【食品】トランス脂肪酸、米マクドナルドも使用中止……対応が遅れ批判を浴びる[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

米マクドナルドは29日、心臓病との関連を指摘されているトランス脂肪酸(TFA)
の使用を米国内の一部店舗で中止したことを明らかにした。

他のファストフード大手がTFAの使用中止を相次いで表明するなか対応が遅れ、
批判を浴びていた。

使用を中止したのは全米1万3700店舗の中の1200店舗。

全店舗でTFAの使用を中止する時期については明らかにしていない。


ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070130AT2M3001630012007.html

関連スレ
【イラン・米国】イランの濃縮停止が先決 米、「同時停止」を一蹴[01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1170144576/l50 (dat落ち)
【食品】マクドナルドが「メガマック」を発売 ビッグマックに+ビーフ2枚で合計ビーフ4枚も![12/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166659661/l50
【外食】朝マックに“甘&塩味”新メニュー 15日から発売 マクドナルド[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168450810/l50
【外食】「メガマック」予想を上回る売れ行き…マクドナルドが17日から販売数制限&期間延長へ[01/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169003063/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 17:53:00 ID:Y5rN6xrD
94 :名も無き冒険者 :2007/01/24(水) 19:57:27 ID:M7L+V5cm
前立腺オナニーのしすぎは前立腺がんになりやすくなるらしい


95 :名も無き冒険者 :2007/01/26(金) 12:08:39 ID:bE9yBVu6
しすぎが良くないだけで、時々する分にはOKなのでしょうか?
前立腺の頻度はほぼ毎日。
尿道オナニーが週1くらい。
電極を玉に貼り付けての電流オナニーが月1回なのですが
このメニューだとどうでしょうか?

前立腺の頻度も含めてアドバイスをいただけると嬉しいのですが。
ついでに、梅雨の時期はナメクジを捕獲できると
ナメクジオナニーもしています。寄生虫などが心配なのですがやめられません。


3名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 17:54:40 ID:dpMZ5N6I
マーガリンイラネ
4名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 17:54:52 ID:kjKwG63s
日本はまだだろ
5名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 17:59:37 ID:ngjoOflb
不二家よりもこっちだよなあ
6名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:01:53 ID:o35rLVp7
食品大手が対応可能と判断するまでは日本では問題にされないだろうねぇ
7名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:02:04 ID:bcboyeAo
日本マクドナルドは米マクドナルドとは関係ないし
8名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:02:48 ID:4kW97++V
ポテトの味が変わるのか?
9名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:03:02 ID:BOB/Bb6s
マックの何に含まれてるの?
10名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:04:25 ID:V1R+919K

食わなきゃ良いだろ。
11ナルシ:2007/01/30(火) 18:08:01 ID:9jtn+zZf
心臓病 氏 デス○ートですか。(・A・)ポツーン
12名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:08:24 ID:EbFy9961
結局医療費嵩むからからマックで節約しても意味ねーw
13名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:08:26 ID:UcJV1m4Y
>>8
あのポテト独特の旨みは牛脂によるものだから。
冷凍ポテトを植物油で揚げてもあの味には絶対にならない。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:08:50 ID:V1R+919K
アメリカ人の主食だから、食わないわけには行かないんだろうなwww
15名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:09:43 ID:fnDkQWh7
日本にくれば食えます
16名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:09:55 ID:UouHhtFv
ていいますかトランス脂肪酸を気にするならファストフードなんて行くなよ
ってはなしです
17名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:12:00 ID:KJHwDci0
トランス脂肪酸を使わなくなったんだよパパ

それじゃ安心して食べられるな。ハハハハハハハ


そして大量に食べる親子であった。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:13:31 ID:EbFy9961
トランス脂肪酸(- しぼうさん)は、構造中にトランス型の二重結合を持つ
不飽和脂肪酸。多量に摂取するとLDLコレステロールを増加させ心臓疾患のリスク
を高める、またアルツハイマー型痴呆やアトピー性皮膚炎などの現代病の原因
になるといわれ、使用を規制する国も多い。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:15:43 ID:zY0jv4nh
給食で余ったマーガリン四個ぐらい
食パンに塗って喰ってたな〜
20名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:17:50 ID:nKVAbZ8K
そのころ日本では、トランスたっぷりの健康エコナの宣伝をいっぱい・・・
あるあるでも抱き合わせ商法して、自分はちゃっかりスポンサーを降りて
裏番組のスポンサーに・・・なんて会社だ!
21名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:18:04 ID:qmd5lF01
マーガリン以外にもショートニングもあるからな
袋菓子のクリームなんかほとんどそうなんじゃないか?
揚げ物でも、ショートニング入れると冷めてもクリスプ感なくならないから
油に混ぜてるところもあるよね
22名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:18:50 ID:EH7hVQCI
だから漏れ、KFC止めにしたんだ.
23名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:28:13 ID:kVCdhFgK
日本はなぜ野放し状態なんだ。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:32:00 ID:kjKwG63s
牛脂もヤバス
25名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:38:52 ID:CfS1yUSm
もしかしてトランス脂肪酸なんて信用してるヤツなんかいないよな?
26名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:39:09 ID:PUVxaRbN
>>24
だから俺はいつも豚丼。

