【交通】パスモ:販売制限 「見通し甘すぎる」との批判も[07/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 首都圏の私鉄、バス共通ICカード乗車券「PASMO」(パスモ)の販売が、人気過熱に
よる在庫切れの恐れから8月まで定期券に制限されることになり、「サービス開始から
1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。

 私鉄各社は11日午後、駅構内に販売制限を知らせるポスターを張るなど対応に追わ
れた。東急東横線渋谷駅では、駅員に問い合わせたり、12日からの販売制限の前に
パスモを買っておこうという人の姿もあった。

 一部私鉄では独自の販売制限策を取る動きもあり、京浜急行電鉄は定期券の販売も
12日から品川、横浜など主要4駅に限定する。小田急電鉄も新宿、小田原など4駅、
相模鉄道も横浜、海老名など6駅にそれぞれ定期券の販売を限定する。

 一方、スイカを発行するJR東日本は約3カ月分の在庫があり、パスモのような事態は
想定していない。しかし、「パスモが買えないならスイカに、という利用者もいると予想され、
影響はあるかもしれない」(広報部)と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070412k0000m020115000c.html

関連スレ
【交通】パスモ:8月まで発売を定期券だけに制限--想定超える人気で [07/04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176261383/
【交通】パスモ、カード100万枚追加発注・売れ行き好調で [07/04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176004360/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:18:31 ID:qGVt6IN7
まあええやん
3名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:23:09 ID:dkoFezSG
>「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。
何処から?毎日新聞社の感想かな
どうせ余ったらそれはそれで文句言うんだろ
4名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:26:31 ID:AF8iYB4Z
ポイント還元率ビュースイカ最強なのになぜパスモ買うかねー?
5名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:27:02 ID:PaPQLrfH
PASMO、Suicaどっちかだけでいいはずなのに
なぜか使い分けようって人がかなりの割合でいるみたい。

ようは、相互利用のルールが 浸透してないんだが
さすがに私鉄の担当者もこれは 予想外だったでしょ。
6名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:29:04 ID:8eN/iMFb
だれが批判したんだ?
そいつは何枚売れると予想してたんだ?
7名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:02:38 ID:TfqWUk9W
本当に誰が批判してるんだろ??
オートチャージつかうのって電鉄系カード持ってる人だけでしょ?定期持ってなければそういうカード持ってなくね?
パスモじゃなくても定期じゃないならSuicaでいいじゃん。
仙台や関西でも使えるし。
バスのポイントとかが違うの?
8名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:03:34 ID:TfqWUk9W
よく考えたら株主は批判するよな。
9名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:05:28 ID:46HzV53/
>「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。

毎日新聞の編集部内でそういった批判が出てるんだから記事の内容はまったく問題ない
10名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:13:12 ID:o3ph7mna
そんなに珍しいのか? IC乗車券が。
SuicaがあるんだからSuicaを使ってたら良い。
11  :2007/04/11(水) 23:17:20 ID:W7o7xtfd
>>8
パスモ発行会社の株主は私鉄各社だったりする。
12名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:18:39 ID:KZiXqHyR
>>5
suica2枚
pasmo1枚持ってる
13名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:19:45 ID:KrlTMeDw
Suicaそのままつかってるぜパスネット要らなくなってスッキリした
14名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:23:43 ID:LXOwZK+i
首都圏人口って、ひと声2000万人って聞くけど、よく500万枚も準備したな。
既にsuicaが何千万も出てるのに。
15名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:27:23 ID:KZiXqHyR
>>14
2000万じゃ、東京都+神奈川県の人口・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:35:55 ID:u9T6yMKO
スレタイが
【交通】バモス:販売制限「見通し甘すぎる」との批判も
って読めて、うはwwwホンダ儲かりまくりwwwwwwって思った俺恥ずかしい
17名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:45:57 ID:BQ9ePUZ8
>>14
suica出たときに初期のを1枚買って
ペンギンマークが付いたときに1枚買った。
んで宣伝いっぱいやってたし話題づくりにpasmoもとりあえず買ってみた。

