【貿易】関税の大幅削減に現実味 国内農業、重要品目制限で[05/01]
世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の農業自由化を
めぐり、関税削減ルール上の特別扱いとする重要品目について、品目数を制限
する新議長案が4月30日、示された。
コメなど高関税を維持したい農産物を数多く抱える日本には厳しい内容で、国内
農業が大幅な関税削減を迫られる姿が現実味を帯びてきた。
価格の安い海外農産物の輸入急増を防ぐため、一定の保護が認められる重要品目は、
全品目数の1−5%に制限する内容。5%を確保しても砂糖や乳製品など農産物の
多くが対象外となる見通し。
日本は10−15%を主張していたが、水面下での交渉では4%が軸となっていた
だけに、政府筋は5月1日「来るべきものが来た」と厳しい受け止め方を示している。
一方、日本が強く反対していた関税率に制限を設ける上限関税については、導入の
是非で結論が出ないとした従来の提案通りとした。
ニュースソース
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007050101000649.html
海外のおいしい農作物を安く食べられるようになるんだからとても嬉しいです
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:20:00 ID:zSUVtrN3
関税自主権でよく戦争にもなったというのに、今は平和ねー。
それはそれとして、チーズを安く輸入してほすい。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:26:19 ID:yMYGcd9O
海外で殺虫剤や化学肥料を
たっぷり与えられた農作物が
安く買えるというのは
消費者にとっては
夢のような話です
農水大臣、この線でまとめますか?
規制保護すればするほどぼろぼろになるといういい事例でした
質が悪くて安い海外農産物が大量に入ってくればむしろ日本の農産物が
評価されて日本の農家にとってはプラスなんだがな。
>>政府筋は5月1日「来るべきものが来た」と厳しい受け止め方を示している
政府はいったい何を誰を守ろうとしてるのだろうか?農作物の完全自由化こそが
日本農業、日本全体にとってもプラスだろうに。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:35:41 ID:ynkcivN3
日本は農産物の輸出規制を禁止するように話を持って行け。
アメリカは不作になると輸出禁止して市場を通さない。
日本のバターやチーズよりニュージーランド産のほうが安くておいしい&ダイオキシン汚染が一桁下だよ。
同様にホールトマトやカボチャペーストも地中海産や中米産の方が旨くて農薬もなくてよい。
日本国内で出回ってる業務用食品見ればわかる。
海外産は質が悪いというのは真っ赤な嘘
適材適所で作ったほうが遥かに効率よく安全に安く作れる
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:47:10 ID:A9FTEqsx
日本の農産物には全部RFIDとかつけてトレーサビリティー100%にするくらい思い切れば
安い海外産とも併存できるだろう
細々と山間で米なんか作ってるのは悪いけどもう救済する時代じゃないだろな
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:51:46 ID:lbSJBteK
日本で作らずに 海外から買えば良いじゃん
それから日本の農業は株式会社にやらせろ。効率良くやって国際競争力を
付けて完全自由化へ持っていけ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 20:00:05 ID:ynkcivN3
>>10 有事の輸出規制があるから海外で作った分は日本にもってこれない。
実際にアメリカは過去に不作時に大豆の禁輸をした。
この条約を改正する必要がある。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 20:02:16 ID:tLIa9rd9
日本はアメリカ占領軍の日本弱体化政策の一つ「農地解放」とやらで土地を細かく分断された。
そのため規模が小さい農家が多い。欧米の大規模農業とは比較にならない。
いくら品質がよくても価格が高すぎて話にならない。
今、世界は砂漠化で農耕地が激減している。異常気象でも大きな被害が出ている。
現在豪州は深刻な渇水。米国の地下水脈は枯れつつある。
農業自由化は全人類にとって自殺行為。
世界人口は増える一方で、耕地面積は減る一方。
食料輸出国の通貨は強くなっていくだろう。
一方で日本は残念ながら衰退する可能性が高い。
そうなれば円の価値は下落して、今は安く見える欧米豪の食料も手が届きにくくなる。
>>13 そうそう
未来永劫 農作物が輸入できるならいいよ
でも今後、水不足食糧不足が予測されてるわけで
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 23:48:37 ID:QSxbQbzL
