【ゲーム】米国の学生がXLA向けに制作した無料シューティングの元ネタは『百獣王ゴライオン』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 米Microsoftは、Xbox 360向けサービス“Xbox Live Arcade”において、
横スクロール型シューティングゲーム「Aegis Wing」のダウンロード提供を開始した。
米国のシルバーおよびゴールド会員は、期間限定で同タイトルを無料ダウンロードできる。

 実はこのタイトル、同社のXbox Live Arcade部門で夏季インターンシップ(見習い制度)に
参加していたScott Brodieさん(23歳)、Matt Monsonさん(22歳)、Danny Dyerさん(21歳)という
3人の学生がアイデアを練り、約3ヵ月間を掛けて開発したもの。
先日、米『Seattle Times』紙の公式サイトに、3人への取材記事が掲載された。

 一躍脚光を浴びることとなった3人は、いずれもコンピュータサイエンス科の学生。
インターンは通常、同社のプロジェクトに参加できても、プロジェクトをまるごと任されることはめったにない。
しかし、2005年にWindowsグループでインターンをしていたMonsonさんは、
当時Xbox事業部の開発責任者だったJ Allard氏にメールでゲーム制作を提案し、
これをきっかけに同タイトルの開発が実現した。

 その後、Xbox Live Arcade部門のインターンとして出会った3人は、
4人での協力プレイが可能なシューティングゲームのアイデアを思いついた。
このゲームでは、通常のプレイのほかに、4人のプレイヤーが操作する機体を合体させることで、
リーダーは操縦、ほかのプレイヤーは搭載武器による攻撃、という作業分担が可能になる。
このアイデアは、彼らの幼少時に米国で放映されていた日本のアニメ番組『百獣王ゴライオン』
(米題:Voltron:Defender of the Universe)などからヒントを得たとのことだ。

 現在、3人のうち2人は同社のゲームスタジオに晴れて就職。
大学に通っているDyerさんは、この夏に再びインターンシップに参加する予定だ。

ソース:http://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=5583
2名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:21:34 ID:eHRBKdH0
何これ?
日本だとダウンロード出来ないの?
3名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:22:09 ID:a/WkYBwT
3ネコはゲキレンジャー
4名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:22:51 ID:roHBB0Ns
プラスワァン
5名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:24:46 ID:La1nqDwN
これなんて宇宙戦艦ゴモラ?
6名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:25:35 ID:a0O2vw+W
アニメのゴライオン自体は鳴かず飛ばずで終わったのになw
7名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:27:53 ID:nYYWzOoK
ギブアップせい
8名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:28:27 ID:LjutSFAB
♪ダァイラガァー それがせいしゅんんんんん ダァイラガァー それがそれがあぁーいぃ
9名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:28:47 ID:QE+MwhOm
ゴライオン


そんなのあったけ?
10名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:48:38 ID:XDcDlxyA
随分とインテリな奴らがゲーム作ってるんだな
日本と違って今後どうなるか興味あるな
11名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:48:56 ID:MKc7/rYm
ディズニーがパクったやつか
12名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:50:13 ID:uCrvzSJ/
ライジンオーなら知ってるけど・・・
13名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:58:25 ID:W53Caeqv
Σ Σ 神Σ
14名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:58:29 ID:tYEamzo/
15名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 15:58:45 ID:R3YY2XCS
戦隊物とか海外にいってんの?
16名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:01:44 ID:4JvU/BZW
ダンクーガかな?
17名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:03:14 ID:Ri3tgsZO
>>15
パワーレンジャーって名前で輸出されてて
すっごい人気らしいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
18名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:13:25 ID:pHhlbdQV
>>10
大学卒業でゲーム会社作ったり 東京ゲームショウみたいのに作品出してるとかニュースあるよ
市場は飽和してる気がするが
アジアだと韓国がmmoでトップだな
ただアジアと欧米の趣向の違いも結構あるから気をつけなよ、これも韓国の人の発表
19名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:22:01 ID:/MfrzzyK
変形・合体スーパーロボット系の超合金は「GODAIKIN FORCE」という名前で
一まとめにされて大人気。
ある意味、スーパーロボット大戦は「シチュ逆輸入」なんだよな。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:24:31 ID:/7lEQimI
「ビデオ戦士レザリオン」作ってくれ
21名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:29:27 ID:VZQtEjYw
ゴライオンナツカシス・・・自転車持ってた
22名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:44:21 ID:dveh8lc8
そういや、マキバオーは戦隊モノだとずっと思ってたな
23名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 16:53:16 ID:hTROEMig
ホムンクルス?
24名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:22:49 ID:is3brOv1
>10
向こうはハーバード大卒とかエリートが作ってる、給料も良いし

