【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
・このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/

過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/

▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
http://www.elpida.com/ja/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6665.1
▽ルネサステクノロジ
http://www.renesas.com/jpn/
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
http://www.necel.com/index_j.html
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6723.1
2名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:08:40 ID:XUf+CMN5
今だ!2ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:27:49 ID:Brz13ST5
今だ!3ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:31:56 ID:JRwP/hki
Samsung,携帯機器向けメモリの8Gバイト品を出荷
四つの16GビットNAND型フラッシュメモリを搭載
http://www.semiconductorjapan.net/index.htmlの3月13日
http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20070312_0000327664
5名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:45:51 ID:mcHu6onn
韓国科学技術院、世界最小のメモリー素子を開発
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007031300350088&FirstCd=04
6名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:48:47 ID:j9CW+4it
>>5
韓国お得意のES細胞だろう
7名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:39:42 ID:hktsVsp0
ここは、一回出た話題を何回も張るやつが多いなぁ
8名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 07:42:11 ID:Q6UaJrxs
エルピーダ、台湾に半導体工場・合弁で交渉、8000億円負担
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D060C5%2006122006
9名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 14:48:28 ID:MoJw3Y2Z
フラッシュの4Qシェアまだ?
10名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:23:02 ID:qmm4q63z
インテル、HDDより高速なNANDフラッシュメモリドライブを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000009-cnet-sci

Intelは米国時間3月12日、NANDフラッシュメモリドライブの「Intel Z-U130 Value Solid-State Drive」を正式に発表した。
PCメーカーやサーバメーカーはハードドライブの代わりとしてこれを利用でき、性能も向上するという。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:27:11 ID:KeZmucQB
フラッシュは遅い遅いって叩かれてたけど、発表される製品って速いよね?
12名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 22:25:25 ID:Dxi567Cl
フラッシュは何千ビットも同時に読み書きしてる
13名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:07:00 ID:KeZmucQB
そゆことができるならいいじゃん。
そろそろ現実的な話になってきたね>SSD
14名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:08:40 ID:uVmYGjkM
Intelって、NORじゃなかったっけ?
15名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:18:57 ID:lKBgANXt
エルピーダメモリ、ナノエレクトロニクス研究機関「IMEC」と共同研究プログラム契約を締結
http://www.elpida.com/ja/news/2007/03-14.html
16名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:56:58 ID:KeZmucQB
>>14
さんでぃすくも出してる
あれは東芝の工場だろ
17名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:35:55 ID:w/Z4BDPO
>>11
HDDと比べると遥かに遅い
18名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:44:09 ID:RZ7dZk85
読み込み速けりゃいいんでね?
省電力とか対衝撃が目的なんだし。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:49:01 ID:aqYOUrbs
>>14
マイクロンと合弁のIMフラッシュでNAND生産してるよ。

フラッシュはHDD比で読み込みは速いが、書き込みが遅いでしょ。
あと、耐久性の問題がある。
ただ、消費電力と体積は小さく出来るね。
NANDフラッシュがどんどん安くなってるから、モバイル製品で
SSD搭載の製品ができてくるのは時間の問題だね。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:37:36 ID:VVumcqx+
>>15
ついに、俺のベルギー出張が決まったか。







なんてな。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:42:37 ID:xUEMTiWw
三洋電機が、半導体子会社「三洋半導体」(群馬県大泉町)の売却先の募集を始めたことが14日、分かった。投資ファンドなどが
関心を示しており、早ければ6月末までに決める模様。事業の選択と集中を進め、収益力の回復を急ぐ。

同社の半導体事業は04年10月の新潟県中越地震で生産子会社が被災したことなどが響き、赤字に転落。06年7月に分社化し、
不良在庫の処理と減損処理などのリストラを進めた。07年3月期は営業黒字に転換する見通しだが、半導体事業の継続は投資
負担が大きいため売却を検討していた。

映像・音響向け製品などに強みがあり、内外の半導体メーカーが関心を持っている模様だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000145-mai-bus_all
22名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 04:24:06 ID:qf49/YbY
       SanDisk   HDD 2.5"
       SSD 2.5"
Read   67MB/sec 18-35MB/sec
Write   45MB/sec 18-35MB/sec
Average
access   0.11ms    17ms
 time
IOPS   Read:7000  Read:56
23名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:25:36 ID:XMikoSEN
>>17
【記憶媒体】SanDisk、2.5インチサイズの32GBシリコンディスク Vista Enterprise約30秒で起動[03/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173806072/l50

1 名前: 物質混入φ φ ★ [sage] 投稿日: 2007/03/14(水) 02:14:32 ID:???
米SanDiskは13日(現地時間)、2.5インチのHDDと同等のサイズの32GBシリコンデスク
「SDD SATA 5000 2.5"」を発表した。
既にPCメーカーに出荷されており、大量受注時の単価は350ドル。

NANDフラッシュを採用し、PCとの接続インターフェイスはシリアルATA。
最大読み込み速度は67MB/sec、平均アクセスタイムは 0.11msec、512byteのデータを
秒間7,000回読み込み/書き込みできるランダムアクセス性能を持つ。
Windows Vista Enterpriseを約30秒で起動できるという

14 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/03/14(水) 02:38:10 ID:LvIGzJ4E
http://www.sandisk.com/Assets/File/OEM/Manuals/SSD_Family_brochure_80-11-01400_Rev3_0307.pdf
のpdfによると、
5400rpmの2.5"HDDと比較すると、OSの起動時間は
Windows Vista Enterpriseを30秒(HDDでは48秒)、WindwosXPを12秒(22秒)
Writeの最大転送速度は45MB/S(HDDでは35MB/S)
MTBFはSSDが200万時間、HDDは30万時間

15 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2007/03/14(水) 02:41:22 ID:NXRL3CG3
>>10
「最大読み込み速度は67MB/sec」
だからそんなもんじゃね。最近の7200rpm S-ATAでも50MB/secくらいは出てるし。
速さだけならHDDよりちょっと速い程度だからさ。
ポイントは消費電力と耐衝撃性っしょ。

結論は>>22
24名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:41:28 ID:BBgONt8c
まあ、フラッシュはランダムアクセス最強に早いからな、その利点もお忘れ無く。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 12:40:47 ID:GphIXSD0
NANDフラッシュ単体では遅いが、出入り口に高速のバッファーを積みNANDへの書き込みを分割して同時に行うからシステムとしては速くなる。 8分割すれば8倍速(ロスはあるだろうけど)
こういう理解でいい?
26名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 17:32:40 ID:LIurLeOc
NANDフラッシュ、下げ止まりか
27名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 19:37:44 ID:TbKxLJRB
【韓国】韓国科学技術院(KAIST)、世界最小8nmの3次元不揮発性フラッシュメモリ素子を開発[03/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173949764/
28名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 20:57:34 ID:Drs+aWg3
やっぱりNANDフラッシュドライブで外国に先を越されたか
フラッシュはHDDより書き込み速度がコンマ遅いなどという偏見からいつまでも抜け出せなかったからだ
液晶の第○世代工場だとか半導体のミクロン単位の優位性など細かい数字の優位性を論じてる間に外国に差をつけられる。いつものことだ
29名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 21:02:06 ID:vq6gNogC
東芝の多値記録技術と垂直磁気方式のパクリじゃねーの。
30名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 21:29:42 ID:8kNUpWSB
だから 携帯にはフラッシュにSRAM搭載しているんだよ
パソコン用にも使えるが容量が低すぎる

シンクロナスフラッシュが出来ていたら良かったのにな
31名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 21:48:56 ID:Drs+aWg3
現代・起亜自と独インフィニオン、半導体を開発・生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070315AT2M1501W15032007.html

NECピンチ
32名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 22:44:17 ID:VVumcqx+
>>31
潮流から外れているメーカーじゃん。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 23:25:31 ID:ODqUnlCS
>>28
SanDiskのNANDはどこで造ってるか知ってる?
34名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 23:33:10 ID:Drs+aWg3
台湾当局、力晶半導体を家宅捜索・インサイダー疑惑で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070315AT2M1502515032007.html

力晶はエルピーダメモリと合弁で総額1兆6000億円を投じ、台湾中部にDRAMの大規模工場を建設する計画を進めている。
展開次第では合弁事業に影響が出る恐れもある。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 08:49:51 ID:V6c5G+Zq
>22
すごい!
NANDフラッシュは書き込みも高速だった!

遅い、遅いという嘘にだまされるところですた。
36名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:41:53 ID:wM44USjQ
>>35
>>22のドライブは内部でRAID組んでるんだろうから無理矢理高速にしてるんだろうよ。
まだまだHDDの方が速い。とは言えHDDと違って書き換え回数制限以外は不具合理由ないから期待はしてる。
37名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:00:41 ID:VZ0B/158
SSDは書換制限に関してはあんま気にしなくてもいいのか?
OS乗っけた場合キャッシュファイルとか大丈夫なんだろうか
38名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:47:54 ID:wSnB6rah
>>37
メモリがんがん積んでページファイルは使わない方向で。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 13:07:21 ID:W0iSDDoF
回数制限に近づくほどに、書き込み速度が遅くなっていくわけだが。
40名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 15:02:42 ID:Gr5oEy+Z
昨年の半導体売上、サムスン2位ハイニックス7位
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007031500360088&FirstCd=04
41名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 15:03:13 ID:Gr5oEy+Z
ハイニックスが最高速ECCモバイルDRAM開発
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007031500260088&FirstCd=04
42名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 16:17:13 ID:7To6d0fM
>>40
速報だとAMDの下だったのに確定ランキングでは抜いてきたか
ちなみに東芝は4位、ルネサスは6位エルピーダは20位だ
43名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:33:40 ID:8PEtRjip
06年の世界の半導体市場におけるメーカ別シェアをアイサプライ・ジャパンがまとめた。
トップ・メーカは米Intel社で売上高は前年同期比11.14%減の315億4200万米ドル、市場シェアは12.1%だった。
これはMPUのシェアが落ちたためで、下落分をAMDが獲得、同社は同91.6%増の75億600万米ドルで、
ランキングも05年の15位から8位に躍進した。第2位は韓国Samsung Electronics社で同12.0%増の198億4200万米ドル、
市場シェア7.6%だった。第3位は米TI社で同17.3%増の126億米ドル、同4.8%だった。
東芝は11.7%増の101億4100万米ドルで4位につけた。ルネサス・テクノロジは6位、NECエレクトロニクスは10位にそれぞれランクされている。
AMDと同様に高い成長率を遂げたのは韓国Hynix Semiconductor社で同41.5%増の78億6500万米ドル、シェア3.0%で05年の11位から7位に上昇した。

URL:http://www.isuppli.co.jp/pdf/IS06-PR026J16Mar.pdf

シェア表
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0703/img/0703121.gif

http://www.edresearch.co.jp/mtb/0703/121.html
44名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:12:24 ID:nDtf9dEm
MPUはAMDとフリースケールだけ増収なんですね

DRAM会社の成長率は異常だな
45名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:18:13 ID:/9/6Xk5h
ハイニックスが予想より伸びてる感じ。
各社はDRAMに移行して、その結果フラッシュは下げ止まってくれるのか?
46名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 17:32:00 ID:Qed6zgyb
なぜ今、DRAM会社が伸びてるんですか?
デジタル家電の影響ですか?
47名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 17:37:45 ID:vEfT1A1P
中国やインドがケータイやパソコンを湯水のように買ってるから
48名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:43:26 ID:5nFaqGeG
ケータイはインフラの負担が小さいから、アフリカとかでもエライ勢いだしな
49名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:35:58 ID:Qed6zgyb
なるほど。教えて頂いてありがとうございます。
50名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:58:23 ID:3IPlIFRZ
NANDフラッシュが伸びて欲しくない勢力の匂いを感じました。
DRAM陣営のエルビーダにとってはNANDフラッシュのシェアが増えても
痛くもかゆもないのに。なぜ?
51名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:04:25 ID:PMirN87V
サムスンや東芝に市場を太らせておいて最後にインテルが丸ごと持ってく予定だから
52名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:59:59 ID:4Xe6piU6
Intelのフラッシュは遅れたからな ノアから離れ無かったのが敗因
53名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:14:21 ID:bPESpRyw
インテルもAMDが伸びてドル箱CPUもやばいからね。
やっぱ、競争は大事だよな。
マイクロソフトは、ライバルがいないから、消費者が新しいOSを買わないくらいしか
抵抗する手段がない。ビスタでやっと、その動きがでてきたね。
54名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:32:48 ID:L7o6lpME
>>33
は〜い、東芝です!www
55名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:20:38 ID:2/OVydk4
elpidaはどちらにしろ8000億円を台湾に投資するのか・・・
なんでこういう世界的に政策的にも競争が激しい分野にあって、
日本はほったらかしなの
56名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:48:39 ID:w5csLXSo
かつては護送船団方式で完全防護だったけど、
さんざん批判されてできにくくなった。
その上で、逆に護送船団やられてる・・・
57名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:29:40 ID:ekYmSjGi
>>46
と言うか、Vista 不発で既にDRAM会社は下降局面
58名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:30:31 ID:K7zehuFI

中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答------

「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との一問一答は以下の通り。

 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。

 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関の活動を追ってきたが、
米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の
要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
 中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。
 
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動
を行っている。「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。
大量の海外訪問者に情報を断片的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
--
59名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:38:36 ID:wNtOCQZg
>>57
そのソースは、どこにあるの?Vistaが売れなくとも、PCさえ売れてればいいと思うけど?
60名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:35:13 ID:RHIEyHcq
VISTAの売り上げ不振でDRAM価格が下落して底が見えないという記事は
よく見るよ。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:02:05 ID:PMirN87V
●DDR3の互換性検証は順調で問題なしとIntelは主張

 詰めかけた報道陣からはDDR3における現状、X38におけるNVIDIA SLIのサポートなどについての質問が出た。

 DDR3の互換性検証の状況についてピーターソン氏は「現在5つあるメジャーメモリベンダの中で、2社はかなり先行し、
もう1社はそれを追いかけ、残り2社はかなり遅れをとっているというのが現状だ。そうした中で、先行する3社のモジュールを利用して検証が始まっている。
これまでの新メモリ立ち上げの時と大きな違いはないと思う」と述べ、IntelとしてはDDR3の検証には特に大きな問題はないと考えているとの認識を明らかにした。

 ピーターソン氏がいう5つのメジャーベンダとは、エルピーダメモリ、Qimanda(キマンダ)、Samsung、Hynix、Micronだと思われるが、
記者会見終了後ピーターソン氏にどこのことを指しているのかたずねても、教えてはもらえなかった。しかし、会場でマザーボードベンダのデモに利用されていたのは、
SamsungかQimandaのモジュールだったことを付け加えておきたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit10.htm

>2社はかなり先行し、もう1社はそれを追いかけ、残り2社はかなり遅れをとっている
>記者会見終了後ピーターソン氏にどこのことを指しているのかたずねても、教えてはもらえなかった。しかし、会場でマザーボードベンダ
>のデモに利用されていたのはSamsungかQimandaのモジュールだったことを付け加えておきたい。

先行2社 サムスン、キモンダ
追従1社 ハイニックス
かなり遅れを撮っている2社 エルピーダとマイクロンか
62名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:07:03 ID:sbKsCRo+
>>60
DRAMはここ数年?以上下がり続けていて、vistaで止まったがまた戻っただけじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:30:29 ID:2/OVydk4
>>61
キマンダがキモンダになってんぞw
あと追従一社がハイニックスだと思う理由をkwsk
64名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:10:30 ID:3bb5zXBt
>>63
グラフィックス用の高速メモリで実績があるからじゃね?
1.6GHzのGDDR3がnvidiaのVGAに乗ってるしな。
65名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:26:46 ID:R9QJsy0V
DDR3自体は随分前からどこでもサンプルを作って出してるんだから
どこがどうとかはよくわからんな。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:34:15 ID:xHiNjct/
>>53
>マイクロソフトは、ライバルがいないから、消費者が新しいOSを買わないくらいしか
>抵抗する手段がない。ビスタでやっと、その動きがでてきたね。

マイクソの場合は、ゲームビジネスを手がける日本企業との競争ばかりを意識してVista
の失敗に繋がったという感じだな。GPUつけろ、DRAMを1Gにしろ、だけど進化するのは、
DirectX10で統合シェーダーを使えるようになっただけ、みたいな。

後はせいぜいネットセキュリティーが強くなった程度か。
67名刺は切らしておりまして :2007/03/18(日) 19:27:40 ID:zg7o63rJ
Vistaはただユーザにとって使いやすくなっただけぴょー。
今やLinuxがすごいぴょー。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:14:20 ID:/jk8gLDH
>>64
Hynixは記事によると、ES以前のレベル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/17/idf1/001.html
69名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:22:21 ID:7v5uaB6x
>>66-67
このように、PC使う人は増えてもレベルは上がらんので、MSも大変だなぁ
70名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:40:34 ID:mz/vrTp+
>>61
それ多分ほぼ逆だと思うぞ。
>>68で挙がってるから簡潔に触れるがIDFの報告見る限りでは
Elpida,Micron,Samsung>Qimonda,Hynixと取れる。

IDFでMicronは1066MHz/CL-7のサンプルを出していた(78nm品)だが
かたやElpidaは90nm品ながらCL-6製品が9月にメルコから発表されているところを見ると

先行2者:Elpida、Micron
追随者:Samsung
後続者:Hynix,Quimonda

さすがにSamsungは3者のうちに入ってると考えると
こんなモンじゃあるまいか。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:29:41 ID:PMirN87V
>>70
>会場でマザーボードベンダのデモに利用されていたのはSamsungかQimandaのモジュールだったことを付け加えておきたい。

以前の状況じゃなくて最新の状況見ないと
72名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:44:24 ID:T5Hhga/V
日本では力晶のインサイダー取引はそんな大きく報道されてないのか?
PSC本社すげー人だかりだったし台湾は連日トップニュース扱い
エルピーダオワタ
73名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:52:38 ID:JcTW8KcP
>>71
こいつは、DDR3で何が問題になってるかわかってないなぁ
74名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:33:54 ID:mz/vrTp+
>>72氏は台湾駐留の方ですか?

試しに検索したけど、調べ方が悪いのか本当に情報がないのか
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/くらいしか引っかからなかったよ
見るとパワーチップの子会社の力広公司?
大陸関係とあるのがいまいち分からないけど子会社でそういう疑惑が有るって事?
75名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:45:21 ID:PMirN87V
>>73
反論があるなら>>61よりも新しいソースを出して言ってね
なければ単なるあなたの妄想だから
76名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:51:47 ID:JcTW8KcP
>>75
それをソースと思ってるところがすごい。
各チャネルあたり1枚しか使ってないかも知れないし
77名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 00:03:58 ID:NYFEAgqU
インテルは、先行している3社のモジュールで検証作業中と発表している
そのうち2社の製品は、あとの1社よりもさらに先行しているとしている
問題はこの1社にエルピーダが入れてるかどうかということだ
78名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:09:10 ID:UtQZbVo0
>>61は上位3社の内、1社がSamsungかQimandaっぽいという話じゃないの
さすがにエルピーダは残り2社の中に含まれてると思いたいが…
79名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:53:52 ID:5JqQ/Esz
>>77-78
これは、記事を書いた人が悪い。
>>61の写真をみると、メモリが1枚しか刺さってない

もともと、インテルが言ってる評価と、
会場でのDIMMの使われ方は違うのに
会場で使われてるDIMMのメーカーを言ったところで意味が無い
80名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:55:52 ID:xowiUhtj
>>75
そのマザーボードベンダが口を揃えて「1日に2、3回はクラッシュしてしまう状態。これで安定している
といえるかと聞かれれば、そうではないとしか言えない」って言っているんだが。

海外のニュースサイトでDDR3で検索してみ?

そもそもimpressの記事でもインテルの担当者は、どこが先行しているとも言っていない。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:35:25 ID:TUpq6Cv1
1枚挿しでもクラッシュ有るのか・・・
型番が出ているところは先行組と見ていいんじゃないかね。
http://www.micron.com/products/dram/ddr3/partlist.aspx
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DDR3SDRAM/index.htm
http://www.qimonda.com/computing-dram/ddr3/sdram.html
http://www.elpida.com/ja/products/ddr3.html

ソレすらもないところがあるけれど。
http://www.hynix.com/eng/02_products/01_dram/02_01_ddr3sdram.jsp
82名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:39:20 ID:TUpq6Cv1
83名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:04:06 ID:5H7529/H
>>82
サムスンて2.8GHzのGDDR4まで作ってんのか・・・
高速化の技術では一人だけ先行してる気がする。

先行
1位 samsung 確定
2位 キマンダ 確定

はじめのうちは数が出ない限られた市場で
Intelがサムスンかキマンダが安定なんて発言したら
残りの3社は仕事がなくなっちゃうべ?・・・
84名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:14:48 ID:5H7529/H
今年一年はこんな感じかな?
サムスン・・・他社との勝負を避けDDR3を独占供給。
エルピーダ・・・DDR2市場へ大量供給シェア拡大。

売上がサムスン>エルピーダになりそうで怖いw
85名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:23:11 ID:x603UW7G
今年中にDDR3を導入する奴なんて極少数なんだから気にしなくていいんじゃね。
来年でも怪しい。
86名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:43:10 ID:0zrkvC8/
>>83
DDR3の仕様を見ろよ。
規格上1.8V→1.5Vに降圧されてるんだぞ。(高速動作には確実に不利)
CPUでもそうだが電圧を0.3V変えることの意味はわかるだろう?

しかもGDDR3は基盤に直づけに対して、DDR3はDIMMで安定させないといけないから
ターミネーションへの要求も当然違ってくる。別物と考えて良いかと。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:48:41 ID:H0IM+6S0
>62
日経の記事では、VISTAは売れないと判断した半導体メーカ多く供給過剰気味
で下落が続いているにさらに在庫を放出しているため、DRAM価格の下落が
とまらない状況らしい。
 4月の入学期にパソコンの売り上げが伸びると期待している。
88名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 08:10:58 ID:5JqQ/Esz
>>62
日経の記事w
というか、文章がおかしいぞ?
89名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:12:29 ID:ZErmUEru
半導体業界とIT業界の2業界で比べた時、どちらが将来性があると思いますか?
90名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:13:42 ID:b56PikVG
何年先の将来?
1000年後なら人類絶滅してると思うが?
91名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:16:36 ID:jQaVmbwN
20〜30年くらいで食い物が不足してくる
92名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:25:09 ID:QKI+NyaT
>>89
そんなもんがわかればデイトレで儲けるわ
93名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:37:41 ID:jBmAhpvr
半導体ってすでに技術の限界が近い気がする
94名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:41:39 ID:awi343NZ
力晶ガサ入れでエロピーダ死亡wwwwww
サムスンとハイニクスの天下は当分安泰
95名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:46:56 ID:jQaVmbwN
>>93
それは微細化とか、そういう方面だろ
シリコン以外の半導体はまだまだこれから。
96名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:57:03 ID:xowiUhtj
力広科技のインサイダーだけだな(w

こんなものにしかすがることができない朝鮮人って。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:09:40 ID:ZErmUEru
>>90>>91
10年後、20年後でお願いします。
転職するなら半導体とITどっちかなと。ともに給料良いみたいだし。
意見を聞かせてください。
98名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:11:27 ID:wwrQnVIo
>>87-88
vista出る前あたりでitmediaあたりがDDRMの値段が安定した>vistaのおかげだって記事合ったよ
そして、その前は下落傾向だった。だから
\_
   \
じゃないの?
ここ?
数年(?)以上、下がり続
99名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:30:31 ID:PVnlq0dA
第一力広科技のインサイダーが事実だとして事業計画自体がオジャンになると考える方が
可笑しい。
100名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:37:08 ID:NYFEAgqU
TIは微細化は35nmで限界に達するからそれ以降はファブレスに徹すると発表しているな
でも何年かかるかわからないけど35nmの壁を破るところがでてくると思う
101名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:08:02 ID:TUpq6Cv1
どーでもいいことだが電圧を高くして〜って書いているのに、
>>83
なんて書かれるとは思わなかった。

ちなみにHYNIXはGDDR4で1.5V動作だと言っているんだが、
それ以上の情報は無いので和漢ね。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:10:40 ID:sPIG8ZkR
ていうか半導体が進歩しないと他のあらゆるものが進化しないのでは。
103名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:13:37 ID:jQaVmbwN
大口径化は当分続くべ
104名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:27:07 ID:uCY9tO57
>>97
セミコン業界といってもいろいろだからな、どっちがいいなんて簡単に言えないだろ
105名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:37:05 ID:5H7529/H
>>101はエルピーダの中の人なのかな?(笑)
あまりにも必死すぎるんだが・・・
106名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:41:47 ID:8r0X4G7N
>>105
GDDRを持ってくること自体、知識が無さ過ぎると思うんだが・・・
107名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:00:25 ID:xowiUhtj
ID:5H7529/Hはなんもしらんバカだってことは理解できる。
108名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:06:41 ID:0SN78MS3
>>97
勝ち組が今の時点で、ある程度見えているのが半導体。
アナログ系のエンジニアなんていいんじゃね?

全然見えてないのが、ITなんじゃね?
IT系はまだ揺籃期を脱したばかりでしょ。
でも、今勢いのある若い企業に入れればOKだとおもう。たとえばGoogle。
109名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:22:27 ID:TUpq6Cv1
エロピーダ社員ならDDR3の開発は2005年に終わってて2006年にインテルにサンプル送っているから〜
って書くっつーの。
110名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:30:07 ID:5H7529/H
そんなにサムスンとキマンダが先行するのが嫌なのか?w

>どーでもいいことだが電圧を高くして〜って書いているのに、

高速なCPUは電圧を下げても一定の速度で動くだろが・・・
元が低クロックなものは無理だけどなw
メモリもそれと同じ。



そういえばDRAMのスポット価格が3ドル割れしたね。
2chでがんばってもエルピーダの株価は上がらないよ・・・
DDR2で追い詰めてた所まではいいけど、高利率のDDR3へ逃げられて1年前に逆戻り。
アフォルダー様は早いとこ損きりして横になりたまえw
111名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:32:25 ID:TUpq6Cv1
>高速なCPUは電圧を下げても一定の速度で動くだろが・・・
>高速なCPUは電圧を下げても一定の速度で動くだろが・・・
>高速なCPUは電圧を下げても一定の速度で動くだろが・・・
( ゚д゚)ポカーン・・・
112名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:32:55 ID:5H7529/H
>>109
それなのに>>61 この扱い(笑)
サムスンの60nmクラスDDR2と同じく、量産化は無理でしたって落ちですかね・・・


 ピーターソン氏がいう5つのメジャーベンダとは、エルピーダメモリ、Qimanda(キマンダ)、Samsung、Hynix、Micronだと思われるが、
記者会見終了後ピーターソン氏にどこのことを指しているのかたずねても、教えてはもらえなかった。しかし、会場でマザーボードベンダのデモに利用されていたのは、
SamsungかQimandaのモジュールだったことを付け加えておきたい。

>2社はかなり先行し、もう1社はそれを追いかけ、残り2社はかなり遅れをとっている
>記者会見終了後ピーターソン氏にどこのことを指しているのかたずねても、教えてはもらえなかった。しかし、会場でマザーボードベンダ
>のデモに利用されていたのはSamsungかQimandaのモジュールだったことを付け加えておきたい。


113名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:35:41 ID:+rG3cgIX
1月の世界半導体製造装置販売高、11カ月連続増=SEMI
3月19日17時37分配信 ロイター


 [東京 19日 ロイター] 国際半導体製造装置材料協会(SEMI)と日本半導体製造装置協会(SEAJ)が
19日共同発表した1月の世界半導体製造装置販売高は、前年同月比34.5%増の40億0746万ドルだった。
11カ月連続でプラスとなった。
 地域別では、台湾が同91.5%増、韓国が同76.2%増と高い伸びを示した。北米は同9.7%増、日本は同1.7%増、欧州は同0.2%増だった。
SEAJ事務局は「エルピーダメモリ<6665.T>(の投資)が影響しているのか、台湾が好調。世界的にも受注に関してはピークに達しそうな勢い」とみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000758-reu-bus_all
114名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:37:59 ID:5H7529/H
>エロピーダ社員ならDDR3の開発は2005年に終わってて2006年にインテルにサンプル送っているから〜


しかし、会場でマザーボードベンダのデモに利用されていたのは
「SamsungかQimandaのモジュール」だったことを付け加えておきたい。

( ゚д゚)ポカーン・・・

糞ワロタw


>>111
現実を見なきゃ。現実を。

現実まとめ
・高速化で先行してるのはサムスン
・エルピーダの株価は下がりつづける
・VistaがコケタせいでDRAMの価格は下がり続けている
・サムスンと企業の規模が違いすぎる
・DDR、DDR2時代同様DDR3でもリファレンスにはなれない・・・
・DDR2で薄利多売の体力勝負


ここまで読めばわかるよな?