禁輸処置した国からは一定期間の輸入を制限する法律作ればいいと思う
わざと禁輸処置を発動させるよう、一時的にその作物を買い占める作戦も使えるw
太平洋戦争の引き金がアメリカによる日本への禁輸処置だったからな
輸入も輸出も自国産業保護も、戦略的に捉えないといけない
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 08:38:26 ID:SW+h7J0R
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 09:35:31 ID:8tKdx7V2
もう幻想
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 09:41:21 ID:3CTtaQGm
禁輸といっても、冷戦の真っ只中に、アメリカからソ連に小麦が輸出されてたくらいだからな。
一応禁止なんだが、穀物商社に出し抜かれた。
何十年も前から国内農業が進歩してるようには見えんが、
農水省は何をしてるんだ?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 09:55:58 ID:5Y6DnX6x
ウクライナとか農業大国と物凄い仲良くしようぜ。美人多いし。
>>17 >食の西洋化
要は、アメ公のいいように餌付けされたって訳だw
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 10:57:21 ID:aG3L0Kjm
だから 輸入に頼れば解決だよ
農業以外で300万人規模の失業者が出るんだけどなあ>農業完全自由化
流通コストが大半の日本じゃそんなに価格は安くならないし。
自国農業を崩壊させることが自国のためになる、
なんて日本以外に考えている国もないのにねえ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 11:13:16 ID:XT69lQ9/
関税&補助金制度に今までも甘えてないで、いい加減、株式会社化して
大規模農業を展開しないと、有事に地獄見るぞ。
>>25 つか、中間で搾取してる農協と、農業の族議員がそれを許さないんじゃね?
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:19:02 ID:aG3L0Kjm
農協より 運送業と店が一番ボッタクリしている
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:30:33 ID:tnxxJv83
日本人は白人のペットなんだから仕方ない
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 15:19:41 ID:aG3L0Kjm
農家に 沢山の注文を付けて作らせて 買い叩き 店で売る方が賢いんだろな
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 15:26:40 ID:M57af3+F
>>6 全く賛成。
国内農産物と輸入農産物は必ずしも競合関係にはない。
むしろ差別化を計れるいい機会だ。
日本人はトヨタ・キャノンのために死んでくれw
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:34:40 ID:nq1D5yR8
有事といっても、いろいろレベルがあるけれど、世界的な不作のときは
日本だけ豊作というのも現実的でないので、海外の農業に適したところで、安定的に
生産できるように、日本が協力した方がいいのではないか
たとえば、海外の農業国に、10年単位などの長期で、日本向けの農作物の購入契約を
結んだり、災害に備えたインフラへの資金提供とか
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 23:29:49 ID:uOhtbcMV
>>34 そうだな。
どうも「自給率」の呪縛にかかってる奴が多すぎる。
>>34-35 自国で不作の時に他国からの注文を優先する縛りは無いよ。
日本だけなんだよね、他国に依存する食料安全保障を主張する香具師がいるのは。
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:00:38 ID:XWcFPJ4d
現在自給率は40%ほどだが農水省の試算では仮に輸入がすべてストップしても
食生活のレベルが下がるだけで飢死することはない。
農民が利権を維持するために自給率を盾に不安を煽ってるだけだよ。
ちなみに穀物自給率が低いのは農民が家畜の餌を外国から輸入して儲けているから。
自分で自給率を下げてるくせに自給率が低いなどと騒いでいるのが農民なわけ。
自給率に文句があるなら国産の飼料を使えよ。
できもしないくせに自給率が低いなどと抜かすな。
自給率と一口に言ってもカロリーベースや重量ベースいろいろなものがある
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:26:52 ID:KeMAk8iI