27名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:41:18 ID:ZnKc7hnr
ないない大辞典 って番組作ってマーガリンとかショートニングとか糾弾してよ
28名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:46:01 ID:+RtsV9l2
人工的に作られたトランス脂肪酸を含む食品は食べたくないポ。
アトピー酷くしたくないポ。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:49:28 ID:PUVxaRbN
カップめんとかの油は激やば?。あとカップスープも。
ついつい買っちゃうので、安全なのにしてほしい。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:38:40 ID:H8IuGJNH

アメリカ人ってこんな細かなことは実に熱心に批判・運動を展開するくせに、狂牛病に関しては全然スルーなのが不思議だw
31名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:40:08 ID:UCrZQJlH
>>27
スポンサーは?
32名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:56:56 ID:wU1Q/ptG
ttp://tabemono.info
上にトランス死亡産の事がくわしく書かれているよ。
何故か厚労省の役人さん達は見てみないふり。
ちょうど薬害エイズの時と同じ。
世界の情勢が90%くらいトランス死亡産規制にになった時点でおもむろに
研究に着手するのかな。
この動きの遅さって何でだろうね。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:02:13 ID:iZun7U1M
BSEをあれだけ問題にしておいて、トランス脂肪酸を放置している日本のほうが異常と思うが。被害にあう確率を考えると…
34名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:05:49 ID:+TzrH15Q
>>29
カップ麺はそんなに気にしなくていい 絶対ダメなのが
マクド、ケンタッキー、ミスド、コーヒーフレッシュ、マーガリン、大手メーカーの市販のクッキー・ケーキ
他にも避けるべきものはあるだろうけど、上記の物を避けるのが良いと思うよ
35名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:08:02 ID:H8IuGJNH
>>33
いや、BSEは致命的な病だけど、トランス脂肪酸で心臓病が悪化する人なんてわずかだろ。
そもそも毎日ハンバーガーやマーガーリン付けたパンを食うひとなんてほとんどいないけど、
毎日牛肉食う人(や牛肉を成分とする調味料を使った料理を食う人)は、ほとんど国民全員だろ。
36名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:11:01 ID:ZtIVuo0L
狂牛病になった人間の数を考えろ
37名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:11:28 ID:iBLIkpqg
マックは去年1回しか行ってないな。
無線LANで仕事前の時間つぶすため。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:14:05 ID:qeiVzISO
来年の今頃は存在すら忘れられているであろう<トランス脂肪酸
39名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:17:40 ID:6hrzluY2
>>35
牛ばっか食うのは近畿人だけだろ。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:26:33 ID:H8IuGJNH
>>36
おまえ、アメリカでの狂牛病のカウントの仕方を知らないからそういえるんだよ。
たいていは単なるアルツハイマーで処理されちゃうからね。

んで、トランス脂肪酸の心臓病で死んだ(単なる悪化ではなく)人は何人?w
ま、マクドみたいな屑食品を食う人間は死んでくれたほうが無駄な税金を支出しないで済む分ありがたいとは思うけどw
41名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:27:30 ID:+jY6ZUiF
小倉マーガリンのパンもいつか販売禁止になりますか?
42名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:27:59 ID:RkqZY7/7
大手のチョコレートにはほとんど入ってる
純粋なチョコレートが食べたいよ
43名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:31:28 ID:SD9aegxh
>>41
名古屋名物小倉トーストはバターでもOK、ちょっと値が張るが
44名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:32:15 ID:JtAVaBLr
>>38
トランス脂肪酸厨が定期的に宣伝するだろうからたぶんそれはない

