【エネルギー】海藻でバイオ燃料の生産可--大量養殖で穀物危機回避を [07/05/11]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:53:00 ID:ZOoZ/VHw
韓国に盗まれないか心配だな。妨害されそう。
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:55:51 ID:eQ8d5MZv
海草栽培が魚礁になるから稚魚も増える。
漁業資源の開発にも
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:57:23 ID:QmooaDlN
遺伝子いじってすごい酵母とかってつくれないの?
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:58:33 ID:70BoiVFy
生産できる燃料より、生産に要する燃料が多いときは
燃料生産とは言わないんだよね
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:58:40 ID:xqlXQNb9
これからは農業の時代だ
地方に余ってる国土に農地やビニールハウスを造って、トウモロコシ、サトウキビを大量生産すべき
そうすれば雇用対策にもなる
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:59:21 ID:QmooaDlN
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 00:01:48 ID:77kKa8O1
おおくらげは使えないのかいなあ
大量養殖した在日チョン使えよ
アカモクはいいけど、コンブの値上げは少し痛いな。
カツオのみか.....
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 00:17:02 ID:qM5zLENq
>>7 原油から各種成分を分離精製するコストと大して変わらない
この場合エタノールでエタノールを作る事になる
週間プレイボイの記事がソースかと思ったら京都新聞も同じこと書いてんのか
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 00:32:40 ID:I1jf3ww7
アカモクなら、
「北の海から南の海まですてきな草がそだちますぅ♪」
いいんでねぇの?
越前くらげとの戦いになりませんように(−人−)
周りが海なんだから有効利用するべきだよね
>13
養分を海草が使うからエチゼン対策にもなるそうだ。
先月ニチモウと日東製網の株で儲かりました
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 06:15:51 ID:e24lAW5V
>>7 【技術】将来有望、セルロースを使ったエタノール製造
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139489657/ 従来、エタノールのエネルギー収支は全体ではマイナスになると主張されていたが、
『サイエンス』誌で紹介された新しい研究論文はこれが間違いだと指摘している。
ただし、バイオ燃料が普及していくには植物のセルロースを使ったエタノール製造が前提条件になるという。
『エタノールはエネルギー目標ならびに環境目標の達成に役立つ』という題のこの研究論文は、
『サイエンス』誌の1月27日号に掲載された。その中に、「従来の研究はいずれも、
トウモロコシを使った現在のエタノール製造技術はガソリンと比べれば必要な石油の量が
はるかに少なくて済むが、温室効果ガスの排出量はガソリンと似たようなものだと主張している。
……それでも、エタノール燃料を大規模に導入するためには、セルロースからのエタノール製造が
必要になるのはほぼ確実だということが、すでに明らかになっている」という記述がある。
(2)将来有望なセルロース系原料
とうもろこし以外のエタノール生産原料として、米国ではスイッチグラスなどの
セルロース系の原料も注目されており、ブッシュ大統領の2006年の一般教書演説等でも
この技術の開発に多額の支援を行う意向を明らかにしている(〔5〕)。
これらは、現在は商業ベースに乗っていないものの、将来的には
とうもろこしを補完する可能性があるとみられ、既にカナダ資本の工場がアイダホ州に建設中
(3〜4年のうちに麦わらを利用して、エタノール生産を行う予定)との情報もある。
なお、ASAのシンポジウムにおいても、スイッチグラスの有望性に言及するスピーカーが複数いた。
エタノールの原料としてのスイッチグラスの長所は、
(1)北米の多くの地方で栽培が可能である、
(2)成長が早く、病害虫に抵抗があり、わずかな肥料で高い単収が期待できる、
(3)原料1トン当たり400リットルのエタノールの生産が期待できる、
(4)投入エネルギーと生産されるエタノールからの産出エネルギーのバランスが、
とうもろこしを利用する場合の20倍とも言われていること、などが挙げられる。
ほかにもビールかすなどの飲料残渣や、ホエイに含まれる乳糖の発酵を利用した
エタノール生産もあり、ミネソタ州やカリフォルニア州では小規模ながら、
チーズ工場から産出されるホエイを利用したプラントもある(表3)。
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/fromalic/fa_0612b.htm
ミネソタ大学の生物科学部で生態学の指導教授を務める
David Tilman のグループが行った新しい研究によると、
様々な多年生草本や顕花植物をバイオマスとすれば、
トウモロコシから作られるエタノールや大豆を原料とするバイオディーゼルよりも
エーカー当たりのエネルギーを多く得ることができ、環境への影響も遙かに少なくてすむとのことである。
Tilman は次のように述べる。「様々な種類の草原植物から作られた
バイオ燃料は大気中の二酸化炭素を取り除いてくれるため、
地球温暖化の軽減に役立つ。たとえ不毛な土地で育った植物であっても、
世界のエネルギー供給需要の相当部分を賄うことが可能であり、
肥沃な土地は食料生産用として残しておくことができる。」
この研究結果は、2006 年 12 月 8 日に発行されたサイエンス誌に掲載され、その表紙を飾った。
この研究は、 Cedar Creek Natural History Area における 10 年にわたる研究に基づいている。
今回の研究により、多様な草本植物や顕花植物が植えられた荒廃農地は、
スイッチグラスの単一栽培のように 1 種類だけの植物が植えられた土地と比べて
平均 238%のバイオエネルギーを生産できることが分かった。
Tilman と共同研究者の Jason Hill 及び Clarence Lehman が行った試算では、
草原植物のバイオマスから得られるバイオ燃料のエーカー当たりのエネルギーは、
肥沃な土地で育ったトウモロコシを原料とするエタノールより 51%多いという結果が示された。
その理由は、多年生の草原植物は栽培に殆どエネルギーを必要とせず、
地上に出ている植物全ての部分を利用できる点にある。
ttp://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/992/992-14.pdf 草>>>>>>>>>>>>>>>トウモロコシ
セルロース使えるんだったら、サトウキビのカスとか菜種油のカスはもちろん、
シュレッダーくずとか新聞紙(ボロ古紙のかたまり)だってエタノールにできるじゃん。
どーせ人が飲むわけじゃないからどんどん逝ってしまえ〜!!
