【モバイル】ソフトバンク、携帯販売割賦売掛金を流動化[5/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鬱っ子φ ★
 ソフトバンクは6月にも端末の販売代金を分割で受け取る「割賦販売」の
売掛金を流動化する方針を固めた。証券化の規模は約2000億円になる見通し。
調達した資金は、携帯電話事業の運転資金に充てる。
同社は携帯電話事業そのものを既に証券化しているが、
対象をさらに広げて資金効率を高める。

 証券化の仕組みは、まずソフトバンクの携帯事業子会社、
ソフトバンクモバイルが持つ割賦契約を信託銀行に譲渡し信託を設定、
優先部分と劣後部分に分ける。大部分が信用リスクの低い優先部分となり、
格付けが最上級の「AAA」の資産担保証券や
資産担保コマーシャルペーパーなどとして投資家に販売する。(07:00)

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070510AT1D0908I09052007.html

関連
【決算】ソフトバンクは大幅増収増益、「ボーダフォンを買収して良かった」と孫社長 [07/05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178628750/
【携帯】ソフトバンク、家族間通話を終日定額に--月980円で [07/05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178714306/
2名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:19:46 ID:YLL7/7c8
おぱーい!
3名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:19:55 ID:4B9gIcbc
2げっと!!!
4名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:20:33 ID:cMYAoCuK
予想通りですね
5名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:21:26 ID:siLMnWqQ
すごい錬金術だな・・・・・

もう、こつこつとか言ってたら生き残れないんじゃないか?
6名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:22:19 ID:jLLEfRLv
ドコモau脂肪ケテーイ
7名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:24:48 ID:SvkFAaT/
スパボ導入当初から予想されていたことが現実になったのか
やるなら徹底してやるべきというのはあるんだろうけど
このカードを切ったらさすがにもう後は手がないような
8名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:26:16 ID:JLcshTih
つまりどういうことか説明してくれ
9名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:30:05 ID:+NVgJv1p


電話契約時

端末料金ーーーーーーーーー>
使用料ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>
10名刺は切らしておりまして :2007/05/10(木) 16:30:29 ID:k2bC7Lfm
どんどん やればええがな!!
11名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:30:59 ID:7oUmGXq9
>>8
たぶん>>2の言う通りだ
12名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:31:43 ID:DFY0tj16
まぁ、モデムもやったんだから当然だろうな
証券化するには結構いい代物だし
13名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:32:31 ID:+NVgJv1p
YBBと同じだよな

初めにBBモデムをゲットしてから入信すれば月々安いってはなし
携帯だけゲットすれば使用料金だけになりそうだな
14名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:34:25 ID:cWAPYcSk
>>8
将来の収入を利回りで割り引いて今受け取る。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:35:23 ID:H4/cN7pE
これは端末代金の売り掛けを証券化するってことか?
確かにリスクは低そうだけど年利何%くらいなんだろ
16名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:35:36 ID:nh6F1MsU
投資家がバカを見る仕掛けなのか?
17名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:36:26 ID:+NVgJv1p
携帯の設備維持費用ってどれくらいなんだろうな
それ以上下げると潰れるだろうけどかなりのユーザ−から高額な資金を
巻き上げてるのだから結構安く出来そうな気がするけどな