早いとこ損きりして横になりたまえw
115名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:42:08 ID:8LPaalJn
>>114
もういいよ。ここは市況板じゃないし
あさっての方向の話をされても、誰も扱いに困る
116名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:42:32 ID:TUpq6Cv1
117名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:43:53 ID:+rG3cgIX
台湾が同91.5%増、韓国が同76.2%増と高い伸びを示した。北米は同9.7%増、日本は同1.7%増、欧州は同0.2%増

日本終了
118名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:46:21 ID:9+5/Yd9i
>>97
国内?海外?
半導体・ITっていってもいろんな職種かあるだろ

将来性ならITの方が上だと思うけど,転職の参考にはならんだろ
119名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:48:17 ID:8LPaalJn
>>118
半導体って他業種から転職できるものなの?会社間の移動なら見たことあるけど
120名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:52:04 ID:qUZo7an+
>早いとこ損きりして横になりたまえw
            ~~~~~~~~~
これどこの国の熟語?
121名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:53:55 ID:+rG3cgIX
それにほんの言葉ジャン
>>120
122名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:56:09 ID:nV8buuLD
>>120 
気持ちわかるが日本語じゃね?
123名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:59:26 ID:jQaVmbwN
楽になりたまえ、の半島語かな
124名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:03:36 ID:nV8buuLD
>>123
確かに横とは普通は言わんな・・・。
>>120 ゴメンなさい。
125名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:12:29 ID:JhGUhPZG
なんでかの国の人はいつもそんなに必死になって、挙句にボロを出すんだろうな
いまだサムソンが圧倒的に強いのは間違いないんだからフフンと鼻で笑ってるくらいの余裕を持ってりゃいいのに
何かこう、誇示しないと損した気にでもなんのかな
トヨタをダシにしてヒュンダイをこき下ろす気なんて起きないけどなぁ・・・
126名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:13:58 ID:4vkGzoX0
>>117
エルピーダの投資で台湾が好調って意味が分からないんだな(w

>ID:5H7529/H
ファビョりすぎ
127名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:16:10 ID:3vGDLt3/
>>126
だから終わってるじゃないか
日本国内で無い限り日本終わりだぞ

そりゃメーカーは日本だが、そういう意味じゃない 馬鹿だな
128名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:16:23 ID:cfP+PKYt
>>119
他業種からねー
第二新卒で入ってる人は知ってるけど,あんまり知らないな(研究者)
ってか比較するデータがないのでわからん

ま,役立つスキルがあれば入れるんちゃう?
ってどの業種でもいえるか
129名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:17:28 ID:4vkGzoX0
>>127
日本企業の高収益化を見守ってくれるのかありがとねw
130名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:29:35 ID:5Xa7PTIc
インテルもTIもガンガン海外で作ってると思うけど
131名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:30:10 ID:Qa4mWSb/
半導体って体育学部でも社長になれる業種じゃん
132名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:43:08 ID:5Xa7PTIc
・・・で?
133名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:21:23 ID:oZqs5auM
Micron社がNAND型フラッシュの増産を加速、シンガポールの300mm工場を6カ月前倒しで稼働
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/03/l_news070319_0101.html

東芝が投資を渋ってる間にライバルは着々と生産力アップしていきます
134名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:27:29 ID:5Xa7PTIc
まだ新棟も稼働してないのにやいやい言うなや! ><
135名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 02:19:32 ID:G9NyHEqc
伸びてると思ったらこれか
136名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 02:26:59 ID:WTis8ij4
>横になりたまえw
「楽になりたまえ」
のタイプミスではありえないよなぁ…
朝鮮人うぜえw
137名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 07:23:50 ID:5SM9Lj98
米Micron,西脇工場に100億円を投じて90nmプロセスを導入へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070320/129136/
138名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 07:28:40 ID:5Xa7PTIc
西脇にマイクロンが・・・って、そういやあったな
139名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 09:13:14 ID:cpS9KLce
西脇はいいとこだぞ
140名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 09:26:03 ID:7ZpEdie/
>>120は外人かおっさん?
普通に日本語の煽りだろ・・・横になって血圧下げろっていう意味のw
141名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 12:08:50 ID:bykwKmhC
>>87
韓国メーカーのNAND在庫放出が終わって値段が上がり始めたと
思ったら、次はNANDから生産切り替えたDRAMの在庫が積みあがって放出始めたか。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 19:15:46 ID:KO/t4kq9
東芝と韓国・ハイニックス・セミコンダクター社間の特許クロスライセンス契約と
製品供給契約の締結について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_03/pr_j2001.htm
143名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 19:27:03 ID:U9yZN+1I
東芝オワタw

どうやらsamsungにDRAM市場を根こそぎとられたことを忘れたようです><
144名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 19:27:57 ID:Tf6lari1
このスレまだあったんだ
145富士:2007/03/20(火) 20:38:09 ID:mx50+QnK
>>133
東芝は投資効率を考慮しただけで増産は続けるよ。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoukai.aspx?n=NN001Y019%2004032007
146名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 21:26:09 ID:15Zo9Zhy
キマンダもマイクロンも国を代表するような企業じゃないじゃん。
エルピーダもそういう位置づけ。
DRAMに必死になってるのは韓国と台湾。
147名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 21:52:57 ID:WpgomZ9P
>>133
忘れてるようだが、今年の8月に新工場が稼動するわけだが・・・
例の投資見送りは更にその先の工場建設計画。
148名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 21:56:16 ID:nyR6TAGp
東芝は日の丸半導体最後の砦
149名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:20:53 ID:Mig/nbiv
東芝の半導体部門はおかしな奴が多い。半導体に関しては基地外じみている。
底辺の人間のレベルが特にスゴイ。ああいう人材はどうやったら集まるのか。
羨ましいと思ったよ。

ああいう熱い部門は対応が面倒だから、潰れていいよ。
ぬるいくらいがちょうどいい。
150名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:31:26 ID:U9yZN+1I
どぞー|・ω・)っ 技術流出
151名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:32:54 ID:kzVgC0x9
フラッシュメモリー訴訟:東芝、ハイニックスと和解

携帯音楽プレーヤーなどの記憶媒体として使われる半導体「NAND型フラッシュメモリー」の特許を侵害されたとして、
東芝が韓国のハイニックス半導体を相手に起こした訴訟で、両社は20日、和解したと発表した。
ハイニックスが東芝に特許料を支払って同半導体を製造する内容で、東芝の主張がほぼ認められた。
東芝は国内外で起こしていたすべての訴訟を取り下げる。

同半導体は80年代に東芝が開発し、ハイニックスは02年末まで東芝に特許料を払って製造していたが、
契約が切れた後も製造を続行。東芝は05年、特許を侵害されたとして日米で提訴していた。
東京地裁が昨年3月に東芝勝訴の判決を出し、ハイニックスが知財高裁に控訴していた。

東芝は、同半導体で世界シェア2位。同半導体は東芝の営業利益の半分近くを稼ぎ出す中核事業で、
現在も三重県に約3000億円を投資して新工場を建設している。ハイニックスはシェア3位と東芝に迫っている。【斉藤望】

毎日新聞 2007年3月20日 20時50分

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070321k0000m020095000c.html
152名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:46:16 ID:nG5idVRh
>>133

ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20070320010008211.asp

>契約では、両社がフラッシュメモリーの特許を相互利用できるが、
>ハイニックスが東芝の特許を利用する際は対価を支払う。

東芝はハイニックスの特許を好きなだけ使っていい。
ハイニックスは東芝の特許を使いたければ特許料払う。

圧勝じゃん。

153名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:37:29 ID:kzVgC0x9
テスト
154名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:15:45 ID:mHgDqgEG
なんじゃそりゃ…Hynixはよくそんな条件飲む気になったもんだ
155名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:34:40 ID:uYpXdQmH
ジャイアンとのび太の主従関係だな
156名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:57:24 ID:8kfjQfUC
ハイニックスは02年末から07年迄
特許料も払わず抜けぬけと製造を続行。
どんだけ図々しいの
157名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 01:00:54 ID:Wba4qENM
>>154
飲まないと、特許料の支払いが凄い事に・・・じゃない?
158名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:49:44 ID:UF1+valc
東芝もハイニックスの特許を使えば金を払うと考えるのが普通だと思うが
159名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:12:47 ID:wyR4SnOT
>>158

普通に読めば
のび太とジャイアンはお互いの物を使うことが出来るけど
のび太がジャイアンの物を使う際は金を払え
って内容の記事だよ

両社がフェアな立場にあれば158の普通もわかるけどハイニックスは特許侵害してたのを認めたんだよ
むしろ莫大な賠償金を払うことにならなくてハイニックスはラッキーと思ってるくらいなんじゃない?
そもそもハイニックスのフラッシュの特許なんて聞いたこと無いよ
160名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 12:36:20 ID:WxnBxaz1
Hynixって東芝がほしがるような特許もってんの?
161名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 12:44:05 ID:WxnBxaz1
エルピーダは大丈夫かね?
サムチョンが東芝のDRAMを駆逐した時と同じ流れっぽいんだが・・・


>512Mbitチップの平均スポット価格は2007年初めから現在までに39%下がり
>DDR2の512Mbitチップのスポット価格は同時期に44%も下がったそうです

162名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:07:53 ID:JbAbSgbi
>>161
ポジティブに考えれば、トップのサムソンをエルピーダが駆逐する流れ。
163名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:33:32 ID:WxnBxaz1
駆逐されるのは台湾DRAMメーカーだろw

ポジティブすぎるなw
技術的に先行してた東芝が負けたときとまさに同じ状況。
少しの差なら政府の補助金で埋まってしまう。
生産コスト+補助金分を技術的にリードしなきゃならないのは至難の業ですよ・・・
164名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:49:37 ID:7WscFVn0
>>163
エルピもPSCと合弁で優遇策の手厚い台湾に大規模な工場作ってるでしょ。

東芝とか日本のDRAM勢が駆逐された時と違って、
エルピーダを引っ張るの社長が先見の明を持っていて、
組織もシンプルで意思決定が早く、戦略もしっかりしている。

DRAM価格暴落で、エルピーダの損益もかなり厳しいのは間違いないが、
あわてることは無い。こういう苦しい時に怯むことなく競争力を高めておけば良いだけ。
エルピーダの競争力は確実に向上してきている。そしてまだまだ発展途上。
70nmの先端プロセス生産比率の向上、200mm売却して300mm比率の向上にもまい進してるし、
優遇策の手厚い台湾でコスト勝負のPC用のDRAMを作る。戦略的には全く正しいよ。
粗利益率で近い将来にサムスンに追いつく可能性もあるよ。

DRAM価格下落で損益にダメージあるのはお互い様なわけだから、
この間に他の大規模投資でサムスンと競ってる日本企業が奮起してさらにサムスンを追い込む時。
165名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:18:40 ID:WxnBxaz1
工場を建設しなきゃもらえない補助金
韓国の同朋というだけで損失を補填してくれる政府補助金

どっちがすげえか考えれ・・・


>>164の書き込みを読んでいて
1、2年前のAMDの戦略とクリソツだよなと思ってしまった(笑)
少なくとも、優勢でいられるのは技術的にリードしている現世代のみ。
追いつかれたらあっという間に赤字でリスクでかすぎ。
166名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:22:45 ID:7WscFVn0
>>165
じゃどうしろと。
あんたのご高説でも聞きたいね。

結局あんたの結論は日本ホロン部なんでしょ?
あぁうぜぇ
167名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:30:40 ID:mTWy8Pv1
>>160
下らない、嫌がらせの特許の回避だろ。
168名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:32:34 ID:IltkzEAJ
エルピーダはまだまだ
業界のガリバーのサムスンをライバル視して頑張るのはいいがウォッチャーまでが2社をそういう関係にあると思っちゃいかん
半導体業界19位、DRAM業界5位である現実を冷静に受け止めて「臥薪嘗胆」の気持ちで見守るべきだ
169名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:38:55 ID:7WscFVn0
今回の東芝とHynixのクロスライセンスって前の松下とLGのPDP訴訟と似てるね。
あれも、結局、松下<
170名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:42:19 ID:slOxKJ7u
そういえばたしか、東北大大見もサムチョン提訴してたよな。
あれどうなった?
171名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:47:22 ID:7WscFVn0
今回の東芝とHynixのクロスライセンスって前の松下とLGのPDP訴訟に似てるね。
あれも、今回と一緒でクロスライセンスに落ち着いたわけだけど、
内実はどちらも、東芝、松下の主張が大幅に認められた形でしょう。

日本企業が訴え、韓国企業が訴え返す。これはただのポーズに過ぎない。
そして、結局クロスライセンスという形で収まる。
韓国って国は面子(特に日本に対して)は異常にこだわるから、公式には敗訴という形にするのを極端に嫌がる。
そこで、クロスライセンスという落としどころに目をつけてるんだろう。
実際は韓国企業が特許料を一方的に支払うような内容に違いないんだが。
松下がLGのPDP技術などいらないだろうし、東芝のHYNIXのNAND

当然、韓国内では今回の一件もむしろ、Hynixの方が
172名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:50:41 ID:WxnBxaz1
>>166
都合が悪いことを書かれると日本ホロン部へ現実逃避するのなワロル
思考パターンがわかりやすくていいよ〜w

客観的な事実を一つ一つ踏まえていけば
普通に導き出されることを言っただけでしょ。

いざなぎ景気を超える好景気だとか言って
いい気になってる年寄りはマジうぜぇ
173名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:53:12 ID:xznoYInc
>>161
947 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/01/26(金) 18:53:12 ID:rKLyYad2
エルピーダ坂本社長「価格調整あってもいい」
http://market.radionikkei.jp/invest/20070125_08.cfm

エルピーダメモリ <6665> が25日に都内で開催した第3四半期決算説明会で、
坂本幸雄社長は「今年のプライスについては甘く見ていないが、長い目で見れば価格の調整があったほうがいいかもしれない。
今まで価格のトレンドが下向きのときにシェアの変化が起きている。今年振るい落しがあれば、
来年は圧倒的にいい立場でいられるので、価格はどちらでもいい」と述べ、その競争力に自信を見せた。

広島エルピーダでは300ミリの能力を昨年末の月産7万枚から、7−9月期中には8万8000枚へと引き上げる。
また、90ナノから微細化をさらに進める。昨年12月に70ナノの量産を開始したが立ち上がりは順調といい、今後順次70ナノへ移行する。
70ナノ対応の生産能力は6月に月産2万枚、9月に5万枚、年末には7万枚に達する見込み。
70ナノで生産した場合、90ナノに比べてチップサイズが約40%縮小と生産性が大幅に向上する。
「計画通り70ナノへの移行が進めばコストが相当下がり、少々不況が来ても対応できる」
(坂本社長)。(T.N)
174名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:55:46 ID:WmbNsJWr
歩留まりに自信をもってるようだな。
175名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:57:39 ID:7WscFVn0
>>172
俺ちなみに、23歳の大学院生だけどね。
お前さんよりフレッシュな脳みそもってるんじゃないの。
もうあんたの言いたいことは十分分かったから。
というか、最初から最後まで言いたいことは同じでそれだけっかって感じだわ。
あと、もう下らんからもう書き込むなよ。俺も控えるから。スレ汚れるっしょ。
良い年した大人なんでしょ、それぐらい分かるよね。
176名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:01:05 ID:WxnBxaz1
>>175
反論できなくなったら現実逃避する

天才大学院生さまキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


ホロン部にはじまり、決め付け現実逃避、そして人格批判のリア厨コンボ。
詭弁しかできないのかい?ぼくちゃん
いいから反論してみろや。低脳ID:7WscFVn0
177名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:02:59 ID:JqeLzDwU
うるせー、テメラ-最悪板に行け
178名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:09:38 ID:uYpXdQmH
盛り上がって参りました〜
179名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:13:10 ID:mTWy8Pv1
>>165
>>164の書き込みを読んでいて
>1、2年前のAMDの戦略とクリソツだよなと思ってしまった(笑)
>少なくとも、優勢でいられるのは技術的にリードしている現世代のみ。
>追いつかれたらあっという間に赤字でリスクでかすぎ。

一・二年の話しじゃないよ、AMDとインテルの力関係は、周期的に入れ替わるのは
当たり前になってる。10年前から変わらないよ。
つーか、プロセス変わる度に、そうなるのは基本中の基本だと思うのだが?
だから、綱渡り的な投資を続ける重要性が出てくるのでは?
投資を止めたらそこで終了ですよ。って具合にね。
180名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:28:00 ID:wyR4SnOT
>>165

>工場を建設しなきゃもらえない補助金
>韓国の同朋というだけで損失を補填してくれる政府補助金
>どっちがすげえか考えれ・・・

工場を建設しなきゃって言ってもどうせどっかに工場は必要でしょ
韓国の補助金はすげーけど、それってようするに税金なんだから他を犠牲にしてるんだよね
メモリで天下取る為の一時的な政策じゃないの?今もまだ続けてるのかな?
まぁでも今してなかったとしても、天下を失いそうになったら復活させそうだなー、とは思う
当然エルピもそれを織り込んで経営してるだろうし、何かを導き出すのはまだちょっと早いんじゃないかな

そもそも次世代でサムソンがリードしてるって確かな記事は何かあったっけ?(60nmクラスと>>61以外は保留として)
エルピが勝負すんにはやっぱり技術的に常に半歩前に出続けてる必要があるのは確かだし必須
(あとそもそも政府補助金ってダンピングだよね、政治からなんとかならんもんかね・・・)
181名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:29:59 ID:WxnBxaz1
>プロセス変わる度に、そうなるのは基本中の基本だと思うのだが?

同じ世代でAMDを赤字に追い詰めたC2Dが成功して
常に最新プロセスを投入し続けたPen4はなぜ失敗したんだ?って話。

CPUは製造プロセスよりアーキテクチャのほうが重要なんです><
182名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 17:17:20 ID:AmOXc+bx
>>170
不倫問題とか熊谷組との癒着の疑いとかを週刊誌に書かれるようになった。
183名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 18:58:08 ID:lB0L0uWj
>>182
あのときの2chでの叩かれ方も異常で不自然だったな
184名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 19:56:16 ID:A5OvYc+M
どこが価格操作しているんだろう?
このままだとDDR2が2.5ドル割れそうです。

http://www.dramexchange.com/
185名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:00:36 ID:V5Nvyo1Q
まぁ大見さんは色んな意味で凄い人だから・・
186名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:08:34 ID:lB0L0uWj
業界はともかく世間的には無名だろ
叩きスレは複数あったはず
187:2007/03/21(水) 20:33:24 ID:nVh9kRqP
 AMDも赤字垂れまくり、アナリストからはボロクソに言われまくり、巨人 イン
テルから嫌がらせうけまくり、しながらも十数年何とか生き延びて、なん
だかんだでCPUメーカーとして確固たる地位を築いたもんな。日本の半導体
各社も見習って欲しいもんだ。今にして思えばアスキーもネクスジェンで頑張
れば良かったのに。
188名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:53:55 ID:HbmafRG+
>>187
ほんの数年前に、破産するとか中国に売却されるとか言われて、
莫大な赤字を垂れ流してたハイニックスが復活した原因は何?
債権放棄とか巨額増資でもあったのかいな。
189名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:01:23 ID:EPsigC/A
税金投入と社長(辞任済み)
190名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:59:25 ID:ZwKvY9cB
>>189
あと、やっぱりプライドを捨てた社員だね。

とにかく低姿勢。
人の話を良く聞く。
良いと思ったことは多少リスクがあってもやる。
お金はないから、知恵を絞る。
意思決定が早い。

もちろんDrawbackもあったけど。
このあたりはもはやSamsungは、真似できない。

ただ、前社長Samsungから来たんだよね。
その意味では、Samsungってすごいなと素直に思う。
191名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:20:03 ID:JbAbSgbi
韓国ハイニックス、米大手とメモリー共同生産
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070321AT2M2101R21032007.html

サンとハイニクスが合弁か
192名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:31:06 ID:Dfm9ay3g
>>191
この発表のタイミングを考えると件の特許和解はハイニックス有利に結ばれたんだろうな
東芝涙目www
193名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:33:14 ID:qoP1FFcc
>>192
なるほど、だいぶハイニックス有利な内容だね。
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032001000821.html
194名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:34:49 ID:DaVDOEb4
>>192

ん?どういう理屈でそうなるの?
普通に考えるとSanDiskと組む為にハイニックスが折れたんだと思うんだけど・・・
195名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:42:38 ID:Dfm9ay3g
同じ東芝ののSEDディプレイの件を考えてみ
やっぱり特許絡みの紛争が続いてるせいでキヤノンとの合弁諦めて工場建設をあきらめなければならなくなった
このハイニックスの件も和解を急いだ結果ハイニックスに追い風を送ってしまったwww
SEDで何も学んでないどころか敵に塩を送ってますよ
196名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:46:51 ID:7jo3jCLh
文盲なの?
197名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:47:12 ID:DaVDOEb4
>>195
和解を急いだのは東芝じゃなくてハイニックスじゃないかな?
ハイニックスはSanDiskと合弁する為に特許問題をクリアにしなきゃいけないけど
(そうしないと東芝とも組んでるSanDiskがGo出来るわけがない)
東芝に和解を急ぐ理由は何もないから

SEDとは状況が違い過ぎてなんとも言えないと思う
198名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:55:15 ID:qoP1FFcc
>>196
というか根本的に頭が悪い。
199名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 01:51:19 ID:Dfm9ay3g
>>197
そう。東芝はこのタイミングで和解に応じる必要はなくできるだけ引き伸ばせばよかった
サンディスクは東芝と盟友だったのに特許紛争が解決してしまったためにより安く作れて、韓国政府から補助も出るハイニックスに浮気してしまった
特許は特許料を得るためだけでないのに、東芝は何も学ばなかった
200名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 02:26:46 ID:AS0B44y6
このタイミングで発表されるということは、特許紛争終結とセットで今回の合弁が決まっていたということだよ。
ファブレス企業が複数の生産企業から調達するのは良くあること。

サンディスクは四日市第3工場、第4工場に巨額の投資をしているし、
リスク分散という意味もあり東芝以外にも投資先を探していたんでしょ。
サンディスクは四日市工場の次の投資に関しては東芝に投資することに、難色を示しているという記事を見たことがあったし。

サンディスクの直近の業績もフラッシュ価格下落で厳しかったし、
東芝とサンディスクが開発してきたフラッシュをクロスライセンスで生産でき、
安く作ることに関しては強力なハイニクスが投資先としては最適だったんでしょう。

ハイニクスとしても、供給先と合弁できるというのは大きいし、
東芝も特許料をもらうということで、今回の結論になったということか。

東芝とハイニクスの特許紛争だったとはいえ、東芝の今回の決定にサンディスクの思惑が色々噛んでたんだね。

誰が、一番得することになるのかは今のところ何とも言えないが、
東芝が悲惨なことにならないことを祈ってる。
201名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 03:44:29 ID:aMm8R1Hn
でおまいら、日経MDのSpecial Featureについてどうよ?
202名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 04:20:40 ID:ihb5bA+T
>>200
東芝が工場の計画を止めた理由もハッキリわかったな。
正直、サムスンが一番冷や飯食うんじゃないの?
東芝も安心して、ハイニクスからの特許収入が望めるしね。
203名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 04:52:04 ID:AS0B44y6
>>202
だといいんだけどね。
まぁ、サンディスクがサムスンと合弁事業して、東芝は何も得られずのケースは最悪のケースで、
少なくともハイニクスであれば今回の合意による特許収入が得られる。
でも、その合意の内容とか、特許収入がどれくらいに上るかとかは全然分からないからね。
雀の涙では、あまり東芝としても望ましい決着では無かっただろうから、
正直今後の推移を見守るしかないでしょう。
204名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 09:02:45 ID:DaVDOEb4
>>200

ほとんど同意だけど

>サンディスクは四日市工場の次の投資に関しては東芝に投資することに、難色を示しているという記事を見たことがあったし。

ウーン、そんな記事見たことないな。もし見つかるならソース出して欲しいな
基本的には開発も生産もうまくいってる東芝に難色を示す材料はないはずで
悪いのは市況で、投資を延期した東芝を早く次々投資したいSanDiskが待ちきれなかったってとこだと思うよ
205名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 09:52:06 ID:tFOGyAWm
>>191
なにこのスピード発表w
206名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 10:03:49 ID:LHBy21AN
東芝が今回延期した新々棟の発表のとき、速攻でサンは手を挙げてて、むしろ芝の方が検討する
って話だったはず。
207名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 13:24:10 ID:F9GBVjJV
松下の903i携帯のプロセッサはTIからUniPhierになってたんだね
知らなかった・・・・

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/12/news074.html
208名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 14:24:57 ID:tFOGyAWm
東芝は特許ゴロみたいにゴネるべきだったな。
ライバルが増えたらNANDの価格が今より下がっちゃうんだぜ?
209名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 17:43:21 ID:Dfm9ay3g
東芝と韓国・ハイニックス・セミコンダクター社間の特許クロスライセンス契約と製品供給契約の締結について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_03/pr_j2001.htm

HynixとSanDisk,特許クロスライセンス契約を締結
合弁会社を設立することも併せて発表
http://www.hynix.com/allnews/eng/preng_readA.jsp?NEWS_DATE=2007-03-21:13:11:17

同じ日に発表されるとはねぇ

210名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 21:57:51 ID:HpCVrjR9
東芝は進んでる多値化技術も特許だしてるんだろうか?
クロスライセンスの範囲内になったらいやだな・・。
それにしても同日発表って・・・サンディスク。
211名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 23:19:24 ID:rd0oO09w
NEC、エルピーダ株の一部を売却・出資比率6%に低下
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070322AT1D220CO22032007.html
212名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 23:41:39 ID:DB4pA+fl
NECのPCやサーバって、全然エルピーダ使ってないしなw
ほぼサムソンw
213200:2007/03/23(金) 04:44:11 ID:0yGGbY8f
>>204
返信遅くなりました。
海外ソースで見た記憶があったんですよ。もしかしたら、記憶違いってこともあるかもしれないけども・・・
サンディスクがフラッシュ市況の悪化で給与カットとかというニュースと同時期あたりだったと思うからそんなに古い情報ではないと思う。
一応さがしてみたけど、どこで見たかも覚えてなくてみつからなかったよ。代わりに面白いニュースがあったよ。
Hynix-SanDisk: What it means
http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=EGPSAWF2Z4EDCQSNDLPCKHSCJUNN2JVN?articleID=198100695

NAND Flash事業者それぞれの視点で、今回のHynix-Sandiskの提携について書いてある。
なかなか興味深い内容となっています。下は今回の合意の別記事です。
http://www.eetimes.jp/contents/200703/15963_1_20070322184344.cfm

気になったのが、4-bit MLC技術であるX4技術について。
これは、イスラエルのM-System社が開発したもので、その後SandiskがM-Systemを買収しています。
Sandiskから買収を受ける前にHynixにこの技術を提供しようとするつながりがあった様子。

この技術の詳細についてはちょっとググった程度では分かりませんでしたが、
東芝の多値化技術とは離れたものかもしれません。とすると、これがSandiskとHynixをくっ付ける原因になったのではとふと思いました。

東芝はNand FlashのMLCを最初に開発した企業で、3bit MLCの量産化も視野に入っている。
当然、自前の技術で多値化を賄いたいのではないか。ただし、4bit MLCについては、直近の実用化は難しいと述べている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125744/

一方、サンディスク側は吸収したM-SystemのX4技術での量産を望んでいた。
サンディスク、M-Systemのプレスリリースを読む限り2007年中に量産が開始される予定とあるからね。
サンディスクはファブレスなわけだから、どこかに生産して貰わなければならない。
そこで前からX4技術の導入を考えていたHynixに白羽の矢が立ったということかなと。
http://www.m-systems.com/site/ja-JP/Technologies/Technology/x4.htm
214名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 05:49:06 ID:0yGGbY8f
外資系半導体大手
営業利益率は20〜40%が世界水準

30%前後を稼ぐ台湾・韓国
王者インテルは減収減益

http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1731-j.htm#a01

図表:http://www.semicon-news.co.jp/news/img/scn1731s.gif
215名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 08:21:17 ID:pDZd2nD/
自社だけで投資や技術開発できるなら、別に提携する必要はないけどな。
216名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 11:31:02 ID:hClHmAVV
TSMCがすごいな。純利益40%って何なんだよ
217名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 12:37:30 ID:DPR08ylH
NECはエルピーダの株たたきき売ったな
決算の数字がかなりヤバイようだ。
218名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 12:44:09 ID:BP7LMK3i
>>217
NECの決算か?
219名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 12:51:12 ID:DPR08ylH
売却益140億円決算に入れるんだろう
220名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:10:03 ID:BP7LMK3i
>>219
100億で穴埋めできるんなら、いいんじゃね?
221名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:29:54 ID:8NBtrQvu
222名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:30:06 ID:LxQw3cGp
ステラがTOB掛けられてるって話しは本当?
223名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 15:13:54 ID:hClHmAVV
224名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:07:04 ID:tWntzbwu
100億で穴埋めになんかなるかよ
Nは主任がボンクラばかりだから話にならんよ
225名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:21:09 ID:eyplEybl
と言うか、朝鮮の半導体ビジネスって液晶を含め全てでシェア低落の時代に入ったね
226名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:34:20 ID:z+gA4EW1
今月のWEDGE(週刊誌)は、東芝・エルピーダのマンセー記事が載ってたな・・・
227名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:45:59 ID:PqHvsgUM
>>225
メモリは相変わらずシェアがすんごい。

エルピーダの台頭でシェアを食われてるのはMicronと台湾勢アヒャwww
228204:2007/03/24(土) 10:51:25 ID:96ye3vjV
>>213

色々調べてくれてありがとう
X4の概要を読むと
東芝の3bitと方向性が同じ(MLCの延長)に見える
SanDiskが手に入れたX4技術は東芝との共同事業には提供するのかしないのかわからないけど
東芝のプライドが邪魔でもしてるんだろうか・・・

http://www.sijapan.com/breaking/0611/br061113_0101.html
ところで和解前の裁判の経過はハイニックス有利に進んでたみたいだね
ここ数日の流れで一体どこに有利に働いてどこに不利に働いたんだろうか、さっぱりわかんない

2006年度第四四半期=2007年Q1の結果がもうすぐかな?
韓国2社が製造ラインをDRAMに転換した分東芝・マイクロンがシェアを伸ばせてるかどうか注目
229名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:57:37 ID:SZsUhAy6
負け組み下請けの東芝とハイニクスはサンディスクに搾取されてろやw
230名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:04:16 ID:t36cctcn
>>228
http://www.sijapan.com/breaking/0611/br061113_0101.html
この訴訟とは別に新たな提訴を今年の1月9日に東芝がしていますよ。
これの係争の途中に今度の合意に到ったわけです。
NAND フラッシュのシェアは2006年の10-12月期すらも発表されていないですね。
早く発表して欲しいですね。

>>X4の概要を読むと東芝の3bitと方向性が同じに見える
とありますが、これは私が付加したX4の概要ページ以外に何か別のところを読まれたのでしょうか?
私が行き当たるソースでは、どうやって多値化を達成しているのかという肝心な部分が分からなかったのです。

それと、以下は私は半導体の専門化では無いし、大学の授業で半導体の授業を受けた程度の知識しか無いので恐縮ですが、
東芝の多値化方式では、4bitを達成するのは難しいのではと思っています。
東芝の多値化方式は、フローティングゲート内に蓄える電荷の量、つまり電圧を閾値で区切って多値化する方式です。
なので、4bitの多値化を達成するには、2^4 = 16個の閾値で区切る必要があり、3bitのさらに倍の閾値がいる訳です。
2bit -> 3bitの開発でも数年を要していることを考えると、この手法での4bit化は現実的に厳しいのではと思っています。
半導体にほとんど門外漢の私でも、非常に微細で難しい制御が必要なことや、
少しの漏れ電流などでもエラーが引き起こされることなど、性能劣化も含めて難しい問題が山積しているだろうなと思っています。

NOR FlashのSpansionの4bit多値化技術である Quad Mirror Bit、これなどは、
セル内に電子を保存する場所を別々に設けて、多値化する方式です。
Samsungが次世代フラッシュで準備しているCTF方式もこれと同じような手法で多値化を達成します。
Mirror bitの参考: http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200105/1000401/

X4がどういった仕組みで多値化を達成しているのか分かりませんが、
東芝の延長戦での4bit化はないと思っています。
と考えると、やはりこの多値化の方針の違いでSandiskと東芝に食い違いが生じている可能性がありそうですね。
231230:2007/03/24(土) 12:15:01 ID:t36cctcn
サンディスクからすると、ファブレスの身軽さで複数の企業と提携し、
合弁するのは、当然のことといえるかもしれませんね。
東芝の四日市工場にサンディスクも超巨額の投資をしているとはいっても、
5年ー10年先には、サンディスクが東芝と今のようなつながりがあるかどうかは微妙でしょうね。
ハイニクスとのつながりの方が強くなっている可能性も十分ありえます。

それと、東芝もいずれは新しいセル構造や多値化技術を採用せざるを得なくなると思うので、
それがまたどのような技術となるのかがキーかもしれません。
232204:2007/03/24(土) 12:33:48 ID:96ye3vjV
>>230

>>>X4の概要を読むと東芝の3bitと方向性が同じに見える
>とありますが、これは私が付加したX4の概要ページ以外に何か別のところを読まれたのでしょうか?
>私が行き当たるソースでは、どうやって多値化を達成しているのかという肝心な部分が分からなかったのです。

ん?あれ?よくわかんないんだけど>>213で示してくれた
http://www.m-systems.com/site/ja-JP/Technologies/Technology/x4.htm
を見る限りX4はどう見てもMLCの延長で、電圧の閾値を単に増やしてるだけじゃないかな?
肝心の「どうやって増やすのか?」は勿論わからないけど、東芝がクリアできない問題をクリアしてるんだろうね

さて、ハイニックスは今90nmを量産してて、X4適用はよくわからないけど次の世代からとして70nm×4bit?
東芝の量産は今70nmから56nmへの移行期だとして3bitMLC適用はこのまま56nmとすると56nm×3bit?
時期とか全然わからないけど、Wafer1枚当たりの容量でハイニックスが追いつく日が来ないとも限らないね

でもサムソンもハイニックスも東芝がすんなり導入できたMLCで苦戦してる(してた?)よね
M-Systemの技術をきちんと量産に導入できるかどうかというのも大きな試練だろうね
233名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:41:46 ID:SZsUhAy6
東芝に特許料を払う代わりに作り方も教えてもらうんだろw

SamsungにDRAMの技術を手取り足取り教えた東芝様なら絶対にやってくれるw
234名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:47:10 ID:96ye3vjV
>>233

さすがに東芝ももう懲りてるはず・・・と思いたいんだけどどうだろうねw

DRAMを発明したのに市場を日本企業に乗っ取られて撤退した屈辱があるからこその今のインテルがあるように
235名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:39:24 ID:WlOZcX+l
とにかくサンディスクが上手くやっていることだけは間違いないようだな。
x4の次世代技術がでてきたらハイニックスもどうなることか。
どこで誰と裁判してもアメリカ有利な判決になるだけだろ。
もう東芝だけではどうにもできないような気がする。
236名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:56:01 ID:Rytwt2xj
次世代の不揮発性メモリーにいくんじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 18:40:05 ID:uZhtnnNB
PDPテレビ:サムスン電子、2週連続米国市場首位
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/23/20070323000004.html

半導体、ケータイ、液晶、次はプラズマ。
煽りとかなしに、サムスンの完全勝利&独走だな。
238名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 20:00:23 ID:cd5/ldIK
>>233
フラッシュメモリの市場拡大はサムスンの供給力のおかげ
単独でやればいいいが、それができないから教えるわけで。
それが失敗というのならそれ相応の強力な反論が必要だぞ。
少なくともそれが東芝を馬鹿にするようなことではないのに
なぜ馬鹿にするような調子でいっているんだ?
239名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 20:42:03 ID:SZsUhAy6




な?


この人は怒りかたが異常だなぁw関係者なのかな?
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/5108dcd64e4873179846bf9a9b5a02c2
240名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 20:58:23 ID:cd5/ldIK
>>239
そこまで気分を害するつもりはなかったんだが
241名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 01:01:37 ID:CL9fxOrM
>>238
おおよそあってるよ。
NANDの時も国内のメーカーは一緒にやろうとしなかったわけでサムスンと組んだんだし。

東芝一つでは普及できなかったろうしね。
結果論だけなら何とでも言える。
242名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 03:27:33 ID:wl+mDAZ/
>>238
>>233ではないが少し言っておきたい。
「供給曲線を右側にずらせれば企業の競争力は上がる。」この文は正しい。
しかしながら外部と生産性の決定要因を共有化した場合、
業界全体のパフォーマンスはよくても企業間の相対的関係で決まる競争力は機会を逃した分損失と考えられる。
また、「現状の需要量がこれだけだから戦術を無視して(全体の)生産能力を上げなければならない。」
という主張は、それが資本主義的経営論となじまないので理解出来ない。
違う価値体系に則ってそれが重要だと説くのも構わないが、
その選択がもたらす満足が如何なるものか説明する必要がある。
243名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 05:37:51 ID:H+uAH6/v
>>241
サムスンを儲けさせすぎたけど、東芝の思惑通り普及はしたからね。
決定的に間違った判断でもないよな。
244名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:11:30 ID:t9Nn5PdV
>>242

結果論的に成功した失敗したってのは置いといて、勿論東芝は資本活動に則ってやってるよ
ちっちゃいパイを一人で食べちゃうより、半分しかを食べられないけどパイが10倍になる方が良いっていう戦略
(しかもパイの残りの部分に対してもロイヤリティが発生するし)
特にフラッシュはアプリケーションをどんどん拡大してかないといけないからね

まぁそれは建前で実際にはDRAM不況の時に目先の金につられて技術を売り渡したんだろうと思ってるけどね
245名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 13:02:21 ID:eVNnOnS3
246名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:28:30 ID:YJmWCFqX
エルピ、東芝、サムスンのどれかじゃね
その写真がたまたまエルピだっただけで
247名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:52:24 ID:HG+xx2Aa
東芝がDRAMを作ってるとは初耳
248名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:20:25 ID:YJmWCFqX
XDRはつくってるはず
PS3の半分は東芝でできてますw
249名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:30:33 ID:d/SldDi/
>>243

は?

