【鉄道】 JR西日本、「ICOCA(イコカ)」を広島・岡山地域に拡大[07/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
JR広島駅の在来線改札口で14日、自動改札機が設置された。

かざすだけで改札を通ることができる非接触型ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」に
対応しており、今年7月末までには広島、岡山地域の135駅で設置が完了する予定。
自動改札機が設置されたのは同駅北口で、一部の乗客が戸惑う姿も見られたが、
ほとんどがスムーズに改札を通り抜けていた。

ICOCAは、電子マネー機能も備えており、JR西日本広島支社では今後は、
駅構内のコンビニエンスストアなどを中心に対応レジなどを整備していく。
同社の前田和生広報室長は「他の広島の交通機関と協力して、
将来的には電車やバスの支払いがICカード1枚で済むようにしたい。
お客さまの便利になるように電子マネー機能も充実させたい」と話していた。

◎ソース iZa(産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/product/47742/

◎関連スレ
【鉄道】JR東日本、Suica利用エリアを2008年春以降拡大へ [07/04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175763724/

【鉄道】JR東日本のIC乗車券、Suicaの発行枚数が2000万枚を突破 [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176198407/

【調査】PASMO(パスモ)、利用者の約97%が満足…一方、SuicaでのPASMOサービス利用意向も多く[3/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175262947/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 09:52:29 ID:gDeMBeZm
えらく古いニュースだな
3名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 09:55:22 ID:vlbJxd1p
ICOKEに替えろ
4名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 09:57:47 ID:C/EiLU6l
岡山には自動改札すらないのにどうやって…
5名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:02:49 ID:owIfmL7R
まず車両を(ry
6名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:13:20 ID:0LH2KmFE
Suicaと規格を統一しろ。

Suica規格が東日本、北海道、九州
ICOCA規格が西日本
TOICA規格が東海

SuicaでまとまればSuica、モバイルSuicaもあっという間に全国区だし、
大手小売りも対応せざるを得なくなる。
今のままじゃ局地戦じゃん。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:17:03 ID:sWEVD70y
>>5
関西地区の中古改札機じゃなかっただけでも有り難いと思え
8名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:39:42 ID:2P8dEjGY
ICODEじゃねーのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:46:49 ID:VOGuPHzJ
島根・鳥取にも導入される日は来るのか?
いまだに自動改札すらないが・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:50:59 ID:7ECbjJgV
「はやくModorocaを導入するんや!」
「どないしたん?」
「IcocaModoroca」
「あほちゃうか」
11名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:54:09 ID:yBdUzRgu
toICaの話はしないできださい
12名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:04:17 ID:02/w8KJM
いまさら自動改札ってな・・・10年遅れてる僻地だよな
東京いくと関西人だといわれるけど。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:15:42 ID:tx2hApgB
ICOCAで行こかっていう書き込みがなくて
やりづらくなった
14名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:18:32 ID:fYuD41lR
Suicaのほうが嬉しいんですが・・・
15名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:25:12 ID:m9iRG7nM
ほいじゃぁ逝こうか
16名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:36:23 ID:M7rq8JlL
【鉄道】 「都会っぽくて新鮮です」、JR広島駅の在来線に県内で初めて自動改札機が設置される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176570127/
17名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:44:57 ID:nOAg4o11
IKUNJYA
18名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:53:22 ID:vLAnflwr
イコカのCMはまだ仲間なの?
関東だから見られないんだ。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:54:55 ID:l5kG5zT5
名前が違うだけと言う認識
20名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:27:52 ID:6cngCi3u

広島なら GIGIGI で。
21名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:37:50 ID:ERoVe68N
ICOCAは名前がむかつく。
関西弁なんだしコにアクセントがあるんだろうと思って「イコカくださーい」って言ったら
駅員はイにアクセントで超むかついた。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:56:29 ID:8QApPg8u