損は無謀だからな
ADSLは動画ビジネス狙って安くしたが他が死にかけだろうし
やるのはいいけど的に直接あった戦略になってないのが惜しい所だなw
18名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:37:05 ID:7wGmdkAt
>>8
定期預金を解約してでも、使える金が欲しい。
19名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:39:22 ID:DFY0tj16
2000億って何につかうんだろ?
事業そのものを証券化してるけど、あれをもう一回もっと低い金利で
リファイナンスするため?
20名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:42:32 ID:N7YB67VH
>>19
運転資金自体がヤバい悪寒
21名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:45:02 ID:H4/cN7pE
有利子負債が増えるんだよね?
こういうのってボディーブローみたいに効いてくるんじゃない
22名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:48:12 ID:+NVgJv1p
>>20
ここまで生き残ってるからしっかり損得計算してる奴がいるんだろ
関連会社に金吊るがあるだろそこから持ってくるだけじゃないか?
23名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:48:31 ID:HDGenaUb
>>21
ハッキリ言って全く違います。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:49:12 ID:cMYAoCuK
モデムの証券化とか誰が買ってるのか気になる。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:49:25 ID:H4/cN7pE
>>23
詳しく教えてください
26名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:49:30 ID:EwuM8V56
あぶない錬金術師
27名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:49:55 ID:Jpun2+oL
胡散臭い会社だなあ・・・
28名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:51:26 ID:4Xe3/o1R
ちょっと待って

禿ンとこって、そんなに切羽詰まってんの?
高利益率の携帯事業でこれやるメリット無いじゃん

・・・2兆4千億の有利子負債があるから、キャッシュフローが止まったら死ぬんだろうな
キングカワイソス
29名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:52:03 ID:lDr8ww7e
>>19
普通に携帯のインフラ部分の拡充に使うんじゃないの

しかしまじめに金稼ぐことを考えない会社だね
韓国ではソフトバンク自体韓国で産業スパイとか
ニュースとかで流れてるらしいけど、こういう会社は
傾きかけたら一気に終わるだろうなあ
30名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:54:06 ID:SvkFAaT/
設備投資に突っ込むと半年分にしかならない感じか
31名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:58:31 ID:DFY0tj16
>>29

そうなんかな?
でも今の証券化の条件だとかね持っててもほとんどリースにしか
設備投資できなくなかったっけ?

なんでリファイナンスで金利低くするのと同時に
財務諸制限もゆるくするのかなと思った
1年間ある程度実績残せたから前よりやりやすいだろうし
32名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:59:20 ID:JLr2jBGl
後から入ってくるといっても
今投資しなきゃ競争には勝てないからな

始めからこのやり方でビジネス考えてたんだろうが
かなりギャンブルだよね

何千通りと予行したと禿げは言ってたけど
33名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:59:59 ID:Wn9yM2kN
>>19
キャッシュが全然ないんだと。
The Economist嫁
34名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:03:08 ID:H4/cN7pE
乗り切ればすごいけど
破綻するときもすごい規模になるということか
35名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:03:32 ID:7wGmdkAt
>>25
売掛金を担保に金を借りたというなら、有利子負債は増える。
しかし、このケースは「ソフトバンクモバイルが持つ割賦契約を信託銀行に譲渡し信託を設定」
してる。つまり、ソフトバンクは債権を譲渡して、現金を「回収」している。
 資産の種類が売掛金→現金預金になっただけ。負債は増えてない。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:05:54 ID:H4/cN7pE
>>35
それ信託銀行に旨みあるの?
37名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:06:34 ID:3eoXys+v
>>34
超巨大な自転車操業。止まると死ぬ状態。

それはそれとして、投資家から見て、この証券自体のリスクは低いと思う。
利率がそこそこだったら買いだと思う。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:07:39 ID:fTsJNNHq
さすが一兆円規模で自転車操業やってる会社は違うわwwwww
39名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:08:08 ID:4Xe3/o1R
10000円の売掛金を計上 
→ 10000円の売掛金を証券化して譲渡/9500円で割引

長期で見ると額面では損するが、まとまったキャッシュが入るので、
活用次第では更に利益を上げる事が出来る

判り易くするとこれで良いのかな?
40名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:08:24 ID:DFY0tj16
>>36

