【鉄道/金融】PASMO(パスモ)、4日間で100万枚突破[07/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
首都圏の私鉄系ICカード発行組織「PASMO(パスモ)協議会」は23日、
発売枚数が116万枚に達したと発表した。18日の発売開始から4日間で
100万枚を突破、JR東日本が発行する「Suica」(スイカ)と合わせて計2067万枚になった。

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070324k0000m040005000c.html

PASMOのサイトは
http://www.pasmo.co.jp/

関連スレは
【鉄道/金融】「PASMO(パスモ)」:“お得”作戦、私鉄・地下鉄・バスでも…「Suica(スイカ)」との相互利用も [07/02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170685282/l50
【交通】PASMOが18日からスタート[07/03/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174126650/l50
【鉄道/金融】三菱電機と東急電鉄、PASMOでゲーム…乗車券以外の用途やニーズを探る [07/03/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174256510/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:31:48 ID:TYvxQ6vA
PASUMOじゃないよ
3名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:34:58 ID:q+ThmgzN
普通のが売り切れたもんなあ。
4名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:36:31 ID:+H+K3hWj
PASUMOとSUICAの違いってなんだ?
5名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:36:40 ID:vi8qOBbY
Suica持ってなかった人がこれだけいたってことか。
まあ圧倒的多数はSuicaだろうけど
6名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:37:59 ID:wIoika+n
というかSuicaもう持ってるなら買う必要ないしな…
JRが絡まない定期以外は
7名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:39:08 ID:3bStmyG9
西武線はPASMOしか選択肢がない
8名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:44:06 ID:tdbAlHpA
【アニソン】「ハレ晴レユカイ」、オリコン登場35週目で累積売上10万枚突破【ハルヒ関連作品では2作目】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1173970784/
9名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:48:03 ID:88XY0Mt0
>>4
JRか東京メトロか じゃないのか?
10名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:49:25 ID:fSetd7hE
>>4
買うときに手数料がかかるか、かからないかじゃね?
Suica買ったとき2000円で、手数料500円かかったし
11名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:52:58 ID:88XY0Mt0
>>10
手数料ってなんだ?
デポジットの事か?
12名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:58:32 ID:8nU56iiQ
西武線でもSuica使えますが何か?
13名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:03:23 ID:oo7qGKXb
PASMO が使える区間は Suica が使える。
Suica が使える区間でも PASMO が使えるとは限らない(ICOCA区間, 仙台 etc...)。

JR 以外の定期を利用するのでなければ、Suicaがよさげ。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:10:39 ID:zEYRc67T
>>11
手数料はいらないでつ (・A・)
500円はカード返却で返してもらえまつよ
15名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:13:44 ID:SPyJyd6l
さて、この中の何万枚がヲタと転売屋の手の中にあるんでしょうか
16名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:17:21 ID:+H+K3hWj
PASUMOとSUICA一緒にしてほしい。PASUCA
17名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:18:28 ID:acFC0BbA
オートチャージPASMOは今から申し込むと5月末の発行だってさ。
やる気あんのかと。
18名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:29:41 ID:QBiPlfCB
>>17
マジすか?
俺ついこの間申し込みしたばかりだ・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:32:41 ID:0y5PeMlm
ETCカードのように、今もっているクレカに
オートチャージパスモをつけたい

