【交通】都内唯一の現役ボンネットバス『夕やけ小やけ号』、このGWで半世紀にわたる運行終了 [07/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京都八王子市で四半世紀にわたって季節限定の運行を続けてきた
都内唯一の現役ボンネットバス「夕やけ小やけ号」が同市内での運行を
このゴールデンウイーク(GW)で終える。

「昭和の日」の29日に初日の運行が始まり、来月6日がラストラン。
5年前に都市部の排ガス規制が強化された余波を受け、運行継続を断念した。
郷愁をそそる独特の“鼻面”に魅せられた全国のファンからは、惜しむ声が相次いでいる。

バスは1967(昭和42)年の製造。長野県内で運行していたのを西東京バス(八王子市)が
買い取り、82年、京王八王子駅−陣馬高原下間で4月からGWにかけてと、秋のそれぞれ
日曜・祝日限定で運行を始めた。

その姿を懐かしむ中高年や家族連れが、全国から足を運ぶ名物に。乗客は年間2千人余。
山あいを縫うように約18キロを走りながら、沿線の人々の目も楽しませてきた。

転機は、都市部の大気汚染対策として「自動車窒素酸化物(NOx)・粒子状物質(PM)法」が
施行された2002年。八王子市は同法の対象地域。厳しい排ガス基準を満たせない夕やけ小やけ号
は、市内の営業所を拠点に運行できなくなった。

このため同号は、対象地域外の奥多摩町の車庫に移された。運転手は運行当日の早朝、車庫にバスを
取りに行き、運行終了後車庫に戻す作業を繰り返してきた。

「奥多摩から片道40キロ。ハンドルは重く、ブレーキを踏む力もより必要。運転手が悲鳴を上げる
ほど労力がかかる。八王子での運行は限界」

同号名付け親の同社営業担当課長、江本敏雄さん(55)は明かす。

同社は15年前に「引退」を発表したことがあった。だが、運行継続を求める声が殺到し、
引退を撤回。江本さんは「熱い声にホロリときた。やれるだけ続けようと、皆で頑張ってきたが…」
と残念がる。

「寂しい限り」「ラストランは必ず乗りに行きます」。運行終了を知った全国のファンからは、
今回もそんな手紙や電話が相次いでいる。

ファンも気がかりなバスの今後は−。長野、八王子に続く“第三の人生”を歩んでもらうため、
社内で検討が始まった。丁寧に整備を重ねてきたバスは今後も走行可能だ。奥多摩町や周辺での
限定的な運行も、選択肢に挙がっているという。

【夕やけ小やけ号の今後の運行予定】 
30日と5月3−6日の計5日間。発車時刻は京王八王子駅発が午前8時と同10時、
JR八王子駅北口発が同8時1分と同10時1分の2回。
今回は陣馬高原下までは運行せず、手前の夕焼小焼が終点。
運賃は中学生以上650円、小学生330円。
問い合わせは、西東京バス楢原営業所=電042(623)1365=へ。

●山あいをさっそうと走るボンネットバス=東京都八王子市で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2007043099080300.jpg

◎ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007043090080300.html

2名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:40:12 ID:iWEPAtVS
俺が夕やけだった頃、
弟はこやけだった。
父ちゃんは胸焼けで
母ちゃんは霜焼けだった。
わっかるかな〜、わっかんねぇだろうな〜。
3名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:50:08 ID:qQwETXwj
奥多摩周辺で走ったら、あっというまにブレーキが壊れそうだが
4名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:50:49 ID:1Kl2LtCk
腕木式方向指示器も復活キボンヌ
5名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 12:01:28 ID:ktbD8GOT
映画会社が大道具として引き取るか、交通博物館入りすればよろし
6名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 12:06:11 ID:vZIeihnt
ああこれ、先週あたりからケーハチのバスターミナルに掲示されてたね。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 12:10:40 ID:hOP8AFDS
今のシャーシにボンネット型の復刻ボディを乗せるわけにはいかないのか
8名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 12:20:26 ID:LyQkf66/
>>7
音とか乗り心地とか全然違うから。