現金を受け取るといっても>>14のとおりだよ
なんで証券化対象の不動産や事業が手堅い物であればあるほどいい
ソフトバンクは逆に売掛金を踏み倒されるリスクがなくなる
41名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:13:21 ID:7wGmdkAt
>>36
契約の内容を読んだわけじゃないが、当然割引譲渡はするだろう。
携帯の料金回収のリスクは低いと思われるので、まぁ手堅く儲かるんじゃないかと。
 むしろ利幅を削って現金化するソフトバンクの旨みが何なのかを知りたいとこだ。
42名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:14:06 ID:H4/cN7pE
>>39 >>40
よくわかりました、ありがとうございます
43名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:17:14 ID:4Xe3/o1R
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o\  話題作りして株価を吊り上げたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもキャッシュが無いから新たな手を打てないんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
   ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから証券化してキャッシュを得るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
44名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:18:03 ID:MK9bYCJq
読んでみると損としては>>14が正しそうなんだけど、
投資家としては予想より端末売れないと損する、売れると得するって事?
それとも販売実績関係なく利回り分だけ得しそうな証券なん?
45名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:18:36 ID:D5bxAtYP
>調達した資金は、携帯電話事業の運転資金に充てる。

事業の運転資金が不足してると・・・・
2兆円も有利子負債があればねぇ〜
46名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:19:23 ID:3eoXys+v
>>41
有利子利息負担を減らそうって仕組みかも。運転資金借入の金利より
も、割引の利率を下げる事が出来ればそうなる。多分、この会社は
借金の塊だからこの線だろうな。
あと、当面の運転資金を先取りして、うまく再投資出来るあてがあり
割引率以上の利益を上げれる自信があるかってとこ。

47名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:21:04 ID:LieNXhCQ
つまり携帯端末をいくら売っても携帯端末の売上金(売掛金)がソフトバンクモバイルに
入ってこなくなる代わりに、投資家から当座の金を集めましょうという話でつね。

証券化のしくみ

・まず売掛金に相当する割賦契約を集めて、その回収と運用を信託銀行に任せる。

・信託銀行が売掛金の運用をし、「利益が生じるという予測」。

・その「利益が生じるという予測」に対して、投資家は
 「ソフトバンクが携帯端末販売で得る予定の売掛金に相当する資金」
 を払って欲しいとアピールされている。

・投資信託の売り上げは、ソフトバンクに流れて当座の資金になる。

・同時に、ソフトバンクの携帯端末購入で設定された割賦金はすべて信託銀行に預けられて、運用される。

・信託が儲かれば、投資家に利益が出る。
 ただし、割賦金が何らかの形で満額回収できなかった場合や、運用に失敗した場合は損失に繋がる。


SBのメリット

・割賦金(ローンで回収)では一気にお金が手に入らないが、いきなり沢山もらえるばんざーい

SBのデメリット

・かなり無茶な設定なので、信託銀行に一杯お金を取られる(でも経営がヤヴァイから仕方ないよね)

結論:どうみても火の車です。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:24:05 ID:3CC+gf9W
孫が生きているうちには借金返せないな
49名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:25:19 ID:hP+y0UvW
キャッシュが無いからこういうことしなちゃいけない
50名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:26:46 ID:HDGenaUb
SBは何が何でもクリティカルマスを獲得しようとしてるんだろうね。
ドコモがチンタラやってるから勝つ可能性もあるかもしれんが。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:27:03 ID:GTyQJEE0
火の自転車操業(´д`)
52名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:27:12 ID:gh+S0Hsi
恐い商品ですねw
ここまでして資金を集めなくてはいけない理由がさらに恐いw
53名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:28:48 ID:7wGmdkAt
>>46
負債の圧縮は確かにありそうな話だな。ソフトバンクの投資計画に
銀行のクレームが入るって話はよく聞くしなー。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:30:48 ID:H4/cN7pE
今は借金返済よりも事業拡大が急務じゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:30:58 ID:3CC+gf9W
永遠に「種まき」
56名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:31:36 ID:3CC+gf9W
「収穫期」はいつ来るんですか?><
57名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:34:40 ID:7wGmdkAt
一生問題児
58名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:34:56 ID:stcX7+zZ
なんんでここまで頑張らないといけないんだ??
59名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:34:57 ID:H4/cN7pE
髪が育ってから
60名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:35:06 ID:3eoXys+v
>>44
販売実績関係なく利回り分だけ得しそうな証券のはず。