パスモのために
新しいクレカを増やしたくない

どにかしてほしいぞ!
20名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:41:09 ID:6lFbM//h
関西圏で使えるようにはならないの?
21名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:42:20 ID:upylhBpB
PASUMOって書く奴は池沼
22名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:03:05 ID:v46wL5nB
>>19
残金減ったときのオートチャージ機能使わなければクレカ要らないんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:08:40 ID:ymUQLbj9
>>19
自社ブランド以外のカードでオートチャージ出来るようになったとしても
モバスイみたいに年会費1000円とか言われそうな気がする('Α`)
24名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:11:30 ID:rfN/phOl
ぱー相撲カード
25名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:16:35 ID:K6c8j6R1
>>10
>Suica買ったとき2000円
マジ?最初に2000円なんていったら普及するものでもしなくなるんじゃないか?
26名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:22:08 ID:NThrGXuI
Suicaを買うには500円の預かり金がいる。(預かり金なので返したら戻ってくる)
カードを買うと1500円入ってる、だからSuicaは最初2000円要る。
Pasmoは登場してからまだ東京に行く機会がないのでわからん。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:31:23 ID:78AYBoZN
ビックカメラSuicaに対抗して
きっとヨドバシPASMOが出る
28名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:34:24 ID:Dee2Zmy0
私鉄しか利用しない人にとって念願だったんだよ
29名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:35:25 ID:ymUQLbj9
>>26
PASMOは1000円から買える。
デポジットの500円がその中に含まれているのはSuicaと同じ。
30名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:50:51 ID:NThrGXuI
>>29
なるほど、でも1000円で買うくらいなら2000円で買うなあ。
500円だと池袋から本川越くらいにしかいけないや。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:55:10 ID:JS94U4cf
モバイルSuicaにしたのでカード返しに行ったら
たしかに500円戻ってきたよ(・∀・)ノ◎
32名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:01:07 ID:bkRe2e0E
>>25 >>最初に2000円なんていったら普及するものでもしなくなるんじゃないか?
そんなのぶっ飛ばすほどの便利さ
いまだに券売機に並ぶ人がいることに,心の底から驚く
33名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:12:29 ID:v5zkATwP
>>31
切符自販機で出来る?
出来たら俺もしよう、中の金は使いきってからな。
34名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:22:36 ID:3GbULaQ8
オートチャージサービス機能付PASMOに多数のお申込みを頂き、
誠にありがとうございます。
現在、オートチャージサービス機能付PASMOは、お申込み多数のため、
お申込みから到着(配達記録郵便)までに4週間以上かかる場合があります。

ってなんだよ京王www
あれだけバイト雇って勧誘してたのに肝心なところでこけてるじゃねーかwww
35名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:23:03 ID:kRZMrGWR
料金割引になっていないのでしょう。
せめて2〜3%メリットがあればいいのだが。
36名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:32:37 ID:upylhBpB
割り引く理由ってなんだよw
37名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:36:18 ID:KlUmbmCE
パスモもスイカもソニータイマー
38名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:37:56 ID:PIN8AEut
あのバイトの時給は1300円
春休みの学生にはウマウマ
39名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:07:44 ID:3GbULaQ8
>>35
オートチャージのやつは
乗車ポイントってので還元されるらしいよ
京王とか小田急とか
調べてみ
40名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:09:52 ID:FdVjmUY+
京王線沿線住人だがスイカは持ってたがパスモはまだ持ってない。
バイトは徒歩圏内だしなあ。
まあ日曜日に吉祥寺行くからそんときにスイカで乗り降りしてこようw


