【自動車】三菱ふそう、新型ハブにも欠陥 再リコールへ[07/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インコのP太郎φ ★
 三菱ふそうトラック・バスの大型トラックの前輪と車軸を結ぶ部品「ハブ」で破断や亀裂が相次いで見つかった問題で、
同社は近くハブのリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届ける方針を決めた。
95年以降に製造された大型トラックを中心に数万台が対象となる見通し。
設計段階での使用環境の想定が実態より甘く、強度に余裕が少なかったと判断したとみられる。
最終的な調査や対象車種、製造時期の絞り込みを進めている。

 この型式のハブは04年のリコールでも従来品より強度が高い交換品として使われたが、
約3年で再びリコールを迫られた。リコール隠しや虚偽報告問題を教訓に
同社はリコールの判断方法や社内組織を大幅に見直しているものの、改めてメーカーの設計・製造能力が問われそうだ。

 対象となるのは「F0」と「F2」と名付けられた型式の鉄製部品で
95年7月から05年まで大型トラックやバス計約15万台に装着された。
02年に横浜市で起きた前輪ハブの破断で外れたタイヤが直撃して母子が死傷した事故をきっかけにした
04年3月のリコール(同4、8月に追加リコール)では、以前のC、D、E型より強度が高いため、
約7万7千台を対象に交換品に使われた。

 リコールはこのうち車重が重く、破断、亀裂が確認された25トン車を中心に数万台が対象となる見通し。
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200701160245.html

関連
三菱ふそう、トラック部品にまた亀裂
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070110AT1G0903J09012007.html

2名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:15 ID:NGmUJdJn
波浮
3名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:16 ID:N2Qup2Mz
マジで作る能力ないんだったら
他社から部品提供受けろよ…
4名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:24 ID:SQ3MCuWq
ニダ

技術力が不足してるってことだなこれは
5名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:32 ID:2Zwbsqj0
2
始まった。三菱クオ(ry
6名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:36:36 ID:5YjHQ4f2
何やってんの?
7名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:39:36 ID:obKle0PG
age
8名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:47:09 ID:V5TZ5fT3
新型ハブに欠陥があることは数年前からみんな知ってたぞ
9名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:48:50 ID:VI3jJCTE
新型でもだめなのかよw
10名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:49:48 ID:wMmDbV7x
人殺し企業の製品を買うのが悪い
11名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 16:50:00 ID:QbUlpIYC
やっぱ外資はだめだな
12名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:00:44 ID:Bpniajig
いすゞに作ってもらえよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:01:24 ID:VC+dF3Jv
ホンコンハブとホンハブの間に出来た新型ハブの毒はかなり強力だ。 沖縄県人より
14名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:05:08 ID:40hwwiOu
リリコール?
15名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:05:47 ID:OI3HgCxs
なんかケチっているんじゃないの??
16名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:06:16 ID:x5idqNwl
あの外人のイケメン社長は、まだ頑張っているの?
17名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:06:18 ID:KV3u+pvv
とりあえずリコール自体は悪いことではない。少ないほうがいいが。
判断基準は企業側にゆだねられているが、それを厳しくしたのかな。

リコールの仕組みを知らないと馬鹿マスコミみたいなことを
言ってしまうんだよな。

どの程度の試験をしたのか三菱にはある程度公表して欲しいとこだが。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:14:29 ID:0LitmWsr
ダイムラーも流石に呆れてふそう売却する予感w
19インコのP太郎φ ★:2007/01/16(火) 17:17:19 ID:???
ちなみに最新型(型式不明)なら10倍(!?)の強度があるので平気らしいです
対象の型式が書いてあったのが朝日だけだったのでソースに採用

>リコール対象は六台の新型ハブに亀裂が見つかった二十五トン車を中心に数万台に上る予定で、
>新型ハブの十倍の強度があるとされる最新型ハブを装着する新型車などは対象から外れるという。
> 【新型ハブ】 新型ハブは2004年3月、三菱ふそうが旧型ハブのリコールの届け出後、
>暫定対策として交換された。当時は材質だけで1・2倍の強度があるとして、リコール対象外だった。
>国土交通省も検証した結果、同年11月までに強度が十分にあるとして、恒久対策品に認定していたが、
>昨年10月以降、新型ハブの亀裂が相次いで判明。同社で原因を調査していた。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070116/eve_____sya_____005.shtml
20名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:25:30 ID:UGxJo2NH
月に何度かふそうのバスを利用しますが前輪から異音が出ているケースが3回に一度は出会います
根本的に直す事が出来ない会社体質なのか 出来ないなら他社の部品を使用するか
対策も出来ないか 三菱の看板で仕事が出来るのはそんなに長くない
21名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:32:28 ID:64aD748A
三菱ってもうダメだな。よそが作った車の販売会社に専念した方が無難だろw
22名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 17:35:07 ID:efSXDFf5
どう考えても過積載ですから。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:00:44 ID:Lv0wCzoe
過積載だな
それにしても、ふそうは三菱にとってお荷物だ
24名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:19:48 ID:fHyY6yqZ
オワタ
25名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:25:29 ID:w7ebKTNO
でも
日本のトラックメーカーがひとつになってしまうのも
問題だよね…
26名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:29:51 ID:+JC/7JTO
もう、ダイムラーのトラック輸入してスリーダイヤモンドマーク
貼り付けて売ってろよ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:30:50 ID:Krsu82l8
つーか、整備不良にもリコールってムチャクチャだろこれ
28名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:35:55 ID:xMEzpuHX
最近の車はパソコンのシュミレーションだけで
実走行テストはあまりやってないんだろうな
29名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:40:20 ID:/By3kaas
想定が甘すぎたってのもある
ボルトの締めすぎなんて測定不能なのもあるって言うし。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 18:47:13 ID:gcewNCnX
不二家なんかより余程悪質だと思うが、、
31名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:04:51 ID:npKDUCd+
トヨタもリコールの数が異様に増えてるらしいな。
日本の製品は品質が高くて壊れにくいというのは
幻想になってきてる。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:22:30 ID:XGKVZgo3
早くダイムラーの車OEMしたほうがいいぞ。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 19:25:28 ID:XGKVZgo3
「三菱ふそうトラック・バスは、今や三菱自動車とは関係ありません。ダイムラークライスラーの子会社です。」とのコメントが乱発する予感。
34名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 21:58:50 ID:BHp73iX9
     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <これからも三菱を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                  三菱渉
35名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:04:13 ID:SjQgbA0w
シミュレーションソフトが間違ってるのかな?
あわてて交換したから実走行が足りなかったかも
まあシミュレーション装置上でやるだけじゃ無理かも
36名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:10:40 ID:USWoie4g
エンジン・ミッションほとんどダイムラー製になるよ。もう開発陣
はいらないといわれました。いすず・日野さん雇ってください。三菱
ふそう開発陣
37名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:11:55 ID:IgaF6hm4
ふそうに勤める知人の話では外人のお偉いさんがクオリティ、クオリティって
うるさく言ってるということなのだが。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:26:22 ID:sXiDfyfP
しかしこれ、どうだかなあ

>同社は同じ25トン車約120台を抽出して使用実態を調べた結果、105台(88%)が
>2倍以上の締めすぎで、うち約40台(34%)は測定機の限界値(3・6倍)を超す計測
>不能の締めすぎだった。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070116/eve_____sya_____005.shtml

締め付けトルクが倍以上、3倍以上って( ゚д゚)ポカーン
39名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:40:13 ID:bKmOp852
ほんとに、この会社に車を作る資格があるんですかな?>古館に同意
40名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:40:35 ID:Ex76IEYI
性根が無いね三菱わ
41名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:51:57 ID:bKmOp852
iの成功もパジェロの好評かもランエボ]への期待も
全てを無にする大失態
今度こそ、ほんとにもうだめぽ orz
42名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 22:55:50 ID:/By3kaas
>>38
>前回の車検場所は、同社系列販売店と、他社系などその他の整備場がほぼ半々だった。

整備不良は他社工場・車両も同じなのは事実だしそっちも調べなきゃいけないだろうけどね
三菱ふそうは実際去年車輪外れてるからとりあえずリコールするしかないかと
43名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:02:39 ID:aCO4kjYi
>>38
末端まで指導がいき届いてないんだなきっと
一概にふそうだけを攻めらんない気がする。
どうせインパクトで締めまくってんだろうな指定トルクは守らなきゃ
44名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:12:19 ID:Nh92Oizk
整備工場は大変だぜ。
バカなメーカーの尻拭いのために一旦リコールがでたら
毎日毎日、日付が変わるまで残業して点検作業だよ。
手当てはメーカから出るけどさ。体力的にキツイよな。
しかも今回のリコールは直したところの再作業だよ。
一度掘った穴を埋めて、また再び掘るような作業だ。
ストレスもたまるわな。
ふそうに就職しなくてよかった。
ご愁傷様。
45名刺は切らしておりまして :2007/01/16(火) 23:33:15 ID:Q5AItfp2
>>35
シュミレーションは適当でつ。何せCAE解析する人間も少なしでつし
車軸設計要員も少ないでつ
皆やっつけ仕事。その場しのぎでやってまつ
46名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:36:56 ID:SLZ8ukHS
再び重大事故を起こす前に国交省は三菱自製の車型式認定を取消すべきなのに。
国が水俣病の悪徳企業チッソを守ったと同じ図式だね。
47名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:41:29 ID:MWVS9Mwa
三菱自工と三菱ふそうは別会社
48名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:41:43 ID:JN2uFNYo
>>ALL
みんな、>>38に書いてある事実も考えてやってくれ。
このままだと日本のトラックメーカーが一つになってしまう。
ホンダとかに大型トラックやトレーラに参入を促すか、コマツとかに
参入促すかしないとその内、トラックメーカーがなくなってしまう。
49名刺は切らしておりまして :2007/01/16(火) 23:43:18 ID:Q5AItfp2
>>16
ポートさんでつね。もぅとっくにおりまてん。
ふそうはダイムラーにとって修行の一過程(試練の場w)
ポートさんを始め最初にいらしたDCの優秀な方たちは帰ってDCの重要なポジション
に戻って出世してまつ。
代わりにきた現社長はブーデーで女ったらし。

>>22>>23
過積載にも原因があるけれど他社のいすゞや日野では起こってまてん
ふそうのクオリティだけ劣っているということでつ

前回の騒動にしても、社員に危機感なさすぎでつ。
とっとと退散シマチタ
50名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:51:19 ID:yIrE8bQi
>20
ハブ不良でなく、ブレーキ調整の不良です。
ブレーキ調整でうまくいかなければ、ライニングかブレーキのかけ方に問題があります。

>37
最近は官公庁との取引云々のほうが多いです。

>41
Iとかパジェロとかランエボとかは三菱ふそうとはかんけいありません。

>49
危機感なさ杉は問題と思います。
他社で起こってないのは、オーバースペック容認ではないかと。。。。。。。
51名刺は切らしておりまして :2007/01/16(火) 23:52:42 ID:Q5AItfp2
>>48
ふそうがお亡くなりになってもいすゞと日野と日デは何とか残りまつ
ひとつにはなりまてん。
乗用車メーカーは利害が一致しまてんのでトラックには参入しないでしょう
コマツなどの建機メーカーもトラックとの協業は効果ないので手は出さないかと
(オフロードダンプはオンロードのものとは全く別なもの)

販売店の整備の問題も、前回の騒動でシェアが下がらず危機感持たなかった
結果だと思うし、この企業グループは一旦解散でもしないとダメぽ
52名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:54:53 ID:cI55rjXB
東京新聞読むとこの記事の出元、国土交通省だな。
リコール発表前にリークしたのはなんでだろ?

>>49
いま、ふそうはリストラで人材流出しまくっているそうです。
53名刺は切らしておりまして :2007/01/16(火) 23:57:56 ID:Q5AItfp2
>>50
>他社で起こってないのは、オーバースペック容認ではないかと。。。。。。。
その通り。
おかげで原価は高くなって収益は良くないでつが、ふそうのように
壊れる確立は少ないでつ。安全率は高め。
それは社員の給料にも反映されてまつ。ふそう社員は給料貰いすぎ。
特に何してるかわからない40〜50代の統括専門職。
54名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 23:59:08 ID:sXiDfyfP
軽海苔の俺でも夏・冬タイヤの交換時に安物のトルクレンチ
使って締め付けトルク守ってるのに。2倍〜3倍のトルクで
締め付けてハブ破損したって「整備不良」で終了だろうし、
それで事故っても車板ではm9(^Д^)プギャー!!だろうな
55名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:00:42 ID:tAZ+Yfly
>>50
確かにふそうは三菱自工と別だが、イメージ的には一緒なので、ダメージは
あるかと。 ただ今回、隠してはいないから>>41の語る「致命的」なダメージ
ではないけど・・・。

三菱ふそう、三菱の名前を外した方がいいかもね。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:04:52 ID:kt+vAD5z
>>38
サンプルがたったの120台ですかw
それで88%って言われても説得力ないんですよ身潰しの関係者さんwww
ハブの設計もろくにできないのに車なんか売らないでくださいよ。
マジで迷惑ですから!!!!
57名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 00:08:00 ID:bJU4EcJp
>>52
やっぱち。本当は去年の夏にやるとか言ってたでつけどね。
対象者は40〜50代の英語できない役職者なんでつかね。

しかしただでさえDCからのヤレと言われてるプロジェクト大杉なのに
更に人減らしたらますますクオリティ落ちる気がしまつ。

新卒採用ページは2007年度のままだしw
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/corporate/recruit/2007/index.html

中途採用も昨年10月に"すべてが整った今、採用活動を再開します。"のタイトルで
購買は募集してまちたけど。。。
何が整ったんでしょうねwワロタ

以下enジャパンの取材者のコメント
数年前、リコール問題でメディアを騒がせていた同社。現在でも、
当時植えつけられたイメージが完全に払拭されたとは言えないだろう。
だがこの数年間、同社の内部では大きな変化があった。まず、組織の変化。
2004年3月のダイムラー・クライスラー社との協業。
ダイムラー・クライスラーグループの一員となることで、組織はより
強固なものに。上層部はほとんど入れ替わった。
まっさらな会社として生まれ変わったといってもいいくらいに、
大きく改変した同社。技術力も同様にアップし、現在、
三菱ふそうトラック・バスはDCグループをハイブリッド技術で
リードする役割を担っているという。技術力、組織力。
この2つが揃ったところで今回の採用。
同社にとっては約1年ぶりの採用活動になるのだとか。
数年前とは変わった同社を、ぜひ自分の目で確かめてほしい。

58名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:21:23 ID:wVDvbJvd
>>56
0.1%まで出す視聴率のサンプル世帯が600だからこんなもんかと
59名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:24:03 ID:1oSuLgaH
よくレスする気になるなw
60名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 00:29:27 ID:JGOKscGa
>>55
三菱ふそうと三菱自動車は完全に別会社。今は完全につながりなし。
ふそうはダイムラークライスラーの子会社。
61名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 01:19:42 ID:bJU4EcJp
>>60
まだ三菱の人いるよ
62名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:22:40 ID:Q8O8ioRr
まだ三菱グループが15%株式保有してるし。
63名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 01:22:51 ID:bJU4EcJp
>>60
まだ三菱の人いるよ
64名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:52:17 ID:SRHAVoBh
>>49
あれ?あんまりマスコミは取り上げなかったけど、他社もハブのリコール出してるね
日産ディーゼル
http://www.nissandiesel.co.jp/recall/16/1112.html

65名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 04:09:26 ID:bJU4EcJp
>>64
ほんまやね
ふそうが問題なのは対策したものでもリコールしたからだけど
他社でも今後あるのかなー
66名無しさんにズームイン!:2007/01/17(水) 06:26:58 ID:rzHNKGCx
>>38
それタイヤのホイールの締め付け?
タイヤ屋は馬鹿だから締め付けトルクなんて守らない
強力なインパクトレンチで締められるだけ締める
なのでパンクしたりしても道路の路肩に停めて自分ひとりで交換なんて出来ない状態なのが実情
弱いインパクトでも外れない。とにかく強力なインパクトが必要

これは、業者が後々締め付け不良で云々ってクレームが来ないようにってのもあって異常に締め付ける
オイル交換も規定量なんて守らずってのが今までのトラック業界
これもオイル不足でEg不調故障等のクレームを避けるため
67名無しさんにズームイン!:2007/01/17(水) 06:29:01 ID:rzHNKGCx
締め付けトルクは、トラックメーカーの整備工場でも守ってない
締められるだけ締める
68名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 09:56:25 ID:PlTtonm8
三菱ふそうは早く潰れた方が社会のため
スーパーグレートな品質ですよ
ある意味……
69名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 11:55:47 ID:UcGY7zAK
ふそうと自工を同じ会社と考えてる人間が多すぎるな
三菱ふそうはマジで名前変えたほうがいいと思う
70名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 11:57:54 ID:Qy+95vun
悪い話が出終わればDC系の名前になるのでは
71名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 12:05:32 ID:bJU4EcJp
いつ出終わるんだろね
72名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 12:09:36 ID:+2iw4VpE
>>69
ふそうは自工より出でて
自工より三菱
73名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 12:15:41 ID:tIPBgDjp
ってか、もともと対策品じゃなかったのに対応を迫られ、とりあえずこれを対策品として使ったんじゃないの?
74名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 12:40:25 ID:Qy+95vun
これが基準を満たせない場合全車両止めるか危ないまま走らせるか
いずれにしろ影響が大きすぎるからね
国土交通省が認めたのもそうした理由かも
75名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 12:48:09 ID:+yuYjNud
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://news.livedoor.com/article/detail/2305303/
76名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 13:59:17 ID:K3ZoDdjT
先週会社から、リコール出たから持ってけて言われて、
10t大型ふそうに入れたんだが、あれは何だったんだろ?
キャビンも車体も上げなかったし、どこいじったのか分からんw
77名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 15:44:08 ID:PlTtonm8
ふそうへの営業停止とかありえないの?
この時代にふそうの大型を未だに買ってる会社は弾劾すべし!!
78名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 15:50:00 ID:Q8O8ioRr
>>70
英語のサイトを見ればわかるけど、海外ではFUSOではなくMITSUBISHIのバッジを
つけて売られているから、三菱の名前は簡単には引っ込められないと思う。
79名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 16:53:20 ID:Qy+95vun
>>78
のこり15%をどうするかでしょ
財閥系はとにかく手放したくないだろうけど
問題出尽くした時にDCが85%生かして動いたら止められない
80ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/17(水) 18:38:04 ID:pK/8vH+Z
三菱ふそうトラック・バスが製造した大型トラックで「ハブ」と呼ばれる車輪の部品が
破断してタイヤが脱落したり亀裂が見つかったりしている問題で、会社は、部品の
耐久性に問題があったとして、今週中にも大型トラックなど2万台以上を対象にリコール
を届け出ることになりました。三菱ふそうは、3年前にも「ハブ」の欠陥で大規模な
リコールを行っていて、会社の品質管理体制が問われています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どうもヤフオクやebayのジャンク測定器を買い漁ってるのは
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    大手製造メーカらしい。業務用には計測メーカが
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 性能を保証するちゃんとした新品を使ってもらいたいな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l だからリコールが多いんですか。(・A・ ) コマッタ モンデス。

07.1.16 NHK「三菱ふそう 2万台リコールへ」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/17/k20070116000142.html
07.1.17 NHK「ホンダ バイク45万台に欠陥」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/17/k20070116000140.html
81名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 18:40:47 ID:nYRJoTyb
ほんとにいいかげんにしてほしいよね
ふそうつぶれてほしい
82名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 18:47:08 ID:Q8O8ioRr
>>79
いや、そういう問題じゃなくてFUSOの知名度はMITSUBISHIよりはるかに劣ると
考えられるからDCXは外したくても外せないんじゃないかということ。出資比率
の問題じゃなくて。
83名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 18:51:48 ID:2LqpASY7
社名かえろよ

