【ネット】YouTubeから“コピー”できなくなる日 [07/04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフφ ★
政府の知的財産戦略本部は3月29日に本部会合を実施し、
インターネットで流通する海賊版の取り締まりを強化する内容を含む報告書を提出した。
著作者が意図しない海賊版が、個人レベルで不正コピーされることを規制することが目的で、
法改正も視野に入っている。該当部分の文章は以下のとおり。

iii)違法複製されたコンテンツの個人による複製
 インターネット上の違法送信からの複製や、海賊版CD・DVDからの複製について、
私的複製の許容範囲から除外することについて、合法的で、ユーザーが利用しやすく、
クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動きを支援するため、
情報の流通を過度に萎縮させることのないよう留意しながら、 著作権法の規定の見直しを進める。

資料には具体的なサービス名が記載されていないが、おそらくは“YouTube”に代表される
動画共有サービスや、『Winny』などのP2Pソフトを利用し、インターネットに不正に
アップロードされたコンテンツをダウンロードする行為そのものを違法化しようということだ。
現行の著作権法では、インターネット上のサーバーへのアップロードは
違法行為(送信可能化権の侵害)となるが、一度サーバーにアップロードされたコンテンツを
ダウンロードすること自体は違法ではない。

著作者側からこの行為を規制したいという意見が出るのは当然とはいえ、
ユーザーの立場としては「そこまで規制しなくても」と感じる人も少なくないはずだ。
YouTubeやニコニコ動画といった動画共有サービスは、ユーザーが不正コピーに触れる機会を
増やしたのと同時に、新たな“知る機会”を提供したという側面もある。

オンライン配信や著作権に詳しく、文部科学省の著作権分科会 私的録音録画小委員会にも参加する
ジャーナリストの津田大介氏は、今回の報告書に関して以下のように語る。

「今、知財本部や文化庁の審議会では、著作権法第30条で定めている私的複製の範囲について、
さまざまなポイントで議論されている。
友人から借りた音楽CDをコピーするのは私的複製にあたるのか、レンタルしたものをコピーする
場合はどうなのか、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロード(コピー)する場合は
違法なのかといった具合だ。

>>2以降に続きます。

◎ソース ascii.jp
ttp://ascii.jp/elem/000/000/026/26597/
2ライトスタッフφ ★:2007/04/04(水) 23:27:08 ID:???
>>1の続きです。

今回の報告書において、知的財産戦略本部は、不正コピーのダウンロードなどを法律で明確に
私的複製の対象外にすることを考えているようだ。ユーザーのそうした行為を“犯罪”と定める
ことで、不正コピーに対する抑止力を生じさせようというのが狙いだ。
しかし、現実問題として私的複製の範囲を変更したところで“実効性”の面で考えれば
疑問の残る部分は多い。

例えば、ユーザーが持っているデジタルコンテンツが違法かどうかをどうやって見分けるのか。
法律に違反した場合、だれがどうやって確認して捕まえるのか。絶版や海賊版など入手しにくい
コンテンツを資料としてコピーしたい場合はどうするのか。

著作権法の改正は、著作者、流通業者、ユーザーといったさまざまな立場の利害や力関係が
絡むこともあって単純ではない。いずれの側にも偏らず、バランスの取れた法改正になってほしい。

(終わり)

◎ソース ascii.jp
ttp://ascii.jp/elem/000/000/026/26597/

◎関連スレ
【放送】デジタル放送コピーワンスの見直し議論、平行線…総務省の情報通信審議会[03/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173446213/

【著作権】 音楽などの不正コピー、私的複製も違法に・知財本部が了承 [03/30]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175227604/
3名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:27:52 ID:RguZTbqg
なぜふたつもたてる
4名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:29:02 ID:TbHjUZDy
カスラックGJ
5名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:33:42 ID:r4kjbCQn
ホームページ開いたら、ダウンロードされてきた写真はどうなっちゃうの?
利用者が違法の判断なんて出来ないっしょ
6名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:35:30 ID:mDqhHcuX
つまりはネットを知らない馬鹿共による机上の空論会議です
7名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:37:25 ID:iNTtMm6V
あまり方法をさらさないようにして欲しいな