GANPO
23名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:58:32 ID:9+srrLJn
広島はDeNDeNだろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:17:07 ID:g7ospABH
アストラムやバスへ乗り継ぐ際バスカードと同様割引が聞けばいいんだが
25名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:58:41 ID:MDrlniss
イコカで行こか〜♪
タッチして行こか〜♪
26名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 14:56:24 ID:wyvPo0iQ
>>12
馬鹿にするのはやめよう

東京だって自動改札は関西より30年遅れなんだから
27名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:35:14 ID:hpI9QG6r
俺は四国エリアから定期券で岡山に通ってるから、自動改札にしてもあんまり関係なさそうな…
28名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:37:51 ID:mm9nG166
電子マネーなんかいらねーよ
バスカードを使えるようにしてくれればおっけーだ
29名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:56:07 ID:JCI+tDp5
ちょ、広島駅に自動改札が出来たニュースが昨日なのに、
もうicoca対応の駅が複数あるのかよ
30名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:06:05 ID:0zTxiv01
>>9
地方都市の自動改札なんてほとんど意味が無い。
熊本駅の1階改札は自動改札だが、待合室がある2階は有人改札だ。
熊本駅以外はほとんど自動改札がないから、キセル防止にもならん。
改札口の個数が増えた、程度の価値か。
31名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:24:13 ID:Xly/ApiQ
岡山駅を2〜3進めば無人駅なのに・・・
32名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:30:12 ID:0Gc4hplR
>>12
10年遅れている僻地って、、、
日本で最初の非接触型ICカード改札導入は広島だったような。
33名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:07:00 ID:NwGLTfb8
>>27
JR西日本の人間は瀬戸大橋線のことは頭にない
ましてや四国から岡山に通っている人間が普通にいるなんて想像すらしていない
34名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:15:10 ID:r/K0WtZz
>>33
いや、定期・切符の売れ行きから把握してるはずだが。
35名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:16:24 ID:OVtR5fDo
トトーリやシマーネにもー
36名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:20:09 ID:NJkOT738
兵庫県から岡山県行くには新幹線乗らないといけないんですか?
37名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:28:12 ID:KWlckH93
岡山・広島ならICODEだろ常識的に考えて?
38名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:31:06 ID:6mBnNibf
広島駅、ニュースになってる割には入り口だけかよ

出口はまだ工事中(笑
39名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:32:57 ID:nXsQr5lE
>>12 >>26
JR西日本はICカードこそJR東日本の次に早かったが、自動改札そのものの導入は
JR東日本に比べて10年も遅れ、JR東海にすら先を越された。
JR西日本の自動改札は10年前まで、国鉄時代片町線に設置された分だけだったからな。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:36:11 ID:6mBnNibf
組合が強いからな
人員削減につながる制度は導入が遅れる
41名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:39:55 ID:unIfHbxj
NANIGAJA
42名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:40:40 ID:0e3xwFFq
JR西が関東系カードに規格統一を呼びかけているけど、
関西ローカルを相手にしないから統一されない、という記事を以前読んだ。
イコカが西日本制圧すれば統一の芽が出てくるかも。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:41:17 ID:ut96k99v
都道府県クイズ

・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
44名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:45:15 ID:6mBnNibf
電車の線路がない県?

沖縄?
45名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:45:31 ID:ut96k99v
残念
46名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:47:55 ID:9+srrLJn
広島・・・むちゃしやがって・・・
47名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:49:01 ID:HVOWVu4n
>>32
スカイレールサービスな
48名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:51:57 ID:QK6teYPU
どーせだから。統一してくれよ。
技術的にはアリだろ。

パスモとスイカみたいにさー。
49名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:52:08 ID:X6rndcGs
とやま・かなざわ・ふくいには???