売り上げノルマとかで生活がかかってるのかもしれないが
いくら叩かれてもめげずに湧いて出てくる根性は評価できるかな
45名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:33:27 ID:gDyZPL8R
>>13
あの味って、あれがウマいのか?
46名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:33:44 ID:H8IuGJNH
そういえば、でんぷんを油で揚げると発癌物質が生じるから揚げ物やポテトチップスは危ないってハナシはどうなった。
47名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:34:45 ID:fwKZ/EYt
日本にも波及するかねぇ。
バターはどうもクセがあってマーガリンのほうが好きなんだけどなぁ。
バター風マーガリンってのがあるくらいだから
マーガリン風バターって作ってほしいな。
48名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:35:54 ID:UcJV1m4Y
>>45
動物の油脂で揚げると植物油では再現できないコクが生まれるんだよ。
旨いか旨くないかは主観によるところだが。
49名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 20:53:38 ID:XfjTrFPH
ところでマックグリドルはトランス脂肪酸いっぱいなのだろうか。
50すばらしい世界旅行:2007/01/30(火) 20:54:27 ID:e8nBGKlc

 おれもマーガリン ファストフド やめた
51名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:01:15 ID:qmd5lF01
>>47
どうだろう?
心配なら、トランス脂肪酸がほとんど入ってないマーガリンというのも販売されてるよ
駄目になったらなったで、コストは上がるだろうけど物は無くならないと思う
あと、バターや牛乳にもトランス脂肪酸は結構入ってるからね
52名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:04:56 ID:0e2axY1v
ああ、実に無意味な規制だなぁ。
揚げ物規制か、そうでなければ揚げ油の長期間使用を禁止する方が、よっぽど
実効的なのに。トランス脂肪酸にそれほど悪影響があるかどうかはともかく。

いっそのこと揚げ油を三日以上フライヤーに入れたまんまを禁止したうえで、
バイオディーゼル燃料としての利用促進制度を整備した方がいいのではないか?
53名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:16:36 ID:H8IuGJNH

とにかく、牛肉ならびに牛肉を使用する・材料とする調味料のBSE危険性の方がずっと危機的だろ。
日本人でも全国民が、牛肉やそれ系調味料はほとんど毎日欠かさず摂取してるんだし。
なぜアメリカ人はこうアンバランスな運動するんだ?
ケンタッキーの鶏の殺し方にまで文句つける暇があったら狂牛病放置な食肉加工業団体に抗議でもしてろってんだよw
54名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:20:56 ID:8VXNdMZf
厚労省も日本人の健康を考えるなら直ぐに対策に乗り出すべきなのに
結局目先の利益主義なんだろうな・・・。
もしこれで禁止にしたらかなりの企業で深刻な状況になりそうだ。
でも後々日本人全体が深刻な状況になるのに・・・。
55名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:35:39 ID:Ssx4Qlvo
て○やの天丼とかでもやばいの?やっぱ。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:02:57 ID:5y+eyy/V
キャラメルなんかもトランス脂肪酸食ってるようなものだろ。

日本でも早く規制するべし。
57名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:13:56 ID:nCjJnrH7
>>32
タバコに関しても弱気だ。
厚生労働省は。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:16:34 ID:0e2axY1v
>>54
そんなことはない。日本人の摂取カロリーは減少傾向だし、トランス脂肪酸を
そこそこ含む食品はかなり前から摂取され続けている。
おそらく、これから著しく油脂摂取(に伴うトランス脂肪酸摂取量)が増加するって事はない。

つまり、トランス脂肪酸で深刻な状況になるのだとしたら今こそがその深刻な状況のはず
であって、「将来におけるトランス脂肪酸摂取による国民健康大悪化」は起きない。

あと、トランス脂肪酸摂取量と油脂そのものの摂取量は当たり前ながら正の相関関係。
油脂の摂取量自体の影響もかなり大きいと思うんだけどね。多変数解析なんてのも定量的
評価難しいからね。
59名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:19:56 ID:hS8Q2SME
メガマック食べてしまった・・・。
死へ一歩近づいてしまったのか・・・。
60名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:23:18 ID:iThCsEx8
学校給食でさんざんマーガリンを食わせやがって!氏ね、トランクス脂肪酸!
61名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:23:19 ID:ptUZG5lr
日本はマスコミが強く報道してないし、報道しても健康にすぐ直結する問題じゃないから
消費者の目にもなかなか止まらないんだろう
62名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:29:03 ID:E252+Ew4
トランス脂肪酸は免疫疾患の原因の一つとも言われてるくらい危険
一度発症すると治療法はありません。普通の食事もできなくなります
63名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:37:05 ID:XxrDawnu
正直トランス脂肪酸はかなり危険。

日本の政府も早急に対策を取るべきなんだが
企業への負担、飲食店への負担が大きいから渋ってるんだろ。
NYCはいち早くあらゆるレストランでの使用も禁じたみたいだが
それほどの迅速かつ賢明な判断を日本の政治家に求めるのは
望みすぎというものだしな。

