【自動車】アイシン精機、愛知に手動変速機の新工場・国内2番目の生産拠点…総投資額は100億円弱 [07/01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 アイシン精機は愛知県に手動変速機(MT)の新工場を建設する。総投資額は100億円弱の
見込みで、2008年に稼働させる。年10万基程度で生産を始め、将来は約40万基まで増やす
計画だ。チェコでも工場新設を検討している。MT搭載車が多い欧州を中心に需要が拡大
していることに対応、日欧で増産体制の整備を急ぐ。

 国内新工場はアイシンの全額出資子会社のアイシン・エーアイ(AI、愛知県西尾市)が
同県吉良町に建設する。同社にとって本社工場に続く、国内2番目の生産拠点となる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年01月19日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070119AT1D1809O18012007.html
▽アイシン精機 株価 [適時開示速報]
http://www.aisin.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7259
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7259.1
2名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 07:20:24 ID:7nDBbEPI
日本人もMT回帰
3名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 07:22:48 ID:ECFNJoSi
ちなみに吉良町から書き込み
4名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 07:30:04 ID:m8FgNaPG
愛知県のどこ?
5名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 08:07:38 ID:NgfG65bU
輸出も考えて田原じゃないか??
6名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 08:10:35 ID:SHOFFCvV
AT、MT共にトランスミッションで世界制服を狙う
アイシンワーナー
7名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 09:39:25 ID:TJOUN0Jv
>>4-5
よく読め
8名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 11:44:05 ID:yJJB7IOm
>>6
アイシンワーナーではない。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 11:44:26 ID:PqxIxmaP
オートマが楽だとも手コキ変速が面倒とも思わないけど、
乗用車にも8ATの登場なんての見るとオートマ凄いと思う。
手コキで8速ってシフトゲートをどう切るんだろ。
5速で王の字、6速で主の字...
7,8速ではどうなってんでしょ>トラック野郎の皆さん
10名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 11:49:02 ID:+qBr6GtX
>>9

一速のLow,High、二速のLow、High、とな
VOLVOはなっているそうだ。


日本車もカスタムでいいから皆
MT付けれるように作れ〜
11名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 14:30:20 ID:E4U4S+pS
>>9
アメリカの大型トレーラーなんか20速以上も多い。
自転車で経験あるけど20速に慣れると5速なんてぎこちなくて乗れなくなる。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 16:06:21 ID:elF89vfp
>>9
普通にシーケンシャルじゃ。

>>11
本当に自転車乗ってるのかよ、20速あっても実際に使うのは半分以下だろ。
オレの自転車は24段だけど、8速分ぐらいしか使わないな。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 18:52:13 ID:J97rZlUt
コラムのMT車見なくなった
14名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 19:20:58 ID:DYjfbBEV
>>13
仕事で使ってる車はコラムMTです。@トヨタハイエース
15名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:01:58 ID:Vg+nrtvt
外車にも日本のミッション大人気
16名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:13:54 ID:OUqhNmeN
会社は随分と景気のいいこって
17名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:16:26 ID:Gj1nrfYP
各々方討ち入りじゃ!!
18名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:24:18 ID:b2uZTmwZ
頑張ってるね〜 中京工業地帯は。
阪神工業地帯は、国策(工場等制限法)によって潰されたからな〜

中京工業地帯も国策で潰されないように、注意しろよ〜
19名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:53:33 ID:yJJB7IOm
>>15
たしかにトルコンATはアイシンAW製が多いね。
ZFもそこそこあるけど、あれはすぐ壊れることで悪名高いし。
20刺は切らして:2007/01/19(金) 20:56:07 ID:H+DOtJ8o
aiの新工場は吉良か
近いし人員募集があったら転職の応募するかも
21名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:00:03 ID:uAAj/8sj
いくらトランスミッションが良くてもクラッチがチープだと激しくウザイ
22名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:06:45 ID:b2+ryyCb
きょうびMT増産ってありえん。
経営方針間違ってない?
23名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:10:11 ID:yJJB7IOm
>>22
>>1
> MT搭載車が多い欧州を中心に需要が拡大

あとインドもMTばっかり。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 22:42:31 ID:l1x00Jz7
MTは簡単に修理できるから途上国で人気が高いよ
古い車はMTのほうが高値
25名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 22:52:49 ID:mjZkVFGJ
>>18
繊維産業は自動車産業守るために捨てられたよな
26名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 22:57:22 ID:e8ue3phT
>>25
そのまま繊維産業続けていたら今頃ワーキングプアになってたと思うよ。
愛知がうらやましいよ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 23:18:00 ID:b2uZTmwZ
>>25
それは、産業の変化(軽工業→重工業)だから仕方ない。
一番痛かったのは、通産省によって、工場の誘致や新設に横槍を入れられたことだね。