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 06:33:23 ID:I+4ZxRVz
で、製造に必要な価格は実現的なわけ?
ビジ板にたつからにはそこら辺で展望がないと。
25 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/12(土) 06:49:00 ID:9Djch6rn
今度はバイオ燃料が古紙市場とも競合かよ
困ったもんだい
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 06:54:52 ID:HXnJR+aD
>>24 29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2007/05/11(金) 01:19:31 ID:0qQQj1jX
週プレの記事だとガソリン税は53円80銭。
今ガソリン価格は135.2円。流通マージン入れても同率の税なら
安くなるらしい。税金上げてくるかもしれないけど。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 07:13:22 ID:ZR0gUTwU
機密保持、情報漏洩に最大限の配慮をしていただきたい。
日本周辺の盗人国家群(支那、バカん国、北チョン)に盗用、パクリされない様、
願いたい。 奴らは必ず狙ってくる。
コスト高バイオエタノールが商業ベースに乗るくらい、ガソリン価格高騰の世の中になるんだったら、
メタンハイドレートもオイルサンドも、すべて商業ベースに乗るだろう。
でもそんなにガソリンが高くなったら、クルマに乗らないという
選択をする人間も増えるだろうな。
それより何より、まずは内燃機関ありきという、世論誘導そのものが怪しいと、
俺は思ってるけどな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 08:08:19 ID:DqGkeQB+
ビルの屋上に軽量土敷き詰めて種だけ撒いとけば
エタノール生産に適した草が生えるようになればいいな。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 08:11:07 ID:ezaWsJTB
磯焼けが問題になって海草を復活させようとあれやこれやの手を打ってますがまだ結果は出てないようです>地元
31 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/12(土) 08:42:39 ID:9Djch6rn
その磯焼けも地球温暖化→海水温の上昇があるらしいね
海藻アテにしても、実用化する頃、手遅れになったりして
これって確か宇宙も視野に入れて
そうそうたるメンバーでやってるやつだよな
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 09:06:37 ID:BM1IFxJx
台風とか黒潮で流されちゃうんじゃないか?
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:57:08 ID:cOaD04J9
海草なんかじゃなくて、
オニヒトデとかオバケクラゲで一山当ててくれ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 11:27:31 ID:MzdbFk9x
漏れのだぶついた腹の脂肪は、バイオ燃料になると思う。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:08:32 ID:KfmVNlAP
バイオエタノールなんて作らずに、海草で動く車を作るべき
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:13:13 ID:2gQYTaJT
あるいは酒でいっぱいの海
こーゆーのでメガフロートも活用出来ないもんかね?
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:28:44 ID:G/KJpsFS
そこらへんの雑草大量にあつめてエタノールってできないの?
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:47:08 ID:U1+SECTX
林原とサンケァフューエルスの株は買いなのか?
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:58:17 ID:rARRMNiA
日本国内でエネルギーが自給できるならすごい。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 15:16:01 ID:DzZDCI4N
実態は知らんけど、気圧で海に溶け込む二酸化炭素って多そうだから
こうゆう風な方法って有効そう。それに富栄養化の観点からもいいかも
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 15:16:02 ID:EKOeKhth
ヨーロッパでは船舶のバラスト水のせいで上海ガニが繁殖して困ってて、
オーストラリアでも日本からの船舶のバラスト水放出で、沿岸に昆布が
繁殖して困ってる話があったが、これで利用方法が見つかりそうだな。
日本企業が進出するチャンスだと思う。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:37:09 ID:VudipZDt
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:45:12 ID:wlpYQ3rf
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 03:37:55 ID:8FwkpX4H
>>43 独逸では中華系を筆頭に取り合いになっています。
エタノール燃料切り替えも日本じゃまだ進んでないのにねえ。
こうゆーのとっととやるのが官僚のしごとじゃねーか?
