【知的財産】中国100社の特許件数、日本の大企業1社に及ばず [07/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフφ ★
「中国企業100社の特許保有件数を合計しても、日本の大企業1社に及ばない」
――国家知的財産権のある担当者はこのように漏らしている。

数字は全てを物語る。知的財産権分野で最核心となる発明特許において、
中国は日本よりかなり立ち遅れていることを認めざるを得ない。

5日午後9時時点の統計結果によると、中国国内で申請された発明特許のうち、
特許出願人の住所が日本の申請は18万3196件、中国は12万2632件、米国は12万2502件。
上述の担当者は、「中国国内における発明特許出願件数で、日本企業は諸外国を凌ぎ
トップに立っている」と語った。

具体的に企業に目を向けると、大多数の中国著名企業による発明特許出願件数は、
日本の大企業1社に及ばないのが現状である。

◎ソース 日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/530443/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:20:59 ID:06a35/XG
質の面でも日本は中国を凌駕している。中国の特許は使えない糞ばっかw
3名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:21:56 ID:aZe13Vmu
機能して無いもん
4名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:22:16 ID:Wx65nAjw
知的財産権を無視しまくってる国が何を言ってんだろう
っていう俺の感覚はおかしいか?
5名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:22:46 ID:bK7X+MDa

      ,一-、
     / ̄ l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ<  んなぁ〜こたぁない!
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
6名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:34:48 ID:wNKJ4sL2
>中国は日本よりかなり立ち遅れていることを認めざるを得ない。

そもそも後進国と先進国を比較するのは酷だろ
いくら世界のリベラルだバカが中国マンセーしていようが、現実はこんなもん。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:36:23 ID:X3cPKKlV
なんか自信にあふれた記事だな。
ちょっと調子に乗りすぎじゃないか?

油断は、慢心はしないほうがいい。
8名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:42:07 ID:OQhX7KVR
知的財産権などという概念のない国がなにをかいわんや
9名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:52:40 ID:S1EAY67K
中国がまた、なにか罠を仕掛けてくるんじゃないかと心配

10名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:01:33 ID:zT9oUIim
中国が先発主義じゃないのは、幸い。
11名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:05:19 ID:Ak9QVSPN
日本の特許は無効とか言い出すんだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:06:48 ID:fB0cnZ9r
>>2
それでも、特許戦術として数で勝負できるから、無いよりはかなりマシ。

向こうは、そう割り切っていると思われ。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:08:43 ID:XwEi0bwj
特許山ほど取得したって
ごっそり盗まれたらペイしないんじゃね?
第一、知的財産権認めない世界で特許とったって意味ないし
14名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:09:54 ID:8ohPXFyb
ズラの話してるわけじゃないけど、盗んで発展してるかどうかは
結果みればわかる わな
15名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:14:42 ID:Pi7wu3Ez
>認めざるを得ない。
何、こんな状況でもまだ希望があると思ってたのか。
16名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:19:08 ID:egRZ7biU
本当に画期的発明は特許など取らずに秘匿技術として活用する
だが、その技術を中国系従業員に盗まれる時代だもんなぁ
デンソーの中国人が盗んで言ったものは書類になたものだけでなく
こういった秘伝の類もあるのだろうな
17名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:21:14 ID:6U6HYYK1
こうなったら盗むしかないアル
18名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:21:43 ID:1pNeTyRI
「スパイ防止法」なき日本の行く末 SAPIO, 2006年11月22日

「日本が中国からのスパイに弱点をさらしているのは産業情報の方である。」
http://www.yoshiohotta.com/sapio/2006/sapio061122.html
19名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:22:44 ID:UolNZMBT
頭を使え先進国の特許を中国で申請する。
国際特許になってないと自然に儲かる。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:26:06 ID:klkbQl9P
日本は特許取らない技術も沢山あんじゃね、誰にも真似出来ないような。

21名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:30:50 ID:foievDXC
カイゾックせずにあくまで自分達の特許で勝負しようとしている
連中まで叩くのはどうかと思うけど。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:30:51 ID:LVRMiq9w
PTCで中国の特許も申請していたが
シナ人の特長である尊法精神の著しい欠如を
考慮し先日申請を取り下げた
23名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:33:30 ID:LVRMiq9w
>>21
ahonukase
24名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:47:08 ID:3Y3OZU2+
つーか、別に自分たちが開発する必要なんか無いと思ってんじゃね?