都市圏の中古電車も、まわってきませんよ。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:54:56 ID:6mBnNibf
それはどこ?
51名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:08:16 ID:H1C1HUOE
>>1
まあ今までの凄まじい冷遇からすれば大きな前進なんだろうけど
元のサービス水準が低すぎるのだからこれで「サービス向上!」と
誤魔化されてもねえ
52名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:09:32 ID:tLyNdUl/
中国地区はJR西から切り離してJR広島にすべきだよな。
53名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:12:19 ID:Ix4uHO+2
今後、団塊世代が引退していくから。
各方面で、これまで止まっていた自動化がどんどん進んでいきそうだな。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:16:08 ID:yXjbaQbf
Suicaにしとけばいいのに何故わざわざ別物にするのだろう。
55名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:29:13 ID:X6rndcGs
>>50
西日本最後のフロンティアほくりく♪

もう、イコカなんかに入らない。独自規格のイコマイカを導入しる!

56名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:34:15 ID:6mBnNibf
なんで大阪より東なのに西日本なんだ?
57名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:38:10 ID:X6rndcGs
とやまに関西電力があるのと同じだろ?よく分からんが。
58名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:54:05 ID:C6H8Ds1w
>>56
JR東よりも西側だからだろ?
元々JRは東西だけで分ける予定だったんだし。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:55:09 ID:rMxfSyzF
>>43-45
徳島県だろ
60名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:13:20 ID:Gm5pfQOC
徳島だな。
61名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:17:50 ID:ewWyBU2e
>まあ今までの凄まじい冷遇

そもそも自動改札でなかった事がどのように冷遇なのか分からない。
寧ろ利便性で言えば、定期券等をそのまま見せれば済むだけなのと
自動ゆえに(磁気の場合)一々定期入れから出してそしてまた収納
するのなら、どっちの方が客に負担があるのか?自動改札は会社に
のみ利益をもたらす(料金差し引きカードでもない限り)。自動改
札の歴史からみれば出し入れが不要なICはまだ一時期でしかない。
62名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:39:56 ID:73XBL4dB
>>54
Suicaにしたら電子マネーの収益が全部東に持っていかれるからな。
クレカよりは手数料安いけど将来的には莫大な手数料収入になるだろうし。
63名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:41:48 ID:NwGLTfb8
岡山に導入したら、JR四国も同じ企画になる可能性が高い
64名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:45:33 ID:73XBL4dB
>>30
そのとおり。客の多い駅だけ自動化しても意味がない。
エリア内全駅を自動改札化し、
フェアライドシステムを入れないと話にならないわな。
65名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:46:44 ID:73XBL4dB
>>63
四国はICOCAだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:56:47 ID:QtQXOxmb
山陽新幹線の博多駅にも導入すればJR九州にも拡大されるんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:13:27 ID:BncSedKd
>>66
JR九州は西鉄、福岡市交と共通の奴を入れる予定じゃなかった?

広島地区は自動改札よりボロボロの車両をなんとかしろ。
68名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 05:50:08 ID:vhRaeD+X
>>66
九州は、SUICA導入決定済。
>>39
京都駅の地下鉄横の改札は昔から入口は自動、出口はおっさん の改札だったぞ。
>>31
時間帯によっては岡山駅の隣の駅4つとも無人駅な。
69名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 06:21:15 ID:qQE3+zza
で、スイカとICOCAって何が違うん?
70名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 06:24:54 ID:m4k2VfrG
>>69
発行元が違う

スイカは関東私鉄(パスモエリア)とJR西日本で使える

イコカはJR東日本と関西私鉄(ピタパエリア)で使える
71名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 06:28:46 ID:vhRaeD+X
サーバーが違う。ICOCA用のサーバーはローコスト仕様なので、
1)町場への電子マネーの展開が出来ない。
2)関西と岡山広島で別サーバーで非連携なので利用可能駅は連続するわけだが途中で切る必要がある。
3)夜間バッチによる運用なのでICに入れられた情報以外は夜間に反映。
あと、
4)初乗り料金120円以下のチャージ残でもとりあえず改札を入ることができる。
5)携帯に入らない。いまだに西はソフトバンクの代理店でチラシも駅にある。