東芝がサムスンに抜かれて後退、DRAMからは撤退までしたのにか?
Samsung電子を世界2位の半導体メーカーに成長させといて思惑通りかよ(大爆笑)


>>244
ホルホルしすぎ。
DRAM不況なんてない。
PC市場の成長で作れば作っただけ売れた。
海外のDRAM製造業者が急成長したせいで
「日本」のDRAMメーカーに暗黒の時代が訪れただけ。

DRAM元世界一位、NANDも元世界一位の東芝様が
両方とも追い抜かれ今じゃNANDの2番手w
NANDでサムスンを追い抜くという話題が多いけど、
元々東芝がシェア50%以上のナンバーワンだったんだぜ?w
250名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:54:05 ID:d/SldDi/
・建前
フラッシュ市場の需要を増やすために「わざと」サムスンを成長させた。
シェアを奪い合ったとしても特許料で儲かるから無問題なりw

・真実
携帯プレイヤー、デジタルカメラなどの成長で
NANDフラッシュメモリの需要が拡大する。(これが市場拡大の真実)

DRAM世界1位となり圧倒的な製造供給能力を持つサムスンがそこに参入。
東芝は技術があっても製造能力が足りずシェアを奪われ続ける。
あとから来たサムスンに一位の座を明渡すことに・・・
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/AhAh_Jinsei_ni_Namida_Ari.htm

最近は工場を建設して製造能力が増えたおかげでシェアが回復してきた


こんなとこか????
251名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 19:01:25 ID:XhcMy3Ky
>>250
なるほど、経済詳しくないので勉強になる。

これから東芝がパイを奪っていけば、DRAMから撤退したことを含めてもパイが大きくなった分、
長期的に見ればそれほど大失敗とはいえないということかなぁ。
東芝にはがんばって欲しいよ。
252名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 19:12:28 ID:8YODYW/R
まぁサムスンに作らせて市場拡大論もいいが、それはちゃんと東芝が主導権握っての話だと思うんだよな
実際いまフラッシュで東芝が完全に主導権を握ってるかというとそうじゃないでしょ、
半分ほどサムスンに握られてる訳で・・・
253名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 19:35:02 ID:CL9fxOrM
>>252
でもサムスン来なかったらNAND市場はできなかったかもだぜ?
多分、一位を取れていないのは不服だろうが。
254名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 20:19:29 ID:d/SldDi/
>>253
先進国で携帯電話、携帯シリコンプレイヤーが売れまくってんのに
NAND市場が形成されないとか無理がありすぎる・・・w
255名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 21:05:20 ID:CL9fxOrM
>>254
いつの時代の話をしてるんだよ…
256244:2007/03/25(日) 21:09:24 ID:t9Nn5PdV
>>249

ホルホルって言われても244で書いたのは「結果はともかく」東芝だって儲ける為にやってるつもりだよってことだけだよ

DRAM不況はないって何か根拠があって言ってるの?あったってソースはいくらでもあるけど、例えば
http://www.itmedia.co.jp/news/0110/18/gartner_dram.html
2001年の世界全体のDRAM売り上げは前年の三分の一・・・今見ても金玉がキュッとなる数字だw

元々シェアがどうだった、なんて事に拘って嘆いてたってしょうがないんじゃない?
サムスンだってついこないだまでは東芝にダブルスコアだったのシェアが数ポイント差だよ
(そもそもそれを言ったらDRAMを発明したインテルの立場は・・・)

>>253
NANDの市場成長は間違いなく東芝の開放政策(とサムスンの頑張り)のおかげだよ
元々携帯電話にはNOR、シリコンプレイヤーにはHDDが使われていて
NANDフラッシュじゃなければ作れない、ということはない
じゃぁなんでNANDへの置き換えが進んだかって言うと価格が下がったからで
価格が下がったのは供給量が増大したからだよ。供給が需要を作ったんだよ
257名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 21:15:10 ID:SoIQAV3Y
>>256
結果論もあるけど、ほぼ同意。
DRAMなんか生きるか死ぬかの選択だったもんな。
坂本社長はがんばってるよな…。 
あれNE〇のままだったらとっくに売却してるよ。
258名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:06:20 ID:t9Nn5PdV
おっとゴメン

256後半は
>>253じゃなくて>>254
259名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:13:06 ID:wGK/hLv5
東芝って、8インチ2棟、12インチ1棟で今のシェアなんだろ?
ひょっとしてフラッシュ全体の供給量って意外と小さい?
260名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:16:20 ID:sGt/V6Fy
供給力が需要を作るなんていうところがある。
これがシリコンサイクルの中であっても需要をコントロールする方法。
サムスンが儲けた秘密はこれだと思う。
261名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:21:41 ID:8YODYW/R
>>253
だから別にサムスンを利用するなら利用するでいいんと思うんだけど
利用したつもりが、逆に食われちゃったってことにならないようにちゃんとしておかないとねって事
262名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:07:02 ID:sGt/V6Fy
嫌韓(けんかん)とは、日本人がもつ外国人嫌悪(ゼノフォビア)感情の一つで、韓国に関わっている全ての事象、
韓国文化、韓国人、在日コリアンなどを嫌悪する態度の俗称。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%8C%E9%9F%93

嫌韓って

「韓国人が悪いことをした」

「韓国人のなかでモラルのないひとが悪いことをした」
に区別できない馬鹿だから韓国人が嫌いなんだろうな。

なにいってもしょうがないけどな。
なんか視野がすごく狭くて
物事の一面しか見れないかわいそうなやつなんだろうな。
263名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:08:18 ID:sGt/V6Fy
>>262
誤爆したorz
264名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:10:38 ID:mgI2xeg5
サムスンが儲けられたのは、ウォン安のおかげだろう。
いまでは、ウォン高で、輸出すればするほど赤字だし、そろそろお終いだな!

東芝は、会社の利益でなく個人の利益を追求していまい、韓国に技術漏洩・・・
無理をしてまで、配当を出して、株主をつなぎとめている状態だから、一緒に終了!
265名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:12:23 ID:sGt/V6Fy
低価格じゃないとシェアを取れないわけだが
価格競争力と同等ぐらいに重要なのが供給力

1、供給力があると既存の顧客からの需要の増大があっても安定供給が可能
2、供給力があると新規の顧客への供給が可能
3、供給力があると供給の増大に伴って量産化により低価格化が可能

3を意図的にやることによって1・2が達成される。
だから供給力があるだけでどれだけ微細化しているかとか関係ないところで
資金力だけでシェアが獲得できるという側面がある。
266名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:18:15 ID:ZgrBo3hA
>>256
1999年〜2002年は
サムスン、ハイニックス、マイクロン、Infineonが日本DRAMをブッツブスつもりで
SDRAMの価格操作をしてたんだよ。
これが原因で、NEC、東芝、日立、三菱、富士通のDRAMが死んだっけw
本当に懐かしい

何も知らないんだね。

ここが詳しい
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/d/d0020.htm
267名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:28:35 ID:ZgrBo3hA
>>256
>じゃぁなんでNANDへの置き換えが進んだかって言うと価格が下がったからで
>価格が下がったのは供給量が増大したからだよ。供給が需要を作ったんだよ

何社も参入して価格競争がおこったからだろ・・
東芝の都合のいいようにしか考えられないのは社員だから?
この人は韓国に負けたのはわざとだといいたいんだろうが、さすがに無理がある。
268名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:29:56 ID:IEc10F1l
>>264
そう考えると中国に韓国は潰されるな。
土地は無限、人材は大量、そして公害なんかものともしないで工場回転させるんだから勝ち目なんかない。
269256:2007/03/26(月) 02:03:39 ID:0USQKoze
>>266

>サムスン、ハイニックス、マイクロン、Infineonが日本DRAMをブッツブスつもりで
>SDRAMの価格操作をしてたんだよ。
えーと、あの・・・少なくともこの記事の不正価格操作って値下げ防止でしょ?
それに日本企業は乗らなかったか誘われなかっただけ
日本企業だけじゃなくて世界的な価格下落にヒーヒー言ってたんだよ
DRAM不況がなかったって言うにはちょっと辛いんじゃないかな?

>>267

>何社も参入して価格競争がおこったからだろ・・

そうそうその通り
そして東芝が独占してたらそんな価格競争が起こるはずもなかったんだよ

>東芝の都合のいいようにしか考えられないのは社員だから?
>この人は韓国に負けたのはわざとだといいたいんだろうが、さすがに無理がある。

うーん、話が微妙にかみ合わないのはこの辺りかな。
東芝の都合って何?ひょっとして俺と他の人の発言と混じって考えてない?
俺は東芝(というか国内メーカーほとんど)はここ10年〜一昨年くらいまでは事業的に失敗の連続だったって思ってるよ
わざと負けただなんてそんなまさかまさかw
韓国は表裏いろんな手を尽くし、勝つべくして日本企業に勝ったと考えてるよ
270256:2007/03/26(月) 02:15:44 ID:0USQKoze
まとめると

・DRAMでは日本企業は失敗した。韓国メーカーは勝つべくして勝った
・NANDフラッシュの情報公開自体は失敗じゃない。それは市場を作るため
・でも公開した相手が資金力抜群のサムスンは失敗だった(市場の主役を奪われちゃった)
・ただ他に条件の合う引き合いがなかったんならしょうがない。当時はどうしても現金が必要だった
・でもこの2年で倍以上だったシェアは肉薄。2007年Q1の発表が楽しみ
271名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 03:52:43 ID:IKkOp0hq
2006年のQ4はどうしたw
272名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 08:13:55 ID:Sc77Nc5p
ほんとだな
なんで出てこないんだろ
273名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 08:53:57 ID:NjAqWtnd
DRAM不況が無かったなんて言ってる奴がいるなんて驚きだわな。
274名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 13:36:56 ID:GkK38Ulj
【中国】インテルが中国に半導体工場設立へ・・・大連で直径300ミリのウエハーを月産5万2000枚
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174882926/
275名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 15:19:37 ID:IKkOp0hq
>>274
米インテル、2010年に中国の半導体工場稼働
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070326AT2M2600L26032007.html

>インテルのポール・オッテリーニCEOが同日午前、北京の人民大会堂で記者会見。
>大連工場はシリコンウエハー上に集積回路を形成する「前工程」の工場で、同社にとってアジア初の前工程工場となる。

前工程キタコレ
276名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:07:36 ID:IKkOp0hq
インテルCEO、中国への高度技術移転に前向き
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070326AT2M2601J26032007.html

MPUの製造も中国に移転したがってるこのCEOは何考えてますか?
277名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:13:56 ID:N5/4Um0/
>>276

今後、2、3年で中国の国内総生産が日本を追い越す。
若いN速坊たちもこの現実を直視しないと、
世界から淘汰されるぞ・・・。
278名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:22:16 ID:Sc77Nc5p
中国の順当な成長を許す余裕が地球にあるのだろうか?
ってまじで思う。
もれの寿命いっぱい持ってくれ・・・
279名無しさん@恐縮です :2007/03/26(月) 23:26:05 ID:AoGFnawO
>>276
アメリカ人は中国のことなんて何も知らないからな。
日本人は中国のことを良く知っているから深入りはしない。
日中戦争も日本企業が中国に進出しすぎたから起こったしな。
>>277
そう簡単にはいかない。
まずはドイツを抜けよ。話はそれからだ。
280名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:26:54 ID:a6TZZwNb
ない。 だから地球もおかしくなってるじゃないか。
このまま順当に成長されたら俺の子供は中国に出稼ぎだよ。
281名無しさん@恐縮です :2007/03/26(月) 23:30:04 ID:AoGFnawO
間違いなく再び日本企業の時代が来る。
282名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:30:11 ID:N5/4Um0/
>>279

10%近い経済成長、年間20%近い元高基調、人口増加もまだ続いている
となれば、あっという間だぞ。

283名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:31:57 ID:PlKBOdHX
結局、為替じゃないの?日本が価格競争力が弱まった
所を、あらゆる資材上のコストダウンを使って
ボコボコにされた。本質的な二期に渡る営業利益、
経常利益は無視されて純利益という訳わからん、
しかも単年度の粗い指標を優先する事にした。
後遺症で、世界中のメーカーがおかしな事になってるが。
とにかく世界中で新しい発明が出ない出ない。
いまさら、ざまあみろだ。
284名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:33:44 ID:4O4/hn1J
>>279
米民主党が力をつけてるから親中路線は正しい選択かもよ?

日本はオワタ・・・
285名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:40:40 ID:xr9Od+Us
>>282

その成長を支える器がもてばいいんだがな。
環境破壊の速度もさることながら、それ以前にエネルギーが足らんだろ。

核融合を実用化してて、月のヘリウム3を採って来れるというんなら話は別だが。
286名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:40:51 ID:a6TZZwNb
>>284
米は中国様に力をつけてもらって、また旧ソ連のように
中国と冷戦状態に戻した方が戦争も金儲けもやりやすいかもしれんな。
287名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:41:07 ID:BsKPr8EG
>>278
中国共産党でさえ、中国国民全員に先進国並みの暮らしをさせるつもりはないだろう。
あの国は不必要な人間をいくらでも見捨てることができるから。
288名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 14:48:09 ID:dk7GfGph
>>287
だがその共産党が足を引っ張って成長を止めるということはないだろうか・・・?
しかしあの国はほんとバブルだな
289名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 15:25:47 ID:DLg3KCCw
サムスン電子、「フレックスOneNAND」を開発
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007032700040088&FirstCd=04
290名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 17:47:25 ID:VjhCbetz
すげえ。でも糞高そうw
291名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 21:08:01 ID:GfXgG+tX
モニター+チップ+電池=日本の折りたたみ携帯電話にゃ使えんな。
292名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 17:48:54 ID:7Q+w44Rs
293名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:03:16 ID:D+bZ86B9
>>292
キーエンス最強伝説
294名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:21:37 ID:eFtqIkmi
295名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:23:55 ID:dbqnGCyN
ハイニックスってLGとかぶるな。
技術力や資本力を提携で補っていく作戦だろうが、液晶のLGフィリップスの二の舞になりそう。
296名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:29:15 ID:dbqnGCyN
>>278
それはもう結論が出ている。中国12億人が先進国並の生活を送れるほど
の資源も環境も食料も地球にはない。
これからは資源安保だけでなく、食糧安保も死活的重要性を占めるようになる。
中国という腐海が平和な風の谷のニッポニカのすぐそばまで迫っている。
297名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:25:57 ID:vKM/R8dF
中国がこのまま成長して、地球環境が壊れないと思ってる人は
いないだろうけど、声を大きくして訴える人もなし、このまま
数十年で沈没の可能性大。
298名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:43:43 ID:wv4C4Mko
インドは嫌いじゃないがここが成長しても地球終わる
299名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:25:06 ID:5kDG39Yx
DRAM、NAND型フラッシュの価格は引き続き下落
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/03/l_news070323_0201.html

メーカーにはキツイだろうけど、ガンガン安くなって用途を広げてくれ
300名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:27:16 ID:k8g1f7C+
結局日本のメーカーは何とか生き残っても日本の半導体産業は生き残れるか微妙だな
エルピーダも結局台湾に投資するみたいだし
日本の税制も誘致システムも話しにならないレベルらしいし
301名刺は切らしておりまして :2007/03/29(木) 12:36:01 ID:Me2ZgEdv
中国発表の数値なんてデタラメだらけだろ
有名経済学者に「数字の輸出で世界を滅ぼす」とまで言わしめたのに
302名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 13:20:06 ID:dbqnGCyN
>>298
一人っ子政策で人口がもうすぐ減少に転ずる中国を抜き、インドの人口は
あと20年?くらいで世界一になる。現在の先進国の人口を合わせても数億に
しかならないが、ロシアやブラジル東南アジア中東産油国を合わせると
とんでもない数になる。その中でも中国とインドがぬきんでている。
地球環境が抜き差しならない状況に陥り、世界各国が食料や資源を奪い合う
百鬼夜行の世界はもうすぐそこまで来ている。
303名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:32:34 ID:iL7kUW8T
第一四半期だけで何十パーセント下がったんだろ?
304名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:56:26 ID:eqy6F/KB
大見の新技術、ついにインテル正式採用決定だとな。
叩いてた奴ら、残念だったな。
305名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:09:46 ID:6CXumlQ5
環境も食料もエネルギーも中国の経済成長をほとんど制約せんよ。
農業の生産性や各種燃料の可採年数の伸びから考えてね。
それにどんな国でも経済成長すれば必ず生産額あたりの環境負荷は低下する。
勘違いしてる奴が多いが、先進国の環境はたとえば1960年代と比べると遥かに改善されている。
しかもそれは環境へ配慮した政策のおかげというより、生産効率を追求した企業活動の結果。
306名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:15:37 ID:XAcXD0+l
話がずれてるずれてる
307名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:35:03 ID:xeNpYCfD
ここ何日か業界おもしろいニュースないからずれたのよ。
たまには良いと思うぞ。 でっかい話題も。 俺は頭がリセットされた。
308名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:55:51 ID:xeNpYCfD
>>305
その国に行って見たことありますか? 川の水質みた事ありますか?
昔の国家の順当な純粋な総合的成長と違い、ある部分だけ情報速度が増し無理矢理ある部分のみ新技術賀発展しているアンギャップ。
世の中おかしくなってると思うけどな・・。 生産効率を追求した結果本当に環境良くなりますか? 
309名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 01:25:17 ID:W0UKE1TC

DRAMは価格が下がり続けているが、NANDは持ち直しつつあるので、NAND拡張競争が再燃。
すばしっこいSamが投資をNANDに振り向ける。
と妄想。
310名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 01:51:19 ID:frBUXqSw
サムはDDR3だろ
薄利多売のDDR2とフラッシュは華麗にスルーだと思う
311名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:00:55 ID:YvxA8yL5
>>305
北京の郊外100kmあたりまですでに砂漠化が進行しているのを知っている?
水不足解消のため、南から何百キロも北京に水を引いてくる大工事が行われている。
地球シミュレーターの予測でも、温暖化が進行すればするほど、中国東北部の
砂漠化が進行すると出ている。
世界最大の人口を持つ中国が食糧輸入国になった衝撃は計り知れない。
イナゴの異常発生のごとく世界中の食料を食い尽くすことだろう。
食料だけではなく、資源価格の高騰も中国が買占めを行っている結果。
中国の環境汚染のひどさは言うまでもなく。
312名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:09:40 ID:G2pWxgq0
あの運河も汚水を運ぶだけだな
313名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:21:20 ID:YvxA8yL5
50年100年単位で見た場合、地球環境そして人類の将来を悲観せざるを得ない。
アマゾンの熱帯雨林ですらあと何十年で消滅すると予測されている。
日本がアメリカと戦争に到った大きな原因も石油だった。
21世紀は環境破壊とエネルギー食料争奪の世紀になる。
戦後の特異な要因として、産油国より石油輸入国の方が比較的優位な立場に
あったということが挙げられる。サウジの巨大油田北海油田も枯渇しかけており、
サウジが石油価格調整力を失った。これから産油国資源国の力がますます高まる。
冷戦終結の大きな要因は、原油価格の低迷によるソ連の経済不振だが、資源価格
高騰でロシアは息を吹き返し、ベネズエラなど反米産油国が台頭してきた。
アメリカの衰退はこれらの反米産油国が力をつけることからはじまるだろう。
アメリカの衰退はまた、アメリカが力で押さえつけていた勢力を台頭させ、世界が
不安定化するだろう。
314名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:54:56 ID:frBUXqSw
石油からとうもろこし・さとうきびに変わるから別にいいんじゃね?
315名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:01:54 ID:YvxA8yL5
>>314
それがまた問題。
食用から燃料に切り替えるだけで何の問題が解決するというのだろう。
単に石油依存度を下げることにしかならない。
すでにバイオ燃料需要急増でとうもろこしなどの価格が高騰している。
そもそもアメリカなどが進めているトウモロコシから作るバイオ燃料では、
ガソリンに対して価格競争力がない。ブラジルが主のサトウキビは、価格
競争力があるが、サトウキビ畑や大豆畑にするため、アマゾンの原生林が
猛烈な勢いで切り開かれている。
316名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 11:11:06 ID:TDRUcZEp
水素があるさ
317名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 11:20:07 ID:KbJVrz83
ウゼーな他でやれ
318名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:50:37 ID:zb09XC4v
>>311
多分お前さんのソースはレスターブラウンの地球白書だろう?
例えばあれのアマゾンを含む森林面積の試算はデタラメそのもの。
成長の限界論に怯えているor不安を覚えた経験のある連中は、一度ロンボルグの本嫁。
ただでさえ不安を煽るネタに、半端な知識で反中反韓ごっこをされたら収拾付かん。
319名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:16:21 ID:G2pWxgq0
ゴッコもなにも、資源・食料の争奪戦はすでに激化してるよ
注文ばっか多い日本は敬遠されつつある。
オーストラリアからの安定供給が不透明化、アメリカも気象リスクが高め
アマゾンの開発も今はいいけど、タコが自分の足食ってる状態。
温暖化で耕作地が広がる面積と、失われる面積のどちらが多いか
320名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:47:08 ID:bgiDzRVg
輸入してる食物の4割は食べられないで賞味期限切れで捨てているというニュースも見た
今後輸入量が減るならそれを機に流通・消費事情を最適化しなおせばかえって効率化したりして
321名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:57:19 ID:lKnC+vWa
半導体のスレで食糧問題を語るとは物好きな奴らだな
322名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:58:05 ID:G2pWxgq0
住人がかぶってるんだよ
323名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 16:20:13 ID:frBUXqSw
食料より先にレアメタルがなくなるんじゃね?
324名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 19:48:16 ID:xsyo742D
国内半導体の成長を考えると結果食料問題になるのか
325名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:10:49 ID:YvxA8yL5
>>318
俺の考えのもとになっているのは非科学的で感覚的なものだよ。
ttp://www.unfpa.or.jp/p_graph.html
ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1027.html
こういうグラフを見て、こんな文明が果たして長続きするものだろうかという
疑問がわかないだろうか。石原慎太郎も似たようなことを書いていた。
環境保護活動家の危険性や地球温暖化に対する反論も知っているし、
環境保護テロ活動には嫌悪感もある。しかし、素人の俺には正直どっちが
どうなのか正確なところは分からないし判断できない。そのロンボルグという
人の本も面白そうだが、賛否両論渦巻いているようだ。
ならばジャレドダイヤモンドの文明崩壊を読んでみて欲しい。イースター島や
グリーンランドなどの僻地でも、いかに一時繁栄を謳歌し、環境破壊エネルギー不足など
で滅びていったかを。文明の繁栄と衰退はエネルギー問題、環境破壊問題と常に一体。
木を一本残らず切り倒して船が造れなくなったために、イースター島の住民は
過去の繁栄とは無縁な貧しい生活を送らざるを得なくなったのだ。
326:2007/03/30(金) 21:34:19 ID:gRuuAJ8N
 大丈夫、市場が全て解決してくれる。例えば食料が不足して高くなれば
それだけ生産意欲が高まる。中国野菜が3割上がったら日本で作った方が
安上がりになるから日本での供給が増える。エネルギーについても同じだ
よ石油が高くなればそれまで採算の取れなかったメタンハイドレートや作
物からのエネルギが使えるようになる。
327名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:50:10 ID:foPFaDY3
まぁ落ち着け
ここは国内半導体産業のスレッドということを思い出してね
328名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:08:11 ID:k0Qf0eJM
巨視的な視点から見ると資源も食料も半導体もリンクしてるんだよね
まあそのうちでもここは半導体についてのみ語るスレということで
329名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:33:23 ID:c/d0YJhO
最新技術とは思わないが、インテルの中国進出でいよいよ
中国に対して待ったなしで国内企業も戦略持って考えておかなければ
死活問題になりそうに。 よって食糧問題になった? 
330名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:45:58 ID:mTC38Ay+
いや、中国の限度を超える成長がいよいよ大詰めってところで、
半導体前工程でも最先端に手が届いた
こりゃ地球環境もチェックメイトだね
331名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:20:44 ID:fuCg9kQY
つまり、最先端技術の半導体産業も日本を見捨て、軸足を中国に移動し始め
たということ。
332名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:31:55 ID:c/d0YJhO
ん?? 誰が日本を見捨てたの?
MPUのインテルが中国も視野にいれ動き出した。
国内半導体産業は今後どう動く?ってこと
333名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 02:17:42 ID:yjWHDpbw
>>326
最後にするけど、50年100年単位で考えれば市場がすべて解決するなどとは思えない。
戦前のご飯に味噌汁という食生活に戻したって、食料が自給できるかあやしい。
牛肉食べるには大量の飼料と水が必要だし、アメリカの大穀倉地帯やインド中国
などでも水不足が深刻になっている。
例えば希少金属などは、値段高騰すれば代替品開発が進むだろうけど、
たとえ技術が進歩しても、メタンハイドレートやバイオマスでエネルギー需要が
満たせるとは到底思えない。核融合発電が実用化されれば別かもしれないが。
あと50年で30億人地球の人口が増えると予測されている。そんな食料とエネルギーが
果たして確保できるのか?豊かな生活をする人口もどんどん増えて、食料やエネルギー
需要も高まる一方。食糧増産のためにますます森が切り開かれ、自然破壊も進む一方
ではないのか。京都議定書などと躍起になっているけれど、二酸化炭素排出二大大国のアメリカと
中国はそんなことお構いなしに排出を続けている。
100年後300年後500年後地球が、人類がどうなるのかそういう長期的なことに
興味があるから、今日明日どうなるということではないんだけれど。
歴史的に見ると、繁栄の結果人口が増えすぎ環境破壊が進むと、エネルギーや食料の
奪い合いが起こり、紛争や戦争が頻発し、最悪の場合その土地からは人がいなくなって
しまうか、人口が激減してかつて繁栄したことすら忘れた貧しいその日暮しに陥ってしまうこともある。
334名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:44:07 ID:gfJnLH0R
インテルが今後、失速するようであれば、中国は危険だということが証明されるし・・・
インテルが自爆して、日本のMPUがPC業界の先頭に立って出て行くようなこともありえる?

インテルが中国で操業する分には、環境に悪影響を与えないようなやり方をやるから
大丈夫でしょ?中国は自らが、その昔、日本が経験した公害問題をあらためて経験しているんだろ。
痛みが解らないと本気になって改善しなかったのは日本も一緒だったし・・・

日本は排水・排気・廃棄物を綺麗にする技術が進んでいる。それもまたビジネスのチャンスだ。
大手電機でさえも、こういう分野の技術を持ってるところが多いでしょ。
専門にやってる中小の方がつえーけど。

ここ数年の微細化への取り組む方向性は業界内で定まりつつあるわけだし、
開発スピード勝負は続きそうだ。どこで生産するのがいいとか構ってる場合なんか?

いくら技術を盗んでも奴らには太刀打ちできないような開発速度と盗みきれない高度な技術を手に入れるべし。

335名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:13:52 ID:SkL2AP4M
おまいら半導体の話を汁!!!

総額1,600億円のコミットメント枠設定について 2007年3月30日
http://www.elpida.com/ja/news/2007/03-30.html

エルピーダメモリ株式会社は、総額1,600億円のコミットメント契約を締結いたしました。
これは、総額1,100億円のコミットメント期間付タームローンと総額500億円のコミットメントラインから成るものです。

コミットメント期間付タームローンは、設備投資資金を目的とし、
当初2年のコミットメント期間中に、2012年3月末を期限とするローンを実行する権利を当社が有する契約です。
2006年3月に締結した同種の契約500億円から倍以上に増額して新たに契約したものです。
本契約と同時に、2006年3月締結の契約は期限前終了致します。
コミットメントラインは、短期運転資金を目的とし、主力銀行4行と相対で、各125億円ずつの契約を更新したものです。

今回の総額1,600億円のコミットメント契約は、当社の事業規模拡大に対応するものであり、
成長戦略に不可欠な設備投資の機動性に貢献するものです。


カネの話かよ!!! OTZ
336名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 14:39:53 ID:BCxY0Rs1
借金を3倍に増やしたのかよwww
337名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:41:05 ID:KBwnjnvk
借金をすることができる権利であって、まだ借金をしたわけではないぞ
338名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:45:09 ID:XGXUf1uD
銀行が金貸したがってるって話だよね。
普通、こんな契約は無いよ。
エルピーダの将来性を高く評価してるってことでしょ。
339名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 19:00:01 ID:sCm2gGlp
借金する=貧乏の視点しかないと困惑するかもね
借金できる=信用がある
340名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 20:04:10 ID:l3szKqvY
>>275
CPUじゃないけどな
341名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:44:30 ID:H4rBfk+y
インテル中国で前工程ほんとにつくれんのか?
議会が反対済んじゃね?
342名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 16:07:47 ID:GObp4egF
>>341
大丈夫だろ。チップセットだし。
343名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 19:31:51 ID:OFZEfzPa
同じRAMでもPC用と携帯用では作ってるラインが違うんじゃないの?
今回の暴落はエルピーダにはあまり関係ないような希ガス
344名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:37:53 ID:TADmwPfe
345名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:54:09 ID:f0J0hp1I
>>343
暴落してどうにもならなくなってるのはDDR2だよ・・・

去年の年末に5.6ドルだったものが今は2.6ドルぐらい。
50%以上価格が下がってます・・・
346名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:32:58 ID:jCl8+8dk
フラッシュは横ばい?
347名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:52:58 ID:HbVs6al/
>>346
フラッシュもかなり下がってる。
2001年後半以来のメモリー不況だ。

東芝は他の事業の黒字でカバーできるだろうけど
他の収入口が無いエルピーダはかなりつらい展開。
348名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 01:08:29 ID:SvEOyO4L
DRAMのスポット価格=エルピーダの株価w
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6665.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

法則をみつけたっぽw
349名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 01:56:02 ID:zTTgr2rO
エルピーダ死亡w
ネトウヨ悔し泣きwww
350名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 01:59:49 ID:5k1kyV6u
エルピーダが脂肪する前に何かが起こる
351名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 02:42:07 ID:ZcxTCVMJ
株価は市況を先取りすると言われている
エルピーダ(と海外のメモリメーカー)の真のマイナス材料が表に出るのはこれからだろう
352名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 02:42:50 ID:qdKD5Jpp
フラッシュの価格は下がっても、その行き着く先にには、代替HDDである
フラッシュディスクという広大な市場がある。
下落が続いているのに、インテルなどもフラッシュに参入を表明している。
フラッシュ価格はさらに下落をすると同時に市場規模の拡大が加速される。

しかし、dramはタダ安くなるだけでその先には安売りの競争と潰しあい
しかない。
353:2007/04/02(月) 03:22:08 ID:JTlM0QOV
 エルピーダより東芝の方が数段苦しいよ。東芝もなんだかんだで去年
利益を上げてるのはフラッシュだけだったし。エルピーダは増資もした
し、キャッシュや利益率で見るとまだ結構余裕がある。
354名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 09:39:53 ID:b19HxSbO
おい誰か何とかいえ。泣いてるのか?
355名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 09:55:40 ID:5qqIvQw6
>>351, >>354
エルピーダの今朝の株価は、4880 (09:54) +310 +6.78% です。
もう、笑いが止まりません。
356名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:02:46 ID:5qqIvQw6
ビジネス板らしく、ニュースも貼っておこう。

<日経>◇エルピーダ、線幅70ナノ品の携帯用DRAMを5月出荷
 エルピーダメモリは回路線幅70ナノ(ナノは10億分の1)メートルの携帯電話用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)
を5月中旬から出荷する。同社にとって70ナノ品の出荷は、サーバーやパソコン(PC)用の容量1ギガ(ギガは10億)ビット、512メガ(メガは100万)
ビット品に続き3品種目となる。70ナノの量産は順調に立ち上がっている模様で、90ナノ品から70ナノ品への移行を急ぎコストダウンを進める。
 エルピーダは昨年12月末に広島工場(広島県東広島市)で世界で初めてとなる線幅70ナノのDRAM生産を始めた。サーバー・PC用の
1ギガビット品は3月上旬に、512メガビット品型は同下旬に出荷が始まったばかり。DRAMは、シリコンウエハーを投入して最初に出荷する
まで通常、2カ月強かかる。
 「量産初期の歩留まりとしてはかなり良い」(安達隆郎・取締役CTO)との感触を得ており、他の製品も90ナノから70ナノへの転換を急ぐ。
携帯電話や携帯電子機器用の低消費電力DRAMは、5月中旬に 512メガビット品を出荷する。携帯電話用では1ギガビット品の量産も
早期に着手する。
 線幅90ナノから70ナノに微細化すると半導体チップの面積が縮小、シリコンウエハー一枚から採れる半導体個数が60%増える。
韓国や台湾メーカーの生産拡大でDRAM価格が下がっており、エルピーダは微細化によるコストダウンと生産増で補う考えだ。
 70ナノ品は90ナノ品に比べ動作電流を40%削減、消費電力や発熱量を減らすなど性能を向上した。韓国サムスン電子などライバルに先駆けて
性能向上とコストダウンを進め、モバイル用DRAMで引き続き高いシェアを維持する考えだ。
 一方、PC・サーバー用は、国内に続き、台湾の生産拠点でも7―9月期から70ナノ品の量産を開始し、首位サムスンを追い上げる。
台湾・力晶半導体との合弁生産会社であるレックスチップ・エレクトロニクス(台湾・台中県)が生産を担当する。
357名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:38:34 ID:sY1QVBnN
出荷が始まったのが3月下旬かよ・・・