自慢は自爆、

楽しみたいなら教えないこと
8名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:39:38 ID:ojGF4Qi/
>>7

それは中古車や新古車好きが多いって前提だろ?
9名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:40:42 ID:nXOAdZnH
>>5
逮捕利権に使う口実が一つ増えるだけです。

日本は法治国家を建前にした人治主義国家ですから。
10名刺は切らしておりまして :2007/04/04(水) 23:41:10 ID:drxnstB+
まず、カスラックを潰す方法を考えないとね。
でないと日本の音楽は終わるよ。

それとも相変わらずこの国は外圧を使わないと変わらないのかね?
11名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:42:02 ID:ojGF4Qi/
>>9

だが、警察は法人ではどこまでいってもない
 
変な解釈ばっかりしてるからこうなる
12名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:44:08 ID:nXOAdZnH
>>11
日本語でおk
13名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:44:43 ID:ojGF4Qi/
>>12
まことに遺憾だ
 
14名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:45:05 ID:eQGfX4hA
全国固定IPでないと、ネット出来ない様にしてくれ
そしてそのIPが検索できるようにしてくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:47:11 ID:ojGF4Qi/
>>14
安いソフトウェアしか使わせて貰えない大蔵では無理
できても管理ノウハウそのものがない
16名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:48:14 ID:KImbCgCN
>合法的で、ユーザーが利用しやすく、
>クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動きを支援するため、

この国のクリエイター業界はそんなことはこれっぽっちも考えてはいないようだがね。
iTSのサービスが日本だけ遅れていることや、着うたフルなどの日本独自の配信システムが
ぼったくり&ガチガチ締め付けなのは、欲しい著作物はYouTubeなどからコピーして欲しいと
願っているからなんじゃない?
17名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:48:23 ID:FTRmtD7r
またザル法ができるわけですね^^
18名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:49:02 ID:IieYOJEJ
騙しリンクでyoutubeにつながってしまいました。
そこにはウタダのPVが放映されてました。
キャッシュがHDDに残ってました。
私は違法ですか、そうですか。

って話かい?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/04/04(水) 23:49:29 ID:Y2CmAlUD
youtubeのくそ酷い映像が複製?
寝言は寝て言え。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:50:05 ID:n+oJdBC5
youtubeができてから、アニメのDVD売り上げが上がったんだっけw
21名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:51:06 ID:waaiuuI/
          \    /
      上、         \, ,/         ,エ
       `,ヾ         ,;;iiiiiiiiiii;、       _ノソ´
        iキ       ,;;´  ;lllllllllllllii、      iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
          `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
           ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
         ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
          if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
        ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
          ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
          iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
        iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
         iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
22名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:52:26 ID:iNTtMm6V
楽しみたいなら反応するな キャッシュとか言うな糞自爆野郎が
23名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:56:48 ID:CdaLix9N
あんな画像の悪い映像どこがいいんだ?
24名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:57:45 ID:FMwVQuX3
こんなアホなことを議論してないで、電子マネーを国が整備しなさい。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:00:04 ID:lum3Hhi5
保存できるの?
26名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:02:14 ID:/k/Zscmw
発想を転換せず保守するのに必死なのが斜陽産業の特徴
27名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:04:39 ID:La9nP9/y
Winnyにアップロードされてるコンテンツは、権利者の了承を取って正規にアップロードされたものなのか、
権利者の了承を取らずに不正にアップロードされたものなのかわからない
YouTubeも同様
28名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:05:27 ID:LH5MMj0t

「私の部屋」と題するプライベート映像は?