41名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:30:57 ID:cYN7wXVC
どうでもいい話だがCMの歌キモイ。
42名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:39:46 ID:gB0mh2Yw
>10
俺が持ってるSuicaは、タダで作れたし年会費もタダ。
43名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:42:24 ID:gB0mh2Yw
>32
オートチャージ可能なモバイルSuicaなら解るけど、券売機でチャージするなら切符買う方が早い。
44名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:46:14 ID:qsU7vv1W BE:96811924-2BP(330)
>>43
そんなチマチマとチャージするな
45名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:48:04 ID:HEIEgNkX
>>29
メトロとかの定期をPASMO定期に変えるのならデポジットの500円だけでおK
定期券販売機とかでも切り替えられるから便利
46 :2007/03/23(金) 21:49:24 ID:LDdQ7wXr
>>36
自動化推進によるコストカット。普通切符と料金差別化することに
よる、一層の普及推進。
外国の地下鉄ではけっこうあるね。5%程度の割引というがパターン
が多いと思うけど、ロンドンなんかは、とてつもない差がある。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:56:56 ID:F751ZI4h
Suicaってメトロとかの券売機でチャージできるのかねぇ。
できないならPASMOにしないと不便だ・・・
48名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:01:49 ID:CSKdKJm4
できたお
49名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:02:16 ID:CSKdKJm4
つまりPASMOっていうのはカードとしてはSUIICAと同じ
50名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:03:10 ID:CSKdKJm4
だから改札がPASMOであって、カードはSUICAにPASMOってプリントしただけなんだ
51名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:11:35 ID:ykv94IEL
オートチャージパスモとどかねー
メトロなにやってるの!
52名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:12:06 ID:DWuZt2CD
壮大なキセル対策だろ。畜生め。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:22:37 ID:QDi9JkpQ
Suicaの審査落ちした人でも作れるの?
なら俺も作ろうかな・・
54名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:32:09 ID:ueVItBr5
>>53
Viewカード落ちたってことか?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:36:19 ID:CE+Z0uCB
今持ってるスイカに、地下鉄定期の機能をプラス出来るって事?
そしたらすごい便利だけど。
それとも、地下鉄定期機能→× チャージしてあれば切符としての機能→○ て事?
そしたらパスモとの違いってなんなんだ。

駅員に聞いてみたけどイマイチ良く分からんかった。
56名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:38:24 ID:3GbULaQ8
一応書いておくけどオートチャージ可能な自動改札なら
JRであろうと東京メトロであろうと都営地下鉄であろうと
京王、西武、小田急、東急、東武など
どれでも関係ないですよ。
PASMOだろうとSUICAだろうと関係ないです。
どの改札でも残額が2000円以下だと勝手にチャージされます。
ちゃんと説明書き読めと。
てかオートチャージは電子マネー疎い人が使うと
すぐトラブルになって駅とかに怒鳴り込みに行くだろうから
盛んに勧誘してるのもいかがなものかと・・・
こういう系統に弱い人って結構多いんだし。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:43:13 ID:3GbULaQ8
>>55
JR区間だけの定期→Suicaのみ、PASMOだめ
PASMO事業者区間だけ(私鉄のみ、私鉄同士の乗り継ぎなど)の定期→PASMOのみ、Suicaだめ
JRとPASMO事業者区間を乗り継ぐ定期→どっちでもよし
定期じゃないSuica、PASMO→基本的に首都圏に使う限りはどっちも同じ(電車、バス、電子マネー)
例外としてりんかい線と東京モノレールは実質JR区間として扱う。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:46:10 ID:eGGlY/ZF
>>56
いまだに良く分からんので駅員さんにキップ売ってもらってる
59名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:47:19 ID:aR0jMjQL
水戸市民なんだけど、バスとか使えないからまだSuicaで良いってことだよね。
60名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:49:19 ID:3GbULaQ8
じゃあ私鉄もSuicaでいいじゃんっていう話になるが、それはその通り。
理由は私鉄軍団の面子の問題。
SuicaはJR東日本のもの。(技術とか商標とかペンギンとか)
そうするとシステム丸ごとJR東に飲み込まれてしまう。
例えばオートチャージとか私鉄は自社のカードを使えなくなってしまう。
技術面ではJR東に丸ごと飲み込まれてしまうのは飲み込んで
商業面ではパスモっていう会社を作って面目を保ったってこと。
私鉄のプライドってもんです。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:52:49 ID:CE+Z0uCB
>>57
マジで?地下鉄定期に出来るんだ!そりゃ便利だ。
スイカのペンギンが微妙に気に入っているから、じゃあスイカのままでいいや。
パスモ、なんであんなデザイン+色なんだろう。
62名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:52:57 ID:eGGlY/ZF
スイカに対抗してメロンという名のカード出せばおk
63名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:03:44 ID:BDZJL8dj
>>53
ビューの抽選に漏れた人はその後もなかなか当選できないからね
PASMOという抜け道ができたのは喜ばしい限りです
64名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:14:14 ID:XWfugiN9
小田急→新宿乗換え→JRをPASMO定期にしちゃうと
新宿の有人改札のほう突破できなくなる?
65名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:08:51 ID:dpLbAE2y
>>61
どこかで記念パスモを入手すれば
地下鉄だけでもペンギン(+ロボット)柄で定期券にできる。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:53:08 ID:/VSuaL+A
>>61
色の理由は今配ってるR25の17ページに書かれてる。
67名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:07:34 ID:s3zlMC2T
>>4
Suicaには、
私鉄のみ・メトロのみ・バスのみの定期が乗せらない。
定期が私鉄・メトロ・バスのみの人が買ったんだよ、パスモは。
そうすれば、あまり乗らないが
全く乗らないとは限らないJRの為だけに持っていたスイカを返してしまい、
パスモだけにチャージしていれば全部オッケーになる。
そういう人が多かったということ。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:10:49 ID:i4M1iGDU
パスモであれば、バスの割引や地下鉄の割引(定期も)に対応してる。
スイカは割引がされない。