自分でできる対策は、家ではバター、オリーブオイルを使う、
外食を控える、スナック菓子を控えるくらいだね。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 23:07:02 ID:xv0I+cvk
マーガリンは乳化剤使ってて、バターより危険だって聞いたことある。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 23:18:40 ID:vD4GMuUb
牛パティ+トランス脂肪酸のコンボで
さっさとあぼーんするのも悪くない気もする。
腐った世界に生きてる意味が、なんか見いだせなくなってきた。
66名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 23:39:12 ID:UzYVpCe+
厚生省の役人、自民党議員はマーガリン作ってる会社から金貰いまくりだろw
67名刺は切らしておりまして :2007/01/30(火) 23:43:53 ID:hmqMWR8t
>>57
タバコの場合はきちんと年齢制限もあるし、どうしても吸いたい人から
は健康に害があるのを認識したうえでタバコ税として多く納税していただい
ている。
現状、全く野放し状態のトランス脂肪酸のほうが危急を要するような気がする
が?
68名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 23:46:19 ID:sOAy/e/W
日経はそういうニュースをせっかく出したんだから
日本の惨状も並べて出せよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 00:09:10 ID:7QLzxM8e
大手の菓子パンはやばい
やばい油脂の塊
70名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 00:31:09 ID:u2VOqn7O
ヨーロッパでは常識

食の安全性
ヨーロッパ>>>米国>>>>>日本
71名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:01:16 ID:kM+O629h
HemoSTATION 発掘!あるある大事典(関西テレビ)問題まとめ
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/aruaru/

花王 エコナ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=Tfn&q=%E8%8A%B1%E7%8E%8B+%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8A+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

MyNewsJapanエコナ、自社研究でもガン促進を示唆 花王はデータ公開拒否
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=472

『健康エコナ』は本当に"健康"だろうか?
http://www.somos.co.jp/solution/045.htm

花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆=さらに実験を継続へ
http://www.jc-press.com/news/200508/080502.htm

MyNewsJapan「あるある」の花王 ヘルシア成分・茶カテキンサプリで、また肝障害
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=584

72名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:12:40 ID:Wg0Jph/z
アスベストも業界優先。
73名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:22:02 ID:DE5S4AUT
>>67
タバコも禁止にした方が良いくらいの毒物だけど。

しかし、厚労省は相変わらずこういう事には動かないな。
さっさと禁止にすれば良いのに >トランス脂肪酸
74名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 01:24:01 ID:zMwP6A3T
アメリカ人全員心臓病決定ww
75名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 02:16:48 ID:QWAUgrgi
トランス脂肪酸厨はどうせ大した食生活でもないし日々運動するわけでもない
ラーメンとコーラウメーとか言ってるそんなヲタクばかりの癖に健康に気を使ってんのかよwww
76名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 03:02:38 ID:3BU4hpRc
よし、トランス脂肪酸税を取ろう。タバコみたいにだんだん税率上げることで消費を減らすんだ。
77名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 03:08:09 ID:2Is7YvrL
牛脂のマックより植物油のロッチの方が危険?

トランクス死亡…3
78名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 03:11:15 ID:nSc/XxiA
健康エコナと称して販売しているトランス脂肪酸はどうするんだろうね。
79名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 03:16:03 ID:TtUoZgqF
マックがイラネ
80名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 03:39:35 ID:i4uc/1wa
モスはもう切り替えてるらしいな
というか他の対応が遅い
81名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 06:52:22 ID:DyQeURQ4
米マックでもトランス脂肪酸の使用禁止へ:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/post_1909.html
82名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 07:22:22 ID:ORuHJOWv
マーガリン食わなきゃいいだけの話。
パンにはオリーブオイルとちょっとの食塩。
むしろパンを食べない生活を心がければよろしい。
83名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 07:46:49 ID:oKZGgVi0
日清の安藤百福さんは毎日昼食にインスタントラーメンを食べつつあの歳まで生きたことで
身をもって製品の安全性を示す形になったけど、
マクドナルドの経営陣も毎日昼食をハンバーガーにすればいいんじゃないか?
自分が食べるものなら、いろいろ真剣に考えるだろうし。
84名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:01:02 ID:wPRxEnPY
はよ規制しろよ。
規制するまでマックは食わん。
コーシーすするだけにします。
85名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:12:20 ID:ZxQkiloy
日本なんていまだどこでも使われてるのに・・・・・・
86名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:15:32 ID:c+it0SaS
アメリカ人はまず普通の油から減らすべきだと思うんだ
87名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:18:18 ID:HCZm5zE6
と言うより、