去年の年末からエルピーダがDRAMを暴落させてるんだと思ってた・・・
358名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 14:19:04 ID:vDiM3FR9
>>357
新聞読めよw
359名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 07:40:23 ID:JJ6dOFTn
東芝の半導体開発はすばらしいよ。最後まで生き残れ。生き残るのだ。
360名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 08:09:16 ID:IOf+F7Vh
つーか、いつになったらまともな利益あげるんだよ。
361名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 09:07:51 ID:59bG6pTm
>>360 今期、まともな利益あげてるじゃん。
362名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 10:41:26 ID:bFa4KEKN
前期も
363名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 12:53:24 ID:u5HIecJb
エルピーダ、DRAM微細化加速

 エルピーダは半導体の価格下落に対応するため、製造コストが低い最先端品へのシフトを急ぐ。
国内工場で生産するDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)のうち80%を
年内に回路線幅90ナノ(ナノは10億分の1)から70ナノメートルに切り替える。
同社は今夏から台湾で量産を開始する予定で、海外生産拡大と微細加工技術の両輪でコストダウンを加速する。

 DRAMはパソコンやサーバー向けが主流だが、最近では携帯電話やデジタル家電に用途が広がっている。
回路線幅を細くする微細化技術を使えば、1枚のシリコンウエハーから採れる半導体の数が増え、
製造コストが下がる。ウエハー1枚当たりの半導体個数は90ナノから70ナノへの切り替えで6割増える計算だ。(07:00)
364名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 13:38:05 ID:OlbgYF0k
利益、つっても国産は技術者の犠牲で成り立ってるからねえ、技術者は自殺うつ病大変だ
海外メーカーに転職したがるのがわかるよ

東芝で同僚技術者自殺2名、うつ病解雇になった人の裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
東芝の嫌がらせ解雇の事実
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/rousaibefore2.html
365名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 18:05:14 ID:zgYFcChH
↑このひとよほど東芝恨んでるみたいね。
366名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 19:58:15 ID:4f45ieLh
NANDの4Qシェアはまだかね?
367名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 23:42:41 ID:RyHhBuz7
>>364
ではその対論として、贔屓すべき国内メーカーを是非教えて欲しい。
368名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:00:52 ID:chjFOmYX
>>364
日本国のために海外に行ってくれ。
資源も土地もない国が、技術で頑張らずどうやって生活するんだ?
369名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:12:35 ID:BvCIVz3B
>>364
東芝の方の言い分がわからないが
問題となっている過重労働だが東芝が特に過重労働を
よくやっている会社というわけではないし
やむを得ずなんだかのひずみがあって犠牲者が出てしまったとかかなと思う。
370名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:41:20 ID:us26skS3
別に技術者が死のうがかまわない。

安くていい商品を市場に大量出荷してね


・・・と一消費者がえらそうにいってみるwww
371名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:44:45 ID:2fheDFsm
>>364
どこの企業でも精神的に病んでる技術者はある程度の割合でいる。
東芝が特に酷い訳じゃない。アメリカの企業は日本の比じゃないし韓国だってかなり酷い
日本企業はまだ和を大事にする社風がある分他国よりはまし
372名刺は切らしておりまして :2007/04/04(水) 01:14:05 ID:yvL8YLBd
セミコンなんて日本はもうとっくに終わってるだろ。
新興国のレベルも相当に上がって来ているし。
サムスンなんかの台頭で既に家電も「雑貨」だからね。

黎明期には皮算用して製鉄会社なんかも参入したけど、
結局あの業界は「水商売もの」で、外資なんかでも
「どれだけの期間、外人や本社を騙せるか」の世界だったものね。
373名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 02:44:56 ID:WfVloYDj
>やむを得ずなんだかのひずみがあって犠牲者が出てしまったとかかなと思う。
だから東芝が解雇裁判しているうつ病技術者に嫌がらせしてもいいとは思わないが

まあ、皆さん国産に頑張って欲しいのだとは思うが、
技術者って、こんなに働かされてるのかと思うとかわいそうになってくるが
ttp://homepage2.nifty.com/tsbrousai/gaiyou.html
374名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 03:59:58 ID:9lOcvOyl
仕事がなくなって首吊るやつのほうが多いんじゃないか
375名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 04:06:03 ID:9lOcvOyl
サムスンは40で定年といわれるくらいだぞ。
海外にあんまり夢をみない方がいい。
376名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 04:13:45 ID:ZVkLXDyt
松下みたいに、痴漢行為を働く社員がいる会社もあれば
東芝みたいに、鬱病で裁判起こしてWebSiteを立ち上げる社員がいる会社もあるし。
ソニーみたいに、掲示板で自社製品を過剰宣伝して、他社を蹴落とそうとする社員がいる会社もある。
シャープみたいに、工場でおなくなりになる社員がいる会社もある。
どこの会社も多かれ少なかれこういう問題は起こっている。

問題を起こしたら、即解雇で無職の犯罪者として、新聞にも取り上げられないように抹殺される出来事だって山ほどある。

でも、まともに働いている社員の方が死ぬほど多いし、
ダメダメ経営者も敏腕経営者も精一杯頑張ってると思うよ。

2chでネガティブ活動されている方の熱意にも頭があがりませんわ。
デカイ企業ほど、こくいうネガティブ集団に目をつけられやすいんだろうね。
企業の製品は広く世に知れ渡ることはあっても、君らの活動が世に出ることはないよ。
377名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 04:56:22 ID:us26skS3
>>375
韓国の勝ち組み企業は少ないから
毎年、大学を優秀な成績で卒業したエリート新卒君が大量に入ってくる。
サムスンは特別だと思ったほうがいい・・・
378名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 07:42:28 ID:hSKombZL
>>365
リストラされたんじゃない?
379名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 09:01:41 ID:cR1SiTPA
ROE3%か・・・・・・ぶっちゃけカス企業だな。
380名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 09:03:45 ID:cR1SiTPA
ROI1.3%か・・・国債以下のクソ業績だな。
381名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 09:20:21 ID:pvww3pim
便所下駄屋と呼ばれるトヨタなんか
年間20人も労災事故で死亡する
生産現場よりマシだよ。
382名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 09:40:51 ID:s/7Mb91m
>>377
財閥系がやたら強いからなあの国は
383名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 11:05:41 ID:PA78m4lL
>>376
キモすぎw
384原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/04/04(水) 11:07:34 ID:HCZ7gsQL
>>375
そんなに定年の年齢が低いんですか?40歳でとは・・・・。
本当だったらその会社には今後就職する人減っちゃうかもしれないね。
385名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:10:09 ID:hCdi6cO0
>>375
サムスンだけじゃなく、韓国企業はみなそんなもの。残れるのはごく一部の幹部のみ。
追い出された後は、屋台引いたり食べ物屋やったりして食いつなぐらしい。
先進国の日本とは基本的にレベルが違う。
最近は大卒でも就職率は50%もいかないので、大学在学中も英語や
資格取得など必死こいている。
386名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:29:22 ID:9wxz2CXx
嘘を嘘と見抜けないと2ちゃんを利用するのは難しいな
387名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 16:35:29 ID:PTxbzgT2
>日本企業はまだ和を大事にする社風がある分他国よりはまし
技術開発、ビジネスで成功したら会社のおかげ!だから報酬はおこづかい程度で!
失敗すれば現場の責任!クビ!
388名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 16:54:17 ID:hCdi6cO0
>>386
本当か嘘かこのスレで聞いてくれば?

韓国人と一緒に仕事して困ったこと 123
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1171280050/
389名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 18:24:34 ID:SxfCjOQY
>東芝みたいに、鬱病で裁判起こしてWebSiteを立ち上げる社員がいる会社もあるし。
東芝みたいにうつ病で裁判起こしている社員に嫌がらせしている会社もあるし

会社は儲かればなにしてもいいのかね、まったく
ttp://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

390名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 21:48:23 ID:i1Sq/SzX
富士通、先端半導体の製造能力増強計画先送り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070404AT1D0408J04042007.html
391名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:03:51 ID:+wtuvBs+
共産主義国家、中国に行けば
バラ色の人生が待っているはずだよ
技術者をゴミのように扱う糞みたいな日本なんかさっさと脱出しないとw
392名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 06:19:00 ID:7oP/6Zmn
今回の米韓のFTAで日本勢は相当苦境に立たされるんじゃない?
かなりやばそうな気がする。
スレ違いだが電化製品はかなりやばい、たぶん大きな合併への引き金になるかもしれない。
393:2007/04/05(木) 06:20:54 ID:dmC+w4Sd
>>385
そこでも三星電子だけは特別だな。在籍してたってだけで箔がついて
辞めた後も再就職でひくてあまただし。韓国のベンチャーとか中小企
業のトップとかで三星電子をスピンアウトしましたって連中は凄く多
い。アイリバーなんかもそういう会社だし。
394名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:08:35 ID:iFGnuI9j
韓国にもベンチャーってあるのか?
395名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:21:26 ID:UEsFNBES
>>392
米韓FTAによる関税低減効果も、為替変動でキャンセルされてしまいそうだけどな。
そもそも半導体に対する米国の関税って何パーセントだっけ?
396名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:30:23 ID:2eS0yQ2W
ソウル大→サムスン電子→企業orエグゼクティブで転職

まさに成功者だよな。
397名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:35:39 ID:iFGnuI9j
>>396
何か新しいものを作ったのか?
398名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:42:25 ID:2eS0yQ2W
新しいもの作ろうがなんだろうが、日本企業のリーマンは惨め杉だよな。
399名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:59:36 ID:8sH4rqb9
新しいものを作ったからといって儲かるか分からん。
儲かってから新しいものを作ろうとするのも当然ありだな。
400名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:04:50 ID:iFGnuI9j
でなきゃ、ソウル大卒業しようが
堀江や村上レベルの豚だろう。
401名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 13:25:42 ID:IczTcQXW
>>394
かなりあるっぽ。
むかしWBSでサムスン社員の特集してた。

出世は無理そうでも、実力ある社員は>>393のように独立するし
リアルでリストラされた社員は>>385のようになって精神を病んでたw

日本と変わらんなw
402名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:26:49 ID:mqthh49d
>>392
半導体や電機業界にはほとんど影響なし。というか日本にはほとんど影響なし。
自動車や繊維では韓国は恩恵受けるだろうが、農業畜産や製薬業界は死亡。
俺は日本の糞マスコミが米韓FTAの成果を煽り、日豪FTA成立の圧力をかけて
日本が不利に条約結ばされることを一番警戒している。
オーストラリアに農業分野で譲歩すれば、他の国とFTA交渉するときも譲歩せざる
を得なくなる。食料自給率を上げることが急務なのに、無理して農業国とFTAなど
結ぶ必要はない。
403名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:42:49 ID:mqthh49d
というか韓国は財閥以外成功しない国だぞ。
日本のように分厚い中小企業群もないしな。
少しは冷静に判断してくれや。

韓国中小企業:なぜ成功神話を生み出せないのか?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2006/12/28/20061228000012.html
404名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:45:46 ID:UtIKvJxu
都合のいい時だけ韓国のソース信じるのは止めろ
405名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:53:28 ID:iFGnuI9j
WBS、あんな糞番組見るな。
先日番組でヤケにトヨタをマンセーするなと思ったら
トヨタのCMが流れてきたよ。
406名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 15:04:35 ID:QtH5XYQO
>>402
食料自給率なんか必要ないだろ。
エネルギー自給率がゼロな時点で食料自給率も実質ゼロだ。

食料品安くすれば税金使って福祉を充実させる必要も薄まる。
土地の狭い先進国の人間がいつまでも農業やるのは非効率きわまる。

だいたい農村の文化ってのが怖すぎ。前にN速で話題になった拉致事件とか・・・解体的出直しが必要。
407名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 15:11:08 ID:mqthh49d
>>406
先進国は日本を除いてみな農業国だが?
アメリカもEUも補助金漬けの農産物を外国に輸出している。
農村の解体ってあなた共産主義者?
自分がなに言っているか理解しているの?
408名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 15:25:37 ID:iFGnuI9j
食料自給率も実質ゼロでないよ。
とりあえず米だけは食っていける
米さえあればなんとかなる、歴史が証明してる
409名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 15:34:52 ID:QtH5XYQO
>>407
非効率な補助金産業を生かしておくほど日本には余裕がない。
低レベルな右へ倣え論では、まだ防衛費を他国並みに引き上げる方がマシだな。

それに「農業国」らしい他の先進国は農業人口比は日本の半分以下だぞ。
これだけでどれだけ日本の農業が異常かよくわかる。輸出競争力もないくせに。

>農村の解体ってあなた共産主義者?

素のニュー速は見てないのか。今のままでは放って置いても農村の滅亡は不可避だ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/944490.html

>>408
米の自給率って今現在の生産性の水準を当てにしてるんじゃなかろうな。
安全保障上の自給率は、エネルギー自給率も一部の肥料自給率もゼロとして考えなければ意味はない。
410名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 16:01:44 ID:osDWmzUP
>>409

いいかげんスレ違いなんで、これ以上は余所でやって下さいね。
411名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 16:16:30 ID:J1S1Lptu
食料は外国から輸入で解決するから 問題無いよ
412名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 16:22:57 ID:aDLBN/le
バカ高い農業関税を設定しているから
日本の農業が安楽死させられたんであって
農業関税なんて撤廃して外国の農産品と競争させればいいんだよ
日本のGDPで1%にすぎない農業が他の全産業の足を引っ張ってる状況だからな
413名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:06:20 ID:moE6KTTv
で安全保障を切り捨てた国に経済の発展があるとでも?
414名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:08:58 ID:QtH5XYQO
共産主義という罵倒が来た時点でうすうす感じていたが食糧安保厨=ウヨ系嫌韓厨?
415名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:14:18 ID:moE6KTTv
脳みそいかれてんなw
416名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:18:32 ID:QtH5XYQO
やはりウヨ厨か。そういう経済合理性を無視した主張が国益を損なってる事に気づいてくれ。

燃料も肥料もない日本の食料自給率は、平時で数百%ないと有事には何の役にも立たない。
土地や労働力だけでは農業は成立しない。土地生産性を考えると農業人口が現在の10倍以上でもまだ不足する。
食糧安保厨が率先して農家になると言うなら、実現性や有効性はともかく覚悟だけは認めてやらんでもないが。

それなら貿易自由化で手に入れた諸外国との友好関係や工業製品の競争力、
それに加えて余った農業補助金でシーレンを固めた方がはるかに安全保障上有効だろう。
他人の主張を理屈で捉え納得する事が苦手だから、>>413のような厨房特有の逆ギレ反応を示す。
417名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:22:53 ID:moE6KTTv
>>416
お前本当に医者にいったほうがいいぞ。
まとまな文章書けるなら、自分の意味不明の断定と妄想が如何にヤバイか気付けよ。
418名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:30:42 ID:UtIKvJxu
米はわざわざ減反してるし、野菜は値段が下がらないようにトラクターで潰して、しかも潰した分はなんと政府から補助金が支払われてます
農家は豊作でも不作でも補助金出るから大抵大きな家と大きなテレビと車3台以上持ってます
419名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:31:06 ID:QtH5XYQO
つかお前らの正体なんか正直どうでもいいんだが、お花畑の安保論はビジ板以外でやってくれ。
ちなみに農業人口10倍の世界では日本人の2-3人に1人が百姓。
発展どころかアフリカ並みの経済になりそうだなw
420名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:31:06 ID:wLibzjUB
おれは経済効率以外に熱効率や有機物の循環という観点から自給率は向上させた方が
いいと思ってる。(もちろん産業政策として見た場合ウンコなのも承知している)

しかしながら食料自給率向上があんぜんほしょーに役立つと思ってる奴が
アホなのには同意せざるを得ない。
421名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:33:52 ID:qkrxdmVx
だからここで食料の話題で喧嘩しても意味ねーだろやめろやめろ
安保の話題したいならなら半導体でいかにして安保るかを語れアホ
422名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:38:01 ID:moE6KTTv
お前らの正体なんか正直どうでもいいんだが
てw
正体て、なんすか?闇の組織ですか?、どうもマジで言ってるらしいな
こんなやつに同意してるアホにアホよばわりされるのはお頭にくるねw
423名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 17:48:01 ID:7oP/6Zmn
>>418
こんな馬鹿なことしていたら先行き碌なことにはならないことぐらい
与党もとっくに自覚してるはずなんだが農村が自民党の票田になっ
てる以上、袋小路なんだよな。
それでも最近は大規模農場化と輸出促進政策に切り替え始めてい
るからとりあえずの目標である豪州とのEPAやFTAを念頭に入れてい
るのは間違いない。
424:2007/04/05(木) 18:07:46 ID:EaXONs0U
 自給率あげるには関税自由化して国内の規制取っ払って大規模、大企
業化方を認めた方がはやいぞ。食料なんて単価が安いし鮮度も問題にな
るから輸送コストが結構かかる。だから海外との競争でも価格差をそこ
そこに収めることは可能だし。そうなれば安全性の面からも国産志向は
強いから自給率もあがる。

あと自給率が数百%ないと役に立たないって言うのは言い過ぎ、基本的
に(自給率は)高いにこしたことはないよ。
425名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 18:57:09 ID:bP683Wn4
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <おまいら仕事は?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
426名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:03:38 ID:mqthh49d
食糧安保というと、石油やエネルギーと結びつけて考える人がいるが、
まったくの見当違い。アメリカの大豆が不作で輸出停止になったとき、
日本はブラジルへ買い付けに行った。恒常的に供給不足になったらと
考えると、出来る限り自国で賄わなければならない。エネルギー危機とは別物。
関税を自由化したら、日本の小規模農家は外国の大規模農場農家にはとても
太刀打ちできない。はじめから同じ土俵には立てる見込みはゼロ。
しかし、国内の農家の効率化を図る余地は十分にある。農業をやりたい人は
多いが、そういう人が参入できる仕組みになっていないし、企業も容易には参入できない。
新規参入や大規模化などやる気のある人が儲かる仕組みを整備しないといけない。
かといって効率一辺倒の切り捨てでは農村が破壊される。
427名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:22:57 ID:LMRPBNfC
>>416
お前はアホだな、江戸時代の農業生産性にもどる
わけでもあるまいに。
428名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:48:27 ID:6DcvhfNp
>>426
外国に太刀打ちできなければ淘汰されればよい
それで競争力のある農家だけが生き残り、自給率が向上する。
そうすれば消費者は高い食料品を買わなくてすむし
政府が補助金で農家を養う必要もなくなる
429名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:51:59 ID:6nh9annw
>>427
現在の人口は江戸時代の6倍な訳だが。
430名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 20:58:12 ID:zLqd0Vhq
相変わらずウゼー会話
431名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:00:47 ID:cVnHk5dq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0405/micron.htm
Micron、2007年第2四半期は5,200万ドルの赤字

本筋に戻すよ。

どうやら今回の投げ売りで、マイクロンが一番影響受けたみたいだね。
432名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:08:29 ID:D3D+sD9h
学生時代は左翼系の教授の農業論を履修したが
>>416とは逆に、無駄な軍事費を減らして日本農村の再生を計るべきと習ったけどw

先進国が金の力に任せて世界中の食料を買いあさると、貧困に喘いでいる途上国の食糧事情を圧迫するし
環境保護の観点から、水田による治水効果について強調していた。

今世紀は食料の奪い合いになるかもしれないのに、また資源や食料を外に求めて戦争でもしたいのかと?
最低限の国民の食の安全を保障することが、愚かな戦争に巻き込まれないで済む近道だよ。
自給率を高めることに賛成するのは右翼だなんて、とんだ暴論。
433名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:13:15 ID:cVnHk5dq
いい加減してください。
434名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:37:15 ID:W9yisoB4
中山間地の多い日本の国土に、農業の極端な効率化求めるのは素人でも暴論と思う。
435名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:48:52 ID:0re2DzWr
解ったから半導体の話しよーよ
436名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:54:33 ID:mef+2bvJ
食料安全保障というならもっと自給率を上げる努力とか万一のための備蓄とかいろいろできることはあるのに、
ひたすら関税を維持するってことしかしてないのは、ようするに食糧安全保障なんて農家を保護するための言い訳にすぎないってことだ。

437名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:58:27 ID:eiIPauQP
オマイラも有事の際は、米飯と漬物とアジの開きでも
あれば十分命をつないでいけるだろう。
堀江豚見たいのは論外だけど
438名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 22:54:05 ID:3lxmNWsc
何でこの板って時々すごい脱線するの?
そんなことより今年度の半導体の予想でも書けばいいのに。

フラッシュが下げ止まりのタイミングはapple次第?
439名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 23:01:25 ID:NdzhtXRz
70nmプロセスの量産で先行
PC/サーバ用DRAM市場で巻き返し
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/elpida/elpida_1.html
440名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 23:59:57 ID:YjbXvzwT
最近大きく脱線するね。 国内半導体はがんばってるのに矛盾も多くておもしろくないんだよ。
決算で忙しいしのに、かつ寂しい結果だから日本の将来考えて脱線してるのよ。
みんな答え探ししてるのよ。  しばらく見守ってくれ。 もうすぐ回復するはずだから・・きっと。
それにしてもNANDの4Qまだ?
441名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:04:50 ID:5l45+jjs
>>440
嫌韓にむかついたからって自分が嫌韓と同じことをすることないだろ。
やりたいならハングル板でやれ。ここは嫌韓じゃないやつもいるんだよ。
おまえは嫌韓厨と同じだな。
442名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:07:38 ID:r84C9Fqt
「ムー」が愛読書の春厨が混じってるっぽいな
杉沢村や鮫島事件に食らいつくような感じのw
443名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:11:49 ID:VvH7GxoS
真性じゃないのか?
突然シャドーボクシング始めちゃうし…
444名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:40:04 ID:5l45+jjs
?なんか俺の勘違いだったらごめん
445名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:41:57 ID:yC1fo/KX
業界に詳しい人もあまり来ないし、話題がないのよ。
446名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:46:36 ID:xYipU5Dk
>>445
見てるけど業界に詳しいから来ないと思うぞ。
今は静観だよ。
447名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:53:24 ID:6md16YkP
半導体は農業に例えられることがある。(ウェハを農地、チップを作物と見立てる)
国内の農業生産品は全部競争力が無いってことだな。
448名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 01:18:18 ID:gyI7yWQw
>すでに90nmプロセスを使ったDDR3 SDRAMのサンプルをインテル社に提供し,技術の評価を進めているところです

どうりでIntelからの評価が悪かったわけだ。
90nmで1333MHzじゃ無理ありすぎだもんね・・・
449名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 08:29:26 ID:XH8sQGXK
何の話だ
450名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 13:57:06 ID:iwuQyIFp
805 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/04/06(金) 00:07:44 ID:nZwRY+v8
さっきNHKで「日本もFTAを結ぶべきである」という内容の演説をやってた。
客観的なニュース番組ではなく、1人のオジサンがFTAを促す様な言い方で演説してた。
まるでFTAを結ばない日本政府は馬鹿であるかのような感じに。

807 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 00:14:36 ID:q7AXGsic
NHKひどかったな。
日韓FTAが進まないのは日本のせいとか言ってた。
ほんとに朝鮮の国営放送かと思ったよ

809 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 00:19:16 ID:z/gOYSP0

きょうのニュース&スポーツ 時論公論・米韓FTAの衝撃 野村正育

野村正育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野村 正育(のむら まさいく 1962年2月10日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。
滋賀県草津市出身。滋賀県立膳所高等学校、京都大学大学院卒業後の1986年、
アナウンサーとして入局。京都→アメリカABC→東京→大阪→東京→NHK日本語
センター(9ヶ月間)→東京の順に勤務。

#只のアナウンサーだな、経済や国際関係の記者ですらない、
451名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 14:02:20 ID:iwuQyIFp
55 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2006/10/24(火) 10:10:05 ID:qohDINaq
日韓でもFTAの交渉してるじゃない?今は中断してるけど。
そのたたき台として韓国側が日本に提示した条件は
「日本側は100%関税を撤廃する。韓国側は今のままで100%何もしない。
10年後(15年後だったかも)に再交渉する。(交渉するだけ。韓国側の解放を約束はしない)
それでも韓国国内の反発は避けられないので、日本側は見返りに大規模な最先端技術の
無償援助、技術移転を約束すること」

これ冗談ぬきでマジなんだぜ?日本の官僚が韓国で交渉終えて帰ってきた時に
空港で記者に「韓国が何を考えているのか理解できない」ってコメントしてた。
韓国側の代表は韓国の新聞に「日本が極右化しているというのは事実だった。
今までは過去の歴史問題を持ち出しさえすれば必ず譲歩したのに、今回は
何度持ち出しても日本側が折れなかった」。
アホか?
452名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 14:41:57 ID:qViFKuop
>>451
これはマジですか
453名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 15:10:29 ID:sE+nkssO
東芝、エルピーダ、台湾の力成科技に2000万ドル投資
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d040aw05&date=20070405
454名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 16:17:25 ID:AaAsvTFk
ノーパソ用DRAMでも調達するんかね
455名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 16:22:18 ID:/894fSSq
力晶と力成は違う会社か
紛らわしすぎるな
456名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 18:45:06 ID:oC16vmfr
上で農業人口がどうたらいっている人って、余暇使って趣味程度に農業している第二種兼業農家に何を求めてるんですかね。
農家っていわれていわれているとこの大半は農業で生活してませんよ。
457名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 21:08:39 ID:/894fSSq
>>452
「韓日FTA、優秀技術移転の機会と見なすべき」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=57132&servcode=300§code=300

ソニーとサムスン、東芝とハイニックスのクロスライセンスなどはこの戦略に則って行われていることがわかると思う
特許の相互利用なんて方便で、要は日韓両政府の意向が影にあって推進されている技術移転てことだ
458名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 22:00:42 ID:NnJXtLlA
>>451

お前アホか・・・・。
459名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 22:39:29 ID:iE6hhPoK
>ソニーとサムスン
・・・・・・・・・・・・。
460名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 22:43:46 ID:/nMK45Bl
森派全盛だからね。
こういう政府絡みの技術移転を防ぐには
政権交代しかないよ。
461名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 22:45:14 ID:tjbB6s9l
462名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 19:12:57 ID:/LQUqpE4
とにかく韓国は日本との貿易赤字をなんとしても減らしたいんだ
463名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 19:16:52 ID:YUAhc7Ah
ネタ持っててもかけねーよなw
まああれだ。まだ余力残してるから心配すんなってことで。
464名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 19:48:00 ID:Ta7KhPSE
>>462
何十年も前から言っているけど、赤字は毎年増え続けている。
もともと日本からパクっているだけだから当たり前だけどな。
韓国経済崩壊まで赤字解消は不可能。
465名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 19:54:24 ID:hlrthxyr
アメリカも対日赤字が積みあがっている。お前さんは何十年も前から
アメリカ経済の崩壊を予言してるってことだな?
466名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:13:18 ID:/7Jj6bMF
ソニー、3社連合離脱へ 次世代半導体開発見直し
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175944102/
467名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:14:07 ID:Fv1ViMil
韓国経済とアメリカ経済を同等に比べる奴があるか
468名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:00:26 ID:Ta7KhPSE
>>465
基軸通貨の国とハードカレンシーですらない国を比べてどうするの?
ttp://franklloyd.blog68.fc2.com/blog-entry-129.html
469名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:05:35 ID:rC7GHKi+
>>466
ソニーが次世代半導体を共同開発するために提携した東芝、NECエレクトロニクスとの
3社連合から離脱することが7日、明らかになった。
ソニーは半導体投資を大幅に削減する方針で、投資負担の重い次世代製品の
開発体制を抜本的に見直す。
半導体事業についてはデジタルカメラのセンサーや液晶テレビ向けに集中する。

携帯電話などのデジタル機器を高機能化する次世代半導体の開発には数千億円規模の
投資が必要で、ソニーの離脱によって東芝とNECエレの投資負担が重くなるのは確実。
開発スピードが鈍ると、韓国サムスン電子や米インテルなどとの国際競争で後れを取る
懸念も出てくる。

次世代半導体をめぐっては、投資負担を分散するため、3社連合のほかにも
松下電器産業とルネサステクノロジも提携している。

海外勢に対抗するため、多くの国内メーカーが参加する「日の丸半導体」構想も
浮上していたが、各社の足並みの違いなどから実現は難しい情勢だ。


ニュースソース
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007040701000373.html
470名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:04:41 ID:wtyOavj9
国内半導体大手のプロセスをまとめると、

65nm世代
・東芝ソニー連合 ・ルネサス松下連合 ・NEC ・富士通

↓今はここ
45nm世代
・東芝ソニーNEC連合 ・ルネサス松下連合 ・富士通

東芝、NEC、ルネサス、富士通の4社で標準化
ソニーの撤退

32nm世代
・東芝ルネサスNEC松下富士通連合(オールジャパン体制の完成)
・共同ファブ建設

てなとこかね?
仮に共同ファブを作るとなったら一番ファブの実績があって
キャパの余ってる富士通の工場を転用するのかな?
471名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:22:08 ID:O2wjzurL
>東芝、NEC、ルネサス、富士通の4社で標準化

面白そうだがちょっと無理だと思う。
472名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:25:55 ID:wtyOavj9
確か去年ニュースになっていた気がする
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/13/news069.html
473名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:32:33 ID:YUAhc7Ah
半導体メーカーより装置メーカー主導でやれば?
474名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:14:45 ID:2yG5N647
日本国民が一番嬉しい連合だね。(東芝+NEC+松下+ルネサス+富士通)
特許ライセンス関係をおもいっきり今のうち整理してくれよ。
みんな絶対協力するよ。 日本企業はね。
475名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:31:58 ID:RqzJTMUL
やりすぎるとアメリカが不公平な障壁とか
イチャモン付けて来そうな気がするな
476名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:40:19 ID:YUAhc7Ah
>>475
もはやインテル・マイクロンだけか?>アメリカ勢
477名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:43:08 ID:e4aiHITa
やつらは政治的圧力を使って市場を独占するしか
できないだろう
478名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:50:49 ID:2yG5N647
>>475
アメのイチャモンもきっと来ると思う。しかし、日本の部品、
材料はトップ走ってるのに、半導体は政策と規模で負けそう。 
これおかしいと思わない? 鉄鋼とか日本は昔から最先端で今も最先端。 
海外アジアも日本のおかげ??で今鉄鋼頑張ってるけど、そのやり方学べば半導体も
長期で頑張れるんじゃね。  鉄鋼もアジアに真似されてシェア取られてる
けど頑張ってるよね。 なぜ??
479名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:55:18 ID:1G7fCJQa
ファブはやめてくれよ
俺の仕事がなくなるよ
480名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:52:58 ID:dj2a/ziP
アメリカの目はもう日本に向いていないよ。もう脅威ではないし。次は韓国その次は中国だな。
米軍の韓国撤退はもうほぼ決まっているし、通貨危機で韓国をアメリカが救った
理由は米韓同盟だが、それももうすぐ消える。そして最後は中国。
481名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:01:09 ID:90a99QbQ
韓国はお呼びでない、まぁ味噌カスだよ。
482名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:04:26 ID:2UPGct8O
と10年前から念仏のように唱えてる韓国蔑視厨のせいでこうなりました
483名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:00:15 ID:vqY72Wq6
パソコンメーカーがただの組立屋にされたように半導体メーカーもそうなりつつある?
さらに技術障壁の高い素材や部品を抑えた方が産業の米、半導体産業の勝者に
近づけると思うのは私だけ?
484名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:25:39 ID:BQHZ8TCB
>>483
半導体のファブレスは量産と開発を分離するということであってパソコンの完成品とかとは違うでしょ
まぁ完成品メーカーはそういう傾向がかなり強いけどでも
IPodとかはコンセプト・スタイルを売って部品は低価格の汎用品を使って高い利益率を確保して
がっぽり儲けるみたいな感じで儲けてるけど、そういうのは日本人は得意じゃないだろうな。
日本人には自動車みたいに地道に高性能や量産の効率化がそのまま利益につながりやすい
製品の方が日本人の性格に合っているというのは言えると思う。
485名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:49:26 ID:BQHZ8TCB
サムスンが儲かってるのはシリコンサイクルの中で儲ける方法というのが
性能差がないからいかに市場を市場を占有しているのかが競争力につながることと
わざと低価格化して売ることで市場を拡大させてそれが量産化で低価格化を生むみたいな
勇気があるものが勝つみたいなところがあるからでしょ。
いかに需要を予測していかに供給力を持っているかが問題。
愚直に高性能を目指しても勝てない。ぜんぜん違うところで競争してるんだから。
日本人は高性能と効率化が強みだったけどそれ以外で勝てるってことをサムスンが証明したんだよ。
486名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:56:56 ID:8QsXae1R
効率化でサムスンに負けたからこうなってるんだろ
まして経営速度の差はどうしようもないだろ、日立とか見てたら日本企業同士のなぁなぁだから生き残れたんだなとおもった
487名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:27:12 ID:7/UXyEww
合併してサムスン並の規模になるしかないのかな
488名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:01:03 ID:d5WOXUqs
TIですら撤退するんだからソニーが撤退するのも仕方なかろ。
マジでIntelとサムスンぐらいしか生き残らんと思う。
投資額が高くなりすぎた。
489名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:04:26 ID:JcePxRZO
サムスンはメモリーでしか残らんだろう
490名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:05:21 ID:6WdoOpeO
>>488
なわけねーだろ
491名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:20:32 ID:/BJ9gyPc
NECからいただいた有機ELで残ったりしてwww
492名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:54:54 ID:F+ugJA7j
サムスンは今後メモリーも怪しいんじゃネ。
493名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:05:58 ID:rVbE4GmX
サムはDDR2になってから勢いが止まったね。
494名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:28:17 ID:dj2a/ziP
>>484
ipodに対抗するのは任天堂ですよ。あと数年で任天堂はものすごいことになります。
ソニーもいくらPS3売っても儲からなくてものすごいことになります。
495名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:46:09 ID:gFlXLRGf
>>486
日立はいつサムに負けたの?
サムが一番弱くて今悩んでる部分日立は強いよ。
これからだ。 楽して儲かるのは長続きしないってことだ。
そろそろ動くよ。
496名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:32:53 ID:/wpTYpjQ
サムソンは40過ぎで幹部になれない社員は切り捨てる体制だから利益が出るんじゃないの
かたや日本企業は団塊のまさしく塊にように乗っかっているから・・・
497名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:36:15 ID:qYRCd2C1
>>495
少なくとも、半導体では負け。大負け。
>>486の言っていることが正しい。