>株主構成
>ダイムラー・クライスラー:85%
>三菱グループ各社:15%

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
84名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:18:43 ID:0bwbfMOu
サノのヒョウドウが悪い!
85名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:38:47 ID:81cBIITo
>>79
三菱グループとしてはとっとと売り払いたいが、
そうすると三菱の名前とマークが使えなくなるので
ダイムラーが拒否してるみたい。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:51:34 ID:PlTtonm8
スーパーグレートの新型っていつ出るの〜?
次期モデルはダイムラー製かな〜?
87名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:56:33 ID:Qy+95vun
>>85
そういう話にソース出せとか言わないけど
海外ではまだ3ダイアが有効なのかな?
88名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 21:46:28 ID:81cBIITo
>>87
アジアに強いからね。>3ダイア
もともとダイムラーがふそう欲しがったのは
アジア市場攻略のためだし。

商標は三菱重工が持っていて、それをライセンスしてる。
89名刺は切らしておりまして :2007/01/17(水) 22:01:05 ID:bJU4EcJp
>>86
2011
90名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:51:06 ID:JGOKscGa
三菱ふそうと三菱自動車は完全に別会社。経営の繋がり全くなし。
ふそうはダイムラークライスラーの子会社。
91名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:53:28 ID:IDuL/58C
三菱は車に弱いんだよ。
察してやれよ。
92名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 23:57:43 ID:Q8O8ioRr
93名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 00:02:21 ID:T9Fml1vt
なあに、何かあったら東京三菱UFJ銀行様が何とかしてくれます。
それに、三菱商事様もついているから、全く信用不安はありません。
自己が再発したら、後ろ盾がものを言うんだよね。
損害賠償も万全ですよ。傘下に、○×保険もいるし・・・

てな感じで甘やかされて育っちゃったんだよな。お坊ちゃまは・・・
94名刺は切らしておりまして :2007/01/18(木) 00:39:44 ID:RIEBqGPh
今はダイムラー様が何とかしてくれると思ってます。
だから上から言われたことはオーバーワークになってもやろうとしてます
グチだけで何も変えようとしないぬるぽ
95インコのP太郎φ ★:2007/01/18(木) 13:28:42 ID:???
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070118-144056.html
> 強度不足とされたハブは95−96年に開発された「F2型」と「F0型」。
>大型トラック約15万台に使用されているが、同社はこのうち、ハブに過大な負担がかかる車種を対象に、約10倍の強度がある「F3型」に交換する。

スレタイにF型って入れなくて良かった・・・(;・∀・)
96名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 13:36:06 ID:rMfEM8Zi
三菱グループは、まるでゾンビの様に自己修復をくり返して、生き延びてゆく。
97名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 13:38:43 ID:ICH6+N9F
整備工場がトルクレンチ使ってないだけの話ではないのか?
98名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 13:55:36 ID:rMfEM8Zi
こんなインチキ会社 なんで今まで生き残ってる?
99名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 15:27:29 ID:1qE67g5B
身潰しは昔から都合のいいことしか言わないから瀋陽できない。
今にして思えば↓も大嘘だし(Response.の提灯ぶりが酷いというのもあるけど)。

【ジュネーブショー2003速報】三菱のターンアラウンドは欧州でも順調
http://response.jp/issue/2003/0312/article23326_1.html

>その1台がSUVとスポーツワゴンを融合させたクロスオーバーで、欧州初披露
>となる『アウトランダー』(日本名『エアトレック・スポーツギア』)だ。
>2003年第2四半期の欧州市場投入を計画している。1月に市場投入した北米
>では、販売台数が既に1万5000台を超える好調を見せる。

ちなみに2005年は*年間で*1万5000台にも達していませんw
北米三菱で最も不人気な車種でした。
100名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 15:36:18 ID:r5b616Sl
他のメーカーはハブの不具合はないの!ちゃんと対策できてるのかなあ?
101インコのP太郎φ ★:2007/01/18(木) 16:35:38 ID:???
>>100
整備やってる知人に聞いてみたら他所はそれぐらい折込済みの強度のようです
102名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 17:28:39 ID:yYmxNUmP
世間が不二家で騒いでるすきにリコール発表すれば
あまり叩かれないですむと思ってる糞企業
103名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 18:20:32 ID:zy0FyXO5
クルンテープと申します。

新型ハブ?

キングコブラ
最強のヘビと言えばこれでしょう、やはり。


クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!



104名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 18:45:17 ID:iE9z7wdS
>>98
そりゃ三菱グループが利益を全て投入して助けるんだから潰れやしない
105名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:01:38 ID:DKZ8Sr1G
三菱重工 三菱商事 三菱UFJ銀行がついてるから平気さ
まあふそうは海外強いから売上や利益や販売台数は心配無用
106名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:02:41 ID:ucfGEKZ9
日本の自動車産業はもう世界品質じゃないぜ。
トヨタの品質は現在の発売の車だともう品質重視というスタンスの枠は
外れているし、欧米、中国、韓国の追随も厳しい。もう日本車云々じゃなく。
会社の体質で見るべきだろ。三菱財閥も自動車から撤退したほうがいいんじゃないか?
107名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:04:57 ID:gUIEnnlR
ダイムラーm9(^Д^)プギャー
108名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:13:19 ID:bDSnDkZZ BE:474661837-2BP(0)
('A`)
109名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:52:56 ID:NH490v1M
よっしゃコレでまたいすゞがちょっと儲かるな
三菱脂肪wwwwwwwww
110名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 19:59:05 ID:+ams8W1h
     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <これからも三菱を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
111名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 20:22:18 ID:RDOMlLXU
NHKニュースでリコール内容の説明を図解、現物映像つきでやっとった。なんでも
ホイール締め付けナットを締め付けすぎるとスタッド穴ではなく、ハブフランジの
根元が折れるんだとか。悪いのはインパクト使った整備士といわんばかりでした。
破損部位は穴のPCDよりかなり内側よ。説明聞いてぶっとんだ。
スタッドのテーパー部で穴を過度に拡張かけたり、フランジボスを座屈させれば
ボルト穴周りが同心円状に破損するんではないかな。
フランジの根元が破損する説明になっとらんと思うのよ。NHKは三菱の説明を頭から
信じているのかな。
112名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 20:40:54 ID:WiJuCGAN
ふそうのトラックって最近売れてたみたいね

それが信じられないのだけど
113名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 21:32:10 ID:A4fxrbcv
ふそうの寮の近くに住んでるけど、ヤツらの運転見てるとヘドが出る。
114名刺は切らしておりまして :2007/01/18(木) 22:26:58 ID:cDlu8vbS
日吉?
ふそうの社員は自画自賛で持ってるモンだしね
115名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:38:49 ID:iE9z7wdS
>>111
専門家を雇って実験して、もし説明と食い違うようなら
糾弾してみると面白そうだね。
金が余ってたらやってみたいw
116名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 22:56:29 ID:1FIrqFkV
>>105
ふそうはダイムラーの味方になって、その3社と喧嘩したせいで
仲悪いです(今のふそうの本社は三井不動産のビル)。
117名刺は切らしておりまして :2007/01/19(金) 01:24:18 ID:T8vHuG2X
>>116
新川崎に移ったのはケンカしたからではないよw
マザー工場に近い&コストダウンのため
118名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 01:41:36 ID:MsBNmXIv
>>111
当たり前ジャン。
締め付けトルクを守らない整備士が悪い。
けど、整備士がその程度って気づいてないからリコールになった。
ふそうは整備士がまともではないという認識に欠けていたってこと。
119名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 01:49:13 ID:+dGwHThv
あの事故の車両検証したの知り合いなんだよなあ。(バイクつながり)

嘘偽り無く、その車両は整備不良だったと言ってた。
欠陥騒ぎのあとOFF会に超忙しくてあまり出て来れな
くなったので最近疎遠。
120名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 01:53:04 ID:dNAA/5v6
どうしてトヨタのリコールもこれくらい大々的に取り上げないんだ?
>民放各社
121名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 01:53:23 ID:/6Mkg1bu
日野自動車もリコールしてるのか?

足回りは扶桑と共通部品なんだがなぁ
がんばってトヨタが隠してるのかなw
122名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 02:52:11 ID:9kKWQLqk BE:727440184-2BP(0)
(゜Д゜;)
123名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 02:52:38 ID:Zi/JDyq5 BE:227325825-2BP(0)
(゜Д゜;)
124名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 02:59:03 ID:MIcJ4pQs
雪印食品は潰れたし、不二家も潰されるかどうかの状況なのに、
三菱ふそうだけ潰れないのはおかしいよね
125名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 03:26:45 ID:2FeGQU3X
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=118550
「2ちゃんねる」管理人、ひろゆきへのインタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=118808
ひろゆきへのインタビュー、ひろゆきの言い分
126名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 03:49:19 ID:tnFtAaC0
>>120
特大スポンサー様の悪口なんてとてもとても言えまへんよって
127名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 03:55:49 ID:+dGwHThv
>>106 既にダイムラー資本だっての
128名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 04:12:34 ID:QGgpkMq+
三菱とダイムラーは現代自動車に金でエンジン技術教えてやった超バカ企業
129名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 09:35:46 ID:odq5cpZK
三菱ふそうはマジで終わってるな
ここの商品買うヤツも終わってる
130名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 10:43:55 ID:W89EjB22
>>49
まじすか。げろ=。
131名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 10:53:45 ID:4OJzzJGY
>>120
つ広告料。
132名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 13:06:42 ID:LKEdSYQM
でぶ アジ専。
って悲惨やね。前みたい逝け面社長ならビジュアル効果も
期待できそうだけど。
ごくろうやね。
133名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 14:06:49 ID:rZYw7NFn
>>121
共通なのはスタッドボルトだろ?
ハブ本体は全然別物
134名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 14:13:05 ID:VF23FIe3
そういえば、新しいキャンターを全然みかけないな。
135名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 15:27:23 ID:i5Ojd3Zu
>104,>105
ダイムラークライスラーが85%資本投入している会社にもう三菱グループは手を出しません。
136名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 15:31:41 ID:i5Ojd3Zu
DCトラックグループ 2006年過去最高の販売を記録
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/070117/070117.html

DCグループの一つとなりました。
137名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 16:36:42 ID:34n0wAIp
整備工場では、インパクトレンチで締付けを行なっているので、規定トルクの2倍以上で締付けを行なっているのが現状。
メーカーはそんなずさんな整備工場の面倒も見る責任がある!
138名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 17:45:25 ID:mmdJKWEM
>>137

どこでそんな話効いてきたんだか知らないが、
インパクトレンチを使うのが悪いんじゃなくて
締め付けトルク以上で締め付けるのがおかしい

インパクトレンチは締め付けトルクの調整が出来るんだよ
139名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 18:03:46 ID:34n0wAIp
インパクトレンチではトルク管理はできません。
理由1 締付けごとに空気圧が下がる。
理由2 打撃による力で締付けているので力が安定しない。
理由3 大型車用は最大で1000N・m以上のトルク値になる。(規定トルクは500から600)
140名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 18:22:41 ID:yJJB7IOm
巻き添えになりたくない三菱自動車社員が必死だなwww
141名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:06:59 ID:rzQzg9Ln
トヨタ、米国生産のピックアップとSUV53.3万台をリコール
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/toyota/story/19reutersJAPAN243396/

タイミングいいねwww
142名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:26:51 ID:iKBNw7Cb
他メーカーでも、タイヤ脱落してるぞ。三菱はよっぽどみんなに怨まれているのか?
143名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:28:34 ID:iKBNw7Cb
報道は、大衆を盲目にする・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:29:28 ID:MsBNmXIv
欧州なら整備不良は整備工場の責任なんだけどね。
横浜の事件だって過積載が元凶だし。
まあ、そういうのを折り込んで設計しないと、
日本の市場じゃやっていけないってこと。
国土交通省の役人なんて所詮素人だから何もわからないしな。
145名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:33:56 ID:yJJB7IOm
>>141
アメリカの話だから日本ではあまり報道されてないけど、タンドラはもう何度も
リコールを繰り返しているよ。新型の出荷が今年にずれ込んだのも品質管理が
理由。
146名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:35:33 ID:iKBNw7Cb
新型ハブでもダメということは、設計だけではカバーできない、やはり整備でフォローする必要があるんじゃないの?
144のいうとおり、整備不良の責任が明確だから、ドイツではタイヤ脱落事故は日本に比べ極端に少ないというデータも。
147名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 20:54:08 ID:rZYw7NFn
>>146
いや、その整備でのフォローが期待できそうにないから
多少強く締めても大丈夫なようにさらに丈夫なハブに交換するんだろ?

ちなみに締め付けトルクの件は国土交通省や業界でも問題になってるようで
トラックのタイヤの締め付けトルクに関するチラシが配布されている。
148名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:07:31 ID:gqQ4Ked/
>>124はヨタヲタ
149名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:11:07 ID:AZQ+vBK+
ボルトの材質が悪いと聞いていたが、ハブの強度も足らなかったの?
バイトの面取りを忘れたのかな?
150名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 21:21:31 ID:U2X7N/Nt
今度は隠さなかったから偉い!
三菱は優良企業だ!!




















なんてね
151名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 22:28:42 ID:odq5cpZK
ふそうは日本市場から退場して欲しいな
危なすぎ
152113:2007/01/19(金) 23:41:35 ID:uycpz2M7
>>114
あたり。
あの辺の狭い道でヘタなくせに突っ込んでくる。
153名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 23:46:33 ID:i5Ojd3Zu
ふそうと自工を同じ会社と考えてる人間が多すぎるな
三菱ふそうはマジで名前変えたほうがいいと思う
154名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:04:57 ID:Dcijpyek
ハブは鋳物である。
鋳物の材質は必ずしも均一ではない。
中には鋳こんだ時に空気が入り巣が出来ることもある。
又、小さな傷があればそこから亀裂が進行し、疲労破壊を起こす。
だから計算上いくら強度を上げようと割れる物は割れる。
極端に言えば強度基準は有って無いような物だ。
だからハブの破損は完全になくすことは不可能だ。
何万台有って僅か数十台くらいの破損であれば合格だろう。
155名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:06:42 ID:iCUxhUzg
>>149
この場合ボルトは関係ない。
ハブは鋳物である限り個々に品質の差が出てくるのは仕方がないことだよ。
156名刺は切らしておりまして :2007/01/20(土) 00:19:22 ID:VD69ojqx
>>154
いつの時代の話やねん
しかしこういう言い方がふそう体質

潰して欲しいけ潰せないんだろな。
157名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:27:04 ID:Ed74OIXm
>>153
それどころか、三菱自動車も重工も電機も同じ
会社だと思ってる人が、世間では多分多数派
158名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:30:23 ID:iCUxhUzg
>>156
今でもそうだろう
159名刺は切らしておりまして :2007/01/20(土) 01:48:12 ID:VD69ojqx
>だからハブの破損は完全になくすことは不可能だ。
>何万台有って僅か数十台くらいの破損であれば合格だろう。

これ言ったらまた叩かれるだろうな

160名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 06:47:54 ID:EU0EDc5t
本当の事を言ったら叩かれるからたちが悪いな
161名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 07:41:27 ID:F+YhamgJ
断烈したハブ調べれば、ボイドから断裂したか、
そうでない強度不足かは普通に解るよ。
162名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 07:46:13 ID:JEBjG2Bh
それどころか鉛筆も
163名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 09:32:03 ID:selr1KtH
三菱鉛筆のシャープペンの芯の形成技術を使えば、
柔軟で折れにくいハブが作れるのに・・・
164名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 09:34:14 ID:d4utdkC6
昔から、三菱自動車の技術は3流以下だった。
自動車関係者なら誰でも知っている話。
三菱自動車なんて、三菱グループの社員にしか売れなかったが、
パジェロが大当たりして、三菱の技術者が変な自信を持ってしまった。
「俺たちって、技術不足だと思っていたけど、実はすごいんじゃない?」

三菱ふそうも三菱自動車から分かれた会社だけに、
技術不足なのは周知の事実。

もはや、三菱ふそうに足りないのは、倫理観だけではなく、
技術力だと言うことが世間に知られるようになった。

さすがに今回は、潰れて欲しいと思う。
この自動車メーカーは、日本の恥だ。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 10:19:04 ID:np4SJoZF
この問題は、三菱ふそうのものだけになってるけど、他メーカーも不良でてる。
三菱ふそうを叩いただけでは、この問題は解決しない。
設計改良もそうだけど、整備内容の見直しは、必要条件。

あなたの乗っているバス、前を走っているトラックのタイヤは、ほとんどトルク管理できていない。
悪い条件が重なると、タイヤがころがってきます。悪い条件の一つに締付けトルク不良があげられます。
管理が悪ければ、どんなに強度を増しても、事故は発生します。
166名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 10:35:51 ID:V8St5w6s
三菱ふそう 世界販売4.3%増

三菱ふそうトラック・バスは、 2006年の販売台数が前年比4.3%増の18万6600台だったと発表した。

三菱ふそうの2006年の国内販売は、トラック・バス合計で同20.5%増の7万1100台で、販売シェ
アは、トラックが前年と比べて2.2ポイントアップの25.4%、バスが4.5ポイントアップの27.5%、トラ
ック・バス合計は2.3ポイントアップの25%だった。
167名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 10:36:39 ID:np4SJoZF
マスコミの対応見てたら、結局三菱ブランド(三菱ふそうはすでに三菱グループではないが)を叩けるネタを嬉しがって取り上げているだけなんだろうな。
三菱ふそうを叩いただけでは事故は減らないし、また、同様の犠牲者が出るような気がする。
そんな状況をなくなった方の親族がみたら、やりきれないだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 11:01:22 ID:V8St5w6s
12月新車販売 三菱ふそうが同14.3%増の7366台と好調で、いすゞが同1.7%増の6319
台と堅調だった。しかし、日野は同28.2%減の3253台と大幅ダウンで、日産ディーゼルも同
47.0%減の1088台だった。
169名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 11:03:48 ID:JnhcouWO
トヨタのランクルのサービスキャンペーンはどうなった?
170こっちの方がひ〜どいぞ:2007/01/20(土) 11:52:52 ID:gWu0jwZP
うちも日産車を買って不具合多発、延々とかわされまくった挙句
警察に教えても闇に葬り去られてるけど4年以内にガソリン漏れ、その後すぐ排気漏れを起こし、炎上のリスクを負わされ生の排ガスを家族一同延々と吸わされた。

車の修理に無断で石綿使用 03年、大阪の日産車販社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601200019.html
2006年01月20日
 「車の修理時に無断で取り付けられたアスベスト(石綿)を含む部品が燃え、飛散した石綿を含む大量の煙を吸わされた」として、
大阪府守口市の男性会社員(37)が「大阪日産自動車」(大阪市)を相手取り、精神的不安への慰謝料など約170万円を求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。

 訴状によると、男性は03年1月、日産製ワゴン車(94年型)のエンジン付近から異音がするため、同社の守口店(守口市)に修理を依頼した。
修理を終えて走り出した直後、エアコンの吹き出し口や床、ボンネット付近から大量の白煙が噴き出し、車内に焦げたようなにおいが充満した。

 同社は男性に、修理の際に石綿を含む布を排ガスをマフラーに送り込むパイプに巻き付けた▽この布に油が染みこんでいたため、排気熱で燃えたと考えられる――と説明。
布を除去するなどの再修理をした。

 男性側は、布が燃えた際に有害物質の石綿が煙とともに車内の空気中に飛散し、同乗していた長男(10)とともに大量に吸い込まされた、と主張。
さらに、昨年7月に車内に石綿が残留していないかどうかについて調査を求めたのに、同社は「白煙に石綿が含まれていた証拠はない」などとして応じなかった

ボンネットの下に外気導入口があるからこうなるね
http://www.arc-s.co.jp/asbestos/document/index.html
http://www.jrcl.net/web/frame060213b.html

悪性中皮腫は肺の周りに癌ができて最期は肺に咬みこみ水がたまって自分の胸の中でおぼれる感じになる

大阪日産自に31万円賠償命令 車修理に石綿布使用
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701170055.html