アメリカ人は自分達の口には1番安全な物入れて、
輸出する食べ物は見た目綺麗なら後はどぉでもいいんだよ。
その点は、中国一帯の奴らも変わらん。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:35:15 ID:OvxE+5wz
>>87
アメリカ人はじゃなくて、アメリカ人の支配層はだね。
89名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:37:22 ID:W5ED/ueJ
納豆同様、どうせトランス脂肪酸が危ないってのも嘘なんだろ?
90名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:57:54 ID:c2Iu3Zxl
トランス脂肪酸は
クッキーやビスケットにも、サクサク感を出すために使われているし
コンビニなとどのクリーム類にも使われていますよ。
フライドポテトにも、ポテチにも使われています。
91名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 09:16:04 ID:XnnQzxta
入院中毎朝食パンで付け合わせがマーガリンだったんだけど・;・・。


92名刺は切らしておりまして :2007/01/31(水) 09:26:27 ID:QpzTBGpo
トランス脂肪酸、別に食わなくても死なないし。
あとあと考えれば安い保険だと思う。
でも、巷には混ざっている食品が大杉。
93名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:02:17 ID:6XRragMf
※個人の資質は別として組織としての「公務員」は国民全体への奉仕者ならぬ害虫です。

官僚=在職中に天下り先を作っておいて、退職後そこに就職。
     後輩君に仕事と補助金を廻してもらいます。特別会計は打ち出の小槌。
     予算は余っても全部使い切ってしまいます。使い切れない予算は業者に過入金でプール。

地方公務員=裏金作りとやみ手当てで倫理観なぞありません。
     官製談合もお手の物。裏金も返還命令が出なけりゃそのまま使い続けます。
     財政再建団体一歩手前でも期末手当という名のボーナスは満額もらいます。

政治家=銭(政治献金)と票のためには官僚の暴走に目をつぶります。
     官僚の天下り先の特殊法人に6兆円以上も補助金出しちゃったけど知らん振り。
     もちろん経団連の為に法人税減税も忘れません。でも消費税は上げますよ。
     政治献金が減っても大丈夫な様に政党助成金を貰っていますがさらにお金が欲しいんです。

※与党自民と公明は国民と日本国のことは何も考えない守銭奴揃い!官僚の言いなり役立たず。
  選挙で自民&公明に投票するともれなく2009年から消費税がアップします(w
94名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:05:49 ID:UJ9sf/8E
マーガリンってゴキブリすらよりつかないんだろ
95名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:09:18 ID:1fsb2dCu

いつも寂しそうに頑張ってるみたいだったので何となく;;

力はまだまだアップしてないみたいですんません;;

試してガッテン駄目でガッテンって感じでふ。

ふっふー












96名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:15:58 ID:AIYEIH3I
>>89
リスクは言われているけど、まだまだだね。

で、問題はトランス脂肪酸なんてものは油を加熱すればすぐ出来るもので、
数%の含有率とかいう油の使用前の状態を気にするよりも、加熱する油を
長く使う方がよっぽど摂取することになる。

アメリカは根本的にトランス脂肪酸を理解できていないんじゃないかと。
向こうの研究結果ではドーナツのトランス脂肪酸含有率がかなり高値にでる
んだけど、これは加熱した油を長く使うのが原因だな。日本なら店屋物・
スーパーの揚げ物という所だね。

尤も、アメリカの油脂摂取量は莫大なもので、日本を同じ基準では語れない
けどね。
97名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:19:16 ID:1fsb2dCu

納豆が好きな人は誰だと思う?


98名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:25:45 ID:1fsb2dCu

何を振り回してる?


99名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:28:28 ID:1fsb2dCu

会社に誰か忍び込んだ?


100名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:30:28 ID:1fsb2dCu

何かこえええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!



101名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:35:46 ID:1fsb2dCu

何かこえええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!! 2



102名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:56:37 ID:nGYVKX9q
焼け石に水じゃねえの?
103名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:10:22 ID:2ojnNqOH
ダメなアメリカ人は
「注意すれば大丈夫」と言って
フライドポテトを食べまくる。

訓練されたアメリカ人は、
「じゃがいもは野菜」と言って
フライドポテトを食べまくる。
104名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:13:38 ID:/jznhs3b
トランス脂肪酸は取れたばかりの植物油にはほとんど含まれないが
加熱したり水素化された植物油にはトランス化して含まれる。
また、反芻動物(牛・羊等)の肉や乳にも含まれる。