半導体以外は別の話。
498名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:51:09 ID:b2VXb4kX
>>
499名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:53:17 ID:b2VXb4kX
以前ハイニックスCEO辞任の件はとりあげられました?
500名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:58:57 ID:khxBwyQr
>>489
携帯電話 テレビ 白物家電
まだある
501名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:18:17 ID:fTXUgFGo
>>497
μチップでどうなるかだな。
502名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 04:34:05 ID:JDEA5mxy
白物家電はどうだろう。
偉い人自らお荷物宣言を出しているし。
503名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:09:49 ID:/8D4xHp9
半導体がメモリーとCPUだけって思ってるヤツ大杉。
これからは自動車だっつーの。
504名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:41:26 ID:p/VhFIoM
>>496
H&Pもそんな感じだと何かで読んだことある。
505名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 07:39:09 ID:IKZWCOEp
自動車用って、品質、品質ってうざい。自動車本体がどんだけ品質いいんだか。。。
506名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 07:47:10 ID:lb8CU6QL
日立のHDDは負けというわけじゃないけど・・・

2000億の赤字という観点から見ると完全敗北。HDD市場で一人負けw

そういえば薄型テレビも赤字が出てるんだよね・・w
507名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 09:30:57 ID:Ecu5LFFB
>>506
日立がどこで2000億の赤字出してるの?
今期は原発のタービン破損の補償で500億の赤字を予定してるだけだけど。
508名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 09:35:01 ID:wD5dFQms
日立ガンガレ…
509名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:25:32 ID:ggg+plxn
ところでさあ、エルピーダの提携相手の力晶が脱税やらかした件について結局DRAM投資に
影響ってあったの?
510名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:27:15 ID:dev86bxk
日立に未来があるわけねえだろw
いつか変わってくれるはずいつかいつか・・・・っていつだよ!!
サムスンと大違い。
511名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:32:08 ID:eR9FFhUS
パクリしか能のないサムスンより未来は開けてるだろう。
512名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:25:22 ID:bA8xy56p
欧米の家電屋も、ジャップがパクリ、ジャップがパクリ、
と念仏のように唱えて消えていったのサ。
513名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:28:16 ID:lb8CU6QL
>>507
現実を見なきゃ・・・現実を・・・

日興もびっくりのスーパー下方修正www
500億の黒字→500億円の損失→純損失2000億

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070316/265483/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174089030/l50

>06年12月期は437億円の営業赤字

スレ落ちしてるけど
2000億のニュースのあとにテレビ事業も赤字というニュースが流れてたよw
514名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:33:49 ID:lb8CU6QL
>>507
つうか今期もさっそく500億の赤字かよ!!!
515名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:47:05 ID:eR9FFhUS
>>513
アホー、業績は連結で見ないと意味ないだろう。
516名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 12:05:33 ID:OFfu46yw
日本は半導体を開発するだけで良いのにな

作るのは韓国か中国か台湾に 設計図面渡せば良いのにな
517名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 12:12:52 ID:lb8CU6QL
それってどこのサンヨー?w
518名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 12:17:55 ID:lb8CU6QL
Wooo←日立のうめき声だと近所の女子高生が言ってたw
519名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 12:24:39 ID:XmypfFTp
      ;´Д`)   シコシコシコシコシコシコシコシコ....Wooo♪
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
520名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 19:27:07 ID:p/VhFIoM
実現したらやばい

第二のプラザ合意?! 米で「円高・ドル安への調整」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/46920
521名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:04:00 ID:qSPLMDmY
ハゲタカが日本の投資した金が目減りするから円高誘導はない。
自動車はアメリカでは見捨てられた産業。
長期的にはアメリカの影響力低下でドル安傾向が続くことはありうる。
522名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:19:07 ID:rjsXwfjK
日立の株の動きがわからん。
なんであんな堅調なの?
523名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:25:35 ID:PfjpIP/D
業績が悪いときに買っていいときに売る
524名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:45:11 ID:aNxN92Ua
>>522
悪材料出尽くし感で当然の成り行き。
525名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 06:38:34 ID:bHinNbZd
日立は日本の鏡。
日立の業績が本格回復した頃には、日本経済も本格回復へ向かっているでしょう。
526名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:13:14 ID:Ii+nX5tc
日本のお荷物やん。
527名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:22:20 ID:+CxnBgu+
>>521
何で日本で投資している金が目減りするんだ
円キャリーで海外で投資している金が目減りするって意味?
528名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:28:01 ID:VFv0qVOY
円高になればハゲタカが受け取るドルが増えるからマンセーだろう
529名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:29:30 ID:Sdy56RnS
日本人の退職金→海外投資家→日本企業買収か・・・

日本人がやろうとするとホリエモンのように潰されると。
530名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:38:19 ID:dkkQRrH1
http://www.elpida.com/ja/news/2007/04-10.html

業績の見通しに関するお知らせ
531名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:56:27 ID:otDb3f4H
>530
http://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-04-04T221323Z_01_nTK3121902_RTRJONT_0_CnTK3121902-1.xml
http://www.elpida.com/ja/news/2007/04-10.html

スゲーじゃんエルピーダ
マイクロン 2006/12〜2007/02  1700億円  −62億円(赤字)
エルピーダ 2007/01〜2007/03  1441億円  +85億円(黒字)

エルピーダの決算期の方がDRAM価格下落幅が大きいにも関わらず大幅に黒字。

売上高は負けてるが、ここ1年で2倍以上の売上UPだから来年には追い越しそうだな。
241,554(2006年) → 490,000(2007年)
532名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 22:36:49 ID:+CxnBgu+
エルピーダ、前期経常損益が630億円の黒字に・DRAM好調
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070410AT2E1001D10042007.html
 エルピーダメモリは10日、2007年3月期の連結経常損益が630億円の黒字
(前の期は30億円の赤字)になったと発表した。デジタル家電向けなどのDRAM
(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)が好調。売上高は
4900億円と前の期の2倍強になった。

 営業利益は680億円と前の期の1億円から大幅に増えた。携帯電話・パソコン
向けの需要が伸び、最先端ラインへの切り替えなどで生産性も向上した。最終
損益は530億円の黒字(同47億円の赤字)。

 07年1―3月期は韓国大手メーカーがNAND型フラッシュメモリーからDRAM
へと増産の比重を移した関係で市場価格が低下。売上高は前の四半期(06年10
―12月期)に比べほぼ横ばい。経常利益は前の四半期の半分程度になった。 (22:01)


【企業】エルピーダメモリ、需要急拡大追い風に躍進 3月期・売上高倍増[07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176210284/
533名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:21:31 ID:pFqyQItt
株上がれー
534名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:19:55 ID:GnD50NAR
台湾TSMC、線幅45ナノ半導体を量産へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070409AT2M0901Q09042007.html

535名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:25:34 ID:HsgI7npy
日本オワタ
536名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:27:10 ID:skJh2M/7
1990年代にもう日本の半導体は終わってたよ。
537名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:31:04 ID:NnENSKOD
TSMC一人勝ちだな・・・
そのうちAMDのCPUまで委託になりそうな勢いだなw
538名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:58:17 ID:xrQBqvQk
製品が出てくるのは量産開始宣言してから半年以上先。
539名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:53:41 ID:wjiyxJAC
エルピーダ株下がったな。減益見込み発表が響いたか
540名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:59:20 ID:kYrGall9
好業績は織り込み済みで上がるだけ上がったから
当分は調整で株価低迷でしょう。
541名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:14:47 ID:C2DTqsfZ
スポット価格下落しすぎ・・・
http://www.dramexchange.com/

チップ、モジュールともに最安値更新

DDR2 1GB U-DIMM 667MHz 44.00 Down( -15.38%)
542名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:21:27 ID:OUWam9V6
フラッシュのシェアって今どうなってるんだ?
情報がでてきていないのかね
543名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:37:27 ID:CAoc3RGC
>>534
45nmっていってもDRAMのプロセス技術とは別物だよ〜
・LSI・CPUの最先端が45nm
・フラッシュは50nm
・DRAMは68nm
ってところ。

そんなわけでTSMCの45ナノはDRAMとは全然関係ないです。

ちなみにサムスンは今年に入って一部68nmで量産始めたけど
歩留まりが悪いのでメインは80nmかそれ以前。
エルピーダのDRAMは去年から70nmで量産中で
歩留まりも良いみたいなのでコスト競争力はトップクラスです。


DRAMと関係ないけどTSMCは地味に強いです。
営業利益率は40%でサムスンの25%すら大きく上回ってまつ。
544名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:43:57 ID:xOJp1GIW
ついこないだまでプロセッサは130だったのに
あれよあれよと90になり、 ん?今どこだって感じだ
545名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:55:02 ID:C2DTqsfZ
エルピーダの株価が下がりまくりなわけがわかった

DRAM price drop narrows down in 1H April
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070410VL200.html
546名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:05:47 ID:sHVI/aKt
下落しているときこそ買いだと思うけど
547名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 06:52:24 ID:QI9KrkaE
富士通が1.8インチHDDの開発を中止するもよう。
フラッシュの大躍進が原因と思われ。
548名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:51:09 ID:5ZVCCTBT
1月$5.88が4月には$2.50か、エルピーダ短い春だったな。
549名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:00:11 ID:GuYNn9bK
90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
しらない馬鹿がいるようですね
550名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:10:29 ID:5ZVCCTBT
          営業利益
4-6 第1四半期  90億
7-9 第2四半期  170億
10-12第3四半期 270億
1-3 第4四半期  150億

07Q1は赤字かも。
551名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:11:51 ID:5ZVCCTBT
>>549
いくらコスト削減できるの?
552名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:17:20 ID:Fi9mOzQ0
>>551
最終製品の歩留まりによるだろう禿
553名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:21:57 ID:5ZVCCTBT

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

知らない馬鹿は本人だということでFA?
554名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:49:09 ID:GuYNn9bK
>>553
おめーDRAM業界の関係者じゃないだろ
素人ってマジ馬鹿だな
基本的なことも理解してないのにスレ汚しのカキコすんな
どうせ、エルピーダの株買って不安になってるだけだろ
NECのが600万株は放出するから、株はどんどんさがるだろうな
損きりしたら?
555名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:54:12 ID:5ZVCCTBT
顔真っ赤ですよ。

それで90nm→70nmでいくらコスト削減できますか?
556名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:54:51 ID:tODAN+sO
コスト削減だと勘違い馬鹿がいる
取れ数アップ若しくは容量アップに貢献するんだよ
コスト削減とは意味が違う
デザインルール変える為に設備に投資が要るから金が掛かります



素人は指くわえて見てろ
557名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:59:01 ID:GuYNn9bK
>>556
だから、素人のカキコってすぐにわかるんだな
液晶のパネルなんかと同じなんだよ
DRAMのコスト計算はね
558名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:03:42 ID:5ZVCCTBT
>>549
ID:GuYNn9bK

勘違い馬鹿扱いされてますよ。
559名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:04:50 ID:5ZVCCTBT
>>549
> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

知らないから質問してるわけですが?

いくら削減できるのですか?
560名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:07:02 ID:5ZVCCTBT
>>557
> コスト削減だと勘違い馬鹿がいる


549 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/12(木) 09:00:11 ID:GuYNn9bK
90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
しらない馬鹿がいるようですね

勘違い馬鹿は間違いなくあなたなんですが?

私は一言もコスト削減するとは書いてませんが?
561名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:07:35 ID:tODAN+sO
幾らと来たのか
半導体の工場で20年働いてから報告しろよ

カスが
教えれる意味合いが違う
562名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:08:52 ID:5ZVCCTBT
>>561
あなたに質問してませんが?
どうして答えるのかな?
563名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:09:22 ID:Fi9mOzQ0
>>560
ハゲ、コスト削減しても万引きの多いスーパーで利益でるか考えて見ろ
564名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:10:59 ID:5ZVCCTBT
>>563
あなたに質問してませんが?
565名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:11:05 ID:tODAN+sO
馬鹿を見たら弄り回すのが2ちゃんねるのルールだから
566名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:11:43 ID:5ZVCCTBT
>>549
> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

知らないから質問してるわけですが?

いくら削減できるのですか?
567名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:11:45 ID:GuYNn9bK
>ID:5ZVCCTBT

>知らないから質問してるわけですが?
やっぱり素人じゃん
まあ1行で素人ってわかったから
遊んだだけだけどね

なんでおめーのように無礼なカスに教えないといけないんだ?
学校じゃないんだぞ
568名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:13:57 ID:tODAN+sO
それ 知って君は人生で幾らの価値を産めるんだ
569名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:14:17 ID:5ZVCCTBT
>>567
> ID:5ZVCCTBT
> >知らないから質問してるわけですが?
> やっぱり素人じゃん

素人だからこそ質問してるわけですが?

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?


玄人あなたなら答えられるはずですよね。
570名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:16:22 ID:5ZVCCTBT
>>567
> ID:5ZVCCTBT

> やっぱり素人じゃん

あなたは玄人なのですか?
571名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:17:07 ID:tODAN+sO
教えてあげよう
単純にな
プロセスルールが変わると設備を更新する必要があると
設備を入れ替えるから金がその分沢山掛かる

コスト削減にはなりません
コストが余計に必要なんだよ
572名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:18:30 ID:Fi9mOzQ0
はげ、せめてヅラつけて出直して来い
573名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:20:53 ID:GuYNn9bK
>>571
無職だろ

ビジネス経験があるなら、具体的数字を示したら?
それができないなら無職決定。
>その分沢山掛かる
これって小学生の作文かよ
職歴なし無職 せいぜいフリーター程度の能力しかない馬鹿
574名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:21:45 ID:5ZVCCTBT

> やっぱり素人じゃん

素人だからこそ質問してるわけですが?

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?


玄人あなたなら答えられるはずですよね。
575名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:21:45 ID:tODAN+sO
但し そのシュリンク率からだと取れ数は約二倍になるから 作る製品の市場価格により
コストは下がるかも知れないし大きく下落していた時は
コスト高になる事もある

野菜となんらかわりはない
最新設備に沢山金を掛けても市場価格が下がっていたら 作る製品を変えるか
赤字で捌くしか無いんだ
576名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:22:23 ID:Fi9mOzQ0
>>573
お前こそ、みんな働いてる時間に2CHやってるのは
ニートである証拠だろう。
577名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:22:51 ID:tODAN+sO
馬鹿には沢山掛かると書いた方が良いんだよ
578名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:23:53 ID:5ZVCCTBT
>>573

> ビジネス経験があるなら、具体的数字を示したら?
> それができないなら無職決定。


あの〜私のほうに具体的な数字を示してもらうのは何時でしょうか?

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?

具体的な数字でお願いします。
579名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:24:18 ID:GuYNn9bK
>取れ数は約二倍になるから
約1.6倍だ、それを2倍って
かなりの素人だなww
職歴なし無職だろ
580名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:26:27 ID:tODAN+sO
だからな 数字は会社や装置のメーカーや
装置の選択や台数で変わるから
数字には出せない
メーカーは工場レイアウトなんかは生産する為に考えられたノウハウなんだからな

581名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:28:48 ID:tODAN+sO
はいはい 馬鹿に説明するには馬鹿に合わせて上げているのにな

馬鹿は 直ぐに偉そうに噛みつく
582名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:30:31 ID:5ZVCCTBT
それで

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのでしょうか?

具体的な数字でお願いします。
583名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:32:06 ID:5ZVCCTBT
三星(サムスン)電子が世界初60ナノメートル(nm)プロセスを適用したDRAM量産に入った。

昨年3月80ナノプロセスDRAM量産に入ってから1年で2段階を飛び越えたのだ。

三星電子は1日、60ナノプロセスの1ギガビット(GB)DRAMチップ(写真)と、
このチップを16個集めた2ギガバイト(GB)DRAMモジュール量産に入ったと明らかにした。
2GBモジュール1つコンピューターに設置すればウィンドウビスタの勧奨メモリーを満たすことが
できる。また60ナノプロセスを適用すればチップの大きさが小さくなるので同じウェファーを
投入した際、既存80ナノより生産されるチップ数が40%以上多い。

60ナノDRAM技術は三星電子が2005年に開発した。同社は2000年150ナノ技術を
開発した後、昨年50ナノまで微細回路プロセス技術を7年連続世界初として発表してきた。

三星電子の60ナノプロセス導入は日本と台湾企業が「打倒韓国」に出る状況を考慮した場合、
ますます輝かしい結果だ。先月DRAM分野世界5位のエルピーダ(日本)が7位のパワーチップ
(台湾)と手を結び、1兆6000億円を投入すると発表した。日本経済新聞は「エルピーダ70
ナノプロセスで三星電子より先を行く」と報道した。三星電子は70ナノプロセスを飛ばして
60ナノに進入し、追撃を振り払ったのだ。三星電子は60ナノDRAM市場が今年23億ドルを
皮切りに2009年まですべて320億ドルに達するものと見ている。
584名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:32:35 ID:GuYNn9bK
エルピータの200mm ウエハ対応装置の売却は値段時期まで公表されているし
半導体製造装置メーカーも世界で数社
ほとんど計算できるんだがな
580は完全な無職素人
585名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:36:25 ID:GuYNn9bK
>60ナノプロセスを適用すればチップの大きさが小さくなるので同じウェファーを
>投入した際、既存80ナノより生産されるチップ数が40%以上多い。

本当に60nmなら約70%多くなんるんだけど
40%ってことは 68nm
プロが見れば、この記事の矛盾に一発で気づくはず
それを見逃したのかなりの素人
ww
586名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:36:43 ID:tODAN+sO
素人でも何でも良いんだよ
半導体の業界にどっぷり要る人間なんだよ
587名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:39:17 ID:5ZVCCTBT
>投入した際、既存80ナノより生産されるチップ数が40%以上多い

40%以上
40%以上
40%以上


70%=40%以上では?
588名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:39:27 ID:GuYNn9bK
>半導体の業界にどっぷり要る人間なんだよ
はあ?三交代の工場清掃労働者にコスト計算は無理だよね
経営に近い方じゃないとね
589名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:40:16 ID:5ZVCCTBT
あの〜私のほうに具体的な数字を示してもらうのは何時でしょうか?

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?

具体的な数字でお願いします。
590名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:40:49 ID:IIv3S1B/
>>585
プロって、
2ちゃんチェックのプロの方でつか?
591名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:44:35 ID:tODAN+sO
因みに数字を示したらメーカーがばれますが
592名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:46:00 ID:GuYNn9bK
>>591
ニコンのステッパーの特徴は?
593名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:48:58 ID:5ZVCCTBT
GuYNn9bKは涙目で逃走?
594名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:51:39 ID:GuYNn9bK
ID:5ZVCCTBT
粘着ストーカー
これだけヒントやってもコスト削減計算できないか?
かなりのアホだな

半導体新聞も読んだことない素人
595名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:52:10 ID:Fi9mOzQ0
>>593
粘着馬鹿は相手にしねーよ
596名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:53:16 ID:5ZVCCTBT
>>594
> これだけヒントやってもコスト削減計算できないか?

コスト計算できるどこにヒントがありましたか?
具体的にお願いします。

目が真っ赤ですよ。
597名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:53:30 ID:68Zjuw/c
>>593
70nmの生産拡大でコスト削減の 『可能性』がまだ残されている段階で

>10-12第3四半期 270億
>1-3 第4四半期  150億
>07Q1は赤字かも。

と判断するのは早計というのは確実。
そんなものを根拠に反論するのはどうなんだ?
598名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:53:47 ID:5ZVCCTBT
>>595
もしかして同一人物ですか?
599名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:56:47 ID:5ZVCCTBT
>>597
> >07Q1は赤字かも。
> と判断するのは早計というのは確実。

赤字かも
赤字かも
かも
かも

断定してませんが?

07Q1は赤字と断定的に書いていればそうかもしれませんが
赤字かもですから、黒字かもしれないわけです。

あなたは読解能力が少し低いようですね。
600名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:57:55 ID:68Zjuw/c
>>599
おまえはその「かも」と自分でも判断しているものを使って
相手を追い込んでいるだろ?

違うのか?
おまえの根拠は何なんだ?
601名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:00:36 ID:5ZVCCTBT
>>600
> おまえの根拠は何なんだ?

他意なんてありませんよ。

赤字かもしれませんねと疑問を投げかけたら
> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるかしらない馬鹿がいるようですね
と来たので、それではいくらコスト削減が出来るのですか?と
お尋ねしているだけです。はい。
602名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:03:11 ID:IDWGVXaQ
ゴールドマンサックスによるエルピーダの下方修正来たー

エルピーダ・・・下方修正
マイクロン・・・大赤字w
603名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:05:17 ID:68Zjuw/c
>>601
なるほど。
そういうことかorz
まぁでも、どうでもいいレスにおまえは噛み付きすぎ
604名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:05:29 ID:GuYNn9bK
>>601
教えを乞いたいなら
それなりの書き方があるだろうが
アホ
つーか、根本的なDRAM生産の仕組みから教えないと無理だな
前工程 後工程の意味もしらんだろ
605名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:06:56 ID:tODAN+sO
ニコンのステッパーでもどのグレードを言えば良いのか?
ピンキリだし
606名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:08:09 ID:5ZVCCTBT
>>603
どうも

高いところからいきなり馬鹿扱いされれば
噛み付きたくもなると言うものでしょうよ。

そりゃ私はDRAMに関して言えば無知な素人ですよ
ならばその素人に説明できないGuYNn9bKは何者ですかと。
607名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:10:16 ID:MRrdAN7B
> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?
まだ終わっていませんよ
608名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:10:52 ID:5ZVCCTBT
>>604
高いところからいきなり馬鹿扱いしておいてよく言いますね。

厚顔無恥とはあなたの為にある言葉です。
609名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:14:32 ID:68Zjuw/c
>>608
このレスもスレ汚しだが
2ch初心者?
ようするにちょっとかるいかんじで「馬鹿」って書かれたことを解消したいってことだろ?
2chじゃぁ半分冗談みたいなものだからあんまり気にすることないんだよ。
そんなことにこだわってスレを汚すのはやめてくれ。
610名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:15:35 ID:5ZVCCTBT
書き込みながら自分なりに検索してみましたら
サムスンの60nmプロセスというのは実は60nm級プロセスが正確であり
正確には68nmプロセスらしいですね。

それと微細化すると、取り数は増えるので原材料コストと生産性は上昇するみたいです
更に微細化による高速化のメリットもあることがわかりました。

具体的にどれだけコストが下がるかは分かりません。
611名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:17:41 ID:5ZVCCTBT
>>609
感情論を抜きにしても微細化による生産性の向上には興味があるので
自称玄人でプロの方の答えを舞っています。
612名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:19:28 ID:tODAN+sO
スレ汚しも2ちゃんねるの一つ
613名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:25:13 ID:tODAN+sO
微細化はな確かに取れ数アップには成るが 沢山市場に出回れば価格下落を引き起こし
コスト高に変わる可能性さえある
野菜が沢山栽培出来る技術が出来たが消費が追い付かなければ
だぶついて価格下落で赤字になるのと変わらない
要は他社より先に開発して他社より先に売り抜けるしか無いんだな
ある意味 チキンレースになってきている
614名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:25:29 ID:5ZVCCTBT
減価償却が終わった例えば80nmプロセスの製造機と
導入直後の70nmプロセスの製造機で生産した場合
コスト的にどれだけ差がでるのだろうとか、いろいろ考えますね。

ひょっとしてプロセスが向上しても同じ機械の部品を交換するだけ
なのだろうかとか。
615名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:27:33 ID:IDWGVXaQ
馬鹿2匹のケンカすごいなw
スレが荒れまくってるw

抽象的なことばかり言ってないで
早いところコスト削減の具体的な数字を出して話を終わらせろ>馬鹿二匹
616名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:30:35 ID:5ZVCCTBT

> 野菜が沢山栽培出来る技術が出来たが消費が追い付かなければ
> だぶついて価格下落で赤字になるのと変わらない

私も同じことを考えました。

コストは生産規模(この場合は微細化)と歩留まりに依存しますが、
ビジネス的には投資時期が最終業績の成否を決めると考えました。

微細化プロセスを先に導入したところが導入初期において超過利潤を得て
供給過剰と価格下落のスパイラルを経て、もっとも効率の悪い企業のコスト
辺りで価格が落ち着き、次の需要を待つの繰り返しでしょうか?
617名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:31:02 ID:tODAN+sO
原価償却はまだまだ終わってないだろよ
原価償却は法律で早くて三年では無かったか?
通常は6年とかだった様な
618名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:36:28 ID:5ZVCCTBT
DRAMは時期が短いのでひょっとして生産高比例法を採用してるかと思ったら
エルピーダの決算書には定額法になってました。
定額法だとお尻の方で苦しくなるますね。
619名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:38:51 ID:5ZVCCTBT
それで

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのでしょうか?

具体的な数字でお願いします。
620名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:45:34 ID:5ZVCCTBT
GuYNn9bKは逃走しましたか。
621名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:53:23 ID:P2ISWHTk
>>618
エルピは生産量を年々倍増させている最中、そして古い設備(200ミリウェハ)を中国企業に売却したりもしている。
どの償却方法がベターかはなんともいえない。
622名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:55:38 ID:GuYNn9bK
液晶 半導体の償却は5年
定額 定率が基本だろ
>生産高比例法
はあ?本で読んだ知識を披露する馬鹿の典型
623名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:05:49 ID:5ZVCCTBT
>>622
> 定額 定率が基本だろ

会計制度の国際標準を鑑みて現在は定率法はあまり使わない。
建物などは定率法は廃止されているはずだけど?
よく、価格の急激な下落や技術的な陳腐化で有税償却する場合がよくあったから
半導体は特殊な償却方式を採用しているのかなと想像してみたが。

ていうか、お前は

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのでしょうか?


さっさとこっちを答えろと。
624名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:10:00 ID:5ZVCCTBT
GuYNn9bK  

偉そうなことを言う前に宿題に答えてみろと。
625名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:11:52 ID:5ZVCCTBT
>>622
> はあ?本で読んだ知識を披露する馬鹿の典型

スイマセン2級簿記しか持ってないもんで。

君は会計士、最低でも簿記1級は持っているんだよね。
626名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:12:56 ID:tODAN+sO
半導体で原価償却を切り上げて早く終らして
価格競争に備えたりするからな 時と場合によるんだろな
627名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:13:48 ID:crtUb93a
>>623
そんなことない、俺の会社の機械の原価償却は昔から定率法だよ
どっちを採用しても大差ないでしょう
628名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:15:56 ID:GuYNn9bK
>>625
実務経験ないんだろ
生産高比例法なんて言うのは専門学校出の簿記2級程度の人間
これだから無職ってすぐにわかる
629名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:18:54 ID:5ZVCCTBT
>>627
前倒しで償却するか、平均するかの差だけど。

定率法をなくしたい方向なのは間違いないよ。
建物は定率法から定額法への変更は可能だけど
その逆は不可だし。

インフレを伴う高度成長期に、前倒しに償却して再投資しやすくするのと
費用を多く積んで利益を減らすことで、税金を払わないようにするのに
有効に機能した制度で、その時代は終わったからね。
630名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:22:50 ID:5ZVCCTBT
>>628
> 実務経験ないんだろ

ないよ。

> 生産高比例法なんて言うのは専門学校出の簿記2級程度の人間

簿記2級をとるのに専門学校行くのか?
俺は1年の夏休みチョロと勉強してとったぞ。
就職してから何の役にもたってないけど。

で、君は会計士なんだっけ?、
631名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:25:28 ID:5Lu5dqoY
意味のない煽りあいすんな
632名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:27:24 ID:GuYNn9bK
簿記2級なんて原付免許みたいなもの
履歴書に書くのが恥ずかしいよね
>俺は1年の夏休みチョロと勉強してとったぞ。
三流大は、そんな資格でも飛びつくんだよね
大学のブランドがないから
633名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:27:28 ID:5ZVCCTBT
ていうか、GuYNn9bKの馬鹿は

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのでしょうか?