日本の農業はもっと大規模化するべきだ。
まず米なんて、まともな会社組織になってないのがおかしい。
作地の単位も根本的に小さすぎる。
なんだかんだで昔の小作人みたいな農業リーマンが居た方が組織としては
強くなれると思う
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:40:00 ID:kfvYqdio
農業で企業的経営戦略を考えるなら日本国内で生産して日本国内で売るよりも
国外に投資して国外に売る方が儲かるだろうな。
もし国内で生産した農産物を売るなら可能な限り付加価値つけて少量を高く売る方が
儲かるだろうな。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:46:07 ID:wXOOYwLk
1993年、お米が不作で日本人が慣れていないタイ米を急遽輸入することになってしまった
けれど、自国を含めた一つの国に食料を依存する方が危なくないかな
農作物は足りないからといって、急に増産はできないし、世界中に生産を分散させて
不作のリスクを低くしたほうが安全だろう
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:48:40 ID:6ony7CEJ
米を作る奴を半分に減らし、米を作る量を倍にする事で米の値段が下がる。
米を作らなくなった奴はそれ以外の自給率が低い農作物をガンガン作れば良い。
時代の流れから言って関税が削減する方向に行くのは間違い無いんだ。
大規模農業化しかない。
>>37 飼料は輸入した方が安いから。
高いコストを許容できない消費者に責任があるね。
>>39 >>42 大規模化することで生産効率は上がるがそれにかかるコストの方が大きいので進んでいない。
海外の例では大規模農業は多大な補助金で下支えしないと成り立たない。
>>41 危急時の供給を目的にするなら平時には大量の余剰農産物で溢れかえることになる。
従来ある日本の農地を放棄して海外に新規開田するならただの資源の無駄遣い。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 10:25:29 ID:RP/2jcVA
100%日本で生産する場合、不作で20%収穫が減ると、80%でやりくりするしかない
20%ずつ日本・南米・豪州・欧州・アフリカあたりで生産すれば、豪州が不作で20%収穫が
減っても、96%を確保できる
不作のときに、どれだけ収穫を減らさないか、を優先した分散生産
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 11:11:45 ID:eNm2Uj5v
ソ連で小麦が不作になった時、小麦を輸出してソ連を救ったのはアメリカの穀物メジャーだったり。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 11:14:46 ID:h/DOQYea
穀物→牛→肉のエネルギー変換効率は10%位だからな。
エサの穀物を直接食えば、カロリー10倍になる。
同じ肉を生産するにしても、鶏にすれば、変換効率は2倍になるしな。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 11:16:28 ID:48TH8N5s
てんぱー超えたらいいほうじゃないか、ほかの環境も考えるとなあ
コメでも何でも輸入すればいいじゃないか、と思うんだけどなあ。
今後は飼料なりバイオアルコールなりで穀物の取り合いになるんだから、関税なんて掛けてたら燃料の確保すら出来なくなるぞ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 22:51:59 ID:d63jRud5
どうして国際的競争力のある作物を作って輸出してやろうと考えないんだ?
さくらんぼ、りんご、みかん、なし、いちご、メロンなどなど。
日本の果物は世界に伍して渡り合えるくらいレベルが高いと思うんだけどなぁ。
もちろんコメも世界一だと思うから、じゃんじゃん作ってじゃんじゃん輸出すればいいのに。
高給品としてほそぼそと輸出してるな
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 21:22:53 ID:Oo/oRpWy
>飼料は輸入した方が安いから。
>高いコストを許容できない消費者に責任があるね。
畜産の配合飼料は日本の農地だけでは賄いきれない。
だから輸入に頼らざるを得ない。
その結果自給率が大幅に低下している。
消費者に責任があるなんてとんでもない言いがかりだな。
別に自給率が低くても畜産農家が儲かってるならそれで構わないと思うけど、
農民は自給率を上げないと気に食わないらしい。
じゃあ畜産農家は廃業してくれ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 08:27:08 ID:RU0sZE0S
>>51 ?1L100円でしか売れないものに1Lあたり100円以上の
コストはかけられないって
>>43は言ってると思うのだが・・・
>>49 食物の国際競争力ってのは、価格と反比例するからじゃない?