揚げ物油から追放しても牛肉のハンバーグ食べるなんて矛盾してんだよ。
そんなことも判らないから「対応が遅れ」なんて見当違いするんだ。
そんなにトランス脂肪酸取りたくなけりゃ豚と鶏だけ食べてろよ。
105名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:30:08 ID:SgjVWWoV
マクドってイメージチェンジ図ってるみたいね
でも俺はもう20年近く行ってない(w
牛肉嫌いだし
全店舗同じ味ってことは調味料の塊だろ
106名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:38:01 ID:3SdIXf7F
俺は豚と鶏を食べるから、残りの牛はアメリカがくってくれ
107名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:45:56 ID:R7gsYojy
http://www.health.gov/DIETARYGUIDELINES/dga2005/document/html/chapter6.htm#table11

この表見る限りまずショートニングと牛を禁止すべきだよな
フライドポテトなんて全体のたった8%だぞ
108名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:49:29 ID:3SdIXf7F
パン40%もあるのか。まあ食パンそのまま食べると
マーガリンの味がハッキリとわかるのがあるからな。
やっぱりパンより米食ってた方がいいということだな。
109名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:18:16 ID:pcve2mhx
食パンダメかよ・・・好きなのにな。
パン食いすぎるとアホになるって誰かいってたがマジだったか('A`)
110名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:48:44 ID:XFb494JT
マック食ってるような貧乏人はどうせ他で毒物摂取してるだろうけどなー。
111名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:58:02 ID:Fqg4vQz3
飽和脂肪酸とトランス不飽和脂肪酸は同程度に良くない。だから、トランス脂肪酸を止めても、
飽和脂肪酸の多く含まれる肉やアイスクリームやバターを食っていれば同じ事。
112名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:21:33 ID:GnNrFiBP
アメリカより日本のほうが油脂摂取量多い気がする
和食の代表といえば天ぷら、トンカツ、天丼、コロッケ、メンチカツ
国民食といえるラーメン、カレー
さらに揚げ物中心のコンビニ弁当、インスタント麺、油脂たっぷりの菓子パン

これでも日本の摂取量は欧米より少ないと言えるのか?


113名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:27:30 ID:Fqg4vQz3
日本の心筋梗塞発症率は米国の五分の一しかないから、一般人も医者も
飽和脂肪酸やトランス脂肪酸をあまり深刻に受け止めて来なかった。
114名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:14:31 ID:WZhCq5ec
まぁ、日本人がアメリカ人よりも油摂取量が
少ないのは確かなんだが、だからといって日本で
トランス脂肪酸入りのマーガリンばっか売ってたりする状況は
望ましくないわけで、段階的に市場から禁止してくのが妥当。

この国は、政府が企業に押し付けるルールが少なすぎ。
115名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:38:07 ID:7kq8jqh7
トランス脂肪酸を除去してしまえば危険じゃなくなるのでは
116名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:48:13 ID:ve+8/3Ua
俺はマーガリンが身体に悪いと聞いてから今までよりも美味しく感じるようになってしまった。
禁断の味というやつだ。
117名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:56:14 ID:gqoFDZ1C
>115は
マックのハンバーガーが1個1000円くらい、
マーガリン1箱が3000円くらい
スナック菓子やクッキーも1袋2000円くらい
になっても買うというのか?
118名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:24:54 ID:WZhCq5ec
>>117
随分と無茶な理屈だな、
その理屈だとNYC中の全てのレストランの食事の価格が
倍以上に跳ね上がることになるが?
119名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:55:25 ID:gqoFDZ1C
>>118
そのとおりだよ。

>>115の言う様に、水添で発生したシス・トランス異性体の中から
トランス体だけを除去する事を想定した場合、どれだけコストが
かかるかということだけど。


120名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:03:21 ID:FPZNHPei
マーガリンとショートニングは

単なる食パンにも入っている!

成分表見てみ
121ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/02/01(木) 00:09:20 ID:gyzu4Awp
気にしない
大げさに騒いでるが
たいした事無い
122名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:23:04 ID:X69pk8kE
>>121
市況1以外で初めて見ましたw















ココ電逝ったああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
123天の川市民(知性派):2007/02/01(木) 00:24:27 ID:8omr9r9Q
コーヒーに入れるクリープとかにも入ってるの?
124名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 20:26:13 ID:fB/3Byuy
ボディーソープを辞めてからは背中にニキビが出来なくなった
学生時代は良くファーストフードを食べてて抜け毛が気になったけど
社会人になって、和食が多くなってからは意外と健康。
理論的に怪しいと言われるが、用心に越した事は無いよね
125名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 20:32:30 ID:8xz9nE4v
>>119
トランス脂肪酸ブームのお陰で、飽和脂肪酸の問題がすっかり忘れ去られた感が
あるから、二重結合全部に水素くっつけて飽和脂肪酸化してしまおう。