さっさとこっちを答えろ。

字が読めないのかと。
634名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:30:40 ID:IIv3S1B/
>>632
そういうレスは恥ずかしいというか、幼稚すぎてみっともないですよ。
5ZVCCTBT氏の質問に答えてみてはどうですか?
635名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:30:48 ID:xrf35oeH
>>633
しつこい粘着糞だなレス読んで理解できないのか
636名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:31:16 ID:5ZVCCTBT
>>632
> 簿記2級なんて原付免許みたいなもの

そうだよ、普通に経済学部とかなら簡単だよ。

> 履歴書に書くのが恥ずかしいよね

別に恥ずかしくはなかったな。

> 三流大は、そんな資格でも飛びつくんだよね

馬鹿野郎、俺は2流大だ。


なんでそんなに学歴に拘るの?
637名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:32:18 ID:5ZVCCTBT
>>635
できる、実はGuYNn9bKは無知な馬鹿である。

でもそれを確信したいの。
638名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:34:51 ID:5ZVCCTBT
ねえねGuYNn9bKの大天才ちゃん。

> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのか、二流大卒の簿記2級の僕の教えてよ。

玄人でプロなんでしょ。
639名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:37:54 ID:5ZVCCTBT
あれ?GuYNn9bKの大天才ちゃんはどこの行ったのかな?
640名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:40:35 ID:IIv3S1B/
このようなレスをするあなたにも失望です・・・
641名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:42:43 ID:tODAN+sO
俺は楽しいから参加しているが 参加しないかい
642名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:46:25 ID:5Lu5dqoY
荒らすなよ。煽りたいならVipかゲハでもいって来い
643名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:52:36 ID:tODAN+sO
ここは2ちゃんねるだから よいじゃん
644名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:57:37 ID:iuTpfo7A
>ID:5ZVCCTBT
プロファイルした通りの人物像だな
3流大 無職 馬鹿
簿記2級ってのがなけるね
三流大にしかはいれなくてこのままでは就職できないと
必死になったんだね

645名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 13:22:15 ID:J1tKcie5
みんな仕事に励んでる時間に2chに粘着してる
こいつ等は一体なにものだ?
646名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 13:27:40 ID:MRrdAN7B
> 90nm→70nmでいくらコスト削減できるか
> しらない馬鹿がいるようですね

いくら削減できるのですか?
答えないで逃げるのですか。
647名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:11:21 ID:4b4s/MsH
>>645
私は無職です。




本当は夜勤明けです。
あ、自宅警備じゃないからな!絶対だからな!
648名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:14:28 ID:zF/4zeiu
初生雛鑑別師の俺が来ましたよ。

実務経験は資格取得段階で必須ですので当然あります。
649名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:37:46 ID:Tvp5gtxP
みんな暇なんだな
650名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 15:28:45 ID:LzuTT114
>>648
バカにすんなよその資格凄く難しそうだぞ
651名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:14:01 ID:xmaDvbeL
>>583
まあ、サムスンの決算書を見る限り、68nmの製造比率は今年10%前後しか切り替わらない。
エルピーダは70nmに全力で入れ替える。
坂本社長の言葉を信じるなら、歩留まりも問題ないと言ってるし。
サムスンの80nmと90nmで十分戦えていた所を見ると、90nmの歩留まりは相当
良かったみたいだし。今まで、坂本社長言ってること大抵実現してるから
信用あるでしょ。
今年は勝負の年だろうな〜。来年シェア1位取れるかどうかの。
652名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:43:39 ID:LMRjdgIo
エルピーダのDRAM、実物みたことない。どこに行けば買えるんだ?
653名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:47:20 ID:CunDIWvc
>>651
ただELPIDAの70nmって広島だけだよね。
ここって組み込み・家電向けしか作ってないわけだけど、SAMSUNGと競合してるの?
シェア取りに行くならPC向けをアホほど作らないといけないけど、
こっちをやってるのは台湾の委託工場で90nmじゃないの?
654名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 17:05:16 ID:EhnGmPJR
そのために今台湾で大規模投資してるでしょ。
PC向けで攻勢かけるのは、今年末くらいからだろう。
655名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 18:36:55 ID:sBc779qj
おまえら2chしてないで働け
656名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:02:07 ID:pLnt9xT9
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <おまいら仕事は?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
657名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 20:17:02 ID:hisfsgr8
>>646
そんなに憤らなくても単純な計算で分かりますよ。

90nmプロセス → 90x90 = 8100 nm2
70nmプロセス → 70x70 = 4900 nm2

今まで
8100の面積で作っていたものが
4900の面積で作れるようになります。

ウエハの面積は一定ですから、
1つのチップを作るのに必要な面積が
小さければ小さいほど
1枚のウエハからたくさんのチップを作ることができます。

歩留まりが全く同じであると仮定すると、
一枚のウエハから
8100 ÷ 4900 = 1.65倍のチップが生産できるようになるわけです。

歩留まりが全く同じではないですが、
まぁ90nmが90%強だったので、
70nmが70%後半ぐらいじゃないですかねぇ。

確かな数字ではないとは思いますがこんな感じです。
658名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:47:27 ID:pI7DfsRU
ここはまだまともな板かと思っていたんだが・・・
659名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:55:02 ID:2V8e0qSz
2007/04/12-16:01 東芝、フラッシュメモリー売上高が09年度に2兆5000億円超に=西田社長

>07年度には43ナノ(ナノは10億分の1)メートル製品の量産を始めたい考え。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007041200676
660名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:58:22 ID:xmaDvbeL
>>653
http://www.elpida.com/ja/news/2006/12-07.html
http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/2007-01-25-06Q3pmj.pdf
うむ、だから台湾のJV新工場は70nmで行くのよ。
順調なら装置搬入してるところ。
661名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 22:14:44 ID:Gn0qWNOb
70nmプロセスの1stロットの歩留まりはかなり良かった。
ゲート周りの欠陥とか問題もあったが。
662名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:02:25 ID:7BRFjiJs
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/05/18/013.html

東芝おおよそロードマップどおりだな。
わずかに早いくらいか?
663名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:16:11 ID:xmaDvbeL
東芝とエルピーダは設備は計画どおりだね。あとは、市況がどうなるかだ。
ルネサスは、ノキアと組めそうだし車もあるから、当分は大丈夫そうだな。
で、Nエレ柱って何?よく知らないんだけど教えて?
664名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:19:32 ID:uPlLEbEO
>>663
最近では入社式がありました
ttp://www.necel.com/news/ja/archive/0704/0201.html
665名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:34:49 ID:UHl7mJif
とりあえず言えるのは食堂の中華フェアとか韓国フェアとか
どうでもいいんですが、安いから食うんだけど><
らいべっくすの中の人もうちょっと考えようよ
666名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:26:15 ID:y+wTKjny
フェアの時は普通盛りカレーと決めています
667名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:28:22 ID:89Nexedo
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_04/pr_j0902.htm
放送局用の映像制作・編集システムでの協業について

2007年4月09日

両社の技術力を生かし、フラッシュメモリを採用した機器を共同で開発

池上通信機 株式会社
株式会社 東芝
668名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:30:44 ID:D4N36+ei
>>664
http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/AR2006J.pdf
http://www.necel.com/ir/ja/library/ar/ar2006/all.pdf
ありがと。
う〜ん、Nエレダメボ。エルピーダと比べると恐ろしく駄目さ加減が漂ってるな〜
社長の挨拶なんだこりゃ?拡大とか、改善とか、取り組みましたとか、具体的な
数字が全く出てこない。
 抽象的な言葉ばかりで、具体性に欠ける。目標が分からない。
 初めてNエレ興味もって見たけど、やっぱり迷走するの当然だな。
 具体的な数字、目標が欠落してる。
 ほんと、ビックリするくらい数字がない。Nエレダメボ。これ見て
投資しようと思う奴居るのか?
669653:2007/04/13(金) 04:06:15 ID:F/ltMfrU
>>660
ああ、そこに書いてあったか。ありがとう。3Qに量産開始ってものすごいペースだ。
670名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 04:50:05 ID:oImSSVuJ
>>665
>>666
そういうのは機械工学のスレの方でw
671名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 05:30:30 ID:tRTeXC1y

東芝の経営方針説明会
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20070412.htm

攻めの経営だね
672名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:45:15 ID:ON77uliF
この業界は攻めないと成功はないからな

守り=ゆるゆる死亡

攻め=壮烈な爆死 or 濡れ手に粟
673名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 07:02:40 ID:tRTeXC1y
四日市工場に次ぐNAND第5工場は2009年生産と当初より先延ばしにはなったけど、
第5工場もサンディスクとの折半出資に変わりは無いとのこと。

一問一答より
――メモリー工場に折半出資してきた米サンディスクが韓国ハイニックス半導体とメモリー生産で提携した。
 「サンディスクもメモリーの数量確保が必要だったのだろう。
半導体第五工場は、第三、第四工場同様に計画通りサンディスクとの折半出資となる」
674名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 07:33:40 ID:iXU+V7Rc
東芝のロシア原発進出ってリスク高いよ。
一時的に儲かってもサハリン2のようになにされるのか分かったものではない。
ひとたび事故でも起こったらとすべての責任を押し付けられそう。
中国ロシア朝鮮とはかかわらないのが吉。
675名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 09:27:28 ID:8sKgaG86
小村寿太郎は日露戦争前にイギリスとロシアどっちと同盟結ぶべきか調査したが、その結果は驚くべきことにロシアは過去
ことごとく同盟や条約を一方的に破ってきた常習犯だったことがわかった
そのことを伊藤博文に言ってやっと日露同盟論者だった伊藤も日英同盟派になったという経緯があった
東芝は明治の人がしたのと同じくらいロシア人の習性について勉強しただろうか
676名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:01:07 ID:iXU+V7Rc
サムスン電子Q1業績不振、営業利益は4年来最低
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007041300110088

>  サムスン電子は13日、第1四半期の業績を、売上高14兆3900億ウォン、営業利益1兆1800億ウォン、
>純利益1兆6000億ウォンと発表した。前年第4四半期に比べ売上高は8%、営業利益は42%、純利益は32%、
>それぞれ減少している。

>事業部門別では、半導体がDRAMとNANDフラッシュメモリが季節的要因で需要が減少、予想以上に価格が急落し、
>売上高が前四半期比17%減の4兆4800億ウォン、営業利益は68%減の5400億ウォンとなった。
>液晶パネル部門も大型パネル販売の減少と価格下落で、売上高が11%減の2兆8400億ウォン、営業利益は76%減
>の731億ウォンと大きく落ち込んだ。
677名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:33:10 ID:sjVCeXVI
Micronと違って利益でたんだw
678名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:36:58 ID:I3tQ5VXk
東芝 投資家情報(IR):2007年度 経営方針説明会
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20070412.htm
37ページより

NANDフラッシュメモリの収益力の強化
徹底したコスト削減政策
・他社に先行した微細化/製品化加速
 →70nm → 56nm → 4Xnm → 3Xnm  *56nm:07/1量産開始
 →56nm化加速(当初計画:07年度3Q 50%越 →07年度2Q 50%超、07年度4Q 85%超)
  及び4Xnm立上加速

・超多値化技術の開発推進
 →3bit/cell、4bit/cell技術の確立とマーケットの創出

・300nmクリーンルームの更なるスループットアップ
 →第3製造棟:月産150,000枚
  第4製造棟:07年度3Qより稼働、フルキャパ時第3製造棟の1.4倍規模の出力
  第5製造棟:第3、第4製造棟の出力最大化を最優先とし、07年度中に意志決定
679名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:47:33 ID:Xjzzttl5
もう終わったの?
680名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:32:37 ID:O5XfKFzy
レックスチップってどうなんですか。
こんど出張行くんやけど
681名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:35:24 ID:8sKgaG86
2ちゃん脳もここまできたか・・・
682名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 18:47:00 ID:fhZxM/Uf
ふざけてるんだよ?きっと。
683名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 19:16:44 ID:afryazTl
むかし、ハイニックスがマイクロンに買収されるってことがあったけど
あれって結局どうなったの?
684名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 20:48:29 ID:sjVCeXVI
マイクロンがハイニックスに買収されるの間違いじゃね?w
685名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:31:38 ID:/VGxHF/m
>>683
http://www.meti.go.jp/report/hukouseboueki/2002/part_one/g20309d04j.html

半導体業界に対する支援については、世界有数の半導体メーカーであるHynix社
(旧・現代電子)に対する支援がもたらす市場歪曲効果について、
米国、EU、我が国において深刻な懸念が生じつつある。
「ボンド・プログラム」と称される社債引受けプログラムによって、韓国産業銀行は、20001年1月以降、
1兆円を超える社債を購入してきたものの、Hynixは社債を市場価格で償還していないなど、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

韓国政府の膨大な援助で復活しました。
686名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 21:52:34 ID:0RlPIKEH
>>488
TIが撤退するのはアナログが売れてるから。
わざわざ利益幅が少ないところをやる必要が無いから。
読み違えてるよ

ファブレスになると足元みられて苦労するから工場は手ばなさないよ

あと2007Q1はどこの半導体メーカーも減益です
でもQ3Q4で回復する見込みがあります
2006Q4までで在庫積みすぎです
687名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 22:45:48 ID:7gX344Xz
>>686
同意。 しかし、オリンピック後2008年4月以降は、
現状みんなそろって半導体は真暗です。
688名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:09:14 ID:89Nexedo
万博まで持たんか
689名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:18:24 ID:R5Fy+BZ3
>>686
>>わざわざ利益幅が少ないところをやる必要が無いから。
お前日本企業を馬鹿にしたな!
690名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 05:58:27 ID:I7K0HkPF
みんなTSMCを使えばいいのら
691名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 07:56:02 ID:/Gylkivx
重電三社はアナログもやってるぞ
トヨタもやってるし
692名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 17:55:29 ID:07xv2Gek
三星電子、半導体実績不振…日本・台湾・中国が追い上げる
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86529&servcode=300§code=320
693名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 18:00:57 ID:5ZNLdzp0
すまん、この記事の言ってることが理解できない。誰か解説してくれ。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2007-04-14T112611Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-255492-1.xml

> サムスンは第2・四半期(4─6月期)もDRAM価格が5─10%程度下落すると予想したが、
> その一方で同期で底を打つとも考えている。実際、最近のスポット市場でのDRAM価格は
> 上昇傾向をみせている。

3月末に底打ったかにみえたスポット価格は、4月3日以降また下がり続けている。
DDR2 512Mb/667MHz 価格は 2.96ドル(4/2)から、2.71ドル(4/13) と9%の下落だ。
あと10%の下落で止まるとは思えない。

> だが、業界関係者によると、スポット価格が上昇したのはサムスンなど韓国メーカーが
> 「DRAMキャンペーン」を行ったためという。各社とも工場での生産を、需要が復活してきた
> NAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)へ切り替えるため、
> DRAM在庫をPCメーカーやスポット市場の買い手に積極的に売り込んでいるという。
> 短期的に取り引きが活発化した結果、スポット市場で価格が上昇傾向に転じたようだ。
> ある外資系証券のアナリストは、スポット市場の上昇は一時的なものであり「いつまで続くかわからない」としている。

在庫一掃で大量売りして値段が上がる?普通は下がるだろう。
それに、生産をNANDに切り替えるなら、この先のDRAM在庫は減っていくはず。慌てて一掃する理由がわからない。

> エルピーダメモリーなどがDRAMの価格下落を補うため、ノンブランドPC向けに半導体を
> 拡販していることもDRAM価格を押し下げそうだ。同アナリストは「在庫がだぶつく」と懸念しており、
> 今年度のDRAM価格について前年度比7割程度下落するとみている。

サムスンが売り込むと値段が上がり、エルピーダが拡販すると値段が下がる、とはどういう理屈?
いずれにせよ、サムスンはフラッシュ→DRAM→フラッシュと生産ラインを切り替えご苦労様。
切り替えコストがどの程度なのか知らないが只ではあるまい。
694名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 18:40:17 ID:eMo3fYni
エルピーダ株は信用買いの山を吐き出さない限り変わらないよ。

昨年の鉄鋼株が好業績だったにも係わらず殆ど上昇しなかったのと同じ。

信用買い連中あきらめて大損するまでは上がらない。
695名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 18:41:23 ID:/s/QJ82j
IBM、3Dチップ実現する新技術を開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news057.html

 IBMの新手法は、シリコンウエハーにチップやメモリデバイスを並べる従来の平面的な2Dチップから、各部品を重ねて配置する3Dチップへの移行を可能にするという。

 この手法では、2Dチップで使われている長い金属ワイヤが不要になる。代わりに、TSVではシリコンウエハーに小さな穴を空けて、
そこに金属を満たす。複数のチップを重ねることができるため、チップ間でやり取りされる情報は多くなり、また情報がチップ間を移動する距離は2Dチップの1000分の1 になる。

 IBMは既にこの技術を採用したチップを自社の製造ラインに乗せており、今年後半に顧客向けサンプル製造を、
来年に量産を開始する。最初の3D チップ製品は無線LANや携帯電話向けの通信チップで、サーバやスーパーコンピュータなど各種チップにもこの技術を適用する予定だ。
696名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 18:58:09 ID:5WURVLJ0
>韓国経済に詳しい東京大学大学院教授の深川由紀子氏はこうコメントする。
>「韓国企業の多くでは35歳から45歳の間で実質的な第一定年を迎えます。
>インターネット社会で調整型管理職のポストはますます不要になっていますし、
>グローバル規模での事業再編などで部門そのものがなくなることなども頻繁だからです。
>就職氷河期が続く中で、韓国サムスン電子では平均役員年俸が5億円ともいわれ、
>スーパービジネスパーソンの一部のエリートと一般社員の二極化が進んでいるのです」

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000513&__m=1

>「韓国企業の多くでは35歳から45歳の間で実質的な第一定年

韓国のベビーブーマーは日本より若いのだけど、
「実質的な」定年もかなり早いのですでに大量退職時代を迎えていると。

>大量退職時代」の幕開け…ベビーブーム世代212万人
http://www.chosunonline.com/article/20070121000015
697名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:04:44 ID:5WURVLJ0
374 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 10:12:28 ID:ySQKctM4
財閥系の大手企業は出世コースから外れたら首切られるんだっけ
でも、転職してどこかで働いているわけだから、
熟練労働者が一気に減少する、日本と同じような問題は避けられないんだろうな

380 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/04/14(土) 11:45:21 ID:kwDqo9sG
>>374
それはサムスン電子に限った話。
まあサムスングループ全体でもその可能性はあるが。
LGや現代グループは割と終身雇用に近いはず。

463 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 18:56:50 ID:0RFVpjtE
>>380
遅レスだが、少なくともLG電子も例外じゃない。
40前半で役員クラスでないと首切られるようだ。

で、首を切られた人は海外へ移民か自営業(大抵は食堂)に
なるそうだ。

現代自動車は業種が違うんで知らん。
698名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:07:41 ID:iTunwR9D
>韓国サムスン電子では平均役員年俸が5億円ともいわれ

(  Д ) ゚ ゚
トヨタの社長でも4000万だというのに
699名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:34:25 ID:PJM1dqUx
>韓国サムスン電子では平均役員年俸が5億円ともいわれ

韓国のヒラ社員カワイソス・・・・
700名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:38:57 ID:JtaJeJVT
アメリカ並みの給料格差だな…
それだけトップには優秀な奴を集めてるのか?
701名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:31:01 ID:2Z1RRo1/
>>693
各社がメモリが安いから買ってください、と言ったらPC側の買い手が殺到したからじゃね?
メモリの価格はノーブランドとサムスン等では価格動きにズレがあると言う話を聞いたことがある。
702名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:53:13 ID:PJM1dqUx
把握した。
ほぼPC向けメモリのリファレンスのsamsungとその他の互換メーカーじゃ
ブランドの価値が違いすぎるというわけだな・・・
703名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:50:15 ID:UrasTc4c
>>693
> だが、業界関係者によると、スポット価格が上昇したのはサムスンなど韓国メーカーが
> 「DRAMキャンペーン」を行ったためという。各社とも工場での生産を、需要が復活してきた
> NAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)へ切り替えるため、
> DRAM在庫をPCメーカーやスポット市場の買い手に積極的に売り込んでいるという。
> 短期的に取り引きが活発化した結果、スポット市場で価格が上昇傾向に転じたようだ。
> ある外資系証券のアナリストは、スポット市場の上昇は一時的なものであり「いつまで続くかわからない」としている。

単純にこれから設備切り替えるから供給減るから今の内に買っておけキャンペーンしてるんでないの?
で、一時的に需要を煽ってるんでないの?

> エルピーダメモリーなどがDRAMの価格下落を補うため、ノンブランドPC向けに半導体を
> 拡販していることもDRAM価格を押し下げそうだ。同アナリストは「在庫がだぶつく」と懸念しており、
> 今年度のDRAM価格について前年度比7割程度下落するとみている。

要するに、エルピーダが本格的にパソコン市場を取りに来て積極的に市場に投入していくだろうから
在庫がだぶついて値段が下がるって、単純なこと言ってるだけでしょ。
ノンブランドってパソコンのだからそこを間違えないように。
ある意味、韓国勢がNANDに傾向してるから旨くはまれば、そんなにDRAM下落はしないと思うんだけどな。
この、アナリストはそれを織り込んでも需要が弱いと予想してるんでしょ。
  坂本社長の言ってる通り、コスト勝負で勝てる体制が出来ていれば、利益が減っても市場を取りに行く
チャンスだろうね。「利益減って、シェア増えて株が下がる」って条件がそろったところで株仕込んだら面白いかも。
エルピーダの株は、しばらく軟調に推移するだろうね。
704名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:02:03 ID:ZS6bgDd/
サムスンは10−12月比半導体の減収は17%に達し、営業利益率は12%まで落ち込んだ。
しかも、これは単独実績で200mmウェハで90nmしかないアメリカ工場なども入れるとさらに悪いはず。
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20070413_conferencecall_eng.pdf
対して、エルピーダが先日発表した会社予想では10−12月比で増収を達成し営業利益率も10%を超す予想となっている。
台湾企業も1Q決算をまもなく発表するけど、毎月の売り上げレポートの公表値を見ると1−3月期で減収は確実。
ビット成長率もサムスンの7%増に対して、エルピーダは40%を超える。
これを考えるとエルピーダのシェアはキマンダに相当接近するところまで行っているんじゃないかな。
しかも、70nmと台湾の合弁工場が収益に貢献してくるのはこれから。
これは、今年年末には相当良いポジションまでエルピーダは行きそうだね。
705名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:20:27 ID:S04Uiwgi
>>693
> > NAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)へ切り替えるため、

あれ?1、2ヶ月前は今年はDRAMに切り替えると言ってなかった?
切り替えってそんなに早くできるもんなん?
706名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:22:25 ID:5ZNLdzp0
>>703
> 一時的に需要を煽ってるんでないの?

そんなところですかね。
実際にスポット価格が上昇したのは3日間だけで、
その後はボリュームが細く、だら下がり状況だったので、
この記者は何を見て記事を書いたのかと不思議だった。

> 在庫がだぶついて値段が下がるって、単純なこと言ってるだけでしょ。

それは理解できる。

> 韓国勢がNANDに傾向してるから旨くはまれば、そんなにDRAM下落はしないと思うんだけどな。

大体同意。
年初からのDRAM暴落の原因は、Vista不発よりも、NAND暴落でDRAMに切り替えた韓国勢による
供給過剰と見ている。今度はNANDが再び暴落する番かな。
707名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:34:11 ID:5ZNLdzp0
>>705
> あれ?1、2ヶ月前は今年はDRAMに切り替えると言ってなかった?

言っていた。そして韓国メーカが実行した結果、DRAM市場が暴落した。

> 切り替えってそんなに早くできるもんなん?

前工程は、シリコン投入から製品完成まで1〜2ヶ月かかる。
708名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 00:47:31 ID:NVnQq2hF
ようやくまた切り替えるNANDも既に世代遅れで、
また在庫が溜めてから放出するぜい! PC安くする社会貢献。 
これから僕はDARMかNANDどっち作れば儲かると思う? 
工場キャパならあるぜい! 誰か仲間に入れてくれ。
709名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 01:58:00 ID:9DEEEpR1
NAND価格下落

韓国メーカー耐え切れずに投売り価格で在庫処分

NAND価格暴落

韓国メーカーNANDからDRAMに生産切り替え

DRAM価格暴落

韓国メーカー耐え切れずに投売り価格で在庫処分

韓国メーカーNANDに生産切り替え

以下略
710名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 03:16:33 ID:6g06iRut
★三星電子の第1四半期の業績低迷に「予想外の衝撃」

証券街のアナリストたちは13日発表された三星電子の実績に対して“言葉通り衝撃”と口をそろえた.
四半期実績が不振なことは予想されたがこの位の結果の出ることは分からなかったというのだ.
実際三星電子が1期におさめた営業利益(1兆1800億ウォン)は最近まで証券街で予想した
1兆4000億〜1兆5000億ウォンよりも 20%や低い数値だ.
特に去年下半期と違い今年の1期には為替下落要因も大きくなかったという点を勘案する時,
今期はよほど不振だったという指摘だ.

三星電子IR担当のイ・ミョンジン常務は“半導体とLCD市況が改善しているので、
実績が第1四半期に底を打って第2四半期から改善することを期待する”と言った.
CJ証券のソンミョンソブアナリストは “下半期には半導体・LCD価格が
皆上昇勢に乗る見込みだから上半期に比べて全体実績が好調になるだろう”と言った.
711名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:22:30 ID:ARbr0zNf
東芝逝ったーあとシャープも
最新の工場だから大丈夫かな
712名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:27:25 ID:mP259fah
>>710
低迷した業績でも年で純利益8000億だけどな・・・
日経新聞に載ってた記事だと半導体部門の利益のほとんどはDRAMで
フラッシュはほとんど利益がでず、システムLSIは赤字だそうだが・・・
713名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:40:39 ID:ARbr0zNf
5強亀山!
逝ったー
714名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:46:03 ID:UTR6iehf
>>713
スレ間違えんな!アホ!
715名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:47:22 ID:ARbr0zNf
>>714
まちがえてないよ
震度5強でシャープの工場が大丈夫なわけ無いじゃん
東芝は少し外れてるから大丈夫だろうなー
まぁ設備エンジニアは出勤かかってるだろうけど
716名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:53:31 ID:s5Y3Fzyn
サムスンは転戦につぐ転戦で、すべて敗北。
迎え撃つ東芝・シャープ・エルピーダはそれぞれの拠点を守りきって勝利確定。
717名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:07:21 ID:Yub/oaa/
亀山撃沈! おわた

http://www.tenki.jp/qua/index.html

情報発表時刻
2007年04月15日12時41分
発現時刻
2007年04月15日12時19分頃
地震情報 
震央 三重県中部
緯度 北緯34.8 度
経度 東経136.4 度
深さ 10 km
規模 マグニチュード5.3
718名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:10:47 ID:Yub/oaa/
スキャナ全滅、酸化炉破損、各種装置はEMO停止
現在、被害状況を調査中。
719名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:14:05 ID:vz1jCojN
俺、亀山のすぐ近く(鈴鹿)だけど、全然、平気だけど。
720名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:14:40 ID:gLqJkwvj
凍死場四日市工場も終了

閉店ガラガラ
なんどもおわたったんですyo
721名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:15:26 ID:0wSw5sFV
>>715
ここは半導体スレなんだが。
池沼?
722名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:16:45 ID:vz1jCojN
え?この位、全然平気だろ?
俺、東京から来た人なんだけど、別にこれ位
大丈夫だってば。
723名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:24:32 ID:gLqJkwvj
>>722
おまいは甘いぞ
いまどきのスキャナは海外の地震も検知して
保護回路が働くほどデリケートにできてる
724名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:27:40 ID:Yub/oaa/
何台のスキャンステッパがあるか知らんが
全面復旧には24Hr以上はかかるだろうな
725名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:28:20 ID:mP259fah
つ ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060919-a.html
> 加えて、第2工場では震度7レベルの地震が発生しても衝撃を吸収する「制震ダンパーシステム」

    これが日本の力
    かっこええ
726名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:31:52 ID:Yub/oaa/
それでも止まるステッパです
727名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:33:03 ID:vz1jCojN
俺、長津田で超高電圧電顕使ってたけど、
特に調整した覚えなし。246がすぐ側だから、
2階建ての鉄筋コンクリートだったけど。
たまにビーム調整。
728名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:37:16 ID:gLqJkwvj
Litho屋の装置とほかの装置は桁違いに揺れにもろいからな
SEMとは全くの別物じゃん
729名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:37:30 ID:mP259fah
いちおういっとくがbiz+板は薄型テレビの専用スレあるよ。
【家電】シャープ:姫路に新液晶工場建設へ・「第10世代」…亀山に匹敵する国内拠点に [07/03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172786721/l50
730729:2007/04/15(日) 13:39:43 ID:mP259fah
間違ったwすまん
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド【PDP・液晶・有機EL・SED】 [2/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172560291/l50
731名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:42:25 ID:vz1jCojN
セムじゃねー。テムだよ。理科大の奴はトラックの
振動で試料がドリフトするけど、母校のは平気。
一応、解像度はオングストロームだったと思う。
732名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:46:09 ID:afvC0xVy
>>731
おまい今年入社の新人か? がんばって半導体の勉強しろよw
733名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:50:25 ID:nULIMI5r
>>732
おまいも働け
734名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 13:53:26 ID:vz1jCojN
シャープなんて関係ねー、まして半導体なんてな。
表側のブランドには興味無かったから、2年前くらい
までシャープ工場の場所まで知らなかったし。
有る意味、俺は学生時代と今の仕事は、全然ミスマッチかもな。
学生時代が研究レベルは最高峰だったよ。
735名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:40:11 ID:JgbLhV/l
なにこのゆとり世代
736名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:39:25 ID:Yub/oaa/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070415-00000593-reu-bus_all
三重県亀山市で震度5強の地震、シャープは亀山工場を緊急停止

15日午後零時19分ごろ、三重県を中心に強い地震があった。気象庁によると、同県
亀山市で震度5強、津市などで震度5弱を記録した。震源地は三重県中部で、
地震の規模はマグニチュード5.3。

亀山市に液晶テレビ工場があるシャープ<6753.T>は、工場の製造ラインを緊急停止した。
同社の広報担当者がロイターに語った。製造装置や製品などに被害があるかなどは、現在、点検中だとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070415-00000405-yom-soci
シャープ亀山工場、従業員数百人は無事

 三重県亀山市のシャープ亀山工場では、地震発生時、数百人の従業員が働いていたが、工場内の
空き地、広場などに避難し、けが人はなかった。
737名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:41:46 ID:E6tTnkxY
震度6までは平気だったはずだ
何も問題ない
738名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:42:49 ID:s3BQ4wad
平気だけど 装置のチェックはやってるよ
739名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:49:13 ID:/aik7aFf
ライン停止ってことはそれだけで大損害だな
740名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 16:51:11 ID:Yub/oaa/
>>738
13:00に通常運転を再開とあるが…

http://www.rbbtoday.com/news/20070415/40844.html
 4月15日午後0時19分ころに発生した地震について、シャープの亀山工場のある
亀山市では震度5を観測したが、シャープ亀山工場について被害はないとのことだ。

午後1時すぎには、すべての業務は通常どおり再開し、いまのところ、
16日以降の業務、生産計画その他に影響はないという。


741名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 17:02:03 ID:qw/vm6qe
biz+にこんなスレあったのか。
知らなかった。
742名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:39:55 ID:JgbLhV/l
石川→三重
次はどこだろね
両県ともけっこう電機が進出してるから、けっこうびびったけど。
743名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 20:01:46 ID:0wSw5sFV
>>742
東京から遠ざかってると思うので今後は釜山・京城・北京の順ではないか。
744名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 22:19:52 ID:Yub/oaa/
745名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:20:37 ID:9DEEEpR1
某スレでは日本の神々が日本を良き方に導くためついに動き出した
ために起こった地震という話があった。
神社にお参りして国家と国民の安寧を祈ろう。
746名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:35:23 ID:4vfcarFQ
おいおい。 半導体スレだよ。
やはり最後は神頼みか。
747名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:37:23 ID:ZqlejJKP
日本は八百万の神様が住まう国ですので当然半導体にもおわします
しかし亀山は半導体ではないやうだ
748名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:43:41 ID:S3tNW6SZ
韓国系の情報源に接してすぐわかるのは日本と好対照の情報の早さだな。
期末から半月で業績が業績が判明するなんて日本の盆暗企業ではありえないから。
企業間では2倍でも、これが国家統計となると目も当てられない。
貿易統計あたりは2-3日で出してくる。んでもっと厄介なのが、期末のズレ。
3月期末を採用するだけで意思決定が世界からquarterだけ遅れる。最高な国。
749名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:45:40 ID:9DEEEpR1
神頼みっていうか、もう龍神様が動き出しているというんだから。
皇室関連の話だから経済がどうなのかは知らんが、もうおととしから
風向きは明確に変わって、これからその動きがもっと激しくなると。
750名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:50:24 ID:4vfcarFQ
震源が亀山だもんな。 亀か・・・。
確かに何か縁起は良さそうに感じる。 俺も洗脳されやす。
751名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 23:52:40 ID:JgbLhV/l
亀とか中国だから
752名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:07:19 ID:Q+e8LmQo
神功皇后がお動きになられたという話が
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8A%9F%E7%9A%87%E5%90%8E
朝鮮征伐とはこれまたw
753名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:17:10 ID:lrATe83E
>>748
> 3月期末を採用するだけで意思決定が世界からquarterだけ遅れる。

逆に考えるんだ、世界から3Qも進んでいると。
754名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:22:16 ID:fYCNEryK
>>738
13:00に通常運転を再開とあるが…

http://www.rbbtoday.com/news/20070415/40844.html
 4月15日午後0時19分ころに発生した地震について、シャープの亀山工場のある
亀山市では震度5を観測したが、シャープ亀山工場について被害はないとのことだ。

午後1時すぎには、すべての業務は通常どおり再開し、いまのところ、
16日以降の業務、生産計画その他に影響はないという。


業務を再開とあるだけで、通常運転を再開とは書いて無いな。
普通に考えて一端止めた半導体製造装置を30分で稼動できるわけない・・・。
755名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:48:12 ID:0QNJifKp
半導体製造装置を稼動させるまでにどんな準備が必要なの?
プロの人達、PCヲタの俺でもわかるように詳しく教えてくれ
756名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:24:25 ID:EaR54HuJ
電源が落ちたかどうか、落ちたならその時間の長短でだいぶ変わってくる。
757名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:45:48 ID:QM1yawQl
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/FinancialInformation/downloads/2005_con_note.pdf

↑地震とはまったくもって関係ないけど、
このサムスンの利益構造やいかに。(上記p.70)

2005年度 連結売上:国内部門 17兆2620億ウォン(21.4%)
          海外部門 63兆3674億ウォン(78.6%)

2005年度 連結営業利益:国内部門 6兆6297億ウォン(87.5%)
            海外部門   9458億ウォン(12.5%)

国内部門売上高営業利益率 38.4%    
海外部門売上高営業利益率  1.5% ・・・・?  
758名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:50:06 ID:KPZBEu1V
>>755
装置の立ち上げだけではなく、工場(クリンルーム)自体の立ち上げも必要だからな。
759名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:51:41 ID:0QNJifKp
何これwすげえ薄利w

海外の利益は役員の給料に吸い取られてる悪寒w
760名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:56:52 ID:gEOzR9xi
2005年といえばウォンが一番高かったころだろう
利益が出ていただけでも御の字では
761名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 02:10:52 ID:EaR54HuJ
サムソンをつぶすのは日本企業じゃなくて中国だろ。
その時にこっちまで潰れんようにせんと
762名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 02:11:51 ID:xExs0Bv9
>>757
p.81の間違い
763名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 04:12:52 ID:AqgP6zj7
>>757
トヨタだって、同じ見方するとほとんど国内部門の利益率だけ高くなるよ。
日本から自動車輸出して販売する利益は日本のトヨタ本体にほとんど計上されるけど、最終製品の売上場所はアメリカとか海外に計上でしょ。
(日本トヨタがアメリカトヨタ自動車販売に自動車を卸し、アメリカトヨタ販売が自動車をアメリカ人に売る。)
これだけの話。

サムスンの場合、国内で生産、海外に輸出して販売というのが収益の中心。
その連結売上の国内と海外の分け方は、最終製品の売上が海外が78.6%で国内部門が21.4%っていうだけの話。
海外で売ってる半導体とか携帯のほとんどが国内生産。
韓国のサムスン本体の単独で60兆WON弱の売り上げがあり、利益もほとんどここに集約されている。
連結会社内で連結売上がどう相殺されているかを見ないとね。

海外のサムスン、特に欧米のサムスン法人なんて、輸入してきた製品を販売するマーケティング部門とかそんなのばかりだろう。
韓国の方が税金も安いし、本体から自社の海外法人に赤字にならん程度に高額に製品を卸せば、韓国サムスンでだけ利益が出るとかそんな仕組み。
韓国企業は単独決算しか基本的に発表しないから、本体の数字が見栄えいいことが重要だろうしね。
764名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 17:22:00 ID:Q+e8LmQo
テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
23:00〜

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

韓国企業を支える日本の技[07/4/16 放送予定]

好調な韓国の電子産業を支えているのは日本の「ものづくり」だ。韓国に進出した日本の
部材メーカーの狙いや苦労を探った。また、今後の景気を占う個人消費について団塊の
世代に焦点をあて取材。意外な実像が浮かび上がる。
765名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 18:31:47 ID:wmiabyl/
韓国企業が売れると日本の部品が売れる
良い事だよな
766名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 19:11:18 ID:WeqjPJvL
韓国企業の商品が売れる=韓国企業に日本企業の作った部品や製造装置が売れる

韓国企業の商品が売れない=韓国企業に日本企業の作った部品や製造装置が売れない
その後韓国企業が失ったシェアを

日本企業が獲得=日本企業が作った部品や製造装置が売れる

外国企業が獲得=その企業に日本企業が作った部品や製造装置が売れる
          =その企業に日本企業が作った部品や製造装置が売れない

4パターン有ります
767名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 19:26:48 ID:MFmvKxnA
欧米の部品装置メーカーを無視しちゃいかんよ。
768名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 19:37:00 ID:WeqjPJvL
>>767
だからそれが一番下のパターン。日本にとって最悪のパターン。
韓国メーカーは今のとこ、日本装置メーカーの上客みたいだし。
769名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 19:59:47 ID:/0z1Mjs8
韓国メーカーが一番買ってるのはアドバンスドマテリアル製の装置だよ
770名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 20:15:08 ID:AT24J00b
>>769
> アドバンスドマテリアル製
新手の韓国装置メーカーか?w
771名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 20:51:09 ID:6xlRAaXx
>アドバンスドマテリアル
晒しage
772名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 21:23:54 ID:JxmNjHyr
韓国大手半導体メーカーの共同技術開発が加速
ttp://www.chosunonline.com/article/20070416000052
773名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 23:16:45 ID:Y/usc97Y
>>767
どうなんだろうね。
日本勢が居なくなったら分野によってはASMLやAMATの独占市場になる。
独占分野では装置の値段が高くなって、投資コストが嵩む…と
喜ぶのは欧米の装置メーカーだけになる気がする。
774名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:21:32 ID:tEiLY0Rz
アプライド製の装置はやはり世界中でも良く売れるからな 日本製ではあの性能とメンテナンス性能は無いからな
775名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 01:31:19 ID:/ThMXZzv
>>774
チョンの適当な書き込み
文体がなんでこうも同じなんだろう
776名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 06:11:09 ID:OIsbwCJy
半導体製造装置メーカー売上Top10
http://www.semiconbrain.com/work/top10.html

アプライド・マテリアルズジャパンの社長って確か東芝かどっかから移籍した超やり手
ただ日製半導体メーカーも予想以上に善戦してる印象だな。(日本市場ランキングだからか?)
777名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 08:30:16 ID:OVgaF4Zc
世界半導体メーカー売上高ランキング
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/Semiconductors.htm

原料→材料→製造装置→部品→商品→小売
何処が一番儲かるんだろ?

