【労働環境】残業代の割増率:時間に応じ3段階に、50%割増義務で調整…厚生省方針 [07/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 厚生労働省は雇用ルール見直しの柱の一つとして検討してきた残業代の割増率引き上げ
について、1カ月の残業時間に応じて3段階の割増賃金を支払う新制度を導入する方針を
固めた。健康への悪影響が増すとされる月80時間を超す残業については、現行(最低25%)
より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向で労使と調整する。長時間労働を是正する
狙い。ただ、規制強化だけが先行する形になれば、経済界の反発も強まりそうだ。

 厚労省は新制度を盛り込んだ労働基準法改正案を通常国会に提出。具体的な割増率は
政省令で定め、早ければ2008年にも実施する。時間外労働の賃金体系を見直すのは休日労働の
割増率を決めた1994年以来。


▽News Source NIKKEI NET 2007年01月07日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070107AT3S0600906012007.html
▽関連
【労働環境】残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる…日本版ホワイトカラー・エグゼンプション [07/01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168006275/
【労働環境】高木連合会長、「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」導入に反対姿勢を強調[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167999742/
【論説】ホワイトカラー・エグゼンプション、「霞ヶ関」から導入してみてはいかが?…産経抄[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167983180/
【労働環境】残業代ゼロは時期尚早、公明・太田代表が強調…日本版ホワイトカラー・エグゼンプション [07/01/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167747949/
【論説/労働】ホワイトカラー・エグゼンプションは働き方の一つの選択肢 労働側の反対は制度の目的を曲解した反対論…北國新聞[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167400434/
【労働】「ホワイト・エグゼンプション」とは? 広がる成果主義対応 人件費削減の“悪用”に組合反発[12/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167003452/
【労働環境】年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者…日本版ホワイトカラー・エグゼンプション [06/12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166221530/
【経済政策】残業代11兆円消える?ホワイトカラーの自律的労働時間制 [06/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163208619/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:51:56 ID:0iEffRRA
サービス残業、って援助交際みたいな言い回しだよな。
大学の頃に自主休講と言ってサボってたの思い出した。
3名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:22:44 ID:bV+t/8xA
ホワイトカラーイグゼンプションと合わせて導入すると
あら不思議、割増率が何の意味も無い数字に!(w
4名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:24:25 ID:G7uz9iR6
>>1

>ただ、規制強化だけが先行する形になれば、経済界の反発も強まりそうだ。

現状、サビ残が野放し状態なのが悪い訳だが? 
日経はアホか。


規制強化だけが先行するんじゃなくて、
今の野放し状態が少し修正されるだけだろうが。
5名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:29:00 ID:w0EY6XeI
つーか百時間超えても金銭にカウントされるのが二十時間迄、とかけっこうありそうだけど。
そういうのの罰則つくらんと無意味だろ。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:32:11 ID:A3dezEsg
サビ残が野放しなんだよねえ
っていうかサービス残業させて自分たちはふんぞり返って
ぬくぬくとしてる企業TOPってなんなんだろうな
7名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:34:14 ID:jBDxzHyW
割り増しはいらないから残業した分はきっちり支給するようにしてくれ
馬鹿正直に残業つけると白い眼で見られる風潮もなくなってくれ
人を増やして定時で無理なく終わるように業務を分担してくれ
8名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:34:32 ID:oz8KN1ma
そこがおかしいとこだよねええ。
アメリカは幹部になるほど仕事量が増えるのに日本は幹部が
のんびりゴルフで高給、部下はただ働き。

9名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:40:16 ID:Slp7PCPa
いくら官僚が法律整備しても現場が何もしないんじゃ状況が改善するわけないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:56:01 ID:A3dezEsg
罰則が厳しくないあkら
悪質なサビ残が認定されたら企業TOP一族の財産を全没収するくらいの
厳しい処分をしないと駄目(懲役刑よりも財産没収の方が絶対に良い)
11名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:15:28 ID:BxNGBEmy
なんだこれ、ホワエグの推進と矛盾してないか
12名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:16:48 ID:SnkbWjn/
この程度の提案でも経団連に潰されるだろうな
13名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:31:04 ID:W8K5o5K9
>>8

大半はそうだね。
海外出張ひとつとっても大名行列で、現地で駐在員のお出迎えは当たり前。

海外のエグゼクティブは一人で出張、一人で現地行動なんて当たり前のことなのに。

14名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:36:04 ID:sM+EWDlh
チンタラ
15名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:40:39 ID:s/PGXE2j
>つーか百時間超えても金銭にカウントされるのが二十時間迄、とかけっこうありそうだけど。

うちの会社ですね
16名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:40:57 ID:Al3frLPs
>>11
事実が歪曲して広められてるだけで
残業代の割増率引き上げは最初から法案に書いてある。

東京新聞の記事から
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____003.shtml

↓【悪意的に強調して伝えられてる部分】

管理監督者の一歩手前で、それにふさわしい年収などが対象者の要件。
厚労省は年収八百万−九百万円程度以上を想定している。
働く時間の裁量が広がる一方、残業代が支払われなくなる。


↓【なぜかマスコミで広めようとしない部分】

またエグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため
残業代の割増率引き上げも求めた。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:46:25 ID:EBWLFgU9
有給休暇の法制化も頼む!!

「5週間の有給休暇を法律で義務化  ヨーロッパ諸国の実情」
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
18名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:47:56 ID:FsJcFm1h
残業代の割増しは、ないほうがいい。

月80時間以上は50%増し ともなれば、
月80時間以上の残業は付けるな、という指示が出るのは容易に予想がつく。

同じ金額を貰うなら、割増しなしで、正味の労働時間を付けさせてほしい。
残業予算を厳守しろと言った口から、
納期が遅れているのに残業時間が増えていないのは、どういうことだ?
なんていう言葉が出てくるのですよ、まじで。

それに、もし過労死したときに、労災認定を受けられる奇跡の確率が高まるしね。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:51:52 ID:cI8cuZ/5
WE導入されたら、実質この改正は効力なくなるしな。WE導入のための伏線だよ。この法案だって80時間までは働けってことで36協定無視なんだし
20名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:53:43 ID:EBWLFgU9
残業なんかやめようや。
長時間動労が美徳とされる時代は、団塊の世代と共に滅びたのさ。
これからはいかに短い時間で成果を上げるかだ。
21名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:10:20 ID:4jbQl6Cc
>>16
ここでも団塊世代の情報操作に踊らされているわけだ
WEに反対した若い世代の人達ご苦労さん。
22名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:17:25 ID:sxCLWkod
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!サービス残業合法化・過労死自己責任法導入の自民党には絶対に票を入れるな!!
23名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:22:21 ID:EBWLFgU9
サービス残業を断れないような奴は、仕事も出来そうにない
24名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:23:57 ID:dZe8wHZV
それでも選挙でなんとかするしかないじゃないですか。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:27:40 ID:F0xPYdGO
割増率なんて今のままで(極論すれば引き下げたって)いいから、
サービス残業を規制すればいいのに。
大体、20時間以上の残業は自動的にカット出来るって
いう現状、間違ってるとは思わないの?>厚生労働省
26名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:30:28 ID:5Tq+K7B9
イオングループ全社でサビ残皆無なら民主党も考える。
生協グループ全社でサビ残皆無なら共産党も考える。