最近、廃止されたんだが【工場等制限法】ほど
畿内の地盤沈下に関わった奴はいないね。
28名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 16:39:14 ID:gHvZFWxl
         \      リコール隠しと言えば?        /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \       ∧_∧ ∩トヨタだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
トヨタが脱税だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧また犯罪ですか・・・\    ∧∧∧∧ /        「盗作のトヨタ」
  / (;´∀` )_/       \  <ト ま >     いくらもうけたいからと言って・・・・
 || ̄(     つ ||/         \<ヨ     > 
 || (_○___)  ||            <タ た > ポリシーなどはじめから無いな・・・w
――――――――――――――― .<か   >―――――――――――――――――――――
  本当だ・・・ ∧_∧ 知らない間に  < ! >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)また欠陥車     ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<トヨタ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \トヨタ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

29名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:10:08 ID:64j/IOQ3
日本人もMT乗ろうよ
腕次第ではcvtより燃費いいぞ
30名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 19:03:21 ID:Jzt6sZAO
日本と米国においては、MT挽回の目はもう無いだろう。
免許取得して20年来のMT派なんだが、もはや国産のファミリーカーでは
選択肢自体が無いに等しい。悲しいけどこれが現実なのよね。・゚・(つД`)・゚・
31名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:08:24 ID:rQrA/dKC
>本社工場が手狭となったことに加え、トヨタ自動車が08年までに国内のMT生産機能をアイシンAIに移管することなどに対応する。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:58:11 ID:4TOm9JUe
カローラアクシオに5MTあるよ
33名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:56:38 ID:fgdXzFbP
>>26-27
それは今だから言えることで
当時がんばってたら今頃高級繊維で
トップを走ってるかもしれない
34名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:58:47 ID:oRIDUkOZ
手動変速機か…ほぼ100%海外向けだろうな
35名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:01:06 ID:P9P8vqWq
ロボット式MTはアイシンAWの扱いになるのかい?
36名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:01:37 ID:D8Ai+/A9
>>33
そんな安易な問題では、無いようだよ。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
37名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:02:38 ID:QnJnOmiJ
>>35
AMTはアイシンAIらしい。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:08:25 ID:198+CKlj
>>36
繊維産業捨てられて大不況来たのは関西だけじゃないぞ
瀬戸内海沿岸の古めの都市はひどい目にあった
39名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:14:46 ID:avZBtVsg
まあなにげに日本の6速MTってほとんどが
アイシン製だったりしたからな。
アルテッツア、ロードスター
もう売ってないがシルビア、スープラ。
チューンドシルビアの300馬力とかに耐えるやつ
そのままロードスターとか積んでるから明らかに過剰スペックだがw
40名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 23:08:43 ID:7lUQpd+f
FRだとそれなりに6速MTがあるけど、FFだと世界的に見ても
6速っ作ってるところが限定されるからね。2〜3社くらいじゃないか。

>>30
細かい数字は忘れたけど、ATの比率は日本の方が高くて、日本9割、
アメリカ7割弱くらいだったと思う。イメージとは違って、それなりにMTの
需要があるんだよね。アメリカ。例えばだけど、大手メディアのレクサスISのレビューで
stick shiftの設定がないのが大きな減点なんて書かれるからな。、
41名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 08:53:49 ID:ASw18axW
>>39
スープラ?
42名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 08:56:20 ID:VGk+Mk0B
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  パロマさん、不二家さん、TDLさん、そして あるある ありがとう。
    /\ヽ         /   | 皆さんの不祥事の隙にリコール公表しました。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 

トヨタ、リコール放置 情報開示のずさん
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2249371/detail
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=478
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
パロマ事故で消えたトヨタ「欠陥放置」報道
http://response.jp/issue/2006/0719/article83976_1.html
理事がトヨタの人間だからNHKがトヨタの組織的隠蔽を報道しない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101777/
モーターファンダイアリーズ
http://www.motorfan.jp/modules/news/article.php?storyid=109
三菱の一件がどうしても私の頭をよぎってしまう。
それは逆の意味でもあり、各方面からの礼賛を欲しいままにし
莫大な広告宣伝予算を持つ「超優良企業」が、「どこかで誰かに
’無言の圧力’をかけやしないか」という点も危惧としておきたい。
43名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 08:57:28 ID:iDBTGLSl
おれの自転車は18速MT。どうだ、すごいだろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 09:25:43 ID:SyiRr5On
>>43
>>11-12で概出。TIAGRAなのかな。
オレはSORAで不満ないけど、スペック競争は車も自転車も同じだね。
45名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 09:31:21 ID:szU9OcF/
>>40 アメリカ7割弱くらいだたと思う。

え、そうなんですか。でもそんなもんかもしれない。
自分は在米なんだけど、意外と手動シフトで乗ってる連中が多い。
坂道も信号も渋滞も少ない田舎だからかもしれないけど。
「本当の男はスティックで運転する」なんて言い方もあるしw

スティックの方が楽しいからとは当のアメリカ人の弁だったけど、
それ以上にアメ車のオートーマが壊れやすいからの需要じゃないかと。
アメ車も電気系統の信頼性は昔よりはマシになった、でも
故障の原因、またその修理代がデカいのはこの自動変速機。
米では齢10年以上の中古車にも値段がつくけど、エンジンは回っても
トランスミッションの不具合で恐い思いを何度もした。

