【鉄道】JR西日本、片町線の京田辺−木津間を7両編成に:同志社前駅のホーム改良も [07/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR西日本は16日、片町線(学研都市線)の京田辺−木津間を2009年度末までに
現行の4両編成から7両編成に変更する、と発表した。
沿線人口が増加しているためで、同志社大が要望していた同志社前駅(京都府京田辺市)のホーム改良も同時に行う。
JR西の山崎正夫社長が定例会見で明らかにした。

同線は現在、京橋−京田辺間は7両、京田辺駅以南は3両切り離して4両で運行しているが、
木津川市や精華町の人口増加で同線の利用客も拡大傾向にある。
このため、京田辺駅での分割を廃止して7両のまま木津駅まで運行する体系に変更。
これに合わせ、同志社前駅以南の各駅でホームの延伸工事を行う。

また、同志社前駅は西側の改札に行くのに南端の踏切を通らねばならないことがあるため、
通学に同線を使う同大生は前方車両に固まりやすく、05年4月の尼崎脱線事故では前方車両にいた同大生が多数死傷した。
同大からも改善の要望が強かったため、7両化に合わせてホームを改札側に統一することにした。

山崎社長はまた、新型列車自動停止装置(ATS-P)を京田辺−木津間で2011年度中に整備する計画も明らかにした。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051700003
ソースのソース:JR西日本 プレスリリース 5月定例社長会見
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173005_799.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 01:06:36 ID:0lINgKYl
【社会】 「ナンパのつもり」 同志社大ラグビー部員3人、レイプしようと女子学生“拉致”図る…京都★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179236950/l50
3名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 02:25:10 ID:9IT0nzxg
短すぎ。
4名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 03:43:06 ID:A29tgBzt
外環状線で新大阪乗り入れもその頃だっけ?
5名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 04:00:31 ID:a7fRrql3
神戸線や京都線と共通運用なんだからせめて8両にしろよ
6名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:09:38 ID:lS6a/s70
各停で直通するのに7両で十分だろ
京田辺同志社間だけのために無駄な直通を増やすんだな
7名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:27:56 ID:YvVJRPEi
321系導入の布石だな。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 06:44:05 ID:YlD8smka
4両って、関東じゃ八高線レベルかよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:10:54 ID:Bavq/WXi
秩父鉄道と同レベル
10名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:41:17 ID:Nnv+sjRI
青梅〜奥多摩

11名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 07:51:46 ID:yUpGgMbS
普通で4両なら京急と京成もだな。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:10:51 ID:gcS2XXaq BE:677678887-2BP(330)
京田辺〜同志社前って1駅だけ分割してるのが解消されるのか

て言うかすぐ近くを走っているおけいはんは複線で沢山走ってるのに
同志社前〜木津って2本/時間しか走ってない。
複線化も同時に汁


13名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:22:46 ID:PUnfZ5mi
片町線といえば長尾で乗り換えのディーゼル単線の風情が懐かしい。
ときに二時間も乗り継ぎに待たされたりしたが情緒があってよかった。
14名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:35:30 ID:8GATqfPj
東急世田谷線は2両だな
15ヤンタン木曜日:2007/05/17(木) 08:40:51 ID:oGurHYCt
片町線と言えば、ついこの間まで牛が牽いてたんだろ。
鶴光がラジオでそう言ってたぞ。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:50:49 ID:QPBLMbuM
近鉄でいいよ
17名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:06:41 ID:Dp61OzLL
全区間7両で運行出来るなら現行の3+4は中間の運転台が無駄になる
となれば車輌の転配があり得るな…
18名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:16:22 ID:nVHvDWLN
>>15
30年前は、四條畷から先は人外魔境で忍ヶ丘から星田は駅間の長い田舎単線、それでも星田までは折り返しがあった。
その先は磐船・津田・長尾まで101系、茶色・バーミリオンの72系や旧阪和線の車輌が片町から遠路行ってた。