布教で大金貰えるなら公明・・・
無税&生活保護&各種手当満載なら社民・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:32:07 ID:q+6J2K43
ブルーカラー時代の到来か?
28名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:37:34 ID:Al3frLPs
サビ残上等で有名な関西の一流部品メーカーみたいなのも多い一方で
中小製造業では工場労働者の残業代を全額付ける所も多い。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:39:37 ID:GND+2jEz
最近の2ch、特にWE等の労働法関連スレには22のような扇動野郎
が多すぎだな。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:41:08 ID:wZ9O8Ki/
>>16
> ↓【なぜかマスコミで広めようとしない部分】
> またエグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため
> 残業代の割増率引き上げも求めた。

その部分は、当初の案から大分後退したからじゃないか。
当初は、最初の1時間から50%割り増しで、違反に対する罰則強化も盛り込まれてたのに、
経団連に骨抜きにされた。
31名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:43:41 ID:dZe8wHZV
>>29
ネット国士の活動レベルも
いろいろということですね。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:53:51 ID:X6JzmyVd
ホワイトカラーイグゼンプションを一番早く導入してほしいのは公務員だ。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:54:44 ID:EBWLFgU9
公務員はもともと残業とか、しないし(警察、消防を除く)

教師は今でも残業付かないし
34名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:00:54 ID:dZe8wHZV
年収じゃなくて、職種で分けなきゃ駄目だと
思うんだよね。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:02:29 ID:mLIJ3Hai
サービス残業だの100時間残業だの
有給がないだの言ってる連中ってどんなやつなんだろ。
マトモな能力のあるやつなら、残業代全支給かつ長時間残業禁止、
有給は完全消化や残日数繰越・買い上げとか
給与額の大小はあれど、その程度の会社にはいるだろ。
ストライキとか会社への報復に
複数社員示し合わせての一斉転職・独立とか、考えないのだろうか。
36名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:10:57 ID:+xx79NMz
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
自民党に投票した奴らは文句をいうな。奴隷になりきれ!
37名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:11:51 ID:pITKiqCg
日本はおかしいよ。
日本人は働き過ぎとか言っておきながら、時間外手当が諸外国より格段に低い。
普通の国は残業手当の割増率は50%以上の国が多いのに、日本はその半分。

80時間越えたらやっと50%だとかあり得ない。
普通に15分の残業だとしても、50%の割増率にしろって。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:15:21 ID:pHl0AmJS
>>33

>公務員はもともと残業とか、しないし(警察、消防を除く)

>教師は今でも残業付かないし

想像とマスコミ記事の鵜呑みだけで物言ってると
社会に出てから大恥かくよ、ボクちゃんw
39名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:15:54 ID:BXfmKbsP
どうせ時給1500円以下の低所得者層しか適用されないんだろ
そんなん、やる気起きねえっての
40名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:26:02 ID:iusp7HX0
池内ひろ美さんのブログ
また漢字ネタ

ねえ、薔薇って漢字で書ける?
CMの名コピー

雑誌を読んでいた夫が、
「ねえ、これ買おうか?」
と尋ねてきた。

指し示す先には、NINTENDO DS『大人の漢字練習』の広告。
キャッチコピーには、「読めるけど書けない、そんな漢字ありませんか?」
とある。

大人の漢字と聞いて私から上の世代が思い出すのは、かつて大ヒットした
テレビCM。

「ねえ、薔薇って漢字で書ける?」

安田成美さんがCMでいたずらっぽく男の子に問いかけるセリフだ。

PCで漢字を一発変換できる今では考えられないが、
当時、男の子たちには、薔薇を漢字で書けたらカッコ良くて女の子にモテる、
と思われた時代だった。
手書きで「薔薇」と書けるよう自宅で練習し学校で披露していた男の子も
いたし、中年男性が薄暗いバーの片隅で連れの女性に、俺は簡単にそんなもの
書けるさとコースターを裏返して「薔薇」と書いたりした時代だった。

薔薇をマスターできたら、「憂鬱」や「醤油」も練習し、なかには「檸檬」
と書いて梶井基次郎作品について語る男性もいた。

そんな時代だったなあ。
懐かしい。
41名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:28:56 ID:VVcdu3Ry
夜勤以外は21時にブレーカーを落とすこと、とか法律で決めてくれたほうが確実
42名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:37:40 ID:pITKiqCg
こういうことだろ。

経団連の推奨することを法整備する → サービス残業は増大
経団連の嫌がることを法整備する → 労働時間は減少
43名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:34:29 ID:4jbQl6Cc
>>39
>どうせ時給1500円以下の低所得者層しか適用されないんだろ
ありうる!

時給1600円以上はWE適用者とか言い出しかねん
1600×160=256,000
256,000×12=3,072,000
44名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:39:42 ID:pAXLPyGy
これはエサね
45名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:41:30 ID:dZe8wHZV
フランスみたいに暴動が起きるな。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:49:04 ID:eiuSlx6z
>>42
近いがちょっと違う。

経団連の推奨することを法整備する → 手取り給料減少
経団連の嫌がることを法整備する → 手取り給料増加
47名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:53:48 ID:ofsbesQU
平社員の残業は月80時間以内厳守、残った仕事はWE適用者にやってもらしますよ^^
48名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:56:59 ID:U8QpLGik
タイムカードは会社と国に自動的に情報が行くようにして欲しい。
49名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:01:07 ID:Oyo9YmQt
働かせ過ぎると人口減るぞ!
子作りする余裕がなくなるからな!

50名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:01:35 ID:EjrJbOXx
【WE法をめぐる最近の流れ】

 ┌────外資様(亜米利加)
 │      もっと│↑株の配当
 │      貢げ││ウハウハ
 │          ↓│
 │        経団連
 │         │↑
 │     . 大量の││法案
 │       献金 .││成立
 │         ││   どんな時でも自民マンセー     宿命のライバル
 │         ││┌────────────熱湯欲←─────→ブサヨ┐
 │         │││                  ↑                  ↑. ..│
 │ 経団連の .  │││                  ├─────────┘ ...│
 │言う事を聞け ↓│↓  WE法通す安倍氏ね    │WE法に右左関係ないだろ..│
 └────→安倍自民←──────────2chねらー                  │
   .          ↑│                      ↑ │                     │
   .          ││       間接的にオルグ    │ │                     │
   .          │└─────チーム施工───┘ │                     │
   .          │           ↑              │                     │
   .          │ WE法  .      └───────┘                     │
   .          │ 攻撃           カイジコピペうZEEEE !                   │
.              共産党 ←────────────────────────┘
                         WE法を攻める共産党カコイイ(・∀・) 
51名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:07:08 ID:OCBoWf0C
>>1

