【JR】増えているキヨスクの休業 原因は人手不足 [07/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
首都圏のJR駅のホームで、シャッターを閉めたままのキヨスクが目立つ。

改札内をショッピングモールにする「駅ナカ」があちこちに登場し、愛称も7月からキオスクに
変える戦略の中、店員が熟練の技で客をさばいてきたキヨスクに何が起きているのか。

JR新宿駅の山手線ホーム。1日から2カ所あるキヨスクはシャッターが閉まったままだ。
店の前には、「しばらくの間閉店させていただきます」の言葉と近くの店舗を案内する地図が
張り出されている。

乗り換えで駅を利用するという会社員の猿橋ももさん(29)は、その張り紙に見入っていた。
お茶を買うつもりだった。「店員さんが元気に素早く対応してくれるのが好きで、よく使って
いるんですけどね」と残念そうだ。

キヨスクを経営するJR東日本の子会社、東日本キヨスクによると、4月6日の段階で、
首都圏の約180店が休業している。
東京や上野、池袋、横浜など、もともと複数のキヨスクがあった大きな駅ばかり。
このほか、数十店舗が午前中だけや午後からなど営業時間を短縮している。
原因は人手不足にある。


ソース(>>2以下に続きます)
http://www.asahi.com/life/update/0408/TKY200704080057.html
関連スレ
【小売】駅売店の呼称「キヨスク」→「キオスク」に…JR東日本、7月から[04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175686210/
2きのこ記者φ ★:2007/04/09(月) 21:17:22 ID:???
(続き)
キヨスクの店員は、いずれも経験を積んだベテラン社員が担当していた。
100点を超える商品の値段をすべて覚え、おつりはほとんど暗算。
一度に多くの客をさばく熟練の技が必要だったためだ。
しかし、売り上げに対して人件費がかかるため、赤字の店舗が多かったのも事実だ。

そこで、JR東日本はキヨスク改革に乗り出した。04年からICカード「Suica(スイカ)」を
使えるレジを実験的に導入。数秒刻みで客をさばく「名人芸」の代わりに、代金を電子マネーで
受け取る仕組みを採り入れた。

昨年夏からは、40歳以上を対象に早期退職者を募り、店員約400人を含む社員約800人が
職場を去った。ベテラン店員の抜けた穴を、初任給18万〜18万7000円の契約社員、
時給770〜1250円のアルバイトで補うことを想定していた。年齢は45歳くらいまでが対象だ。

ところが、景気回復でほかの働き口が増えたことが計算を狂わせた。

応募者が予想を大きく下回った。あわてて駅などにポスターをはって宣伝を始めたが、反応はいま一つ。
2月からは、人手が足りずに開店できない店が相次ぐようになった。店員募集は続いているが、
休業店舗再開のめどはたっていない。

ここ数年、キヨスクは逆風にさらされてきた。ピークの96年には1392店あったが、今は813店。
不採算店舗を閉めたケースもあるが、大きいのは業態の変更だ。東日本キヨスクが発足した87年には
ほとんどなかった「ニューデイズ」などのコンビニ型店舗は353店に、土産店や弁当店などの専門店も
561店に増やした。

同社の売り上げに占めるキヨスクの割合は、88年の95%から、06年の見込みでは34%まで下がった。
背景には、利用者の好みの変化があるという。キヨスクのメーン商品だった、たばこ、新聞、雑誌は
いずれも売れ行きが落ちてきている。買う側にたくさんの品物から自分で手にとって選ぶ習慣が身につき、
品数が限定されるキヨスクを敬遠する客が増えた。

同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
このままキヨスクは消えてしまうのか。
担当者は「決してそんなつもりはありません。ホームなど小さなキヨスクしか置けない場所もあり、
実際に、朝、新聞が買えないなどの苦情もきていて需要は高い。一刻も早く再開したい」と話す。(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:17:29 ID:rEnUSopo
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
4名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:19:22 ID:0VDDYKla
kysk
5名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:19:49 ID:aq+JejLD
ふ、ざまあみろ(無論キヨスクに対してね)
これがコストダウンとやらも結果だよw
6名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:20:15 ID:7c/vb2Ac
人材使い捨てビジネスモデルもおしまいだな、ざまーみろだ。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:20:42 ID:HahURXQO
新聞雑誌がキヨスクで売れないと
ゴミ箱あさって雑誌を売る商売の人も職失っちゃうな
8名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:20:44 ID:t5t056ha
ニュースよりも会社員の猿橋ももさん(29)が気になってしょうがない
9名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:21:59 ID:D53mWhsN
駅内にコンビニ作ったから閉めたのかと思ってた
10名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:23:10 ID:UdvPX5l3
>>8
猿橋ももさんはイメージ的に山梨県の中央線沿いに
住む果樹園の娘
11名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 21:25:10 ID:Pzi8bhdO
アホすぎる対応だw
12名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:26:27 ID:t5t056ha
>>10
具体的杉ワロスw
13名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:27:16 ID:y4hPSrRl
これで新聞記事になるのだからいい募集広告だな。
14名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:28:05 ID:qmcA61Sg
>>10 プロのプロファイラーの方ですか?
15名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:28:16 ID:ZceJPYDj
ま、JR東にとっては効率の悪いキヨスクがなくなった方がいいんだろう。
口では「再開したい」とか言ってるが。
16名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:28:17 ID:QQpQZKfc
収奪者は収奪される
17名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:28:21 ID:JGyj+MhC
>>9
つか、商材被ってるんだから、ホームのキオスク潰してnewdaysに集約するのが本当だろう?
18名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:29:25 ID:71Sq0bKJ
猿橋もも

またすんごい名前だな
19名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:33:59 ID:E0bC8j/n
>>10
そのままじゃね〜かwww
20名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:34:46 ID:VR21JGzS






21名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:35:10 ID:f4Id/rJO
このスレは猿橋ももさんについて妄想するスレになります
22名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:35:48 ID:HahURXQO
>>時給770〜1250円のアルバイトで補うことを想定していた。

この値段では、安すぎるなあの仕事から考えると
暇なキヨスクならいいけど
23名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:36:29 ID:fO1+aX2h
ニューデイズは改札の外にある駅も多いからなあ
ニューデイズとかぶるから閉店ていうのはつらい
24名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:36:54 ID:xMOFC+t7
>>1

キオスクだろが。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:37:47 ID:aq+JejLD
ニューデイズってキヨスク資本か
http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/cgi-bin/disp.cgi?frame=2&file=/newdays/index.html

本音は潰してコンビニ形態に一本化するんじゃねーの
26名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:38:16 ID:5q8pFi1P
「キヲスク」に改名したら?
27名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:40:40 ID:ry90uSzV
kysk
28名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:40:40 ID:HahURXQO
>>25
場所があるところは、その方向なんだろうけど
面積の小さい駅とかそうもいかないじゃん
29名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:41:03 ID:EiCauPth
だって労働条件最悪だしw
つり銭間違いは自腹
交代が来るまでトイレにもいけないし
そもそもコンビニ形態の店舗が出来てるんだからいらないでしょ
30名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:41:28 ID:VcoC4Tqj
>>10
お前、それ単に大月にある猿橋と、もも「桃」に掛けてるだけじゃねーかっ!!
31ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/04/09(月) 21:42:14 ID:topXQ99p
猿橋もも さんをぐぐったが、何も出てこない。
一体どんな会社員なのだろう?

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8C%BF%E6%A9%8B%E3%82%82%E3%82%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
32名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:42:56 ID:yOZsy+6z
20 :名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 21:34:46 ID:VR21JGzS
コんでても
ンこが出そうでも
ビに本置いてなくても
二プレスで乳首を隠していても
がまんできるぜ
ありがとう
るぱん三世
33名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:43:41 ID:7waHIO9X
さるタン(;´Д`)はぁはぁ
34名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:44:32 ID:fJWE2xzL
猿橋もも(29)スレッドはこちらでよろしかったでしょうか?
35名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:46:24 ID:cW61e9bS
これが日本の未来だ
若者をいじめ抜いて結局何も残らなくなるんだ
日本の未来の象徴だ
36名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 21:49:10 ID:Pzi8bhdO
猿橋て、飛騨の人かもしれんな
熊なんとか、猪なんとかとか、やたらと獣が付いた名字が多い
ところだったよ
37名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:52:31 ID:KvFI960Y
>たばこ、新聞、雑誌

禁煙エリアが広がってきたしな・・・
新聞、雑誌の類も携帯でニュース読んでりゃ事足りるし。

ちょいと考えたんだが
SDとかメモステのメディアに前日までの主なニュース映像とか
NHKの朝ドラとか詰めてキヨスクで売ったらどうだろ?デポジット取って
38大佐:2007/04/09(月) 21:53:48 ID:LRxrN/wq
中田カウス
39名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:55:17 ID:AQNx1GGg
これが日本の実情だからな。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:55:18 ID:VIHRICLr

御茶ノ水駅のホームにあったキヨスクもなくなったよ。 スペースがあいてるんで、牛丼の吉野家入れてくれ。
41名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:55:18 ID:tUEXERa9
>>37
PodCastみたくシステム化されてると楽だな。
ワンセグとか通常の携帯向けニュースサイトと競合するが。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:58:15 ID:7c/vb2Ac
>>39
人手不足でも待遇は上げない、潰れるの上等ってのはブラック業界どこでも起こっているな。
医師不足もそうだし。

不況が長すぎて待遇改善という行為自体がタブーになってしまった。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:58:38 ID:3hH9I2Oa
26歳なのにバイトの面接w
44名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:58:53 ID:yemnQE7L
結局時給ageないと誰もこねーってばよ!
JRは足下見過ぎだろ

でもageちゃうと社員の待遇もageなきゃならなくなるから意地でもやらないかw
45名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:00:25 ID:Q66vaeII
キオスクで販売されてる、ゆでタマゴは至高の作品。カラを剥くと既に塩味が付いている不思議なタマゴ。ねっとりとコクのある黄身と、ぷりぷり触感の白身。ついいつも買ってしまう。
46名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:00:28 ID:ilQeFdwP
長距離移動する時、普段読まない小説を買うのが習慣だったのに
47名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:03:19 ID:yemnQE7L
もうね、駅構内に7-11とかローソンとかファミマ入れちゃいなYO!
48名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:04:47 ID:Fk8Iiu4j
現金お断りでSUICA専用にすりゃ楽な仕事になるのに
49名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:07:31 ID:yemnQE7L
子会社より色んな業者入れないとダメだよ
当然複数競合させてね
50名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:11:34 ID:N1DExQUT
>>10
鉄道むすめかよw
51名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:13:23 ID:N1DExQUT
>>45
あれ最近見てねえなあ…
冷凍みかんもナツカシス
52名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:15:20 ID:t89vtVZJ
地元の駒込駅でも閉店続いて不便。
53名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:19:16 ID:WT8HQE4k
なければないで、なんとかなるもの。
あーどんどんつぶれていっていいですよっと。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:22:01 ID:JAsHH436
>>42
やぁ、即+の医療スレに来ないか?(w
55名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:22:01 ID:ZceJPYDj
非効率な事業は淘汰するのが常識だろ
キヨスクなんてなくなっていいよ
56名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:23:23 ID:64IS7Yt9
大学生の頃バイトでやったのが懐かしい。
立ちっ放しは疲れるが、他の仕事と比べれば楽勝だ。
タバコと新聞の値段を覚えるだけでいいし、
ラッシュ時のつり銭さばきが手早くなるのは気持ちいい。
軽い引きこもり脱出には格好の仕事だった。
いつもキヨスク横で寝てるホームレスが、真冬の朝死んでたのには焦った。
57名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:24:07 ID:yemnQE7L
駅前にコンビニがあればそれで良いもんな
改札入って買うとすれば飲み物くらいだから自販機で事足りる

新幹線乗換駅で食い物を車販より安く買えれば別に…ね
58名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:24:22 ID:W1xv9U2+


増えているキヨスクの休業 原因は人毛不足


59名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:31:50 ID:Pqa5ylqS
コスト削減でいいんじゃない?
60名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:32:54 ID:RZ3eS6k8
とりあえずこの辺を開店させてみろ