ガワだけだったら遊園地の乗り物と同じじゃん!
9名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 12:34:50 ID:ahWNb4xI
どっかのマフラーメーカーがワンオフで排ガス規制対応のやつ一本作ってあげればいいんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 14:25:31 ID:m4AAh+nC
アメリカのスクールバスはほとんどボンネットバスだぞ。
あれ輸入すりゃいいんじゃね?
つか、横田基地にあるのを払い下げてもらえばいいんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 14:39:21 ID:GuepLuyi
>このため同号は、対象地域外の奥多摩町の車庫に移された。運転手は運行当日の早朝、車庫にバスを
>取りに行き、運行終了後車庫に戻す作業を繰り返してきた。

車庫飛ばし?
12名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 14:52:50 ID:VqSB/f2o
エンジン今のコモンレールディーゼルに載せかえ利かないのかなぁ?
13名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 14:55:09 ID:UoGSVmEC
パワステなのが普通になったから
きついんだろうな
14名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:22:10 ID:DZNQyvhD
ボンネットの上に特別シートを付ければ料金10倍とれるだろ?
15名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:26:54 ID:+0/Z2uPD
昭和の風景を守るにもお金がかかるなあ。
運行は無理でも、動態保存して欲しいものだが。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:49:21 ID:B/gOd40Z
1台ぐらい特例を認めても罰当たらんだろ
17名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 06:58:18 ID:sR9HLFwo
ダブルクラッチ
18名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 11:20:55 ID:F91Hl3Lh
>>1
DPFは装着済。

19名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 11:25:44 ID:EkdbvLLL
石原都知事に嘆願してみては駄目だろうか?
我儘なトラック業界の運ちゃんのケースと違って理由も成り立つだろ?
どうしても私企業がやるのがけしからんと言う声が周辺にあって、
走る所を八王子にこだわらず、
かつ西東京バスがボンネットバスを動態保存の為に手放す考えもあるなら
最終的に都市部の排ガス規制の端の東京都交通局の青梅営業所に譲渡して
青梅地区で運行と言う方法もある。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:05:57 ID:RfP/T9bT
>>19
規制で使用不可になる都バスの中古を規制のない
地方へ売却しようとして、待ったを掛けたような本人が
そんなことを許すかな。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:34:24 ID:6XgVZvFr
>>19
青梅支所のある青梅市は排ガス規制地域なので、車両を譲渡する事が出来ません。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:48:47 ID:MJMU1jlI
今後どうなるにせよ、個人的には西東京の塗装から変わらないで欲しいな。
少しかすれた西東京バスの文字なんか、よく分かんないけどいいんだよなー・・。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:08:45 ID:nrQvVwkg
奥多摩の環境を守るためにもこんなボロバスは強制的に廃車解体させるべきだ。
奥多摩町も規制区域にすべきだ。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:13:17 ID:p6GIh/Ak
>>23
釣れますか?
25名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 13:47:07 ID:XnKTRuWT
29日は半ズボン氏がわくわくビレッジに現れたそうだが。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 14:14:56 ID:k44aqmrv
>>22
電鉄バス・京王バス・多摩バスの塗装では全く合わないよなあ。

国際興業も名栗村行きのボンネットバスを運行してたけど、
止めて山梨だか岩手だかに行ったな。。
27名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:11:40 ID:p8m0z+Bz
>>25
当日は長ズボンでした。
本人は自分が半ズボン氏と言われてからかわれていることに気づいたんじゃないかな。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:49:08 ID:8siXCX6s
今日走ってるの見たよ。無くなっちゃうんだ〜。

