【家電】ソニー:有機ELの大画面薄型テレビ開発、20型台…次世代ディスプレーとして重点投資方針 [07/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ソニーは有機EL(エレクトロルミネッセンス)と呼ぶ新方式のパネルを使った
薄型テレビを開発した。画面寸法は20型台で、有機ELとしては大画面。ソニーは
次世代ディスプレーとして有機EL開発に重点投資する方針。今後は早期の商品化に
向け、量産技術の確立などを急ぐ。

 新開発の有機ELテレビは、一枚のパネルで20型台を実現したのが特徴。有機ELは
大型化が難しく、ソニーが2003年に公開した24型の有機ELディスプレーは、
12型パネルを4枚組み合わせた試作品だった。新開発のテレビでは、画質も含め
技術的な完成度が高まったもよう。今後は低コストでの量産体制確立などが焦点になる。


▽News Source IT+PLUS 2007年01月07日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0601B%2006012007
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://www.sony.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽キヤノン 株価 [適時開示速報]
http://canon.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7751
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7751.1
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽関連
【家電】キヤノン:「SED」新量産工場白紙へ、米社との特許訴訟もつれ…東芝と最終調整に [06/12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167429910/
【家電】東芝、「SEDは業務用に方向転換」報道に反論:スケジュールも現時点で変更なし [06/12/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167377666/
【家電】東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長・50型台の液晶テレビを来春発売…キヤノンに打撃 [06/12/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167257410/
【家電】試練続くSED陣営:東芝、CES展示会に次世代ディスプレイ「SED」を出展せず…発売再度延期か [06/12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166797210/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:11:38 ID:yfVn1Y6y
SEDとどっちがいいの?
3名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:12:08 ID:j7QLxEac
20型台と言っても20型〜29型まであるのだが。
4名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:22:26 ID:fBKb+E5o
>>2
どっちがいいかという前に
SEDは特許問題が解決しない限り
商品化できないじゃね?
5名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:22:43 ID:sHENwMjD
PC用として重宝しそうだな。
どうせ1年で使えなくなるタイマー付きなんだろうから
ELの寿命が短いのも問題ないだろうし。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:25:28 ID:Wbsu/hCR
誰か有機ELの利点を教えて。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:30:23 ID:U4j86d30
反応速度が速く残像が残らない。
折り曲げられる。
8名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:32:45 ID:yfVn1Y6y
>>7
>反応速度が速く残像が残らない。 → SEDと同じじゃん
>折り曲げられる。        → 別に折り曲げなくてもいいじゃん

9名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:33:42 ID:/AOZ6CFF
10名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:34:15 ID:c1AU+K8O
製造には、インクジェットプリンタを使えるので低コスト。
11名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:34:46 ID:I1Ju7zU6
何か一時期有機ELをサムスンに売り渡したとか散々言われてたけど結局デマだったのか
12名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:34:58 ID:YoX8h5y3
>>7
>反応速度が速く残像が残らない。
液晶と同じ?
なら応答速度が0msでも残像感はでてくるよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:35:42 ID:TeA4ZL5q
寿命次第
14名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:36:08 ID:yFwQWrM0
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20050105_0000089668.asp
サムスン電子、世界最大 21インチTV用 OLED開発


15名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:40:05 ID:dM6jx6VY
>>12
携帯に使われてる東北パイオニアの有機ELはインパルス駆動だった。
(スキャン時に発光していたので、携帯を動かすと表示が歪んで見える素敵なディスプレイだった)
16名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:40:12 ID:d8431ojL
>>11
それNECじゃなかったかな。
サムスンとNECで合弁会社作って手を切る時に。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:40:56 ID:O8m8kitB
材料開発が赤と緑までは6万時間の寿命のが出てる。
青は去年共同開発を始めたトコだけど。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:42:15 ID:O8m8kitB
ちなみにソニーは豊田自動織機と合弁で有機ELを開発してる。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:42:53 ID:YoX8h5y3
>>15
おぉ、すごいね。
インパルス駆動は線単位?
それとも面単位なのかな?
20名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:43:57 ID:shyH08iP
21名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:46:29 ID:O8m8kitB
>>20
レーザーTVは原理的にリアプロと一緒で薄型化が難しい。
22名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:13:39 ID:xAUYNGsl
SEDはいろいろ手間取ってるらしいから
これが現実的なのかな
23名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:17:07 ID:j7QLxEac
決算が近いからいつものリップサービスだろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:19:15 ID:88YLExdI
次世代ディスプレーより、会社そのものが次世代まで持つの?