そんな奴多いんじゃないか?
18名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:53:38 ID:NbQUix0K
8月17日くらいに東京へ行くからそのときにPasmo買おうと思ってたのになあ・・・orz
19名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:59:29 ID:/4msmaU6
モバイルパスモを真っ先に作っておけば少しは緩和されてるのに。
本当に見通し甘すぎ。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:04:30 ID:uj8NejJk
見通し甘すぎると言う意味は既にスイカを持っている人がパスモも購入したために在庫不足になると予想がつかなかったと言う意味かな。
21名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:16:27 ID:E6KgBHvQ
スイモに統一汁。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:27:34 ID:ZVapf+0Z
>>20
相互利用できるってのを知らない奴が結構いるよな
23名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:39:39 ID:WgnFFKQo
意外と定期二枚分の区間を通勤してる人は多いから、
一方はパスモ、もう一方はスイカ、とやりたい人がいたのでは
24名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:07:43 ID:zAsv9ljS
>>18
「8月17日に東京」ですぐに何しに来るかわかってしまった自分に乾杯
25名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:12:44 ID:vYfX7Cor
>>1
パスモ側の事前PRが予想以上に効いた性もあるが、スイカ側も
「パスモと同じ事が出来るようになった」事をあまり表立ってPR
しなかった性でもある


今日のニュースで「スイカ使ってるけど、バス乗るからパスモ買った」
とか訳分かんない事言ってる香具師が出てきたりするし

Jrも私鉄各社も顧客囲い込もうとして、『相互利用の利便性』を
謳わないからこういった羽目になるんだよな
26名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:17:51 ID:mToDfCwO
>>24
東京BSまでカード1枚!!
27名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:31:30 ID:Dl0tYirP
>>25
PASMOでバス乗ると割引サービスが受けられるんではなかったか、確か。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 02:29:44 ID:6D+/x7V6
使用しているスイカが
いいかげん汚くなってきたので、
これを機にパスモに変えた。
スイカは使いきって返却。
29名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 02:34:50 ID:TVZUZHgI
見通しなんてそんなもんだよ。
事業計画立てる際は意志決定権者のOKもらうために予測は大げさにするのだが、実際は初めてみるとそれほど売れない場合が多い中、売れすぎて足りないというのはマシ。
30名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:44:45 ID:pv1AHtRT
>「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。

売れなくて在庫抱えたら、また見通しが甘いって批判するんだろ
これだからマスゴミは
31名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:50:31 ID:eLEt1q5i
>>28
Suicaはパスケースから出さないからあまり汚れないような気がしますよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:52:01 ID:zvTHxXg/
興味本位でモバイルスイカにしてみたが
使いづらいったらありゃしねえ

非オートチャージだしさ
唯一便利なのはグリーン券が販売機にならばず買えるくらい

33名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:54:00 ID:+FLh6uO9
「予想外の売れ行きで嬉しい悲鳴」

って書かなかったのは、毎日の記者が買えなかったからか
あるいは鼻薬(広告費)が少なかったのか
34名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:10:18 ID:Kj2ZpJ4M
まあ、記念パスモ1枚は定期券、残り記念柄2枚と通常柄2枚は塩付け。
こんな感じて、持っているのが多そう。
35名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:17:51 ID:sEQwvb3B
スイカのほうが便利だから、スイカに変えたよ
36名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:24:59 ID:yzhbMVac
別に定期券じゃなきゃ、Suica使えばいいじゃん。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:27:11 ID:bg0Htcn9
パスモ発売以前からスイカつかっててたまにしか鉄道乗らない人は
パスモなんてスルーだよな?
38名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:30:17 ID:3Byb17AT
私鉄の定期券が要らないならビックカメラSuicaでいいじゃん
会費永久無料だしポイント還元率も高いしオートチャージだし
39名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:36:00 ID:XU1ivEeT
>>12
タッチアンドゴーが出来ないじゃん・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:41:46 ID:iS5IEF82
パスモ転売しまくってa0万円儲かりました(・∀・)
41名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:42:14 ID:Hk7ibQ+2
他の事ならまだしも、PASMOなんか今すぐなくったって困る奴なんていない
在庫が出たらでたでどうせ見通しが甘かったって批判するんだろ
バカか
42名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:42:42 ID:I0/ajxGM
PASMOがないなら、Suicaを買えばいいじゃない。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:56:23 ID:0/TA9+0e
>>42
だよなぁw
suicaは販売制限かかってないし、どっちでも使えるんならsuicaでいいじゃんねぇ。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:58:30 ID:EN4hYAUb
モバイルが無い時点でパスモはイラナイ
45名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:00:02 ID:fMkfwWHi
>「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている
誰ですか?いわゆる「事情通」ですか?
46名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:15:56 ID:PND5JNd8
>>16
ノシ
47名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:16:04 ID:I0/ajxGM
近畿圏では、とっくにICOCAとPitaPaが、公営バス、公営鉄道、私営鉄道、私営バス、JRの
相互利用をしているが、PitaPaが売り切れたという話はない。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:17:56 ID:kGINRDbx
マスゴミって自分の手を汚さないであたかも他人事のように批判するのが嫌い
自分の言葉で語れと小一時間
49名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:21:23 ID:VWhBAGZV