細かい契約を読んでいないが、売掛金(携帯客に端末を売った後、
分割で回収している金)を投資家が、SBから割引いた値で買い取る
仕組みのはず。
携帯客が破産とかして回収出来ないリスクも、多分SBがかぶる契約(範囲は決めるだろうが)になってると思う。

リスクは、
SBが破綻し、かつ携帯客から回収できない ぐらいだと思う
61名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:36:53 ID:aghDD1jD
おかげさまでKDDIグループは
自己満足度全国No.1※。
「個人情報流出・不祥事」をはじめ
多数のファクターで評価させていただきました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date38582.gif

COMPANY
SATISFACTION.
我が社自己満足主義で逝こう。


“インターネットサービスDION顧客情報流出No.1”
399万6789人分+1900人分 出典:itmedia

“社内資料流出度No.?”
186人分+試験データ 出典:(調査中)

“携帯電話サービスau過剰請求度No.1”
903件、合計で10万9108円 出典:NIKKEI NET

“携帯電話サービスau強制的再起動No.1”
発表は行なわない方針 出典:k-tai.impress

“携帯電話サービスau MEDIA SKIN不要データ保存No.1”
数は非公表 出典:impress Watch

“ケーブルTVサービスJCN八王子顧客情報流出No.1”
18,639件 出典:ttp://www.j-cnet.co.jp/news/1185912_809.html

“携帯電話サービスau顧客情報流出No.1”
224,183名分(小山)+113,696名分(DNP) 出典:k-tai.impress

“ADSLサービスDION過剰請求度No.1”
1,014契約+約9,000契約 (調査中) 出典:公式WEB

“携帯電話サービスau電池膨張度No.1”
?+計約63万5000台 出典:k-tai.impress

※外注分は一部のみ含まれています。
 迷惑電話・不法侵入セールスや、親会社ヨタの分・隠蔽工作成功分はカウントされていません。
※この調査は 自己満足度を集計したものです。
 不足・不備がありましたら補完・追加をしましょう。
62名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:40:54 ID:GVioER/s
ADSLのモデムもこれだったよね?
よくわからんのだけど、運転資金に充てるってのは微妙じゃないかね。
借金返済に充てるのかと思った。
63名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 17:41:33 ID:H4/cN7pE
しばらく返さなくていいことになってるんだからそれはないと思う
64名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:01:30 ID:wUIvBAKh
通信費高過ぎる、価格破壊を率先できるのはSBだけ、大いにガンバッテくれよね
65名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:09:44 ID:H3TPx6qR
みんなの話が全く理解できません
66名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:15:58 ID:BTM0+jBC
まーた禿の情報売買ハジマタヨ
モデムと一緒
67名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:16:12 ID:pMh6xRIJ
>>65
チンコでも、もんでなさい
68名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:31:21 ID:cRzRTtSl
>>47
そうでもないな。金融は利ザヤ欲しさにとびつく
69名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:34:06 ID:WznsKPIq
結局新規投資に使う
または負債圧縮に使う

このどちらかってこと?
70名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:45:07 ID:NWrXnaWF
ID:4Xe3/o1Rは、何が言いたいんだ?