普通はサービス残業に対する罰則強化が先のはずですが?
罰則のない「絵に かいた もち」だけを改善して どうする気ですか?
そもそも、ホワイトカラー・エグゼンプションと完全に対立する仕組みですが、政府の方向性すら明確になっていないのですか?
厚生省は ばか過ぎるので今すぐ死んでください。by 日本人全員
52名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:14:32 ID:oBj03Vrt
>>50
カイジコピペは退治されたよ
53名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:30:17 ID:DbXUd8Dz

>>35 どこにそんな天国みたいな会社があるんだ?
朝日か?トヨタか?公務員か?w
54名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:35:56 ID:dZe8wHZV
実施されたら上司に文句を言うね。
みんなもそうしろよ。
個別ストライキ。
55名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:37:56 ID:5V4hA3mL
経団連からこの程度の意見が出ないという事は、いかに労働者から搾取するしか考えてないかだよな。
これでホワイトカラーエグゼプションは、労働者から掠りとるための法律でしかない事が判明した。
少子化対策なんて、柄にもない隠れみの使いやがって。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:40:27 ID:CkAcR5+R
残業の割り増しはいいから、サビ残を取り締まれよ。
労働基準監督所がまともに機能しないなら、
アメリカみたいに懲罰的賠償制度を導入して天文学的な罰金を
取り立てて中小企業の一つくらい潰したらどうだ。
57名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:57:54 ID:zdwW4wxo
別に金を掛ける必要はない。
サービス残業やらせた経営陣には懲役刑課せられるようにするだけでいい。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:25:27 ID:nVAuCteB
現行ですら、法律があっても運用面で遵守されてないからねぇ・・・
つか元から全部50%にするって言ってたのに随分後退したもんだ。
時間に応じて分けるとかめんどいから止めてほしいな。

理想は、すべて50%にして、運用面をガチガチに遵守させる、だけど。
無理だろうなぁ。
59名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:02:31 ID:U8QpLGik
ほりえもんを逮捕する時、サービス残業容疑はなかったの?

といっても、警察も検察もサービス残業しているんだよな。
取り締まる側がそういうことしてていいのかね。
60名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:19:14 ID:9XWKGInR
今朝テレビでやってたけどここ3年くらいで
大企業のTOPの年収が30%アップで平社員が4%ダウン
中小企業のTOPの年収が8%ダウンで平社員が4%ダウン

おかしいだろ大企業のTOPドモに制裁を加えないと
61名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:29:52 ID:dZe8wHZV
大企業の役員はおかしいな。
62名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:37:34 ID:BlXR6Ph/
サービス残業密告制度を設け、
密告した人の身分を保障する。

密告によって判明した、
「サービス残業させていた企業」は、
本来支払うべき残業代の10倍を
罰金として別途支払う。

(もちろん残業代も支払う)

これをやらずに、何が割り増し率UPですか。

遵法意識の無い企業人が、大手を振って
生きていけるような経済風土。

そんなに人件費削りたいなら、
もっと別の方法で合法的にやってもらいたい。
63名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:41:00 ID:vVTn3/60
サビ残の取締は皆さんが叩いている公務員ですよw
64名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:45:48 ID:VVczC8as
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>



    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:48:38 ID:NHgYhKsj
絵に描いた餅だな、実行力無いよ
66名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:55:29 ID:qka4NHqG
ある会社では、月末に管理職から一人一人に次のように告げられる。
今月はこれだけ売上がみこめそうだから、今月は残業10Hつけていいよ。
今月は売上があがらなかったから、残業は5Hですよ。
その会社では恒常的に月70時間以上残業させらせている。
この会社には、しっかりした強制加入させられる労働組合があるぞ。
民主党を支持してる労働組合がな。
67名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:06:45 ID:VVcdu3Ry
ホワイトカラーエグゼンプション -> 残業代0
残業代割り増し          -> サービス残業悪化(実質残業代削減)

やってることは実質同じ
68名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 20:39:41 ID:Kp2mySLd
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
69名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:25:34 ID:ojpbGJx8
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。

70名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:59:07 ID:Hvnjs3ji
どうせ長時間残業しなきゃならんのだから、上限を撤廃して欲しい。
現状では法律で認められた範囲でしか残業を付けられない。
余計な法律があるせいでサービス残業になってるんだから、とっとと撤廃しろ。
そうすりゃ働いた分は全て残業代が貰える。
必要なのはWEなんかじゃなく、働いた分はちゃんと給料が支払われる制度。
71名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:22:59 ID:hyPSNbpP
>70
そうなんだよな。厚生労働省の連中の頭の中には、大企業(組合があって
きちんと残業手当がつく)しか頭にないみたいだな。

サービス残業規制法案(ってか罰則規定)、ってのが一番求められてるんじゃないかと
72名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:36:33 ID:keyGT32W
サービス残業を密告する制度を確立せよ。

密告者の身分を保護する。

密告して会社に損害を与えた、なんていう理由で
解雇してはいけないことを政府が保証する。
73名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:46:50 ID:FsJcFm1h
>>33
公務員は残業しない、というのは嘘。
残業代を払わないというのが本当のところ。

残業しない部署もあれば、
かなりの残業をする部署もある。

中央官庁に至っては過労死とか自殺して当たり前というくらい残業が多いそうな。
若い頃に、文字どおり死ぬほど苦労すれば、年を取ってから楽して高い給料を
という風土があるから、天下りとか、色々な不正が、常識になってしまうのですよ。

一般企業では、終身雇用がなくなったので、
若い頃にサービス残業しまくっても報われなくなったので、
報われていた世代の人達が、若い人に説教しても、まるで説得力がない。
自分のためになる苦労なら喜んでするが、単なる安くコキ使われるのであれば、まっぴら御免だ。
74名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:49:16 ID:FsJcFm1h
>>48
意味がないよ。

タイムカードを押してから残業するのが、サービス残業なのだから。
75名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:57:46 ID:FsJcFm1h
>>70
バブル期の頃、
女が深夜残業や徹夜残業することが法律で規制されていた頃、
男は残業代をもらって給料が倍くらいに膨れていたが、
男と同じように働いていた人たちは、サービス残業になっていた。

女権拡大運動団体は、女性に長時間残業をさせるな!なんて主張してた。
自分からみれば、彼らは女性差別推進団体にしか見えなかった。
76名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:58:58 ID:FsJcFm1h
>>72
会社にいても村八分とか窓際とかにされるから、解雇されなくても、自分から辞めることになる。
いっそのこと、密告者には30年分割払いで3億円払え、ってことにしたほうがいいと思う。
77名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:03:54 ID:xNT2cwkB
>>76