「私のテレビ」はダメだろうな
29名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:06:17 ID:3BIyZ6sq
シナやチョンのまねごとしてる奴の気がしれん
なんのための給料だ
30名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:07:34 ID:DKLWfrph
複製されたくなければCDやDVD販売するな
ちなみにアメリカでもコピー問題あるけど
CDやDVDの売り上げ上がってる
売り上げ減は日本だけ
31名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:08:48 ID:gU2T3h7k
コピーの話はして欲しくないな、、、
32名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:13:05 ID:m/4NRyBO
YOUTUBEとかは映像データを一度PCに溜め込んでから再生
しているわけだから、つまりそれは複製に当たるのかと。
あーあー、日本脱出してーぜ。
台湾で日本人向けのマッサージ店でもやるかなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:13:28 ID:78Z25wlL
>クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動き

おいおい、電通とテレビ局が諸悪の根源じゃねーかよ、白々しい。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:14:34 ID:HsAdnM8U
>>18
あなたは違法です。
許さないからね。
いいですか。絶対許しませんよ。

それではごきげんよう。

という話。
35黒騎士:2007/04/05(木) 00:16:09 ID:nH7Arlu9
「デジタル」は「アナログ」と違い、0が0になるだけだ。

「ホンモノ」かどうかよりも「ネットワーク」の中でしか利用できない。
(MP3が無くなったら誰が困る?「全員」だろ?)

みんなで持つものだからこそ「ネットワーク」で価値が有る。

それが無くなったら「DVDのコピーワンス」と同じ運命を辿る事になる。

自分が「デジタル」を「完全」に管理出来る者など何処にも居ない。

使う人間の「意思」だけだ。

それとも、「コピー」撲滅のために「デジタル」を完全に無くすかな?

それなら納得するがね・・・・・・
36名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:16:51 ID:YQCHZJU6
BBCは著作権フリーの映像コンテンツをネット上に大量に放流しだした
ってのにな。
これは基本的に非営利的な目的なら自由に使えるって奴。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:17:41 ID:jr9IaJH9
問題点を読み解く。

"スポンサーの花王が電通に払った金額の約1億円が、制作会社へ支払われる段階では860万円になる仕組み"
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000006227

"準キー局が全国ネット番組を放送する場合、系列各局に電波料を、回線使用料をNTTにそれぞれ支払わなければならない。"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000154-mai-soci

"アンテナを使って無料のテレビ番組のみを受信している世帯の48%が年収3万ドル以下の低所得層世帯"
http://www.usfl.com/Daily/News/07/03/0330_017.asp?id=53011

テレビ高収益の構造
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/kousyuu.html
38名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:18:29 ID:bEWV7IS3
ローカルにキャッシュが溜まっていくのも違法になるな
全員逮捕w
39板名変更議論中@自治スレ:2007/04/05(木) 00:18:57 ID:vLlRmPSL
絶版になったCD,DVDとか。
見逃したら売っていない TV番組とか
コピーフリーにすべし、 元々売っていないんだから 誰も損していない。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:19:29 ID:my2izJMD
>>36
ちっとは見習って欲しいもんだ
41名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:20:23 ID:YQCHZJU6
ようつべ、でハーフポテトな俺たち
なるドラマ見てふいた。
脳みそに変な刺激を与えてくれるよなようつべは。
まさに新しいメディア。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:21:35 ID:ZC6u2ZLs
ダウンロードする前に違法であるかどうかの完璧な見分け方が存在しないわけだが・・・
43名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:22:23 ID:YQCHZJU6
結局、NHK受信料支払いをうたった、欠陥放送法みたいなもんか
44名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:24:33 ID:jBLw+Ur2
で、この目論みの黒幕は?
45名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:25:40 ID:bEWV7IS3
著作権法 第10条の2項
「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、(中略)著作物に該当しない」