なので、JR〜私鉄でもパスモで買った方がお得だと思う。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:12:41 ID:s3zlMC2T
>>68
なるほど。そういうサービスもあるのか。
・・西武線も何かやってくれ。
70名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:13:38 ID:/VSuaL+A
>>67
バスのみの定期はSuicaにも載せられるはずだが。

>>68
Suicaでもバスの割引はPASMOと同一。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:21:58 ID:s3zlMC2T
>>70
> バスのみの定期はSuicaにも載せられるはずだが。

ほんとだね。知らなかった。
ttp://www.jreast.co.jp/suica-co/ticket/index.html
「バス定期券は、Suica券面に印字されません。
 お求めの際に、定期券の内容を記載した「IC定期券内容控」を
 お渡ししますので、なくさずにお持ちください。」
↑これってめんどそうだけど・・
72名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:27:50 ID:viEoVynw
結局SuicaとPASMOって看板だけ違って中身は共通でしょ。
JRが出してるPASMO=Suicaって認識でいいんじゃないかと。
73名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:41:57 ID:rRwQovVa
カード多すぎでワケワカンネ?な私鉄沿線住人です。

 Icoca=Suica=Pitapa=Pasmo

にこれで全国統一されたという理解で正しいの?
これまでの報道では

・Icoca<->Pitapa
・Icoca<->Suica
・Suica<->Pasmo

で相互に行き来できるんだよね?
このDVD-R/RW/RAM/+R/+RWのような乱立をどうにかしてほすぃ
74名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:42:46 ID:F8FhalSi
仙台周辺ではSuicaがだいぶ使えるようになったけど
パスモは使えないんだよね。。
75名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:02:56 ID:rm0Bowd0
いまだにSuica/PASMOの違いがよくわからないんだが
>>67を読む限り、
JR、私鉄、バスをよく仕事で利用、ただし徒歩通勤なので
定期を必要としなく、現在Suicaを持っている都内在住の俺は
PASMOを買う必要がないってことでOKなのかなかな?
76名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:05:29 ID:0Oxw61V8
経路のせいで微妙に連絡定期にできないからなぁ。
Suicaと併用したいけど、まだ代えられないな。
77名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:09:12 ID:lXtS0YEp
質問なんですが、私鉄区間内で乗り鉄をしたいときの、制限時間はどうなっているんでしょうか?
JRは24時間みたいですが・・・

ご教授願います。 m(_ _;)m
78名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:32:30 ID:viEoVynw
>>73
多分こういうこと
Icoca
関西で使えるSuica。JR西日本が出してるので、JR東日本でも使える。
関西なのでPitapaと相互利用可能。
Pitapa
関西で出してるPASMO。関西なのでIcocaと相互利用可能。
Suica
関東で使えるIcoca。JR東日本が出してるので、JR西日本でも使える。
関東なのでPASMOと相互利用可能。
PASMO
関東で使えるPitapa。
関東なのでSuicaと相互利用可能。