怖いよねえ・・・
まぬけな連中による御門違いの訴訟より石綿肺
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164635117/971
http://gonbe.nobody.jp/netsf2.htm
171名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 11:59:39 ID:/XowcEN1
ハブだけ他のトラックメーカに作ってもらったほうが
早くないか??どうせまともなもの作れないんだし
172名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 12:23:05 ID:a7nHM3fg
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://news.livedoor.com/article/detail/2305303/

「工作活動」を監視するサイトも登場
「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。ある大手新聞はA社を、
「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」
と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、
さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。
ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。
173名刺は切らしておりまして :2007/01/20(土) 14:26:07 ID:VD69ojqx
>>164
ふそうは基から三菱自動車とは技術者の交流はないみたい
岡崎と川崎で
技術力はないだろね。ハブ設計する人間少なすぎ
174名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 18:58:51 ID:EU0EDc5t
ハブは鋳物だから割れるよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:04:44 ID:8dqJfbKS
 
同じ失敗を、何度も何度も繰り返す人間(会社)を、本物の「アフォバカ」と呼ぶ。
176名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:06:05 ID:35GYk/NL
今回国土交通省がほとんど出てこないのは前回のリコール時にこれを安全って認めたからってことででいいのかな
177名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:13:20 ID:iEoMF/87
あ〜あ、CADで適当にやったからだろうな。
過積載や首都圏内でののろのろスタートアンドゴーでの
負荷がまだおおきかったか、補強したせいで
相対的に弱くなった他の部位が
壊れたか・・・。
178名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:36:01 ID:F+YhamgJ
前に車メ板に元三菱の人が書いていた話によると、
断面二次モーメント増やす為にハブ厚上げると
ハブが嵌まらないで足回り全交換とか。
まあ話半分でも有りそうな感じだ。
あと、鋳物の話だが、強度を上げるには、冷間加工、
つまり鍛造で作る、や、合金化する、と言う手法が有る。
トルクの締め過ぎなら、締め付けボルト付近から
バカッと逝く、軟化が原因なら回復してるから
粒径が上がる、ボイドの場合はボイドから破壊が
始まる、疲労なら疲労組織の形成などの特徴が有る。
国交省も技監を中心に原因解析やってるので、
179名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:53:15 ID:ru8bNDMr
>>178

何で鍛造が冷間加工なんだ?
180名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 07:01:39 ID:TfIaRn2u
>>179
普通に冷間鍛造あるよ。表面の滑らかさとか鍛造後の精度求められる歯車なんか
でよく使う。
ただしこのハブの形状だと冷間でも熱間でも鍛造では困難そうだけど。

この形だとダクタイル系の鋳鉄に窒化処理やロール加工組み合わせて強度向上
したほうが良いと思うよ。当然金はかかるけど、たぶん三菱もやってるか?
181名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:03:16 ID:A/WFqTfN
>>179
ボルトやネジはほとんど、冷間の鍛造だよ。
順送の6段くらいの型でバッカンバッカン抜いてる。
もちろん目的の一つは、転位の導入だよ。
182名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:17:33 ID:A/WFqTfN
ところで過積載で前輪ハブが逝くのは車屋の力学では正しいのか?
コンテナ側のタイヤがパンクやバーストするのは
よく見るけども。
車軸-ハブ-タイヤだろ?パワー上げたモデルのハブ
がバカンと割れたんだろ?
183名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 09:43:09 ID:TfIaRn2u
>>182
ハンドルを切ったときに、減速加速度×車両質量の力が前輪に猛烈なキャンバー
をかける方向でかかる。
で、ハブが工学部で習う回転曲げ疲労試験のような状態になる。
184名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:29:33 ID:h75beWFw
過締め付けによる組み付け応力まで
考え切れなかったみたいだな
185名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:34:14 ID:OeVpLVxp
ハブのフランジ面の磨耗は、内側より外側のほうが磨耗量が多い。
フランジ面の形状にもよるが、これはどこのメーカーも一緒。
磨耗量が多く、かつホイールナットが過締付だとホイールとハブが引っ張り合い、ハブボルトが折れる又はホイールに亀裂が入る又はハブのフランジ根元部に亀裂が入る。
ハブボルトの折れる頻度が多くなると、ハブのフランジ面を目視点検して、NGと判断した場合はハブを交換する(昔はハブ研磨をした例もあった)。
三菱ふそうとUDのフロントハブは確かに弱いと思うが、逆に言うと他社のハブは強固すぎてホイールが割れやすかったりハブボルトが折れやすかったりする。
いろんなメーカーの大型の整備を日常的にやっている方なら、この話は大いに納得できると思いますが。
過積載や稼動条件(走行距離・旋回頻度や実車率)が変わらないとしたら、単純にハブの強度をアップするだけでは、それに関連する部品に無理がかかり、他社と同様にハブボルトがポキポキ折れたりホイールが割れたりして、もっと危険な事態になるかも。
三菱ふそうはそのへんを慎重に検討しているのだと思う。

あとは、マスコミの報道の仕方でしょう。
何年にもわたって叩かれ続けてるのに、新車が売れてるってことは、実際に三菱ふそうの車を使っているユーザー自身は、ハブとかリコールの問題をそれほど気にしてないのかもね。


186名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:53:11 ID:A/WFqTfN
んー、国の技監ってそんな簡単な理由で設計NGを
出さないと思うが。俺っちの事業所の定期便は
荷物の重さ計ってるし、F=ma三角関数なら、
加速度aを問題に取り上げないのは何でかな?とか。
締め付けトルクならトルクレンチを装備に付けるとか。
ただ、ボルト数増やしてハブボルトが壊れても走行できて
検査でボルト交換出来る様にするのがフェイル
セーフ設計のセオリーな気がするが。
俺が三菱の材料屋なら仕様すり合わせで、設計者にそう言うと思う。
187名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 11:08:33 ID:TfIaRn2u
>>185
不具合モードから判断すると相対強度をハブ側をあげるのは正解だと思います。
ハブは鋳鉄製であり基本的に引っ張り応力に脆弱で、突然破壊しやすいのと、
亀裂発生部位が始業点検などで目視困難。
ホィールは鉄板製であり延性材料のため、亀裂伸展にある程度時間を要する。
また目視しやすい。使用者が破断前に発見しやすい。
188名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 11:56:30 ID:6eZQpLrh
昔、ふそうの某支店にエアコンの修理に行き、その修理が1度では収まらず、2回、3回と修理が続いた。
その時に、工場のピットで作業していたふそうのサービスマンが「うちの車と一緒やなぁ、何回修理しても直らんし
対策がでてもまた再発しよる。ほんまあかんなぁ・・・」といって笑っておった。
まったく責任感の無い笑顔で・・・

189名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 13:30:04 ID:7GUF9ezT
      /\
      \/
   / ̄/\ ̄\
 ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <これからも三菱を応援して下さいね(^^)。
   =〔~∪ ̄ ̄〕
=◎    ――◎
190名刺は切らしておりまして :2007/01/21(日) 14:05:39 ID:2ihybRET
>>186
ふそうの材料屋サンは弱いです
191名刺は切らしておりまして :2007/01/21(日) 14:24:24 ID:2ihybRET
>>185
何か必死でつね。ふそうの社員??

>何年にもわたって叩かれ続けてるのに、新車が売れてるってことは、
>実際に三菱ふそうの車を使っているユーザー自身は、ハブとかリコールの
>問題をそれほど気にしてないのかもね。

下請けさんとか関係会社にムリクリ売ってるからでしょ。
未だに強固な三菱グループ、お互い自慰さめあって助けあい。
元重工のご子息とか関係会社のご子息とかのコネ入社が多いからでつね
ハブ作ってるテクノメタルも元はふそう子会社だし、なあなあの関係と
技術力の低さが今回の結果になってるんではないかと
192名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 14:31:51 ID:A/WFqTfN
>>190
ふそうの人も自分の身は自分で守らなきゃと思うわ。
俺の勤務先とか、不具合やら赤字事業が起こると
誰かが社内社外の集中砲火浴びるから。
例えば俺とか。
反論出来ないよマジで。検査工程飛ばすと
リコール確実だし、検査工程飛ばさないと赤だし。
まあたいていは技術者の良心って奴が働くから、
技術的に検査工程フリー化の解決のめどがたつまでは
貝になっての後者なんだな。
たいてい、原因は、計画段階の経営サイド、
上層部の検討不足なんだがな…。
193名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 14:59:09 ID:4YO8R9T4
三菱ふそうも三菱自動車も、もう車作らなくていいよ作る資格なし
194名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:01:14 ID:OeVpLVxp
スーパーグレートは、運転手には人気あるな。
195名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 19:39:56 ID:+uqX+fC+
ふそう早くつぶれてくんないかなぁ〜

頼むよ〜
196名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 20:00:26 ID:N6WILXDy
トヨタもリコール隠しが多いよね
日本の製造業の信頼はどんどん下がっていく

国際的に見ればケータイや家電や自動車は韓国に押さえられてるし
197名刺は切らしておりまして :2007/01/21(日) 20:59:10 ID:2ihybRET
潰してもらいたいが、潰しちゃまずい会社だよね
防衛省向けの補給もあるし、ふそうだけに頼ってる下請けさんが多いから
路頭に迷う人たちが多い
198名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 21:49:21 ID:2nhZdeXV
>>197
関係者のお前やお前の子供やお前の両親が身潰しのタイヤミサイルで命を落としても
同じ事が言えたら拍手してやるよ。
199名刺は切らしておりまして :2007/01/21(日) 22:04:33 ID:2ihybRET
>>198
関係者ではないでつ
潰すのにはもっと世論の力が必要でつ
200名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:27:06 ID:zHCg/qFe
じゃあ三菱ふそうがつぶれるように2チャンの力で不買運動しようぜ!

こんな会社が存在していると日本はいつまでたっても美しい国になれないよ
201名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:15:38 ID:aYtoV0oi
どうだろうな。ユーザー責任が問われないなら、安いほうのトラック買うんじゃないかな。
会社が減れば他メーカーがその分、天狗になるだろうし。
なかなか代りの新規参入も期待できない業界だからな。
202名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:26:36 ID:CZeRh/yH
過積載、整備不良、使用年数の長期化
これが揃えばメーカー側がいくら車両設計を努力しようと無駄だって
203名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:27:12 ID:QyFYcrb6
>>201
もうすでに三菱製の自動車を運転しているだけで、
白い目で見られていると思うが・・・

法的責任は負わされなくても、道義的責任は負うわけで、
企業のイメージダウンに繋がると思うがね。
204名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:42:41 ID:aYtoV0oi
>>203
何株売ったの?
205名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 04:50:18 ID:9KaLncHU
あれれー?
国土交通笑と公明党の事柄が全くスルーされてんのね。
必死な奴がどこに属してるか、判りやすいスレだね。藁
206名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 05:00:10 ID:aYtoV0oi
正義感から発してるのか、市況板なのか区別できんな。
207名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 05:02:52 ID:gtR+5oB3
そんな中でパリダカ7連覇
まあ出てる数も多いけど。
208名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 05:07:24 ID:/kLAQhTX
いつまでハブやってんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 05:19:30 ID:K7U3LIHR
主な株主: ダイムラー・クライスラー社(85%)、三菱グループ会社(15%)
210名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 05:30:05 ID:KkI9/8MF
>>201 >>203
その前にトヨタ。
211名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 08:09:38 ID:9191GK7+
ハブを分解整備の定期点検項目として追加したらすべて解決する話。
212名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 10:34:30 ID:jT6jZQBg
三菱ふそうはダイムラークライスラーの子会社。
213名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 10:39:18 ID:zHCg/qFe
三菱ふそうがつぶれて悲しむ人は社員および関係者以外では誰がいるかな?
214名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 15:08:21 ID:QyFYcrb6
三菱自動車は昔から、技術力が最低。

パジェロが出るまで、三菱グループの社員しか買ってくれなかった車。
しかも、10年くらい前、パジェロが好調に売れたから、開発者たちが
「自分たちって本当はすごいんだ」と天狗になってしまい、
技術レベルが低いにもかかわらず、研鑽を積まなくなって、
ますます他の自動車メーカーとの技術力の差が開いてしまった。

もはやこんなメーカーは、日本にはいらない。
もの作り日本の恥部だ。はやく潰れて、市場から退場して欲しい。

そうしないと、日本製というブランドのイメージダウンに繋がり、
あらゆる商品が海外で苦戦する。
215名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 15:10:47 ID:GWNYZfTi
他のメーカーのをコピーすればいいのに。
ハブぐらいはやってもいいでしょう
216名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 15:19:14 ID:QyFYcrb6
>>215
コピーする技術もないわけだけど・・・
217名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 19:25:04 ID:9191GK7+
ハブだったらどこでも割れるでしょ?
トレーラなんかはもっとひどい。
218名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 20:08:27 ID:CMhBfllk
三菱ふそうの2006年の国内販売は、トラック・バス合計で同20.5%増の7万1100台
三菱ふそうの12月新車販売 三菱ふそうが同14.3%増の7366台と好調
219名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 20:18:24 ID:CMhBfllk
三菱ふそう、今シーズンも浦和レッズのスポンサーに

三菱ふそうトラック・バスは、Jリーグ2007年シーズン
(07年2月1日−08年1月31日)に「浦和レッドダイヤモ
ンズ浦和レッズ)」のユニフォームスポンサーになると
発表した。

ふそうが浦和レッズのユニフォームスポンサーとなる
のは、2004年、2006年シーズンに続き3回目で、2007
年シーズンは、ユニフォームショーツにふそうのロゴが
入るほか、ホームゲーム主催会場(埼玉スタジアム
2002、浦和駒場スタジアム)のスタジアム看板、オーロ
ラビジョン、ポスター・チラシ、練習着などにふそうのロ
ゴが登場する。

浦和レッズは、ふそうがユニフォーム背中スポンサー
となった2006年シーズンに、Jリーグと天皇杯の2冠
を達成し、正にJリーグ最強のチームとなっている。
220名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 20:27:19 ID:CMhBfllk
                   /ヽ
                  /  ヽ
                 /    ヽ
                 ヽ    /
                  ヽ  /
              ___________ヽ/____________
             /     / ヽ     ヽ
            /     /   ヽ     ヽ
           /___________/     ヽ__________ヽ

 ______ _       ._   _____   _____
 |  _____| |  |      |  | 〃~_____| 〃~        ~''、
 |  |____ |  |     .|  | │ (____ _  |  i~ ̄ ̄ ̄~i   |
 |  ____| │ |     .|  | ''、,,____  ''、,.|   |      |  |
 |  |         |  ''、,,____〃 |  ____)  | |  !、___,!  │
 |__|       ''、,,_      ,〃 .|         ,〃 ''、,         ,.〃
             ~ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ~ ̄ ̄ ̄ ̄~
221名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:02:31 ID:tJZPCREK
まぁ、ふそうだけじゃなく日野、いすゞも同じようなもんだろ
222名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 21:15:01 ID:z6uP6Oeb
フレンドパークの景品は新々型ハブでーす。
223名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 01:02:34 ID:XLyhSupA
たまたまタイヤが外れたのが三菱製だっただけで三菱にとって運がわるかった。
それと横浜の母子が死傷したのではなくただのオッサンが死んでたのだったらここまで騒がなかっただろうな。

224名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 01:06:26 ID:AkE2v2Py
近所に、町一つ分のでかい工場がある。新しい三菱のトラックが行き来する。
よくこんなんで続くなと感心する。
225名刺は切らしておりまして :2007/01/23(火) 01:22:05 ID:VtorCyWA
>223
いかにも三菱的な言い方。
社員はみなそんな言い方今でもしてるよ。
226名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 02:27:27 ID:xX4axcfW
>>223
無神経としか思えんのだが。
227名刺は切らしておりまして :2007/01/23(火) 07:28:28 ID:VtorCyWA
無神経な社員達
今朝もパン歩き食いしながら袋を路上に
またはペットボトルを路上に何のためらいもなく捨てていく。。
歩きタバコもしてポイ捨て。
社会の常識すらできてない社員、何とかして欲しい。
228名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 07:30:29 ID:lvOe0KdU
経営よりも、技術の立て直しが必要なのか。。

日本企業も落ちたなぁ。。。
229名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 07:57:09 ID:XLyhSupA
当時の外人社長が役人の天下りを拒否した経緯があるからな。
専門管に徹底的にやれと指示出していたんじゃない?
官民間ではよくある話だ。
230名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 07:57:59 ID:XLyhSupA
当時の外人社長が役人の天下りを拒否した経緯があるからな。
国土交通省の上役が専門管に徹底的にやれと指示出していたんじゃない?
官民間ではよくある話だな。

231名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 19:20:23 ID:5fKhzBO4
>>223
さすがリコール隠しの批判を「叩かれている」と社内報で書くだけの事はある。
身潰しにはクズしかいないな!!
232名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:15:33 ID:yvqei2Ms
どっちみちもうすぐ潰れるからあんしんしろ
使えないドイツ人の給料で傾きかけてるらしいから・・・次の排ガス規制まで
もたねーだろ
233名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:18:36 ID:6NUJ9BVZ
いすゞ本社など法人4社と従業員13人が書類送検
58台も不正車検の可能性=はとバス、購入取りやめも−いすゞ副社長ら会見
恒常的に?バス車検不正取得、いすゞ本社幹部らを送検
いすゞ自動車幹部ら書類送検=バス車検不正取得で4社13人−警視庁
234アホ満開w:2007/01/23(火) 21:19:13 ID:1eetludU
ふそうオワタ・・・w
235名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:26:54 ID:wIeit/ru
三菱が燃えるとかハブが割れるとか無知のマスゴミが風評垂れ流してきたからな。
読売新聞のだれが担当しているのかしらんがおもしろおかしくするためにひどい書きタテをするな。
汚いよ。
236名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:34:36 ID:n0KT9nqY
叩きが始まるとすぐトヨタの名前出すよな、関係者は。
なんでウチばっかり叩かれて、トヨタは叩かれないんだ。

こんな考え方しかできないんだから、再生するわけないよな。
小学生レベルじゃん。

トヨタ叩きが始まるのも、そう遠くないとは思うがな。
237名刺は切らしておりまして :2007/01/23(火) 21:41:12 ID:VtorCyWA
>使えないドイツ人の給料で傾きかけてるらしいから・・・次の排ガス規制まで
もたねーだろ

役職クラスでもスタッフクラスでもふそうは修行の場。
自分がいる間だけ絵に描いた餅の様な成果出して行ってるだけ。
その為にターカイ給料や家賃月ン百万出してるようじゃね。
排ガス規制のエンジンにしても、日本ぢゃ使えない重くて五月蝿い
ダイムラー製を使わせられようとしている。
そしてその開発の為に技術者がドイツに拉致されて、自分のとこの
品質どころじゃない。
連れて行かれたヤソは海外行けるってことと、プライドの高さを
満足できるんで家族ともども喜んでるが、おまいらの渡航費なども
会社が払ってるんだぜ。行かなくても良い出張や赴任に。
気がついてないヤソも多いが、気がついてて文句足れてるヤソも
影で言ってるだけ。

マジでヤヴァイよこの会社。
238名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:20:25 ID:Jgh84FBH
ふそうって今期かなり乱売してるな
会社の収益性とか無視ですか
そうですか

あ、ダイムラーのエンジン使うから開発費いらないのか〜
239名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 00:51:30 ID:3ACCbPe8
>>217
ふそうのハブのように、頻繁に割れないよ。
本当は、三菱ふそうだけでなく、三菱自動車も、
技術力が足りないんだ。
240名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:48:57 ID:F9FT4C0a

ユーザーが過積載するのは当たり前だ。
だから過積載してもどんな凸凹道でもハブは絶対に割れないように作れは違うだろう。

何かおかしいと思いますが。
過積載だったら無限大にすることだって可能だろう。
15トン車に40トン積んでも大丈夫となったら今度は50トン積もうとするのが運送屋だよ。





241名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:51:23 ID:hww8tU+h
今夜のオススメサイト
http://www.jannie.jp/member/index.html
242名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 13:52:34 ID:F9FT4C0a
強度的にも安全率は1.6倍以上、動荷重ではその2.5倍1.6×2.5=4倍の強度を確保すればOKなはず。
なぜこれで欠陥にさせられたのか不明だ。あのハブだったら十分にそれくらいの強度はあるでしょう。

強度計算が無意味だったら計算書を新車制作時に国土交通省に提出する必要がないだろう。


243名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 14:21:42 ID:UtefSQTm
ここで言う新型は旧型の2倍
条件もどこかに書いてあったはず
244名刺は切らしておりまして :2007/01/24(水) 15:01:47 ID:ZHYOkvjR
作る側からみたら、計算上壊れないって言っても、現実には壊れてるんだからさぁ。

いまさらそんあこと言っても言い訳としかとられない。
245名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 15:10:51 ID:bDhZOcld
>>237
一番使えないのはどれ。
YOUいっちゃいなYO!