海水に溶けているCO2を空気中に放出することになりCO2が増加するのでは。
地上の植物なら、co2を吸収して一時的にco2が減少する。燃やしても元の
CO2の量に戻るだけでCO2は増加しない。
しかし、海草の場合は、CO2が増加する。
>48
ヒント:二酸化炭素は水に溶けやすい
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 15:47:33 ID:jowxusra
いつも思うんだけど、スイッチグラスでもそうだけど
捕らぬ狸の皮算用する前にこういう発表は技術的にバイオ燃料取り出せる
ようになってからやって欲しいよ
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 16:27:56 ID:0mz+tYVH
海藻が生えなくなくなったらどうするん
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 16:45:38 ID:PhO7q1Zo
どんどん遺伝子組み換えしていけばいいんや!どうせ口にはいるもんやなし。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:14:07 ID:No8rbkUU
燃料が取れて漁礁になって魚が増えるし赤潮対策にもなるしCO2も削減にも貢献で一石四鳥だな。
土地ってか場所も山ほどあるし実現できると良いね。
問題は藻が流れてしまうと船に引っかかってトラブルになるな。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:26:45 ID:U5PRdjL8
2007年2月19日、パロマ、リンナイ製の小型湯沸し器による一酸化炭素中毒死亡事故をうけて、
日本ガス石油機器工業会は加盟企業の事故データを発表した。
発表によるとパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を大幅に上回っていた。
松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。
松下はいずれの死亡事故も公表していなかったほか、使用者へ注意を呼びかけることもしなかった。
同社はFF式石油温風機による一酸化炭素中毒事故の時は「製品に問題がある」として直ちにリコールを行ったが、
湯沸し器ではこういった対応をとらなかった。その理由について同社広報は「製品に起因するものではないので必要ないと判断した」としている。同社HPでもFF式石油温風機による死亡事故の記述はあるが、湯沸し器の死亡事故に関する記述は無い。
松下の場合48人もの死亡者を出しているにもかかわらず、パロマやリンナイに比べて報道されることが少なく、
また松下の対応が批判にさらされるということは極めて少なかった。
これはマスコミに多大な広告費を支払っていることや、松下政経塾出身の政治家が多数活躍しているなど、
松下の影響力の強さからくるものと考えられる。こういった、かたよったマスコミの報道姿勢は偏向報道と呼ばれている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/40339/
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:29:13 ID:Zt8jcKUm
エロいローションの価格急騰が予想できるなw
さすが漏れだ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:34:36 ID:qTqlEgMQ
地球の酸素供給源の2大要素
「森林」と「海草」
とうもろこしやさとうきびなどの食い物はやっぱうまくいかんよ、、石油の代替資源は最終的にはこの二つの争いになると見てる
完全に独断と偏見ですが・・
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:58:15 ID:nlqIDW84
CO2うんぬんよりエネルギー資源としての見かたの方が大きいね
常に流れる海なのだから肥料とかはいらなそうだし
土地はあまりないが日本は広大な海がアルし
他にも利点はいくつもあるしさ
意外といけるんじゃない?
環境に与える影響を調査しつつ拡大していくしかないが
京都議定書的には化石燃料使うよりは有利だろ。
まあそんなものを守ってなんになると言う論点もあるが、
それはまた別の話。
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 21:07:53 ID:80huH3j9
>>53 >問題は藻が流れてしまうと船に引っかかってトラブルになるな。
いや、中韓の密入国防げていいかもw
中国からの栄養だからお金払うアルヨ
エチゼンクラゲがエタノールになる技術が開発され
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 15:14:26 ID:7+4vh298
海はもっと活用しないとね
スイッチグラス栽培するにしても
結局耕作地には限界があるわけだし
藻ありかよ('A`)
つーか、ぶっちゃけ、セルロースはそのまま燃料にして、
火力発電でいいんじゃねーのか?
細かい火力発電所を都市近郊において、伝送ロスを
減らせば一石二鳥だろ。
ホンダワラでもジャイアント・ミスカンサスでもスイッチグラスでもいいから
安価にペレット化できるプラントを作って、そのまま流通が現実的だと思うな。
車も電気で走らせりゃいいんだよ。
>66
ヒント:水分&塩分
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 08:25:43 ID:BGBTQ2z2
で、実際問題として、それだけ大量の海藻を養殖でき、なおかつ既存の養殖業・航路など
の邪魔にならないような沿岸海域は、どれくらいあるのか?