ソニーに対するチョン助共のアプローチを見ていると思うんだが。
特許もってそうな会社に在日や裏切り者を育てておいて、特許や会社を横から盗んでやればいい。とか思ってそうな気がしてならんのだけど。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:49:18 ID:rpJ3k2YE
ハニートラップにブービートラップに桜田門外の変ですか
 
26名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:52:34 ID:Xd0bddUZ
>>22
ヒント:PCT
27名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 03:05:51 ID:TKRr026T
特許など所詮先進国の紳士協定。守らなければどうということはない。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 03:13:43 ID:5ngQDvYu
関東在住だけど寒い
半そではまだ無理だ
29名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 03:24:19 ID:slhyJyKm
っていうか、特許申請すると、逆にパクられるから、
むしろ申請しないのが、最近の流れだと思うんだが

日本で特許申請済みのものとか、それほど革新的では
ないものだけ、申請してるんなら問題無いだろうが、
なんせ売国企業がゴマンとあるからな
30名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 04:26:03 ID:kZdB2JLU
>>29
以前日経に、社内ブラックボックス化の記事があった。
だけど、産業スパイ対策や、情報管理、セキュリティの面で心配だ。
31名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 08:52:56 ID:HAo4zkC5
中国こえー
32名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 10:36:07 ID:IzjhQkmB
ヤメテー、日本ストーキングヤメテー!

中国は韓国を見て!
韓国は中国を見て!
こっち見ないでー!
33名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 10:43:49 ID:B91HbPPS
でも日本側がとってる特許なんて中国じゃなんの意味も成さないからw
34名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 10:47:02 ID:F9nQNTBx
今頃気付いたのか?
アラブ人エリートはとっくに絶望してるぞ。
日米欧に絶対追いつけないってさ、、、
35名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:10:36 ID:CagpQNTi
どうせパクるのに、そんな数気にしてどうすんのさ
36名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:33:42 ID:lgeVupIA
見栄っ張りだから、特許数だけは今後数年で大幅に増やすかもしれないな、内容はともかくなw

37名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:43:03 ID:PG4kHR6r
特許推進委員「も前今日中に特許1件出せ!」

漏れ「ええっ、今出張から帰って来たんですけど」

特「去年度から特許出して無いのも前だけなんだって、
  前の年度の終りに1件出せって言って置いただろ?」

漏「そうですけど、4月に入っていきなりクレーム来て
  今日まで出張してたからそんなヒマないっすよ!」

特「時間が無いなら誰かに頼んで、ポイント押さえて
  代わりに書いてもらえば良いじゃ無いか!」

漏「そんな人の頭の中に有るアイディアなんか特許申請の
  文章にできる訳無いでしょ?」

特「ならなんで去年時間一杯有った時準備して
  おかなかったんだ!いいな、今日中に出せよ」

これは昨日の話。奴は7時頃帰ったから机の上に置いて
置いたが、午前2時頃になったので帰るのが億劫になり
ソファに寝た。昨日出張報告なぜ出さないって上司に今朝
怒られた。午後に入ってなぜ清算書昨日中に出さないで帰った
と総務から電話が掛かってきた。マッタク迷惑な話だ。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:44:46 ID:vgl3vY0F
どこの営業もおなじだな、明日まで明日までにやれ
 
3分でやっても しめはじつは1週間後で 
 
営業はんぼけて、一週間後また同じ要請かけてきやがる
39名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:44:56 ID:RMfXXRbE
「12ch.tvデジタルテレビ オンライン http://www.12ch.tv
って知ってる??動画とかゲームとか音楽とかいっぱいあって
マジ面白いで??外山恒一の動画もおもろすぎ
40名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:54:27 ID:+OvpI+Vr
中国に特許なんて概念あったのか
41名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:00:26 ID:vgl3vY0F
どこの営業もおなじだな、明日まで明日までにやれ
 
3分でやっても しめはじつは1週間後で 
 
ぼけた営業は、一週間後また同じ要請かけてきやがる
と思ったら、ぼけてたのは調べると客だった
 
警察を名乗ったな、おめえらが非効率だからみんな苦労してんだ




42名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:43:31 ID:RBLyPirb
ドクター中松の面白グッツが特許申請されてるからなぁ・・・

43名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:47:49 ID:XAqesUpj
>>1
だから中国にどんどん投資しても安心なんですよ、とミスリードを
誘う記事か。日経は死んでください。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:51:20 ID:gfowwi2d

まぁそのうち特許そのものをパクッて特許申請するから心配ないアルw
45名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:52:45 ID:AZAD+S/o
特許侵害NO1の中国
46名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 15:11:57 ID:cl49YeZ9
シナ国が特許ってwww
半島と同じでパクリ特許だろ
47名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 15:16:05 ID:FzMo+f3l
日本企業みたいに、エンジニアに対して
特許年2個取得とかノルマを課しているのも
どうかと思うぞ。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:30:31 ID:LGzsxbZS
とりあえず特許申請してないとちょっと前のクレしん裁判みたいなことに
なるのが目に見えてるから多い気がする
49名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:31:08 ID:FbPzFJbS
そのうち特許庁が潰れるから
50名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:16:38 ID:FbPzFJbS
くに がなくなれば特許も意味がない
51名刺は切らしておりまして
どうでもいいが、とりあえず中国人スパイだけは気をつけろ