おにぎり屋
たこ焼き屋
クレープ屋
タイヤキ屋
ドネルケバブ屋
大勝軒 駅中店
クリスピークリームドーナツ 駅中店

61名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:33:25 ID:rEnUSopo
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
62名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:34:36 ID:IrUg3B/B
渋谷駅のあそこもそうなのかしら
63名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:38:08 ID:VjkWm4jB
>>60
阪急の十三駅で我慢してください
かなり充実してますんで
64名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:42:01 ID:2mRuUdZ4
要はリストラ
65名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:43:28 ID:knUp/Bli
>>61
>・電車線路長さワースト1(0q)
マジレスしてみるけど沖縄じゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:44:09 ID:gKehvDbL
>>60
系列のJREの飼料で我慢下さい。
67名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:44:41 ID:ERn/Myla
>>61
> ・ヤマダ電気開業47番目

優良県じゃん(w
68名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:45:10 ID:2c8IV+tG
リストラクション=再構築

のはずが、崩されたまま積まれることは無い日本の不思議
69名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:45:23 ID:rEnUSopo
>>65
残念
70名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:46:54 ID:K3KUk5P7
>>24
よく読め。7月からと書いてあるだろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:58:49 ID:aq+JejLD
>>65
鉄道じゃなくて「電車」な。

つまり線路とディーゼルカーはあるわけだ。
72名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:02:18 ID:jF0Do2gT
もう 猿橋もも しか見えない
73名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:05:22 ID:mxtCKmo5
>65
モノレールは電車と考えましょう。

61は水にシビアな県だったはず。
74名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:05:50 ID:wZcU6138
コンビニの方がいい
75名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:07:57 ID:ZceJPYDj
>>68
>リストラクション=再構築
>のはずが、崩されたまま積まれることは無い日本の不思議

資本コストに見合わない事業を廃止し、その資源を別の部分(例えばニューデイズなど)に使っているのだから
JR東のやっているのは立派なリストラクチャリングだよ。
76名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:10:14 ID:zBi4GJcA
目白の改札脇のキヨスクが閉まってて新聞が買えない。
改札内のNEWDAYSは混んでて新聞ひとつ買うのにも時間がかかって困る。
77名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:12:41 ID:hv/PdHjL
SUICA導入してからは新聞でも何でもpos通さないといけないから却って時間かかる。そんでオバちゃんがたるくて捌けないから朝の忙しい時に行列ができてる。あれじゃ買われんよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:17:29 ID:Vkx5EwJI
JRのコンビニでも人数ギリギリだったしな
ぶっ倒れるまで働かせて入院寸前までいったのに数日休んだだけで強制徴収
やめたいと言ったら集中放火

そらやめるがな
79名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:22:13 ID:zNQmA1Ga
>>3
徳島だろw
80名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:23:21 ID:7fiKt1Pb
×人手不足
○安月給過ぎて人が来ない
81名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:25:56 ID:viQTwzR4
KIOSKの人ってトイレはどうしているのかな・・・。
82名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:26:00 ID:fTT1RhoP
人員が必要なら給料上げろ! バカたれ。
83名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:27:13 ID:Vv4GR9wF
普通に車掌より忙しそうなのに金安いのな。意味わからんわ
84名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:29:34 ID:wRVUN4k/
今は前みたいな働きたくても働けない不景気と違うから、
きつくて安いところは誰もやろうとしないだろうね。
正社員として雇うのであれば多少安目でもいけるかもしれないが、
この条件で非正社員でやる奴は外国人しかいないと思われる。
85つばめ ◆3aUJtskygo :2007/04/09(月) 23:38:12 ID:3Y893r4Z
>>61さん徳島県ですね
全国で沖縄県にモノレールが開業した今
電車が走っていない県は徳島県だけになりましたから
86名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:39:26 ID:snZVh2bp
景気が回復してきたこのご時世に、都内で学生以外にまだバイトやってるなんて考えられない。
87名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:42:50 ID:VA7y0hLA
証券取引所の場立ちみたいに消える運命か…
88名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:44:52 ID:t6rtlwim
人手不足で困ってる業界が多いのに
待遇良くするとかまず言い出すところないのな

小学校行って、ガキに有意義さをPRするとか訳判らんことばかりする
そん時に好印象もっても、待遇悪い業界のままじゃ
高校辺りで待遇の悪さで本人がやめるか、周囲が止めるかで終わりだろ
89名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:46:02 ID:qvqXGW36
>>84
働くとこはあるけど食ってはいけないって状況になりましたがな。
90名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:46:39 ID:wb035EBa
もう時給1000円以下の安いバイトなんて人来ないよな
91名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:49:02 ID:/6PFnS/z
バブル再来だな
92名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:50:34 ID:zWQYwbGn
といって給料を上げると、商品が高くなって損するのは我々w
93名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:51:05 ID:aq+JejLD
ニートはすごいと思う。
低賃金では働かない。という市場原理を貫いて
結果的に社会に貢献してるんだから。


ニートが無駄飯ぐらい?とんでもない。
税金使って無駄飯ぐらいしてる方がよっぽど悪質じゃないかw
94名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:52:01 ID:aq+JejLD
>>92
うまく回るとバブルの再来になるんだけどね。
95名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:52:19 ID:zNQmA1Ga
>>93
ニート乙
バイトぐらいやれよ、バイトする勇気もないくせに
96名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:52:22 ID:YOQy/eAE
市川は改札の外に出ないと物が買えなくなった

JRの馬鹿
97名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:53:10 ID:t6rtlwim
経営陣が、給与とか待遇上げるのに首を縦を振らないのに
求人出して人が集まらないと怒られるのが、人事の正社員なんだよな・・
98名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:58:27 ID:zABNcaZ4
デフレスパイラル(死語?)を逆回転させるのは、
すんごくたいへんだってことですよ。

待遇改善で人を集めようなんて、今のご時世ではちょっと勇気いるでしょ。
特に日本の雇用慣習のなかではね。
99名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:00:26 ID:oT0t/rZO
>>95
馬鹿だなあバイトすれば
こんなのニュースにならんだろwww
100名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:01:48 ID:DPo4+gDH
とはいえ、少子化で若年人口は減る一方なわけだし、
ほっといたら、ますます人が集まらなくなるだけでは?
101名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:05:48 ID:5vKtk7k1
キオスク超むかつく。

「このジャンプください」
「発売日はいつか、言ってみろよ」(上野駅のキオスクのババア)
「え、月曜でしょ」
「今日は?」
「土曜。」
「じゃあ売れないね」
紐を切って紛らわしく並べるなババアーっ

102名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:08:54 ID:2ZyVnTAE
>>99
お前がバイトしようがしまいが世の中に影響がある分けないだろw
103名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:12:52 ID:8U8WUbua
両さんが中川の鉄道会社のキオスクで働いてた話は面白かった
104名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:13:21 ID:VHzP9ZiW
バイトにしても、あんなところで働くなら都市部であれば1200円位は出さないと
誰も見向きもせんだろうね。凄い田舎であっても900円は必要だろう。
105名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:15:23 ID:oT0t/rZO
>>102
その通りだがそれは>>95に言っとくれw

ちなみにそれだけニートが増えているということの証明なんだろうね。
もしくは、フリータも既に何らかのバイトしているから

いくら求人しても人が来るわけ無いんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:19:29 ID:2ZyVnTAE
>>105
102=95だが
107名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:20:31 ID:fQZ9PYZO
>>101
土曜(6)>月曜(1)
108名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:21:59 ID:DPo4+gDH
>>105
このところの求人増でニートも減ったそうだ。

フリーター、初めて200万人下回る ニートも減少
ttp://www.asahi.com/life/update/0302/007.html
109名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:34:18 ID:oaHn8XPb
それ数字のマジック
110名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:35:58 ID:KRB3BWhm
フリーターもニートも35歳未満が対象で、35歳以上はいずれにも入らない
1111/3:2007/04/10(火) 00:37:52 ID:CWhICRrq
キヨスクとは旧ソ連型店舗だった!?
極左の牙城だったからこそ、名称に使われた!


「週刊現代」が「JR東日本」叩きに躍起になっている。問題となっている連載
記事のタイトルは「テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実」。

「週刊現代」によると、JR東日本の第一労働組合である「JR東労組」は、過
激派セクト「革マル派」の実質的支配下にあるという。しかも、革マル派は同労
組を通し、JR東日本当局の経営にまで容喙(ようかい)してきているというの
だ。

7月中旬から始まった連載はすでに5回を数え、「週刊現代」は今後も追及を強
めていく構えである。一方、JR東日本は「疑惑」を全面否定。連載開始以降、
JR東日本の車内での週刊現代の中吊り広告の掲示を拒否するという対応を取っ
ている。
112名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:37:59 ID:rZ1gYe4X
実家のキヨスクの人が今から27年前の高校時代から変わってないのにはたまげた
1132/3:2007/04/10(火) 00:39:59 ID:CWhICRrq
革マル派といえば、日本を代表する新左翼セクトとして知られる。対立する「中
核派」や「革労協」などと凄惨な「内ゲバ」を繰り返してきた。20年間に及ぶ
三者の抗争による死者は100人を超えている。そんな過激派が今もなお、JR東
日本ほどの優良企業の中で、活動しているのかと驚いた週刊現代読者も多いだろ
う。

しかし、実はこの「JR東日本革マル派問題」、マスコミ業界の中ではかなり前
からの常識だったのである。どのマスコミも知っていながら書けないタブーだっ
た。なぜなら、マスコミにとって、JR東日本は、巨額な広告費を握っているだ
けでなく、「キヨスク」という販売流通網も所持している大事なクライアントだ
からである。


http://app.blog.livedoor.jp/the_radical_right/tb.cgi/51412429
114名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:46:51 ID:basEpfSW
新宿のキヨスクも夜閉まってるんだよな。
やる気無いんだったらスペース開けろよ。じゃまなんだよ。
115名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:47:53 ID:YKYiOipa
>>111

束日本JRといえば、以前週間文春とも喧嘩してたな。
東海ではとんとこんな話聞かない。

束日本って、よほどけち臭い?
116名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:49:47 ID:qjhATx5W
東日本はニューデイズ、
西日本はハートイン
ばっかりになったな
1173/3:2007/04/10(火) 00:50:38 ID:CWhICRrq
こんな感じかな?


指令が届く。
 ↓
朝日新聞等が、世論誘導記事を書く。
 ↓
キヨスクで販売。
 ↓
産経・週刊誌等が批判しようとしても、「キヨスクに置かないよ?」と圧力を掛けられる。
 ↓
団塊世代は疑わないし、疑問に思わない。
 ↓
日本が悪い。
118名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:56:36 ID:Rslyr4TY
ホームに作る必要はあまり無くて

駅弁の需要があるような
長距離運行の旅客列車の停車ホームだけで十分な気もする。
119名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:04:36 ID:8VULYB8i
ttp://www.kiosk-saiyo.jp/boshu_kiosk.html
>泊まり勤務者用宿泊施設あり(自宅に帰宅不可能な場合)

泊まり勤務なんてあるんだな
120名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:04:57 ID:QbxMoM//
>>115
鉄道会社では一番がめつい所じゃないか?
京葉線がいい例
・武蔵野線の延長のために海浜幕張折り返し施設を千葉市に作らせる
→その折り返し施設で本来の目的外の京葉線の各駅を折り返して本数削減
・快速をゆっくり走らせる、各駅の退避を増やす
→特急を海浜幕張に止めて無知なメッセ客を特急に誘導し500円徴収
121名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:11:58 ID:oaiG6b+a
>>118
駅弁の需要も今は一部の観光客向けを除いてあんまし無いやね。。。
新幹線で1〜3時間もあれば多くの場合は目的地に着いてしまうので
目的地の飲食店で食べた方がうまいし安上がり。

各地で駅弁業者が撤退やら倒産やらしてて、地方に行くたびに思い知らされる。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:12:24 ID:xN4aAOA2
混雑したホームの中ほどにあるキオスクで、ぼくは雑誌と昆布を手に取った。あわせて420円だ。
顔を上げたとたん、キオスクのおばちゃんはちらりとこちらを見て言った「420円になります」