ブランド力はあるかもしれないが、それでも高く売れるかも
しれないけど、量が出ないから総額は大したことがない。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 12:03:14 ID:Nv9RVlX8
製造業の人材派遣解禁したみたいに小作農業も大々的に規制緩和しる。
それから農家以外の会社組織が農業に参入したり農地の土地取引なんかも
もっともっと規制緩和して競争によるコスト低減を追及するべきだ。
どのみち百姓は農業しかできないんだから、競争に負けて土地を手放しても
水呑百姓やるしか能が無い。こう言う食い詰め者とホームレス作男紛いを競争
させて小作に文句言うなら即ホームレスと言う環境作りが要ると思う。
会社が農業経営止めたら土地が荒れるとか言うなら、自分達で農業続けられる
ように土地を買えば良い。できないなら文句言う筋合い無いし、こういう連中に
補助金や補償金だす必要も無い。食料の供給元ももっと多様化多角化して
国内農業が不作や高過ぎるコストになる事に備えて置くべきだ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 12:05:57 ID:Nv9RVlX8
百姓を追い込む手はまだまだ有る。農協をもっと解体自由化して
例えば農協が持つ債権なんかも市場取引できるようにすれば借金
抱えた百姓に一括回収を突き付けて、第三者の企業営農組織に人材
派遣する。そいつに全国から集めたホームレスや民間委託刑務所の
服役者なんかの監督やらせて採れる農産物に品質ノルマや期限などを
設定する。つまりホームレスや服役者の不始末は自己破産手前百姓に
押しつけると言うビジネスモデルだ。闇金業者が債権回収に債務者を
マグロ漁船に乗せるのと同じ理屈だ。
農業の知識と経験は持っては居るが、とにかく商売下手な日本の百姓
をもっともっと追い込んで、上手に利用する事が農業再生の鍵になる
と思ってる。製造業でもサービス業でもとっくにやってる事をやって
いない日本の農業分野は債権回収の宝庫だと思う。
債務抱えた百姓本人だけで返済できない場合は債権回収延長と引替えに
その子弟を連帯保証人に巻き込んで、例えば外国語教育何かも受けさせる。
他の破産百姓から取り上げた、担保代わりの農機具を二束三文で集貨して
途上国で技術指導と並行して農機具の販売何かもやらせる。ノルマ達成
するまで帰れない、逃げたら親が破産する仕組みを作って置いてね。
これに外務省なんかが予算付けてくれたりすると、農業技術支援という
名目で破産百姓師弟の人材派遣だけで相当儲かると思うけど、どうだ?
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 13:28:49 ID:wlae21qf
市街化調整外してくれ。
それができないなら補助金くれ。
固定資産税の払い損だ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 13:49:10 ID:tSMLjlcs
田畑の税金は安いからね
こんにゃくだけは関税撤廃させろや
あのヒャクショウどもがいい暮らししてるの見ると許せんぞ
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 14:24:19 ID:X5fDKuD7
>>57 小渕優子じゃ親父さんみたいに体を張って農家の為に動かないだろうから、
心配しなくても大丈夫だよ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 16:34:39 ID:5t8R+BIb
>>54 もっと簡単には、票の格差の比率を都市:地方を1:1にすること
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 16:40:30 ID:YAW/PxbI
関税がかかってても自給率40%しか維持できない無能な農務省の言うことなんかいつまでも聞いてんじゃねえよ。
危機感がまったくたりてねんだよ。豪州とEPA締結して技術だりなんだり助けてもらうしかねえよ
61 :
名無しさん@恐縮です:2007/05/07(月) 16:44:33 ID:ludInfSh
平地がs区無いんだから仕方ない
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 16:56:11 ID:cflJ8k+R
自給率と言うと戦争とかを連想するけど、安定した価格での安定した供給への
長期投資と言う面から考えるべきだろ。
ま、確かに現在国内農業は効率性が悪く、付加価値が低い物は競争力が無いまま値段が高い。
だが、穀物等がエネルギー投機筋の動きでどうなるか不明な状況では、
将来も価格が国内>国外になるかどうか予想出来んので、そう単純な話では無いぞ。
円相場、為替動向の問題もある。値段が高騰してから、慌てて国内農業を育てるのは無理。
更に少し現実的な話になると、農業しか出来ん田舎が荒れるしな。
都市部の人達には気に食わんだろうし、税金の無駄と思うだろうが、
地方の荒廃はそのまま治安の低下、国力の低下に繋がるので、単純な取捨選択は無謀過ぎる。
まあ、ずっと閉鎖を維持する事は無理なので、市場開放は何とか先に延ばしつつ、
国内農業の改革をする必要があるだろうな。日本は地形的に大量生産に向かんが
それでも現状は最適化されているとは言い難い。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 17:22:29 ID:yrKPMrRB
死んでも中国産は買うつもり無いが、
それしかなかったらどうするか。ってところが問題なんだよね。
ニンニクとか青森産とかだと1玉で200円とかするけど、
中国産だとネット7,8個入って100円とかなんだよなぁ。
そんな使う物じゃないから、中国産は買わないけど、