海ならばどこにでもいいってわけじゃないだろ。
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:12:44 ID:ekF7wCDF
70 :
名無しさん@恐縮です:2007/05/15(火) 11:19:01 ID:tjUCAfHI
ゴルゴ13に出てたけど希少金属も
海水に結構含まれてて
経済的な回収方法さえあれば
いつでもやれるらしいね。
マンガではホヤで回収してた
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:34:08 ID:EYFJ4B2T
海草栽培し回収したら、海のCO2濃度は下がるから、
下がった分だけ、大気中のCO2が海にとけ込む。
だから海草を栽培して燃料にするのはCO2対策だ。
栄養塩類は、温度差発電で深海から汲み上げればOK。
下水の処理水は、窒素や燐が豊富に含まれている。
それが富栄養化の原因になっているんだが
海草を栽培してるところに散布しても良いはずだ。
無理矢理に磯で栽培しなくても、外洋でやればいいよ。
・魚礁になって魚は増えて、日本人ならそれだけでも行けるし
・バイオ燃料は取り出せるし
・海中の希少金属(ウラン、リチウム、チタン、コバルト等)は回収できるし
・CO2対策で環境保護になるし
・自前のエネルギー源が日本の排他的経済水域で賄えるんで、外交的にも優位に立てる。
良いところだらけのアイデアだな。
支那へのODAやめて、これにつぎ込めよ。
塩類とか気にしなくいいんじゃない
だった海草をバイオエタノールにする際に
海草が吸収した分の塩類を回収できるだろ
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 13:45:10 ID:gPgz57bm
太陽光が届かない水深以下は、
光合成プランクトンが居ないから
CO2も栄養塩も大量にある。
だからここに光りを導入するだけで、海草が栽培できる。
単純に太陽光を集光して光ファイバーか何かで
太陽光が届かない水深以下を照らすだけだ。
表層に栄養塩がない外海でも、海草を栽培できる。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 15:27:02 ID:mR2dSSZp
>>74 そんな面倒&設備投資が莫大にかかるようなな事しなくても、
汲み上げて使えばいんじゃね?
駄目な理由でもあるのかな?
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 15:34:05 ID:udCTClZT
魚が大量死しそうだな
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 15:40:02 ID:Dj9C9NPN
( `ハ´)我が栄養を海に与えているのだから成果は共有すべきアル
実用化されたら凄い事だな。あとは漁業権との兼ね合いか。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:21:54 ID:1LlA3peb
>>76 深海から汲み上げるのは、ポンプと電力とか発電機が必要だ。
それに比べたら、
ただの浮き輪に集光レンズと長めの光ファイバーをぶら下げるだけだ。
これで海草を同じように養殖できるなら、早くて安いだろ。
光ファイバーの出口は、植物プランクトンが、寄ってくるな。
これを狙って、魚も来る。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:35:32 ID:yyXJjas7
>>80 海中を照らすだけの光を集めるのにどれだけ巨大なレンズがいると思ってるんだ?
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:41:52 ID:1LlA3peb
>>81 大がかりにしないで、小さいので数多くやる。
光りが届けば何でも良い。
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:42:47 ID:yyXJjas7
>>82 その届ける光をどうやって集めるのかと聞いているんだよ。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:50:33 ID:gr6Ng0Rh
エチゼンクラゲもエタノールにできんかな?
そんな面倒で非効率なことするなら
太陽電池を海上に置いたほうがマシだw
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:52:23 ID:at/87yZV
電気くらげなら直接発電できるじゃないか
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 18:53:43 ID:F5afYfnP
電気うなぎとかうなぎ犬じゃじゃないの
中国から流れてくる無駄な栄養もこれに吸わせたいな
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 19:54:56 ID:rfnjKAm7
越前クラゲと海草ジャングルで発電や
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 20:50:49 ID:K3CFdwwt
>>79 それが一番の問題だな。
漁業関係者ほんとうにうざい
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 21:00:39 ID:ekF7wCDF
日本海の漁業資源を守るように海草を配置すれば韓国船が密漁しにくくなるし
一石二鳥。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:41:40 ID:ur5x7E5v
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 23:40:05 ID:kL4KFmij
元から漁をしてる人から引き上げた海藻など要らないものや
傷ついた魚を一括で引き取ればいいんじゃないの。
どうせゴミにしかならないんだからさ。
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 23:51:46 ID:13AfWfN5
海底王国ホンダワラ
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 23:55:16 ID:h6e0vqrV
アルギニンを分解する酵素がまだ。
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 00:02:27 ID:87I3E0dp
コメは余ってるんだろ?
東京湾で船の邪魔にならない所に
大量に作ってプラントを作ればかなり効率がよさそうだが。