>>28
>高利益率の携帯事業でこれやるメリット無いじゃん

>>39
>長期で見ると額面では損するが、まとまったキャッシュが入るので、
>活用次第では更に利益を上げる事が出来る
高利益率の携帯事業なんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:53:42 ID:8diso8e6
税金面でも多少得だしな。
一応黒字なんで。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 19:06:58 ID:ZE0VqsZ6
またモデムみたいに訳の判らん形で資金調達かよ。
ま、最初からわかりきったことだけど。
で、顧客名簿流出。
73名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 19:32:49 ID:4Xe3/o1R
>>70
高利益率の携帯事業をやってるなら、
わざわざこんな急場しのぎの資金調達をしなきゃならん理由はない
(軌道に乗れば赤字になりっこないから)

なのにも関わらず「活用次第」という博打をわざわざ打たねばならない状況という事は、
余程本体の資金繰りに切羽詰ってるんだろうなあ

ということ
74名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 19:51:58 ID:AytLG9v5
契約者
 ↓ 毎月分割で割賦販売の携帯代金を返済
ソフトバンク
 | 権利を証券として売り、契約者から毎月支払われる分の総額を
 ↓ ソフトバンクが全額前受けで貰い受ける
信託会社、投資家 → 満期に金利分の利益が得られる。

こういう感じか。
ややこしいことするな。
75名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 19:58:36 ID:WznsKPIq
>>74
結局は時間を買ってるのと一緒でしょ
再投資する資本を
時間を買うことによって(証券を割引でさばいて)
また得た訳でしょ

ただ得た現金を今度何に使おうとしてるかが問題なんだよね
結局一回目の資本投資が成功して
今度二回目の資本投資をどうするかってことなんだけど
76名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:04:31 ID:0qEu1SQv
例えば、スーパーボーナスで980円×24回払いの割賦契約をしたとする。
これは解約しても払わないといけないし、機種によってはクレジットカード必須だったりする。
その980円×24回の23520円の将来得られる収入を担保にソフトバンクがお金を借りる。

そういう事?

77名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:57:41 ID:TrTw5/oj
最近妙にSIMロック解除に慎重な発言したり
「客が割賦売掛全額払ったらSIMロック解除も考える」とか言ってたのはこれへの複線だったわけね
ホワイトプランじゃ食っていけません、って言ってるのと同意だよなぁ
78名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:57:43 ID:NWrXnaWF
>>73
>高利益率の携帯事業をやってるなら、
>>28によれば、やってるんだろ?

>わざわざこんな急場しのぎの資金調達をしなきゃならん理由はない
>(軌道に乗れば赤字になりっこないから)
赤字になりっこないどころか高収益率だからこそ、低利で資金調達できる機会は
悉く活用すべきってことだぞ。

>なのにも関わらず「活用次第」という博打をわざわざ打たねばならない状況という事は、
「活用次第」じゃなくて、お前の主張では「高利益率の携帯事業」に使うんだろ?
79名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:01:51 ID:LiWXxUBz
自転車創業
80名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:06:29 ID:IQN7iM0q
これって、こういう意味?。

”後から分割で100万円入金される券”を
90万円で買ってちょうだい。
81名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:09:28 ID:gQP0+qoA
要はあれだね。
電話機の企画販売はキャリアの仕事じゃねぇ。って奴ね。

そろそろ来るな。SIMフリー
82名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:40:11 ID:V2lDTRmT
やってることは手形割引と一緒
83名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:46:20 ID:D2jymt6u
証券化する売掛金に近い額の特別割引が
将来の料金収入の減少になるわけで、
自転車漕いでるということに変わりがないような。
84名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:47:19 ID:uAJRU+dP
チャリンカー相手にショバ代徴収している大元自体が、
実は巨大なチャリンカーであった・・・・・
85名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:15:51 ID:5fiM/snn
相当金がきつくなって来たのか?
86名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:21:07 ID:ijCkzxhG
詳しくはこちら。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/