あと、
72名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 06:50:08 ID:y3I/1gQi
>>71
デタラメ死ね
73名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 07:48:14 ID:lwiycVGV
チャージ残は本当だろ?
74名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 09:11:40 ID:CQxDdJ5u
Suicaは仙台で乗って、新潟で降りれるのか。
75名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 09:59:14 ID:wLnZIqWT
>>71
ICOCAなめんなよ
JR東エリア以外の主なコンビニはiDやEdyが主流になりつつあるのに、
この夏からクイックペイとスマートプラスと提携して1年間で一千軒程度の
駅外への電子マネーサービスを「本格的」に始めるんだぞ。

クイックペイと提携といっても、セブンイレブンでは使えないからな。
クレカ会社にクイペとスマプラの端末設置費用をカモられるだけだ。




orz
76名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 11:01:37 ID:XybNm2Hy
なに
広島にか
77名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 13:38:53 ID:ju3qS2vt
>>52
アーバンネットワークのみのJR関西(仮称)とそれ以外のJR西区間(山陽新幹線含む)
+JR四国で新・JR西日本でいいんだろうけどね

ただアーバンは首都圏ほど堅調ではないからなあ
JR東は首都圏のみ切り離しても余裕で荒稼ぎできるが西の場合は無理だろう
78広島人:2007/04/16(月) 14:19:38 ID:61UjFoLl
何が悲しうて、大阪弁を使わにゃならんのや。
イコカ?バカか。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 15:00:35 ID:zsnIhuJz
>>68
隣の駅なら5つあるみたいだけど?
80名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 15:19:14 ID:nqTADRSI
>6
何で後発にあわせなあかんのや
はいはい東京マンセーマンセー
81名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 16:05:43 ID:y3I/1gQi
>>77
JR西日本と四国を「JR関西」と「JR中四国」にすれば、明らかにJR関西は
現在の西日本よりも経営が楽になり、JR中四国は今以上に大変になるがwww

JR東日本も本心では首都圏だけにしたいんじゃないの?その方が収支の
良くない路線に食われず利益はあがるだろうなあ。
82名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 17:27:14 ID:vO+s6fah
なんでJRはまとまってやらなかったんだろうね?
電子マネーの会社を立ち上げて、そこにJR各社が出資する形にすれば丸く収まったろうに。

PlayStation2にメモステスロットを乗せなかった愚行を思い出す。
勝ちを自ら落としたかんじ。
83名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 17:35:30 ID:LAaBsL3Q
ahoca
84名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 17:42:22 ID:8PxFduj2
>>81
分割民営化の時に、どこの運輸業が政治力を発揮して地域で分割させたか考えれ
ば分かるはず。
全国牛耳る2大大手がカルテルやっても、就航便保証で取引した先の知事が1人
一喝すれば、公取委も黙る。逆にJRが全国規模で、マイル囲い込みを邪魔する
ような事をしたら「分割の趣旨に反する」って公取委に訴え出るよ。
85名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 20:27:21 ID:6PN40RPo
元々本州のJRは東西だけで分ける予定だったんだよ。
嫉妬爆発のどこぞヤツに横槍が入れられた。
86名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 20:39:11 ID:CdDA6vG0
これは便利だな
87名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 21:39:42 ID:ZoPNcwxL
>>85
大阪嫌いの東北出身の官僚が意地でも東海道新幹線を西に持って行かさないために、
名古屋を出汁にしてJR東海を作らせたという話はどこかで聞いたな。
当初在来線は糸魚川−中津川−豊橋を結ぶ線で東西に分け、新幹線は東京で東西分割の
予定だったらしい。
88名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 22:45:50 ID:UZHV2SSq
大阪駅でイコカで入って岡山駅(もしくは広島駅)でイコカででれるの?
89名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:36:04 ID:W+nUTJ/J
>>84
ANAやJALの露骨な闇カルテルや新規会社に対する
ダンピング放置は異常 >公取委
郵政公社への入札を1円単位で揃えても放置したくらい。

自由化以降運賃が暴騰した運輸事業は航空くらいだ。
90名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:58:49 ID:PZpWgGG2
>>75
うるせえな。