そのとき既に、おばちゃんの左手には、おつり580円が握られていた。

おばちゃんは右手で他のお客へお釣りを渡しながら、
私が商品を手に取る動作を視界の隅で確実に捕らえ、把握し、準備していたのだ。

とっさに私は頭を出していた1,000円札をサイフに押し込み、
小銭入れのほうの500円玉をつまんだ。

しかし私のその気まぐれな行動を予期していたかのように、おばちゃんの左手の中指は
私が500円玉をサイフからつまみ出すよりも早く、すばやくも正確な動作で
手にしたお釣りから500円を箱に落としていた。

この一連の動作は、別のお客が注文したタバコを右手でケースから取り出しながらで行われていた。

この勝負、負けられない! そう思った私は
123名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:16:54 ID:og3/RBsZ
全品100円にすれば、誰でも出来るようになるんじゃね
124名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:17:06 ID:oT0t/rZO
>>122
あーもう、こういった職人芸は見られないわけね。

今のバイトは946円の買い物に1051円出して
きょとんとされるからなあw
125名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:26:16 ID:fcbR3FFo
うちの近くの駅(外房線鎌取)は、
KIOSKの閉店時間が 昼の12時40分になってしまった。
しかも(11:00〜12:00は休業)。

やっぱ、採算が合わないんだろうね。
126名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:31:32 ID:0r/gujef
時給770〜1250円程度であんな激務やってらんねーよって奴ばっかりってこったろ
そりゃそうだ
127名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:34:09 ID:KyEFj1ub
新宿はキヨスク閉めたままでいいからゴミ箱復活させろよ
テロ対策なのは解るけど少なすぎだっつーの
128名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:38:40 ID:Y/Kw5TJm
>>127
実はゴミ回収人件費をケチる為なんじゃね?>>ゴミ箱撤去
129名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:39:00 ID:41eNqO9U
>>126
激務かどうかは別にして、子供の頃に「珠算・暗算」を習わなくなった比率が高く、
いわゆる「職人芸だねぇ」みたいなオバちゃんが減ったと言うのもあるだろうなぁ、と。

バカじゃできない仕事なのに、小馬鹿にして早期退職募集→人員リフレッシュ→
おまけに人件費安くして(゚Д゚)ウマー、なんて思ったのが運の尽きってことじゃないか。

まぁ、別業態と合計すりゃ、もともとの売り上げは確保してるんだろうからぁ(とトーンアップ)
別に困っているわけじゃないだろうしねぇ・・・ねぇキヨスク経営母体さん? とか、な。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:39:18 ID:5z2kQ+cY
>>124
いちいちめんどくせえ出し方するんだな、お前
131名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:40:03 ID:41eNqO9U
>>128
人件費ではなく、若い駅員のわがまま。

もともと、あーゆーのも駅員の仕事だったのに、妙な階層意識で
「やってられっか」的になって、なしくずしになったんだとさ。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:41:00 ID:41eNqO9U
>>130
面倒だと思う奴って、ほとんどがろくすっぽ珠算やんないで餓鬼を通過しちゃったヤツじゃね?
133名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:42:36 ID:oT0t/rZO
>>130
釣りが105円

財布軽くなるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:45:19 ID:pgTyN4eB
店員が愛想ない
キモスク?
135名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:49:33 ID:W/DSQRUJ
猿橋ももさん(29)って本名じゃないよね?

なんで匿名にしたんだろ?
136名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:54:17 ID:wXhSAZpk
>>135
猿橋って、そこまで珍しい苗字じゃないと思うが
137名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:56:14 ID:fEtERp6R
>>122
東急TOKSでだけど、携帯の充電が切れたんで外付けの電池を買った。
俺が財布から千円札を出すだけ間に、釣りに加えて開封までしてくれてた。

KIOSKも売り子というより、エンターテイナーとして雇ってくれ。頼む。
138名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:59:57 ID:Ti6ibsly
>>124
その書き込み、以前にもどこかで見たぞ。
おまえなりの自慢ネタなのか?
139名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:01:58 ID:Y/Kw5TJm
>>131
ひでぇ話だ。
140名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:06:45 ID:akb088jg
もっかい国営化してニートをプールするんだ
141名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:11:13 ID:CWhICRrq

>>136

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/ju5001.html
5373 猿橋 475 サルハシ サルバシ

お前、めちゃくちゃ珍しいよ。
どれ位珍しいかって言うと、ナンバーズ4に当たるぐらい珍しい。


うほ、猿橋。
今日はなんて運がイィんだ!
142名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:21:25 ID:CuGKGszy
>>124
せめて釣銭100円になるようにしてやれよw
5円なんて端数だしたら、最悪1円玉5枚攻撃にあうぞ。
143名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:31:19 ID:EieDsBLE
人件費削減はいってみりゃ経営者にとっての麻薬だからねえ
やるまでは勇気がいるが、やり始めると止められない
144名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:42:46 ID:UZgFferU
>>7
それ仕事じゃない…
145名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:46:52 ID:/kZP5BZs

コンビニやファミレスなどにも言えることだが、時給700円だの800円だのと
子供の小遣い程度の低賃金で人を雇えるのが当たり前だと思うな馬鹿。
146名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:49:20 ID:tT2Kxm/Y
人件費に限らずコスト削減はどんどんやるべきだろ

労働量や資本に見合わない事業は社会の悪、デフレの根源(のちにインフレ)だよ
社会主義体制の統制経済が破綻したのも資本効率と労働生産性の低さゆえ。

今までの日本はそういった非効率を維持し、低い次元で均衡と平等を作り上げてきた。
しかしこれは国内の平等を維持するあまり、国際的な日本の地位を落とすことになってしまった。
最早こういった方法が間違っていたのは明確である。

というわけで、キヨスクなんていう生産性の低い事業はどんどん淘汰されちまえ。
もっと労働と資本の効率のいい事業に資源が集中されるべきだろう。
147名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:51:42 ID:/kZP5BZs
>>146

>労働量や資本に見合わない事業は社会の悪

三島由紀夫が危惧した日本の未来像を象徴するかのような意見を
述べる香具師が来たな。
148名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:56:35 ID:Pjtisv97
人件費削減ばかり考えてるからだ
ざまーーーーっっっっw
149名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 09:03:58 ID:tT2Kxm/Y
>>147
三島のような社会主義者(本人は否定するだろうが)が何を言っても説得力はない。

四半世紀経ち、社会主義による均衡平等の上の発展は破綻することが明らかになったのだからな。
150名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 09:26:57 ID:lHXt9olT
>146
低レベルな「リストラもどき」のせいで日本の地位は確実に落ちているように思われるのですが
151名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 09:47:17 ID:xB96O1cu
不景気を理由にさんざん人件費を叩いて罰が当たったんだよ!
これは他の企業にも言える
152名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:00:55 ID:Y/Kw5TJm
>>149
来たな!新自由主義者め!(w
153名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:12:08 ID:oT0t/rZO
>>150
全くだ、派遣の増加で、現場の士気は落ち品質低下
made in japanの品質は低下する。

国際競争の為に賃金下げて、競争力は落ちましたとさw
154名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:45:01 ID:CWhICRrq


派遣の増加は、団塊世代の再雇用狙いも有るからなぁ・・・

団「これからは実力主義、若い子と対等に扱って欲しい」
団「年金よろしく」
155名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:48:46 ID:7pOBt3rL
本当の理由は利権だろうな

キオスクに商品入れる利権って、ライター1つ、チョコ1つでも
政治家に億単位の口利き料を払う必要がある。
しかし、もう商品スペースがないから、政治力を使う場が無くなってきた。

そこでコンビニにして店舗拡張した方が商品沢山置けるから、そっちにシフトしようとしてる。
156名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 11:30:15 ID:k0X2BzeS
反対に、宝くじ売り場は増えていく一方。
駅前に2店舗目できたよ。
157名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 11:43:19 ID:zpRlnwcZ
急ぎの時とかはキオスクでも買うけど、
これだけ不景気が続いたので、電車乗る一般人は、ガムやらペットボトルのジュースでも、
スーパーでの安売りとかで前もって買っているし、ポイント貯まるコンビニで買うとか、
場合によっては「何も買わない」し、新聞も携帯見ればいいから、スポーツ新聞も駅売りはジリ貧。
「便利」以外の付加価値無いから、今まで同じ形態なら消えてなくなるか、キオスクをセブイレブンや
ローソンが買収するかも。
158名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 13:24:28 ID:CWhICRrq
>>157

それと、不景気は関係無いじゃん。
159名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 13:26:56 ID:3700542G
ももたんが気になって夜も寝られない
160名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 13:56:22 ID:tT2Kxm/Y
>>153 :名刺は切らしておりまして :2007/04/10(火) 10:12:08 ID:oT0t/rZO
>国際競争の為に賃金下げて、競争力は落ちましたとさw

逆だよ。

日本の国際競争力が落ちたのは、高すぎる賃金と資本効率の悪さゆえ。
日本は70年代後半にリストラ&合理化の波を経験したものの、その後80年代後半からこういった非効率が日本では始まっていた。
こういったことが各種統計(固定資産投資、上場各企業のPL、労働分配率など)から読み取れるのは、多くの人たちが指摘していることだ。

その無駄な労働効率と資本効率を維持したまま、低いレベルでの均衡を狙ったのが90年代。
結果は無残だったがね。
多額の借金を政府部門に残し、銀行は信用創造の機能を失い、多くの企業が赤字に転落し、黒字の企業も資本利益率が平均3%とかまで落ちた。

こういった状況を繰り返さないためにも、ダメな事業はさっさと潰し、資本と労働力をより効率のいい産業に移す事が必要だ。
その点において、キヨスクの大量閉鎖も至極合理的な判断といえよう。
161名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:08:58 ID:J6gFH91+
>>160
効率のいい産業に人間を移したら労働効率が下がってしまいますので要りません。となるのでは?
参入者が殺到すればその産業自体がパイの奪い合いで効率低下を招いてしまう。
高効率産業が労働人口を吸収しきれるほど多彩且つ広範囲に存在出来ると言うのはあまりに楽観的。

効率を追求した結果は失業者の増加と非正規雇用に代表される低賃金による一部業種の総取りになって
現れたんじゃないの?(派遣業界大儲け&金融偏重)
162名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:16:28 ID:tjP8lyjz
キオスクのおばちゃんの客さばきは神業。
163名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:23:25 ID:woMaK8/R
果たしてキヨスクは必要か。
あれば便利というだけであればなくても良いね。
164名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:24:22 ID:ILpoKmlC
エキナカこそ不要。むしろ全キヨスク化を!
165名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:33:49 ID:tT2Kxm/Y
>>161 :名刺は切らしておりまして :2007/04/10(火) 14:08:58 ID:J6gFH91+
>効率のいい産業に人間を移したら労働効率が下がってしまいますので要りません。となるのでは?

そういうわけではありません。
労働効率のいい企業は常時人を少なく雇いますから、生産量の拡大時には人を雇う必要があります。
また、時代の要請で新規に需要の出た産業なども、基本的には効率がよいところが多いので人員を増やす傾向がありますね。

>参入者が殺到すればその産業自体がパイの奪い合いで効率低下を招いてしまう。

そのとおりでありまして、そういう状況になったら淘汰が行なわれるのが一番なのです。

>高効率産業が労働人口を吸収しきれるほど多彩且つ広範囲に存在出来ると言うのはあまりに楽観的。

別に労働人口を吸収しきる必要などありません。
いつだって、今現在だって労働人口のうち就業していない人なんて五万といます。
あなたの両親、祖父母はみんな生まれて死ぬまでずっと労働者でしたか?

>効率を追求した結果は失業者の増加と非正規雇用に代表される低賃金による一部業種の総取りになって
>現れたんじゃないの?(派遣業界大儲け&金融偏重)

それは非正規雇用が悪いわけではありません。あくまでも雇用形態の選択ですから。
非正規雇用者への報酬が低いことが問題なのです。
そしてそれは企業経営において、資本効率を蔑ろにしていることに問題があり、利益率の低い事業に多くが群がっている構図が問題なのです。
166名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:34:27 ID:yB3oihgE
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
167名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 14:42:50 ID:83Ez0HCr

KIOSKとNewDaysは同じ扱いで、尚且つ減ってるって事かい?