「THE ECONOMIST」のこれを読めば一目瞭然。
要するに「キャッシュねぇよ!」ってこと。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:21:24 ID:fvJ+Umlr
>82
やっと意味が分かった。ありがとう。
88名刺は切らしておりまして :2007/05/10(木) 22:22:58 ID:JN6VhcmS
孫が昔っからやってきた事じゃん
何を今更w
(ADSLモデムすら流動化しましたが?)
問題はイツかは資金がショートすること
(携帯事業は「国が潰させない」と読んでるのかもなw)
流石「売国社長」「孫」!!
あ!孫さんって在日だっけか?
逃げれば良い訳だw韓国へw
89名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:25:06 ID:DFY0tj16
アナリスト説明会の動画見たけど
最後の方で財務部長が言ってるコメントを抜き出してるんだな>>1の記事

2000億円って割賦の全部じゃなくて投資に必要な分だけだと
しかも「やるとしたら、これぐらいじゃないか?」程度で結構適当にいってるぞw
記事になるとなんかものすごく決められてる感あるなw
90名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:28:46 ID:4Xe3/o1R
>>78
その通りなんだけど、「高収益の携帯事業をやってるのに」
現時点で現金がない訳じゃない? 要するに、モト取れてないのよ(事業が回ってない)

運転資金が無くなったから証券化して急場の金を作って軌道に乗るまで凌ぐしかない
=本体から、もう回す金が無い 切羽詰ってる

俺にはそう見えるけど 拙いんじゃないの、ソフトバンク?
91名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:00:14 ID:CnQ6//1U
負債はケイマン諸島へ行きます。 フライング尊師
92名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:23:38 ID:XWbSHg7c
ホワイトプランで毎月のキャッシュが減っているのも原因だと思うが。
93名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:30:22 ID:dPDtBpgA
>>90
いくらなんでもそこまですぐ元がとれるほど高収益じゃないだろう。
買収したの去年の10月だぞ。軌道に乗ってきたのここ最近だし。
94名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:35:17 ID:8pUeoLGz
>>90
1年もたたないで元とれるわけねーだろw
95名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:49:50 ID:8Wm95HAc
割賦販売の端末代金なんて2年使い切るか払わず逃げるかがほとんどなのに
96名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:51:48 ID:4Xe3/o1R
>>93
直ぐにでもプライマリーバランスが均衡する見込みがあったから
わざわざ一兆八千億も出して買収したわけだよね

でも、実はそれが見込み違いで、持ち出しの方が多くなりそうときてる
高収益な筈の携帯電話事業が上手く回ってないから、
やむを得ず追加投資してるように見えるよ

既に、前倒ししないと経営が成り立たない状態でしょ
中途解約者続出する等、不測の事態が起きたらどう対処するつもりなんだろう
彼の当初の計画とは既に随分食い違ってるように思えるけど

このペースで投資し続けて、果たして禿の金が持つかな?
他に取れるものって、何がある? もう、ほとんど証券化したんじゃないの?
97名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:53:12 ID:5fiM/snn
>>95

>払わず逃げるかがほとんどなのに


スゴイ客ばっかりなんだなwww
98名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 23:56:06 ID:8Wm95HAc
>>97
だって端末売りさばくの目当てのチャイばっかだしマジで
99名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:03:07 ID:Fv8YNOb0
いつか来た道だな
成功するか失敗するかは解らんけどもう関わりたくないわ
100名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:05:52 ID:ReZmIaBw
事業の証券化なんて珍しくもなんともない。
不動産、各種ローン、リース債権、フラット35ですら証券化されてる。
BSの資産(回収不能リスクあり)から外し、負債を減らすのは古典的な手法。
自転車操業でもなんでもない。
101名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:09:48 ID:0sOhMGD2
自転車操業かどうかは結果次第、今結論出す問題ではない。
102名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:13:17 ID:ti5eUDG+
この証券は、わしみたいな一般人にも
購入できるかのう?
(証券口座はEトレードに一つ開いてます。)
103名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:14:02 ID:aJDaCydh
おじいちゃんやめてー
104名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:23:21 ID:vkORTIxQ

 自転車操業キタ――――(・∀・)――――!!!