長尾から先は関西本線で走っていたキハ30系やキハ20系、キハ40系混編成が今は封鎖されている改札横のホームから
最初のトンネル目指して走っていた。



懐かしい。複線電化時、試験走行で381系が走っていたのが懐かしい。
19名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:29:45 ID:+wA3yCon
昔は一日16往復だったのだが。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:05:44 ID:m0n/vhJy
木津-四条畷間に短絡線があればいいのにってずっと思ってるのは俺だけでいい
21名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:33:45 ID:EjHf86sE
>>6
7両編成は後々に禍根を残す。
京都線・神戸線(アカ)→大阪環状線(モリ)→大和路線(ナラ)という
天下りローテーションが確立してるのだから
8両ユニットか4両+4両ユニットとしたほうが
転属時に大きな編成組み替えを必要としないので効率的。
電装車(モハ・クモハ)比率の問題でいまだに
編成組み替えに四苦八苦してる201系の二の舞は避けるべき。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 11:41:08 ID:D/VRySiZ
>>12
すぐ近くを走ってるのは近鉄京都線だと思うが
23名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:54:55 ID:40YqcHoR
>>15
それをラジオで言っていた時代というのもも、25年以上も前の話だろ
24名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 20:12:28 ID:8C0NzJAL
>>1
運転本数は増えるのかしら?
はじめて木津駅で降りたときにその運転本数のあまりの少なさに驚いたものだけど
というか駅もぼろいし周辺もど田舎だしここが片町線の始発駅とは思えなかったw
25名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 20:14:56 ID:8C0NzJAL
>>20
あるある

でも需要ないだろうなあw
26ぬるぽ大王:2007/05/17(木) 20:42:33 ID:2as2HvQA
なんか紀州路快速・関空快速の切り離しみたいだな。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 21:06:15 ID:1+lU5fI9
>>8
京成も京急も各駅停車は23区内でも4両編成が走ってるよ。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 21:07:27 ID:1+lU5fI9
東急なんかは東横線や田園都市線以外は3両編成とかばっかりだしね。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 21:38:05 ID:DuuDN4i2
>>24
今、木津駅へ行ったらたぶん腰抜かすと思うぞ w
30名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 21:57:26 ID:u87r8wPf
>>20
しのぶーが不便なのな
朝はすでに満杯だし帰りも畷止まりのせいで待ちぼうけ
31名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:02:13 ID:u87r8wPf
>>18
東寝屋川って新しいの?
子供の時に環状線と同じオレンジが走ってたくらいしか記憶ないなぁ


とりあえずさ、もうちょい本数増やそうよ
32名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:16:55 ID:jnvm0K35
>>25
京阪奈学研都市の開発初期に、学研都市へのアクセスとして、
そういう短絡線の構想(近鉄による京阪奈学研都市アクセスとは別で)も出たが、すぐに立ち消えになったな。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:25:13 ID:U/OzhEq/
>31
昭和50年代半ばにできました。
府道をくぐるトンネルを潰して複線化して。
東寝屋川よりも「打上」という名のほうがしっくりくる。
国守とか燈油とかはさておき。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:40:46 ID:YWw0sOiA
冬に木津駅の片町線電車に乗ったら、ドアを横のボタンで開け閉めする方式で
びっくりした。
35http://p2074-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/ :2007/05/17(木) 22:41:40 ID:dRbyX+ns
guest guest
36名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:42:05 ID:zXTXqX+Y
西木津や下狛は無人駅のまま放置プレー続行?
37名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:44:07 ID:0eh12F/E
>>33
燈油?
38名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 22:58:18 ID:VFl+YiHL
新幹線0系も4両だお
39名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:03:30 ID:U/OzhEq/
>>37
燈油村ってあったんだよ。
合併して水本村、さらに寝屋川市に合併して
現在に至る。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:11:23 ID:CuyHZ9cb
>>24
本数は変わらないでしょう。時間2本がちょうどぐらいでは。
電化当初は2時間に3本、すなわち40分に1本でした。