コレが穀物とかだったらとおもうと恐ろしい。
外食産業とかでは当たり前に使われて居るんだろうなぁ・・・・。
最低限、米と大豆だけはどうにかしてもらいたい。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 17:30:32 ID:5t8R+BIb
よし、有明海と瀬戸内海と琵琶湖と伊勢湾と浜名湖と東京湾を埋め立てよう
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 19:45:59 ID:nqH6DSI3
税金注ぎ込んで温泉やら農道空港やら作ったから国際競争力がついてる
全然問題なし
世襲でしか農業できないんだから農業の活性化なんて不可能だろ
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 20:15:42 ID:BWJHHW9U
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 21:46:46 ID:UpaQLxfP
関税で守られてコメの自給率は100%でコメも田んぼも
余ってるのに兼業農家の大半はコメしか作らない。
それでいながら「コメでは食っていけねぇ、保護がたりねぇ」と言う農民。
お前ら農民自体が余ってるの。
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 22:35:17 ID:BDcs+KZP
不作で食料不足になったら、国内農家も出荷しません。
戦後直後が証明している。
だから、自由化しても全く問題なし。
どうせ、食料不足になったら、国内からも国外からも食料は入ってこないんだし。
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 22:51:15 ID:rogMBTLJ
69のいうとおり
政府の徴発を逃れて闇米で稼いだ下衆な農家の如何に多かったことか
当時、全流通米の半分以上は闇ルートだったと言われるくらいだ
農家を信じちゃいかん
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 22:53:21 ID:UcoimJlC
そこ もと は なにを根拠に農家をしいたげるかといえば
そち の 妄想 だけで或るか
百姓なんか全員死ねばいいのに。
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 22:55:49 ID:UcoimJlC
そういう前川そのものが農家だけどなあ
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 23:05:45 ID:BDcs+KZP
>>70 いざと言う時の為に補助金よこせと散々保護させといて、いざと言う時は
闇に流すんだから、補助金無駄だよな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 23:06:58 ID:UcoimJlC
政治献金の話かあ
日本で農産物に関税がつんと掛けないで関税に意味なんてあるんか?
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:30:48 ID:1asXk7UJ
農協解体を公約する党とか農業の抜本的改革を掲げる政党とか無いもんかなぁ
>>51 畜産農家は自分の経営の経済性を追求しているだけ。
自分が破産してまで自国飼料を使うほどの愛国心を要求するわけだ。
自給率向上を願っている日本国民の8割全員が農家のわけがない。
>>54 農家の農奴かなにかとでも思ってんの?
>>66 新規就農はどこでも募集しているよ。
儲からないのがわかっているから少ないだけで。
>>68 逆。
機械化が進んでいるからこそ兼業で稲作ができる。
>>69-70 こうして歴史は捏造される・・・
サーベル供出とかジープ供出とかも知らんのね。
自給用と種籾以外はほとんど農家から取り上げられたんだがねー。
労働力不足で生産性が下がっていたことも知らないんだろうね。
農家が外米を食べていたことも理解の外だろうねー。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:01:41 ID:v1o//zU8
( ^∀^)どうせ食糧危機になったら農家は不遜な態度に出るんだろw
>>68 兼業で他に何が作れるんだよ。具体的な名前でも出してみれ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 22:22:42 ID:Bigctd6P
>>81 兼業農家が減れば農業は良くなるよ。
兼業農家は寄生虫。
軍事はアメリカに依存、食料はアメリカ、中国、オーストラリアに依存、
エネルギーは中東依存。
戦略物資を頼るから、日本は外国に対してまともな事が言えなくなる
んだよ。
これだってそうさ。食料輸出国のアメリカ中国オーストラリアに食料を
とめると恐喝を受けたら、さすがに関税を下げるしかない。
ビジネスだけじゃなくて国家の戦略からこの話は是非して頂きたい。
戦略と同時に、>62の意見にもあるような円の下落も考えるべきだよな
世界的な人口の増加と異常気象とかを考えると、単純にずっと安く変えるとは思えんし
自給率を上げたいからって農家の合理化、コスト切り下げ努力をしなくてもいいという事になっては困る。
大規模化を推し進めて欲しいなあ(´・ω・`)
アジアモンスーン地域に属する日本の気候は、
アメリカやオーストラリアのような大規模農業地域の気候とは違うし、
そういった地域で行われている大規模農業に未来があるかと言われれば、
生産性向上にも限界はあるし、環境要因(水資源、土壌劣化、etc)的に怪しいと思うなぁ。
JAという巨大組織を維持するだけでも相当なコストアップになってる様な気がするが…