憲法上、そして、倫理道徳的に見た場合、その法律を制定することが本来の憲法を遵守した内容のはずなのですけどね。
今は ご存知の通り、経団連が多額の政治資金を支払い、多くの天下りを受け入れている関係上、経団連の言いなりに政府が動いているのが現状です。
78名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 02:12:40 ID:LQvnJPKB
>>74
俺は反乱を起こし、正確に打刻したが月末に上司が勝手に修正していた。
79名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:58:20 ID:B+Y+mrQH
だから、死ぬほど働かせても過労死と認定させないよう自己責任とすれば過労死はなくなるのだよ!!!!!!!
働きすぎで死ぬという概念自体がなくなるのだ。その考え自体が抹消されるのだ。
本人の自己裁量で働いたといわせれば労災も認定しなくて済む、死のうが補償しなくてよい。

サービス残業という概念自体も無くなる。なぜなら残業代は初めから払わなくても良いのだ。

違法を合法化させればよいと考えたのが自由民主党・経団連なのだよ。

次回の選挙は自民党には票を入れるな!
80名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:37:26 ID:wjSdZMm3
労働者の55%以上がホワイトカラーエグゼンプションの対象になるから
残業手当てを割増してもほとんどの人には意味が無い。
しかも80時間超えてからようやく欧米並みの50%なんて馬鹿にしている。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:11:54 ID:gn3GYGEO
労働基準監督署がサービス残業の取締りに消極的だし
大部分の企業はもとから残業代なんか踏み倒してるので
割増率が増えても意味が無い。
しかもホワイトカラーエグゼプションで残業代ゼロが合法化。

ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ。
82名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:15:51 ID:5lyC3zUM
まあ、労基自体がサビ残状態らしいからなぁ。

いっそのこと、サビ残摘発を警察の管轄に移せよ。
ねずみ取りとかナイフ所持よりも点数稼げていいだろwww
83名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:27:20 ID:wb/Kn2ie
次の更迭が厚生労働省がか法案の完全な撤廃で残業禁止法案というものにしないと、
世の働いている方々の怒り爆発は収まらんだろうけど。

この法案ははじめから最後まで圧力かかって作ってるとか経団連と癒着して
ますという印象が強くて賛成できない。
84名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:30:16 ID:GyfGU7Gi
>>82
ヒント:警察も錆び残
85名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:43:40 ID:wb/Kn2ie
警察・消防など人名に関係する公務員は確かに残業が多いが、公務員はきちんと残業代は
出てますよ。

この法案の反発される点は『日本版ホワイトカラー・エグゼンプションは日本経団連を中心で
、「ホワイトカラー(事務職)の仕事の成果は労働時間では計れないから導入しろと経団連が
押し付けていることだろうけど、事務職でくくって導入すると大変なことになるよ。
内勤系列はピンからキリまであるから。下らん事しとらんで今行われている
サービス残業を徹底的に取り締まれと思うのだけどね。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:00:19 ID:GyfGU7Gi
>>85
出てないよ。刑事や公安なんて錆び残嵐だよ。
87名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:24:55 ID:7UwYoyaj
こんなことしたってサビ残が増えるだけだろ
88名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:25:49 ID:wb/Kn2ie
>>86
そうなると、ホワイトカラー・エグゼンプションではなく
やはり残業禁止法案しかないな。
民間の錆び残もMAXで酷いから。
毎日9-22 当たり前。休日出勤当たり前。残業代は22時以降で無いと出ないようにする
勝手なルールで出さないなど、違法行為が横行しているから。
89名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:32:24 ID:GyfGU7Gi
事件が起きれば夜中でもたたき起こされるし、2週間くらい休みが無くなるのは普通だよ。
地域も事件が起きれば、夜勤明けも仕事だし、まともに休めるのは警務くらいじゃいないか。
あと、始業は8:30だけど、暗黙の了解でみんな7時半出勤が原則だから。
90名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:47:44 ID:deWQ0VFk
トータルの人件費下げたい経団連が、50%の割増で妥協するって事か?
これでも、当初の目的(トータルの人件費を下げたい)は達成できるってか?
とんだ茶番だな。
91名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:58:07 ID:T3xhsxMU
労働基準監督署が機能してないのに。
92名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:01:03 ID:bmaeqTr4
WE導入されたら全く意味のない制度だなw
93名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:01:20 ID:8Au9y8WX
これって単純にワークシェアリングの推進のためじゃないの
94名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:10:52 ID:wb/Kn2ie
刑事等は人命に関わる大切な仕事だから仕方の無い部分があるだろうけど、
錆び残しにして良いという理由にはならないね。

公務員全員が残業無しで、給料高いってのは嘘だからね・・・隣の芝生は青く
見えるってもんだろうけど、実際は一部の人たち以外は労働環境は大差ないも
んだから。
やはり残業禁止法案で無いと悪徳企業は何処も守らないだろうね。
残業をさせた違反企業、及び団体等は罰金500万以上 役員、取締役、社長などの管理者
懲役5年ぐらいにしないと無理だろうね。
労働基準法だって、緩すぎるため絵に描いた餅となっているのだから、もっと雇用側の締付けを
ゆるくすれば現状が悪化するのは当然だね。
とりあえず不払いは違法だけどね・・・
95名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:14:29 ID:vBSIv7gX
しかし、経団連の献金の効果が着実に出ているな。
経団連企業儲けすぎなのに、さらに給与を抑えるきかよ。
これじゃあ、今まで言われてきたような、企業は儲けを
従業員に回す日本的な良いところが皆無になって、欧米企業の
ほうが従業員思いだよ。
96奥田推奨プラン:2007/01/08(月) 14:19:02 ID:BLGv/E1K
               
                労働力完全定額制
  
               ホ ワ イ ト プ ラ ン

                 どんなに働いても
     
            残業代                  
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./    
                 \_____/   円 
97名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:30:26 ID:Qw5lWFJW
残業代、引き上げへ 月30時間超のみ、少子化が後押し
2006年 6月11日 (日) 17:22

 少子化対策で焦点となっている「働き方」を見直すため、厚生労働省は、時
間外労働に上乗せされる賃金の割増率を引き上げる方針を固めた。長時間労働
を是正し、仕事と子育てが両立できる環境整備を促す狙い。割増率を現行の最
低25%から5割程度にする案を軸に検討している。ただし経済界の反発にも
配慮し、対象は時間外労働が月30時間を超える場合に限る方向。残業代は段
階的に上がることになりそうだ。

 13日に開く労働法制見直しに関する審議会で示す中間報告素案に盛り込む。
働き方の見直しとして素案はこのほか、時間外労働が40時間を超えたら1日、
75時間超では2日の「健康確保の休日」を企業に義務づけ▽取得率が低い有
給休暇について年5日程度は企業側の責任でとらせる――などを盛り込んだ。

 労働基準法は、労働時間を原則1日8時間、週40時間と定めており、これ
を超えた場合、企業は通常の賃金に加えて割増賃金を払う必要がある。割増率
は平日25%、休日35%で、欧米各国の50%前後に比べ低水準だ。長年の
懸案だったが、国際競争力低下などを理由にした企業側の反対でこれまで据え
置かれてきた。