少なくとも駅施設関連の事業者には無理強いで導入してるクセに何言ってんだ。
まだまだ利用なんて少ないのに使用料はしっかり取って、
事業者にしたらさらなるみかじめ料踏んだくられてるだけだ。

「JR西は電子マネー始めたというより、機器レンタル業で儲けてるだけだろ」
って言われてるよ。

あのDoCoMoですら機器は無料で提供したりしてるのに。
91名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:05:35 ID:qYPJAlFF
>>87
デマ乙。

新幹線の工場が原案。まぁいろいろ検討したけどね。電力会社とかね
92名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:16:30 ID:nfiXkqTM
SuicaとICOCAは相互利用できるんだから、どうでもいいじゃん。
93鶴光のオーナイトニッポン:2007/04/17(火) 02:05:39 ID:BVW7g+Kh
AACA
AANONCA
SAIKOCA
一緒に、ICOCA
94名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 06:50:00 ID:SRic37W5
>>68
そういや、時間帯関係ない無人駅が1駅あるな。
>>88
上郡と三石の間のところでICOCAエリア外になるから無理。
大阪のサーバーと広島のサーバが非連携だからという噂もある。
>>90
駅ビルの中どころか、構内の駅そば業者でもICOCA使えないんだが、
電車代とハートイン専用の電子マネーなんだが。
>>92
電子マネー部分が使えない。
95名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 07:16:52 ID:ISAWd7cp
>>90
頭悪そうだけど大丈夫か?
96名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 07:19:06 ID:8fTwHuNG
89 今は無理。岡山は自動改札では無いよw
97名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 10:59:20 ID:WymUyxIm
>>94
近畿地区のシステムが古いため中国地区に入る機器の処理能力に
対応できないから別稼動ってことみたい。今後近畿地区の機器更新が
完了すると双方の接続も可能になるらしいが、いつになることやら。
98名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 11:14:15 ID:oHq5LcF/
もし九州も酉だったら博多にもまだ自動改札来てなかっただろうな
99名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 13:27:36 ID:VK8f/xmH
西日本がインフレ早いのは戦前からだな
100名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 16:20:26 ID:xw6koZDl
モバイルSUICAは使えるのか?

もしかしてモバイルICOCAに切り替えないといけないのか?
101名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 19:38:52 ID:MLHvLiB1
>>100
モバイルICOCAはまだ検討中の段階。
102名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 19:52:06 ID:tWgoUCz+
事故責任者たちは優雅に天下り

●専務総合企画本部長だった坂田正行氏→「西日本JRバス」(大阪市)の社長に

●専務鉄道本部長だった徳岡研三氏→線路保守などを請け負う「レールテック」(大阪市)の社長に

●大阪支社長の橋本光人氏→駅構内で小売店などを経営する「JRサービスネット金沢」(金沢市)の専務に
103名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 20:08:11 ID:OH/yO9xR
岡山駅でICOCAを導入したら、四国はどうなる?
瀬戸大橋線は、JR四国のドル箱路線だから
そのままってことはないだろう
104名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 20:23:08 ID:Lvy6CJH3
四国もICOCAでいいんじゃないの
105名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 21:07:47 ID:gf48yToN
PITAPAのことを忘れていませんか。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 21:26:05 ID:tWgoUCz+
>>105
ICOCAとどの程度、使えるの?電子マネーとか互換性あるのかな。
107名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 21:41:29 ID:Lvy6CJH3
愛媛には「い〜カード」、香川には「イルカ」がある
108名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:29:15 ID:qP7HISPu
ところで岡山地区では、ピタパと相互利用できるのかな?
109名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:44:21 ID:7XSg3MQ/
地方のど田舎の駅なら自動改札はなさそうだけど、
地方の主要都市の駅でも自動改札じゃなかったんだ・・・。

