【地域開発】ダイビル、大阪・堂島に高さ140m超高層オフィスビルの建替え [07/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ダイビルは保有オフィスビルの再開発を加速する。
主要物件の1つ、新ダイビル(大阪市北区)を地上30階建て程度の超高層オフィスビルに
建て替えるなど、350億円を投じて2棟を建設する。

すでに大阪・中之島地区(同)でも2棟の建て替え計画を進行中で、
不動産への投資は2013年度までに1150億円となる見通し。

大阪の中心部を東西に流れる堂島川沿いに建つ新ダイビルは地上9階建てで、築49年が経過し
老朽化が進んでいた。12年にも建て替え工事に着手。
建設費は250億円で、高さ140メートルの超高層ビルとする。延べ床面積は7万5900平方メートルを見込む。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070525AT1D2500H25052007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:17:54 ID:31OkrYMZ
2
3名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:18:03 ID:wcv2v0QW
新・新ダイビルか
4名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:20:44 ID:+KnMSV3Q
いい場所だなー
5名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:23:21 ID:wcv2v0QW
大阪市中心部で高層ラッシュ 「新ダイビル」建て替え
http://www.asahi.com/business/update/0525/OSK200705250074.html
6名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:23:41 ID:DNPXw3J+
大阪すごいな
このあいだまで景気が悪いとか言ってなかったか?
7名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:28:14 ID:xLfskxFB
2棟で350億って安すぎじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:35:39 ID:ldwXXmZt
就活中にこの辺よく通ったなー
マスコミはとりあげないけど、大阪の中心って感じがしたぜ
9名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:36:33 ID:fHqo8xEE
阪神最強
10名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:13:11 ID:s1LIm6PU
ダイビルって何年か前に再開発で出来たばっかじゃん。
なんで建て替えるの?
11名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:23:18 ID:Cq2xOyO/
<北区中之島> 中之島ダイビル 35階 160m(09年竣工予定)
<西区土佐堀>土佐堀ダイビル 17階 80m(09年竣工予定)
<北区中之島>中之島ダイビルウエスト 26階 120m(12年竣工予定)
<北区堂島浜>新ダイビル 30階 150m(14年竣工予定)
12名無し募集中。。。:2007/05/26(土) 00:46:34 ID:JpvEzXK2
現在の中之島で既に巨大ビル街を形成してるのに、10年後
はどんな街になるのやら…

朝日新聞の200mツインビル
淀屋橋の140mツインビル
オリックスの高層マンションと朝日放送新社屋
肥後橋のアパホテルと高層マンション
リーガロイヤルホテル建て替え
京阪電車の再開発
それとこのダイビルのビル群

http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/nakasima-gai001.jpg
13名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 00:50:03 ID:1NEf/MZp
>>7
大きい方が250億、小さい方が100億
両方140mじゃないからいいんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:02:20 ID:82HqtoNR
関電の隣のダイビルはいい味だしてるのになぁ。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:03:25 ID:+5+XlqaT
図書館あたりの中ノ島の雰囲気が一番好きだ。
ああいった建物は壊さないで残して欲しいな。
できれば新築するビルの高さも制限して、綺麗な街並みを保存して欲しい。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:20:17 ID:OT2IkhDi
また、新しい計画か。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:31:18 ID:iGu+V1nE
次々と高層ビル計画出てきますね…。
今年入ってからでもかなり出てきてますし、
今建設中のビルも多数…。
181234:2007/05/26(土) 02:55:44 ID:6HjB9ct8
仙台にも150m級の 森トラストのビルが建つ予定・・・・
 施工はけちの 阪急を断った大成建設
19名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:15:36 ID:uWQiRXFm
老朽化で建て替えラッシュが数十年の間に起こるから、
先手を打ってテナントの確保したいということらしい。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:22:29 ID:WkDD/JKV
都心部の超高層化の勢いは凄いね
中之島地区以外でも梅田北ヤードや梅田地区、御堂筋、難波・湊町地区など建て替え再開発が多数進行中
21名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:39:22 ID:uWQiRXFm
御堂筋はさみツインビル──ミズノや日土地
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
 大阪市の目抜き通り、御堂筋の淀屋橋駅を挟み、高さ140メートルの超高層オフィスビル2棟を
2011年をめどに建設する構想が6日、明らかになった

朝日新聞、大阪に超高層ビル
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070402AT1D0207002042007.html
 朝日新聞社と同社グループ会社の朝日ビルディング(大阪市)は2日、大阪市中心部にある
中之島地区の再開発に着手すると発表した。両社が保有するビル3棟を2棟の超高層ビルに建て替える。

