【鉄道】『モバイルSuica』で新幹線の予約、乗車が可能に--JR東日本 [05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
JR東日本は、モバイルSuica(スイカ)でJR東日本エリアの新幹線の指定席を
予約、乗車できるサービスを来年三月から開始する。

「モバイルSuica特急券」というサービスで、モバイルSuicaを搭載した
携帯電話を利用して東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線の指定席と乗車券の購入と
乗車が可能となる。さらにJR東海とJR西日本が提供する会員制の新幹線予約サービス
「エクスプレス予約」会員になることで、東海道新幹線の利用も可能となる。

◎ソース 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay0705259/
2名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:15:36 ID:gwmdyNH+
で、コンビニマダー?
3名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:15:40 ID:tTCCMTQV
そろそろ西瓜の季節か
4名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:23:02 ID:CBayjI+F
田舎者には全く関係ないね
5名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:25:51 ID:vOYb4lQQ
新幹線 線路はあれども 駅は無し
by茨城県民
6名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:29:56 ID:lGl0IS5D
>5
MAXコーヒーペットボトルやるから元気出せ
7名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:35:01 ID:pG9B90Sy
>>4
田舎者にこそ関係あるっぺ
車で数時間かかる駅まで行がねえでも座席が取れるんだっぺよ
8名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:36:27 ID:pG9B90Sy
>>5
スーパーひたちがあるっぺ
9名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:59:04 ID:v7yYhytd
俺も機種変するかな
10名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:04:36 ID:lW3dCcI5
モバイルSuicaなんか使う理由がわからん
カード型のほうがずっと扱いやすいと思うが
11名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:06:47 ID:pG9B90Sy
>>10
いつでもどこでもチャージができるのがいい
田舎(北関東)にはアルッテやビューカード対応のチャージ可能券売機が
ない駅が多いからね
まあ現金チャージでもいいんならカード型で何の問題もないんだけどさ
12名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:13:08 ID:lW3dCcI5
オートチャージが普通じゃん
ちなみに俺は年会費・永久無料のビックカメラSuicaでオートチャージ設定してるけど
13名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:16:49 ID:la1AlqQH
気をつけろよな。だれがどこに行くかまで、全部チェックされてるから。そして植草さんのように
反体制的な人はどんなことでも弾圧をうけるからね。
14名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:20:21 ID:lW3dCcI5
公安はそんなに暇じゃねぇよ
お前が爆弾や毒ガス作れるノウハウ持ってる元北朝鮮の工作員とかなら別だけど
15名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:20:32 ID:eUEr2l1M
モバイルSuica便利だお
16名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:22:57 ID:pG9B90Sy
>>12
だから田舎はオートチャージ対応の改札が少ないのよ
簡易Suica端末って見たことある?
17名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:25:44 ID:lW3dCcI5
簡易Suica端末・・・ 房総半島の無人駅で1回だけ、使った事が・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:39:16 ID:YoI+cDtd
来年の話か。
まだまだずっと先じゃん。
19名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:45:02 ID:Kmhx7uVs
これとえきねっとの違いがわからん。
今でも携帯から予約できるし。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 18:19:38 ID:pG9B90Sy
>>17
あれでもないよりは数段マシなんだけどね・・・
21名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 18:47:38 ID:jJ4PFfLr
モバイルSuiCaは年会費がかかった気が…
22名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:37:37 ID:msJ6/lh0
普通のスイカで新幹線乗れるようにして欲しいなぁ。
在来線からの料金清算がめんどうなんだよね。
そんなにモバイルスイカを普及させたいのかね。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:28:48 ID:pG9B90Sy
>>21
現状は無料
ビューカードならずっと無料(かもしれない)
24名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:05:21 ID:R4nnpt37
>>19
紙の乗車券・特急券の購入自体が必要なくなるんじゃないか?
そうだとしたら革命的だと思うが。
出張する人にとったら窓口はおろか、機械にさえ並ばなくて済むんだから。
一般人にとってはどうでもいいかもしれんけど
出張の多い人にとったらすごい時間の節約になる。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:06:04 ID:8Ugtk4gC
水夏
26名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:12:30 ID:2veQuMzo
>>24
おばちゃんの後ろに並んで何度も失敗して駅員呼び出してで、
結局新幹線間に合わなかったときは泣きたくなったな。
確かに
27名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:22:28 ID:Qwp0r2j5
>>26
そういう機械の操作が遅い人が居ると困るね。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:29:59 ID:f1HnSn9M
限度額を上げろ
話はそれからだ
29名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:39:44 ID:v2FBBYwH
>>23
ビューカード搭載のカードを作れるのは石原銀行…失礼、新銀行東京だな。
まあポイント還元率が1.5%と、他と比べて高水準なので悪くはない。

それとえきねっと組み合わせれば、東日本で動くだけなら得かも。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 22:42:56 ID:ZUj0LP+w
モバイルSuicaは券売機できっぷを買えない←最大の欠点
31名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 23:42:24 ID:12G/rxG2
って事は秋田や山形でも新幹線改札はSuicaが使えるようになるって事か
32名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 09:19:34 ID:sG41kVaC
>>26
急いでいるときは改札の係員に「急いでいるので車内で買う」といえば乗車証明
をくれるよ、どこの駅にもあるかはしらないが三島駅ではOKだった
33名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 21:31:08 ID:2nyd4y6O
Viewカードは年会費がかかるが、全く同じ内容のビックカメラSuicaやルミネカードなら年会費無料
34名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 21:39:35 ID:bWWEr58n
便利か
35名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:16:12 ID:QILsGr9s
Suica定期じゃなんでダメなの?
36名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:20:53 ID:lJfxbKeY
viewとエクスプレスって違うの?

JRは電子マネーとかサービスを統一しろよ!
37名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 23:37:47 ID:8sL1y5Nx
>>16

鶴見線はそっちの方しかない駅の方が多いな。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 01:23:58 ID:f8Ls3+FM
鶴見線は朝と夕方だけあればいい
39名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 20:02:01 ID:ng4ZvlPV
てか鶴見線と南武線って両方とも必要性無くないか?
両方とも首都圏に有るとは思えないくらいのローカル線だし。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 18:48:21 ID:IjnC6lxx
南武線は結構混雑しているよ
41名刺は切らしておりまして
>>36
つ JRカード