25名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:21:24 ID:j7QLxEac
>>24
ソニーが潰れる前に三洋やらビクターやらパイオニアやらが消滅するから
順番的にはかなり後。w
26名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:51:08 ID:48F9viq+
有機ELって黒の表現力が高いよな。ホントに真っ黒な黒。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:05:09 ID:shyH08iP
>>21
ここによると、レーザーTVは液晶テレビやプラズマテレビに比べて、コストは半分
画像の美しさは2倍、軽くて、薄くて、消費電力は従来の1/4、だとのことですが

「レーザーTV」技術は、液晶やプラズマを駆逐するのか?
http://www.gizmodo.jp/2006/10/tv.html
28名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:08:44 ID:DxivQaeb
レーザーである必要性が分からん。LEDでいいじゃん。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:24:21 ID:1l5gurTH
 
 
世  界  の  ソ  ニ  ー  、  始  ま  っ  た  な  !
 
 
シャープ、松下の下野も近いわw
30名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:28:17 ID:O8m8kitB
リアプロは大きさの割に軽いしブラウン管よりゃ薄いからな。
プラズマや液晶より薄いってのは無いよ。
31名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:43:28 ID:x5Dex5vp
材料の寿命だけが問題なので、液晶に投資している会社はスムーズに乗り換えられるだろ。
32名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:46:04 ID:O8m8kitB
>>28
レーザーもLEDも原理は同じ。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:52:32 ID:shyH08iP
こんなスレ見つけたけどSEDや有機ELと比べてどうなんじゃ

レーザーTV(三原色半導体レーザー光源プロジェクションテレビ)の特徴

・現状の液晶やプラズマが人間の目が見ることができる色の約30〜35%しか表現できないのに対し、レーザーTVは90%を表現することが可能。
 レーザーTVはNTSC規格比135%の色再現域(SEDでNTSC規格比94%)

・RGBのピクセルが並ぶ直視型と違い RGB三色レーザーをひとつの焦点に結ぶため間近で見てもざらつきがないしっとり自然な画質

・応答速度が速い(1ms以下)ため残像と無縁

・画面サイズに関わらず省電力(プラズマの1/4の消費電力)

・レーザーの高偏光特性により照射距離を格段に狭められるため、 現状の液晶テレビと変わらない奥行き(26センチ)が実現可能

・従来のリアプロと違い、ランプ交換が不要(半導体レーザーモジュールの寿命は5万時間)

・従来の光の拡散・迷光が避けられないランプ光源のリアプロと違い、原理的に指向性・収束性にすぐれたレーザーを光源とするため高輝度・高コントラスト

・光源の安定までが短時間で済むため、瞬時の点灯や切断が行える

・機構が簡素なので小型軽量化(プラズマの半分の重量)・コストダウンが容易

・ハイビジョンをはるかに超えた数千万画素の高精細化が可能

・レーザーTVと言う名は、液晶TVやプラズマTVよりも語感が良く、覚えやすくマーケティングに強い。
34名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:53:50 ID:6uJl76GV
ぶっちゃけ光ればなんでもいいのですよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:53:51 ID:shyH08iP
スレじゃなくレスだったゴメソ
36名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:59:02 ID:DF+Z90UM
有機ELの画質は現状最強。SEDをも超えるよ。
だだ、寿命問題で製品化できずにいた。
37名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:59:15 ID:1uSQoPlL
>>30
テレビを見る側にすれば、少々厚みがあっても
きれいで長持ちすればよい。
薄さを競えば、耐久性が犠牲になる。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 09:59:34 ID:4Ea1HUh+
>>28
というか、レーザーもこの場合はLED(半導体レーザー)で発光しているだろう
39名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:00:04 ID:CFEe190p
とうぜん「国産」だろうな。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:03:24 ID:dM6jx6VY
>>33
ある程度の大きさのディスプレイならレーザ光源リアプロのほうがよさげ。
ただし走査型の表示になるためブラウン管同様ちらつきが発生するはず。
ざらつきはないがギラギラしそうな予感がする。
41名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:06:46 ID:wAbf9w7J
これでソニーも安心して寒損と手を切れるね!
メデタシ メデタシ (^ .^)y-~~~
42名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:07:54 ID:DxivQaeb
>>32
レーザーダイオードとただのLEDはちょっと違うぞ?