>>36
放置プレイでしょう。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:12:29 ID:EtoKRWx4
俺が同志社に通っていた8年ほど前は
三山木より向こうはガラガラだったのに
今じゃ混雑してるの?
時代も変わったなあ。
42名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:15:50 ID:J/wJTMs8
>>41
今もガラガラ。

ところで、関西本線の加茂〜亀山の電化はいつに・・・w
43名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 23:22:40 ID:EtoKRWx4
>>42
ガラガラなら7両にする意味がないじゃないか。

あの路線は大回りすぎて大阪まで出るのは時間がかかる。
京田辺が限界だなあ。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:00:04 ID:vZfnNSVQ
>>43
わざわざ切り離すと余計な時間食うし切り離し要員が必要だから
そのままさっさと7両のまま行って折り返してきちゃう方が合理的なのでは?
45名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:04:37 ID:P88N3eVa
>>21
マニアックすぎてわかんえ
46名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:09:06 ID:4CVwfiUK
>>29
マジ?w
興味あるけどもう関東に戻っちゃったから確認にはそう易々とは行けないなあ
47名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:11:01 ID:4CVwfiUK
>>32
片町線と奈良線を繋ぐ新線も計画段階にすら行ってないからね
やっぱり需要が少ないから難しいんだろうね
48名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:12:14 ID:4CVwfiUK
>>40
まあ毎時二本でもあれば使えなくもないしね
49名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:13:07 ID:Nu7SLpD5
そんなことより興戸に急行止めてください

どう考えても無理だけどね
50名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:13:37 ID:P88N3eVa
>>29に今気づいた
木津駅に行ったら腰抜かすって、何だろう・・・
93年に一度だけ行ったことあるが何にもなかったなw
51名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:13:56 ID:qTLDZsVG
>>49
急行宮津行きで我慢しろw
52名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:14:42 ID:P88N3eVa
>>49
せめて普通の本数を増やしてほしいが・・・
まぁ臨時ダイヤがあるし
53名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:15:48 ID:P88N3eVa
>>51
あれって中途半端すぎね?
新田辺に着くんだけど、後発(大久保発)の普通の方が先発なんだぜ?
・・・と言うときもあるから微妙
54名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:20:06 ID:XtusC35s
>>50
93年か。一回行って来い。駅舎は新しくなってるし、山城病院もすごくきれいになった。
55名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:25:27 ID:fdhskAb/
とりあえず木津駅なんとかしないと増発はできないだろうに。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:38:54 ID:nb+sPNSk
連結解放の作業員の人件費&信号設備の維持費>7両での運行経費

というだけだろうね。んで、「利用者増加のため」という尤もらしい理由を付けて
ホーム延長工事費の一部を自治体から出させるんでしょ。これでJRは費用を
最小限に抑えたうえで今後の経費は大幅節減、自治体側には「オラの町にも
都会と同じ長さの電車が走るだ♪」という満足感が持てる。

阿呆らしいけど、両者にとって相互にメリットのある事業なんでしょな。
57名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:51:33 ID:4CVwfiUK
ID:nb+sPNSkの想像力のたくましさに乾杯
58名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 00:59:15 ID:wZjcIQ8p
対梅田・新大阪ならば、祝園からも決して勝負にならない条件ではないと思うよ。
59名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:20:35 ID:bnzYKXTs
犯罪大学に配慮しなくていいだろ
60名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:47:38 ID:HH78aYs6
京田辺と新田辺の間に地下街キボンぬ
61名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:55:50 ID:4LAsGvZR
上田辺っていつなくなったの?
62名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 04:00:49 ID:LhR9Yme4
レイプ大学前駅
63名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 10:10:31 ID:fdhskAb/
>61