TBSの朝ズバッは報道番組?のはずだから著作権に該当しないはずなのにYouTubeで削除
新聞の活字はOKで番組の動画はアウト?
どこらへんが著作権侵害のラインなんだろ
46名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:28:01 ID:YQCHZJU6
YouTubeもすぐ落ち目になると思うがな。
もっとフリーな土地に別業者が拠点移して運用しだしたら、終りだろ。
47名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:28:15 ID:5FgkyMJS
TBSの番組は全て創作捏造なので、テレビで見ること自体が法律違反です
48名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:29:42 ID:Y6c2O+CI
東京ラジオ放送 TBS だったらいらないわな
49名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:33:13 ID:cpUaS/dn
ついに人生オワタ\(^o^)/
50名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:33:36 ID:78Z25wlL
>>45
創作(捏造)部分が含まれてるからだろ。
51名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:34:28 ID:La9nP9/y
ダウンロードしたものが違法が合法かを判断する方法が無い
違法なコンテンツなら、YouTubeで、違法コンテンツですって表示してくれ
52名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:35:24 ID:Y6c2O+CI
外国で人身売買をきかっけとした騒ぎがおこった

風車をこわせ
 
なぜ風車がいけないのか、俺にはさっぱりわからんが
源氏名にそういうのを使う連中がいることからして
いわくつきなのであるのは確かだ
53名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:38:06 ID:uYodUfC7
54名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:38:22 ID:Dg35VW2x
NHKで放送されたプラネットアースのDVDが出ているみたいだけど、
イギリスのBBCが出したほとんど同じ内容のDVDは半値以下で買えるらしいね。
どうしてこんな仕組みになっているのかな。気になる。
55名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:39:58 ID:JVNk6q0K
なんでコピーできなくなる?
1を全部見るのはめんどくせ
56名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:45:19 ID:O2lC5d8Z
見せしめの為たまに誰かを逮捕する用の法律
...だよね?
57名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:51:22 ID:CTfVrk/s
ようつべの動画を有り難がって保存してる奴なんていねーだろ
58名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:55:32 ID:m6motRWL
まぁそうだな
DVDで手に入るモノは先ず保存しない。
他も余程のものじゃないとないね。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:01:52 ID:ZuEbwxa2
1.テレビで録画した  2.レンタルDVDからコピーした  3.Winnyでダウソした  4.DVDを買った
見ている映画は同じもの。あいまいな「手段」によって犯罪性を問うのは、いかがかと思う

未公開の映画、今上映中の映画・・・・・・有罪
テレビで誰でも録画できる状態になった・・・・・・・無罪
というように、「コンテンツの中身」で犯罪性を問え。

たとえば、「録画し忘れた」、「放映されていない地域だ」というような
つまらない事情で、そのテレビ番組を入手しようとするだけで
わざわざ犯罪者に仕立て上げるようなことは、おかしい。

「海賊版を売って儲けた」ような犯罪行為とは明確に分けるべきだ
60名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:02:05 ID:FSzB1wAR
無駄無駄
61名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:04:12 ID:XQaTVEtV
>>54
NHKは何でもぼったくり杉。
ニュースや教育コンテンツくらい無料で公開しろと。
62名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:06:42 ID:IWiyrr7z
昨日見逃したドラマ、放送されていない地域のアニメ
YouTubeやP2Pで扱われるのはそうした動画だ
それらは、「売っていない」ので
現状ではいくら金を積んでも入手できないものだ
「売っていないもの」が「売れなくなる」被害とは
いかがなものだろうか

YouTube規制、私的複製禁止などを声高に叫ぶ前に
まず、正規に配信して欲しい

見たくもないNHKの受信料を我々は払っている
見たいコンテンツには当然金を払う
「買いたいけれども買えない」ので困っているのだ
63名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:10:21 ID:Vw76amAx
>>62
金払うくらいなら見ないよ、深夜にやってるアニメなんて。
違法だけど、無料だから見る。

金なんか1円も払う気は無い。
64名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:14:08 ID:wCTQ0dtb
クリエーターじゃあないだろ、どう考えても企業の論理だな。
クリエーターだけに還元すると明記するなら判るがw。
しかし、こんなざる法作ったら、コンピューターとネットを繋いだだけで、誰でも捕まえられるぞ。
よく固定IPに個人特定等と言う輩がいるが、IPログだけじゃあどうしようもない、政府が中身を検閲すると言うのか?。
アクセスログだろうと、デジタルに信憑性がない以上、いくらでも捏造できるものなど、怖くて話しにならんて。