恥ずかしいな、これは。

自分、そんな地域には住みたくありません。
110名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:48:20 ID:oHq5LcF/
>109
それが酉クオリティ
111名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:50:39 ID:lPFd4Mfw
>>109
今後も自動改札機導入の予定がない県庁所在地の駅の最寄りに住んでいますが何か?
112名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:54:49 ID:2CPNXeF0
>>111
山陰方面乙
113名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:55:34 ID:2JzEoEdd
>>107
四国は私鉄は先行してるんだよね
JRは迷走中だけど
114名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:55:35 ID:oHq5LcF/
過去に鉄道に反対したために地方交通線しか通ってなかったけど
最近になって合併と改名でのぞみも一部止まるようになった某市の方ですか?
115名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:57:09 ID:2JzEoEdd
>>109
JR東の首都圏では簡易Suica端末を入れることで自動改札に替えた駅が
いくつもありますぜ
116名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 08:58:10 ID:YDcuynGY
>>109
広島市内だと実際生活してたら利用するのは路面電車のが多いから
そもそもJRの存在を気にすることが少ないよ
117kukki- :2007/04/20(金) 14:59:31 ID:fVM0Ut7E
年寄りは切符を入れると自分の指が喰われるんじゃないか怖がってるんですよ!
定期は出し入れマンドクセなダボが多いからICになるまで我慢だけど、切符なんて手に持ってるんだから通させろってんの!券売機で切符買う能力あんなら自改なんざわけないっしょ!
駅員さんも溜め息つかないで、外に出て切符取り上げてでも婆様に教えなさい。
IC定期持っていながら見せて通るドキュソ客が出てきそうな悪寒…
朝ラッシュ時
駅員:改札機にタッチして下さい!
DQN客:乗るときやってないから!
駅員:…(freeze)
夕ラッシュ時
駅員:改札機にタッチして下さい!
DQN客:いいだろ!どうせ降りるときやんねーから!
駅員:…(freeze)
118名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 11:59:23 ID:bq4RCTK1
AHOCA
119名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 12:56:34 ID:EDGGDR24
MAICCA
120名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 13:08:03 ID:yAWaCqLU
文明開花の音がしる…
無賃乗車増えそうな悪寒
広電も車掌廃止も検討か…
121名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 13:58:30 ID:GJs9xCL/
文明開化だろ
花開いてどうする。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 15:43:35 ID:4Sog6KLf
>>77
JR西日本は、アーバンネットワークという通称表記は路線図から一斉に外しました。
原因は福知山線の事故か、それとも敦賀直流電化か理由は分かりませんが...

それよりも、紀勢本線、和歌山線、関西本線のイコカ対応を早急に願いたい。
簡易改札で結構だから。

>>107
高松琴平電鉄がそごう破綻のせいで琴電そごうともども潰れかけてJR四国の
支援の元、合理化の一環で非接触型ICのSFシステム採用を進めたんじゃ
なかったっけ?当のJR四国は実験場として琴電を利用したんじゃ...
123名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 17:03:30 ID:yrfQwMHi
浜松で使えないtoICaよりいいんじゃないかな
124名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 21:26:44 ID:fa1ifKt7
ICOCAって東京でチャージ出来るの?逆も含めて


>>94

> 上郡と三石の間のところでICOCAエリア外になるから無理。
> 大阪のサーバーと広島のサーバが非連携だからという噂もある。

え〜そうなの
同じ名前でサービスはじめるんなら
ちゃんと同期して欲しいな〜

125名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:01:19 ID:f9iHCrJn
>>124
ICOCAの東チャージ、Suicaの西チャージともにOK。
チャージ基準はチャージ先の会社による。
俺は関東在住だが関西でしかチャージしない(理由はあえて言わない)。
岡山、広島に進出したらそちらでもチャージする可能性はある。

あと、ICOCAの関西−岡山、広島間の同期を言い出したら、
Suicaの関東−新潟、関東−仙台だって同じだろう。
新潟、仙台はPASMOが使えない、オートチャージできないと
関東よりも一段サービスが落ちるのだから無理なんだけど。
126名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:50:13 ID:6xPOdE0j
ちょwwwwwwwwww

お前らwwwwwwwwwww


入場のみ自動改札になるの知ってた?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自動改札の意味ねぇwwwwwwwwwwwwwwwww