以下「ピコーン製造装置メーカーが半導体を作れば」禁止
778名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 13:21:58 ID:JnBrfopA
684 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 22:01:42 ID:mYwpBihV
銀行員の平均勤続年数、サムスン電子の3倍
http://www.chosunonline.com/article/20070416000054

まあ、銀行はどうでも良いんだが・・・

>国内最高のグローバル企業であるサムスン電子(6.4年)

平均勤続年数が 6.4年って・・・

685 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 22:07:06 ID:tmVQ303X
>>684
6.4年じゃ、製造や開発だけじゃなく、営業や経理でも技術の継承が困難だと思うが。

687 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 22:12:16 ID:mYwpBihV
>>685
勤続年数で調べてて、こんなのを拾った

三星電子男性職員の勤続年数、平均7.6年
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86325&servcode=400§code=410

>>684 の数字は女性社員もコミの数字ってことかな?

ちなみに、
>「経歴社員をたくさん採用したため平均勤続年数が短くなったものであり、
>最近会社を辞めた職員が突然増えたわけではない」と説明した。

だそうで、つまり「無い技術は買って来る」って事らしい・・・
779名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 15:57:45 ID:tKa9NqRQ
楽して金をかせぐ天才だなw
780名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 08:53:49 ID:VDtWWexJ
半導体製造装置メーカが韓国に日本の最先端技術を売国しているから
日本の半導体メーカーは衰退を始めている。

プラズマやシャープの液晶のように製造装置メーカにもノウハウを
秘密にしているから、サムスンにはできない安さと高品質のプラズマ
を製造して世界市場で大躍進をしている。

結論:半導体装置メーカはサムスンのスパイであり盗人である。
781名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 09:48:02 ID:OvISTYFe
31 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 21:25:30 ID:B8aNbw6S
友人話を一席。

友人(嫌韓)の会社に<丶`∀´>数名が就職しました。
なんでも「国際化するのだ!」を旗印に国際派上司ズが、推薦したらしいです。
国際化といったって、会社の業務は国内で充分というか手一杯なのに。

でまあ、テンプレ通り大暴れする<丶`∀´>。迎撃する友人。
結果、友人の前では<丶`∀´>はおとなしくなり、多少は仕事するようになり、平和が訪れました。

が、友人が<丶`∀´>とモメているのを聞きつけた国際派上司ズの陰謀により、
友人は会社を辞めざるを得ない状況に追い込まれました。

「《友人》はクビになったニダ! ウリの方が必要なのだニダ! 当然だ!マンセー!」

こうなると<丶`∀´>は解き放たれた野犬です。
あれよあれよという間にテンプレ通りに社内は荒廃し、デキる人たちは辞めていきます。

友人が<丶`∀´>を押さえ込んでいたと悟るやいなや、
呼び戻そうとしたものの鼻で笑ってお帰り願ったとか。
既に友人は別の会社に前よりいい待遇で再就職していたのです。
さらに辞めた人たちが友人を頼ってきたため、再就職先は即戦力の一線級技術者をゲット。

風の噂では、前の会社は縮小に継ぐ縮小で風前の灯火。
<丶`∀´>を馘首にしようとすると、シャベツと弁護士で大騒ぎ。
国際派上司ズは、K国に進出し復活を画策しているとか。
トドメにならねばいいが・・・南無(=人=)
782名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:40:41 ID:GXrlX5bG
エルピーだ逝った
保護主義 壊滅

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007041700696
783名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:55:57 ID:OvISTYFe
>>782
韓国ソースが信頼できると思っているの?
その枝葉末節の一部のほかは、日本側の主張認めているとかそういうことじゃないの。
784名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:02:36 ID:R25ySjKt
>>782
君の国の人間がアメリカで史上最悪の事件を起こしたらしいな
785名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:28:04 ID:TW2RfXht
【企業】三洋電機、半導体事業の売却入札を今週にも実施[04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176876836/

>>複数のプライベートエクイティファンドに話が持ち掛けられている

>>打診した相手には日本の半導体企業も含まれていそうだ

エルピ台湾に工場作るんだったらバランスとって日本の工場も買いねぇよ。
786名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:30:15 ID:JLJhS5CZ
三洋の工場なんていらねえだろw
787名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:32:56 ID:FuOfaYBd
>>785
旧式設備かつアナログ中心の工場をエルピーダが買って何するんだよw
788名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:38:05 ID:TW2RfXht
半導体製造装置受注額33.4%増・06年度、過去最高
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070418AT1D1807Q18042007.html

 2006年度の日本製半導体製造装置の受注額(速報値)が6年ぶりに過去最高を更新した。
日本半導体製造装置協会(SEAJ)が18日発表した統計によると、06年度の受注額は前年
度比33.4%増の2兆877億円に達し、これまでのピークである2000年度の1兆8045億円を上

回った。薄型テレビや携帯音楽プレーヤーなどデジタル家電の市場が拡大し、半導体消費
量が大幅に増えているのが追い風となった。

 特に、データを保存する半導体メモリー向けの製造設備需要が増えた。パソコンや携帯音
楽プレーヤー向けの半導体メモリー需要が急拡大し、半導体各社が同メモリー向けの設備
投資を増やしたためだ。

 中でも韓国サムスン電子やエルピーダメモリが手がけるDRAM(記憶保持動作が必要な
随時書き込み読み出しメモリー)向けの設備投資が急増。携帯音楽プレーヤーなどに使う
フラッシュメモリーの設備投資も増えた。 (20:01)


>>786-787
温故知新ですよ
789名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:39:12 ID:iTBvOqEB
韓国企業、アメリカで物が売れると思うなよ。
いやー、馬鹿だな朝鮮人。やっぱり性根が腐ってる。
サムスンも潰れたな、こりゃ。ざまあ。
790名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:41:49 ID:JLJhS5CZ
サムスンは 日 本 企 業 だと思われておりますwwww
791名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:44:20 ID:JLJhS5CZ
>>788
エルピーダはメモリ作ってるんだぜ?
三洋から得るものなんて何もねえよw


三洋社員はぼろきれのようにリストラされて首つってくれ・・・
792名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:49:07 ID:vIJ+KZm8
>>791
>三洋社員はぼろきれのようにリストラされて首つってくれ・・・
悪いのは経営陣。
793名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:50:38 ID:367tyRsc
注目されるような分野じゃないが、三洋のアナログ半導体を外資に売り払うってのはもったいない気がするな・・・・
794名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 20:55:03 ID:vIJ+KZm8
>>793
三洋は色々コア技術持ってるのに、経営陣がアホで損してるよな。
795名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 22:35:38 ID:1vd96P9m
【IT】富士通、”世界最大容量”2MビットFRAMを量産[07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903069/

これは売れるんかね…?
796名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 00:56:59 ID:jrDL13TH
>>780
板違い。
最近レベルが低いなぁ。
797名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 01:14:44 ID:PFNUiGQy
温故知新とか言っているのを見て頭が痛くなるな。
798名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 10:28:08 ID:MQr1Y8Gx
国内で三洋の買収とかいう話なら、日立・三菱、ルネ・・・NECはないか
799名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 18:42:17 ID:6s3vfcdN
韓国電子メーカー、さらに収益性悪化
ttp://www.chosunonline.com/article/20070419000053
800名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 19:20:44 ID:zNLOv4pS
製造業の内部留保率が急上昇、600%超える
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2007/0419/10024472.html

これじゃあ絶対買収されないはずだな。
日本の製造装置メーカーと素材部品セクターを狙ってるだろ。
スピードの時代に乗ってるだけあって最強だわ。
なんせ経営危機に陥ってもリカバリーが糞早い。
危機感の程度と共有の広さ・早さ、連帯感の有無が優劣を分けたんだろう。
NECエレを取材した記者のコラムと三星会長のインタビューを比べるとよく解る。
801名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:09:32 ID:dTp69zMX
DRAMの価格が3ドル切ったって日経の夕刊に出てたな。
すでに赤字だそうだ。
802名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:33:43 ID:1qTclRHK
>>800
今週の東洋経済にNECエレ社長出てたな。
ありゃ酷いな。

サラリーマン経営者が安っぽいプライドで
強がってるだけで何の策もない。
やってることはなんだったか思い出せない?
たしか担当者にコストダウンとか効率化を
頑張ってもらっているとかなんとか。
アフォか。


社員が『座して死ぬようなものだ』って言うのも良く分かる。


エルピーダの坂本社長クラスだったらまだ何とかなるだろうに
トップがアレじゃあな。
803名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:30:21 ID:4XqSpcU+
東京エレクトロンとアプライドマテリアルってどっちが強いの?
804名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:33:28 ID:rGxniiJt
ふるう、まだそんだけしか出てきてないのかあ
805名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:12:40 ID:uyslvoto
>>801
すげー前の話だな。
今はもう2ドルをきりそうなところまできているw
806名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:42:37 ID:gTIkfkBM
>>803
普通にアプライドの方が強い。
807名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:43:59 ID:jrDL13TH
>>803
全般ではアプライドがつおい、メモリー系だけだと良い勝負。多層配線部分の装置を沢山持っているからね。
来年のランキングでは、TELは3位に落ちると思われる。
ASMLの勢いがすごいからね。ニコソ、キヤノソがふがいないのかな。
808名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:44:58 ID:jrDL13TH
>>807
多層配線うんぬんは、アプライドが強い理由ね。
809名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 03:24:55 ID:WEq+a/or
キヤノンは露光から脱落するんじゃないか
810名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:20:31 ID:ywMMJr0j
>>807
45nm対応露光機のスループットの首位は二子ンがとったよ
asmlはユーザー開示情報が少なすぎてつかえねぇよ

811名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:28:33 ID:75IZKz6h
PVD CVD やエッチング系はアプライドしか使える奴は無いだろ
812名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:39:22 ID:/4aYL1O2
>>800 “NECエレを取材した記者のコラム” は何に載ってますか?
813名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:42:50 ID:x8SDj/7e
>>780
資源の無い日本は技術を売り物にするしかないだろ?
半導体装置を製造してメーカーに売るのは大事な国の産業である
それで、日本のメーカーが負けたと言うのはお門違い
努力しないメーカーは消えるのが、資本主義社会のルール
それじゃ、半導体製造装置メーカーは国内だけに売っていれば食えるのか?
食えないぜ、お前は馬鹿だな 競争とは相手も必要なんだよ
相手が居ないのは競争じゃない
814名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:43:45 ID:gXcuNnbA
それで売るのはいいが、誰が検収するんだね
815名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:12:40 ID:75IZKz6h
お前がしろよ

技術はオープンな方が価格も下がり新しい製品開発のスピードも上がる
大事な事だ
国内だけだと 談合見たいな感じになるし 技術の進歩も止まる
816名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:13:40 ID:gXcuNnbA
自分でケツ ふけない 同和 とはつきあえねえ わ
 
817名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:17:11 ID:75IZKz6h
ああっ ファビョっている
国へ帰りなさい
818名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:18:29 ID:gXcuNnbA
それはおまえだろに
論理的にはなししてみなあ
819名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:18:37 ID:75IZKz6h
因みに最新技術は日本ではない アメリカだよ
820名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:20:35 ID:gXcuNnbA
いやイギリスだよ
821名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:22:24 ID:75IZKz6h
いや アメリカだ
822名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:23:32 ID:vWlzwBtq
いやブラジルだよ
823名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:24:08 ID:75IZKz6h
イギリスと言う奴は中国出身だな
824名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:25:04 ID:gXcuNnbA
イギリスのコーヒーのんでファびょーんとか言ってるのはきみたちだろ
ソープのボーイくん
825名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:26:48 ID:dUDNpFuJ
グダグダデスネw
826名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:28:31 ID:gXcuNnbA
ばあさんはあロシア系ですが、なにか
827名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:31:14 ID:gXcuNnbA
>>825
おもしろいチョンだなあ、封鎖や投稿規制以外に能が無いとは
盗人根性もここまでくると 大悪人 だ 
828名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:48:43 ID:S9VAtNQ+
がきんちょみたいな争いでスレ汚しなさんなって。
お互い良い大人でしょ。
829名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 13:07:23 ID:vnsZAQcL
イギリス人はコーヒーなんて飲まんだろ
830名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 13:48:14 ID:X5H3BnDA
半導体製造装置メーカーなんて自分で開発した技術なんてないよ
半導体製造する工場にもらったノウハウを転売してるだけ。
831名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 15:46:30 ID:vLDTkpiw
Samsungの元副社長,DRAM価格カルテル加担で罰金25万ドルと禁固14カ月
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/531670.html
2007年04月20日 13時39分

米司法省(DOJ)からDRAM製品の販売について独占禁止法違反で訴えられていた韓国Samsung
Electronicsの元副社長であるIl Ung Kim氏は,国際的なDRAM価格カルテルに加担したこと
を認め,罰金を支払うことと禁固刑を受けることに同意した。DOJが米国時間4月19日に明
らかにしたもの。

DOJによると,2001年4月1日ごろから2002年6月15日ごろにかけて,Samsungのメモリー部門
マーケティング担当副社長だったKim氏と,同部門の販売/マーケティング担当副社長だっ
たYoung Bae Rha氏,韓国Hynix Semiconductorの米法人Hynix Semiconductor Americaメモ
リー販売/マーケティング担当上級副社長だったGary Swanson氏が共謀し,DRAMの価格操作
などの打ち合わせを行ったという。
832名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:19:34 ID:o9dysG1u
>>831
サムソンの役員年俸は5億円だそうだから元副社長ともなれば痛くもかゆくもないだろ
833はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/04/20(金) 22:55:00 ID:ivbp/Oix
14ヶ月の禁固刑が痛くないのかぁ……
834名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 23:56:37 ID:ywMMJr0j
>>833
アメ公は$に弱いから保釈金で解決!!
835名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:08:56 ID:V+v+6khR
脳味噌でがんばるシステムLSIは政府の税制等の対策が必要で、
メモリーは力一杯量で頑張れる環境が必要だな。 材料とか装置は
日本メーカー調子良いけど電気メーカーが今国内矛盾は全部抱えてる。  
電気メーカーの努力がアジアに押されて実らない。
国の対策が何もなければエルピーダみたいに海外に進出するわな。 
そろそろ外人大量雇用するしか半導体に限らず国内企業は立ち行かないんじゃ。 
アジアへの技術流出漏れ心配してる場合じゃないかも。 既に。
サムスンの心配は、そのまま日本企業の心配になりそう。 NECエレの
有効な再建策思いつかないのは、取締役のせいではなく日本の実態。
誰か有効な策教えてくれ。 技術は高いんだよ。
836名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 09:29:54 ID:G90fAAMc
東芝、フラッシュメモリーの微細化加速・年度内に43ナノ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070421AT1D130AI20042007.html

東芝は主力のフラッシュメモリーで、回路線幅を43ナノ(ナノは10億分の1)メートルに
狭めた製品を2007年度中にも生産し始める。現在の先端である56ナノよりも高度な
微細加工技術を用いて半導体を小型化し、約4割のコスト削減を狙う。
コスト競争力の高い製品への移行を加速し、半導体価格の下落が続くとみられる中
収益を維持できる体制を目指す。
837名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 09:56:23 ID:/xflLqpN
大見が愛人宅で倒れ、搬送だと。
心筋梗塞らしい。
838名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 10:54:38 ID:EX7XJLgr
ipodが大量のフラッシュの先行注文も出したようで
NANDフラッシュの価格上昇し始めているらしい。

サムスンが一機にNANDの大量生産に切り替えるかも。

vistaが売れ始めてくる

DRAMの価格も上昇
839名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 11:42:02 ID:sLqXoMbu
>>837
めのかたきにされてるな、なんか知らんが
840名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 16:56:49 ID:PTmIct4o
>>830
これ、すごく矛盾したこと言っててるんだけどわかるか?
ノウハウをダダ漏れにしている企業などない。
優れたノウハウを持っているところは、なおさら管理が厳しい。


いまや個々のプロセス技術のノウハウは、装置メーカの方が持っているよ。
その技術に一番精通していないと、最適化した装置は売れないから。
デバイスメーカは、工程フローの最適化や、回路技術に人を多く割くほうが効率的。
841:2007/04/21(土) 20:54:57 ID:3QSIvnjG
>>840
 その辺がきつくなったのは最近だよ。日本半導体が全盛の十数年前
は契約も適当メーカとはなあなあで協業した時の技術的な成果をどう
するかって事もいい加減だった。でその成果を装置メーカが台湾、韓
国半導体メーカに売りまくって今のシェアを築き上げたんだけど。当
時の日本半導体各社は完全に他の国を舐めてた。

 今はサムスンとかの技術の囲い込みは激しいし、日本メーカもきつく
なってるから今後日本の装置メーカも厳しくなってくるよ。
842名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 21:39:27 ID:PTmIct4o
>>841 今のものの見方からすれば確かに甘いね。

>>830は今現在もそうだと語っているように見えたので、今はそんなことないと言っているだけ。
だからわざわざ、後段で [いまや] と言う単語を用いた。
843名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 23:41:21 ID:XA9VnUSF
コンタ天罰下れ
844名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 23:43:02 ID:/TvBXIPb
いや〜今でもじゃじゃ洩れだろ、なんか分からん不具合発生させて
解析しなければ分かりませんなんてほざいて、ログを持って帰る。
それだけでもいくらかは分かる。バグ仕込んでるとしか思えんな。
845名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 04:37:48 ID:o+WYOjlL
最近は買い手がやたらと見学したがる
846名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 05:21:45 ID:cSPp/NIZ
日立製作所のマイクロデバイス事業部って、どんな製品を作ってるの?

HPみたんだけど、この製品ってマニア向け?

何に使われるのか、よく分からん…
847名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 15:51:19 ID:o+WYOjlL
高周波とか光とかじゃね?
あと電車とか自動車とかデジタル家電向けとかやってるはずだけど、
これは別部門か?
848名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 16:19:27 ID:r1JXMiAs
デジタルはルネサスにほとんどもってかれたんじゃね?
849名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 16:32:31 ID:o+WYOjlL
だからデジタル以外で書いてる
850名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 19:41:36 ID:K7YBT1jW
ICタグのμチップとかだろ。
851名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 05:55:00 ID:XP3V+s7g
移動があった人たち、落ち着いたか?
852名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 19:26:31 ID:5OQAdhxh

NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀」

第50回 2007年5月8日(火)放送予定
勝負の決断は、こうして下す
〜経営者・坂本幸雄〜
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
853名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 19:36:22 ID:JLPvCMYo
DDR2チップ単価1ドル台に突入しそうw
854名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 23:59:24 ID:3gtln8WP
>>844
まあ、レシピ見たってたいしたことわからん。
こちとらも、図面出せとか言われるわけで。
どっこいどっこい。
855名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 00:28:40 ID:ADSiJPjG
>>854
確かに。 ログとレシピでかなりわかるまでのレベルに達する人間
目指すなら、真面目に技術開発できるレベルに達した方がよさそ。
ログで盗む技術を取得するのも大変そうだが、今の時代盗んだ物が
技術的に重要かどうか教えるのも大変そう。 
856名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 00:53:12 ID:ADSiJPjG
NEC再建はもう一度エルピーダをNECエレクにできないのかな?
(但し、ダメ本体社長はエルピ社長に反論できない条件)。
日立と三菱に助けてもらって。 やはり選択と集中より
三本柱くらいの経営にしないとリスク高すぎ?
857名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 04:48:37 ID:hp36MVWC
DRAMと違って投資が明暗を握るってわけでもないからなあ。
NECエレに必要なのは良い製品?サポート?
858名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 08:19:30 ID:B7YoCOvz
【企業】東芝、17年ぶり最高益・前期[07/04/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177366970/

1 名前:窓際店長見習φφφ ★[] 投稿日:2007/04/24(火) 07:22:50 ID:??? ?2BP(7778)
 東芝の2007年3月期の連結純利益は前の期比73%増の1350億円程度となり17年
ぶりに過去最高を更新したもようだ。携帯音楽プレーヤーなどに組み込むフラッシュ
メモリーの価格下落で本業のもうけを示す営業利益は6%増にとどまったが、
東芝セラミックスなどグループ会社株の売却益550億円が寄与した。

 米原子力大手のウエスチングハウス買収が完了したため、売上高は社会インフラを
含む主力三部門がすべて好調で12%増の約7兆1000億円となった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070424AT1D230AZ23042007.html
859名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 08:23:49 ID:2eDUGni8
国内ランキングをつくるとこんな感じかな?修正よろw

1位 シャープ
2位 東芝
3位 エルピーダ
4位 ルネサス
5位 日立
6位 NEC
860名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 09:35:13 ID:rvf/hfd9
>>857
商品の絞り込みと、市場の先行きを的確に読んで、目標設定をしっかり
建てられる経営陣。
861名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 16:53:50 ID:76zYue/6
同じ時期に同じような技術の発表

4月17日
東芝、携帯機器向け16GBのNAND型フラッシュ・メモリを製品化
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0704/130.html

4月23日
Samsung、DRAMスタック・パッケージ技術を開発
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0704/189.html

4月24日
秋田エルピーダ、世界最薄クラスの1.4mm厚で20段チップ積層パッケージを開発
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0704/198.html

SamsungのDRAMは、512Mbit×4Chip=2048Mbit=256MByte
このパッケージを16個使い4GByteのDDR2メモリモジュールを作っているのかな?
862名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 22:00:21 ID:4jBx4tIX
エルピーダ 2006年度決算
http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/2007-04-24-FY2006.pdf

      2006年度、            2005年度
売上高:490,039百万円(4900億円)、 241,554百万円(2416億円)
営業利益:68,420百万円(684億円)、 144百万円(1億円)
経常利益:63,636百万円(636億円)、 -3,076百万円(-31億円)
当期純利益:52,943百万円(529億円)、 -4,708百万円(-47億円)

社長が違うと、ここまで変わるという見本みたいだな。
第4四半期の利益率はさすがに悪化しているので、ここが踏ん張りどころかと。
863名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:19:43 ID:bDXHjIX4
>>857

ルネサスとの統合じゃない?
とりあえず日本で寡占市場状態にしないとね。
864名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:32:51 ID:EizNXXwx

好調のエルピーダメモリ,「70nm世代品の生産能力増やす」

量産を開始した70nm世代品のDRAMについては,2007年4月から特に大幅な増産を始めたとする。
既に,「70nm世代品のコストは90nm世代品のコストとほぼ同じか安いくらい」(同社の代表
取締役 坂本幸雄氏)とする。歩留まりは90nm世代品の立ち上げ10ヶ月分相当にまで高まって
いるという。70nm世代品への移行の前倒しを予定している。同社は,現時点では1Gビット品が
6米ドルであっても利益は出るとしているが,「70nm世代によって1Gビット品が4〜5米ドルで
も利益が出る体制をできるだけ早く整える」(同社 坂本氏)のが狙いだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070424/131624/
865名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 08:55:02 ID:UmgZ3LVq
512Mbit品のほうは
すでに1.95ドルになってるんだが・・・
利益でてるのか?
866名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 09:11:43 ID:T5vUf3rl
>>865
> すでに1.95ドルになってるんだが・・・
ETT UTT の安値はその値段ですね。
検査の通ったブランド品は2.50ドルです。

> 利益でてるのか?
製造装置が旧世代(200mmウエハ、90nm以前)のメーカは、歩留まりが悪いと死ねる値段でしょう。
867名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 09:36:10 ID:UmgZ3LVq
ブランド品も2.30ドルじゃんw
http://www.dramexchange.com/
そしてモジュールはDDR2 667 1GBが36ドル

5~6ドルだった1月と比べて、50%以上の価格低下なんだが・・・
868名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 10:36:42 ID:/tSBTUQW
だからこそ速攻で200mm見切ったんじゃね?
芝とかは200mmのクリーンルーム新設したりして使い回しきくみたいだが、
メモリー専業じゃ設備命だろ。
次が15インチか16インチかわからんけど、次々と乗り換えて古い設備は手放さんと。
869名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 15:26:56 ID:QUbR3Vfx
サムスン電子のR&D投資、売上高の10%近くに
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007042500120088&FirstCd=04
870名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 17:01:35 ID:AmjkAq3P
決算説明会のストリーム映像見たけど、坂本社長いわくエルピーダの1−3月の世界シェアは
おそらく15-16%
今年度末には世界シェア20%は取りたいと。単独で。
パワーチップと合わせると既に20%
両社合算の今年度末の数字予想は無かったけど、27%くらい行くかもしれない。

今から1年後には早くも合算でサムスンを抜き、単独ナンバーワンも射程におさめたんじゃないだろうか。
おそろしいほどの急成長だ。
871名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 19:18:45 ID:YymYmohd
>>835
サンヨーも日立もソニーもNECも要は経営(者)の問題だと思うぞ。
台湾や韓国のように、技術が欲しいわけじゃないから、税制での優遇にも
限界がある。
872名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:05:37 ID:4L7qmdQd
部課長クラスも既にどうしようもないレベルの問題では?