ガイシュツのぶーで?
246名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 16:10:38 ID:sjJmgEko
                   ''|, ̄ FUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
247名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 19:10:22 ID:92vzjZDb
あっ
248名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 19:11:53 ID:9r1XEx26

サプペンド で マウスのいやがらせなんぞ すぐ復帰
 

249名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 19:28:33 ID:SiqmKgUC
>>242
いくら机上で計算が大丈夫でも、技術が足りないから計画通りに作れない。
もしくは、計算自体が間違っている。

>なぜこれで欠陥にさせられたのか不明だ。
多くの車でひび割れが発見されたのに、何を今さら。
250名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 20:11:53 ID:92vzjZDb
乗用車みたいに人しか乗らないのと違って何十倍もの貨物を積んで走るトラックだ。
ハブは絶対割れません折れませんというほうが間違っている。

251名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 21:59:31 ID:SiqmKgUC
>>250
ハブは絶対に壊れません=年間に数件などと言うような、
レベルの話じゃないだろう。
一斉検査で、ハブのひび割れの発見が続出した訳だからな。
252名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:02:58 ID:XWc+47dX
>>251
>一斉検査で、ハブのひび割れの発見が続出した訳だからな。

劣悪な使用条件の車ばかりを対象に検査したのなら沢山亀裂が見つかって当然じゃないのか?
253名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:05:58 ID:XWc+47dX
>>251
それはソースが読売だから執拗に三菱を叩いている報道を繰り返しているからな。
悪意が込んだかき立て方をしているだろう。
ハブは永久部品だとかバスはトラックより整備基準が厳しいとか嘘を書き立てたのも読売だから信用していないよ。
254名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:20:29 ID:doER++D4
大型でトルクレンチ使ってるのなんか見たこと無いよ
インパクトでこれでもかってくらいに締めてるのがほとんどじゃないの?
255名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:47:27 ID:XWc+47dX
>>254
でも締めすぎにも限度があるでしょ?
256名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 00:25:52 ID:JhLub3vp
そこまで締められるトルクレンチの規格もどうなんだ
257名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 06:29:42 ID:yE33OcXr
危機管理が甘いなぁ。もっとCM打てよ。
報道ヤクザにはとにかく金だよ。誠意も強度も必要ない。
258名刺は切らしておりまして :2007/01/26(金) 07:56:07 ID:5dNQvSXx
今年はボーナスいくらもらえるのかなぁ。去年と同じ3.8ヶ月かな。
259名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 15:43:53 ID:iMXTgxOK
このスレの擁護派は社員たちも多いだろうけど、
発言内容を読む限り、三菱ふそうが立ち直るとは思えないな。

潰れたほうが、世のため、人のため。
260名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 15:47:32 ID:TcMQOdq9
肉厚足りないだろ。
261名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 15:50:42 ID:KuzbsUDB
ふそうと運ちゃんは消えろ
262名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 16:08:29 ID:rYLpDj5+
破壊力学に強い大学教授が言ってたんだが、設計においてわざわざ軽量化を図ろうとして失敗しているそうだ。
本来軽量化なんかせずに耐久性を重視して十分な安全率で設計するもんだが。
設計思想がもう駄目だな。
263名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 16:58:29 ID:++SpIeUj
>262
ただもうこれで良いと立ち止ってしまったら進歩は無いよね
メーカーとしてはバランスを取ってコスト低減の努力を行うのは当然だと思うけどな

そうは言っても今回の三菱の様に十分に検証しないで製品を出すのはもっと悪いけどね
時間が無かったが理由なんだろうけどそれならもっと安全側に設計をすべきだったと思う
264名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 17:43:01 ID:xq2CiPE3
>>262

耐久性も大事だが軽量化も大事です。
目方だけ重く燃費が悪いトラックなんて市場では支持されません。
265名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 18:39:35 ID:Smcp4GGo
具体的な例をひとつ。
ネットで拾った、D型ハブの図面では、
今回の破断不具合で三菱が締めすぎでハブフランジが引っ張られて予想外の応力
が発生したと説明した部位。ハブフランジとブレーキドラムの接合面。ドラムの
内側縁部があたるところが亀裂の基点。
圧縮応力過大でハブフランジ側が損傷するという訳なんですから当然対策として
は接触面積を増やして面圧を下げればいい。ところがドラム側は全面あたり面
加工してあるのだが、肝心のハブ側の当たり面はスタッドボス以外は肉盗みが
してドラムにあたっていない。
面圧がきびしいのになんでかな。ドラムとハブの滑りを心配してわざわざ面圧
上げる設計やったのかな?無理して肉盗むような場所じゃないと思うんですが。
266名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 18:51:50 ID:VBNJFIUd
面圧と接触面積の関係かー。
そら面圧上げる方向でぎりぎり設計は危ないな。
弱い方の材料がガリガリ削れる。
俺が就職一年生の時に、阿呆みたいに許容公差の
精度計算して、結局、現実的公差を加味する事を
設計に進言したりした物だ。
まあ、俺が社会人デビューした時には、もう三菱の
タイヤは吹っ飛んでたが。
267名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 18:55:22 ID:VBNJFIUd
ちなみに何故俺が応力計算してたかと言うと、
構造材料じゃないにしても耐久試験で必ず表面が
がりがりになって、物性は変化なくとも、
マズイだろ、これは、って思ったから。
268名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 19:58:24 ID:xq2CiPE3
>>265
>ところがドラム側は全面あたり面 
加工してあるのだが、肝心のハブ側の当たり面はスタッドボス以外は肉盗みが 
してドラムにあたっていない。 


それはどこでもやっていることだよ。それにこの場合ドラム側の当たり面は関係ないんじゃないの?

問題はドラム側の当たり面ではなくホイル側の当たり面の方だ。
ホイル側の当たり面によってハブフランジがフレッチング摩耗が原因で外から内へテーパ状に摩耗する。
そこでハブボルトを締めるとフランジが摩耗した部分の隙間を埋める形でホイル側に引っぱられる。
ハブフランジに内部応力が残ったままそのままずっと走行する、徐々に金属疲労を起こして破断する。

ドラムの当たり面は殆ど摩耗しないし関係ない。
269名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 20:04:49 ID:xq2CiPE3
結局欠陥欠陥と言って現に過積載や過旋回を繰り返しているからハブが破断したんだろう。
ユーザー責任ね。運輸省も言ってたよw
昔は定期点検にハブの亀裂点検も義務づけしていたがいつの間にかなくなったからな。
これは復活しないと駄目だよ。
絶対割れません壊れませんはありえないのだからな。
270名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 21:17:52 ID:Smcp4GGo
>>268
>そこでハブボルトを締めるとフランジが摩耗した部分の隙間を埋める形でホイル側に引っぱられる。

その理論が胡散臭くて何度読んでも理解しかねる。
問題のハブフランジは鋳物のドラムとホイールにサンドイッチされている。で、ご指摘
のようにドラム側が未磨耗で平面確保されているとするとハブフランジがホイール側に
引っ張られて変形するなんてことあり得ないと思う訳です。
なにしろ20o超えるような鋳物のドラムにバックアップされてるんです。鉄板のホイール
より明らかにドラムのほうが剛性が高い。
三菱のいうことを信じて、締めすぎが主因とするならばやはり高面圧と繰り返し曲げ荷重
の合成による破断と考えるべきでは。

271名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 21:18:58 ID:oC2wEkoV
>>265-266
お前ら全然分かってないw
知ったかぶりカッコワルイ
272名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 21:50:48 ID:rYLpDj5+
>>264
それで破断してたら世話ないね。
そもそも二回同じ過ちを繰り返したんだぞ?
三菱全体はともかくこれに関しては擁護する理由が見当たらん。
273名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:00:57 ID:HkMqXY+o
三菱ふそうトラック・バスのハラルド・ブルストラー社長は23日、フジサンケイビジネスアイのインタビュ
ーに応じ、同社トラックの欠陥による再リコール問題に対する経営責任について、「リコールすることで責
任はとった」とし、引責辞任する考えがないことを明らかにした。また、新たに強度を増したハブを採用す
ることで、今後は「問題は少なくなる」とし、信頼回復に向け品質管理体制を継続的に改善していく方針を
示した。
274名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:10:14 ID:oC2wEkoV
>>270
ホイルとハブの当たり面が走行中に微妙にこすり合わせられてハブの外周が経過と共に摩耗する。それはフレッチング摩耗。
ドラムとハブの間はそれぞれボルト穴とボルトとのクリアランスがほとんど無いので摩耗はほとんどしない。
しかし、ホイルとハブの間はボルト穴とボルトとのクリアランスはハブ側は無いがホイル側の方は大きい。
そのため走行中ホイルの方が微妙に動き、ハブフランジにこすられる。
こすられた後ハブの外周が摩耗、ハブフランジ〜ホイル間で隙間が出来る。
そこでハブボルトを締める、ハブがテーパ状になったままホイルが密着するとホイルももちろんハブ方面に引っ張られるが、
逆にホイル側の反力でハブフランジもホイル方面へ引っ張られる。

ハブフランジに内部応力が残ったままそのままずっと走行する、徐々に金属疲労を起こして破断する。
275名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:13:15 ID:oC2wEkoV
>>272
三菱が運悪かったんだよ。
ただのオッサンが死んだだけだったらそう大きく取り上げられなかったが母子が死傷したから
大きく取り上げられたんだよな。
大型車がタイヤが飛ぶのは昔からよくあることだから珍しくも何ともないことなんだが最近はネタになるからか
マスコミもよくとりあげるね。
276名刺は切らしておりまして :2007/01/26(金) 22:17:15 ID:5dNQvSXx
>>273
だって辞任なんかしなくてもあと何年かしたらダイムラーに戻っちゃうもん。
さて、戻るまでの間、ブーデーにあと何人の部下の女が寝取られるでしょうw
変に真面目なふそう社員は上から言われたら、素直に差し出す。
そしてコネ入社の制服女性社員は会社の為と思いオマタを開くw
新川崎三井ビル周辺でブーデーをウォッチ!
277名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:19:14 ID:Smcp4GGo
>>274
その偏磨耗によって内部応力が発生するメカニズムがおかしいといってるんで
すよ。私はフレッチング磨耗でハブフランジが偏磨耗することは説明されんで
も分かってます。
274さん三菱の配ったハブ周りの組み立て図、しばらく眺めてごらん。
278名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:19:35 ID:VBNJFIUd
フレッティングって材料屋には考え易い話だけど、
本当はまず、形状から来る接触圧力から考える
べきなんだよね。俺も材料出身だから、考え易い
方向にズルズル行きそうになるのを、材力と
パソでシコシコ応力計算したんだし。
テーパがついてハブに異常応力が掛かるなら、
元々テーパがつかない工夫をしなきゃ。
フランジが円なのもその為だし。
富士フィルムの圧力図る紙使うと、真の接触面積がどれだけ少ないか
よく解ると思う。えっ?これしか無いのか、って。
279名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:21:02 ID:VBNJFIUd
>>277
解ってますね。フランジは精度合わせのガイドに
なりますからね。
280名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:30:50 ID:VBNJFIUd
いや待て、ガイドになっちゃマズイのか。
精度は別の部品で取った方がいいな。
因みにさっきの紙の名前はプレスケール。
281名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:30:52 ID:oC2wEkoV
>>277
図面を見る前にあなたが摩耗したハブを眺めてご覧なさい。
282名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:36:28 ID:oC2wEkoV
>>278
いや、どのハブでもホイル当たり面側のフランジの外周が摩耗するんですよね。
例のフレッチング摩耗で。
現物があれば分かるのですが日野のハブはそこら辺上手に設計されていますね。
UDもいすゞも三菱と同じで駄目ですね。
283名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:41:11 ID:VBNJFIUd
書きたい事も有るが、ここは一つ黙って見ておくか。
中国人とか見てるかもしんねーし。
284名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:43:17 ID:oC2wEkoV
>>277
しかし本当に全然分かってないな。
センスのないただ学校の知識を詰め込んだだけの頭でっかちでは技術者としては使えないよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:49:29 ID:VBNJFIUd
メカノケミカル的反応が原因なら魔法のグリスが有るやん。
切り粉を酸化雰囲気からカットする。
比較実験すれば速攻解るのでは?
技監はそんなに甘く無いと思うが。
東大教授とか東工大教授やらの転進兼業も居るし。
286名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 22:49:40 ID:Smcp4GGo
すみません。現物見れる環境にないんで。
よく巷では磨耗量が0.2だとか0.5とか言いますが、具体的にどこの磨耗量を
いっているんですか。ハブフランジ外周?スタッドのPCD上?当然フランジに
曲げモーメントがかかると言っているわけだから、テコの支点になるホイール
のインロー部は磨耗量ゼロ前提ですよね。

外周ならホイール剛性不足が原因ですがこれは止むをえないし大いにありそう。
でもこれではフランジに曲げモーメントはかからない。
PCD上で磨耗していればご指摘のように曲げがフランジにかかる。(程度はどうあれ)
PCD上で磨耗しているということは、ボルトの締結部で金属同士の接触、非接触
を繰り返す微小振動が発生しているっちゅうこと。これはこれで、外力に対し
ボルトの締結軸力が足らないということであり、使用条件に対するボルトの
設計不良といえる気もします。
287名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:13:44 ID:oC2wEkoV
>>286
>よく巷では磨耗量が0.2だとか0.5とか言いますが、具体的にどこの磨耗量をいっているんですか。

ハブ側のホイル当たり面です。


>PCD上で磨耗していればご指摘のように曲げがフランジにかかる。(程度はどうあれ)

というかそのPCD上はもともと遊びがあるんですよね。
タイヤ脱着時PCDに遊びがないと脱着に時間がかかるからタイヤ屋さんが困るのね。
ホイルはJIS規格で決まっているものだし。
ハブボルト自体もその太さとかは確かJIS(JASO?)規格で決まっているからな。
288名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:23:11 ID:oC2wEkoV
>>286
>ボルトの締結軸力が足らないということであり、使用条件に対するボルトの
設計不良といえる気もします。


それと、あなた、あまり分かっていないのに設計不良だの云々と言わない方がいいよ。
見てて見苦しいよ。
289名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:24:05 ID:D8U3cFao
この会社はハブの部分だけ外注すれば?
何回設計に失敗したらいいんだ?
290名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:26:08 ID:Smcp4GGo
>>287
すこし誤解があるようなので再度質問します。
僕がPCD上の磨耗量があるかと訊いたのは、車軸方向つまりホイールあたり面に
対し垂直方向ですよ。あなたのお答えになったPCD上の遊びというのは半径方向
のことですね。磨耗テーパーの始まりがどこかによってフランジにかかる外力の
モードが全く異なるよと訊いたんですけど。
291名刺は切らしておりまして :2007/01/26(金) 23:29:02 ID:5dNQvSXx
なかなか議論していただいてまつね〜
チミたちには是非ふそうに入っていただきたい。
何せはぶ設計ははぶにされてまつから
292名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:29:16 ID:VBNJFIUd
脱着じゃなくて線膨脹係数を加味したんじゃないのかなあ?
293名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:36:14 ID:VBNJFIUd
因みに12月に設計不良とわかれば、リコールする
って三菱が書いてた。締め付け応力1.6倍で
100万`破断しないという事で通った部品。
材料強度を上げた物だったらしいが…。
材料屋を虐めるの止めて欲しい。
294名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:43:03 ID:oC2wEkoV
>>290
ハブフランジがホイルとこすれるのはクラッチディスクがこすれるのと一緒で外周へいくほどよく摩耗する。
だからハブのインロー部摩耗量ゼロでハブフランジの一番外周が多く摩耗するのは当たり前のこと。

295名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:51:26 ID:Smcp4GGo
>ボルトの締結軸力が足らないということであり、使用条件に対するボルトの
設計不良といえる気もします。


>それと、あなた、あまり分かっていないのに設計不良だの云々と言わない方がいいよ。
見てて見苦しいよ。

通常過酷な条件で運転する機関のボルト締結部の実験評価で締結面でフレッチングなんか
でたら、評価NGで再設計だよ。
何故か?
ボルトっちゅうのは初期締め付けのトルクなり、締め付け角度のみが締結力のすべて。
この力はボルト自身の伸びと被締結物の縮みで発生する。これがフレッチングが発生すると
被締結面での相対磨耗により、ボルトの伸び、被締結物の縮みが減少しボルトの軸力が磨耗量
に比例して減少する。するとさらにフレッチングが発生しやすくなる。
でこの悪循環によりボルト緩みにいたり、ナット脱落、スタッド破損。ついには
タイヤミサイルの発射。

でスタッドの締結部でフレッチング磨耗が発生しているかどうかがとっても
重要な評価項目なわけ。
296名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:55:34 ID:VBNJFIUd
あっ、そうか。
ボルトで垂直出ししてれば、斜めには入らない。
ボルトで垂直取らないで、応力も受け持たない状況で
、フランジの座面が削れたり、座面と側面の面取り
しすぎて向きがひん曲がってたらヤバイ。
側面が超高強度バネでもない限り、弾性領域内には
納められないし。
材料強度上げて、摩擦係数下げました、って改良だったのかな?
昔、俺、この板に摩擦の話を書いて、それは確かにそうなんだけども…。
ミクロの話とマクロの話はわけないと…。
297名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:02:24 ID:KVnMqZwg
>>295
>通常過酷な条件で運転する機関のボルト締結部の実験評価で締結面でフレッチングなんか
でたら、評価NGで再設計だよ。

つうかトラックはどの車もハブの当たり面はフレッチングしまくりなんだが。
でもどの車も町中で普通に走り続けています。
どうしてでしょうね?
298名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:03:07 ID:iMXTgxOK
論理は論理として、エンドユーザーが知っていればいいことは、
ただひとつ。

他のメーカーのハブは、三菱ふそうのハブのように簡単に壊れない。
よって、三菱ふそうのハブは欠陥である。三菱ふそうの車を買っては危険。

・・・・以上。

299名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:05:07 ID:oC2wEkoV
>>298
そうとも限らないが。
UDも三菱の後を追ってリコール出したしね。

300名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 00:12:01 ID:Ckb3RYnf
>>297
わかりませんねー
フレッチング磨耗っちゅうのは進行性の磨耗なわけで、磨耗量増大とともに
程度もひどくなる性質があるから本当にスタッドボスそのもののまわりで
起きまくりなら恐ろしい話やね。
でもPCDの外側なら恐ろしくもなんともないけどね。
301名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 02:08:25 ID:nTDqu7nn
>>299
論理は論理として、エンドユーザーが知っていればいいことは、
ただひとつ。

三菱ふそうのハブはよく壊れる。
よって、三菱ふそうのハブは欠陥である。三菱ふそうの車を買っては危険。

・・・・以上。
302名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 02:09:28 ID:CdDeZkbX
 
そうかそろそろやるのか
 
まあ出てこないんだろうけどな
 
303名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:21:24 ID:MybBlkm3
>>300
スタッドボルト→×
ハブボルト→○