まぁそれにしてもアメ公もなんて無意味な部分を規制するんだか。
フォードファディズムの一種といえるかなぁ。
最初に含まれているトランス脂肪酸より加熱油の長期使用の方が遙かに
トランス脂肪酸多く含まれるだろ。
126名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 20:53:02 ID:EUgXcD+k
>>125
油のとりすぎが体に悪いってことを宣伝するための口実にトランス脂肪酸を使ってるんじゃない?
本当は飽和脂肪酸の事をもっと強く言いたいんだろうけど言えない事情があるんだろうねって感じ
127名無し募集中。。。:2007/02/08(木) 08:19:33 ID:6bPZlOK8
マック本社責任者「従業員が客を馬鹿にしても関係ない」
http://www20.atwiki.jp/ookami2ch/pages/64.html
128名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 08:24:22 ID:enwK8uhv
日本の厚生労働省は、国民を病気にするのが仕事 だからなー。
129名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 16:39:44 ID:aVGx2TBQ
>>128
なわけねーだろ
130名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 20:56:17 ID:YwdqEOKs
>>129
有害な物質は隠蔽するし、
危険な食品を規制してるかのように見せかけたザル法で悪徳企業を擁護、

今ちまたで不人気の残業代ゼロ法案を推進しているのも厚生労働省だ。

まさに国民の敵、”悪の組織”と言ってもいいだろう。
131名刺は切らしておりまして :2007/02/10(土) 10:32:25 ID:DXA/9IHb
無知なもある。
だから企業に言いくるまれてそこで終わり。
能が無いとしかいいようがない。
まあ、いつものことだ。
132名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 02:35:41 ID:Rzp5O6Sq
マーガリンは最悪らしいな。

どんな動物も寄り付かない、最強のプラスチック食物。

健康に良いという植物製油が実は毒っていうのは笑える。



133名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 02:54:04 ID:0jePzfJZ
>>132
ゴキも食わないのか?
134名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 14:22:38 ID:H7oWUUzk
戦後これだけ食ってきて平均寿命も延びてるのに猛毒みたいな報道はおかしいんだよ。
パンに塗って食う程度の量ならマーガリン狩りする必要も無い。
問題なのはショートニングやマーガリンを使用している高カロリーなもんを毎食のようにドカ食いしてる馬鹿がいる事だ。
食わないって選択も出来るしふだんの食生活で採る量はしれている。
こんなもん規制するならタバコの方が問題。他人に煙をかがせるほうが毒。
135名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 20:28:29 ID:gSGEsrBY
タバコは論外だ。
吸ってる人間を見たら即、切り捨て御免でOK。

タバコを吸う奴に生きる権利なんか与える必要はない。
136名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:12:11 ID:VR+Vf9sZ

   もまえら  韓国もトランス脂肪酸が禁止になるのだぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000008-yonh-kr






http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000014-yonh-kr



137名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:22:51 ID:aPb4H86q

   もまえら  韓国もトランス脂肪酸が禁止になるのだぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000008-yonh-kr






http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000014-yonh-kr



138名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:29:21 ID:aPb4H86q
来年は韓国の ファストフード    お菓子がブームになりそうですね

低トランスファット売りにすれば間違いないからね
日本の菓子メーカーの株主は黙っているのでしょうか?
これも売り切れのようです
http://www.burgarine.com/index.html
139名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:31:40 ID:d+ma3dMY
エコナだっけ。トランス脂肪酸以外の油を一切使っていない

太るための油。花王の製品だよね。
140名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:40:39 ID:aPb4H86q
見ちゃだめですよ 獲粉野方は
http://warabidani.blog81.fc2.com/blog-entry-207.html
141名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:42:02 ID:GBbV2hX3
日本マクドナルドは…というか、日本の飲食産業はまったくトランス脂肪酸を追放する機が
ないみたいだね。マスゴミもあまり大きく報道しないし。
142名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:43:05 ID:PTL0Kkxa
騒ぐ程のものなのかね。このトランス脂肪酸っていうのは。
こういう世間が熱くなっている時こそ疑ってみるべきだと思うのだけど。
143名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 08:44:17 ID:pVjELlA7
こないだスーパー行ったらトランス脂肪ほとんど含まない
お米のマーガリン売ってたんで買ってきた
144名刺は切らしておりまして :2007/02/19(月) 08:46:37 ID:nOO+6Ake
マーガリンとバターではどっちがより体に悪いんだ?
145名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 09:12:49 ID:aPb4H86q
146名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 09:27:56 ID:6fZNFN3O
食パンはそのまま食う俺にはマーガリンは関係ないな
147名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 17:36:41 ID:342IHdTA
ttp://www.nagoyaseikatsuclub.com/syokuhinnzyouhou/038.html
外食はなぜ悪いかよくわかります あいまいな表現でなく油が悪いといいましょう
 