出場も自動改札にしろよwwwwwwwwwwww
127名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:22:33 ID:jlcT/Ktt
>>126
それは無人駅の話。
128名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:47:52 ID:AJZzhc8q
広島市課長 颯爽とバイクにまたがりながらチンコ出して逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177598472/
129名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:08:47 ID:9Ghcc1KK
>>125
脱束乙
130名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 20:46:48 ID:04vqurrA
風が当たって爽快
131名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 13:41:06 ID:n2/GlHs9
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156292712/137-151
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1175438351

尼崎脱線事故の現場でハッキリしているのは
http://www.yomiuri.co.jp/features/dassen/200505/da20050506_41.htm
1.運転士はブレーキをかけている。ブレーキレバーは最大になっている。
2.しかしレール上にブレーキ痕が残っていない
の2つである以上、 「運転士はブレーキをかけたが機能していない」
という事が結論であり、これはSPSによるマイクロ波照射の症状とも
一致する。その一方で、
3.JR西日本は「死人に口なし」で一方的に運転士の過失にしている
という状態は不自然である。JR西日本は 「ブレーキの予期せぬ故障」
の可能性を全く考えようとせずに一方的に運転士の過失責任にし、当該運転士が如何にいい加減な運転士だったかを
次々と公表している。しかし、運転士の普段の勤務態度などは後でいくらでも捏造・情報操作できる。
そしてこの脱線事故は非公表になっているSPSによるマイクロ波照射なら可能で、しかも
高額のSPSを運用している米国空軍にはコストに見合う「戦果」をあげる動機もあった。
以上の理由により、JAL123便も尼崎JR脱線事故も、双方とも
BCI(思考盗聴)技術が絡んだ破壊工作であり、実行者は米国空軍SPS部隊であると
科学推察できる。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 18:14:58 ID:YEx13X3X
>>125
通常のクレカでSUICAでもチャージ可だからか?
133名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 11:31:08 ID:s74SvFmM
[春の観光フェア2007] G.W.大型連休は北九州市へ - 広島駅から新幹線 「 のぞみ 」 で小倉駅まで47分

地下鉄←|→JR鹿児島線                         |←───── 北九州市内 ─────→|
        ▼                                              ★  ★    .★  ★  ★      ★
福  東  博  吉  千  香  新  古  福  東  赤  海  折  黒  八  ス  戸  西  小  門  小  門
岡  比                                      老              ペ      小          森  司
空  恵  多  塚  早  椎  宮  賀  間  郷  間  津  尾  崎  幡  ワ  畑  倉  倉  司  江  港
港      ▲                                              58  60      67  69  75      83 (分)

★小倉(こくら)駅 - 都心地区、新しい街並みと古い街並みが混在する北九州市の中心地
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/wide_sample_001.jpg

★西小倉(にしこくら)駅 - 副都心地区、どんどん変わる街並み
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_10.jpg

★スペースワールド駅 - 新都心地区、テーマパーク 「 スペースワールド 」 の玄関駅
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_4.jpg

★八幡(やはた)駅 - 皿倉山の玄関駅、皿倉山の頂上(高さ約650m)からは市内を一望できる
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_1.jpg

★門司(もじ)駅 - 開放的な新市街を形成、新しい観光スポットとして展開
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample59_03.jpg

★門司港(もじこう)駅 - 市の代表的な観光地、古い街並みと静かな散策
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample65_11.jpg
134名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 19:25:38 ID:ckjidX/u
 福岡
スイッチ
135名無し:2007/05/06(日) 23:29:07 ID:OCqHEFc9
保守
136名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:08:11 ID:KkaTi2we
>>133
画像切れててワロタ
賞味期限が切れた街なんざ興味ねー
137 ◆xj5aoi8gEM :2007/05/15(火) 00:55:40 ID:4p3lgFuG
test
138名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:53:47 ID:db3xDQRD
test
139名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:59:16 ID:db3xDQRD
test
140名刺は切らしておりまして
a