俺が良く行く駅の辺りだとホームのキオスクを閉じて、
改札外に中規模のコンビニ作るケースが増えてるんだけどね。
キオスク要らないじゃん。

それでキオスクが維持出来るわけないんだし、
そういう因果関係無視かね、この記事は。
168名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:06:55 ID:PaRHQcrv
全部自動販売機にすればいいじゃん。

朝のラッシュには対応しきれないかな・・・?
でも、それこそスイカ専用にすればオツリいらないし、なんとかなんえーかな。
169名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:18:32 ID:tT2Kxm/Y
>>168
新聞の自動販売機ってあるよね。
あれでスイカが使えて雑誌もあれば便利だよな。
170名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:25:36 ID:XJO4TtNQ
スケキヨ
171名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:28:28 ID:6nbPjtUu
おばちゃんを再雇用すればいいだけじゃねえの
172名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:29:00 ID:BCi38cNv
弁当屋さん以外要らないよ
173名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:33:16 ID:fFHRi/ga
キヨスクにレジ入れてるのも人件費のかかる熟練の販売員を辞めさせるためとしか思えないわな。
174みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/04/10(火) 15:46:17 ID:3kCA96kB
要するに、上の人間の給料を死守するために下の人間をきったってことだろ

欧米でもよくあることだな
175名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 15:50:15 ID:XCWBPNxJ
駅に住んでるオッサンがいくらでも居るだろ。
キヨスク内で寝泊りして、ちょっと位ならつまみ食いして良いことにすれば
みんな喜んで働いてくれるんじゃねーの?
176名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 16:16:03 ID:o72XK8xW
原因は人手不足ではなく

コンビニ
177名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 16:26:03 ID:EeEbkjfC
>>176
ニューデイリーのことか
178名刺は切らしておりまして :2007/04/10(火) 16:40:24 ID:5bZD/xne
駅ソバもキオスクもコンビニ登場で消え行くだけだろ。
悲しいけど。
179名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:18:21 ID:0t9LRawq
スポーツ新聞のタワーを作れる人が
居なくなるってことか
180名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:23:04 ID:LVPszKpZ
労働力不足の時代が来たことに気づかない人はあわれだ
181名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:42:11 ID:msO7hvdp
JR東は聖域である運転士に手をつけたからな
40歳になったら5年間駅勤務だっけ?その後運転士に戻れるのは半分以下。
つまり人件費としてもっとも金のかかる運転士を若い世代主流にすんのは
コストダウンだな。年寄り運転士は無駄だと。
しかもそれを推し進めたのが最大労組ってのはおhるやろw
182名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:46:10 ID:EeEbkjfC
>>181
意味不明
183名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:51:07 ID:liFbo0BJ
×人手不足
○人材不足

最近のあらゆる業種にいえること
派遣に慣れきってすぐリストラやる腐った会社がまともな人材を確保できないだけ
たぶん頭数はすぐそろえられたけどちゃんと仕事できるのがいなかっただけ、応募してきた連中のなかには
184名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:06:55 ID:nxxrxv8b
キヨスクなら雑誌をすぱっと買えるから便利なのに。
朝急いでるときにニューデイズには入れないんだよ。
キヨスクがどんどんニューデイズに変わってくのが非常に不便。

と思ってたんだが少数派なんだな。
185名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:55:57 ID:1c9AnCwF
そーいや俺の最寄駅のNEWDAYS、2日から0700-1500に営業時間が変わって休業日が土休になった。
これまでは0600-2200/休日休業だったんだが・・・・キヲスクと同じく人手不足に陥ったか?
186名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:10:07 ID:BOcG0Pn0
メンバーが足りません
187名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:37:20 ID:LTyhAxzZ
キヨスクのクズ人事担当者は心底馬鹿だな
金のかけどころを誤ったらこうなるってこった
188名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:41:57 ID:JHTimI5v
別にキヨスクなくなっても、JR束にとっては経営上はなんの問題もないだろ
189名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:32:57 ID:XktTLAV1
グリーンスタッフ(派遣社員)もっとどんどん宣伝しろよ
ハケンの品格(笑)とやらに乗せられた人たちをその気にさせることなんて
ずる賢いJR東なら余裕だろw?
190名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:47:00 ID:oE91Mrtx
>>188
そうJRが一番バカ。この記事を取り上げてくれたのは嬉しいが
肝心なとこが書いていない。
その名は ウオータービジネス。
191名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:50:55 ID:cTpbtfpm
キヨスクだけじゃなく、外食やコンビニなども軒並み集まらないらしいからな。
低賃金バイトに依存しすぎた業界は。
192名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:01:33 ID:68YlQ0uA
>同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
>このままキヨスクは消えてしまうのか。
>担当者は「決してそんなつもりはありません

応募してくるバカを待つ、というわけか
193名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:08:11 ID:pmfJ8y94
人手不足なら、商品価格を単純化すればいいのに。
たとえば新聞は全て100円。
194名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:11:23 ID:OCBWINMj
キヨスクは朝早いし冬は寒いし夏は暑い。
ホームじゃなくて駅の中にある場合はホコリがすごくて空気悪い。
なのでたいていの人は体壊す。
そのくせ時給は安いからいいこと無し。
195名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:52:55 ID:Lw4oR+nT
>>182
つまりJRが正社員、現業職の中でも優遇されてるであろうと思われる
運転士の人件費をケチり始めたから他もケチるんだよって言いたいのさ。

JRの中で一番得してんのは本社役員と組合役員だけって事だなw
196名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:49:35 ID:g28JzU5J
>>195
40になったら運転業務を外れるのは私鉄も同じだぞw
京急なら運転をやめて運行管理(ダイヤ作成等。)を行なう運転主任に。その他は管理職に・・・。
197暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/12(木) 15:35:48 ID:phPYzRq8
いよいよwwwwwwwwwwww

文系和猿が国を滅ぼしている兆候がでてきましたねwwwwwwww

日本で高賃金、高待遇なだけの役立たず保身だけが得意な文系和猿wwww
魅力の無いクダラナイ、製品やサービスしか創造できないから
従業員削って値下げするしか脳が無いのですよwwwwwwww

その結果ばかばかしくて誰も寄り付かない職場が誕生するのですwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

和猿終了ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:02:32 ID:Ta8mrdx0
ゴミ箱を必ず併設しないんだったら、キオスクなんていらん。
長距離列車のホームにだけありゃいいよ。
いい大人がアメとか買ってんじゃねーよ。家で準備しとけや。
199名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:14:33 ID:a+xmNiNm
【社会】 “リストラで大失敗” 首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業の異常事態…販売員の補充できず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176447471/
200名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:18:31 ID:q15BQHBP
>>1
会社のJRの駅でもキオスク閉まってるけど
採算が合わないとかで止めたのかと思ってた。

なんだよ、こういう理由かよ・・。バカじゃねえの。
さっさと再開しろよ。不便なんだよ。
201名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:21:13 ID:MmFDqzAj
社員を減らして低賃金の契約社員にしようというのが
むしがよすぎる
キヨスクってあの速さはベテランデないと無理
つーか、1店舗で年商1億円のところもあるのに
202名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:26:35 ID:uykZIzFa
キヨスクのおばちゃんはまさに職人芸な訳で。

職人切ってバイトで埋めようと考える、馬鹿上層部って。
203名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:29:17 ID:LPWLffja
>>202
JRの社長がキオスク毎日使ってたらこんな事態にはならなかった。
204名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:49:18 ID:L9E99VqP
>>194
その上、鉄粉とかブレーキダストとかも酷いから、かなり体に良くないと思う

正直都心だと、時給1500円は払わないと、人が集まんないんじゃないだろうか。
205名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:51:52 ID:AK3OTLVG
そもそもJRはそんなに儲けなくてもいい。
収支トントンでいいくらい。
安月給でもいいけどリストラはすべきじゃない。
206名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:51:55 ID:c7duBm+1
>>201
ほんとだよなw
経営陣の無能さに笑うよw
207名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:01:12 ID:SzboAFjO
>>194
変なお客も万引きも多いんで
精神的にも辛くなる
208名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:17:29 ID:tnQQh/GF
団塊が退職して通勤しなくなったら
スポーツ紙&週刊誌需要も激減するだろうから
newdays一本化でいいんじゃね
209名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:18:27 ID:ERsslWyC
……で、この事態を引き起こした責任者はリストラされたのか?
210名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:24:48 ID:+prDornt
されるどころか逃げ回ってるよ、馬鹿公務員
211名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:26:39 ID:gF4mmtNF
今頃若くて有能な人が契約社員やバイトになるわけない
中国人にやらせて金を盗まれればいいよ
212名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:27:35 ID:+prDornt
さて、責任者が現れたようですな、まきたはん
213名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:29:34 ID:CtIxkeXJ
早朝、品川駅で買い物をしようとしたら、NEWDAYSが無くなっていた
仕方がないので、港南口まで歩いていってファミリーマートに入った
214名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:51:20 ID:9HChdquQ
設備費が安くて平日集客が多いキヨスクはおいしい商売だったのに
軽視したツケ、昔客商売してたけどあの人の流れは羨ましかったぞ
215名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 19:02:20 ID:S30MK+6U
>>211
そもそも若者自体が減ってるからな
東日本キヨスクの人事担当さんは↓を見るといい
http://www.youtube.com/watch?v=Rwpxqpb0XR8
216名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 19:21:58 ID:8lJ+hUEL
東日本キヨスクバカ過ぎるだろ・・・・
計画性の欠片も無いな

まず無能上層部からリストラしろよwwwwwwwww
217名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 19:29:11 ID:8UV0ZdzE
kosk
218名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:19:00 ID:OF3jPDta
レジのお金が合わない場合、自腹切って埋めなきゃいけないって本当?
219名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:23:23 ID:wfxQ12Y2
あーあ、キオスクが無くなったら一旦改札から出て、近くの
コンビニとかで欲しいもの買わなくちゃいけないじゃないか。

どんどん便利になっていく世の中において、完全に逆行してる。

機会損失したJR哀れwwwwwwwwwwwwwwwwww
220名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:44:09 ID:XtWJfgxE
おかしいなとは思っていたのだが、こういうことだったのか。
求人ポスターもよく目につくな。時給は高くなかった。
221名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:45:53 ID:/VGxHF/m
人手不足になっても待遇上げないのが今の日本なんだよな。
待遇を上げるなら潰れでもかまわないとすら思っている。
222名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:46:31 ID:9t9zfV8W
社業としては自業自得
利用客に迷惑かけた責任は取るべき
223名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:50:06 ID:2+6EtUOO
レジ導入以来買い物に時間がかかってかなわん。
224名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:52:46 ID:ksbDioOh
>>218
キヨスクはどうか知らないが、世の中にはそういう小売業はいくらでもあるので
小売業の現場に出ている人は気をつけるべし。
225名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 22:08:27 ID:9OiYbm+v
まぁこれを読め

駅の風景〜キヨスクおばちゃん日記
ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/st-vi/index.html
226名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:11:13 ID:PNPPvFXk
すげーな。
人が集まらなければ待遇改善するなり、なんとか人をやりくりして
客に迷惑かけないようにするのが商売の基本なのに、
店を閉めてしまうなんてどういう神経しているんだ?
ブラックか?
227名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:18:51 ID:allZmfwN
キヨスクのおばさんはまじめに職人芸の世界。人材派遣という名前の人買ビジネスに頼ってる場合じゃないだろ。工場の現場も弱ってるよ。
228名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:21:47 ID:wST8RjgY
>>213
改札正面のNEWDAYS何時の間にか消えてびゅうプラザになってるね。
おまけに山手線ホームのCD屋へ上がる階段前のキヲスクも夜にやんなくなったし。
(京急乗り換え口へ上がる階段前のキヲスクは普通にやってるけど)
229名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:22:01 ID:w7y3uLZd
キヨスクのベテランのおばちゃん社員の平均年収が700万円と高額だからリストラするのは
分かるが、それにしても減らしすぎ。
230名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:55:21 ID:3d17zwAd
キヨスクなんて無くていい。