 禿m9(^Д^)プギャーーーッ

 禿バンク\(^o^)/オワタ
105名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:37:32 ID:FbmEhPJo
金儲けの手段としては理解出来るけれど、ユーザーの中には良い気分しない人もいるかもね。
106名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 02:59:03 ID:MAwGbLTO
こんな手を使わなきゃいけないぐらい経営状態ヤバイってことか?
107名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 03:05:10 ID:CGA/tniG
サラ金にわたるのか?
108名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 04:16:04 ID:2qvMyjNa
売掛金なんてヤーがやってるのと同じ


よーするに 金(利用料金)は先にいくらか貸します
でもその分、店側が売り上げて下さいね
最低、顧客人分以上の売り上げ率で行きましょう

店側は必死になって「客に解約は許しませんよ」 となる


おワタな 店員も客も。
孫の借金は客にまで回ってくるw
109名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 07:06:59 ID:4pffDa9n
これはそんなに突飛な施策ではない。
頭金0円で売ってるわけだから、端末販売時のキャッシュフローは
ドコモやauよりも厳しくなるのは自明なわけで。
そこで売掛金を流動化して、タイムスケジュール的に
自然な形でキャッシュを受け取るという話。

そんなにハイリスクな商品には見えないから
利回り(割引)もそんなに大きなものにはならないんじゃないかな。
110名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 07:11:36 ID:tN2dDZ1f
>>96
> 実はそれが見込み違いで、持ち出しの方が多くなりそうときてる

同業者は買収額が高いと思ったわけで、当然の結果じゃないの。
半値で適正価格という評価なんでしょ。
3G基地局建設、これから先の2G端末巻き取りで莫大な費用がいるのはわかってたはず。
111名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 07:30:23 ID:AaRIh6JJ
2Gは後3年位で巻き取るって言ってるから、そこでもまた金が掛かるんだよな
auが苦労してるのを見て、ドコモすら渋ってるのに平気なのか?
スパボで2G端末買っちゃった客とか、どうするんだろう
112名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:23:01 ID:JGC8zl6B
国債より手取り利回りが良ければこの債券買いたいな。
113名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:59:20 ID:hmNg4xJk
社債とは違うのですか?
114名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:13:21 ID:KtNuBWpb
将来入ってくるであろうカネをもらう権利を割り引くから先にカネくれ
約束手形みたいなもん
115名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:18:51 ID:2X8bK1yg
この場合の割賦売掛金って端末代金だけ?
それなら通話分のキャッシュは維持出来るんじゃない?
多分、前に指摘されてたように端末割賦金自体を当期計上するのはリスクが高いと見て、こういう形にしたと思う。
もともと実質機種代ゼロになる機種はsbが従来のインセを還元している訳だし…それを値引いて買って貰うだけの話
116名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:24:37 ID:2qvMyjNa
実質機種代0て…

メーカー側が拒否してるから 機種端末代がべらぼうに高くなるんじゃないの?
2年はおろか このまま逝くと3年〜4年縛りにもなる可能性すら出てくる
117名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:24:43 ID:S1ZZC+gj
これって不渡り出したら、割賦で購入した契約者に催促が来るのか?
118名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:41:43 ID:vkORTIxQ
自転車操業キター
119名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 13:01:53 ID:Fp7VxKkY
>>88
帰化しちゃってる以上日本人だけどな。
120名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 13:18:57 ID:TlUfim1m
>>109
しかし、見た目の割引手形が増えるだけで、
「自然な」形で受け取れるのかなあ・・・
121名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 16:04:16 ID:TXU+znAJ
漏れの将来の収入を証券化して
1億ほど融通してくれんかな?
頼むよ禿社長。
122名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:05:53 ID:4UxBLqyq
携帯電話持ち忘れて不安にならない人は全体の2.8%
http://news.ameba.jp/2007/05/4615.php
123名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 15:35:49 ID:XZvEa/M7