65名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:17:03 ID:0XmgVsG/
ガチガチに縛って美味しいところは外資に持って行かれるいつものパターンだろ
66名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:21:33 ID:8q3leyJc
テレビ画面をビデオカメラで撮影しているAAを↓
67名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:22:42 ID:KUl9T5sF
また意味のないことをするのか
68名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:31:53 ID:85Xu074p
ぶっちゃけ、テメェらに金が入る仕組みさえ作れれば満足なんだろ
こういうつまらん規制を考えるジジイどもは
69名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:37:31 ID:9TzPdvmG
著作権管理ゴロがブーたれてるだけだろ。
70名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:37:45 ID:e/z6KTuC
優先順位的に官僚の天下りが第一だから、ややこしくなるんだよな。
71ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/05(木) 01:38:28 ID:WU5n+gxq
こりゃ日本中で逮捕者続出だな。100万人くらいか。
有名企業もバリバリ夕張ウイニーつこうただしな。
今から刑務所の株を買っておかないとな。
72名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:41:09 ID:IoRDDISY
自爆は迷惑ダオ
73名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:53:24 ID:2+vI2yP1
networkは北朝鮮を手本にすれば良い
北朝鮮から技術導入
74名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 03:10:41 ID:PSW4tstG
ってか今コピーできたの?
75名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 03:33:36 ID:NtEsBZ9N
できてないようだけど
 
>>73 日本人と朝鮮人とロシア人と中国人を適当に入れ替えるな、最後には宇宙人とか言い出すんだろ
   このバカ共和党どもめ
76名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 03:51:03 ID:qw1W6L2L
ブラウザでホームページを開いたら
勝手に落ちてきて勝手に再生されちゃったりしても違法なのか
77名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 04:52:22 ID:/pChXG9/
日本の物など見なきゃ良いじゃんか
外国のものを見りゃ良いんだよ
78名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 06:22:29 ID:GRdEYKcI
著作権ゴロはすぐシナチョンのような、というが
著作権ゴロ自体、メンタリティがシナチョンレベル。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 06:26:51 ID:MV2sUlFA
団塊官僚が大量に天下りするからな、、、
受け入れ先に新たな団体が必要なんだろ
粕も職員の大半が天下りだったよな
80名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 07:05:56 ID:hCcq9BWw
>>39
一時期は売っていたんだから、
今持っている人が中古屋に売るときの値段に影響する
81名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 07:10:50 ID:eSzpkG8L
winnyで音楽ただで落とせるけどそんなことはしないなあ
だって興味ないんだもん
82名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 07:53:26 ID:VFNeUlL9
私は最近、大昔の某アイドルグループにはまっているけど、彼女たちのパフォーマンスを
知るきっかけになったのは、ファンサイトに未承認アップされている動画だった。
30年遅れですっかりファンになってしまって、ついに2万円以上するCDボックスを
買ってしまったりもした。
いままで全然知らなかったコンテンツを若い世代に知らしめるという点では、ああいった
「違法動画」は大きく貢献しているし、私の事例のようにそれが新規ファンの開拓につな
がり、売り上げに貢献することもあるのだから、十分に供給者の利益になっていると思う
けどね。
規制ばかり強めていたら、過去の文化は埋もれて消えてしまう。それで良いのかね?

まあ、商品管理という観点では、大昔のコンテンツはサッサと消えてしまってくれた方が、
流通経費の削減という意味では望ましいのかも知れない(商売人にとって)。
しかしそうだとすると、著作権の存続期間を延長させようとする最近のロビー活動と矛盾
することになる。
「新譜だけ、買え、買え、買え!!!」と言うことなのかね? 馬鹿馬鹿しい。
83名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:00:01 ID:V+f0wvMH
YouTubeの画像って保存できるのでしょうか??