 しかし、最近の少子化で状況が変わった。女性が産む子どもの平均数を示す
05年の合計特殊出生率が過去最低の1.25に低下するなど歯止めがかから
ないことから、政府・与党内に「従来の対策では流れを変えられない」との危
機感が強まり、働き方の見直しが最重点の課題として浮上。厚労省も長時間労
働の是正に本格的に乗り出す必要があると判断した。

 残業が減れば仕事と育児が両立しやすくなると期待されており、6月中にも
まとめる政府の少子化対策にも「長時間労働の是正等の働き方の見直し」が盛
り込まれる方針だ。

 一方、与党の公明党も少子化対策として割増率引き上げを提案している。平
日は一律40%(休日は50%)とした同党案に対し、厚労省案は対象を残業
時間が長いケースに絞ったため、効果が不十分との声が出る可能性もある。

◇企業の9割「30時間以内」

 同省が企業を対象に行った05年度の実態調査では、一般労働者の平均的
な時間外労働は月15時間で、9割近い企業で「30時間以内」に収まって
いた。実際には、サービス残業などで時間外労働にカウントされていない例
も多くあるとみられ、同省案がどこまで長時間労働の是正につながるかは不
透明だ。一方で、経済界には割増率引き上げそのものへの反対も根強く、調
整は難航も予想される。

 同審議会では同時に、一定以上の年収の人を労働時間規制から外す
「自律的労働制度」
の創設も提案されており、労働側には「割増率を上げても、適用除外が
どんどん広がることになれば意味がない」との警戒も広がっている。
98名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:42:05 ID:Qw5lWFJW
昨年6月の時点で30時間だったのにいつの間にか80時間になっている

誰だ!80時間にしたヤツは!!!
99名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:13:16 ID:F9SYWEnv
やばいWEを単独で通すことはしないよ。
アメとムチ、こういうのと混ぜれば一般人は騙せるわけだ。
でも割り増ししてもサービス残業で意味が無いしWE適用職は適応外だ。辛いアメだねw
100名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:18:25 ID:2+mPz94M
絶賛放送中!厚労省OB 「ぶっ殺したいよ!」 とスタッフに逆切れ

日本テレビ▽悪質美容クリニック“ぶっ殺したいよ”逆ギレ院長…
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=66557824&area=tokyo

厚労省OBふりかざし不正請求でボロもうけ

報道特捜プロジェクト“責任者出てこい!”怒り爆発スペシャル
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
http://tv.www.infoseek.co.jp/VHF/tv_detail.html?pg=tv_detail.html&program=p0004070108190000&area=008
101名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:13:58 ID:rHb1Y0pH
おいおい、今度は、中川くんが妄言かよ。

自民党幹部たち、ホントにおかしくなったのか?

-----------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070108i102.htm
(以下、上記より抜粋)
自民党の中川幹事長は
自民党の中川幹事長は7日のNHK番組で、
自民党の中川幹事長は

【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】


 経営者や政府の説明が不十分ではないか」
と述べ、改正案の国会提出は時期尚早だとの考えを示した。
102名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:21:48 ID:gFPXzWfq
サビ残ともっときつく取り締まれ
103名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:30:48 ID:tX47As5y
いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会化を助長してきたのは自民や民主ですよ。
格差社会の生みの親である自民や民主は、非正規雇用や偽装請負問題に関してはてんで駄目。頼りになりませんよ。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate
104名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:15:40 ID:n9TXDn50
>>102
まず誰かが内部告発しないとな
105名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:54:43 ID:sDZ4Jls+
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>


    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。



-------------------------------------
アメリカ
・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・、「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
106名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 07:52:05 ID:HR6U8IXR
残業代0は前提事態がおかしい。
本当に働きすぎを減らしたいのであれば、そもそも、残業禁止法にすれば、残業させた経営者は懲役最高10年若しくは罰金百万とすれば
会社は率先して残業を撲滅し、残業によるコストの削減、削減した金額で雇用を増やす
事になると思うのだけど・・・
107名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 09:07:49 ID:+9utpG7q
コンピュータのプログラマに関しては、
毎日残業5時間やるよりも、残業ゼロのほうが、トータルの生産性が良くなる
なんていう話があるよ。

ただし残業しないといっても、自宅で毎日3時間くらい、仕事のために時間を使うことが前提。
何をやるかというと、自分の技術を向上させるとか、最新技術動向を把握するとか、
次の仕事のための調査をするとか、目先の仕事で行き詰まっていることについて、
会社では認められないような望み薄だけれども当れば大きい別の角度から検討するとか。

そんなのはアメリカの話だと思っていたのだけれども、
日本がどんどんアメリカっぽくなっていくのであれば、
日本でも成り立つ話になってくると思う。

以下は個人的な経験だけれども、
・定時後に書いたコードにはバグが含まれてくることが多い
・前日の深夜に散々苦戦したバグが、午前中にあっさりと片付くことが多い
・休憩の直後に問題が解決することが多い
・残業の終わりのほうの1時間は、疲労で朦朧としていて仕事をしているつもりでも何もしていないことが多い
・長時間残業が恒常化したプロジェクトに参加した後、最新の話題についていけず浦島太郎になることが多い
・いつも夜遅くまで会社にいる人が設計したものは、後の工程で発覚する設計の欠陥が非常に多い
108名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:48:39 ID:ACz2DGUI
>>107
システム屋は肉体労働と違って糖分塩分補給さえすればいいってもんじゃ無いからな。
適度な休憩と気分転換でリラックスしないと思考回路のループからは抜け出せない。
残業なんてもっての外で定時内でも定期的な休憩必須なのに、
そこんとこ判ってない経営者が多すぎなんだよ。
109ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/11(木) 12:22:11 ID:16sq02Gs
 自民党は、 一定の条件を満たした会社員を労働時間の規制から外して残業代を
なくす、いわゆるホワイトカラーエグゼンプション制度について、7月の参議院
選挙前の導入は見送る方針を固めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    やはり参院選挙の結果をねつ造し、国民の支持を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    得たと、この法案を強行採決するつもりだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 経団連から早期法案の成立要請が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 出されてる以上、止める訳ありませんよね。(・A・ )

07.1.11 TBS「『残業代なし』導入、参院選前は見送りへ」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3467186.html
110名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:56:33 ID:GYsv5JWD
>>107

おまえ、うちの会社には不要。出て行け。
111名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:03:43 ID:7Phe6Vum
まず奥谷禮子から始末をつけようぜ act2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1163435233/

http://www.okutani-reiko.com/02topics/topics02.html
奥谷と野田聖子
112名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:25:37 ID:IaZs6QOB
少子化を防ぎたいなら、残業代ゼロにするんじゃなく
逆に500%割り増し法制化(不払い罰則付)くらいにしなきゃ駄目だろ?