料金プラン、ホントにわからない! ソフトバンク携帯に苦情
http://www.j-cast.com/2007/05/13007525.html


損さん、だめだこりゃ。
124名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:07:38 ID:q8Mps6EM
ヤマダ電機をはじめとする大手家電量販店は悪
ttp://d.hatena.ne.jp/rawlow/20070511/p1

>>量販店はどこで稼ぐのかね?って話になると、それはヘルパー人件費付け替えだったり、リサイクル料の着服だったりというどう見てもグレーじゃなくて黒ですという部分。

>>白の部分の収益源だと、通信キャリアの落とす販売奨励金だったり、プロバイダのキックバックだったりするわけで、どう見てもキャリアの販売代理店ですという状況。

>>高いモノを高い値段で売れないのが量販店であって、高いモノをダンピングした損失をキャリアやプロバイダの金で補填という『電化製品総携帯電話』みたいな状況が生まれつつある。

>>キャリア、端末メーカ、消費者、3者が揃って、臭いものに蓋をして喜んでる現実があって、日本製携帯端末凋落という現実がある。
125名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 20:25:38 ID:Q1B/gffO
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /

今一番ホットな釣り堀はここです!

さて、そろそろ反撃してもいいですか?2.0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1179048342/
126名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 10:00:52 ID:FBk2mpJ/
結局量販の構造を支えてるのは零細の小売とその客じゃないか
127名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:26:39 ID:B2Urugzv
しかし、割賦で購入した形態がもし使えなくなったらどうするんだよ。
客が借金だけを背負う事になるぞ
128名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 12:22:35 ID:RYhG/ABV
一括で買った形態が使えなくなった場合はどうするの?
129名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 19:29:27 ID:0nwHpPAv
>>127
当然、消費者はケツを割賦の集金をしている信託銀行に持ちたがるだろう、
信託銀行はそうされるのはごめんだから、
銀行が最初から禿に割れたときのケツもちで契約させてるのは当然。

最悪、潰れたらDocomoなりAuなりに自動で切り替えさせるんじゃないの。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 11:29:25 ID:F1TjL5Tk
事業の証券化は昔からある商法=自転車操業ではない

論理飛躍すぎ、無茶じゃね?

131名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:03:40 ID:dcxzl7xG
>>127

そりゃあ携帯だけの話じゃねぇだろ。
車やマンションも一緒の話だ。
事故や故障が嫌だから、モノは買わねぇなんて、あんた了見は狭過ぎんぜって話だよw
132名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 17:21:45 ID:d2B/LFQ+
>>130
SBの陥ってる状況をかんがえりゃ、自転車操業と揶揄られるのは、べつにおかしくない
133名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 20:59:31 ID:1YLBFbIw
証券を買うやつが儲かるってことは、損は損するってこと。
それでも流動化したいのは金が無いから。

どうみても自転車操業です。
134名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:41:24 ID:Nx2Ww1tI
ソフトバンクって携帯事業自体を証券化してるのに、その事業の一部の
携帯電話の割賦売掛金を事業家するっておかしくね?
これじゃ証券化って、株式分割と同じただの錬金術だよ。限りなく、うさん
くさい手法じゃん。まったく金融・証券業界ぐるみで消費者を騙してるとし
か思えんな。経済ってもはや詐欺行為とイコールになってるよ。
135名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:45:28 ID:38E2Drsi
    ノテテニ=ー-、、
  ,,イ'´       'kヽ、
 //         ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ 
||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  〈トェェェェェイ〉  ;> /   < タックスヘブンを悪用して証券化するニダ
. |   'ヾェェェ/ ,  ン    \______
  |    ,::::::,,   ,,,//
  \ `ー― '''  l゛ 
136名刺は切らしておりまして
>>134
別に調達した資金を他の事業に回すわけではないし。
利回りの分はあるが、そこはどう有効活用するかだろう。