やり方が書いてあるサイトを教えてください。m( )m
84名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:01:57 ID:fh1RncuU
コピーできなくてもいいから、いつまでみれるようになっていれOK
85名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:04:09 ID:edjrBuON
俺はこのニュースではじめてYouTubeが保存できることを知った(w
とは言っても具体的にどうやって保存するのかは知らないままだけど。
86名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:10:51 ID:mATG58Po
>> 82
俺も年末あたりからYoutubeで河合その子や渡辺満里奈のファンになった。
今やっと広末まで来た。
87名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:10:59 ID:8fWFA7aE
著作権者にしてみればゲームの中古販売や新古書店のほうが問題なんだけどな
無料でばら撒かれてるよくわからないものより被害額も算出できるし
無料だと立ち読みやゲーム店頭での体験プレイなんかも本来的に侵害行為なんだけど
それと殆ど同等なんだよね
88名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:12:51 ID:JjcPIADP
Youtubeごときの画質で著作権とかアホかよ。
なら地デジもやめちまえw
89名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:17:37 ID:GOiY/5y/
MP3の違法うpが問題化した時はデジタルコピーはアナログと違い
劣化しないからダメなんだと盛んに喧伝していたのにな。
90名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:25:46 ID:GR/mACQl
インターネットにアクセスしただけで違法になるなこれなら
91名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:29:53 ID:uclKO6tA
>>83
キャッシュを変換するやり方じゃダメなん?

>>88 >>90
日本はインターネットやめてしまえ!
って、感じ。
92名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:36:56 ID:12KjrgDb
>>83
TubePlayerかOrbitで検索汁
93名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:38:11 ID:N+EhVseB
ダウンロードせずにどうやって動画を見ろって言うんだろうw
94名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:38:13 ID:nc3IiCUl
アニメもyoutubeも観ない
これ最強
時間の無駄だと思うと興味がなくなった
95名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:43:51 ID:12KjrgDb
>>94
2ちゃんをやめてしまへ
96名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:46:00 ID:olIWvoLc
>>77
てずにー?
97名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 08:52:38 ID:nc3IiCUl
>>95
できる事ならそうしたいね
ただ国内のニュースを浅く広く拾うのにココは適当なんだよな
なんかいい方法ないかねえ…
98名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:04:47 ID:sn9QNCbj BE:227117568-2BP(0)
ふーん、
で、どう監視するの?
99名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:21:31 ID:JWxH9a9Q
政府というが実態は大政奉還で将軍を追い落とした薩長倒幕派。

民主主義は諸外国から馬鹿にされるので明治に憲法作ってその皮を被っただけ。

支配者層の言うことをホイホイ聞いていられるかよ。
100名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:35:38 ID:X9h//WNA
日本で落とさなければいいだけの話
101名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:00:45 ID:PH1zxOJc
>>82
2万?甘い甘い。
俺なんか昔見逃したアニメ入手して、
出来が良かったのでDVD買った(BOX は売り切れてた)。
10万弱かかったよ。
102名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:22:20 ID:Xkm3xyTE
ビデオデッキを買えば強盗犯みたいな発想
103名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:33:28 ID:l0n3R29N
戦闘機の対G訓練の動画みたら、
最初の20秒くらい、何かの映画のCMがしっかり入ってた
ああ、新しいネットメディアの誕生だなと痛感したわ。
米国はこのての動きがやたら早いわ。。。
物事を柔軟に考え、合理的に動こうとする伝統がある。。。
嫌いな面もあるが、尊敬できる面もやはりあるわ。人種の違いかねえ。。。
104名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:43:38 ID:l0n3R29N
>>82
今更ながら、レベッカの大ファンになってしまった。
そんでノッコのあの声、神のような歌声だね。
今はパワーある女性ボーカルも居ないなあ。2000年ごろの持田香織で終わってるわ。
105名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:54:26 ID:8yNTlmBU
カスラックは糞。
でもな〜、韓国じゃコピーが氾濫し市場
自体が壊滅してしまった。漫画家は一流所
でも本業以外のバイトをしないと食べてい
けない。