ハブボルトの摩耗はこの場合関係ない。
この場合ハブフランジの摩耗が問題なわけで。
なんかあんたは理論と実際とが全然かみ合ってなくとんちんかんなんだよな。

こういう人たちの迷論を国土交通省の役人とかが真に受けた結果、三菱のハブを欠陥扱いにされるようになったんだろうな。


304名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:51:16 ID:OuVIyp1u
ハブ酒
305名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:02:34 ID:Ckb3RYnf
>>303
工学の機械要素の締結理論をもう少し勉強したほうがよいよ。
フレッチング磨耗というのは、金属が固体接触して締結された部位にて繰り返し外力
にたいし締結力が充分でない場合などに、金属同士が微小な相対運動やすべり、接触
を繰り返し磨耗がすすむことです。主な原因は締結力の不足。または面圧高すぎ。
では、そもそもハブのフレッチング磨耗が何故発生するのか?
ハブの外周部フランジ面のみで磨耗が進む場合はホィールの剛性不足によるホィール
の繰り返し変形が相対すべりを生み磨耗したと思われます。でもこの場合スタッドの
ボス部で磨耗が発生してなければハブに曲げ応力はかかりません。
スタッドボスのまわりで磨耗発生があるとすると(この場合曲げ応力発生)以下の原因が考えられます。

・車軸の制動トルクに対しハブとホィール間の摩擦力による締結力が足りず回転方向に
すべりが発生しているか。
・車両旋回時にホィールにキャンバーをかける方向に外力がかかる。これがホィールと
ハブフランジを引き剥がす加重としてかかる。で、ホィールとフランジが接触、非接触を
繰り返し磨耗が発生。
どちらが今回発生しているか知りませんがどちらの原因も締結部にかかる外力に対し、ボルト
の軸力が足らないときに発生します。ボルトまわりのきつい設計やる人は皆悩んでいる所よ。

ついでによくやる対策は座面面積増やしたうえで、ボルトサイズ増し、本数増しなんかして軸力
ふやす。これができんと暫定対策でボルトに油塗ったり、二硫化モリブデンを塗って
ボルトに食われる摩擦トルクを減らして軸力を限界まで増やす。ただしへたするとボルトが
引きちぎれるので厳重なトルク管理をやる。
306名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:04:58 ID:nTDqu7nn
>>303
>こういう人たちの迷論を国土交通省の役人とかが真に受けた結果、
>三菱のハブを欠陥扱いにされるようになったんだろうな。

違いますよ。
改良したハブが、昨年10月に鹿児島県での破断事故を起こし、ほかに7台も亀裂がみつかった。
12/28に実施したサンプリング調査では、119台中の4台で亀裂が見つかった。

このことがなければ、決して三菱のハブは欠陥品とされなかったでしょうよ。

三菱のハブは欠陥扱いにされたのではなく、工程も含めて欠陥品。
307名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:02:27 ID:KVnMqZwg
>>305

タイヤ交換や整備でタイヤの脱着をする時、強いトルクでハブボルトを開け締めする。
大型トラックは年に何回も脱着作業をするのでボルトの締結力が少なくなることは殆ど無い。
むしろ強すぎるため問題になっているくらいだ。

そういう環境の中でハブフランジが摩耗し、ハブフランジとホイルの間に隙間が出来、
その隙間を埋める形でホイルがハブ側に引っ張られ、またその反力としてハブフランジ側も引っ張られる。
そのまま内部応力がかかったまま走行することによって金属疲労が起きて破断する。

>ついでによくやる対策は座面面積増やしたうえで、ボルトサイズ増し、本数増しなんかして軸力
ふやす。

JIS(JASO?)規格でハブボルトのサイズ、本数は8本と決まっているのでボルトサイズ増し、本数増しは不可能。
本数増しは舶来のトラックで10穴があるが日本ではあまり一般的ではない。
308名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:08:12 ID:KVnMqZwg
>>306
虫眼鏡で見てようやく分かるくらいの僅かな小さいキズでも人によっては亀裂と言いはるからな。
鋳物だからそりゃ、幾分キズや巣が入ったりするし、個々の材質は必ずしも均一ではない。
目くじらたて調べられて小さなキズでも亀裂だ亀裂だ!と大きい声で騒げばそれでそのキズは立派に亀裂になってしまう。
口は災いの元だ。


309名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:12:35 ID:caUUQwbA
なんだ、各メーカー同条件なんじゃん。
310名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:25:32 ID:caUUQwbA
あ、ボルトに関してね。ただ規格は規格で
ワンサイズ上のオーバークオリティで設計しても
客は価格に転嫁されなかったら何も言わない筈だが。
あと鋳物は鋳物でもドラシャとかシール類に嵌まる
ブッシュ類は傷にはめちゃめちゃうるさいと思う。
311名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:05:26 ID:mWEgEfTU
>>307
>ボルトの締結力が少なくなることは殆ど無い。

もー、ほんとにわからん人やね。ハブ磨耗っていつ発生すると思ってんの?
運転中よ。止まってる時には減らんのよ。
ボルトの軸力っていうのは初期トルクでもってボルトが伸ばされるのと、ハブ
フランジが縮められるその反作用で保持されるのよ。たとえばボルトが0.5ミリ
伸びてフランジが0.5ミリ縮んで5トンの軸力とするよ。それがハブがフレッチング
起こして0.25ミリ減れば残存軸力は半分の2.5トン。そこに外力2.5トンかかりゃナット
の接圧ゼロで緩みに抵抗する摩擦ゼロ。緩み発生ってこと。

運転中にボルトの締結面にフレッチング磨耗が起こるっちゅうのはボルトが緩む危険が
高いっちゅうことなのよ。
312名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:38:38 ID:fsOnfHEo
>>311
>運転中にボルトの締結面にフレッチング磨耗が起こるっちゅうのはボルトが緩む危険が
高いっちゅうことなのよ。

そうしているうちにタイヤ交換の時期になり、タイヤ脱着をする。
ボルトを締め付けたときにホイルが引っ張られてハブフランジがホイルの反力を受けて逆に引っ張られる。
その繰り返しでハブボルトの軸力は常に引っ張られている状態です。

ボス部が摩耗することは殆どないですな。
ボルトをボスに取り付けるときはハンマーで叩いて入れるくらいのはめあい硬さがある。
10年乗ろうが悪路を走り続けていようがそのハブボルト穴がバカ穴になることはないしなった経験もない。
313名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:40:50 ID:fsOnfHEo
>>310
>ただ規格は規格で
ワンサイズ上のオーバークオリティで設計しても
客は価格に転嫁されなかったら何も言わない筈だが。


ボルトももちろんだがホイルも規格がありそれにあうハブでないとプロの運送屋が買うわけ無い。
314名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:09:55 ID:32V3+P/q
>>313
じゃあどう対策するのか、楽しみだわ。
三自には先輩と同期が行ってるけど、
俺の方が能力は上だったからね。
315名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:54:10 ID:TlhNqGPA
>>314

>三自には先輩と同期が行ってるけど、
俺の方が能力は上だったからね。



匿名の掲示板では自称能力は上だとか書き込みは自由だからな
現実にかえったら惨めに思うのがオチだ。
316名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:42:57 ID:jL6u/Lx0
総じて、三菱自動車、三菱ふそうの技術者の能力は低い。
317名刺は切らしておりまして :2007/01/28(日) 18:13:09 ID:PGsClBy4
総じて、三菱自動車、三菱ふそうの技術者のプライドは高い。

318名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 19:59:36 ID:fsOnfHEo
>>311
こういう分からない人が端くれの知識を必死でひけらかして反論するのは本当にみっともないですね。
319名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 18:24:38 ID:X88ac5OX
トレーラなんかだともっとひどい。
ハブはもちろん車軸は折れるしボルトは折れるしドラムも割れる。
三菱のハブが割れたくらいで驚きはしない。
320名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 16:28:19 ID:Gh4bkA6c
>>319
三菱の擁護もここまで来ると、ある意味立派だな〜。
321名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 21:05:40 ID:gHJKRhjB
社員です。
欠陥のせいで人が亡くなってるという事実がある以上、この掲示板上で言い訳したり技術論争したりはみっともないのでやめましょう。
「ふそうなんか早く潰れろ」って思ってる方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、市場での需要と現在稼動している車両がある以上、
潰したくても潰せない事情がありますから地道に仕事させて下さい。
よろしくお願い致します。
322名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:27:29 ID:80oboVq5

オワタ

オワタ

デリカもオワタ
323名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 23:21:50 ID:W+AltJlZ
>>321
ニセ社員乙
324名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 11:16:40 ID:xQiL7zMz
>>321
>市場での需要と現在稼動している車両がある以上、
>潰したくても潰せない事情がありますから地道に仕事させて下さい。

仕事させてください、という前に、技術力を上げないとね。
いつタイヤが外れるかわからないような凶器を、公道で走らすのは非常に問題。
被害が出れば、隠蔽する体質は残っているようだし・・・

さて、このような事情で、需要が伸びるかどうか?
俺は、三菱車を買おうとするオーナーに、
「君たちは、社会道徳があるのか、三菱製の凶器を買わずに他者を買え」
と言いたいね。
325名刺は切らしておりまして :2007/01/31(水) 12:29:48 ID:Ob1ADpqq
>>324
仕方ないやん。
ふそう車買う代わりに社長の娘を就職させてもらったりしてるんだから。
買わないと零細企業のうちらは潰れてしまうし。
326名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:17:42 ID:xQiL7zMz
>>325
ま、あなたのような会社は、ふそうを買えば良いと思うよ。
生きるためには仕方ないからね。

だけど、整備点検は必要以上に十分に行ってください。

何か事故でも起こって、賠償責任が会社にのっかってくると、
零細企業だと簡単につぶれるよ。
327名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:35:48 ID:QcE4PhwT
>>324
>仕事させてください、という前に、技術力を上げないとね。 
いつタイヤが外れるかわからないような凶器を、公道で走らすのは非常に問題。 
被害が出れば、隠蔽する体質は残っているようだし・・・

ふそうの技術は大型4社の中でも日野の次ぐらいに評判はいい。

大体走る凶器は車すべてに当てはまる。一日何人も死んでいるのだ。
死亡事故が起きるのは国が自動車を走行しても良いと許可するから悪いのだ。
328名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:49:47 ID:xQiL7zMz
>>327
ふそうの評判が良いと考える社員がいるから、三菱自動車やふそうの技術レベルが
一向に向上しないんだよ。

ま、縁故で買ってくれる会社だけに、納入していれば良いさ。
自分たちの技術は高いと信じつつ、市場退場させられれば良い。
329名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:57:51 ID:Wg0Jph/z
肉厚不足?
330名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 14:00:39 ID:xQiL7zMz
技術不足
331名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:44:43 ID:+2XPfLbR
>>328
>ふそうの評判が良いと考える社員がいるから、三菱自動車やふそうの技術レベルが 
一向に向上しないんだよ。 

たとえばふそうのどういうところの技術レベルが高くないのでしょうか?
よくご存じなようですので具体的にどういうところがなのか説明してもらえませんか?
332名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:29:25 ID:mKOSWc8A
>>331
大型4社でトランスミッションのハウジングケースがぶち折れて(それも多数)
リコールだした会社なんてFUSOぐらいじゃねーか。
たしかサバオリとかいう隠語まで作って社内で管理(という名の放置)やってた
んだよね。
被害者の運転手さん殺されたうえに事故の責任押し付けられて、書類送検まで
されたっけ。
333名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:07:35 ID:xQiL7zMz
>>331
君の場合、2チャンネルばかりに入り浸っていないで、現実を見つめるべき。

また、国産自動車の歴史を調べて、現在の状況と照らし合わせるのも一興であろう。
すると、自ずから三菱自動車とふそうが、技術的に劣る事が分かる。

それが分からないと、
「なぜ三菱ばかり、政府とマスコミは叩くんだ!」

「不具合だって、他者メーカーに比べて何百倍か多いだけじゃないか。技術的欠陥とは言えないよ!」
(このスレの技術的な応答はこれだな)

「タイヤが外れて死亡事故? そんなの整備係の責任にしろよ!」
・・・というような、しょうもない書き込みが増えてくる。

また、そういう技術者がいるような社風だと、向上心がないから、技術が伸びないのも当たり前。

三菱自動車は、かつて、三菱グループにおんぶにだっこで、
グループ社員にしか売れないような品質の悪い車しか作れなかった。
それ故に、当時の技術者は、日産やトヨタになんとか技術面で追いつこうと頑張った・・・らしい。
しかし、天の恵みか・・・はたまた逆か・・・パジェロで大当たりしてしまい、
技術者たちは、「俺たちって、技術力が劣っていると思っていたけど、実はすごいじゃん!」と
勘違いしてしまい、天狗になってしまった。
現実には、技術力で、日産やトヨタに追いついていないにも関わらず。
もはや研鑽は積まず、技術格差は開いて行くばかり。
しかも、技術力の足りなさを隠すために、企業全体が隠蔽体質になり変わったのは、
現実を直視しない三菱社員以外は、誰もが知るところ。
334名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:17:08 ID:+2XPfLbR
>>332
クラッチハウジングの強度不足と言われていますが、実際は、トランスミッションのフランジナットの緩みからトランスミッション全体が振動してクラッチハウジングに亀裂が生じ、トランスミッション・プロペラシャフトの脱落ということです。

実際のところはフランジのタイト化やフランジナットの締め付けトルクのアップで防げるのですが、マスゴミがクラッチハウジングと騒いでしまったがために「クラッチハウジング」が悪いと決め付けられてしまった。てなことだな。 
335名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:19:16 ID:+2XPfLbR
>>333
能書きは良いからどういうところが三菱の技術力が高くないのか説明してよ。
336名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:20:52 ID:xQiL7zMz
>>334
どこが問題だなんて、三菱の社員に聞いても無駄。しょせん、技術力が足りないんだから・・・
技術力があれば、マスコミに叩かれない、もっとまともな車を作るだけの話よ。

だいたい今回、三菱叩きがぶり返したのだって、欠陥品を作ったからなんだしね。
337名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:22:48 ID:xQiL7zMz
>>335
欠陥品を大量に作るところ=技術力が低い。
当たり前の話だが、これすら三菱社員には分からないらしい。
ただ単に分かりたくないだけなんだろうけどね。
現実を直視しろよwwwwwwww
338名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:28:52 ID:mKOSWc8A
>>334
重要締結部位のボルト緩みというのは立派な設計不具合だよ。不具合うけて実車
調査したらクラック発見ちゅうのがあったと思うが、その例ではナット緩みが
見つかってたのかい?緩みが原因なら締結面なんか見りゃ簡単にわかるはず。
339名刺は切らしておりまして :2007/01/31(水) 19:00:54 ID:Ob1ADpqq
ふそうの技術力のなさ

個々の社員はK大理工&院卒も多いし、育ちの良い裕福なボン2が多いから
学力は高いし、言われた事はサービス残業までしてこなす真面目さがある。

が、問題なのは

素直すぎる→上から言われたことは黒でも白という風潮。
保守的→問題があっても自ら動こうとしない事なかれ主義。
世間知らず→三菱グループの中でしか仕事していない。

なんで設計には自分で自身を持って検討してるから、壊れるわけがない、
ボクの責任でなく整備する下級の工員が悪い、と考える。

新卒で入ってる人間が多いから、もともと他社より設計ノウハウがないことや
三菱グループのより技術力のない下請けさんのレベルしかシラナイ。
技術力にしても、アル程度は新しいことも勉強してるようだが、基本的な設計知識がない
(ボルトの締結ノウハウとか、標準化がおろそかになっている)
他社のような最新技術を取り込んでいってる下請けさんを積極的に知りたがらない。

自社での先行開発も、他のトラック3社に比べ劣っている。
(他は本体とは別に研究所を持っている。ふそうは喜連川に部署ベースでしかない)

最近は少ないが、縁故が多いことも理由かと
(元重工の役員の息子など)


340名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:42:36 ID:xQiL7zMz
>>339
組織が硬直化していますね。こりゃダメですわ三菱・・・
341名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:23:57 ID:zaFT5g8a
>>338

クラッチディスクの交換時にクラッチとトランスミッションとのボルトの締結が不足のまま納車した場合、
トランスミッション全体が振動してクラッチハウジングに亀裂が生じ、トランスミッション・プロペラシャフト
の脱落する。
342名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:32:11 ID:zaFT5g8a
>>339
>素直すぎる→上から言われたことは黒でも白という風潮。

上司に反発するのが当たり前の会社は会社としての機能が成り立たない。
会社の正門で赤旗たてて騒ぐような会社のロクなのはない。


>保守的→問題があっても自ら動こうとしない事なかれ主義。

内部告発する社員は大抵窓際族と決まったものだ。
そういう窓際族が会社が気に入らないから会社を困らせてやろうとチンコロするもの。


>世間知らず→三菱グループの中でしか仕事していない。

どの会社へ行ってもその中でしか仕事をしないわけだから当たり前のことだ。
343名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:44:08 ID:xQiL7zMz
>>342
まさに三菱社員の程度のほどがわかるレスwwwww
まともに文章を読み取る力もない。

こういう奴らの作る製品がまともでないのは当然だ。
344名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:57:36 ID:3Ao5BQWf
トランスミッション全体が振動したら
運転手にもすぐ解るんじゃねーか?
いや、俺、たまたま今、共振の振動点のSIMに
関わってんだけどもよ〜。当たり前だけど要素が
繋がってたら振動の影響出ない訳無いんだよな。
気付かないままハウジングが突然バカになるもんかねえ?
345名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:02:54 ID:zaFT5g8a
>>344
>トランスミッション全体が振動したら
運転手にもすぐ解るんじゃねーか?