それくらい高額の残業代になれば、企業はムダな残業を社員にやらせなくなるし、余程の事がない限り定時退社だ。
113名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:39:00 ID:j283HrMJ
いくら割り増し率上げたって年収の上限超えたら残業代払わなくていいんだからな、意味無いだろこんな法律は。
派遣法を認めた結果どうなったか考えたら分かるだろ。
114名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 04:41:34 ID:G1nNQyYy
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
115名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:55:23 ID:UucsFyfp
>>114

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
116名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:03:49 ID:5nJ6xRnU
>>1 
>厚労省は新制度を盛り込んだ労働基準法改正案を通常国会に提出。具体的な割増率は
>政省令で定め、早ければ2008年にも実施する。

国会の審議を経ずに好き勝手に数字を弄くれるわけか。
どうしようもねぇな
117名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:47:38 ID:11eFkRgA
>>115

あなたは自公民&経団連擁護のコピペを繰り返し、まじめに議論しているスレ住民から嫌われている人間のくず 工作員です。

あなた以外の人間は、自公民&経団連から法律を守ることができるので給料は上がります。

以下同文のため省略します。
118名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 13:49:30 ID:UucsFyfp
>>117

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
119名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:39:42 ID:qhA52ADM
自眠はまた誤魔化しですか?

現行の労働基準法違反放置黙認してる政党が、今更何を言っても国民は騙されないよ(・ω・)/

そんなに誤魔化して導入したい下心丸出しの政党には、永遠に支持しませんよ\(゜□゜)/

反自眠だけ決定してる無党派より( ̄^ ̄)
120名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:34:56 ID:UucsFyfp
>>119

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
121名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:37:35 ID:9/fOmga9
サービス残業には厳しく対処する、ただし残業・深夜残業の
割増率は下げる、って方向でなら労使歩み寄れそうな気がするんだけど。
なんで割増率上げるの?
122名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:03:32 ID:wD+3xASo
>>121

ばかな国民が納得するから(笑)。
123名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:57:47 ID:lIV2/9Cf
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
124名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 07:45:38 ID:qzPdfOEp
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
125名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:23:41 ID:wD+3xASo
>>124

ここはホワイト・エグゼンプションのスレッドでは ありません。
あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
126名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:31:56 ID:jUmkzBM/
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
127名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:54:23 ID:wD+3xASo
>>126

ここはホワイト・エグゼンプションのスレッドでは ありません。
あなたはタイトルも見ないで検索にヒットしたスレッドすべてに同じとうこうを繰り返しているだけの あらしです。
あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
128名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:17:03 ID:Y4Etd1ah
948 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:15:53 ID:wD+3xASo
>>947

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から金を奪い取っている人間の くずです。
あなた以外の人間は、あなたから金を取り返せるので給料は上がります。
大勢の人間が あなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
129名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:25:26 ID:hLoRQNF4
厚生労働省の飴玉だな。
一見するとよいことのように思えるけれど、
そもそも残業支払い対象を400万以下の年収なんて
ふざけたラインにしているんだから、基本給が低ければ、
影響も少ないので経営側の支持も得やすいし、
国民にも受けがいいはずというつもりだろう。

馬鹿にするなよな。
130名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 04:01:27 ID:Lg2W3doh
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
131名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 00:22:26 ID:J0q8ssaA
どうせサービス残業で最初から残業時間付かないもんな。0に何かけても0。
132名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 15:15:00 ID:JICUFwtj
251 :9条だけ改憲ではない :2007/01/19(金) 12:00:21 ID:0Ly5oOfW
とりあえず9条以外にも言及しとくと、
自民の新憲法試案は11条と13条で個人の人権制限を強調している。
13条は現憲法で最も大切な条文とされており、基本的人権の包括的な根拠とされている。
現憲法の「公共の福祉」は人権相互のぶつかり合いの調整として、
人権は産まれながらにして制限がある(他人の人権を不当に侵害はできない)という意味の制限。
自民の試案の公益・公の秩序ってのは権力側から課される包括的な人権制限の意味なんだよね。
字ズラは似てるけど、決定的に異なるもので本当に危険ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/shiryou/pdf/051122_a.pdf

ちなみに経団連も憲法改正賛成で具体案もだしている
賄賂しやすく良き企業市民とか無茶苦茶(W章とX章参考)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html
自民党考案の国民投票案の酷さ
http://www.asyura2.com/0601/idletalk20/msg/569.html

ホワエグ(過労死促進法)、共謀罪、著作権法改正(被告の届け出なしで政府が取り締まる)、2月からのネット規制
移民輸入(人数が増えれば外国人参政権与えるも同然)、外資献金緩和(実現済)、三角合併
こんな法案だしまくっている自民党に改憲させて良いと思うか?
133名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 16:14:38 ID:w70fowbw
>>130
これに
外国人投資家を入れてクレ

従業員に対する賃金カットで浮いた分を投資家にまわす、
日本の企業を売り飛ばすための法案。
134名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 16:26:28 ID:tkFgLYiG
どうせ日本人総奴隷化計画の一端の、残業無効法が施行される予定なので、与党も大盤振る舞いですね。
135名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 19:24:41 ID:s3v+2XCK
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/

言論統制が始まったぞ
136名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:46:08 ID:BujSso5n
残業時間の削減、サービス残業の駆逐、ワークシェアリングを実現するためには

●1日12時間以上の労働を原則禁止
●1週間60時間以上の労働を原則禁止
●1ヶ月200時間以上の労働を禁止
●1年2000時間以上の労働を禁止
●残業割増率を欧米並み50%、休日割増率を欧米並み3段階(時間帯別)100%〜300%にする

※違反企業は営業停止(1ヶ月以上)かつ経営トップ禁固(実刑)

これくらいやらないと駄目だろうなあ。
罰金程度の罰則じゃ遵守する経営者なんて皆無だろう。
137名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 21:54:57 ID:Vld35WNt
割増率なんてあげたら、残業の監視が厳しくなり
サービス残業が横行するだけなのになぁ。

割増率sageとサビ残取り締まり強化のセットでしか
労働者は救われないのわかってての狼藉なんだろうな。
138名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 22:01:30 ID:BujSso5n
>>137
>割増率なんてあげたら、残業の監視が厳しくなり
>サービス残業が横行するだけなのになぁ。

経団連はそう言ってるね。
確かに日本は残業の割増率が低いから、労働者を増やすよりも
現在の労働者に残業させたほうが経営者の利益になる。
諸外国では残業させるほうが高くつくので労働者を増やすから
残業時間が少ない。

日本
通常時間外:25%増し
休日時間内:35%増し
休日時間外:35%増し

諸外国
通常時間外:50%増し
休日時間内:通常勤務日の2倍(100%増し)程度
休日時間外:通常勤務日の3倍(200%増し)程度

50%程度じゃ残業抑制効果が無いんだよね。
だから他国の水準に合わせた上でサービス残業などへの経営者に対する罰則を強化する。
そうなれば自然と労働者の教育にも力が入り生産性も上がると思うよ。
今のように使い捨ててたらいつまでも生産性は上がらない。
139名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:21:13 ID:mMy+kJ2w
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
140名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:39:22 ID:sdqBsFmL