10年前にJR三山木に名前が変わった。
んで、あのボロ駅がいまや高架の駅やで。
64名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 12:51:27 ID:2R69KIht
JR初期の頃の片町線長尾−木津はまだ非電化で、長尾駅の外れから気動車が発着してた。
長尾駅を出たところには開通当時に造られたレンガの小さなトンネルもあった。
車両はキハ58・キハ23などの2両編成で、関西線の山線区間と共通運用だった。
65名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 14:18:49 ID:ZNtkkTep
松井山手まで複線に・・・ならないだろうな
66名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 16:10:59 ID:i8ZfPOSU
>>64
>長尾駅を出たところには開通当時に造られたレンガの小さなトンネルもあった。
これ好きだったなあ。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 17:01:15 ID:h9tDncIz
同志社前駅、地下鉄今出川駅が相応しいだろう
田辺同志社前に変更しろ
68名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 18:09:40 ID:ILuAY5k4
JR三山木利用者いるのか
69名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 18:25:45 ID:s5HbtA51
無人駅だからそれなりに居るだろう
70名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 20:43:48 ID:Q4bNbXlO
>>59
天下の東大も教授が痴漢済みw
71名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 02:31:51 ID:M8rdJar1
立命も滋賀の田舎に出来て一時『痴漢強姦立命館』って騒がれて
いたけど、田辺もそうなのか?

やっぱ田舎に大学をつくっちゃいかんな。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 03:03:41 ID:9kHgmAkj
昔の京田辺駅は風情があって良かった

これで京田辺市長が「松井山手、京田辺、同志社前と3つも終着駅があって知名度云々」とか電波を発したら死ねる
73名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 03:07:53 ID:pUwXu054
昔は「京田辺」なんて駅はなかった
74名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 06:04:38 ID:lz0QVZOH
もっと伸ばして10両にしろよ。
ついでに新快速、快速は15両で。
75名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:11:52 ID:/vlw83V1
♪この列車は、快速 加古川発、新三田行きです。
途中、三ノ宮・尼崎・東西線経由・学研都市線四條畷・木津・大和路線奈良・久宝寺
外環状線俊徳道・放出・新大阪・宝塚線大阪・尼崎、終点新三田と止まります。

なんてアナウンスが流れたりして(w
超巨大8の字運転しれ。
76名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:14:05 ID:YlnQJ7jq
大回りかよ
77名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:14:53 ID:hTmv/G0U
その前に奈良線を全線複線にすべきじゃないのか?
78名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:16:18 ID:l0kBy8Mi
>>33
たしかに打上のがしっくりくるね
国守は名前変わってたよ
79名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:26:13 ID:l0kBy8Mi
畷と生駒を近鉄でつなぐ計画をもう一度…
80名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:26:24 ID:4Dhy2OA/
強姦する学生いるのに金かける必要はない!防犯に金かけろ!
81名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 10:36:01 ID:JopimZ4a
>>42 ところで、関西本線の加茂〜亀山の電化はいつに・・・w
リニアの駅が亀山と木津あたりにできるから関西本線は平行在来線ということで
廃止じゃないですか。
82名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 11:08:11 ID:f1HnSn9M
東京:「今度の電車は“短い”10両編成でまいります」
83名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 11:10:58 ID:hTmv/G0U
>>82
総武・横須賀線は「短い11両編成」だな。
84名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 12:11:34 ID:8Iqu2+NK
>>77
沿線自治体ご協力の下、複線化を進めてまいります。
85名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:15:42 ID:pG9B90Sy
>>77
一部でも複線になったときは驚いたけどね
単線時代は遅かったなあ
部分複線になってもやっぱり遅いけどw
86名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:28:20 ID:jAhhdQQB
>>85
快速がすれ違い駅で速く通過するための、「一線スルー」は、もう完了したかな?