例の事故の運転手はその振動さえ気付かないまま事故になったのだが。
346名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:16:04 ID:3Ao5BQWf
いや、なんかFTA間違ってね?
まあどうでもいいけどね。
K大卒が多いのはなんかふに落ちて納得したわ。
347名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:20:46 ID:ZLxpLKR+
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utXyLgYskj-oc
スバルVSボルボの性能比較を見る限り、ボルボは三菱以上にリコール隠ししてんだねw
ボルボ買った人は哀れw
348名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:24:00 ID:zaFT5g8a

「三菱のハブは欠陥である」
「三菱のハブは欠陥である」
「三菱のハブは欠陥である」
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
嘘も100回言い続けたら本当になるからな。
三菱はそういう意味では犠牲者だったといえる。
349名刺は切らしておりまして :2007/02/01(木) 00:56:09 ID:+trbSv/I
>>342
厚生棟2階の休憩室で時間潰してるオヤヂ?
厚生棟2階の休憩室で煙草2本吸ってくコネ入社の女子社員?
350名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:03:21 ID:E1paCuDa
嘘も100回言い続けたら本当になる

赤チン災害 紙袋は二重 サバ折れ 10分間対応 Hルーム 輪切り事故 官辺介入 闇改修
ストーリー作成 社内隠蔽訓練 リコール隠し GDI欠陥だらけ GDIエンジンリコール無し
無料点検後の事故 部品を間違えて取り付け 接待オブザイヤー 無料点検有料交換 パジェロ輸入禁止
燃焼系♪脱落系♪パゲロ式♪ 虚偽報告 硫酸ピッチ 燃える三菱 タイヤミサイル 走る棺桶
くるまっ!くるまっ!くるまっ!@フレンドパーク

この大型トラック(サバ折れ事故)は2001年登録で、リコールの対象外という。
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気ですよ」
「私たちも被害者です」「直せない物はリコールできない」
「これ(欠陥)が原因で出火するとは考えにくい」
「担当者がおらず、コメントできない」by三菱ふそう広報部
「調査したが不具合はなかった」※調査はしていない。
「同じ日にすれば、扱いが小さくなることもある」by古川
「リコール隠しで問題になった部品は他社との共通部品なのに他社はどうなってる?by菱社員タレコミ」
 ↑調べたら他社はちゃんと試験をし、交換部品として指定済みと判明し自爆
ユーザーを見捨て、被害者を見捨て、 好意的な自治体までも見捨て
351名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:18:22 ID:+gI1y7MV
日野、UD、いすゞ、VOLVO、ダイムラークライスラーの同クラスの車種に
三菱のようなお粗末な設計不良に伴うみっともない再々々々々々々々々リコールがない件について、

いっそのこと不具合箇所は他のメーカの部品に替えればぁ?
352名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:29:31 ID:+gI1y7MV
三菱ふそう、04年リコール漏れが新たに288台
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070131ic23.htm

三菱は外部からの指摘がないとリコールなんかする気もないらしい
353名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:07:33 ID:f5OeOPb9
ほんっっっとに懲りないな、この会社は何度も何度もくり返して(呆
354名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:15:52 ID:WnzDQGEm
>>352
保守うぜえと思ってたらまだあるのかよ
出し切る気が無いんだな
355名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:19:35 ID:WnzDQGEm
そしてソース読んでびっくり
>「担当者の確認ミスが原因」と説明している。
ユーザーに取ったら会社のせい
相変わらずだなあ・・・

うちの会社なら「真に申し訳なく思っております 即日ご連絡申し上げ対応します」 だな
356名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:18:14 ID:/ipXhL6i
357名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 20:27:33 ID:dJmwuzFE
飽きた。
358名刺は切らしておりまして :2007/02/01(木) 21:51:43 ID:+trbSv/I
設計もだけど品質統括がアフォなんだよw
凝り固まったジジィとトーシローな中途採用しかいないんだもんw
逝ってよし
359名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 22:20:17 ID:j1d/u03U
>>358
年齢云々あまり関係ないよ。
ちょっとイヤなことがあったらすぐにやめたり仕事が中途半端な若造が多いから年寄りが前へ出ざるをえないんだよ。
全部出来てなんぼだ。
中途半端に一つだけしゃしゃり出ても他が出来ないようだったら駄目なんだよ。
若い奴で仕事が認められないのはそういうところにある。

360名刺は切らしておりまして :2007/02/01(木) 23:19:28 ID:+trbSv/I
>>358
年寄乙。
そういった方がふそうにいるからダメなんですね。
全部出来てナンボ=不具合を出す体制。
おそれいりまつ。
361名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 10:05:58 ID:6ZCqHEpO
>>360
年寄りがやめて若造に全部を任せたところ納期は遅れるわ失敗したら隠すわそれが顧客に見つかって
取引中止させられたわ謝り方を知らないからまた顧客を怒らせるわ。
だからまた年寄りが駆り出されて先頭に立ってやらざるを得ないんだよな。
362名刺は切らしておりまして :2007/02/02(金) 18:44:53 ID:+v5flg6A
指導力のなさをひけらかしてるな。
若手が育たない会社はオワタ。
363名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 19:25:47 ID:e/ssgfEk
辛いことがあっても我慢できない若者が増えたからな。
そのくせして贅沢は一人前だ。
若手はもっと団塊世代の仕事ぶりや物事に対する取り組みを見習わないとこれからの日本は駄目になるよ。
364名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:30:52 ID:WsAZiwSJ
>>363
団塊の世代がこの国をダメにしたのだが・・・
365名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:34:48 ID:CrCMyKsd
>>361

× 年寄りが駆り出されて先頭に立ってやらざるを得ない
○ 若手の教育に失敗しただけ
366名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:39:16 ID:6mRn3D8P
>>362
最近の若い者は先輩の言うことさえ聞こうとせず我流で仕事をしようとする。
で、おのれの失敗は上司に謝らせて自分はそのままふんぞりがえっているだけ。
元が悪いと指導力関係なく育たない。
367名刺は切らしておりまして :2007/02/03(土) 00:03:48 ID:+v5flg6A
>>366
まさにふそう体質ダナw 自責でなく他責。
強く指導できないアナタが悪い。

あ、でも定年間際になって部下持てないエキスパートなら仕方がないかw

この会社の団塊ももういなくなるね。
散々適当なことやっといて後に残される若者は尻ぬぐいで大変。
368名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:26:04 ID:fGppy9Ca
三菱は零戦でも造ってなさい!
369名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 03:10:35 ID:KmP8JtWj
その技術すら今の三菱にはもう・・・
370名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 09:56:48 ID:pOtyAl6H
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1169271333/

ほらよ、姫路の工場がパーツのおおもとをつくってる。
工場末端から上層部、2chカキコまで腐ってるのにいいものができるわけが(ry
371名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:34:32 ID:C3LEwQMo
三菱自動車、ふそうの社員は、いつまでも会社があると思うなよwwwww
372名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:51:06 ID:HQudIH54
>>154、155
確かに言っていることは理解できるが高強度の材料、使ったり
鋳型に流すとき空気が入らないようにストローみたいに吸い上げたりすれば良いだろ
トロイダルCVTのコマはそうやって作って空気の泡が出来ないように
鋳造してるぞ。
373名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:53:43 ID:SZhRX2q4
素なんて材料屋から見たら、知ったかぶりで
言い訳してるだけだから無視してよかったのに…。
374名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:16:57 ID:E1kIMch4
ついに、三菱社員の連中が言い負かされて沈黙したなww
だいたい、無茶な擁護だったのだから、当たり前の結末だが・・・

本来なら、もっと謙虚に、反省すべき所は反省する姿勢があってしかるべきだが、
無理な主張を繰り返し、責任転嫁をはかろうとする姿勢は、
もうこの企業の再生は不可能・・・そう結論できるスレであった。
375名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:42:35 ID:Lmkr5IDY
だな。
つかさ、全部自社部品をまかなおうとしたり、アウトソーシングメインしまくる企業体(財閥系)は
時代に乗り遅れてることに気がつかないのかねえ。

車整備してたら、欠陥とかなくても外国製部品が一番大切なところについてたり・・・
GDI車買ったときは、すぐマフラー真っ黒になるわ。燃費悪くなるわ。
次はマツダでも買おうとおもって、あしたでもショールームいこうとおもってる。

ちなみにGDIって三菱電機の姫路工場が作ってると聞いたことがある。
376名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 22:10:17 ID:rAfZlXvZ
皆さんがどう言われても、ふそうの車を買っていただいてるお客さんは
世間の風評には影響されませんw

マスコミも最近は厚労大臣の一部の話だけ抜き出して煽ってるし
ふそうもようやく叩かれなくなりました。

バカな消費者は高給取りのマスコミの情報操作に乗せられないで欲しいですね。

ハブの問題よりも、今年の春闘が心配な今日この頃。。
去年みたく3.8ヶ月のボーナス出るのかな。
377名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 22:16:56 ID:e+KEbZmK
今日中古車屋めぐりしてきた。
中古車屋曰く、
「他メーカーの車はギアとか耐用年数がひくくて売るための整備が大変。
エンジンも三菱が一番壊れにくい」って言われた。

これは実話です、皆さんの感想をお待ちします。
378名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 09:59:56 ID:R6Xndhps
age
379名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 18:40:27 ID:iMwcZx8n
>>377
また、社員かwwww
三菱のエンジンは、すぐエンストをする。
過去、何度、死にかけたことかww
380名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 21:22:40 ID:bDzfar+0
>>377
ヒント:セールストーク
中古車屋曰く、
鴨葱
381名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 23:37:59 ID:o2voRPVV
>>380
だからといって三菱製品が他社と比べて劣るという根拠にもならない
382名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:53:50 ID:T+aKqVJT
指定された整備内容のときの耐用年数が高いもんだから、
耐用年数のとこだけ抜き出して無理な整備でもしてんだろ
とりあえず整備方法も知らない整備工場と運用方法を守らない事業所を潰せ
383名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:02:25 ID:v60Nu8z6
あいかわらず社員の意識は同じなんだな。

欠陥三菱車で制御不能になって対向車線にとびだし死亡事故なニュースの時も
ドカタが悪いだの過積載だの責任転嫁してたよな。リコール隠してなければ避けられた事故なのに。
384名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:09:01 ID:r4zKgz+3
>>383
いくらハブの強度を増そうがユーザーが過積載、過旋回、極端な悪路の走行をしているかぎりタイヤ脱輪、ハブの破損は無くなりません。
385名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:10:29 ID:2YJOGcLV
【のむひょんさん】
このすれは ぼくとあなたと それからのむひょんさんがいます。
のむひょんさんは みんながいるとき はんとうでふぁびょっています。
あなただけのとき あなたのくにをみつめています。
のむひょんさんのかおは こんなです。

<,,‘∀‘>

このれすをみたあなたのくにに のむひょんさんがむかいます。
ただし ほかのすれにみっつこのれすをはりつけたら のむひょんさんはさっていきます。
ぼくはこれでたすかりました。
でもいいです。

<‘∀‘>
386名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 11:02:42 ID:S2gkvVWD
>384
三菱車に限りやたらとハブの破損が多い件について
387名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:17:27 ID:HdpzXce1
他社でも同様にに割れていますが何か?
388名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 16:33:43 ID:thEsbDzh
三菱ふそう再リコール、社長と会長を減俸処分へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000106-yom-bus_all

何を今さら・・・
389名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 17:22:54 ID:HdpzXce1
三菱は本当に運がわるいよ。
欠陥でないものを欠陥にさせられたのだからな。

390名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:19:44 ID:aagrr/QI
>>389さん
あなたが単に議論を楽しんでる煽り屋さんか、M社シンパなら実害もないし、
かわいいもんですが、もしM社の関係者なら、恐ろしい話ですね。
物を作り、人の命を支える製品を販売している人間としての覚悟も責任感もない。
あなたが単なる煽り屋であることを祈るばかりです。
391名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:27:29 ID:HdpzXce1
>>390
>物を作り、人の命を支える製品を販売している人間としての覚悟も責任感もない。


「人の命を支える」私立文系並の浅はかな表現だ。
口だけだったら馬鹿でも言える。
ハブさえ作れない馬鹿が三菱にヤジを飛ばして馬鹿みたいだ。
球場で阪神の選手にヤジを飛ばしているただのオッサンと変わらないよ。
392名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:33:42 ID:dXByevu6
またこの会社か!!!!!
393名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:36:51 ID:thEsbDzh
>>391
欠陥車しか作れない三菱社員が何をいきがっているか!!
394名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:43:27 ID:YfcvZrBj
もうベンツからハブ供給してもらえよ。
395名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:47:55 ID:v9hxZPgj
三菱と三菱扶桑は別会社です
体質は同じらしいけど社員レベルはもっと低いらしいです
396名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:51:29 ID:thEsbDzh
>>395
三菱ふそうは、2003年に三菱自動車から分離して出来た会社です。
分離してから日も浅く、その腐った技術力は、三菱自動車譲りです。
397名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:10:44 ID:aagrr/QI
>>391
すみません。エンジン屋です。
398名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:31:43 ID:r4zKgz+3
>>397
文系のエンジン屋ですか。
399名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:53:39 ID:+9KMLbcf
エンジン売ってるひとだろ?
400名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 01:47:13 ID:nKK2KhsD
オーナーが糞三菱から堅実剛健のドイツ企業ダイムラーに変わってかなりまともになると期待したのに、
ますます悪化の一途を辿ってるじゃないか。完全に泥沼に嵌りこんだって感じ。
世界に冠たるダイムラーでさえも、糞身潰しの負債企業は建て直す事は出来なかったか・・・。
401名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 01:51:10 ID:/8yXACqw
>>400
社長にすら隠蔽する社員たちだからね。
402名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 02:49:29 ID:cn7zOHf3
>>397

トラック4社の中で最もレベルの低いエンジン屋さんでつね
そろそろ転職活動してる?
ダイムラーの激重うるさいエンジンに代わっちゃうんでしょ。

あ、他では通用しないかwふそうのエンジン技術者
403名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 10:24:43 ID:3seLF4KY
減給ってある部分が減って
どこかがどういうわけか調整と言う名目で増えちゃったり
するあれじゃまさかないわよな。
でいくらもらってんの。
404名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 13:04:59 ID:NqSS5+Jo
>>403
人の給料を気にする暇があったら自分の少ない懐の方を気にしたら?
405名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 13:12:24 ID:/8yXACqw
>>404
君の場合は、人の懐を気にする暇があったら、
再就職先を考えた方が良いよ。

三菱自動車とふそうは、すぐ潰れるだろうからねw
406名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 18:43:51 ID:k7dLdTx8
     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <これからも三菱を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
407名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:28:40 ID:ogWJU662
潰れはしないがダイムラーのいち製造拠点にはなるだろな。
自工はグループが株持ち合ってるだけに潰さない
408名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 03:52:12 ID:Iv2pBm1e
ダイムラーや韓国中国への技術流出とさっさと
縁切らないと逆にじり貧だな。
まあ三菱グループは40年以上は韓国-現代と
べったりな所が有るから、厳しいかもしれんが。
俺はモチベーション下がるから、就職の際、
三菱から目ぇ背ける所有った。
409名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 06:35:11 ID:VTpADDvg
減給も反応が遅いよね
410名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 06:56:39 ID:ygGta/gN
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞベイベー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   燃えたり嘘ついたりするのは三菱自工だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   平然とタイヤ飛ばしたり母娘殺したりするのは
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/    身売りされた三菱USOだ!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  過去最悪の美浜原発事故、その原因は三菱重工業だ!
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ほんとスリーダイヤは最悪だぜ!!フゥハハハーハァー!   
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
411名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 20:11:14 ID:X7sxkn/D
マスコミの風評垂れながしを真にうけるバカが多すぎるね。
412名刺は切らしておりまして :2007/02/09(金) 00:34:35 ID:LTVVGIdP
>>411

T君?
ごくろうさま。
413名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 15:03:22 ID:GfLWCdEJ
ふそうもひどいがUDもこれまたひどす
414名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 15:46:37 ID:s6VVa/sx
たまたまタイヤが外れたのが三菱製だっただけで三菱にとって運がわるかった。 
それと横浜の母子が死傷したのではなくただのオッサンが死んでたのだったらここまで騒がなかっただろうな。 
415名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 15:50:22 ID:bXFBxDfb
416名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 02:02:46 ID:eDPg2Ym4
ふそうの本社が入っているビルで働いているが、ふそうにやってきているドイツ人達下品。
日本人社員に命令口調。まるで植民地だ。
417名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 02:04:55 ID:/dxmHG1o
ベンツとかBMWばっかりかってるやーさんに言え
418名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 04:39:59 ID:5a2jnCfi
>>416
結局、ダイムラーもクズの集まりなんだな。ふそうのリコール数もダイムラー傘下になってから更に酷くなってるし。
419名刺は切らしておりまして :2007/02/10(土) 20:37:23 ID:JhhKQ+ix
>>416
新川崎三井ビル西館やね。
ドイツ人の人全てがそうとは言えへんけど、三菱ふそうはダイムラークライスラー(DC)の
いち子会社やから当然やな。
DCグループの中でも僻地で極東の黄色人種の国の会社だから、グループ内でも格下。
命令口調になるのもわかる。

>>418
意思の疎通がうまくいってないからや。
若手は英語わりとできるが、年寄りは全くダメ。
役員クラスでも通訳つけてるしw専門用語わからんねーちゃん
420名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 16:20:17 ID:m7PPYey7
でぶは逝ってほしいですな。
421名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 18:54:29 ID:oM0fozYk
過積載した運送屋がホイル割ったりNR装置を外したり運行が悪質だったそうだな。
422名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 19:13:29 ID:P9bBinoI
>>421
不正走行を正当化する気はないが
かつてはそれを織り込み済みだったのでは。
423名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 00:50:14 ID:ro88IG8L
普通は過積載や不正改造して車が潰れたら保証対象外なものだ。
4倍の過積載をしてふそうに責任転嫁する厚顔無恥なこのユーザーには憤りを感じます。
424品統:2007/02/12(月) 07:24:47 ID:cZzORYVj
これから会社
行きたくない
425名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 07:25:40 ID:8muMgYDG
品があるならそんなこともいわない
426名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 18:16:27 ID:Q1VEe36V
>>425
品より事実が大事だ。
427名刺は切らしておりまして:2007/02/12(月) 20:52:31 ID:aXygzA1u
まあいくら言っても三菱グループを離れたダイムラークライスラーが経営権を持つ子会社のふそうが事実を起こしてる。
428名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 21:28:22 ID:7RDYzdJi
>>427
日本語の達者なドイツ人ですか?
429募集:2007/02/13(火) 21:59:28 ID:sK8Co2C6
430名刺は切らしておりまして:2007/02/13(火) 22:09:18 ID:eLsOTMTq
ホイール割れる前にタイヤがパンクする
設計じゃないとおかしい。
431名刺は切らしておりまして:2007/02/14(水) 17:48:23 ID:mVbZgk2w
>>430

ホイル割れ1回するまでにパンクは何度もしている。
432名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 01:23:07 ID:VJKr06xT
あの遺族のおばさん制裁的慰謝料1億円とかいってかなり鼻息荒かったな。
お金がほしかったのかな?
433募集:2007/02/15(木) 02:24:05 ID:VpTq4G5o
人の命はお金には代えられません。
434名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 02:35:52 ID:5IoqahC3
>>389
その通りだな。走行距離100万キロの大型トラックだぞ
運送会社によるが、整備不良や過積載は日常茶飯事だろう
それだけの過酷な使用を続けておいて、走行距離が100万キロ超えで欠陥か?
この期に及んで、運送会社側に問題はないと言い続けるのかと小一時間・・・
これじゃあ、世界中の自動車メーカーが車を作れなくなるぞwww
435名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 03:44:15 ID:UjI5q/o8
古いテレビが壊れる時、いきなり感電したり
とか、火ぃ吹いたりして、壊れる事は無いだろう。
トラックも一緒だよ。人命や他の財産に損失を
与えない事。これが、品質の定義だから。
436名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 09:28:10 ID:b4WPHvnS
>>434
> これじゃあ、世界中の自動車メーカーが車を作れなくなるぞwww
三菱だけが車を作れなくなるだけですがw
そうなると、良い時代になりますね。
437名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 11:36:39 ID:eA5GxNaM
>>434に同感です。
三菱ふそうにも、一生懸命やってる人いると思うぞ。
今の状態いじめとかわらん!
いじめの見本はマスコミだ。
と思うのは、わたしだけ・・・
438名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 12:46:14 ID:b4WPHvnS
>>437
いやいや、あなただけではありません。
恥知らずな三菱社員の全員がそう思っています。
439名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 13:02:57 ID:P8FKZWxG
三菱のリコール隠しをモデルにした小説
池井戸潤「空飛ぶタイヤ」(実業之日本社)がおもしろいよ。
440名刺は切らしておりまして:2007/02/15(木) 18:08:34 ID:PGK61h68
みなさん設計の現場を知らんドシロートばかりやね。
品証や設計がヤバイ(テめーらの責任)と思わなきゃ同一部位で5回も6回も
対策打たんよ。FだGだのハブ見ると初期のとは別物くらい変わってる。互換性
もない。相当な危機感(=やましさ)持ってた証拠。
441名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 17:24:58 ID:cscrrQyf
>>440
>みなさん設計の現場を知らんドシロートばかりやね。 
品証や設計がヤバイ(テめーらの責任)と思わなきゃ同一部位で5回も6回も 
対策打たんよ。FだGだのハブ見ると初期のとは別物くらい変わってる。互換性 
もない。相当な危機感(=やましさ)持ってた証拠。 

そりゃ、そうだろう。
より破損しない、信頼性を上げる設計をするために「改良」をするのは設計者の使命だよ。
改良は何回やってもやりすぎることはありません。
べつにやましいことはありませんね。
442名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 17:46:33 ID:GugNR0/p
>>438はトヨタ信者
443名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 20:13:10 ID:IeCtJPgC
欠陥があることを把握しておいてリコールしないT社よりはマシか
444名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 22:52:45 ID:8LMr7Qx3
>>441
担当者が実績のある(?)現行品を変えるのは怖いもんだよ。恐怖感。感じないやつは
鈍感。設計には向かん。
本音を言えば、できれば触りたくない、変えたくない。でも変えてるのは、無理やり
やらされてるから。
軽くしろ、コストダウンしろ、作業性が悪い、現場が煩い、不具合をなんとかしろ、
早くせんと大事になる、後ろへ手がまわるぞ、、、

使命感なんか無いな。
445名刺は切らしておりまして :2007/02/16(金) 23:44:06 ID:zCTaM6of
他責にするところが三菱ふそうらしいね。
今後はダイムラーのせいにするんだろうし。オヤヂ共。
何やってるかわからんのに残業たくさんつけてるジジィ。
タバコばっか吸ってないではよ帰れ
446名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 23:47:21 ID:2oLQDDTG
>>444
都合が悪かったら他にやらされているといって責任転嫁の姿勢。
それこそ無責任な技術者じゃないのか?