労働生産性の低い労働に人員を割くのは社会的に問題が大きい。
ましてやそれが900万円の賃金だなんて企業経営としても間違っている。

日本企業はJRを見習い、徹底した労働生産性の改善に励むべし。
また、JRは地方ローカル鉄道を廃線するなどして資本生産性の改善に励むべし。
そうやって企業部門が生産性を地道に上げてこそ、日本全体の国際競争力がつくのだ。
231名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:57:49 ID:sh9uOSjp
おばちゃんが年収700万でも、これだけ店が開けないのなら一日に何千万も損してるだろうさ
232名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:00:05 ID:6TlFS6gu
>>205 :名刺は切らしておりまして :2007/04/13(金) 17:51:52 ID:AK3OTLVG
>そもそもJRはそんなに儲けなくてもいい。
>収支トントンでいいくらい。
>安月給でもいいけどリストラはすべきじゃない。


JR本土三社は完全民営企業であり、儲ける事が至上命題だ。
キヨスクおばばに日当3万近く与えて採算が取れるならわかるが、
そうでないのなら事業をやめるのが正しい選択だ。

233名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:02:00 ID:0wnDGrZ2
労働者の給与は中国人以下を基準とすべき。
234名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:02:01 ID:ZKGu1qYY
>>230
ばーか。
利益が得られるのにその機会を失うほど経営資源を減らすことが生産性の改善か?
おまえが会社を経営していたら100%潰れるだろうなw
235名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:05:48 ID:Oka9+IQM
どんな仕事でもプライドと意欲を与えないと真面目に働きやしないよ。
ホント最近のニューデイズとか行くととくに若い店員の接客の悪さに
ガッカリすることが多い。
236名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:42:48 ID:C8dxIXDZ
まあ、彼ら、給料分の仕事はしてるわな。
文句など言えんよ。倍の時給貰ってるならまだしもね。
237名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:47:25 ID:byWUAGks
おばちゃん営業がないと落ち着かんことがよくわかる
 
ばかなおとこばっかりだ
238名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:20:26 ID:jIjshnWy
おばちゃん切りまくって、本社ではJRから流れてきた年収1000万のおっちゃんが
新聞読んでるってわけだ
239名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:29:42 ID:6ijccuNK
この記事読んで↓思い出した

松下子会社、偽装請負で社員リストラ穴埋め
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200610040529.html

松下電器産業の完全子会社「パナソニック半導体オプトデバイス」(鹿児島県日置市)が、
請負大手「コラボレート」(大阪市)の労働者を、違法な雇用形態である「偽装請負」で
今年3月まで働かせていたことが新たに分かった。リストラで大量に抜けた正社員の
「穴埋め」を、未熟練な請負労働者で間に合わせようとしたことが、偽装請負を
引き起こす要因になったという。

240名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:34:53 ID:RU6kAUiG
そして日本の貴重な技がまた一つ失われていく。
241名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:38:59 ID:gfVcTzga
いい大人が駅で買い食いする姿は外人か!
242名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 06:29:03 ID:e/mvIiIU
アフリカの難民キャンプあたりで募集掛けたら、
日給100円でも何十万人の応募あるぞ。
243名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 07:19:26 ID:l5L3lNdq
しかし、リストラされたおばちゃんがたは今どうしているんだろう?
244名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 07:31:58 ID:gpUC8X+F
店名をパンティにして、女子高生がパンティ丸見えの状態でバイトをすれば
多少とろくても逆に喜ばれるので売り上げも上がる。給料は時給でいいし。
245名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 07:57:02 ID:LLVj4DTp
JRってやることがなんかおかしいよな
ホームの椅子もわざわざめちゃくちゃ座りにくい椅子に変えたりとかな
利用者のことをほとんど考えてないとしか思えん
246名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 08:03:55 ID:e/mvIiIU
>>245
ホームレス乙
247名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 08:21:15 ID:LLVj4DTp
ガキだからお年寄りのことまでは思いがいかないんだな
248名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 08:53:43 ID:1QfXIP2x
まじな話だけど、(労力の割りに)安い給料のところって人材劣化が
直撃してるぞ。

キチガイと成人病予備軍が沈殿してるような箇所すらある。

 バブル崩壊後に酷い人件費で搾取した業界には天誅が下りそう。
(派遣全般、コンビニ、ケータイショップ、老人介護、
 IT土方、その他低賃金企業…)
249名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 08:57:41 ID:DDawX985
>>245

高齢者は本当に座りにくそう
うちのじいちゃんも言ってた
250名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 09:24:24 ID:8yzC+W+a
スイカ導入されてからのキオスクってバーコードスキャンのレジ打ち込みだから
熟練のおばちゃんとか特にいらねーだろ
小銭じゃなくてスイカで払う奴のほうが多そうだし
251名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 09:47:00 ID:JU6ZHrT1
キヨスクのおばちゃんの人件費年間1000万円だからな
そりゃ経営陣も首も切りたくなるんじゃねぇの?
252名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 09:59:05 ID:uWPbnK5X
待遇いいのに
253名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 10:02:53 ID:e/mvIiIU
中国人研修生でも、引っ張ってくればいい。
時給300円くらいですむだろ。
254名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 10:27:11 ID:X2Dod+2d
キヨスクに相当するものは欧州各国にあるから、そこで誰が働いてるかを見ること
255名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:01:37 ID:1uQWkBNi
昨年夏からは、40歳以上を対象に早期退職者を募り、店員約400人を含む社員約800人が
職場を去った。ベテラン店員の抜けた穴を、初任給18万〜18万7000円の契約社員、
時給770〜1250円のアルバイトで補うことを想定していた。年齢は45歳くらいまでが対象だ。

ところが、景気回復でほかの働き口が増えたことが計算を狂わせた。
応募者が予想を大きく下回った。あわてて駅などにポスターをはって宣伝を始めたが、反応はいま一つ。
2月からは、人手が足りずに開店できない店が相次ぐようになった。店員募集は続いているが、
休業店舗再開のめどはたっていない。

同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。 このままキヨスクは消えてしまうのか。
担当者は「決してそんなつもりはありません。ホームなど小さなキヨスクしか置けない場所もあり、
実際に、朝、新聞が買えないなどの苦情もきていて需要は高い。一刻も早く再開したい」と話す。(記事終)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176121016/2

どうみても募集条件が舐めすぎなんだが、まだ気付いてないみたいね>>137
256名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:05:34 ID:TV8jSSBM
キヨスクのおばちゃんて、
元国鉄職員で、移籍後も待遇保障されてたから
平均年収800万くらいだったってことなのか?
257名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:14:56 ID:DrO1VDXx
コンビニの店員としてみたら給料高すぎだ罠。
店長よりもはるかに高いし、待遇もマシだっただろう。
258名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:21:34 ID:yVBQfxdU
キヨスクの会社概要のところ見てみな。
取締役の数が異常に多いから。

それは減らさないで、契約社員だけ来て下さいなんて
誰が来るかと・・。
259名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:26:28 ID:6TlFS6gu
キヨスクって一日5時間2シフトだったよね?
人件費が年間1000万かかるなら一日28000円弱
ガムや新聞の販売差益で28000円稼ぐには、差益10円とすると2800個売る必要になる。
これを5時間で売るとなると、黒字にするためには一時間に560個、一分あたり9.33個ひっきりなしに売り続ける必要があると言うこと。

もし差益20円としても一分あたり4.6個、5時間ずっと売れ続けなくてはならない。

かなり効率の悪い商売だと思われる。
リストラは妥当
260名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:47:25 ID:nMGicZs4
>>259
>>キヨスクって一日5時間2シフトだったよね?

もしそうなら、朝の通勤時間帯に開店してたら、夕方の帰宅時間帯には既に閉店してることになるな。
261名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:22:59 ID:ZCo8yhft
答え:役員リストラ
262名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:33:30 ID:tXEI93DT
>時給770〜1250円

首都圏でこれは酷いな
263名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:57:01 ID:5r1Hsnw9
時給をもっとあげろ。
264名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:58:47 ID:7M/CpCsM
キヨスクのおばちゃんておれより給料高かった。

勤続25年一部上場ですが。
265名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:04:14 ID:yawKvMlr
津◎沼のキヨスクでめちゃめちゃ感じ悪い人いたなぁ
266名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:13:23 ID:lvGhNz0B
完全にSUICA決済にすればすぐにバイトが来るだろうに。
何をやっているのやら。
267名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:35:39 ID:5yA44DFG
suika決済にすればバイトは来るだろうが客は来ない。
140円の新聞買うのにいちいちピなんてやってられない。
小銭140円用意しといて新聞抜いてさっと140円置いてすぐ電車に乗れるところにキオスクの存在意味があった。
268名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:47:42 ID:5yA44DFG
出版社と新聞社は売上維持のために正社員を派遣するしかないな。w
269名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:50:01 ID:AJCYRKF9
>>256
ならば年収500-600万くらいで手を打ってその代わりガッツリ働いてねって路線の方が
よほど従業員が来た予感だな
270名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:58:26 ID:q+ZcCpck
リストラの成功例として後世に語り継がれますね。 ももたん。
271名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:59:26 ID:Vu3iVHGJ
バーコードスキャンが義務になると
買う方も一回手に取った商品をわざわざ
おばちゃんに一度渡さないといけなくなる。
乗り換えの隙にガム買うとか間に合わなくなるね。
272名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 14:20:16 ID:LLVj4DTp
店がないよりまましだろ
273名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 15:04:14 ID:5yA44DFG
要らない店回すために安い外国人入れるよりは、要らない店なくした方がいいかも知れんな。
無用な雑誌も淘汰されるしさ。ゴミも減る。
274名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 15:18:34 ID:fR0CeRzR
大躍進とか文化大革命みたいだ。
スズメ撲滅運動とかもありましたな。
頭ん中がシナ化してるぜ。
275名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 15:19:16 ID:fRl6Dcqy
JRは雑誌以外なら自販機で置き換え可能だと考えているのかな
276名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 15:41:36 ID:dRup6Mme
置き換え可能かどうか知らんけど、実際は自販機の集積場所なんて
散らかってゴミ置き場のような不潔な場所になって人が近寄らなくなるんだが。
277名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 16:37:21 ID:g9zJZcSm
あのての店員さんは悪いけど不幸を身にまとったような雰囲気を
絶妙にかもし出していると思っているのは俺だけ?
私、バツイチ子持ちなんです。みたいなのばっかりで、目も向けられない。
人を入れ替える理由も十分すぎるほどあったのだろうよ。
278名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 16:38:43 ID:AiRY8/rd
原因は、給与水準が低いことにある
279名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 17:09:58 ID:rqW9drCh
閉まったキオスクに貼ってある張り紙には、お近くの店舗として改札外のニューデイズを案内してるのが多いけどさ、
ホーム上にあるから電車待ちの数十秒で買おうと思うんであって、わざわざ改札を出ようとは思わんだろ。
そのまま目的地に行くし、目的地では改札外に出たら駅前にゴマンとある他のコンビニや店に行くことが多い。
だってニューデイズより品揃えがいいんだもん。
>>277
キオスクは、元々は鉄道事故で殉職した夫を持つ未亡人の働き口確保の為に作られたものだった。
運営母体も「鉄道弘済会」という組織だった。
280名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 17:59:13 ID:S1R7sVdQ
そうなの?
見かけるのは同じホームのNDへの案内が多いなあ。
281名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 18:33:34 ID:rqW9drCh
>>280
都心駅ではそうだね。郊外では改札外への案内が多いよ。
てか、最初は郊外の店舗を閉鎖して売り上げのいい都心へ集約してるのかと思ったから、都内でも閉鎖店舗を見た時は驚いたよ。
282名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:23:36 ID:556yqRtV
>>277
というよりは、やり手のばあちゃんは、常に客の手を見ていて
持たれた商品の計算を常にしている
つまり、人間自体がFelicaの受信圏内に入ったようなもの
商品をもった瞬間にピッとばあちゃんの中で決済準備が完了する

不幸を身にまとったというのとはちと違うなぁ
そんな雰囲気がいいんじゃねぇか、あるいは受け付けないという人も多いと思うが
283名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:26:44 ID:y/9WBOwE
あれなあ、決済ではおかしいかもしれんが、機械つかっても同じ精度かもしれんし
284名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:53:38 ID:HObAKbXg
>>259
店舗によっては、あの小さなフロアで年商1億なんてのもあるんだが。
年商であって、利益ではないけどな