関連してるところは使えるけど、関東ではPitapaは全面的に使えないし、
関東私鉄ではIcocaは使えない。
関西ではその逆。
関東と関西が別物で、JRのカードだけが相互利用可能、というほうが理解しやすいかな。

>>74
SuicaとPASMOの母体を考えれば仕方ない。

>>75
関東圏でしか使わないのであればSuica=PASMOと考えてよい。
なので必要なし。

認識間違ってたら誰か訂正してくれ。
79名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:49:54 ID:rm0Bowd0
>>78
ありがとう!
職場の人にも?な人が多いので、そのように伝えておきます。
すでにSUICAとPASMO2枚持っちゃってる人以外に。。。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:05:00 ID:C0pVBF4P
>79
残高ゼロなら手数料なしでデポジットが返ってくるから
どちらか使い切ったら払い戻しするように言っとくと良いよ
81名無しさん:2007/03/24(土) 12:31:45 ID:JtY2en/n
JR使うならビックスイカ作れ。
定期がJR通らないなら私鉄提携カードとPASMO作れ。
終了。
82名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:55:41 ID:JArEAML9
>>81
ビックスイカは定期にならないから不便だぞ。
モバイルスイカっていう手もあるが、水没なんかのリスクを考えると
あまり使いたくない。

ビックスイカでスイカ定期券を購入っていう手もあるが
それだと定期券とビックスイカを別に持たなきゃいけないから不便。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:25:56 ID:UwD9XF0x
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便
ビックスイカは定期にならないから不便

全くその通り。
学生やサラリーマンは使い物にならない>ビックカメラSuica。
しかもSuicaが付いてるカードを2枚同時に財布に入れられないから、Suica定期を持ってる限りビックSuicaは同時に持てない。
84名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:43:07 ID:+9mx5JDW
パスモ初心者です。
会社の定期をパスモに変えたいのですが
例えば自宅と会社を1日に何往復もしたら、その分引かれるってことですか?
途中下車も引かれるんですよね?
今までのように自分の最寄の駅と会社がある駅の区間ってパスモだと損するってことですか?
85名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:46:52 ID:C0pVBF4P
SUICA定期券だと定期券の範囲内では定期扱い。
範囲外に出たら自動的に初乗りに切り替わってチャージ分から引き落とされる

PASMOも同じように振舞うと思うけど
86名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:51:27 ID:viEoVynw
>>84
基本的には85の言うとおり。
PASMO(Suica)定期にして損することは基本的にない。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:51:54 ID:+9mx5JDW
>>85>>86
あ、そうなんですか? SUICAも持ってないので・・知りませんでした。
ありがとう。よくわかりました。
88名無しさん:2007/03/24(土) 14:54:25 ID:JtY2en/n
>>82
モバイルスイカしか手がないねえ。
だからといってスイカ定期券にできるビューカードはというと
いまいちお得でない。
このギャップを埋めるカードがほしいね。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:09:06 ID:uDm+xCCS
個体で残高がわからず
匿名性を保持したい
いや信用できない

ってやつは ぱすねっとか 切符かに退行するんじゃ?

紙の定期券で係員のまえ非接触が一番スムースだったり キセルは防止できないけどね

現場で残高がわからないのは致命的 かつオートチャージのクレジットカードが偏向してるのは
独占禁止法違反予報か
本気で普及する気がない証拠
駅周辺で非接触チャラチャラ なんて

あと愉快犯てき
非接触抜きとりスリ とか 大丈夫なのか? と
すれ違いオートチャージ詐欺とか できちゃわないの

パンチ穴で使用頻度がわかるとか トークンとか

匿名性と公共性が今ひとつ

自販機で買わせないのは周辺非接触チャラチャラを重視してるという大きなミス

結局 すべて匿名性が加味された即時決済に向かう
90名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:14:47 ID:FjSnckV+
日本語でおけ
91名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:39:49 ID:ODeEHawz
>89
非接触ヌキをしても、今のところ現金化するのが不可能だから、はやらないだろうが、
将来現金化する方法が現れたら大変なことになるだろうな。あるいは、非合法で個人卓
でチャージする機械が開発されたら、もっとスゴイことになるだろうな。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 18:39:46 ID:C0pVBF4P
>91
その入金端末を使えるようにするにはSUICAだのPASMOだののシステムに登録する必要があるはずだが