148名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 17:37:23 ID:342IHdTA
149名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 13:33:55 ID:+Ycdmo7v
150名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 13:36:20 ID:ZU8aH8eb
>>139
エコナは別の問題がなかった?
151名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 13:55:33 ID:frgJAoRK
>>146

食パンにもマーガリンが入ってますよ。
ショートニングとか植物油脂って書いてあるのもね。
特にフワフワの柔らかいのは特盛りでタップりと。

俺はパン自体すら食べるのやめてる。
152名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 14:30:21 ID:GbTXcsKH
植物性油脂=マーガリン
153名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 14:34:13 ID:GbTXcsKH
スーパーアルプスが開発した食パン。
ショートニングとマーガリンが入ってないみたい。
154名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 14:40:56 ID:1XuATl8L
>>151
え?植物油脂もダメなの?
これも固形化したものなの?
155名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 15:45:44 ID:eQvL/0d5
パン焼き機が普及するぞ!
うちは、3kg/月ぐらい強力粉とその他を買ってきて
1.5時間で小分けで仕込んでる。

くるみやゴマとかほかにもトッピングとかいろいろあるし
焼きたての、しっとりフワフワ食パンはやめられないよ。

パン屋のパンも常に焼きたてが買えるわけじゃないしね。
156名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 18:00:58 ID:89YMV85Q
なんかアメリカの食品業界って歪んでるよな。
絶対的な摂食習慣には極力触れないでいようとする感じだ。
んでトランスフォーマーだかなんだかを槍玉に挙げて、摂食量は減らさないようにしてるわけだ。
157名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 18:03:08 ID:VMAgTZ7c
158名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 18:15:35 ID:f2lZHLjO
>>151
全ての出来合いの食パンにマーガリンが入っているような書き方するなよ。
普通はバターだろ。買うときに確認したら良いだけだろ、手間を厭わなければ
>>155の自炊がベストだけどな。
159名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 18:29:48 ID:CIRBVfAT
Trans unsaturated fatty acids are no worse than saturated fatty acids, idiots!
160名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 13:20:31 ID:YIjwoGYM
161名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 13:27:14 ID:1DO4rUEj
アスベストや薬剤エイズと一緒で企業利益優先するんだろ。
日本での規制は何年後になることやら
162名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 14:46:41 ID:GzmSJxLZ
安全な油ってある?
サラダ油とかもだめなんでしょ?
163名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 19:39:47 ID:CXjlyxh6
風邪薬だって、自殺気分が生まれて死亡事故多発してんだから、
マーガリンのような合成食品で問題が起きても不思議じゃないとは思うけど
深刻な健康被害って言っても、心臓疾患が増えるとかアトピーができる
ぐらいで国が規制するほどの被害でないって判断なんでしょうね。
164名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 20:53:51 ID:qkFk1Phl
>>162
あえて言うならEXバージンのオリーブ油。これは単にオリーブの実を絞っただけの
単純なものだからな。余計なものが介在する余地がない。
まあ、個人的にはそんなこと気にする前にもっとリスクが高いものはいくらでもあるが。
165名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 23:52:34 ID:idem4tg8
>>161
とりあえず、アメ公は日本人の倍以上は食ってるという現実を把握しないと。
166名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 23:54:34 ID:qF8ml/s6

標準的アメ公は、不細工なデブ
167名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 07:55:04 ID:dizr9jr1
安全な油でもとりすぎはだめ 常識

日本は安心というが あくまで平均値 アフォーはこれが理解できない

個人差はかなりあるよね 和食派と洋食派では 人によっては米国人以上もいる

少ないから大丈夫というだけで結局業界もトランスはヤバイと

       み と め て る !   こ の 事 実
168名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 08:13:35 ID:dizr9jr1
169名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 09:03:28 ID:dizr9jr1
170名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 19:37:45 ID:5miQPEbf
>>167
いや、認めてるわけじゃない。
消費量を減らされるくらいならスケープゴートを立てて、そっちに消費者の目を向けさせようという思惑。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 02:02:15 ID:blW3U/9u
食塩の致死量は体重の0.5%〜5%です
体重50キロの人なら25g〜250g
テーブルソルトで死にます

食塩は危険なので販売禁止にすべきです
172名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 02:16:04 ID:fABE6ekF
ショートニング使ってるお菓子がありすぎ!
173名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 02:39:50 ID:IGDaHWJc
>>171
ショートニング不足で人は死なないよ。
174名刺は切らしておりまして
>>173
一本!!!

ファストフードが体に悪いわけ
http://www.nagoyaseikatsuclub.com/syokuhinnzyouhou/038.html