ちなみにお巡りさんのPolice Cruiserは日本と違ってほとんどオートマ
だけど、あれは頻繁な整備があるから無問題でしょう。

自分は選べる限りずっと手動変速式ですよ、安いし盗まれにくいからw
46名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 09:53:15 ID:kZm1y0Pc
シフトフィールを良くしてくれ。今のアイシンの6速はひどい。
47名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 11:34:59 ID:A0+DdL7e
マニュアル楽しい。
48名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 12:46:17 ID:/mK+g/mz
キャデラックにもMTがある時代だからな
新型キャデラックCTSはキープコンセプト
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20070121A/

今度発売する2008年モデルにもアイシン製6速MTを使うし。

(^_^)つ本国サイト付けておく
http://www.cadillac.com/index.jsp?noredirect=true

昔はトヨタがクラウンでキャデラックをよく真似したが
今じゃGMがキャデラックでクラウンを真似する時代。

先代のCTSをみてトヨタはゼロクラウンにして
ぱくったがまさかエンジンで真似るとはな

GMよお前情けないよ・・。
49名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 13:07:37 ID:sfYwqBPt
アメリカでは80年代にMT車に乗る事が流行った
ミッドシップのフィエロとかあった時代
あっちのベビーブーマーはMT車が好きなのだ
50名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 13:27:39 ID:4FtbyZlZ
>>48
ATはフォードと共同開発したやつだけどね。
あとCTS-VのMTはゲトラグ製。
51名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 13:30:55 ID:4FtbyZlZ
ついでに言うと新型CTSは結構お気に入り。
インフィニティG35はある程度食われることを覚悟した方がいいかも。
レクサスISに至っては食われるほどのシェアもないけどw
52名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 13:32:12 ID:SyiRr5On
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

MT派はアメ車買えばいいんだ。
53名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 16:43:54 ID:iDBTGLSl
ポルシェにATは似合わない
54名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 17:52:52 ID:6xDv1Cv9
>>29
そもそもAT限定免許なんか出来てからヘタクソが多くなって交通マナーも悪くなった
55名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 18:39:01 ID:VGk+Mk0B
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  < 壊れない車なんか作ったら
    /\ヽ         /   | 新車が売れなくなるじゃないか
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________


トヨタ「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=1-50

欠陥で開き直るくらいに走る顧客が実験台のトヨタ(笑)
56名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 07:59:20 ID:2JAPbvJW
>チューンドシルビアの300馬力とかに耐えるやつ
>そのままロードスターとか積んでるから明らかに過剰スペックだがw
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
57名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 08:20:58 ID:5xQAJZJx
見ろ。
このパフォーマンスの悪い与太脚を !

やはり、レクサスGSはフニャ足w

http://www.youtube.com/watch?v=RvoDytCnmdE&NR

このなんちゃってヌポーシがトヨタ(笑)だねぇ〜。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 03:17:55 ID:mqkiEPCS
>>57
バーカ
59名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 04:08:50 ID:yMRuE4z4
手コキ工場ですね
60名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 05:08:44 ID:ydqnH2xK
58 :名刺は切らしておりまして :2007/01/24(水) 03:17:55 ID:mqkiEPCS
  >>57
  バーカ

↑これは工作員が言うことがなくなったしるしです。
みなさんよく覚えておいてくださいね。必ず試験に出ますよ。
61名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 06:01:50 ID:XCsI7fse
中京地方の繊維産業も大体没落したよ
62名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 06:57:32 ID:VnkvOGmf
繊維はもう過去10年でボロボロですな
カーテン生地の卸なんかはボコボコ潰れてた
63名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 11:18:04 ID:mqkiEPCS
トヨタがATの生産能力を増強http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070123c3c2300r23.html
64名刺は切らしておりまして
こんな人柱は嫌だ !

★トヨタ「カローラ」、安全策で新型車北米投入先送り

 トヨタ自動車は主力セダン「カローラ」の海外生産・販売計画を見直す。
最大需要地の北米では新型車の投入を当初予定の2007年から08年に延期。
欧州でも07年に工場間で生産モデルを入れ替える。カローラは世界で
年間約140万台を売るトヨタの最量販車。今月に日本で全面改良してから
ほぼ1年で米欧でも発売する予定だったが、段階的に投入して品質確保に万全を期す。

 トヨタはカローラを6年ぶりに全面改良して今月10日に日本で発売する。
自動車業界では世界各地で生産・販売するグローバル車種について、
新型車への切り替えにかかる時間を短縮。新型車効果を時間差なしに享受でき、
収益拡大につなげる動きが広がっている。トヨタも従来2年程度かかっていた
カローラの切り替え時間を1年程度にする方針だったが、品質問題への対応が
課題になっていることもあり、早期立ち上げよりも品質確保を優先することにした。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061008AT1D0606I06102006.html


トヨタが自社の品質が劣っている事を公に認めた初めての事件ですなwww
まあ、日本国内の走る顧客が実験台であり、ヨタヲタが欧米人の為の生贄となるわけなんだが。