偽造だろうが本物だろうがそこをクリアできないとタダの箱だな
93名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 19:14:09 ID:S46y7KVB
基本的に新たにクレカを作りたくないなら好きな方使っとけってな話
SuicaがPASMOがというよりこれらを紐付しているクレカ独自のサービスに
重大な意味がある
94名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 00:51:31 ID:W8FAjTSc
クレカ付の電子マネーって匿名性ないよね。発行した会社は電子マネーの
方のシリアルナンバーも把握してるわけだし。
95名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 00:53:18 ID:xoIi5CqF
持ってるクレカが使えない時点でETCどまり

なぜにといえば いしゅーわになって手数料がほしいだけ

料金の見直しも サービスの向上もありゃしない
96名無しさん:2007/03/25(日) 01:06:40 ID:+N4aVLag
だから日本語でおk。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 01:58:14 ID:1mkAn1C7
モバイルSuicaは嫌だ
改札では1秒を争うから、財布をバシッと叩き付けて瞬間的に通りたい
携帯をそっと押し当てるなんて、まだるっこしすぎる
フェリカロックの解除など、もってのほかだ
98名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 02:35:23 ID:JQvifgbq
>>97
携帯でも普通に瞬間的に通れるよ。
できないとしたら相当不器用だと思う。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 16:45:21 ID:eR0nbDpX
SFCardビューワーって、

SFCard Viewer2 (Ver.2.1.0.4 / 約2.12MB / 2006.12.22)

この版が最新?Pasmo対応してるの?(私鉄駅名とか)
100名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 09:30:16 ID:yQGb57fa
>>99
表示される駅も相当あるが、対応していない駅もある。
対応していない駅は、「■■未登録駅■■」と表示される。
バスも対応していないので、カードチャージや物販などと表示されるメモ欄に「未対応」と表示。
101だれかおしえてください:2007/03/26(月) 10:37:14 ID:O08kz34k
今年から定期を使おうとおもっているのですが、SuicaかPASMOどちらがいいのか
分かりません。ちなみに西武線の東村山から中央線の武蔵境までの区間です。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 11:20:19 ID:tKQU+1PV
占いのラッキーカラーのところを見てみる。
103名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 11:22:51 ID:Bj5Bv+UB
SUICAとICOCAの二枚持ちなんだけど・・・
激しく負け組の予感
104名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 11:33:17 ID:FIc1o+aO
>>>97
FeliCaロックがめんどいとか言うけどサ、
お前さんの財布に入ってるSuicaにはロックついてんのかねぇ。
105名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:13:35 ID:HxrwYtsp
>>103
俺もそうだが勝ち負けなんて考えた事も無かった。
実家は私鉄orJR沿線なのでイコカも持ってるだけ。
106名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:46:09 ID:HMvaFhQk
マイラー的にはSUICAとPASMOどっちがお得なの?
JRと私鉄の連絡定期券使ってるんだけど。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:07:06 ID:Dm27lYf6
>>108
飛行機で通勤してる奴が勝ち組。
108名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:16:48 ID:fIEb8pst
マイラーは基本的にJAL-VieW-SUICAだろうね。
109名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:22:33 ID:O/eM1CHa
無題名前:48スレー811◆PyxEVtvz8A [2007-03-26 22:20:21] (ntt1-ppp937.nagoya.sannet.ne.jp)No.361497
去年3月に大阪市営地下鉄に乗ろうとSuicaをタッチしてエラーになったとき
駅員さんに「兄ちゃん、悪いんやけどSuicaはあかんねん」と言われた。