右側通行ですれ違ったりするんだよね。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 18:02:19 ID:ZGQA9KYR
架線は美しくない。見えないようにできないのかね。
88名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 18:21:40 ID:pG9B90Sy
>>87
第三軌条(サードレール)ってのがある(御堂筋線などの地下鉄で採用)
ただこれは最高速度をあまり上げられない欠点がある

本国イギリスではサードレールでも100km/h以上の速度でかっ飛ばしてるらしいが
89名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:25:05 ID:UyZIvaP3
九州新幹線は当初狭軌新幹線で200キロ運転の予定だったが、JR九州は狭軌新幹線はモーター音が大きくなり、
パンタグラフの風きり音を考えると架線集電では騒音基準をクリアできないので第三軌条方式を考えていた。
90名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:32:06 ID:cfubZ10M
ちょい質問
長尾〜松井山手〜大住って旧線・新線があるけど、これっていままでトンネルでくぐってた
丘陵を切り崩して地上を走るようになっただけ?
昔と今の上空写真を比較してるとそういうふうに見えるので
91名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:46:34 ID:436XWatV
>>90
古いトンネルは電化した際、断面の有効長が足りない為、埋めてしまい
その横を切り崩して新たに線路を引いた。
92名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:24:49 ID:n6lRW6NI
>>90

先の人が書いているが、ちょうど工事中に乗り合わせた自分としては
一言、すごく寂しいものを感じた。
あのトンネルは明治時代のものらしいです。
93名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:51:36 ID:cfubZ10M
>>91-92
なるほどありがとう
片町線と福知山線はこの20年で同じ路線とは思えないくらい変わったな
94名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 02:09:55 ID:tI3wr/4Z
>>93
というか国鉄時代の冷遇が酷過ぎたんだけどねw
95名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 11:59:22 ID:vmJcWO62
片町線は充分に黒字化できる路線だったのに国鉄は何もしなかったからね。
見かねた京阪が買い取ろうとしたこともあったらしい。
96名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 13:33:30 ID:lHvmq4Xc
>>95
京阪が買い取ろうとしたのは、片町-四条畷がまだ電化されていなかった1930年頃。
黒字化出来るくらいに沿線が発展し始めたのは1970年代後半になってから。

京阪が買い取っていたら近鉄四条畷線が完成していたかもしれないから、
早い時期に発展していたかもしれないが。
97名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:39:16 ID:hntzNSAE
>>95
同志社のあたりって単線でスカスカなのに
隣では京阪が複線でびゅんびゅん走ってるもんね
98名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:43:06 ID:uX5cKZ6z
近鉄でしょ
99名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:58:01 ID:IyKZF4uI
近鉄との併送区間もディーゼルカー時代は無抵抗にただ抜かれるだけだったが、
電化になり207系が走るようになったくらいから、先行する近鉄を追い上げ、
次の駅に着く頃には同着というシーンも見られるようになったけど。
100名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 15:21:01 ID:vzKtan/M
>>88
けいはんな線は第三軌条だけど生駒から先は
100km/h以上の速度で走行可能。
制限速度があるのでぎりぎり100km/h以下で走っているが余裕ありそう。
101名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 15:30:56 ID:4PD5xhyS
関する板にも関わってみたいという考えも持っていますが、この分野は2ちゃんという比較的ソフトな媒体においても、
102名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:38:01 ID:xdwTSn5o
国鉄時代は近金失の政治力で押さえ込まれていたからな。新幹線認める代償が参宮線、紀勢線、関西線、片町線、奈良平野関係は放置の密約。
103名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 17:47:37 ID:/0Jd9T24
そういえば、新田辺だかどこかで片町線気動車脱線転覆事故ってあったな。
あれ何でおこったんやったっけな?
104名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 18:04:31 ID:+O9oz8we
( ‘д‘)y-~~<完全に並走してる近鉄京都線<<<<<学研都市線になってもうたな
105名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 18:22:33 ID:N0MqYL+x
>>103
初耳だが、そんな事故あったっけ?
106名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 21:01:18 ID:Gm+3E7vL
>>40
同志社前までの快速が15分に1本だから、スルーの運転になったら、木津までがそうなるんじゃないのかな。
木津の折り返しが能力不足で無理なら、祝園か、折り返し設備があるという三山木までかもしれないけど。
ぜひそうなってほしい。
107名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:17:30 ID:lFmgoSPC
>>103
祝園の南の踏み切りで車と衝突脱線、
近鉄線に突っ込み二重事故になったとか聞いた記憶が…
108名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:23:16 ID:nFsfsT4Z