ダイビル、大阪・堂島に超高層ビル
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070525AT1D2500H25052007.html
 ダイビルは保有オフィスビルの再開発を加速する。主要物件の1つ、新ダイビル(大阪市北区)を
地上30階建て程度の超高層オフィスビルに建て替えるなど、350億円を投じて2棟を建設する。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:56:16 ID:kODzjvv7
30階って、超高層?
普通の高層じゃないの。
20階以下は低層か中層かと。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:10:02 ID:nQa5mFYf
超高層の定義は100m以上。
これは140mなので文句なしで超高層。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:13:34 ID:yt0HfwZ/
いずれ超高層の定義も変わってくるだろう
何しろ世界には200m超のビルなんかザラだからね
25名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:15:08 ID:xxqRUMpa
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20070329.wmv

世界最大の実大三次元震動破壊実験施設「E-Defence」で行われた
長周期地震動の実験映像です。

南海地震発生時に、神戸の高層30階で想定される揺れで、
建物の内外がどうなるか実験しています。


実験の概要
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/pdf/20070329tour.pdf

ホームページ
http://www.bosai.go.jp/hyogo/index.html
26名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:58:53 ID:EqZ7psOY
ダイビルからダイビング
なんつって
ラーマゴールデンソフト
27名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:03:03 ID:3L4HpqwU
阪神百貨店と横の新阪急ビルも高層化するとトリプルになるらしいな
28名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:20:42 ID:L4szfE0d
ダイビル、延べ床面積を減少させて建て替える趣旨如何。
7%も減少とは、訳がわからんな。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 12:46:03 ID:GIfRKBit
人口自体は減ってるからね
30名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:02:20 ID:LFhlNg+O
中之島などまだスカスカ。
安っぽい新築マンションなどさっさと潰して、
一大高層ビル街をつくれ。
もちろん丸の内化しないように全部尖塔付きで。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 13:34:44 ID:OT2IkhDi
【大阪】水都を象徴する橋として知られる淀屋橋、大江橋をライトアップ 中之島周辺を「光の空間」に[070526]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1180141885/
32名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:44:01 ID:3L4HpqwU
いよいよ真打ちおけいはんって来て欲しいな
33名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:09:09 ID:IqGGbUyc
ダイビル180mはほしかった、今後の検討に伴い変更する可能性ありとあったが。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:20:51 ID:C4s8+4M+
自分の都合のいいように変更されるとでも思ってるの?
たかだか7.5万uで180mとかありえないし、そんな高くしたら細くてみっともない
35名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:27:57 ID:+zHEyorO
>>29
大阪の人口は増えまくってるよ
調べればわかるだろ
36名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 15:30:37 ID:uyeb2rs0
中ノ島がマンハッタン・アイランドになる日も近い。。。
37名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 17:20:04 ID:5PZxbCV/
>>34は阪急ファイブのおっさんの可能性が高い。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 17:37:51 ID:L4szfE0d
>>34
当然床面積も変更がありえるということでしょうね。
現時点の計画でも、30階程度ということで、階数も確定していない。
軒高150mだとして最高高さ160mくらいになるんじゃないのかな。
むしろ、建替前より床面積を減らしている計画なのが不可解。
高層化し、新駅も近くにできるというのに、何でかな。
駅直結じゃないから、最初は少し控え目に計画しておいて、設計の直前の
景気状況で判断して変更するのかもしれないな。
いかんせんかなり先の着工だからな。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:16:27 ID:3L4HpqwU
40名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:22:55 ID:GqPFaUE8
30階では超高層とは言わないような
けどこれで少しは景気がよくなるといいな
やっぱり大阪には、にぎわってもらわないと
41名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:29:29 ID:HMnkvTT3
>>28
耐震じゃねーの?
42名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 15:06:46 ID:5km81wEg
アキバのやつかとオモタ
もう建て替えるの?って
43名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 15:08:16 ID:S9XsZ+4G
ダルビッシュがどうかしたか?
44名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 15:31:56 ID:0z+L8BJf
超高層も都市によって基準が違うな。東京は40Fオーバーなんてザラだが
大阪は30Fクラスがメイン。名古屋は超高層化が端緒についたばかり。
駅前はシンボル的に50Fクラスが並んでいるけどね。
高度規制のある福岡なんてビジネス地区でオフィスは16Fが限界


そんな俺のすむ街は県庁が一番高い建物www
45名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 12:31:46 ID:AmbOpjSH
大阪のほうが高さ規制が強いんだよ。
40階以上の需要はあるが建てることができない
46名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 12:39:53 ID:Kk7t06bz
超高層ビルも廃墟にする大阪民国クオリティ、
企業の大阪脱出で、需要予測間違えてるんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 12:42:29 ID:pdWxRhz1
>>45
伊丹空港のおかげでね。
堂島だと円錐表面の規制で建てられるのは200メートル前後までだね。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 12:52:13 ID:7Yi6BsMF
>>45