それでも自給幾らじゃ酷すぎ。
285名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:35:35 ID:aweHDYgf
まあこのリストラを決めた連中をまずはリストラしないと話は進まんだろうなあ…。
しかしJR束日本はこういう訳の分からん事ばかり進めていると思うなあ。「カエル君」
しかり。
目先の利益にしか目が向けられないからこうなるんだろうな。
286名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:01:59 ID:6TlFS6gu
年収900万円で、年間217日勤務、勤務時間8時間とすると
時間給は5184円、一分あたり86.4円

仮にガムや新聞の粗利が10円とすると一分間に9個、つまり6.66秒に一個を
朝から晩まで休まず売り続けなければ黒字にならない。
仮に粗利が20円としても13.33秒に一つ、朝から晩まで休まず売り続けなければ黒字にならない。
287名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:48:55 ID:GitW6bch
>>281

減ったもんなあ。ホントに減った。
ニューデイズに集約していくのかな・・・?の割には
あっちゃこっちゃ櫛の歯が抜けるように減っていった。

いくらかわいこちゃんを使った求人広告出しても
そんなに人が来るわけがない。
キヨスクの仕事が重労働なのはみんな知ってる。
288名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:50:36 ID:dsF8rngj
近くの駅のキヨスクがシャッターの閉まったままだから早く復活してくれんかな
と思うんだけど、結構大変なんだな。
289名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:21:35 ID:rqW9drCh
>>286
いくらなんでもそれはないだろ。本体のJR現業より高いぞ。
せいぜい400〜500万/年じゃあないか? それを年間200万に削ろうとしたんだろう。
でもその程度なら誰もが他の仕事にするだろうなあ。たとえ景気が悪くても都内ならその程度稼げるバイトはたくさんある。
何が悲しくてわざわざ早朝、深夜、泊まり勤務まである仕事を選ぶんだ。
まだ時間が決まってるだけ深夜コンビニのほうがまし、というより都内ならそっちの方が稼げる。
290名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:30:20 ID:LLVj4DTp
だからニューデイズに新聞置けよ
291名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 23:32:57 ID:7rd+C1df
>>152
ネオリベはスルーしたほうがいいよ
宗教がかってるから
292名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 01:43:06 ID:ky8sCMzP
KIOSKを潰して九州みたいに駅構内のam/pmを展開しろ
293名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 01:46:51 ID:DR/4UQtl
ベテランのキヨスク社員って、
給食のおばさんみたいなイメージ。
給料高かったんかな。
294名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 06:46:53 ID:zeeqsIgY
九州ね。
最近思うんだけど、首都圏除いたとこって
すさまじくバイトとか安かったりするのかな?

政令指定都市は結構都会?
295名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:56:48 ID:+MT2Ilvn
160 :名刺は切らしておりまして :2007/04/10(火) 13:56:22 ID:tT2Kxm/Y
>>153 :名刺は切らしておりまして :2007/04/10(火) 10:12:08 ID:oT0t/rZO
>国際競争の為に賃金下げて、競争力は落ちましたとさw

逆だよ。



スレチガイwあと、おつむ弱すぎwww
競争力を戻したい?

だったら、老害をさっさと始末しろ!若い人間にもっと給料をやれ!!
使い道も家で晩酌程度しかないような死にぞこないに月50〜100万の給料
なんぞいらね−、それなら若い子に月25万ぐらいくれてやれ
遊びに行くなり買い物するなり、若い時代にしか積極的にできないぞ。


ああ、あとチョンからきちんと税金を徴収しろよwww
それだけでも日本の税収アップ^^
加えてデメリットばかりで無価値な在日支援も打ち切れ。
ひどい?国籍元の政府に頼んで面倒みてもらえwwwwwっうぇw
296名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 11:52:55 ID:FZzEpCck
泊まり勤務シフト勤務ありの契約社員ならグリーンアテンダントを選ぶんじゃないか
キヨスクよりは楽な仕事で月25万だったっけ
297名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 14:16:41 ID:fvqGaCF3
グリーンアテンダントはおさわりやからみが日常茶飯事らしいから
精神的にはずっときついのでは。
298名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:18:14 ID:k4kQ1PiC
ホームにあるキヨスクまで商品を運ぶ兄ちゃんは、仕事があるのかね?
キャタピラみたいなものがついている台車だから、階段を登って運ぶのも、そんなにキツくない?
299名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:52:58 ID:TD8EjpIA
あげ
300名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:58:38 ID:WBHvNUYO
そいや横浜駅のキヨスクが最近、閉まってた気がする
301名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 21:07:44 ID:bu4VdNJb
都心のバイトなら1000円以上は珍しくない普通なのに、何で同じ都心で重労働で
800円を選ばなければならないのかと。

人材募集担当者は余りに世間を舐めている。
302名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 21:44:54 ID:603dr6ar
人材担当役員は元国鉄職員。
いまだに武家の商法ですな。
303名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 21:56:57 ID:zeeqsIgY
こういうのはとことんダメージ与えてやらないと
いくないよな。

…だけど、大抵既得権益は、責任放棄して部下や、若年層など
底辺層に責任負わせるのがほとんどだろうな。
304名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:53:01 ID:W6eduatR
JRにしてみれば再開しないほうが都合がいいと思うよ。必要ないからね
305名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:12:32 ID:LMjHonvN
>>300
今日東海道下りホームのキヨスク(横浜10号)の閉店の張り紙見てたけど、京浜東北側も東海道上りも閉まっててびびりました。
戸塚よりの売店撤去されてたし・・・
じゅーす買えないw
306名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:36:45 ID:eyN3ljMM

小泉構造改革はぁああああああああ


悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!悪!


307名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:38:24 ID:V/SXMLHU
ざまぁみろ
人を大切にしない会社なんてつぶれてまえ
308名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:40:47 ID:bclNkx4q
>>301
こっちのバイトも1400円以上しかない。
309名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:53:09 ID:V/SXMLHU
サービス残業、売り上げ歩合制の正社員キオスクとかどう?
名物おばちゃんとかおっちゃんとか

売り上げ次第で配置転換
310名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:30:56 ID:x+qtVOTT
キオスクなんて有れば使うが無ければ無いで別に困りはせん
311名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:33:45 ID:z098+tNt
人手不足なら雇えばいいだろ
312名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 08:04:01 ID:O1703991
てっきり駅近隣にコンビニができるから潰れてるもんだとばかり思ってた。
キオスクなんて変に割高なのが目に付いてわざわざ買う気が起きない。
313名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 09:34:03 ID:mNudByAB
リストラするって店舗閉めたんだったら、ついでに撤去もしろよ>キヨスク
ホームに使い物にならん小屋があっても邪魔なんだよ!(゚Д゚)ゴルァ!!

新聞用の自販機でも置いとけば、最低限の利用は賄えるだろ。
仕入と販売データから売れ筋新聞がどれかはわかってんだろ?
314名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 13:23:57 ID:V/SXMLHU
つぶれたキオスクの跡地使ってホルモン焼き屋でもやりたいな
315名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:20:06 ID:zVZkvmtM
キヨスクのおばちゃんがいないと寂しい。
なんか味気ないというか・・・。
316名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:36:59 ID:4gun0l0z
そういえば閉まったキヨスクの壁に設置されてるタバコ自販機も使えなくなってたな。
今まではおばちゃんが未成年の購入を監視してたから、って事? 俺はタバコ吸わないから関係ないけど。

>>313
新聞は自販機だと何故か買う気にならん。いつも買う新聞は大体決まってるんだが、見出しが見えないと何故か手が伸びない。
317名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 20:57:14 ID:Q6iYg1h4
JR大井町駅は、ホームにあるキヨスク撤去して、りんかい線に乗り換えられる下りの階段作れよ

JR市ヶ谷駅みたいに、駅の外に出なくてもJR→地下鉄に乗り換えられるようにしてくれ

318名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 21:44:46 ID:PFKweUWB
別にJRごとき、必要以上に金を落とさなくて良いと思う。
319名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:23:46 ID:mNudByAB
>>316
ニュースは2ちゃんの速報headlineで間に合うのも多いよ。
320名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 02:18:25 ID:0xZc7wos
あんたらはそれでいいかもしれんけどね
321名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 16:55:29 ID:ZkvV/XoI
首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news094.html

“時代の流れ”だからしょうがないそうです
322名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 17:05:12 ID:LjT7DZuO
323名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 17:16:11 ID:9Anh9E7K
神田駅も休業してるな
薄暗く感じ悪い
早急にテナント入れれば?
超一等地なんだし
324名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 17:16:23 ID:q9pJ/ggv
>>321
無線ICタグと電子マネー決済のPOSを、ファミマでテスト中らしい。
325名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 18:11:54 ID:Cpp+l5hK
完 全 ス ル ー 
326名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:57:21 ID:6/hXzGsX
実験で良いから東京や新宿等の巨大ターミナルでNEWDAYSの代わりに
セブンイレブンやローソン、ファミマやサークルK等複数業者を入れて競合させたら
実に面白い展開が期待出来ると思うよ。
327名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:04:35 ID:5CAlNcK5
>>326
プライドが高くて囲い込みが大好きなJRが
子会社撤収させてまで実験なんて有り得ないw
328名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:21:03 ID:axrSfhMz
だからNEWDAYSに新聞を置けっつってんだろうが
何回言わすんだボケが
329名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 01:57:45 ID:rp79dyKd
>>324
もうすくだよ。実用化。

>>311
ニートも来ない月給なんだよw
330名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:08:24 ID:rp79dyKd
あとKIOSKのおばさんの給料、年収900万とかどうしてわかるんだ?
そんなに貰っていないぞw
へんな妬みだな。300〜500万くらいだよ。月収24万〜30万程度。
キオスクの学卒の年収とかと間違えていないか?
331名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:16:45 ID:iVM/0j4K
キオスク正社員の”お姉様方”の年収は、500〜600マソだな
これを年収280万の派遣社員や年収180万以下のバイトに、いきなりしようとするから無理が出る
年収400〜450で手打ちを出来ない、幹部は無能!
332名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:20:25 ID:rp79dyKd
あっスマン、500万貰えるのはいないな。
賞与も含めてもいかないわw

契約社員やバイトにちょっといい待遇だからな。
いい待遇と言っても雇用保険や厚生年金とか有給とかくらいなもん。
8時間時間労働って言っても残業もあれば朝から夜の変則勤務も
あるよ。手当て貰って16時間働けば年収500万とかいくかな?
333名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:21:03 ID:wCoCSOaq
平均年収600なら、福利厚生+保険+退職給付費用で合計800万以上にはなるよ。
ぶっちゃけ、それだけの労働コストに見合う稼ぎを出せているとは思えないね。
キオスクだった場所をテナント貸しした方が投資効率は遥かに高いと思うよ。
334名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:23:13 ID:NyAEegnO
西武鉄道の駅売店って、昭和の雰囲気がするよな…
335名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:40:33 ID:M8h664oj
横浜駅の京浜東北線ホームは
店舗が閉まっているどころか、建物が撤去されてたw
まあ横浜駅は狭すぎるから多少広くなっていいんだが・・・

横浜駅でも赤字だったのかねぇ
それじゃ他の駅は大赤字だろうね
336名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:49:42 ID:YMELm30T
海星なら海にたくさんいるんだが
337名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 03:26:34 ID:ZA9PnseC
さすがに、キオスクで中国人は使えないからですよ、人が集まらないのは。