規制の余波か。世知辛いの。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 22:40:23 ID:WS+QS0XN
>>20,>>21,もちろん青梅市自体が規制地域に指定されているのは知っていました。
出来れば西東京バスが八王子で今まで通りに運営出来るのが一番ですが、
やはり公共交通機関とはいえ東京都が私企業に例外を作りたくないと考える可能性
などを考えると規制地域の西端で東京都交通局という公営事業体が特例中の特例で
運行をするほうが世間の批判も交わし易いと思った訳です。
確かに仰る通り石原都知事はある一面頑固というか、強すぎるくらいの意思を
持った人ですが、反面自分と反対意見であっても道理が通っている意見ならば、
聞く耳を持っている人だとも思う。
実際例の中古規制のない地域に売却するのを止めたバスも、震災で被害にあったインドやインドネシア
に対して最初は積極的とは言えないまでも援助物資として譲渡しましたし。
築地市場移転で移転予定地に化学物質問題が浮上した際に見直しの可能性を示唆してましたから、
大丈夫とは言えませんが、全くの無駄とも言い切れないと思いますよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 17:12:17 ID:sZfa81i2
>>29
つまり喪前さんは「都知事に直訴してみろ」っていってるのか?
31名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 18:02:02 ID:xd7eX+KW
重ステで、ダブルクラッチ、パワー非力、ノーエアコン、ブレーキの効きも悪い。

運転大変でしょうね。
32名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 18:57:20 ID:WlkIxYsD
個人的にはいわゆる「クラシックカー」にあたる車両には
排ガス規制を免除や緩和をしても良いと思うな。
というか同じ規制をガソリン車にも適応したら
億単位の旧式のベンツやフェラーリに乗ってる偉い人の反対で廃案は確実だろうにね。
3329:2007/05/05(土) 19:36:57 ID:pU2FzCYs
>>30、その通りです。でボンネットバスを使用していた頃の都バスの塗色で
運行してみたら如何かと、
排ガス特例ではありませんが、確かロンドンで走っていた2階建てバスを上野・浅草
界隈で東京都でバス会社が貸切で車体限界の特認を受けて走っている事例もありますから。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 21:05:58 ID:cDwJOr1L
>>33
つか、アキバや丸の内の界隈を走っている景観ブチ壊しの松坂屋ラップの
二階建てバスは袖ヶ浦ナンバーで、立派な車庫飛ばしな訳だが
35名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 21:13:00 ID:/CJPf+ez
昭和四十二年製造だから、そんなに古くはないんだよな。

この前、BSで女王蜂をやってたけどどう見ても昭和七年と昭和二十七年には見えないボンネットバスが走っていたな。
病院坂の首縊りの家は昭和二十七年どころか戦時中でもおかしくないトラックだったけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 21:33:49 ID:OOXURoAZ
>>23
その奥多摩町の町内循環バスに充当されるみたいよ。皮肉だね。
37名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 21:45:24 ID:adVMmEIq
>>7
神戸市営バスがそういうバスを作ったことがある
「こべっこ2号」
http://rabuca2005.web.infoseek.co.jp/koube-kobekko2.htm
38名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 22:15:12 ID:xPsizZRL
>>36
町を出て丹波山まで行って欲しかったな。

丹波山の折返場の古ぼけた小屋と合いそうなんだもん。

39名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 00:25:13 ID:n1huPBiN
>>34
こないだ見かけた新丸ビルの広告バスは、なんと「飛騨」ナンバーだったwww
40名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 01:25:41 ID:NP+ifR5K
部品がなければワンオフで作ればいいじゃん。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 04:31:46 ID:Bi2ncmJk
>>23
このボンネットバスはDPFを積んで排ガス規制をクリアしてるわけだが。
しかも、ボンネットバス1台くらいで環境破壊がどうこうとか言うよりも
ボンネットバスによる奥多摩町への集客効果・町おこしにつなげた方がいいと思うが。

こういうやつに限って環境破壊が云々とか言いつつ夏場はエアコン回しっぱなしだったりするんだよなw
42名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 07:42:01 ID:GEwNGIar
>38
山間部の雰囲気にピッタリかもね。
小菅にも行って欲しい。
途中で動かなくなったりして…
43名74系統 名無し野車庫行:2007/05/06(日) 08:19:10 ID:he8FSyWr
>>23
廃天麩羅湯を使用したBDF燃料知らないのか?w
そいつを使用したボンネットバスが会津で走っているだろうが

>>41
禿胴
44名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 10:56:02 ID:G0ZXOkfU
とバスの荒いアクセルワークのほうがよほど環境破壊だろうが
45WLF壱番隊:2007/05/07(月) 12:40:43 ID:ATzoaFIa
ボンネットバスを地域振興のため福生から運転しなさい。

46名刺は切らしておりまして
>>45
福生からの運行だと地域振興になるの?