それが彼等の仕事であり、職業倫理にも適っている。
自分の言葉とやらを声高に論じては、ジャーナリズムの公平性が失われる。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:22:22 ID:txft1vpj
最初のピークに合わせて過剰生産したら
後々困る人も多いだろうし、
なくて困るものでもねえしなあ。
51名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:23:55 ID:kGINRDbx
>>49
現時点で捏造偏向やりたい放題ですから
ジャーナリズムもへったくれも無いんですけどw

書いた以上は責任持ってもらいたいんですよホント。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:26:05 ID:xO1MUvXj
Suicaではバス割引にならないよね?
53名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:26:30 ID:9j8EAvZ7
「こういう意見がある」のチョイスが既に偏ってるからね。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:31:03 ID:6v7kd49m
ヤフオクにあるだろ( ・∀・)ノ
55名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:32:36 ID:VaiMMVmT
パスモもスイカも発売店(通常は駅)に僅かながらのインセが入る。
だから積極的に宣伝販売した私鉄に流れるのはある程度判っていたこと。
要するに商売が美味いかどうかなだけ。
3/17のJRではスイカ払い戻し客があんなにいたとは双方とも驚くくらいだった。
56名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:48:05 ID:ZTOawMLI
別にパスモじゃなくても今までの磁気の定期券なりきっぷを
使えば済む話。毎日は鬼の首を取ったように書くな。きめえw
57名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:54:33 ID:FXLEO2Gm
>55
通勤経路にJRが無かったら、定期がパスモだからスイカは払い戻すだろ。
分けておくと使い勝手が悪いし、うっかり同じパスケースに入れると誤動作する。
58名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:56:56 ID:iklNKHFV
>>52
なるよ。バスについてはPASMOもSuicaも同じ。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:00:38 ID:SSASZ+lF
>>58
ここら辺が徹底されてないんだよな
存在自体は認知はされたんだから次はここら辺説明するCMを
共同で流した方がいいと思うね、

しかし、この勢いだと今年度中に3千万枚までまっしぐらだなこりゃ
60名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:43:09 ID:jwQMvdCw
発売直後の記念切符をみんなしてお祭り騒ぎで買ってるようにしか見えないぞ。
いいことだが。
61名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:46:54 ID:tqXTLlvI
>>1
首都圏に3000万人しかいないのに、初週で300万もはける予想を立てたら
普通馬鹿にされる。
62名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:50:07 ID:1J1gnRqj
見通しが甘かったのは、システムを理解していない馬鹿と
話題になると並んでもすぐ欲しくなる馬鹿が予想以上にいた点だろ
準備数としては妥当だと思うけどな
63名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:00:47 ID:Fb8ulJKH
とりあえず悪口書いとけばかっこいいみたいなマスゴミの悪習は
どうにかならんのかな。低次元の脳みそ足りない記者ばっかり
64名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:16:27 ID:qOseH6JH
こんなにおおっぴらに馬鹿にされる業界になって、
本当に馬鹿しか寄り付かなくなったんだろ
ジャーナリズムw
65名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:25:42 ID:ax1LiYyl
とりあえずスイカ持っときゃいいんだろ
66名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:46:49 ID:0/TA9+0e
>>63
まるで民主党だよな。
与党に反対してりゃ人気出ると信じてるっぽい。
67名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:21:35 ID:1iwOKRGs
>>62
そんな気がする。周りにも2人ほどいるお祭り気分で買った奴。