日韓翻訳掲示板のエンジョイコリアと言う
やつがある。そこで日本人側が韓国人の事
項自得モラルの低さを嘲笑したことがある。
帰ってきた答えに戦慄を覚えたよ。
「日本が憎い、日本が韓流漫画の全てを奪った。
だから韓国と同じ目にあわせてやる!」
そう言って、日本のアニメや漫画をようつべや
アップロダに上げまくり始めたんだ。

毎日の様に、しかも手当たりしだいに大量に。
しかも彼一人じゃない、組織的に。それが愛国
的行為だと言わんばかりに。それ以来、急激に
ようつべで日本のアニメが目につくようになった。
もうね、日本の市場がズタズタになるまで、反日に
猛狂った奴らを止める有効的な方法がないんだよ。
激しく鬱orz
106名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:58:30 ID:WRrXoQCz
カスラックの幹部って朝鮮人だろ?
マッチポンプやってるだけなんじゃねーの?
107名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 11:15:15 ID:kFAdJyo6
ようつべが不正とか言っているが、
アメリカの法律ではギリギリ合法だと言うことが、
わかっているんだろうか?
108名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 11:28:22 ID:l0n3R29N
大丈夫、将来的には海外にHDDを置くサービスが開始されるだけ。
まねきTVみたいなもんか。
109名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 11:51:46 ID:ffFD+CSJ

大丈夫だお(´∀`)


もうすぐ日本もアメリカに占領されてアメリカの法律が適用されるお(´∀`)


モザイクいらね(^ω^)
110名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 12:17:29 ID:heorJ/jZ
YouTubeみたいな動画投稿サイトが人気でて困るのは
マスゴミ カスラック 電通だろ。
自分たちが築いてきた、居心地の良いビジネスモデルが崩壊するのを
恐れてるんだろw
そりゃ必死にもなるわなw
111ライトスタッフφ ★:2007/04/05(木) 12:24:30 ID:???
YouTube関連でこんな記事がありました。
ちょっと経済ニュースとは思えないので
スレ立てはしないでここに貼っておきます。

タイ政府、「ユーチューブ」への国内からのアクセスを禁止
[バンコク 4日 ロイター] 

軍部主導のタイ政府は4日、米グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報 , レポート)傘下の
動画投稿サイト「ユーチューブ」への国内からのアクセスを禁止した。
タイ王室を冷やかす内容の動画を削除するよう要求したのに対しグーグルが応じなかったことが背景。

シティチャイ情報通信技術相はロイターの取材に対し「グーグルは度重なる動画削除の要求を
拒否しており、タイ国内からの(ユーチューブ)サイト全体へのアクセスを禁止せざるを得ない」と
述べた。
動画が削除された段階で、今回のアクセス制限を解除するとしている。

ユーチューブ上には、タイのプミポン国王を「愚弄(ぐろう)する内容」とされる44秒の動画が
掲載されている。

シティチャイ情報通信技術相によると、ユーチューブ側はタイ当局に対し、
当該動画が「侮辱的」な内容には当たらないと回答し、削除要求を拒否しているという。

◎ソース ロイター
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2007-04-05T114942Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254157-1.xml

 ユーチューブおよびグーグル関係者からのコメントは今のところ得られていない。

112名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 12:27:24 ID:esvB8F0j
日本で放送された80年代の家電メーカーCMに、米国の有名ロックスターが出ていた。
これをYoutubeに上がっているのを見て、米国人のねーちゃんが
「これから東芝を贔屓にする」とかコメントしてた。

こういう効果は無視?>メーカー
113名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 12:28:24 ID:BXry8vgw
既にYOU TUBEに代わろうという動画投稿サイトが乱立してるので、他のサイトに人が流れるだけじゃない?
114名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 13:40:31 ID:MNcNhABm
そうだね
いくら潰しても代わりが出来るだけだと思う