実績のある現行品なんて存在しない。無茶をすればいずれ金属疲労のため割れるだろう。
日々昇進、フランジを割れにくく、又、軽量スリム化、時代に合わせた改良は技術屋としての責務だ。
447名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 16:14:48 ID:MiP+1Snh
火災事故の状況について
〜 過去四年間の事業用バス火災事故86 件の分析 〜
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090216_.html
448名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 19:31:43 ID:O4MwjVls
期間工、請負、派遣が生産の大半を受け持ってる時点であの会社は駄目だろ。一部の奴らは真面目かもしれんが、大半は不良がでても無視して流して終わりだろ。
449名刺は切らしておりまして:2007/02/18(日) 20:04:35 ID:y5V9OvMT
>>448
検査は基本的に人はやらない。
なぜなら人は必ずミスをするという前提でラインを作っているから。

要するにあんたが考えるようなことは とっくにメーカーの技術者は見抜いている。
450名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 12:36:40 ID:4ipQsS4M
【自動車】クライスラー買収で現代自が浮上・英紙報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171808218/
451名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 12:57:11 ID:JdOTuUan
>>449
そんな自慢にもならない話、何ほこらしげに語ってるんだよwwww
452名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 13:02:44 ID:310ls9VU
>>451
いや、おかしいのはお前の方だよ。
ある一定以上の大手はみんな基本的には
検査はセンサー任せコンピューター任せ
最終で人間がちょこっと確認するだけ
453名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 13:15:05 ID:JdOTuUan

お前の常識、古いんだよ。

日経スペシャルガイアの夜明けでTOYOTAがメリケン現地人だけで稼動させてる工場の回見てないのか?
おまいは「不良が出たのは機械の問題、俺に責任は無い」って認識のセンサー任せな現地人と同レベルなんだよ。
それに大して日本人がどう指導したかまでは教えてやんねw
454名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 13:31:35 ID:4ipQsS4M
三菱自動車 再生委員会
http://bbs1.on.kidd.jp/?0105/mitsubisi
455名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 21:40:10 ID:fpCqs6/R
ふそうは一番大事な下地を期間や派遣請負などにやらせるんではなく、社員にやらせるべきじゃないか?ただでさえ問題企業なのに、人件費削減か知らないが、モチベーションの低い外注に一番大事な下地の作業を任せるのはいかがなものか。
456名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 21:44:41 ID:0sQ7pOBJ
凄いな
この技術力の低さは世界に誇れるね
457名刺は切らしておりまして :2007/02/20(火) 02:05:26 ID:4W1jcf4/
>>455
ちゃうちゃうw
一番大事なとこはふそうの社員にやらせてるから不具合出るんじゃんw
この会社は潰れない、ダイクラやグループが助けてくれる、と
危機感なしなしのマターリ社員だし。

一部の優秀な方々はドイツに呼び出されて、赴任して
「俺は有鬚だから世界に名だたるダイムラーにいるんだ」とますます勘違いして
絵に描いた餅作って自己満足してるワケだし。
英語できるんなら、中途半端な外資系のふそうでなく
同じ英語力要求される本チャン外資行けば年収だって全く増えてるし。

あと十数年後見越している人たちは徐々にふそう辞めていってるよ。
クライスラーのこと考えればわかるのになぁ。
458名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 01:55:25 ID:B5FfOHxC
んだ
459名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 08:07:37 ID:DLm+bVY8
三菱ふそうは売れ行き好調です。
460名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 01:00:59 ID:YOcAV4Vr
売れる売れる三菱が売れる
461名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 01:02:13 ID:YOcAV4Vr
ふそうは、永遠に不滅です。
462名刺は切らしておりまして :2007/02/24(土) 18:50:36 ID:GZonM3Wo
団塊が社会に入ってきて高度経済成長が終わった
団塊が社会で影響力を持ち始めて不景気が始まった
団塊が原因の氷河期のせいで団塊Jrは未だに無職
日本をめちゃくちゃに食い荒らして何ひとつ責任を取らず逃げるつもりの団塊

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1171726748/l50#tag5
463名刺は切らしておりまして:2007/02/25(日) 04:35:29 ID:tlkDqURG
団塊は日本の高度経済成長を支えた功労者だ。
若者は団塊をお手本に日々邁進するべきだ。
464名刺は切らしておりまして :2007/02/26(月) 00:01:31 ID:f5UtEPTt
ハイっつ!見習いまつ!

たばこは1時間ごとにに2本を20分吸って
仕事中はダベりながらダラダラやりまっす!!
465名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 00:06:48 ID:Fp8+loVy
>>463

団塊って言うと、菅直人の顔が浮かぶ       悲しい
466名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 18:13:12 ID:Ph79PzUU
団塊バンザイ!

467名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 21:17:46 ID:gW6MYnnr
ハブの欠陥があるなら、他社と同じにすりゃいいだろ?
=コンデションで壊れたなら、使い方だが?
会社が腐ってるから、こんなことも考えれないのよ!
468名刺は切らしておりまして :2007/02/28(水) 00:45:28 ID:qqVixmA6
乞食購買 ふそう だから下請けさんにも舐められるんだよw
469名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 01:25:10 ID:P7zStPVO
俺のも早くやってくれ
470名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 02:16:52 ID:vddGFUMe
三菱ふそうは永遠に不滅です。
471名刺は切らしておりまして :2007/03/01(木) 13:28:01 ID:MduEIxJs
三菱ふそうは永遠に不祥事です。
472名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 19:20:49 ID:8+jhGDLA
トレーラー大好き
473名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 14:44:48 ID:06dETEdN
【裁判】横浜市瀬谷区の三菱トレーラータイヤ脱落事故、遺族の制裁慰謝料請求を棄却 原告は上告へ…東京高裁[02/27]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172588799/
474名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 20:17:52 ID:GoFyGgAL
漏れも辞める計画を起ててるぜ!

若いやつなら、よたに行ったほうがいいぜ!
475みつ:2007/03/03(土) 01:48:20 ID:YopohUWj
またばかが 三菱グループから 離れてとか 書き込んでるし。
ばかだね。
三菱ふそうは 金曜会に入ってる 三菱グループの 主要メンバー会社 ですよ
誰か 新聞読んでるのに 詳しくは 聞いてね。

俺は 三菱と関係なくなったりしたら その日に 会社やめるよ いや死ぬね。
その日は 日本が死ぬ日だよきっと。

三菱ふそうの前身会社は戦艦武蔵を建造し ゼロ戦を設計製造した(製造だけ!は国が富士重工にもやらせた)。
トヨタがセスナ作ろうとしてただー!
で?
ですな

日本の国際舞台初の  旗艦戦艦 扶桑 とう艦が日露戦争時代 日本にありました。

扶桑とは 日本を意味する 大和以前に 扶桑という 同じく日本を意味する 旗艦戦艦があった。
そんな ビッグネームをつけられる 会社は 三菱ふそう 他に無し。

だいたい 会社名が 人の名前の 企業と一緒にスンナよ。

ふそう 最高!

ふそうの 社員であることに よろこび感じてます。
476名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 12:23:42 ID:DuwLJQku
>475
じゃ、おまいは、85%しんでるな!
内輪のやつなら、わかるだろ。
477名刺は切らしておりまして :2007/03/03(土) 23:25:46 ID:tuGKTqtk
>>475

ぁゃιぃ文章作成能力だなw
嘱託になったじじぃが書いたのか?

貴方が三菱重工業株式會社の社員なら言ってる事は解かるがw
ふそうは新しい会社でしょ。未だに昔の事言ってるようじゃオワッテル
478名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 08:06:08 ID:uvZJh3Tv
>>475
三菱零式戦闘機の防弾が甘かった為、多くの優秀な搭乗員の生命が喪われたのは非常に残念なことであったが、
原料の枯渇など根本的制約もあったから致し方ない面もある。

翻ってハブ問題はどうか。
あのときほど厳しい情況でもなかったのに、再三欠陥を出してなほ保身に走るばかりにみえるのがいただけない。
479みつ:2007/03/05(月) 02:08:04 ID:YSHPqZ7e
476 お前みたいなの 養ってるかと思うと へどでるは。
    販売シェアしってるのか 12月 大 中 小 バス 全部 トップだぞ
    大型 なんか38パーセント超えてんだかんな。
    だいたい 死んでる会社に いると思ってる お前は 寄生虫の ダニ だな ドブにすんでろ。
477 先輩社員 企業の歴史、理念 実績 ノウハウ 技術 精神 尊えないおまえもおわってるな。
    最近 本田が夢だった小型飛行機作っただ、トヨタがセスナ作ろうとしててだ言ってるのはどうなん?
    三菱は とうに やってるの。 477 そいつらに言っとけ!
    ふそうの前身会社は 三重工ですから。新聞読んでますか?友達ばかしかいないでしょ?
ちなみに 俺 32歳 だから おっさんたち 早く辞めて やめる 能力もない方々 笑。
480みつ:2007/03/05(月) 02:15:50 ID:YSHPqZ7e
478 知ったか 言うな ゼロ戦の防弾甘かったのは 三菱と 関係ないだろが。
    防弾なら 戦艦みたいに 30センチの 鉄板にしますか??
    国が 求めた スペック が そうなんだからさーー。
    防弾性? くすくす笑 そんなん アルミ鉄板軽合金の厚さだけよ
    技術とかでもないって ばかが。
    最近もお前みたいなのいたな サマワの自衛隊員が 普通の車に防弾で鉄板張ってたんだって、
    そしたら造ってるメーカーのせいだとフライでーに書いてあった。そりゃ発注してるやつが間違えてんの。
    お前のレヴェル ふらいでー で きまり ドブニすんでろ。
481名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 02:17:44 ID:RVdizLdl
最近の工作員はアンカーすらまともに付けられないのか...
482名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:52:48 ID:NxhuKu8z
いや、日本語もまともに理解していない外人を工作員にするくらい、落ちぶれてるんだなwww
483名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:28:29 ID:AvT736Nk
その金曜会からも村八分にされてるしね。

御三家から「三菱」を外すよう伝えたけど、
DC出身の社長がものすごい暴言吐いて
御三家首脳を激怒させたの知れ渡っているよ。
484名刺は切らしておりまして :2007/03/06(火) 00:16:34 ID:ogL5Zmft
>>475>>479>>480 晒しの意味でw

情けない。
こんな幼稚な文章しか書けない人が32歳とは。。
PCがちょっと使える高齢者かと思ってたよ。三菱ゼロ戦の話持ち出すくらいだから。

>>483
その話本当?っぽいなー。
デブるすとラー社長らしいしなw

社内には三菱グループに勤めていることを自慢気に話すヤソがいるんだけど、
他の金曜会の会社に勤めているヤソは迷惑なんだろな。

転職するにあたっても、「三菱ふそう」の職歴はかなりマイナスっぽい。。
485名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:21:26 ID:beYZyEqd
街宣車も大変だね
486名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 02:44:58 ID:rbmj79i/
元社員だけど>>479が日吉寮なら誰だか検討がつきそう。

技術はあるけど展開しきれてないだけ。
内輪で決めて引っ張る人間を苛める体質があるもんね。
がんばって下さい。



487名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 05:08:37 ID:Waw4eKlG
工作員じゃなくてただの軍事オタなんじゃ?と思ってた
488名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 07:15:55 ID:lj9hZQQ6
>484
禿同 32で此の程度です。他じゃ、使えん人間が多い。
同じ会社の人間として、恥ずかしいです!

たぶん、わたしのほうが、32歳氏より、他をしってるだけ、
ちょびっとましです。
489名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:29:11 ID:jT6LjpSA
>480
開発環境に余裕が無いためエンジンのスペックがおもうように上がらず、
結果、軽量化を図ろうとして防弾性能までが犠牲になったのは有名なハナシ。
490みつ:2007/03/07(水) 00:27:22 ID:T3ls3uJQ
なんか みなはん いろいろ コメントいただいてますが
内容が、、、
文章力とか、、
489は    俺が、 軽量化を図るため防弾性能が なくなっていると書いてやったのに
       489は 軽量化を図るため防弾性能が犠牲になった と
文章読解力がないことさらすし よく人の話理解しなさい。
結局この意味もわからないやつだったら たるいな、、。

484 ぽいで 話すなよ。三菱ふそうで職歴マイナスなわけないだろ。
どれだけ できる社員が流出してる! 残ってるのは おまえみたいな
、、、  いうまい これ以上 あほくさくなってきたな。

俺のコメントの 中身にたいするものは ほとんどなく 感情的になって 489のように
会話にならない 一人舞い上がりやろうか、
内容のある話で展開していけないけど なにか かかわりたいのか 文章がとか
意味通じてるくせに してきする 負け犬とおぼえ型人間か、
会社にしがみつきくんのくせに、養ってもらってる 恩も忘れて 文句いってる
自分の実力も知らない 三菱でたら 通じないであろうやつ、、でもそんなやつを
創りだすほど 三菱の 威光が すごいというう事か。
再認識。

結論。 あんまり 内容ある コメントないので ぐちみんなで いってるだけみたいだから
様子見て さりますは 残った人たち ごめんね。
ここでも だめが残る 図式。
491名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:40:07 ID:/iEr3Efl
新川崎の大きな工場で作ったトラックが欠陥抱えてるのかな?
492名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:32:00 ID:Zn8YMZyO
>>490
エンジンの性能は資源が豊かで時間もあれば、もっと向上できたであろうという前提なのだが。
489の文意もわからないとは、おまえも相当たるいなw

cf)
ゼロを捕獲して開発されたグラマンの防弾性能
493名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 09:12:30 ID:+2mrDQ6U
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1152365325/l50
ふそうまんせー32歳 こちらでも あばれてます、、。
494名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:06:57 ID:VIJvrFMS
クルマ作れないんだから違うモノ作ったらいかが?
495だな:2007/03/08(木) 01:03:45 ID:G+SEicvW
ぼうだん性能 誰がもとめた? 誰も どこも もとめてないの わかってきたかな? もとめたと おもいこみつづける のは 自由だけど ひとに まちがい 語るな。

もいちど いうが ゼロは ぼうだんは 最初から もとめられてないの その他の点で ものすごい もとめられたの それを 実現できたのは 我々の 先輩方なの 誇りだね。

ぼうだん性能もとめられたら そうしたさ あたりまえすぎること レベルおとしてかきますが。 それで 他国と比べ 劣る かどうかは 別に いいよ どちらにしても 日本 最高の メーカーだったということに かわりないんだから。 過去にも今にも 三菱さいこー。
496名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:34:38 ID:oU0PrhSw
>>495
ものすごく幼稚で理解し難い、句読点もなく、改行もない、読みづらい文章なので
翻訳してみましたが。。


防弾性能は誰が要求したと思ってるの?
それはどこからも要求がなかったんだよ。わかった?
防弾性能の要求が何処からかあって三菱重工がそれを無視して、
犠牲にしたから防弾性能が落ちたと思い込み続けるのは貴方の勝手だけど、
これ読んでる他の人に間違った印象受けるような事を語るな!

もう一度言うが、ゼロ戦の防弾性能は最初から要求なかったの!
防弾性能以外の箇所での性能を要求されたんだよ。
「その他の色々な難しい技術」を要求されていて、実現できたのが
我々三菱重工の先輩方なんだよ。
それが私にとっての誇りなんだよ。

ゼロ戦の要求スペックに「防弾性能」を求められていれば、恐らく要求を
満たすように頑張っただろうね。
言わずもがな当たり前の事を、これ読んでる低脳な皆さんに敢えて私のレベルを下げて書いてあげますが。

それで他国と比べて劣るかどうかは、私の中では別にどうでも良いよ。
私にとってはどちらにせよ、他社に比べて三菱重工は日本最高のメーカーだった、
ということなんだから。
過去も現在でも、三菱重工は私にとって最高の会社です。


うーん。。
何か根本的に論点がおかしいような。。

<結論>
三菱ふそうトラック・バス株式会社にいる、ある32歳の社員は
・三菱重工業株式會社時代の技術は優れていると思っている。
・三菱ふそう、は三菱重工の技術を継承している技術力のある会社だと思っている。
・三菱グループの会社にいることに誇りを持っている。
・カキコみがマトモにできない、読みづらい、文章能力がないので
 読み手に意思が伝わらずカラ廻りしている。

異常
ちがった以上w
497名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:52:45 ID:1vxa1bSd
三菱には無理なんじゃね?
498名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 06:31:53 ID:DNs6U76D
>>495
だれももとめてないなんて なんでそんなことを 32さいのおまえがいえるわけ?
パイロットいちめいようせいするのに どれだけのひようがかかるとおもってんだ
ほんかくてきにばか?