          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制

              ホ ワ イ ト プ ラ ン

                どんなに働いても

            残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円


 「 WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 」

 「 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!」
141名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:56:07 ID:rp5gJVNs
>>1
つーか、月80時間以上働かせた経営者は、刑事罰でいいんじゃね?
刑務所に入れないと、過労死は無くならんでしょう?
142名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:09:31 ID:uvgB+r83
残業自体を禿しく禁止にすれば割増とかそんなん考えなくていいのに…。9時5時でいいじゃん。
143名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:14:19 ID:rp5gJVNs
>>142
そうだな。
じゃあ、1時間でも残業させた経営者は「死刑」ということで。
144名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:30:03 ID:/jCZRunV
少子化を防ぎたいなら、残業代ゼロどころか
逆に2倍(サビ残業罰則付)くらいにしなきゃ駄目だろ?

それくらい高額の残業代になれば、企業はムダな残業を社員にやらせなくなる
効率化も進むだろう
145名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:42:37 ID:ZY4O1N1y
>>142
みんな管理職にすれば、残業代なしで働かせ放題です。
146名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 22:47:06 ID:TyPsS5fu
サビ残罰則は百倍払いがいいなぁ
147名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 19:18:52 ID:rZF3UUgR
サービス残業で残業代ゼロ円にいくら割増掛けてもゼロ。
残業代割増しなんかやっても何の意味もありませんよ、
サービス残業の取締りを徹底しない限りは。
国民は舐められてますな。

【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度を切り離し残業代割り増し法案、単独で提出へ…政府方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169676644/

【政治】「残業代引き上げ」先行を…労基法改正で自民党・中川秀直幹事長[01/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169703152/
148名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 22:45:44 ID:SznhCz3x
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!

あげくは、

鬼暴の国、日本 忌亡の国、日本 危乏の国、日本 飢膨の国、日本 だがな!くたばれ!!!!!
149名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 00:45:34 ID:1Jusf4pT
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。人件費を削って利益を得たいから、
 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は
 政治献金に充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
 24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、これは経営者にとって大変プラスなこ
 とですよ。
 賃金をしっかり払って社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなり収入でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。奴隷と経営者には身分差が
 あるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死しない程度に働けなんて
 言いませんからね。過労死しようと、いくらでも代わりは居ると私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、と小賢しい推測をしてしまって、
 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
 ハッキリ言って、奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働かせて
 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。

 もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に変えなければいけない。
 うちの会社はやっています。
 だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
150名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 01:28:00 ID:gTD4Ok60
>>137

サービス残業の取り締まり強化をまずやるべきだと言うのは同感。

ただ、割増率アップも一定の同様な効果がある。

最近は未払い残業で巨額の支払い命令を受ける企業が増えているが、
その額がさらに増えれば無視できない経営リスクとなるため、サービス
残業を抑制の効果があるだろう。

また、労働者側にとっても訴訟を起こすことで貰える額が増えれば、訴
えるモチベーションのアップにもなる。これは企業側にとってみれば、訴
訟を受けるリスクの増加を意味する。

俺的には、未払い残業については、通常の割増率に加えて、懲罰的な
割増率を設定してもいいと思う。

151名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 01:29:39 ID:gTD4Ok60
>>145
この一連のWE導入論議の中で、労働側が

 「その前に裁量権のある働き方というものの定義から始めるべき、
  まずは、管理職の肩書きで働かされている人間の実態調査から」

と言い出して、経営側が慌てたって議事録があったよな。


守るだけじゃなくて、逆にそっち方面から攻めるべきなんじゃないか?

152名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 01:37:33 ID:gTD4Ok60

法案提出の断念だけで終わらせちゃだめでしょ。
選挙後、絶対提出してくるぞ。

労働者に舐めた真似すると、どんな目にあうか、
この機会に徹底的に、思い知らせなきゃいけない。

野党は、以下を前面に出して選挙戦を戦ってくれ。

 ・労基署の取り締まりの徹底強化
 ・残業割増率を国際水準(50%)に引き上げ
 ・偽装管理職の実態調査と適正な指導
 ・企業献金の禁止

これで票数を伸ばす政党があれば、経団連もびびって
軽口叩けなくなるだろう

153名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 12:51:39 ID:mjMSDbeZ
国際水準というなら
↓ぐらい実現してくれないと・・・

136 :名刺は切らしておりまして :2007/01/20(土) 21:46:08 ID:BujSso5n
残業時間の削減、サービス残業の駆逐、ワークシェアリングを実現するためには

●1日12時間以上の労働を原則禁止
●1週間60時間以上の労働を原則禁止
●1ヶ月200時間以上の労働を禁止
●1年2000時間以上の労働を禁止
●残業割増率を欧米並み50%、休日割増率を欧米並み3段階(時間帯別)100%〜300%にする

※違反企業は営業停止(1ヶ月以上)かつ経営トップ禁固(実刑)

これくらいやらないと駄目だろうなあ。
罰金程度の罰則じゃ遵守する経営者なんて皆無だろう。
154名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 13:38:02 ID:ileHs6Hy
>153
確かに自民党の案は、弱者軽視の一方的な法案杉、経団連の操り人形と言われるだけはあるよ。
155den伝フラッシュ改めden伝只今求職中:2007/01/26(金) 14:42:26 ID:tkuyzaqd
そうか、残業代を法外な割増にして違法就業があれば厳しい罰を与えれば
逆に誰も残業させようは思わんだろうな。ただ、今でも労働3法が
守られてる訳でもないし、経営者から反発来るだろうな。特に便所の集まりとか。
156名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 14:57:01 ID:vtB/v5mD
そういえば、ワークシェアリングはどうなった?
157名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 15:07:23 ID:x64YEJq3
>>152
サラリーマンが選挙に行くだけで随分違うはずだけどね。

車乗りとサラリーマンはいくらでも絞れる(自分の当選と関係ない)
と考える節が結構ある。
そこで、ふざけた法案を出してみたが、予想以上の反発に
びっくりしてるんだろうね。
でも、これで選挙に勝つことができたら、やっぱり
サラリーマンは選挙に行かないから、いくらでも絞れると
確信してしまうと思う。
158名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 15:28:01 ID:VEfqbpLk
通常残業 50%増
月40時間超 100%増
不払い残業代 200%増

位にすれば丁度いいと思う。
159名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 17:44:41 ID:6ZAzH7Oj
>>158
不払いは制裁課徴金1000%かつ営業停止かつ経営者トップ禁固刑でいい。
160名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 18:54:13 ID:RiDELhDs
やっぱり、飴と鞭と見せておきながら、飴は骨抜きだったことが明らかになったな。
自民党許せない。


もう絶対、自民党には投票しないよ。
161名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:35:33 ID:TuvnutIQ
ホワイトカラー・エグゼンプションに反対する方法

質問:ホワイトカラー・エグゼンプションは、客観的に みて、経営者のみに有利な「偽善法律」です。先進諸国の法律のうち、経営者に有利な部分だけを合体して作り上げた、「労働者いじめ」の法律です。
そのため、これに反対したいです。具体的には、どうすればいいですか?