今度はパスモが100万枚くらいしか出てないと、本当に必要なのかとか
叩いていたんだろうね。

予想以上の反響で売り切れとかもっと明るく書けばいいのに
批判記事ばっか読んでると気分が荒んでくるよ。
68名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:28:35 ID:DoLme1Vi
69名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 13:52:44 ID:Jte2kOza
なんでパスモが制限かかるほど人気なのか不思議だったんだが、Suicaとの互換を知らない人が多いからなのか・・・。

これって増刷して販売をするころには、互換を知られていて、在庫余りになるのが目に見えてるな。
70名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:18:25 ID:SSASZ+lF
>>69
まぁでも普及間違いなしでそれなりに更新需要もあるだろうから
不良在庫というほどでもないような気もする、、
仕様変更とかあったら大変だが
71名無しさん:2007/04/12(木) 14:18:58 ID:IGsZurZR
どうせ毎年4月には新規の定期需要が大量発生するので
早晩在庫は解消するって。
72名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:24:06 ID:Or2trJvN
>71
・・・・よく読め
73名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:29:53 ID:oMLj0mZu
俺は今まで通勤はJR使用じゃなかったからSUICAを使いたくても使えなかった。
つまりは俺みたいな連中がこぞって使い始めたってことだろう。
74名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:33:27 ID:CN0t3dB8
押し紙も見通しが甘すぎるんじゃないか?
MOTTAINAIキャンペーンはどうしたんだ。
75名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:51:01 ID:chEiMpFq
初物コレクターによる死蔵が結構出るのだろうな
ヤフオクで売られていることからして、地方の奴らも死蔵してる
76名無しさん:2007/04/12(木) 14:53:25 ID:IGsZurZR
>>73
JR経路のない定期を持ってるユーザが何万人いるか
事前にわかっていたはずなんだけどなぁ。
今月頭の定期券売り場も、例年よりずっと混んでいたし。
準備不足がありあり。
77名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:00:24 ID:DO/xMW0C
PASMOもPitapaと同じようなポストペイ方式にしてたらこんなトラブルはなかったのにな。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:02:52 ID:FXLEO2Gm
>68
やりたいことはわかるが、アイディア倒れのような気がする。
1枚にした方が扱いが遙かに楽だし、1枚にまだしていないのは手数料をけちっているだけだから。
スイカやパスネットカードからチャージ出来ないのはパスモの大きな欠陥だと思う。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:04:21 ID:Ad5Rpj8H


            またソニーか

80名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:10:34 ID:sSizCQWW
>>26
記念カード出ないかな。
pasmoなら穴空かないから大事に仕舞ったまま使えるし。
81名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:14:23 ID:xoW6Injt
>>1
>「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。

その通り、で、勿論毎日新聞は毎日一部も足りなかったり余ったりすることはないよな。
82名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:22:56 ID:FGWQJk1j
>>76
定期用の需要はほぼ予測通りの数で推移してるんだけど、その他の一般用が爆発的な売れ行きだったんだってさ。
83名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:26:02 ID:AjVmrcbi
一番の大きな要因はsuicaでも私鉄・バスに乗れて私鉄の駅・バスでもチャージできることを周知させなかったことだろ。
84名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:28:38 ID:7i5EKENX
先週辺りの新聞に数が足りなくてやばいような趣旨の記事があったから
getしといてヨカタ。suicaなんてみんな持ってるからpasmoの方がいいわ。
85名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:59:27 ID:cAvnBFBo
3路線経由する人は2枚買うわな
86名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 17:01:39 ID:yiP92JLq
連絡定期適用区間と1駅離れている所為で1枚に出来なかった
87名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 17:50:36 ID:fVFMIZP2
>>63
まあ、それは2ちゃんねらーもどっちもだっちだけどな>とりあえず悪口書いとけばかっこいい
88名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 18:08:21 ID:XdumttQM
これはうれしい悲鳴だろ。どうみても
89名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 18:18:03 ID:+e1tHWMV
>>87
そうでもないと思うけどね
90名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:18:23 ID:Fk6qUHWr
>>4
ビューは抽選だから高属性でも落選する人が多い
91名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 20:30:34 ID:Rau63nqk
>>90
ビックSuicaならよほどの事が無ければ発行されるぞ
92名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 01:54:03 ID:iBQx5Oyw
153 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/13(金) 01:14:05 ID:xcwdVfU9O
もしかしてうちの馬鹿な親父が30枚も買ったせいですか?