松屋でもSHOP99でも中国人アルバイターだらけでしょ。
338名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 04:07:17 ID:e+VKDP+e
キオスクの職人芸は敷居を高くしてるよなぁ。
やってみたい職業の一つではあるが。
つか、男って働けんのか?
339名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 04:30:19 ID:4ltlXXm5
猿橋もも(29)と聞いて飛んできました
340名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 05:50:20 ID:jS/1ODPj
>>338
たしか男だという理由では断れないはず。
341名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:23:25 ID:T7N5QwaA
>>317
上って下がって10分かかるもんな。
品川行って大崎に戻って乗り換えても、ほぼ同じ時間だし。
342名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:19:50 ID:t2QpjqPA
駅構内でPOSレジがダメだよ、電車が来るのに並んでられるかっての
電車が来れば客は同時にくるんだしさ
343名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:27:38 ID:2ru0cpDn
おれに貸してくれ。フリマでもやって小銭稼ぐよ。
344名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 18:34:40 ID:ZvLoIphg
>>339
ちょっと来るのが遅い
345名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:39:51 ID:3F0wZolc
退職奨励金1000万積まれたら、この時勢そりゃみんな早期退職するわな
こうなるのは話が出てきた昨秋から分かってた事
それより問題は中堅どころの年齢層がこの春よりの新しい役職への試験に落ちた人間はなぜか社内に残れずに束の別子会社に転籍している点
なんでそんな事をするのか
そして新しい役職の人間は基本的には現場には入らない
そして中堅どころ以下の年齢層の社員もその役職の補佐に入る為、
現場での人員には計算されない
よって現在現場にいるのは、早期退職はしたものの、パートで再雇用されたおばちゃんと、
以前から居るパートのおばちゃん、そして今必死になって募集している契約社員、学生バイト、の四種類で、
いわゆる計算マシーンのおばちゃんたちはもうほとんどいない
これだけ人員を大切にしないやりかたはどう考えてもキヨスクを潰そうと思っているとしか考えられない
夏には社名からキヨスクの名も消える
おそらく全てコンビニ化してゆきたいと考えているのではないだろうか
今回の人員移動はけっこう突っ込みどころ満載な気がするのだが、
労組は動かないのだろうか
346名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:44:31 ID:iHrptkD8
>>345
別会社ってどこよ。
347名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:47:06 ID:t1Xoj/Q3
>>338
ん?男のキヨスク店員もいるよ。
348名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:47:14 ID:3F0wZolc
日食
349名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:01:32 ID:jaX/eGly
人をないがしろにした会社の良い例ですね。
人件費、バイト社員、派遣社員でこの有様。

西日暮里駅のキヨスク再開してよ。
350名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:07:13 ID:3F0wZolc
皆様、クレームを入れる際は必ず束へ入れましょう。
キヨスクへ入れても対応スピード遅いです。
親会社からのクレームには極めて迅速に対応します。
束の中に事業創造本部というのがありますので、
そこの下の下にキヨスクはぶら下がってますから、
クレームはここへしましょう。
351名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:18:08 ID:g3owRNeH
柏駅常磐快速ホームのめがねおばさんもいなくなっちゃった
352名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:24:02 ID:DcyAugCw
コンビニのレジ係の質は最低。レジ処理が遅いからする行列ができる。
おでんとか、切手とか配送サービスとか多種多様だが、客のほうが気を使って
あえてサービスを利用しないという惨状。
353名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:25:48 ID:gdFeNTWX
人を大切にしない会社は困る。発送したメール便が、行方不明になって困った。

郵便なら、正社員という地位を失うことを考えると、自分でがめたりしないし、
誤配達とか責任もって対応しそうだが、
メール便のようにパートとかアルバイトなら、配達せずに自分でがめてしまったりしそう。
もともと、簡単に解雇されてしまう立場だしね。もうメール便は使わない。

やっぱり、派遣とかパートとか、そういう不安定なシステムを減らした方がいい。
354名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:29:20 ID:I0f5XdcZ
>>353
値段で消費者が選択できるようにしろよ
355名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:30:23 ID:I0f5XdcZ
>>352
店員をすべてできる正社員のみにして商品2割値上げとどっちがいい?
356名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:33:01 ID:DcyAugCw
一般的なコンビニより更に省スペースに集約した売れ線商品。
店員はベテラン一人。究極のコンビニだと思おうよ。
というかニューデイズ行くくらいならセブンイレブンとかへ行くよ。

とにかくコンビニのレジはノロマでイライラする。
その未熟なレジでありながら多様なサービス満載のコンビニ。
処理できるわけが無い。たかが切手や肉まん買う程度ですぐ行列ができるし。。。
357名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:34:21 ID:DcyAugCw
>>355
どっちでもいいよ。同じ時給なのにスーパーのレジ係は比較的まともだから、
なるべくスーパーを利用している。
358名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:35:41 ID:DcyAugCw
商品2割上昇のほうがいいな。
だって正社員雇用が増加する=労働者のエンゲル係数上昇=個人消費アップ=
デフレ脱却。
359名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:39:59 ID:I0f5XdcZ
>>358
>労働者のエンゲル係数上昇
ってコンビニ弁当の値段が上がるから、ってこと?
360名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:40:17 ID:C5yirjWA
>>253
>郵便なら、正社員という地位を失うことを考えると、自分でがめたりしないし、
>誤配達とか責任もって対応しそうだが、
>メール便のようにパートとかアルバイトなら、配達せずに自分でがめてしまったりしそう。

ニュースくらい見ろよ
年に一度か二度くらいは、配達せずに捨ててましたって郵政局員のニュースやってるだろうが。
361名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:41:02 ID:I0f5XdcZ
バイトが配る年賀状も出せないなw
362名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:53:50 ID:iHrptkD8
>>355
選べればいいんじゃね。最近はタクシーの運転士の質とかも
落ちたね。1`340円も運転士の質は同じだな。

>>360
そりゃ郵便局だろ。あぶねぇよな。地方が多いな。
363名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:56:51 ID:I0f5XdcZ
>>362
そうだな。消費者がコストと天秤にかけて選択すればよろし。
問題は、タクシー料金みたいに一律にしたがること。そうなると人件費を切り下げたもん勝ちになる。
364名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:01:35 ID:aaJb7LvG
>356
西部劇の雑貨店かよ
365名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:06:39 ID:18MrOwTQ
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29)
猿橋ももさん(29) いくらなんでも、これはやりすぎ
366名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:16:48 ID:iHrptkD8
>>363
なんだろ。最近はタクシーは雇用しやすいのか、
運転士が道とかよく聞く人増えたな。
最悪だと地名がイメージできないのか
カーナビとかに打ち込めないのもいる。
恐ろしくて眠ることも出来ない。
結構、具体的に言うんだけどな「○○通りを○○まで」って感じで。
安いからレベルが低いとも限らないし高いからっていいとも限らない。
367名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:36:07 ID:IWE56/jy
賃下げを繰り返した結果、もうどうにもならないところまで来ちゃったんだなぁ。

ホント、今の30前後の人は可哀想だ。ウチも今年31になる、氷河期ど真ん中の
中堅社員が 基本給23万とか。酷すぎる。これでどうやって家庭を築いていくのか。
滅茶苦茶出来る人で、その人いないと仕事回らないのにね。

まぁ、コレだけは言える。団塊連中は確実に碌な死に方しない。
人の恨みつらみを甘く見すぎ。

情けは人のためならずの真っ向逆に突き進んだんだから、当然のごとく
結果に跳ね返ってくるわな。因果応報。
ご愁傷様。

368名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:37:14 ID:3F0wZolc
ひどい会社なんだよ、キヨスクは。

NDにはNDとNDミニが有るんだが、
一昨年位まではNDミニでは売店同様税込みのキレイな金額でモノを売ってたんだよな。
レジも入っていたのに、何故かキレイな売価。
NDでは普通に5円だ7円だという端数をつけて売っていたのに。

同じNDでも同じ駅の中に有っても売価が違うという不思議。

売店は迅速命だから、キレイな端数でいいのだけれど、
レジ導入しているND業態でのキレイな端数はおかしいわな。

その益税はどこへいったんだよ?
369名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:45:10 ID:3F0wZolc
まぁ、束がキヨスクの売店形態を切りたい気持ちも分からなくはない。

人件費も嵩むけども、一番の問題は損金。
売り上げ金、両替金の損金、在庫のプラスマイナス、、、
確かに駅中立地で競争相手は居ないから、売り上げはターミナル駅の好立地では、
日販100マソなんて店も有るのだが、損金が酷い店になると年間数百万以上なんて店も有るのだ。

そんな経理処理は売り上げ高が多くあった時期はまだ良かった。
連結決算なんて考えがなかった時期はまだ良かった。

しかし今は民営化も済み、キヨスク運営も鉄道弘済会では無く、
束子会社の束キヨスク。

束は東証一部上場。
束キヨは連結対象。

そんな不明瞭な会計処理は出来ない。
経理畑の人には対面販売であろうがレジ販売であろうが、
金の入りと出が合わないなんて事は考えられない。
モノの入りと出が合わないなんて事は理解できない。

レジ導入はsuica推進という大きな柱の影に、
金とモノの厳格管理という影の柱が有る事はいうまでもない。

売り上げは落ちてもいいらしい。
会計がキチンとあえば。
370名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 21:30:42 ID:iHrptkD8
>>368-369
理論はわかるがテキトーに調整している。消費税導入のときにネ。

なら同じ駅でNREとKIOSKが値段が違うこともある。

どっちにしろ東日本会社が儲かる仕組みは変わっていない。
371名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 09:08:38 ID:MWlH1K3t
キヨスク壊滅!
原因はアホ経営者のせい。
372名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 09:10:32 ID:Culsitir
日本は世界一危険な国
検索 → 右翼の正体  
賭博(ギャンブル)売春 麻薬 覚せい剤 恐喝 殺人 市民の税金を脅し取る    
貴方はすでに被害者です  暴力団を徹底的に撲滅排除すれば すべての人に豊かな暮らしが手に入ります 
海外からやくざの国といわれ不名誉な事です  受け取った方は、10枚コピーして切り取り、10人以上に配ってください                        
家族・親戚・友人・会社・学校・自警団・ネット・ファックス・電話・クチコミ・ポストなどで 全国に広めて汚名返上、 
そして日本を世界一安全な国にする事が目的です 参考サイト http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/

373名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 10:00:55 ID:qNPwgTfj
でもさ、こんなニュース見るたびに、ネット難民とか言われてる
人達はなんで日給5千円の日雇いバイトなんかやってんだろうって
思うんだよね。キオスク、バイトでも寮に入れるし。人手不足なら
すぐ雇ってもらえるんじゃねーの?
374名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 11:37:29 ID:jqO3OsPO
企業の採用担当は求人難で悲鳴を上げている。
好景気で求人倍率がこんなに上がっていても、
ネットカフェ難民やワーキングプアとかいるのは何でだろ?
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/

375名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 11:51:48 ID:TDpzJmjJ
>>1
>ところが、景気回復でほかの働き口が増えたことが計算を狂わせた。
あれっ? 朝日的には、今は「景気回復してる」でいいの?
376名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 16:32:51 ID:5jikJ21y
>>374
一度ネットカレー難民になってしまうと、容易に立ち直れない現実がある。
まず、企業は住民票のない人は基本的に採用しないからな。
それにネットカフェ難民は、就職が決まっても次の給料日まで生きてゆくための
金がない。
377名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 18:09:30 ID:GNENKwnN
そもそも、何でネットカフェに寝泊りするようになるのかが分からん。
数回寝泊りするようになるのならば分かるが、
そこを拠点に動こうとか思うヤツの気が知れない。

普通にバイトしてれば家賃程度払えなくなるわけ無いだろ・・・
アパートが何処も満員で入居できないとかいう状況でもないんだし。


そうなるのも殆どが自分自身が原因。
ニートしてたから実家を追い出されたとか、
自分勝手な理由でバイト辞めたから家賃払えなくなったとかだろ。
378名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 12:57:49 ID:2XI/rZ7V
>>367
知っている会社のオーナーさん(団塊)が某L恩図倶楽部に入ってるんだが
日本人は食べるに困っていないんだから、若いもんは何で海外の
ボランティアをやらないんだ?子供も増えないし遊んで金を使っているだけだと
凄い事を言ってたな。
本当の意味で売国だと感じた、国内で金を使うことが大事と言ったら
海外の恵まれない子供がドウコウって文句言われ、国内の自殺者なんか
目にもくれていない。
団塊ってこんなんばっかかよ
379名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 13:36:01 ID:s84iUAO6
オーストリアでは新聞の売り子はインド人
カフェ難民よりは外国人労働者の方が質は上
欧州でも理屈こねて働かない人は大勢いる
380名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 13:38:31 ID:30dai5n1