いい加減に環状線のボロ電車を置き換えてくれ
109名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 12:33:36 ID:P5kmEzTJ
奈良線も複線伸ばさないかな。せめて城陽までは。
110名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 13:51:55 ID:54BcUjR7

  容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
111名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 13:58:10 ID:d1sWf8hQ
同志社式ナンパ術
112名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 15:25:24 ID:OOTBA7FU
>>107
逆だ、近鉄電車が踏切で車と衝突して、片町線の線路に突っ込んだ事故。
片町線には列車がなかったので二重事故には至ってないが、
近鉄電車の乗客に多数のけが人が出た。
113名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 20:26:08 ID:MYqFtxnQ
近鉄電車で自殺した人の体の一部が片町線に入って、こっちも止まった
事件もあったな。
114名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 10:38:03 ID:J2T9cyHA
>>108
103系から201系への置き換えを順次進めておりますwww
115名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:25:55 ID:VTQLNr8y
>>112
いつの話?
沿線民だが記憶にない
116名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 08:02:46 ID:0IceLSiZ
そんな大きな事故があったら関西の鉄道ファンの間で語り草になってるはずだぞ。
117名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 08:15:18 ID:XSAIToKh
>>114
全ての置き換えにはいたったいませんが、半分は201系になりました
118名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:13:12 ID:a4wpHngv
>>115,116
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/075/0290/07506200290020c.html

このログから「近鉄」で検索すると事故の概要が出てくる。
119名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 10:32:30 ID:ol8IvyKK
その事故の現場写真があった
ttps://db.yomiuri.co.jp/shashinkan/

画像ファイルの直リンはまずそうなので、
日付指定「1975年4月17日」・検索キーワード「近鉄」
120名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 11:37:15 ID:XdBuLtJF
同志社終点の快速を木津まで伸ばすのは、4両編成の今でも実現してほしい。
121名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 03:01:06 ID:9pMzBkUa
>>108
大和路線に至っては今年中にすべて201に置き換わります
現在9本が稼働中、103系は残り6本でございます
なお環状線向けの投入は終了致しました
122名刺は切らしておりまして:2007/06/10(日) 10:56:18 ID:tWNFpcV3
>>119
はいはい、この事故か
大きく脱線してる前2両の800が廃車になった奴ね

死者が出なかったのが幸いだな

つか、ここ凄いな
総谷トンネル事故の現場の写真まで出てくる
123名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:17:54 ID:GC2GVlpS
京橋発最終電車の繰り下げもあるんだろうか
124名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 21:51:17 ID:PTLF4pni
増発しろ
125名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:07:10 ID:Ko7CM805
>>96の計画はまだ遅くないはず
126名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:27:50 ID:KFh0wvHa
どうせ木津まで伸ばすのなら、奈良まで直通させりゃいいのに。
127名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:27:54 ID:q1WuOpEC
京都の中心地、
今出川でのキャンパスライフを想像していたら
1、2年はド田舎、京田辺と言われて
騙されたと思った椰子、集合
128名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:31:02 ID:7idABBRQ
>>126
奈良線の全てと関西本線の一部が奈良〜木津間で走ってるから
JR西としては「過剰な」運転はしたくないのでは?
129名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:33:13 ID:KFh0wvHa
大和路線よりは、学研都市線の方が、大阪北部や神戸方面に行きやすくて便利なんだよね…
まあ、あの区間に何本も走らせるのはムダな気はするけど。
130名刺は切らしておりまして
>>127
受験するときに気づくだろw