169 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/13(金) 01:27:29 ID:xiIgCIo4O
なんか、チャージの意味が理解できなくて
使い捨てのカードと勘違いして
何枚も買い溜めしてる人がいる希ガス
93名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 02:20:01 ID:/VF1SCC8
しょうがないからモノレールSuicaでレア感を醸し出そうと思う
94名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 02:53:15 ID:HEQlvf5E
出張した父に自分のSuicaを貸したら、
自動販売機に並んで切符を買っていたらしい。
95名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:08:04 ID:W2mvSkQ5
96名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:10:04 ID:dNaGUSp8
初日の限定カードにあそこまで人が集まったからなあ…。

10万枚も発売するのだから、午前中に買いに行けば余裕で買えると、

おいらの見通しも甘かったわけだが…。
97名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:10:08 ID:vmAu2tFM
スイカなんだから
メロンにしてくれればよかったのに
98名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:13:46 ID:ayBneYvD
ソフトバンクのねえちゃんですかあ
99名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:32:42 ID:VlgudEBB
いまさら叩いてもしょうがないとは思うが。
追加が300万枚ってのもないだろ。需要はまだまだあるし1000万ぐらい発注してもよかったと思う。
100名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:14:20 ID:u41xkCRN
まぁ日本人の初物好きには異常といえるものがあるからな。
初物を尊ぶ日本人ならではの現象だろうから、あとひと月もすれば事態は収束するだろうよ。
101名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 02:34:48 ID:aX0SkfT0
相互に使えるって知らない奴結構いるよな
JRと東急使ってる友人も、パスネットがなくなったらPASMO買うとか言ってたんで、
SUICAで乗れると言っても信じてもらえなかった。
102名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:02:14 ID:Vs9DW45c
>>31
定期の書き換えとかで微妙に汚くなるだろ。
初期から使ってた人は特に。
103名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:12:07 ID:PzaBbakc
パスモって、スイカと同じように使えるのは分かってるんだけど
NEW DAYSや、ファミマで、スイカ同様Edyみたいに電子マネーとして使う事も出来るのん?
104名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:18:24 ID:pvY4q1G3
>>103
可能。ただしファミマではチャージできないらしい。
105名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:25:16 ID:PzaBbakc
>>104
d。
ファミマチャージは出来ないのか…......φ(。。)メモメモ
106名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:34:41 ID:pvY4q1G3
>>105
wikiのsuicaの項目より抜粋

チャージ(入金)可能店舗
NEWDAYSの一部店舗 レジでチャージ
ファミリーマート※ ファミポートでチャージ金額を指定し、印字された引換券を持ってレジでチャージ
イオングループ
 ジャスコ※、マックスバリュ※ サービスカウンターでチャージ
 ミニストップ※ レジでチャージ
※一部店舗を除く

それぞれ、クレジットカード払いによるSuicaチャージ および 私鉄・バス会社が発行するPASMOへのチャージは行っていない。
107名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:37:43 ID:e/7tjVGv
カード製造会社が増産に乗り気でなかったこと
私鉄各社のPRがバラバラ
東急は客を他社に取られない様に積極的なPRをした
カード在庫切れを予想して3月に東京メトロは学生のパスモ切り替えを窓口規制した
108名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:39:41 ID:TCf8M9co
中国戒厳令下で何が予定されているか
2005/03/29中国の極秘プラン

人民代の余白で江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争を始めるように促した。

確かな情報筋によると、『九評』やその類のものによって発生した共産党への圧力はこのよう
な形で緩和することができるとして、江沢民が言明したとのことである。それによって共産党
の権力保持が固まると彼(等)は主張する。江沢民はさらに、それは台湾の独立に関する賛
成あるいは反対の決定(選択)と無関係ではないと述べた。
“台湾を攻撃するのは早いほどいい。我々は攻撃しなければならない”、と江沢民は胡錦涛に
助言した。汚職事件によって余儀なくされた引退を前に、彼はもう一度台湾征服のための詳
細な計画を提示した。