おまえがみつびしをだいひょうしてるなんて とてもおもえないが そんなていたらくの
ものが ばっこ しているなら いちれんの ハブけっかんと そのフォローも
さもありなん くらいの 所感 あ き れ た よ じゃーな ノシ
499名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 07:03:34 ID:leZxK0rA
句読点も漢字も書けない奴、冗談で書いてるのか!
おまいは、2chでも、最低だ!
おいらは、シムの住人だが、知ったか厨イカの椰子が、此の会社に居る事が
恥かしい。ゼロの事語るのは、100万年早いぞ!
爺らしい椰子と、句読点知らん椰子、きえれよ!
500名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 07:14:42 ID:DNs6U76D
間違いには一切の感情を排しつつ批判を加え、轍を踏まぬよう最大限の努力をはらうべき。いいたいのはそれだけ。
見上げた愛社精神には畏れ入るが、これから先、死人が出ても似たようなこと言われたら、た ま ん ね。
501名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 09:27:09 ID:VpDdTEWt
>>495
零戦は機体の剛性や耐弾性能が不足していた『欠陥機』だぞ。
要求スペックを満たすことだけを考えて、あんな物を作ってどうするんだ?
ましてや評価するなんて・・・釣りなら他所でやれ。
502名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 11:00:06 ID:rbxWhPXD
遺族の前でいってみろよ。
503名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:18:47 ID:3DZTRuiv
>>502
遺族の前で言いたいのは、
「制裁的慰謝料ってもし認められたら誰が受け取るのですか?
遺族だけがもらうのだったら筋道が違ってくると思うのですがね。」
まず、これだけ聞きたい。
504名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:11:31 ID:DNs6U76D
文旨を曲解し片言隻句に噛み付く香具師はどうでもいいとしてw

>>501
資源の不足がエンジンスペックにも必ずや影響したことだろうな。
開戦前夜の対飴義勇軍戦や日米戦初期のゼロ戦はその運動性能ゆえほぼ無敵だったのは事実で、
あっちのパイロットには遭遇しても空中戦には持ち込むなという通達があったほど。
ちょっとWW2史齧った椰子なら誰でも知ってるだろ。
ほぼ無傷のゼロ戦を入手した飴が独特の癖を見抜き技術の一部を移植して造ったグラマンは、
ゼロ戦よりも優れていた。「きえれ」とのお達しもあるし、スレ違いだからこの辺でホントに消えるわ。

スレ汚しスマソ>ALL
505みつ:2007/03/09(金) 00:46:50 ID:pDruG2vT
ゼロの話 皆さん くいつきよいですな。
ただ 戦時中の日本人の価値観 ものの考え方も 知らない人間が
欠陥機だとか パイロットの命とかってねー 、、 
欠陥機の定義はなんですか? それはあなた個人の考える欠陥機なのでは。
三菱が考えて造ったゼロじゃないんですよ。わかってきた?
考えたのは 軍で かたちにしたのが三菱 いや できたのが。
当時の軍が考えていたパイロットの養成費用、しらないでばかとかいわないの、いくらなの??笑 しらないんでしょ笑
当時の言葉で兵士一人の命と 、、は同等であるという 今の自分たちからすると
考えられないことばがありました。気分が悪くなるので 言葉にするのは控えさせていただきますが。
たとえて言うなら 近くのコンビにまで 車で行くのに 必要な もので、量、です。
まず人の話を ねじまげたいのなら 明確に何が違うのか指摘し、
それをだれもが容易に認められる事実でただしなさいよ。
いくら とくめいで 恥かきまくれるからって 思ったこと 感じたことを
漠然としたないようで、自慢げに かたるな 無知男くん。はじかきまくりですよ。


三菱マン最高 必ずや この会社直して見せます。
国の財産です この会社は。
むかしから社長の会社でない この会社は。
誰のもの 国民みなの財産的会社なんだから。
僕はその一員であることに誇り。先輩に敬意。設計製作物に感動。

502 遺族とは パイロットの遺族のことですか?
戦争がなぜおきるのか だれがおこすのか 理解するのには長い年月
今からだとあなたには、かかりますが 学んでみてください。
あなたは どちらかといううと おこすタイプです 今は。
きずいてください。
戦争をこのよから 減らすためにも。




506名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:20:32 ID:HIP8pkGn
再発させてんじゃん。経営陣は替わったの?
507名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:23:36 ID:HIP8pkGn

客は ハブのように致命的な箇所が丈夫になりゃ 組織論や技術論や高邁な哲学なんかどうでもいいんだよ。
最前線の整備士も気の毒だ。
508名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:36:30 ID:QSdcea7A
>>507
>客は ハブのように致命的な箇所が丈夫になりゃ 組織論や技術論や高邁な哲学なんかどうでもいいんだよ。 
最前線の整備士も気の毒だ。 


丈夫でも過積載したら割れる確率は高くなる。
509名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:20:08 ID:M6bDzvZ+
過積載しなくても欠陥ハブ採用したら割れる確立は高くなる。

てか当然のことだが何いいたいんだ
510名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:26:52 ID:QSdcea7A
>>509
そのハブが欠陥である根拠はないわけで。
安全率も十分にとってある代物。
国土交通省は欠陥だと言うことで訴えていない。虚偽の報告だと言うことで訴えているだけ。
強度云々は各メーカーに任せっきりのものだから国土交通省自体が文句を言えることではない。
511名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:54:01 ID:M6bDzvZ+
他社と違って三菱はちゃんとテストしてないから↓こういう事が起きる訳だが
>設計段階での使用環境の想定が実態より甘く、強度に余裕が少なかったと判断したとみられる。

他社が何ヶ月もかけて安全性テストを重ね信頼性ある新車を開発してるとこ
再起にかける三菱はコスト削減のため開発期間短縮、具体的に言うと
充分な安全性をテストせず販売にこぎつける戦略打ち出している。ソースは確かテレ東の三菱関連特集

それを裏付ける良い例
>「リコール隠しで問題になった部品は他社との共通部品なのに他社はどうなってる?」
>調べたら他社はちゃんと試験をし、交換部品として指定済みだった
512名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:08:38 ID:QSdcea7A
>>511

>他社が何ヶ月もかけて安全性テストを重ね信頼性ある新車を開発してるとこ 
再起にかける三菱はコスト削減のため開発期間短縮、具体的に言うと 
充分な安全性をテストせず販売にこぎつける戦略打ち出している。

ハブの試験方法はJISにもJASOにも載っていない代物。
それに狭義での試験をするだけでハブが絶対に割れないとは言い切れない。
日本中いろいろな路面パターンがありそれを一つ一つ試験することは現実問題として不可能な話。

また、納期短縮は他社との競合があればどこでもあること。
どのメーカーの製品も納期やコスト、製造方法等の壁があり必ずしもは決して満足行くものを作れているとは限らない。


>ソースは確かテレ東の三菱関連特集 

ソースがマスコミなだけあって三菱に悪意のある報道だな。
513名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:09:17 ID:qukCiYse
>>500
おマイだいじょうぶ。
失禁パッドわすれるなよ。
514名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:13:18 ID:QSdcea7A
>>511
>それを裏付ける良い例 
>>「リコール隠しで問題になった部品は他社との共通部品なのに他社はどうなってる?」 
>>調べたら他社はちゃんと試験をし、交換部品として指定済みだった 


三菱が国土交通省、マスコミ等に執拗に重箱の隅を突かれて、必要以上のリコールを余儀なくさせられている。
その結果、予想外にも他社との共通部品までも及び、大型バスのスプリングブレーキについて他社の車も同じ物を取り付けているが三菱がリコールならこれもリコール対象ではないかと匿名の投書から指摘された。

問題の駐車ブレーキのスプリング=マキシチャンバーのスプリングを分解、交換する作業は1台でも非常に面倒で脱着に手間を擁し、
又、分解して取り替える作業はスプリングが飛び出すおそれがあり顔に当たる等作業者には大変危険が伴うものだ。
そのような代物が2年に1回の作業を想定して定期交換を無条件にするなんて事は普通考えられない。

しかし、そこの所を国土交通省の「独自の調査」で「辻褄合わせ」をして他社製の同じチャンバーについてはリコールを回避したわけだ。



515名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 20:33:40 ID:Vj80FV9A
ふそうが他社に負けている所

・先行開発する専門部隊が同じ会社の組織;他トラック3社は独立した「中央研究所」がある
・強度耐久CAE解析する開発者が少ないとこ;ふそうは派遣社員が半分
・ハブ設計者が少ない;フロントだけで5人
・ドイツ人が多く資料英訳する時間が他社よりよけいにかかっている
・購買のレベルが低い;英語ができるだけで中途採用。自動車のシロウト。「乞食購買」
など
516名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 20:36:34 ID:Vj80FV9A
517名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:06:14 ID:QSdcea7A
>>515

会社の悪口言う前に自分の立場をわきまえてちゃんと仕事しないと駄目だよ。
若いうちから窓際族だと恥ずかしいよ。
518名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:08:22 ID:p907/Tl2
またおまえか身潰死
519みつ:2007/03/10(土) 00:57:24 ID:lQZ3ZZeM
515 ユーザーが 勝ち負け 決める世界だから トラックはさ

なんとなく おまえ コバンザメ社員っぽいな やめてほしいな
でも しがみつき君か  なさけな
520名刺は切らしておりまして :2007/03/10(土) 01:58:38 ID:uJMpgoog
>>517>>519
いかにも オレはしがみついてるさ 8:2の法則の8のほう
てきとうにしごとして タバコ30ふんくらいすって
パソコンでニュースや飲み屋をみながら時間すごして
毎日残業2じかんつけてるしどうせんもんしょく
こんな楽で給料いっぱいもらえるかいしゃ やめてたまるか
なさけない はずかしいと いわれてもいいし
そんなおれは○○○○○部 社内吹き溜まりの部署

さて、どこでしょう?w

521みつ:2007/03/11(日) 21:58:05 ID:iiUKOxQC
なさけない はずかしい 人へ
自分で認めるくらいなさけないやつだとわかって
お前が書き込んだことが たわごとだと 万人に証明できて 俺満足。
お前 いてもいいよ
そんなもんだし 社会って。
しかし にちゃん レベル ひくいのかな みんな 返り討ちだな
悉く 歯ごたえ無さすぎか 会話が成立しないか とぼけて にげるか だな。
だれか まともに 三菱の威光に 対抗できるやついないんかな。
三菱サイコー 気分サイコー。
522名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 22:47:52 ID:2KdzZLTM
グリコ森永事件を思い出した。
523名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:12:18 ID:SNCY22bl
使い方が悪いのをメーカーが悪いことにされてはどうしようもないな。
メーカーだったら金がたかれるからだろうが
524名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:36:33 ID:c189QPu/
2CHで書いても、だるいので、メディアのほうに書く。

労災隠しが、いまだに、直らん、糞会社、死なないと、労災にしない事を
このスレの三菱信者が知っているのか!

そんなに良い会社なら、こんな社会の最低限のルールは、守るはず。
新聞か、TVに内部告発します。まずは、4か、8か、6chあたりから。

最高って、ここしか知らない君、ボーナス、またさがるね!
いまでも、最低レベルなのに!(w)
525名刺は切らしておりまして :2007/03/14(水) 21:37:15 ID:7D5rhqPo
まあ、あれだな
他人(先人)の素晴らしさ=自分のことだとカン違いしてることと
井の中カワズで比較したこともないくせに最高だと言ってるんだから

IHIから来たチミチミw
526名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 21:39:45 ID:bSUC0I4P
以前比較してぼろ負けしたのがそんなにくやしかったのかあ
527名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:44:42 ID:ppLavuJt
三菱の窓際族が騒いでいます
528名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:47:07 ID:r/8SO7H8
>>523
ハブの設計もろくに出来ないんだから車作るなんて無茶はやめてくださいよ
身潰しの関係者さんwwwww
529名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 17:16:15 ID:bK+reLst
ふそう本体の平均年収を知っている方いますか?
ディーラもちなみにいくらですか???

賞与が3ヶ月ということを聞きましたが、本当ですか???
なんか、ベンチャーの会社並だと思うのですが。具体的に教えてください!
530名刺は切らしておりまして :2007/03/18(日) 19:14:39 ID:M3RX9txe
本体なら
業務職16〜24
担当職20〜31
主担当職25〜38
指導専門職30〜46
Mgr 45〜108

これで計算して。残業代は別。
ディーラーは知らん。
531名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:26:39 ID:ph/Nhy1Q
>>530
月給か?
532名刺は切らしておりまして :2007/03/23(金) 06:39:21 ID:9EwrhMY3
電技のアフォMgrの顔見るのかと思うと鬱だ
533名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 08:53:26 ID:6RURWBFD
>>530
DCグループ全体としては、賞与は何ヶ月くらい、また残業代はちゃんと出るのでしょうか?
534名刺は切らしておりまして :2007/03/24(土) 02:01:07 ID:eSh/9XPu
グループは知らんがふそうは3
残業分はでるが規制あるのでサビ残あり
遅く長くまで残る人間が評価される古い体質の会社です
535名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:59:14 ID:2LFmUD9K
今日、ニッポン放送とTBSラで三ふの新(長期規制)大型トラックまもなく(4月)登場?らしきCMが流れてた
536名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:21:02 ID:qHN4Hvei
ダメ部の責任なすりつけMgrってまだいるの?
537名刺は切らしておりまして :2007/03/27(火) 19:28:09 ID:Iz0Ugww3
>>536
7F煙草臭い眼鏡の?
538名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:27:11 ID:Nan/41F1
ん?
539名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 08:32:33 ID:CueY/WV3
倫理観が欠如しているのは、会社全体ですよ・・・マトモナ人は、中途採用の人と一部の若い人だけ・・・
540名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 09:13:25 ID:Nlc+naSW
>>539
そのまともな人たちも身潰しの空気に汚染されてそのうち・・・w
541名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 23:05:38 ID:NkcIavjw
>>536
技術本館の人間じゃないから違うよ
もっとチンピラ風のMgr
彼の御蔭で迷惑をこうむってたし今もかな。
声を大きくだせば良いってもんじゃないんだけどな
542名刺は切らしておりまして :2007/04/03(火) 00:35:52 ID:bfefdmzu
まともな中途や若手は辞めていってます
チンピラMgrって事務本館1階の?ヤリマンと関係あるとか
543名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 00:39:59 ID:COgI/eF4
投資銀行のセオリーどおりの展開ですね
 
 
 



受付のねえちゃんがまともなわけねえだろお

544名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 00:59:12 ID:3lhcYBzH
>>541
事務本館の人間です。
それ以上は仕返しが怖いから言えない。
ものすごく子供っぽい人間だからな。
彼の暴れっぷりで去年は責任こうむったからな・・・

独人の植民地化計画が着々と進んでる。
黒船じゃなく奴隷船だった。
545名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:10:30 ID:nPkGe7JN
僅かに生息しているまともな人は、病む直前…。
546名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 02:35:52 ID:IQoiI4UT
タイヤ脱輪は過積載が原因で欠陥云々関係ないだろ?
547名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 21:11:16 ID:M4z4fnQI
過積載が原因ってのは第三者が発する言葉
中で働く人間はそんな発言は出来ない。
結果を真摯に受け止め再発を防ぐよう努め
仕事に打ち込むだけなんだけど、歪んでる。



548名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:27:02 ID:IQoiI4UT
>>547
第三者の立場で言っていることだが。

大体、横浜の事故車は速度制限装置を取り外していた。ホイールは割れていた。ハブボルトの締め付けトルクはばらばら。
そういう状態で走っていたらいつハブが割れても不思議ではない。
おばさん、三菱だったらお金が取れるから三菱を目の敵に大きい声で欠陥だと言い出したのか??
549名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:23:04 ID:2JJfxMwR
>>548
理解してくれてありがとう。
最後の一行は何が言いたいのかわからないが、
社として責任を取るだけだ
550名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:56:47 ID:GhsxyRp3
>>549
三菱さんお気の毒に。
タイヤが脱輪したのはたまたま三菱製だっただけの話。
日野であったならば日野が叩かれただろうし。
タイヤ脱輪は全国のどこかで外れているんだよね。
551名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:31:33 ID:grh+6MHq
>>548
社内でよく耳にするな
反省の色がない
552名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 07:03:02 ID:QzepyGhl
しかし、何で三菱が悪者にされたのが分からない。
ユーザーの使い方の問題だからな。
553名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:06:27 ID:OdfWu6mW
ふそう万才
554名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:10:30 ID:FbPzFJbS
まもってやるといいながら殴るプロレスのスレはここですか
555名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:19:15 ID:pdVqnJS6
毎回この話題が出る影で、必ずトヨタがリコールしてる
556名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:53:50 ID:j+hZDDYD
リコールが怖くてトヨタ車のれるか! レクサスサイオン含む
557名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:08:13 ID:H0gJVY0z
>>541
チンピラMgrって誰か検討が付いたわw
558名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:10:00 ID:ZtXm03s2
>>557
だまれ韓国人
559名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:19:54 ID:MoM4qXpK
チョンいるのか?
560名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:21:08 ID:8oniRyZ+
三菱自動車元部長に禁固2年を求刑 母子死傷事故
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY200704190303.html?ref=rss
561名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:36:56 ID:wCoCSOaq
身潰しw
562名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:37:42 ID:KwmQjiBy
目潰しじゃなくて安心したよp
563名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:38:39 ID:WdZmJT4h
人殺しなのに金庫2年か
564名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:41:26 ID:n6M5vVqw
32人殺しておいて比較になるのか
565名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 15:28:29 ID:MkQc/XtF
らんさーw
566名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 19:56:33 ID:ROSDqxcm
無罪が正当だろう。
567名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 19:59:04 ID:H5q/Rmau
じゃあみんな死んでもらおうか、とりあえず朝日から
568名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 20:56:33 ID:9Z5HINuF
>>72
ワラタw
569名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 22:12:14 ID:tpxG2V6/
三菱クソー
570名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 22:14:23 ID:lHNzi9cd
もう車作るなよ
571名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 22:43:01 ID:ZYG0AOPf
何も知らんで脊髄反射で三菱を叩いてるバカは気楽でいいねぇ
572名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 14:35:13 ID:BGc7tjqO
KUSO
573名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 19:51:10 ID:joOsEJ5m
何も知らんで脊髄反射で三菱を叩いてると思ってるバカは気楽でいいねぇ
574名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 23:50:07 ID:NG6Sjn0u
みつぶし
575名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 17:26:08 ID:NPTrnnfm
三菱車の部品欠陥、元社長ら4被告に禁固2年半〜3年求刑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070425i311.htm?from=main3
576名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 00:01:35 ID:GGVNncAZ
スリーダイヤは信頼の証
577名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:27:30 ID:0NnTFdp5
「許せない嘘を付いた」とおっしゃるけど
どんな嘘か確認したいものです。
578名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 01:12:05 ID:TkHAjBmM
三菱くそうはボルボ傘下だっけ?
579名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 06:08:19 ID:vrNRkom5
強度不足は間違い。
安全率は満たしている。
マスコミは勉強不足
580名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:55:34 ID:ZPL6ssIt
なんにしてもリコールなことにかわりなし
581名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 07:45:47 ID:E7ZqQ49/
リコールする必要のない事をリコールにさせられたからな。
582名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 15:19:02 ID:ctfdU+uE
すっかりバレてからも隠蔽工作してるんだなw
583名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 19:23:03 ID:uIr67OSh
>>578
ダイムラー傘下
UDがボルボ
実質日本は日野いすずのみ
584名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 15:42:11 ID:41f4hg/L
「仲直りさせようと思った。」
行動と発言が全く違うな
585名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 18:06:55 ID:Obe8WgyC
三菱製トラクタを三菱製トレーラーと勘ぐるマスコミもいつまでたっても学習しないな。
無知がワケわからんと風評垂れながしをするなよな、マスコミよ
586名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:12:53 ID:WA1ZvOlA
トラクタとトレーナーがわからないのだろうな。
まあ前輪なら同じ事だか
587名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:20:21 ID:UC1Bx95/
>>536
ダメ部って何部?
588名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:23:51 ID:UC1Bx95/
ふそうのTシャツは安いよ。
真っ黒なの。小さく白字でスリーダイヤとFUSOって書いてある。
ふそうの会社カラーは黒白なのかな?

なんかスーパーグレートが格好良くなりましたね。
589名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:26:02 ID:UC1Bx95/
ところで、スーパーグレートって車名は、「超凄い」って意味でいいの?
590名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 21:28:09 ID:sa4wTlo8
>>589
強い偉大
591名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 00:39:17 ID:tyAUz23c
>>587
ダメ生管だろ。
ここはよく部署名が変わるよな。
なんかあるんだろなw
592名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 00:42:14 ID:NWdZKhtE
よほど難しいのか?このハブってヤツ。
593名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 00:58:15 ID:aVEKlkXa
>>587
品統もだろ。
使えない中途やコネ社員の巣窟。
594名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 04:02:52 ID:2oyZHmAa
>>592
>よほど難しいのか?このハブってヤツ。


難しいといえば難しい。
何も考えないで形だけ真似て作った位ではダメだろうな。
少なくとも読売新聞の記者や三菱を叩いた国土交通省の役人や弁護士達にはつくれません。
595名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 04:55:50 ID:U55R4zCi
作り方さえ覚えれば誰でも造れるよ。
596名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 10:27:28 ID:5YV+0Pnd
ラーメン作るのと訳が違うだろう。

597名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 10:39:07 ID:G0ZXOkfU
ハブだけ日のにつくってもらえよ
598名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 13:06:22 ID:8dT/tlfU
勘違いした伊達メガネを掛けてるマネージャーか・・・
アホっぽいよな。チンピラマネージャーってのも
わかる気がするw
599名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:14:38 ID:gkE5zCJb
技術者不足が深刻ですなあ。企業は人なり。
600名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:18:49 ID:V0GdagNt
んだ
601名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 07:12:21 ID:BN3I9cnG
やる気があるんなら、日野みたいにカミオン部門でパリダカのような実戦に参加しれ
602名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:45:50 ID:43bQBF4v
三菱万歳
603名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 00:39:39 ID:I4gK0BW4
0
604名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:23:52 ID:Wo2Dt0du
ここ最近、トラックやバスのホイールが薄くなってやわそうに見えるんだけど、
本当だったのかw
605名刺は切らしておりまして