配管も配線も 難世代 にもわたってる城なんてあったら維持費だけで
大変だわな
 
固定資産税無いけどお、ほかの民間に金ながすことになるからそれでいいんだよん
381名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 13:48:33 ID:/xvaK5cm
>>377
まぁその状況下にならないと色々判らない事があるってことだよ。
382名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 14:44:22 ID:T5yfAFHW
>>376

>一度ネットカレー難民になってしまうと、容易に立ち直れない現実がある。

ネットカレーwwwプッチプリン吹いたwww
383名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 15:07:18 ID:amzgwScK
同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。
同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。


この言葉に無性にムカッときた俺って異常?
384名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 15:16:59 ID:30dai5n1
あるわけがない、期待するだけ無駄
385名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 15:46:47 ID:BGc7tjqO
時給上げてまで募集する経済合理性がないんだからしょうがない。

毎日何万、何十万の人が通り過ぎるキオスクの土地なんて超一等地だよ。
自営やってる奴なら誰だって一度は出店を夢見る土地だ。
たぶん、路面で言ったら坪千万以上はするような土地だ。
そこでわざわざ採算性の低い事業をする意味はない。
外部テナントに貸すほうが確実に利益は極大化できる。
386名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 22:30:14 ID:rRA8CV5G
>>378
>日本人は食べるに困っていないんだから
団塊はろくでもないね。

こういうのがやる海外ボランティアって
宗教的に牛肉禁止されてるところに、
平気でマクドナルドのハンバーガーばら撒きそう。
387名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 22:47:35 ID:Y666HtJd
>>378
その上納金はイスラエル方面に流れていくという話もあるけど真偽は定かではない。
388名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:18:20 ID:fPz7JyTx
>>383
カルシウム摂れよ。

どうしても再開したいというわけでは無いんだから
そんなものだよw
389名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:25:02 ID:NG6Sjn0u
385の書いてるとおり、キヨスクなんてやるよりテナント入れて賃料取ったほうがいいよね
390名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 03:12:22 ID:Hm5+mXVM
なるほど
391名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 01:45:27 ID:nzQAoNdX
とりあえず5月より休止店舗のごく一部が営業再開。
人的補充が僅かずつではあるが、進んでいる模様。

しかし店員間(社員⇔パート)の関係悪化が少しずつ表面化しつつあり、
労働環境としては悪化してきている。

392名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 02:00:15 ID:5lR+g6Ua
商品にICタグをつけて、これとこれとこれって渡したら
読取装置でまとめて勘定し、スイカで支払わせる。
これなら素人でも5秒で清算出来そう。

ってキヨスクは店が狭いから誤反応しそうだなw
393名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 02:00:17 ID:7gYSG0th
385が結論書いちゃったな
394名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:53:50 ID:5RY7iWCw
今日のWBSでこの件がとりあげられますよ。

といっても主題は「見直されつつある職人技」だけど。
395名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 13:30:02 ID:eXsuB/CJ
>>394
日経じゃあしょうがないねw
396名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 13:36:59 ID:Uiks1sAd
キオスクのババアの神さばきより、

若いオネエとゆっくり手を繋いで釣銭受け取りたい。
397名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 14:01:21 ID:/x/2ZV4w
キオスクいらない
業態転換して違う店やってほしい
ソフトクリーム屋とかたこ焼き屋とかいいと思うんだけどな
398名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 14:36:31 ID:P5o25M9S
>>396
うちのキオスク、かつての神業を封じられたおばちゃんが
なれない手つきでゆっっっくり端末操作してたぞ。

これがITなら馬鹿だね。
399名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 23:58:06 ID:etV0kBcG
>>394
新聞のちらしなんて持ち上げてたのは日経だからか
実際チラシ目当てが多いだろうからなあ
ここにいる連中はネットで買えポイントをためろって発想ばかりだろうが
400名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 16:20:49 ID:avUo9Mmy
キヨスクの社員は本当に仕事出来ない口ばっかりのバカばっかです

うちの社員もウンコです
401名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 13:20:53 ID:4VfGlzpo
>>.397 やめれ。人の服にくっつけたり床にこぼしたり車内に匂いが籠ったりトラブルのたねにしかならん。
402名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 03:18:27 ID:gRjgTahY
>>389
キオスクのスペースを貸し出すとしたら、
たとえば上野駅だったら年いくらぐらいで貸せるんだろう?
403名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 08:07:17 ID:bpUeoIEX
>402
だからぁ〜。

束は絶対に余所者にはショバを貸さないんだってば。
余所者にショバ貸す時は必ず、合弁会社とかで組んでやる。

国鉄時代から構内で営業してたいろんな店(飲食店とか物販)は、
なんやかんやでほとんどパージされてるし、
現存してる所は売上按分家賃で、ひどい金取られてる。

束の構内にそりゃイレブンやローソン入ったら、莫大な収益を上げるだろうけど、
絶対に入れっこない。_なんです。

束のコンビニは販管費が嵩み過ぎてるから、
大手コンビニのノウハウ導入したら、絶対に利益増えると思うけど、
そんな改善するとかはいまだ聞いた事が無い。

人件費、設備・備品費なんて馬鹿みたいにかけてるぞ。
404名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 17:20:34 ID:kfCRrViW
仮想的な話してるんでしょ?たぶん。
(現状からいえばありえないけど)立地条件や売上、貸し出し元がJR…などということを考慮すると幾らくらいが妥当だろうか? って>>402は言いたいのだと思ってたが。

試算ってやつじゃない?実現不能でも試算することは可能でしょ。
405名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 18:25:15 ID:YFN1V0k4
>>403
施工工事もお抱えのところ使わないとやだ!だもんなw
それも他所の数倍もの価格で見積が出るw

ぽっぽ屋に商売させたらこうなりますって言う見本だよ。>>キヨスク
何せ頭の中も「ぽっぽ屋」ですからwww
406名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 19:15:16 ID:NePdO7QO
この記事には書いてないが、
希望退職が予想より多かったらしいね

メトロは技術のある人材は大事だとコメントし、
今後も人材だよりの運営をしていくと言ってるね
407名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 19:35:05 ID:xQIitAi4
>>406
三文字で要約すると、pgrってことですね。
408名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 01:34:38 ID:Yj0PIn/4
猿橋ももさん

に名前萌え。実家の近くにあるホテル野猿を思い出した。

409名刺は切らしておりまして :2007/05/03(木) 01:53:53 ID:PYR53He+
多くの企業でも、アウトソーシングやら派遣やら、偽装請負とか導入してる。
経営者は『こんな仕事は派遣で十分だろ』と思っているが、実際には上達に数年掛かる技術もある。

派遣社員導入で失敗した企業は沢山ある。
キヲスクの長期閉鎖は重大な経営責任が問われるだろう。
410名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 02:25:22 ID:RlqOiuEp
Fスタッフだったかの募集をみてびびったな。
勤務時間が、どう考えてもキオスクで働くために生きているとしか思えない。
あんなんじゃ駅の外にあるコンビニでバイトした方がマシ。
とりあえず、あのローテーション考えたコンサルが1年間働いて
人間的にどうか考え直す必要があるよ。
411名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:37:54 ID:lPH8dStd
>>410
経営責任を問う人がいないので問われないf^^;
所詮現場なんてこんなもんよという人が経営をするから
412名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:48:23 ID:0yfDZng6
>>403
じゃあ結局、
「テナント入れて賃料稼いだ方が儲かる」
っていうのは現実的ではないのね。
413名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:41:50 ID:xB8bf9KD
巨額債務は返したのか?

JRは
414名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 14:37:34 ID:7pjqXpUh
>>412
そうとも言えない。
JRとしては、エキュートのように消化仕入で店舗出した方が儲かる。
キオスク跡地でそういう店舗を出せば、単純にテナント出店させるよりもJRが儲かる可能性は高い。
もちろん、単にキオスクのままにしておくより儲かるだろうことは言うまでもない。
415名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 14:10:50 ID:rPRsfJcE
東京メトロは、地下の通路が多いから、1週間単位で露天商に貸し出してるスペースがいっぱいあるけどね
416名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:05:54 ID:i00x1qX4
今残っているキヨスクなんて面積自体が極小の店、狭いホームの店、狭い通路に面した店とかだろ。
それをコンビニにしたり、業態変えるには通路を一人か二人通す程度に狭くして店を拡張するか
ホームを削って転落者続出・一部列車通過みたいなことして拡張するか、通路やホーム・出口や
改札口自体を潰すか。それぐらいしかないだろ。今でも狭くて混みすぎなのに
417名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:53:27 ID:URkX9OdD
キオスクは売り場単位面積あたりの売り上げを考えると、
コンビニ形式と比較しても段違いだと思うんだが。
初期投資も低いしね。
商売としてはウマーだと思うんだけれどなあ。
418名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:47:32 ID:nf5Nz5Gi
>>417
しかし、給料払いすぎて赤字。
419名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:48:03 ID:+5yc2hLY
夏熱く、冬寒く四六時中働いてトイレも食事も満足に行けないのに
薄給なイメージ。こりゃキツイって。
420名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:19:40 ID:zbe26nVl
>>369
売り上げ伸ばすより、仕事を楽にすることしか考えてないからでないの?
自分らの給料が、どういうとこから出てるかを理解してないからさ。

>>403
そういや、赤羽と渋谷に入れた吉牛も、経営は吉野家単独ではなかったな。
421事情通。:2007/05/11(金) 02:17:55 ID:ej9ELH5u
本社(KIOSK)より人員投入。

5月下旬より一部店舗再開店。
6月頭よりさらに一部店舗再開店。

噂によれば、クレーム順に再開店舗を選んだとか選んでないとかw
422名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 22:42:58 ID:kJD7SXGz
>>421
よく知ってますね〜。どこから得たんですか情報は?

クレームを受けるのはだいたい店員ですよねぇ。
クレーム受けてない店を再開しても、
店員が悪ければ・・選んだ意味がないですよね。

お上の考える事はよくわからん
423名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 09:11:30 ID:aDETdTq2
>>422
クレームはJRからのでしょ。
お客のクレームなんて考えない会社ですから。
424名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 09:23:01 ID:EIHLBtlX
>>417
粗利低くて人件費が高すぎ
あの場所ならもっといい商売あるだろうに
425名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 10:26:41 ID:He0pUnrK
売り場の人件費が高いから儲からないのではなくて、
役員とか本社勤務の人員が多すぎてコストがかかっているのよ。
キヨスクの役員の数は異常。
426名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 16:08:55 ID:95x1tD9Z
>>319
いかにもクズニートらしい意見だ
427名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 17:01:44 ID:95x1tD9Z
>>425
役員
取締役会長  原山 清己
代表取締役社長 夏目 誠
代表取締役専務 清水 公男
常務取締役 熊田 昂昌
常務取締役 山田 悠紀雄
常務取締役 大内 武久
常務取締役 伊藤 嘉道
常務取締役 八木 清
常務取締役 石堂 正信
常務取締役 諸積 恒雄
取締役 市川 達之
取締役 梅津 俊之
取締役 茂木 孝明
取締役 島田 邦男
取締役 佐藤 正明
取締役 山田 博昭
取締役 相澤 繁
取締役 谷 哲二郎
取締役 久保田 穣
取締役 鈴木 良信
常勤監査役 井上 俊策
監査役 間瀬 雅晴
監査役 西野 史尚

社員数 1,905名(平成18年3月)


これはひどいw
428名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 17:05:19 ID:vasmS1nf
>>427
準公共施設の物販で定価販売だろ?
こんなにたくさんの役員が頭を使う仕事が残ってるのか?
429名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 20:28:38 ID:NEFIX2jb
>>427
社員数が10倍でも、ちょっとどうかというくらいの役員数だな。
430名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 14:30:14 ID:2zQ4pAjZ
人手不足なので、新卒で支店に入ったはずの社員が販売にまわされている。
人手不足なので、店舗再開と言っても開店して店に入るのはマネージャー。


・・・・・・そろそろ辞めることも考えた方がいいのなと思うFスタッフ。
431名刺は切らしておりまして
Fスタッフに応募しようかな〜と思ってるんですが、待遇は求人ポスターの通りですか?
月152時間、年間休日104日って本当?社員登用ありって強調されてるけど…
現場の方がいましたら教えてください。