江沢民の伝記の中でロバート・クーンはつい先頃、江沢民元主席が2000年、中央軍事委員
会副主席Cao Gangchuang曹剛川に台湾征服のための詳細なプランを提示したと殆ど公式
に暴露している。

別の確かな情報筋は、江沢民は2004年春節に際し、高位の共産党幹部たちを呼びつけて
会議を開き、最終的な台湾征服のための時刻表及び計画表を不可逆的決定事項に定めたと
される。根拠として幹部に告げられたものは中国を脅かす数々の問題の存在である。

(これらは一般に推察されているように経済危機、汚職、国営企業などを取り巻く経済危機、
失業の増大である。朱鎔基が引退してから輸入税収は30%落ち込んだ。これは国家財政を
外国の継続的投資のみによってしかカバーできない継続的危機に導くものである。)

台湾征服は次の段階を踏むことが曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他所での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより大衆の愛
国的意識は高められるべきである。ここにオリンピック競技もまたこれに集束させて育成せね
ばならない。

2.党組織を再編成し、権力に逆らう全ての分子から自由にすること。

3.台湾を攻撃する。また、中国国内に戒厳令を発令する。と同時に、戒厳令下の法律を発
効させる。

4.戒厳令下の法律に従っていわゆる私的財産、なかんずく国民の預貯金は国家に帰属す
る。それにより生存を脅かす経済危機は回避される。
109名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:40:41 ID:TCf8M9co
5.中国国内の “反政府的”と看做される全てのグループは、最終的に物理的に排除する。
法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反抗的な
知識人たちである。

6.強制措置により失業問題が解決されることによるこれらの法律への賛同を呼び込む。

未来のために預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し
裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。しか
し第一の解釈として私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この用語は、末尾の
説明によってその最終的意味を明らかにしている。

理由は明白である:予定された戒厳令下の法律のもとで私有財産の没収を可能にする言い
訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が国防のために存在するのである。もちろん台湾は共産党
のプロパガンダによれば最も聖なる理由である。現時点での憲法の説明では“侵すことので
きない”とだけある。しかしこれは主として他の私人に対して効力を持つ保護条文である。

江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持さ
れている。

反国家分裂法によってあらわになった西側世界の観察者にとり(ウォッチャーにとって)例え
ようもなく奇妙に映る共産党の行動様式の理由は、内部の圧力を外に転化し、外に向かって
弁を開けようとする見せ掛けの必要性に根ざしている。

https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html 
原文=英語
110名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 22:24:56 ID:OKx7h/O5
でさ、結局何処のオートチャージPASMOが一番良いんだ?
111名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 22:30:46 ID:vofBAVqS
懸賞の結果が判明したら
デポジット払い戻し多発の予感
売り切れそうな時に550人当選って微妙だな。

まあ東京メトロでは、機械システムの都合らしいが普通に販売している。
問題ないのか?
112名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 22:49:22 ID:C6H8Ds1w
113名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:15:16 ID:UZ2CtinG
今度の渋谷区長には駅前景観法を作って金融の看板外せ
114名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:34:48 ID:5PTmP6MC
売れ過ぎても、売れなくても、どっちみち批判されるんだよな。
115名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 03:11:42 ID:A+A3c/MN
>>31 >>102
汚れるの意味が違ってるってことだな
116名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:07:34 ID:M3fcAUSa
ついにメトロも裏販売やめたか?
117名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:08:53 ID:BQT97hY2
私鉄/地下鉄だけの区間定期でもSuicaで書き込めるようにすべきだね
PASMOが増産されるまで待ってられるか
118名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:50:25 ID:m4xxQcUj
批判って別に普通に切符を買えるわけだからええやん
119名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:50:42 ID:ORbIlx7y
age
120名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:53:09 ID:rqTJRP50
ICカード式の電子マネーはさっさと統一方式になれよ
利権狙いで乱立しやがって
121名無しさん
開発者利益は当然受けられるべし。