ようつべがつぶれないのは、潰されてないからだし
115名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 15:56:51 ID:e/z6KTuC
進歩に背を向けることしか考えてないから糞なんだよな。
116名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:35:50 ID:edjrBuON
>>112
じゃあ、知事がやかん振り回してCMしてたカップヌードルも
カリフォルニア州でバカ売れ間違いなし!
117名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:39:24 ID:YdLKqub/
>>112
そのロックスターが二度と東芝のCMには出演しないと言い出したらどうする?
118名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:48:45 ID:jmSqwgo3
自分はいまの各種動画サイトに著作権がある動画が大量にアップされているのは
異常事態だと思うなあ。
まあ、ありがたく拝見、保存させていただいていますが。
この事態を収拾させるにはアップした人を調べて
賠償金請求したらいいと思う。毎月数人ぐらいでいいんじゃないかな。
これでよほどの信念を持ってアップしてる人以外はやめると思う。
119名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:25:56 ID:sntLrWI+
HDのご時勢、ようつべの糞画質で満足してる奴ら位見逃してやれよ
120名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:47:52 ID:bZc0hleu
ちゃんと宣伝に利用してる企業もあるのにな
http://www.youtube.com/watch?v=mNIVWAIxWjQ
121名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 22:39:27 ID:ebNSrJ+F
簡単なこと

1.レンタルCDへの課金を今の10倍以上にして、
レンタルCD・ビデオ・DVDの料金を1日最低でも
1000円以上と法律で定める。

2.パソコンに私的録音補償金として、1台につき
10万円+本体価格の50%を課金する。

3.iPodやウォークマンも同様に1台に付き
10万円+本体価格と同額を課金する。

とすればいいじゃん。




そして、日本のITや電機業界が消え、経済が潰れて誰も音楽聴かなくなるだけさ。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 22:55:44 ID:bp+8LtCW
>政府へ

やれるものならやってみろバーヤ
123名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 23:01:54 ID:ebNSrJ+F
音楽業界とカスラックが献金を大量にすれば
やっちゃうんじゃない?
124名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 21:51:00 ID:D1vzTbsq
>>105
オリジナルと同等のカジュアルコピーや限定オマケまでもコピーしてばらまかないかぎり
日本のヲタ市場は壊滅せんのではないか。
125名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 10:19:24 ID:zJqyTLtc
>>124
その場合、ヲタはオリジナルとコピー両方集める気がするんだ。
通常版と限定版両方買うようなノリで。
126名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 12:33:54 ID:25CyQkEl
3000円CDに払ってもアーティストに入るのはたった150円、
小売店や流通に入る分は仕方ないとしても、
著作権料としてJASRACの懐に入って、自分のよく知らない演歌歌手に
大半が分配されると知ると払う気はなくなるよな…。
127名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:33:01 ID:daVNDNVN
スーパーに買い物いったらBGMがウンコウダ
音楽公害たれながすのは
もういいかげんにしてってかんじ。
128名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:21:45 ID:EZcyvmQu
>>126
3000円カセットテープに払っても歌手に入るのはたった150円、
小売店や流通に入る分は仕方ないとしても、
著作権料としてJASRACの懐に入って、自分のよく知らないJ-POPアーティストに
大半が分配されると知ると払う気はなくなるよな…。
129名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:25:40 ID:84tiMOYQ
>>128
歌唱印税ははるかに少ない。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 03:21:23 ID:yLLaOb46
131名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 05:19:14 ID:c3XlKN9i
日本からのIPを遮断すりゃいいだけのこと。
トラフィックも減ってよい加減に
というか、あそこで日本ものあげてるの日本人だけじゃないんだよな
アニメなんて8割がた外国人だろ
132名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 05:20:34 ID:c3XlKN9i
>>54
NHK5万、BBC1万くらいだったはず
133名刺は切らしておりまして
プラネットアースのDVDに5万も出すんだったら、
安いRec-Potでも買って、ハイビジョンを録画保存したほうがいいな。
BOXより嵩張らないだろうし。