エレクトロニック・アーツの場合、大卒の初任給は一ヶ月約60万円。年棒にしておよそ720万円
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2291
25名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 17:48:12 ID:5gBjaua/
>>24
任天堂とかも理系の上位職だぜ
26名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 18:04:09 ID:IviF1ZcA
>>24
海外もピンからキリまであって、ごく一部だよ
まあ、一部だからエリートなんていわれるから当たり前だけど
27名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 18:15:43 ID:NXehYDOy
>>17
アメリカ側のプロデューサーぼろ儲けしてるじゃねーか
28名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 18:22:11 ID:i/eED7zM
んじゃあ俺はチンポ担当ね
29名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 19:21:25 ID:jfswTKBs
すげー、メカンダーロボを元ネタに……

頼むぜコジロウ操縦を
見張れよリュウスケ レーダー♪
30名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 19:30:48 ID:GZP5SRy6
プラスワァン!
31名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 19:37:28 ID:GV6E5aQj
ダイラガーXVが元ネタのゲームも作ってくれ
32名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 22:31:56 ID:v4hrS4E9
ギブアップせい!
33名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 22:36:20 ID:n40pe6jy
大空魔竜ガイキングが元ネタのゲームや、
ゴールドライタンが元ネタのライターも出してくらはい。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 23:34:10 ID:A7GwNrj4 BE:33451924-2BP(71)
ゴライオンは乗るメカの色とパイロットの名前の色が一致してないのでわかりにくい。
35名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 23:37:02 ID:xM0T5UeB
日本でやったら、奴らが訴えるだろうからな
36名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 01:55:28 ID:0s2S0TQp
プラスワァン!
37名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 22:50:50 ID:XMypV/2+
プラスワァン!
38名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 01:22:06 ID:tJDNT9Q9
敵はストーカーな王子でつか?
39名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 09:30:58 ID:7FTz64GR
ハーレーダビドソンあたりでモスピーダにかぶれたアメリカの
オタ技術者が出てくれないものか

変形バイク!
40名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 10:17:26 ID:Sb2x3x9C
ゴライオンって暗い終わり方じゃなかったっけ?
41名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 19:35:19 ID:5pY99+4f
慰み者
42名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 20:54:53 ID:Xmf9dzpX
>>10
任天堂とリクルートが設立した猿なんとかというファンドはこんなヤツばっかに投資してたよ。
確か、開発資金1億円で開発期間3年とかいうの。
その間はまったく自由に開発ができる。
もちろん、キャラクターのデザインとかゲームのテストなどは全部、ファンド側が見てくれる。
京大時代に平城京エイリアンとかを開発した学生も卒業後、一般企業に就職したが、後で、この
ファンドから資金提供を得て、おしゃべりピカチュウを開発してた。
PS2系のヒットゲームは大作指向で大量の人材と資金を投入するというパターンが多いが
任天堂系のヒットゲームはアイディア勝負で中核のゲームシステムは1人で作ったというのが意外に多い。
ポケットモンスターの作者もなんとかという当時は無名のクリエーターで
ヒットした後で一時失踪して話題になったくらい。
その人も猿なんとかにゲームの企画を持ち込んでゲーム化されたと思った。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 20:58:55 ID:Xmf9dzpX
たしかファンドの名前は猿楽町だったと思う。
会社は渋谷の高級住宅街のごく普通の純日本家屋ってやつ。
昔、「ゲームは誰のもの」という論争をファミ通でやって業界で非常に話題になった。
けど、ファミ通を読んでいる一般人はゲーム業界の頂点の猿楽町について誰も知らず、
猿楽町ってなにさって感じ
44名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 21:02:13 ID:Xmf9dzpX
平城京エイリアンの人は確か、おしゃべりピカチュウの音声認識システムのハードウェアと
ソフトを自作して任天堂に持ち込み、それを猿楽町がピカチュウのキャラクターと組み合わせてゲーム化してたね。
もう古い話だけど。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 21:06:58 ID:cQAj7WoT
>>43
猿楽町に住む俺は勝ち組。
猿楽町は代官山のことだよ。ヒルサイドテラスとかあるし、ファッションの街。ソフト会社のいそうな街ではないな。。
きれいなおねえさんが多いとこだよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 18:52:47 ID:VdRbVlee
プラスワァン!!
47名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 03:50:09 ID:/V9hX9EO
あれをシューティングにと申したか…
48名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:44:21 ID:PRqDgFGM
「XBOX360」というキーワードがgoo検索ランキング総合2位に急上昇しております。

(以下略)

http://realforce.blogspot.com/2007/05/xbox360goo2.html
49名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:46:38 ID:PRqDgFGM
「XBOX360」というキーワードがgoo検索ランキング総合2位に急上昇しております。

(以下略)

http://realforce.blogspot.com/2007/05/xbox360goo2.html
50名刺は切らしておりまして
合体ライオンメカの元祖はダルタニアス