管理せよ、相談せよ、優先順位と言うだけ。
実際に相談すると怒るだけ、残業しても怒るだけ。
説明はほとんどしないのに、承認はなんでも必要。
重要な事は、派遣かごますり社員にまかせて、
失敗したら責任は別の人。という気がするよ?
873名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 10:37:26 ID:7+ZdTJkL
874名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 11:54:17 ID:qh89GL7D

DRAMメーカーの決算プレゼンテーション

Samsung:http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20070413_conferencecall_eng.pdf
Hynix: http://www.hynix.com/eng/04_ir/01_ir/down/(Hynix)Handout(Eng)_1Q07%20Earnings@070426(DRM).pdf
Qimonda: http://www.qimonda.com/static/download/investor/Qimonda__Earnings_Call_Presentation_Q2_0607.pdf
Micron:http://download.micron.com/pdf/financials/q207_earnings_call.pdf
Nanya:http://www.nanya.com/GetFiles.ashx?ID=321

これを見ると、Hynixが4Qに引き続きエルピーダ以上にDRAMシェアを伸ばしてるようだ。
Hynix恐るべし。シェアも20%を大きく超えていることは間違いない。
ただ、SamsungもHynixも相当Nand Flashが厳しかったようだ。
各社の感じからするとシェア変動は

Samsung  ↓↓
Hynix    ↑↑
Qimonda  ↓
Elpida ↑↑
Micron   ↓
Nanya  ↓

参考:06Q4シェア
http://i.cmpnet.com/eetimes/seminews/2007/chart1_020107.gif

エルピーダのシェアは13%くらいで4位のシェアじゃないかな。
875名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 12:29:50 ID:lO+L9hXD
駄目だハイニクスには勝てないorz
876名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 12:49:55 ID:qh89GL7D
>>875
落ち着け。
HynixはNandのラインをDRAMに転換してのもあって、Nandでは何とQ4比で40%も減収になってる。
それにHynixは微細化があまり進んでない。
中国の200mmラインでは100nmだし、300mmラインでも90nm
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1727-j.htm#a01
韓国本国の300mmでは80nmが伸びてきてるだろうが。

自社&合弁のREX Chipのラインを全て300mm, 70nmに転換させようとしてる
エルピーダにも十分勝機がある。
877名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 14:12:41 ID:Z6ZHA5Wp
Hynixすげえ・・・伸びすぎだろ・・・
878名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 14:57:08 ID:YVpyPWUl
CFD販売、国内初のDDR3メモリモジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/cfd.htm

これって、どこのチップ?形はエルピーダぽいけど
879名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 15:01:19 ID:Z6ZHA5Wp
エルピーダはありえないべw

この時期にリリースして問題ないチップっつったらサムチョンぐらい。
880名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 15:19:20 ID:qh89GL7D
東芝の半導体もがんばってるようだぞ。
半導体、前年比25%増収。NAND フラッシュは37.7%の増収だ。
1-3月期は海外企業が苦戦するなかでまずまずの利益率を残しているし。

http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2006/fy/ter2006fy.pdf
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pdf/tpr2006fy.pdf
881名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 18:22:09 ID:xjbqHGLq
MLCの値段がSLCに比べれば下がらなかったのが理由かね。
しかしシェアはどうなっているんだ。
882名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:14:10 ID:lO+L9hXD
なぜか発表されないNANDシェア
883名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:52:38 ID:7+ZdTJkL
ハイニックスQ1業績不振

半導体価格の下落が影響し、サムスン電子に続きハイニックス半導体も第1四半期に業績不振となった。
ハイニックス半導体は26日、海外法人連結ベースの第1四半期業績を、売上高2兆4500億ウォン、
営業利益4460億ウォン、純利益4290億ウォンと発表した。前年同期に比べそれぞれ69%、24%、
46%増加したが、前四半期比では6%、48%、58%減とそろって下げた。
海外法人を除いた本社単体ベースでは、売上高が2兆4190億ウォン、営業利益が3880億ウォン、
純利益が4180億ウォンだった。これも前年同期比では60%、3%、45%、それぞれ増加しているが、
前四半期からは9%、56%、59%減少した。
営業利益率は連結ベースで17.6%と業界最高水準を示した。単体ベースでは16%を記録した。
同社の第1四半期のDRAM平均販売価格は、前四半期比で約27%下落したものの、80ナノ工程の
量産が順調なほか300ミリウエハーの生産拡大に後押しされ、出荷量は同45%ほど増加した。
NAND型フラッシュメモリも平均販売価格が前四半期比約44%下落したが、
一部の生産工程をDRAMに転換したため、出荷量はほとんど増加していない。
884名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:20:16 ID:qh89GL7D
Hynixが新工場,48nm技術でNANDフラッシュを量産へ

韓国Hynix Semiconductor, Inc.は,韓国忠清北道に300mmウエハー対応の新メモリ工場「M11」を建設すると発表した。
同工場で48nmプロセス技術を用いてNAND型フラッシュ・メモリを量産するという。

新工場は2008年第2四半期に竣工し,第3四半期に稼働を始める計画だ。
Hynix社が既に2つの工場を構える清州市工業団地に建設予定で,土地面積は10万8687m2である。投
資金額は今後2年4カ月間で3兆8000億ウォンを予定している。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131813/
885名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:06:52 ID:X2fD+n5f
>新工場は2008年第2四半期に竣工し,第3四半期に稼働を始める計画だ。

( ゚Д゚)ハァ?
886名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:07:33 ID:lO+L9hXD
台湾TSMCの1―3月期、純利益42.2%減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070426AT2M2601Z26042007.html

台湾の奇美電子、1―3月期は赤字転落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070426AT2M2602F26042007.html
887名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:26:05 ID:g/+SGatE
>>885
いま建屋すらない、計画がやっと認可された段階だから、それくらいだろ。
何処にするかで、おおもめにもめて、日本でいうと事務次官が天下ってやっと場所が確保できたとこ。

888名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:27:57 ID:X2fD+n5f
いやいやいや
そうことではなくてだな
889名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:31:00 ID:nJcwvL6d
>> 887

885が言いたいのは竣工の翌四半期に稼動出来る訳がないってことでしょ。
早くても建て屋に半年、装置の搬入立ち上げに2ヶ月は必要
890名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:37:35 ID:qh89GL7D

竣工
建築工事や土木工事が終了すること。落成。「新社屋が―する」「―式」

大辞泉
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%AB%A3%E5%B7%A5&stype=0&dtype=0
891名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:49:43 ID:X2fD+n5f
おお、リアルで着工と間違ってた・・・
それはそうと、それでも疑問は残る。
>土地面積は10万8687m2である。
これって一棟の面積にしては馬鹿デカイが、工場全体にしては狭い。
どうなんだろ?
892名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:50:09 ID:acrQPl5z
稼働を始める≠量産開始
でしょ?
893887:2007/04/27(金) 00:22:43 ID:wzjJgLmI
>>892
そうだよ。だから不思議ではないわけだ。>>889 二四半期というと、期間で6ヶ月あるよん♪
>>891
かの国の記者は、数字にとっても弱いから、なんか聞き間違えてるんだろ。
894名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:27:22 ID:bjEyEu1C
エルピーダがこのDRAM業界の苦境を乗り越えられるのかどうかだな。
社長の威勢の良い発言は興味が無い。
詐欺まがいの行為をするベンチャー企業の社長の発言が
揃って威勢が良いのは皆さん、ご存知の通り。

問題は数字だよ。(企業の決算と平気で粉飾するから
数字の解釈も慎重にすべきだけどね)
895名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:41:11 ID:eH+tcGjJ
以下>>894が何かを語っているようで何も語っていない件について
896名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 01:15:35 ID:wzjJgLmI
>>894
200mm売り払うというのは、ウルトラC級(古いな)の決断。
それじゃあ商売にならねえ、だからRexchipで勝負だ、と語っているわけだ。

どういうふうになるか、俺も興味津々。もっとも、相当ポジティブにバイアスかけて見てるけどね。
897名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 11:32:24 ID:DLvpm1iz
>>891
増設用の土地じゃないの?
期間的にはエルピーダもそれ位だから無茶なでもないな。
http://www.elpida.com/pdfs/pr/ECR-FM-0055.pdf
http://www.elpida.com/ja/news/2007/01-25.html
装置搬入で4〜6月期、量産投入開始が7〜9月期だからね。
それにしても、合意から生産開始がやけに早いと思ったら建屋建設は、PSCが去年の三月からやってたんだな。
エルピーダ、合意前から相当動いてたことが伺える。
PSCそそのかして、準備させて市場のリスク取って貰ったんだろうな〜市況見てご破算にも出来るわけだからね。
つーか、Nエレ辺りなんかだと、初めからJV組んで逆に足下見られるんだろう。たぶん
走りながら考えるを実行する台湾を上手く使ってる感じ。台湾走らせといて自分はゆっくり判断する(w
>>894
こうやって、工場とかシェアとか目に見える形で全部数字出してると思うけど?
ソフトバンクみたいに、4万5千の基地局建てるとか明らかに無理な計画は立ててないと思うんだけどね。
大方の予想道理、立たなかったけどね。(w
898名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 15:37:08 ID:mHXSEgZd
Intel、Micronが50nmプロセスの16G NAND型フラッシュ・メモリを発表
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070425corp_a.htm

 米Intel社とMicron Technology社は07年4月25日、両社の合弁企業IM Flash Technologies(IMFT)において
50nmプロセスで生産する多値セル(Multi-Level Cell:MLC)NAND型フラッシュ・メモリのサンプル出荷を開始
したことを発表した。今回サンプル出荷を行なうのは、16GビットMLC NAND型フラッシュ・メモリ。
単値セル(Sigle-Level Cell:SLC)製品については、昨年7月に50nmプロセスによる製品化を発表、4Gビット品
の出荷を開始している。
 50nmプロセスでの製造は07年2月からはユタ州Lehi工場でも開始しているが、IMFTではシンガポールでの
新工場建設を計画しており、07年前半にも着工、08年には稼働を開始する予定である。
899名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 15:45:40 ID:mHXSEgZd
Hynix Semiconductor、07年度1Q売上高は前年比69%増
http://www.hynix.com/allnews/eng/preng_readD.jsp?NEWS_DATE=2007-04-26:08:52:23

 韓国Hynix Semiconductor社は07年4月26日、07年度第1四半期(07年1〜3月)業績を発表した。
同期売上高は前年度同期比69%増の2兆4500億ウォン。DRAM、NAND型フラッシュ・メモリ価格
低下により、前期比では6%減となった。DRAMに関しては、出荷量は前期比45%増だが平均単価
は27%減となった。NAND型フラッシュ・メモリは出荷量が横這いで、平均価格は44%もの減少となった。
営業利益は4460億ウォンで、前年度同期比24%増、前四半期比48%減となった。純利益は4290億ウォン
で前年度同期比46%増、前四半期比同59%減にまで減少している。同期設備投資額は1兆5000億ウォン。
この中には中国のHynix-ST Semiconductor向けの投資額も含まれている。
通期設備投資額は4兆4000億ウォンとしている。



Freescale Semiconductor、07年度1Q売上高は前期比16%減
http://media.freescale.com/phoenix.zhtml?c=196520&p=irol-newsArticle&ID=990518&highlight=

 米Freescale Semiconductor社は07年4月25日、07年度第1四半期(07年1〜3月)業績を発表した。
同期売上高は13億6100万米ドルで、前年度同期比10.8%減、前四半期比15.7%減となった。
ワイヤレス・アンド・モバイルソリューション部門の売上高が、最大手顧客空の需要減により減少した
ことが原因となった。トランスポーテーション部門およびネットワーキング部門は堅調に推移した。
純損益は5億3900万米ドルの赤字となったが、前四半期の27億2300万米ドルという損失からは、大幅
に改善が進んだ。
 製品分野ごとの業績は、トランスポーテーション・アンド・スタンダード部門は前年度同期比1.8%増の
6億6500万米ドル、税引き前利益は800万米ドルの損失となった。
ネットワーキング・アンド・コンピューティング部門は売上高は同8.8%減の3億2000万米ドル、税引き前
利益は8800万米ドルの損失となった。ワイヤレス・アンド・モバイルソリューション部門の売上高は
同28.1%減の3億6400万米ドル、税引き前損失は2400万米ドルとなった。

900名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 17:53:13 ID:5nIUIGcr
07年1〜3月

         売上高   営業利益   営業利益率
エルピーダ   1442億円 149億円     10%
サムスン電子 5800億円 702億円     12%
Hynix      3158億円 580億円     18%


※サムスン電子はセミコン部門
901名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 21:55:53 ID:a7TE1L8b
ハイニックスの営業利益率18%は驚愕
200mmウエハで、微細化技術でもエルピーダや東芝より遅れてて、記録的なウォン高ドル安の中でもこの営業利益率はちょっと理解の範疇を超えてる
902名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 22:56:25 ID:Uxr/nD2C

PSCは営業利益率25%超えてるよ。
http://www.psc.com.tw/english/investor/QuarterConference/2007Q1.pdf
903名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 23:28:37 ID:11480tKQ
>>901
200主体だが、300も3Lineあるぞ。 M10 C2 Promos
904名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 23:35:18 ID:HNT5IySt
やっぱり、大口契約がきいてるん?
905名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 23:41:57 ID:Uxr/nD2C
DRAM 2007 1Qシェア来たよ。
isuppli発表。エルピーダのシェアは12.7%で4位だね。

http://imgnews.naver.com/image/029/2007/04/27/2007042702019932655002.jpg
906905:2007/04/27(金) 23:43:25 ID:Uxr/nD2C
間違った。エルピーダは12.4%で4位だね。
キマンダが随分迫ってきた。
ただ、ハイニクスの伸びが凄い
907名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 23:47:52 ID:HNT5IySt
>>906
勝手な推測だけど、デルのAMD採用が効いてる?
チップセット、Geforceだし?
908名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 01:34:13 ID:GW5MhyWA
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39219
Samsung edges closer to DRAM disaster
source: Gartner Dagaquest
909名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 01:38:29 ID:jS6+TZdE
isuppliのDRAMシェア07Q1
前四半期比等などのもっと詳しい表

http://i.cmpnet.com/eet/news/07/04/dram.gif
910名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 03:29:15 ID:2oc2rIVF
ハイニクス以外全社売り上げマイナスか
こういう時に一社だけプラスだとやっぱシェア伸びるな
坂本社長は今期シェア15%、来年度三月期に20%と言ってたけどのっけから目標未達かよ
911名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 03:42:29 ID:jS6+TZdE
>>910
エルピーダの後に決算発表したハイニクスが驚異的な伸びだったからなぁ。
坂本社長は決算発表の席上で他社はほとんど一桁台のビット成長だろうといっていたから、
ハイニクスの45%のビット成長は予想外だったんだろうね。
まぁ、坂本社長のビッグマウスは今に始まった事ではない。
ビッグマウスだけど、経営手腕はピカイチだから良いけどねw
とりあえず、キマンダが射程に入ってるので3位を目指して欲しい。
坂本社長が就任時の目標が世界3位だったから、3位になると社員も含めて更にモチベーションがあがると思うし。

それと、調べて見るとNANDフラッシュでは、東芝がシェアトップに立った可能性もあるね。
2006 Q4すら、まだ発表されてないから、2007 Q1が発表されるか分からないけれども。
912名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:23:45 ID:wa+p8/YN
Hynixが伸びる要因って何なんだろうね。
技術力では大手5社の中では一番下っぽいし、
200mmウェハ主体だし。
同様に200mmウェハ主体のMicronと同じくらいの
シェアでも不思議じゃないだろうに。
NAND型FLASHからの転換良が半端じゃなかったんだろうか。
913名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:46:39 ID:UhxnLFR5
>>909
Table2 の Unit Market Share って何? 一位ハイニクス、二位サムスン、三位エルピーダになってるね。
914名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:51:17 ID:CyMvK+T2
そのまんまPCのメインメモリのシェア
915名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:54:49 ID:jS6+TZdE
512Mbit換算の出荷量のシェア
916名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 14:20:03 ID:1/FmNz8e
>>912
エルピーダの社長が日本国内で工場新設は自殺行為とか言ってたから、
韓国や台湾みたいな新興国には、ハイテク優遇税制があるんでしょ。
それ以外の要因は考えられない。
917名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 14:51:58 ID:UhxnLFR5
>>915
>>909の表1が売り上げ額シェアで、表2が出荷ビット量シェアということですか。
そうなると、ハイニックスが一番薄利多売をしたはずですが、>>900 の利益率はハイニックスが一番高い。このカラクリがわからない。
918名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 15:07:48 ID:lT5Jp7BP
給料を限界まで絞ればあるいは
919名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 15:09:44 ID:1/FmNz8e
>>917
IMF’97で債権団管理になって(まだ51%持ってんのかな?)それ以降スクラップビルド

2004/10/06 ハイニックス半導体非メモリ事業部門、シティーグループベンチャーキャピタルに売却完了
2005/07/12 ハイニックス半導体、債権金融機関、共同管理早期終了確定
2005/10/27 ハイニックス半導体、 出資金融機関出資転換株式国内外売却成功
http://hsj.hynix.com/hsj/03_pr/01_press.jsp?pageNum=2

…と非メモリ、液晶部門を処分して300mmライン増設の原資としました。
ですからサムソンに比べれば、設備がかなり新しいです。
920名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 15:50:12 ID:ZBPb7Nd+
Unitってチップの個数でなくて?
921名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:01:36 ID:CyMvK+T2
>>917
エルピーダは社員に分配されてるんだと予想してみるw
【 従業員数 】 2,858人(連) 854人(単)
【 平均年収 】 818万円

給料高すぎだろw
922名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:31:34 ID:hZ0FAupj
>>919
>サムソンに比べれば、設備がかなり新しい

そうでもないよ。
923名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 17:03:16 ID:jS6+TZdE
ハイニクスは去年インテルより設備投資してるし、
中国工場はSTとの合弁だから、STも設備にある程度金つぎ込んでくれてるだろうし、
製造委託のPromosも急速に生産能力を増してる。
サムスンより急速に生産量を伸ばせたとしても不思議ではないね。
それと、NANDのラインの転換分もサムスンより多かったんだろう。
924名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:17:25 ID:pPgtZneD
いつもここを見てるんですが、松下はどんなもんなんでしょう。一応、半導体やってるみたいだけど
925名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:19:30 ID:CZIHTKzs
ほぼ自社&グループ向けなんでどうって言われても・・・
926名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:43:56 ID:2oc2rIVF
韓国勢のDRAMシェアは48.3%で、4Qの47.1%よりも増えてる
エルピーダは欧米がシェア落とした分を拾っただけで韓国勢を削るどころか逆に差を広げられてしまった
サムスンとハイニクスのシェア防衛網は隙がない
927名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 22:00:35 ID:6WZMbkkD
ハイニクスは実質国営会社だから借入で無限大に低利資金調達が可能。
これがダンピングと言われている所以。
928名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 22:52:33 ID:kzIdy8Wq
相殺関税も効果無しか
929名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 23:47:40 ID:3hPHXSsq
Hynix Semiconductor、韓国Cheongiuで新300mm工場に着工
http://www.hynix.com/allnews/eng/preng_readD.jsp?NEWS_DATE=2007-04-26:13:57:47

 韓国Hynix Semiconductor社は07年4月26日、韓国・Cheongiu(忠清北道清州)において300mm
ウェーハ対応新工場「M11」建設に着工したことを正式に発表した。08年第2四半期に完成、パイ
ロット生産を開始し、第3四半期から量産を開始する。設備投資額は、2年と4ヶ月間で3兆8000億
ウォンを計画している。工場規模は敷地面積10万8687m2、建築面積5万5805m2、附帯施設を含む
延床面積31万2095m2。同工場では48nm以降の最先端プロセスによる8G、16Gビットクラスの大容
量NAND型フラッシュ・メモリ生産を行なう予定である。


930名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 00:28:13 ID:r1jntTUV
>>927
サムスン一社体制で海外で独占禁止法とかにひっかかる危険を回避するために政府の肝いりでハイニクスを育ててるんだろうな
二強体制が確立するまでは韓国勢同士で潰しあいはしないだろう
931名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 03:03:14 ID:zC5n69f6

 韓国国家計画の目標はDRAM市場占有率50%。
 これに沿って進めていますから。
932名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 14:20:26 ID:DsMFBQGQ
>>930 あの2社は中悪いんだよ。サムスンの中の人、今頃ファビョっているはず。
潰しあうよそのうち。
933名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 14:49:16 ID:jTPMMlpE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/etc_cfd.html

おーい、エルピーダが遅れてるはずの、DDR3が発売されるぞ。
当然、サムスンのモジュールも発売してるんだよね?
934名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 15:46:14 ID:5X/fXJeR
>>61とか>>71>>75はだいぶファビョってんだろうな。

>>70が大正解ってとこか。
935名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 16:39:13 ID:aYdDapZo
>>933
>Intelにより認証済みで、Intel 3シリーズチップセットを搭載したマザーボードに対応するとされている。
>搭載メモリチップはエルピーダ製のもので、チップ表面には「J5308BASE-AC-E」といった文字がプリントされている。

「エルピーダは遅れている(nida)」と断言してた連中の言い訳が楽しみでつね。
936名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 16:50:33 ID:afTf7yF9
国内初というだけで世界では3番目らしいよ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/cfd.htm

ここまで来るとエルピーダ信者は半島の血を引く人種なのかと思ってしまう。


なんつーか・・・街宣右翼みたい
937名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:12:44 ID:dtbGpb63
>>936
…1つ突っ込んでやろうか?
世界で3番目って事は少なくともエルピーダは
先行3者のうちと自分で言ってる事にならないか?
まぁ誤報は誤報と訂正するか、しないかが分かれ目だと思うがね!
938名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:14:07 ID:fEmMxSwh
>>936
CFDからの販売が3番目でも1番2番に乗ってるチップがどこかわからないだろ。
とりあえず進んでる3企業のうちの一社だったのがわかっただけで十分だと思うよ。
939名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:30:06 ID:5X/fXJeR
そもそも、他の2社によるモジュールはどこのメモリを使っているかなんて
情報もないわけだしな。

現状において日本で確認されているDDR3メモリはエルピーダだけって話。
940名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:30:29 ID:afTf7yF9
先行者2社、追随1社だろ?
なんでいつのまに先行者が3企業に増えてるんだ?
68nmを60nm並みの数字マジックだな。ほんとw

半島ニュースのように
自分の都合のように脳内で改変し始めるとこがキモがられてるんだよ。
941名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:33:33 ID:5X/fXJeR
アホだな。

メモリモジュールとして発売されているのが、これまで2社あるだけで、
そのメモリにどこのメモリが搭載されてるのかもわからん状況。これで
エルピーダがどうこうといえるヤツ(ID:afTf7yF9)がキチガイ。
942名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:44:23 ID:afTf7yF9
図星だったのかすごい怒りようだなw
943名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:47:27 ID:5X/fXJeR
それが精一杯の強がりか(w

ほれ、他で出てるメモリーモジュールはどこのメモリが
搭載されてるのか見せてみろよ(w
944878:2007/04/29(日) 17:52:33 ID:SiGHW2jO
まぁ、確実にいえることは、エルピーダは90nmで、Intelのバリデーションを取得できるものを作れる。
ということは、70nmで作れば1,333MHzも大丈夫だろう。初期段階での、シェアはかなり取れそうだなぁ
945名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 17:52:57 ID:paGqLIsx
サムスン、51ナノの16ギガNAND量産
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/cgi-bin/exp/exp_kijidsp.cgi?sort=time&sno=0
946名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:08:00 ID:jTPMMlpE
>>936
 だからこそ、先行してるサムスンのソースが欲しいと言った訳よ。
 煽った感じが気に障ったなら悪かったよ。スレ、前半のあれがあったから
ちょっと煽ってしまっただけよ。ゆるしてちょ。
 モジュールの話しだからね。先行2社のモジュールにエルピーダが乗ってるかもしれないし。
 ただ、エルピーダが個人でお金出せば、秋葉原で買えるってことは確実で、DDR3-1066がモジュールこみで
確実に何時でも量産体制に入れるってことを示してるわけだからね。
 ESなら一点物の選別でコスト考えないで作ることは出来るから。この差は、かなり大きいのよ。
 初物にしては、値段も驚くほど高くないしね。
947名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:11:11 ID:nWXKHmWR
>>946
> ESなら一点物の選別でコスト考えないで作ることは出来るから。

>936 ではないのだが、ESみたいだよ。

703 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 18:02:15 ID:g52dOeGU0
該当する型番を J5308BASE-AC-E をエルピーダのサイトで調べたら、
90nmプロセスの製品のようですね。製造状態はES(サンプル出荷中)になっています。

ttp://www.elpida.com/ja/products/ddr3.html
948名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:13:11 ID:xS/mOlPq
今月のWinPCによると

> メモリメーカーも、「Qimonda製とエルピーダメモリ製のDDR3 SDRAMは
> 比較的安定しているが、DDR3-1066ではまだ不安定。そのほかのチップ
> メーカーのDDR3 SDRAMでは起動すらしないことがある」とする。

だそうです。
949名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:14:59 ID:SiGHW2jO
>>947
ESなら、メモリーチップに刻印があるんだけど
950名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:33:20 ID:nWXKHmWR
>>949
となると、エルピーダのサイトの製品案内ページが遅れているということか。そうだとしたら営業部門がダメダメですね。
エルピーダは株価が低迷中なのだから、IRも速攻でDDR3モジュール市販開始のニュースリリースを出したら良いのに。
951名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:45:41 ID:zSUE2FlV
>>948
先行2社 エルピーダ、キモンダ
追従1社 サムスン
かなり遅れをとっている2社 ハイニックスとマイクロン

てことかな。
952名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:54:22 ID:xS/mOlPq
CFD-Elpidaのモジュール(写真下)と
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/image/ssmo5.html
IDF Fall 2006でのHynixのモジュール
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/17/idf1/images/Photo12l.jpg
が同一の予感。


>>951
SamsungじゃなくてMicronじゃないかな。
去年のIDFでもセッション持ってたみたいだし。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/17/idf1/001.html
このページ見ると

Elpida: ES表記あり
Hynix: ES表記なし(ES以前のレベル)
Micron: ES表記なし(一応ES?)
Qimonda: ES表記あり
Samsung: ES表記なし

となっててちょっと面白い。
953名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 19:12:17 ID:F75o9Q2x
>>952
チップサイズで比べれば、ElpidaとHynix先行か?
954名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 19:14:43 ID:jTPMMlpE
>>948
そのESはサンプル少量出荷って意味で、チップの技術評価用のESではないってことだと思うんだけどね。
まだ、使い道の無いから量産しないのは当然かと。
http://www.elpida.com/ja/products/ddr3module.html
技術評価用のサンプル出荷なら、2005年11月にエルピーダ純正モジュールでやってるからね。
1年掛けて、評価してるのに未だにチップがESレベルだったら、開発遅すぎでしょ。
http://www.cfd.co.jp/news/news20070424.html
しかも、バリテーションも通ってると言ってるのに、ESを秋葉原で公然と売らないでしょ。
中古で流れてきた怪しい品ならありえるけどね。
955名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 19:16:53 ID:jTPMMlpE
>>954
>>947にでした。
956名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 19:18:24 ID:+4uugV5n
>>945
量産するのは勝手だけどサムは、またダンピング覚悟の悪寒
16Gってうことは4G*4MLCなのか?

国営企業はやることすごいw
957名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:28:24 ID:O/++0oZY
LPだ死亡
958名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:52:58 ID:dtbGpb63
>>946
そんな丁寧に対応しなくても良いですってw
数字マジック以前に日本語が不自由が方のようですし>ID:afTf7yF9
959名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:53:34 ID:8KcvC7I7
DDR3の互換性に関する各社の進み具合の話がなぜこんな方向に・・・
960名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:18:38 ID:5X/fXJeR
キチガイががんばってたからね……
961名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:32:22 ID:DsMFBQGQ
>>952
もともと、DDR3ってMicronが言い出したんだっけ?
962名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 01:14:03 ID:ZbE/XFtS
ところで、ここのところの流れを見ると、NANDは東芝圧勝の見込み(samsungも
HinixもDRAMに逃げた)で、主戦場はDRAMに移ったという認識でいいのかな?
963名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 01:27:57 ID:33i9ZUxV
東芝が圧勝って、言えるほどの利益は出してないだろう
SAMSUNGも、Hinixもまた、DRAMからNANDにラインを
振り向けているらしいし・・・
964名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 01:38:30 ID:ZEq7ifVS
エルピ芝の躍進→韓国がサムニクスにお金を注入→サムニクス復活→韓国政府破綻→日本が税金で助ける→韓国メモリ復活w
                 ↑いまここ
965名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 02:03:27 ID:G5b9EDX2
>>962
サムチョンはNANDでようやく16G?らしいけど、凍死場は
ESで24G出してるし、すぐに43nmで48G出してくるよ。

国家予算を投入するサムチョンなら同じ設備くらいすぐに、そろえて
来るだろうからNANDの同集積では4〜6ヶ月遅れで追従してくる
のではないかな?

主戦場のDRAM移行は07/3Qまでは確定とおもう
966名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 02:14:38 ID:IyG1KCwm
>>962
> ところで、ここのところの流れを見ると、NANDは東芝圧勝の見込み(samsungも
> HinixもDRAMに逃げた)で、主戦場はDRAMに移ったという認識でいいのかな?

2ちゃんねるのサムスン絡みの流れは、全部裏目に出ているからな。

常駐常連がサムスン潰れるーなんて書いて、もう4年目だ。
暇なんだか、バイトなんだか知らないが、性懲りもなく何年も嘘を書きこんで
人間としてどうよとは思う。
967名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 04:09:04 ID:DpQ+4K12
2年連続で営業利益減少して、キャッシュフローも悪化してんのにね(w
968名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 07:39:06 ID:+dOEbXS+
>>966
4年前からって、監視ご苦労さんw
969名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 08:22:53 ID:RBdMVCuj
フラッシュの'06 4Qシェアってどっかで見れます?
970名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 09:35:17 ID:Eck61nBg
>>966
サムスン程度の規模がある企業が一朝一夕で潰れるわけないじゃん。
財務体質も何の問題も無い企業だし。
簡単に潰れるなんていってるのも、2ちゃんの中でもごく一部の人間でしょ。

>>969
'06 4Qシェアは出てないと思うよ。
あったら、いの一番にここに張るんだけどねぇ。
07 1Qも発表されていい時期なのにさ。
971名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:18:01 ID:IyG1KCwm
>>970
> 簡単に潰れるなんていってるのも、2ちゃんの中でもごく一部の人間でしょ。

そのごく一部連中が常駐しては何度も書き込むから、
変な勘違いをする人が出てくるよな。
972名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:24:10 ID:IyG1KCwm
>>969
粘着で執拗に一日中書き込めば嫌でも目に入るよ。
973名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:25:12 ID:KJwuC+2P
ソニー、松下、東芝etc他全部の利益足してもサムスン一社の利益にかなわないというのにサムスンが先に潰れるわけないわな
潰れるのにも順序がある
974名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:41:32 ID:DpQ+4K12
>>973
実際に足してみろよ、池沼。
975名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:55:21 ID:IyG1KCwm
異常なまでのサムスン電子叩きの心理の根底にあるのは

学歴、経済的、経歴などをもたざる連中(所謂負け組み)が
サムスンが衰退して相対的に国内企業が勝ち豊かになれば
国内企業が豊かさを自分達に再分配してくれるとの、
期待を通り越した渇望が根底にあるから。
当然、当該企業の社員でもなければそんなことはあるわけがない、
そこで、彼らは話しを国家レベルまで広げる、するとだ、
国内企業が勝つ⇒国に利益が再配分される⇒日本人である自分達にも
利益が再配分されるというロジックを組み立てる。

こいつらは自分の無能力を自覚している、
が社会で努力する根性もない。
だから、企業が頑張ってくれ、そして国を豊かにして、俺たちを食わせてくれとなる。

典型的な利己主義者が、他人に利他主義を求めている構図。
976名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:59:43 ID:Jo0nv4Kr
>>975
凄くコンプレックスありそう。
977名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:07:36 ID:IyG1KCwm
>>976
結構当たっているだろ。

何をやれ、金を出せと書き込むが、自分の金を1円足りとも出すとは書かない、
自分の利己主義を他人が金が出して満たしてくれ、ただそれだけのこと。

多くの人がこの範疇に入る、こいつらの場合は度が外れているわけだが、
それだけ、現状が逼迫しており、未来展望が描けない状況にあると推察される。

サムスンを叩いても、お前たちの生活は変わらない、
彼ら自身も実は気がついているが現実を直視したくない。
978名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:18:05 ID:IyG1KCwm
仮にだ東芝やエルピーダがサムスンを駆逐したとしよう、

しかし、日夜必死にサムスン電子の悪口を書き込んでいた彼らに
豊かさの再配分はあるか?  

東芝やエルピーダの経営活動に参加していないのだから
配分があるわけがない。

東芝、エルピーダが勝つ⇒日本全体の勝利である⇒だから自分達も勝利者である。

答えはNOだ、お前たちは観客に過ぎない、努力したのは当該企業のスタッフである、
お前たちは外野から野次を飛ばしていたに過ぎない、だから惨めな境遇は変わらない。
979名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:22:10 ID:XUJXVxqm
で、サムチョンが勝つとお前に何の利益があるんだw?
980名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:24:33 ID:IyG1KCwm
異常なまでのサムスン電子叩きを書き込む連中は
貧乏な家庭で、学歴もなく、職にも就けず、サッカーチームに自己投影し
過激な応援活動をするフーリガンみたいなもんだ。

自分の人生を諦めざる得ない連中が、国、企業などを代替物にして
自己投影するのは、どの国でもお約束だよ。
981名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:26:45 ID:XUJXVxqm
ま、チョンがファビョるのも仕方ないけどな。
どうジタバタしたってパクリダンピングで築いた砂の城は
目を覚ました日本と新興中国にじわじわ削られる運命なんだからw
なにも技術がないチョンには滅びを見守るしかないw
982名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:28:20 ID:IyG1KCwm
>>979
どっちが勝っても関係ないね。

努力もせずに、何か対象物作ってそれを貶すことで
自分に中でバランスをとろうとしてる
糞連中はいなくなればいいのにって思ってはいる。
983名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:29:18 ID:XUJXVxqm
異常なまでにサムチョン擁護をするおまえは何w
そんな哀れに思ってる見下した人間をなぜ無視できないのw
チョン校の厨房君w
984名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:29:28 ID:EPHHjdjl
雄弁に語っているのは 昨日の ID:afTf7yF9 の人?
985名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:29:28 ID:IyG1KCwm
>>981
俺は滅びないからどうでもいい。

お前もその惨めな境遇に張り付いているから心配するな。
986名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:31:55 ID:XUJXVxqm
一日中2chに張り付いて貧乏だ低学歴だと幼稚園レベルの
戯言しか書けないチョンよりどうやったら惨めになれるのwww
こいつおもしろすぎwww
987名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:32:06 ID:IyG1KCwm
>>983
> 異常なまでにサムチョン擁護をするおまえは何w

サムスンなど擁護してない、潰れようがどうなろうが関係ない。
サムスンを異常に批判しているお前みたいな連中の根性に
反吐が出そうだ。
988名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:33:27 ID:gAe+THWB
日本代表チームや、世界に挑戦する日本人がいればそれを応援するのは普通の事。
それが企業であっても変わりは無い。サムソンが叩かれるのは日本企業の技術を
パクッたりしたため。その他の企業は叩かれていない。それと今まで格下だと思って
いた企業に追い抜かれたことによるやっかみ。

後はただたんに韓国が嫌いなだけか。
989名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:34:14 ID:jmVo0oAI

出る釘は叩かれる。
叩かれるのが普通で特異なものではない。特に2ちゃんでは。
990名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:34:17 ID:XUJXVxqm
サムチョン並み叩かれてるトヨタ、ソニーもその調子で擁護してやれよwww
991名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:34:51 ID:IyG1KCwm
>>986

そこそこの生活してる人が病的なまでにサムスン電子を叩く理由がない。
君にはサムスン電子を叩かなければならない理由がある。
それを推測したまでにすぎない。
992名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:36:28 ID:yrQsC9OP
ここでサムスンを叩いたからって、現実は何も変わらないのにw
せいぜいこのスレのノイズが増えるぐらい

自分以外の誰かを罵倒して喜んでるという意味ではID:IyG1KCwmもアンチサムスンと同じレベルなのだが。
993名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:39:41 ID:J3a39rWp
つーか、このスレってサムソンはどうでもいいわけだが
994名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:40:37 ID:IyG1KCwm
>>988
> 日本企業の技術をパクッたりしたため。

日本の技術ではない、当該企業の技術である。

企業の技術⇒日本の技術⇒だから俺の技術の論法が始まった。

サムスンが技術を真似ても、お前にはなんの被害もない
被害がないのに、どうして怒るのか。
995名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:43:13 ID:XUJXVxqm
どう見ても一番怒ってるのはお前w
996名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:45:53 ID:IyG1KCwm
スレをのぞけば、サムスン電子の悪口ばかりを見させられて
いい加減に読んでいるこっちが、恥ずかしくなる。

サムスン電子を叩いてもお前たちの境遇は改善されないし
日本企業を応援してもまた同じだ。
努力を放棄して愛国心に逃げるのは勝手だが、場所と節度をわきまえろと。
997名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:47:36 ID:IyG1KCwm
俺たちこそ愛国者だとい公言する奴こそが日本の恥なのは
いつの時代も同じか。
998名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:50:19 ID:7LVUzSGJ
1000取れたら明日はきっといい日になるw
999名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:50:58 ID:7LVUzSGJ
早かったw
1000名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:51:19 ID:IyG1KCwm

似非愛国者が死にますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。