去年11月のTOICA開始の際、長野県から地元愛知県に帰った際に
金山駅で「名古屋でSuicaは使えますか?」という事を尋ねても駅員さんが
Suicaの存在自体を知らん買った事を思うとあの大阪市営地下鉄の駅員さんは
すごいと思った。
110名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:29:28 ID:K+g8+7vT
>>106
メトロを利用する機会が多くかつANAマイラーならToMeカードという選択肢もある
JALカードはビュー提携がSuicaチャージなど1.5%還元となかなか高還元率だが
TOPやOP提携は東急や小田急提携ショップの利用でマイルの他に独自ポイントが
獲得できしかもそれをマイルに充当することもできる
東急や小田急に乗る、また百貨店なども利用するならTOPやOPがお勧めだし
それ以外ならToMeかJALSuicaだね
111名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:31:38 ID:K+g8+7vT
>>109
コピペにマジレスだけどICOCAはSuicaと互換性があるからJR西の路線で
使うのと同じ気分で地下鉄や私鉄のPiTaPa改札にタッチする人が多いん
だろうね(注:ICOCAとPiTaPaは互換性あり)
112名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:34:16 ID:GuyIo/cU
新宿の東口に出られる改札って京王や小田急だと中央東口改札だけでしたよね。
パスモになって中央東口以外の改札で出ようとするとどうなっちゃうんですか?
JRの入場料を引かれて外に出られる?
それとも出られない?
どっちですか?

113名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:36:05 ID:fIEb8pst
たしか出られなかったはず。 違ったら訂正よろ。
114名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:36:46 ID:4AK6Ax5P
>>122
2chで何度も聞くより駅に問い合わせた方がいいんじゃないか?
115名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:39:47 ID:OMS89rk7
>>122に期待
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/03/27(火) 00:44:44 ID:qqJgH2Gk
>>122 は陸マイラーだな。
117名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:18:08 ID:ZUXrEjQ0
俺は当面、新銀行東京カードでPASMOオートチャージ
5%割引はやりすぎだと思うけど、ありがたくゴチ

今まではSUICAに関西圏でクレカチャージしてた
これは暫くショッピング用だな
118名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:36:09 ID:F/spuU8H
>>108
JALなんて乗らないだろw
119名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:39:46 ID:o/A2XWaD
ビックカメラのスイカも定期券になったらいいのに
120名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:41:35 ID:zept9XjI
ピタパとイコカとも、早く統一してくれへんか
121名無しさん:2007/03/27(火) 01:42:29 ID:RKYY7hOx
JALもANAも大差ないっての。
122名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:48:31 ID:SJIlV3Bo
PASMOには期待してたんだが裏切られた
東京急行と都営地下鉄の定期券使ってるんだが
PASMOになっても定期券は統合されないんだと

中途半端な統合乙だよまったく
123名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 02:36:16 ID:ROBLsD1h
>>122
2社までなら統合できるはずだけど、どこで乗換え?
間にJRでもはさんでいるのか?
124名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 03:39:54 ID:4DiCPSeN
いままでチャージ式で使用していたスイカってこのまま私鉄乗れるの?

新たにパスモを入手しないといけないのかな?
125名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 11:35:30 ID:n6EVzVGk
>>124
そのままスイカでOK
126名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:09:17 ID:rFHCEGE5
QBハウスでスイカ/パスモが使えるようになっていたのはワロタ
1000円札で整理券買うのとたいして変わらないと思うが・・・
127名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 20:11:11 ID:PsYx9Fp1
私鉄・JR・バスを乗り継いである大学へ行って学食で食べたんだが,
学食を含めて全部SUICAで払えたのが,ちょっと感激.
128名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:55:53 ID:XmoHh9+Y
>>127
2行目の学食を一瞬学費と読んでしまって非常に焦ったw
便利なもんだねぇ
129名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:12:18 ID:Ou66bwvc
130名刺は切らしておりまして
suica用のおサイフケータイ支払機にPASMOカードって使える?