原因は地震?
それとも地沈?
49名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:50:47 ID:pe+3wtyK
>>48
すぐ上のレスも読めないのか
50名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 13:54:34 ID:5u7/dBvL
ダイビルってたくさんあるのか。昔バイトの配達で行ったダイビルは
古くて重厚な造りでエレベーターとかも渋かったんだけどなあ。
もうああいう階段の手すりにまで大理石を使ったような建築は無くなって
しまうのかな。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 14:50:47 ID:lbSZLqxE
新ダイビルが高層化されると梅田北ヤード〜中之島〜淀屋橋〜北浜が
連続的に繋がるようになる。
完成が楽しみだ。

中之島周辺建設中〜建設予定
アバホテル肥後橋、ダイビルイースト、ダイビルウエスト、堂島タワー新築工事、
中之島4丁目計画、NY肥後橋、the tower osaka,
朝日放送、リーガロイヤル建て替え(予想107m→180m)
京阪電気鉄道が中之島4丁目開発北側地区(複合高層ビルを予定)
中之島線の中之島駅前に高層ビルが建つ可能性?
中之島ツインビルプロジェクトX2棟約200m前後、
淀屋橋ツインビルX2棟、140m
ザ・北浜タワー209m

中之島は整然と区画整理されているから高層ビルが建てらてると、中州
の景観とうまくマッチする。
中之島マンハッタン計画が動き出した。

52名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 15:43:26 ID:CuQq+6WO
伊丹が邪魔でしょうがなく思える今日この頃・・

53名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:09:27 ID:boP33gMe
中之島大躍進だね。
航空法で中之島ー淀屋橋ー北浜ー本町は200m超え可能エリア。

54名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:21:42 ID:6zjdlmkJ
>>46はバカですか?三鬼商事のHP行って空室率調べて来いっ
55名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 16:53:13 ID:TrlZEL47
いつもの粘着嫌阪キチガイは相手しちゃ駄目よ☆
56名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:40:51 ID:U7127sxK
シカゴリバーのように中之島は変貌しつつある。
中之島ツインプロジェクト、新ダイビル、淀屋橋ツインの完成でより
ダイナミックな中之島。
http://www.flickr.com/photos/joopy/508420364


57名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 19:47:54 ID:U7127sxK
58名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:03:23 ID:DewxxZA6
>>56
カッコイイ、アメリカかと思った。
59名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:14:44 ID:y0D/oR73
施工は天下の大林?
60名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 23:38:05 ID:BZBe8c6f
>>28
建て替えて床面積減少とはね(笑)
どうせ富国生命の建て替えも床面積自体は増えないだろうね。
見かけだけはすごくなっても、中身は変わらない。
61名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:31:58 ID:8tKkDIE+
梅田と堂島と中之島がつながったな
62名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:05:33 ID:3bJ9NNQy
>>57
わぁお!
シカゴは中之島にソツクリじゃん!
63名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:34:51 ID:DXoI9No5
>>60
大昔の建物だから高さは31mで9階建てだから現行の建築基準法だと容積率違反なんじゃ
64名刺は切らしておりまして
【主要都市オフィス市場状況】

オフィス延床面積(2006年) 東京:10,522,795坪   大阪:2,954,342坪   名古屋:1,257,569坪
オフィス供給面積(02〜06) 東京:*1,722,350坪   大阪:**206,940坪   名古屋:**159,628坪
オフィス純増面積(02〜06) 東京:*1,241,576坪   大阪:**112,804坪   名古屋:**159,482坪

《以下のデータは全て2007年4月のもの》
オフィス延床面積(07年4月) 東京:10,645,719坪   大阪:2,966,518坪   名古屋:1,303,414坪

空室率/平均(%)  東京:2.72%    大阪:*4.64%   名古屋:5.64%
空率率/新築ビル  東京:3.72%    大阪:19.36%   名古屋:3.19%
空室率/既存ビル  東京:2.69%    大阪:*4.58%   名古屋:5.86%

空室有のビル比率  東京:21.44%   大阪:61.24%   名古屋:61.24%

最高空室率/新築ビル(2006年5月〜2007年4月)
東京:7.82%(2006.11)   大阪:40.97%(2007.3)   名古屋:6.39%(2007.1)

http://www.e-miki.com/images/office/xls/D2007_TON.xls
http://www.e-miki.com/images/office/xls/D2007_NAN.xls
http://www.e-miki.com/images/office/xls/D2007_OSN.xls
http://www.e-miki.com/images/office/xls/D0705_TO.xls
http://www.e-miki.com/images/office/xls/D0705_NA.xls
http://www.e-miki.com/images/office/xls/D0705_OS.xls

オフィス調査対象の差も考慮したため、東京を比較対象として併記。
ちなみに大阪のオフィス延床面積は、2005年〜2006年のあいだに一時『減少』しました。
これは、国内他都市(ここ5年間)では、仙台にしか見られない状況であります。