答:次の選挙で、以下の条件を満たす人に投票してください。
・経団連との ゆちゃくがない政党(今のところ経団連は、自民党の単独支持を表明しています)
・常識的な政党(日本を共産主義に したい とか、社会主義に したい とか、売名行為を繰り返している とかは論外)
結果として、民主党、公明党、無所属、などが有力となります。
あくまで民主政治の主役は国民です。最終的には、皆さんが自分で調べ、自分で決めてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%9B%A3%E4%BD%93%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3+%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%8C%AE%E9%87%91&hl=ja&num=10&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
162名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:00:41 ID:rvQFxMjo
おれはもう諸手当が出る立場でなくなってしまったが
それでも若い部下が頑張った分の報酬は、励みにして欲しいと思う。
163名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:07:05 ID:vBRUgwtN
>>1
>1カ月の残業時間に応じて3段階の割増賃金を支払う新制度を導入する方針を
>固めた。健康への悪影響が増すとされる月80時間を超す残業については、現行(最低25%)
>より大幅に高い50%の割増賃金
いや、50%増は0時間目からで、10時間目くらいで100%増、80時間越えは1000%増くらいにしない
と駄目だろ。
164名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:48:29 ID:nWeqDJ7e
>>150
残業代割り増しの効果はその通りだと思う。
ただ、この抑制効果を台無しにするWEが導入されそうなのが気がかり。

>>163
健康を害するレベルが50%は変だよね。
健康を害さないように80時間以上は100%、
つまりもう1人雇った方がマシにしないと意味がない。
今のままじゃ金で健康を売ってね、というだけ。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:31:14 ID:vBRUgwtN
>>164
>健康を害するレベルが50%は変だよね。
>健康を害さないように80時間以上は100%、
>つまりもう1人雇った方がマシにしないと意味がない。
あのさ、家庭生活に悪影響を与えるレベル(週10時間以上)が50%増でしかないのは既に変なんだが?

健康を害するレベルだと、1000%以上の民事責任は当然として、傷害罪で刑法犯だぞ。
しかも、少なくとも重過失で、おそらく故意。

民事で過労死認定された家族は、賠償金上積みの利益も得られるしなにより社会的に意義があるから、
刑事訴訟起こすべきだってこと。
重過失致死なら、賠償金取り放題。
166名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:29:58 ID:H4dt+f8M
日本人にしては珍しく労働者としての意識が高まっているね。



寝た子を起こしたんじゃねぇか? 経団連w

167名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:35:14 ID:T/oUyJjH
WEとセットなのがね。
おかしい。
168名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:42:57 ID:M5piKY9r

まっ良いかって気もするけど、、、


169名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:43:48 ID:M5piKY9r

まっ良いかって気もするけど、、、


170名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:44:05 ID:xjEtFMdK
正直言って、
会社の負担が増えて業績が悪くなったら
お前らみたいな使えないやつは真っ先にリストラされるよwwwwwwwwwww


なんつってなww
171名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:44:13 ID:NlTK27Iw
一度過労でうつになると後が大変だからな
172名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:54:51 ID:eduZrY4g
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て 、 あ わ て る な
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   こ れ は 経 団 連 の 罠 だ
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   割 増 し た か ら W E も 導 入 す る と
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    あ と で き っ と 言 う
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
173名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:58:47 ID:QTmFblcG
取り締まりが無い法律なんて、あるだけ無駄だよな〜。
174名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:15:01 ID:NlTK27Iw
2人雇うより、1人を使い潰した方が安く付く?
175名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 15:48:05 ID:FN0yJYmT
>>174
安く付くよ
176名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 23:43:40 ID:khdGpaji
>>174
> 2人雇うより、1人を使い潰した方が安く付く?

安くつきますし、よほどの単純作業では ない限り、情報の共有などもありますから、少数精鋭が基本です。
177名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:13:39 ID:mYjs0ZoD
ピンと来ない人向けに、簡単に説明すると公務員を除外している時点で
労働者にはマイナスなんだろうと、ワイドショー見てるおばちゃんでも解る明快さ
178名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:20:44 ID:5BBgDQdh
郵政公社の外務員も対象にすればバレないな

配るルートは自分の裁量とか言って(w
179名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:03:15 ID:G/qjumJR
>>1
いくら賃上げしようともWE導入すれば関係ないしな。
労働者はバカだから、適当な餌で目を引き付けてる間に導入しようと
考えるセコイ厚生省のやり口に怒りを覚えるな。

はっきり言って、労働者は賃金割り増しも最低賃金上げも求めてないし
格差社会が悪いとも思ってないだろ。
問題なのは、法律を平気で破って、サービス残業、休暇未消化
偽装請負に派遣という名の人買い制度だろ。
180名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:25:26 ID:6/zVKlkz
こっちも問題だ、騒ぎに紛れてこっそり失業保険の改悪。

基本手当の受給資格要件を特定受給資格者(解雇・倒産等による離職者)にあっては6ヵ月・月11日以上、
特定受給資格者以外の者(自己都合離職者など)にあっては12ヵ月・月11日以上とする、


特例一時金の支給額を基本手当日額の30日分(現行50日分)とする(当分の間は40日分)。

181名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 16:56:42 ID:naJm1JLH
>>180
こっちは賛成なんだけどな。
失業保険もらうために一時的に職につく人もいるし、
辞めた後、失業保険もらってから再就職するんだと言っているのを
聞くから、本来と目的と逆の力が働いてしまってるし。
182名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:33:54 ID:ritHuYPg
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)
 既に厚労省案に反映済み。(義務項目の条文を削除)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
183名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:40:24 ID:ZiqnES0v
■悪の枢軸『経団連案件』の拒否を進めよう!

286 :名無しさん@引く手あまた :2007/02/04(日) 02:12:56 ID:6YfjJfch
派遣先や紹介予定派遣先を紹介されたときに、トヨタ・ローソン・キャノン関連会社はすべて断るようにしてる。
一言、「ホワイトカラーエグゼンプション制度の導入を推進している企業は信用できません」と付け加えて。
みんなでやれば結構なダメージになると思うぞ。
184名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 04:25:43 ID:aUg47Rf4
日本企業を、二束三文で外国企業に売り飛ばすと一部から懸念されている

「三角合併」の解禁に消極的だった自民党に対して、とても積極的だった民主党について・・・ (下記スレ参照)


【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/195-197n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money5.2ch.net&bbs=seiji&key=1165820490&ls=195-197n

 
185名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:04:29 ID:eGJ1o4+m
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
186名刺は切らしておりまして


【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/