あと下手にレーザーにすると干渉縞が出来そうだが大丈夫なんかね?
43名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:11:13 ID:6l5vviJT
<丶`∀´>技術はいただき済みニダ!!ウェーハッハッハ最後の最後に役に立って褒めてやるニダクソニー
44名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:14:40 ID:tPvyrzk8
>ソニーは
>次世代ディスプレーとして有機EL開発に重点>投資する方針。今後は早期の商品化に
>向け、量産技術の確立などを急ぐ。
→手っ取り早く、東北パイオニアを買収しちゃえばぁ?
って事は、、、、↓
45名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:17:55 ID:jwR/DNjL
大型ハイビジョンTVではなくてPCやカーナビなんかのモニター用として
特化したほうがいいと思うけどね。
テレビなんて価格の下落がひどくて儲けにならないと思うよ…
モニターやモバイル・携帯なんかの小型製品向けに専念して競争力を強めて欲しい。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:18:12 ID:kwohItsp
>>8
360度全方向ディスプレイとか作りやすくなるよ。
軍機シミュレータとかに有用なんじゃないか?
47名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:18:23 ID:qlonpjBH
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/521942.html
ソニー、xvYCC規格普及に向け新ブランド「x.v.Color」を提唱 2007年01月05日 16時57分
xvYCCは、高画質の液晶テレビなどの普及にあわせ、ソニーや三菱電機を中心とする日本企業が策定した新たな国際規格。
従来の国際規格である「sRGB」は、ブラウン管(CRT)の蛍光体の特性をもとにしており、実在する物体色の約55%しか表現できないが、
xvYCCでは自然界に存在する物体色のより忠実な再現が可能という。


ソニー LEDバックライト液晶・有機EL→勝ち組
三菱  レーザーTV→勝ち組

キヤノン・東芝 SED(ブラウン管の寄せ集め)→負け組
48名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:20:45 ID:Ke010Hnm

日本の技術は、SONY&東芝からクロスライセンスでチョンに
幽鬼ELもね
49名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:20:53 ID:jJkZ9o3x
寿命問題は解決したって事か?
50名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:26:46 ID:i5JP9vtD
どうせ韓半島とズブズブなんだろ
51名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:27:34 ID:O8m8kitB
>>33
NTSC比だけを見た場合、ソニーの液晶TVは既に102%を達成してる。
52名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:28:16 ID:EBWLFgU9
20型とはまた中途半端な
53名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:45:30 ID:shyH08iP
>>47
お取り込み中の所悪いんだけど、SEDやプラズマだけやってるんじゃないんだけど
レーザーTVや有機ELも二三年後いたる所から出ているんだろうな。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051026/110141/
【キヤノン展】レーザ光源を利用した携帯型プロジェクタ,色再現はNTSC比114% 2005/10/26
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q3/505929/
松下電器がレーザ光源のリアプロを試作,緑色レーザ独自開発 2006年6月12日
54名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:56:38 ID:hrPVCnyu
こっ!・・・今度こそソニーを信じていいんだな!!!
55名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:57:45 ID:Uhx8DuTJ
最新の液晶テレビと展示会で見られる未完成の有機EL をくらべても残像の違いは一目瞭然だよ。

はやく液晶の時代が終わって欲しい。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:59:45 ID:x5Dex5vp
ソニーは有機ELの研究を再開するの?
前にやってて、それを捨てたと思ってたが。
57名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:03:47 ID:dM6jx6VY
>>42
会員しか見れないページだがこんなのがあった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118026/
> このほか今回の試作品には,
> レーザ光源特有の画質劣化を抑える工夫を盛り込んだ。
> 具体的には,レーザ光の干渉によって生じる
> 「スペックル・ノイズ」という斑点状のノイズを
> 低減させる工夫である。

それなりに干渉縞はできちゃうみたいだ。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:04:23 ID:E/xKWpLi
SEDよりは期待できそう。

ただSONYが本気ならGKはクビにしておいた方がいいぞw
59名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:07:31 ID:52/KhonQ
有機ELはディスプレイとしての用途より、紙媒体の代用としての用途に注目してる。
あの薄さだけは他のモノじゃ実現できんし、それが最大のメリットだと思うんだ。
EL使ったFlash付き年賀状とか見てみたい
60名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:11:48 ID:86zJOcUp
20型って … 売れんの?
61名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:13:54 ID:+xx79NMz
有機ELの寿命をつかって
ソニータイマーは仕込まれますた。
62名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:14:37 ID:PX6WGjG0
おらが期待するのは軽さだな。
プラズマ重すぎ・・・
63名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:14:46 ID:xs2mCpUg
>>48 クロスライセンス契約 ったって

お互いに 融通し合うのは、一部の 限定的なものだけ。
肝心なものは、絶対に相手に渡さない “ 契約 ” ですよ。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:15:07 ID:9ckc9Ju9
とりあえずサムソンと手を切るのが先だろ
法則をなんとも思ってないチョニーは
65名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:17:02 ID:VEnT2N7z

さて、決算は悪いに決まってるので。
そろそろ買いですかね。
66名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:19:25 ID:wt6UZ5qL
>>51
フルHD液晶プロジェクタならNTSC比115%だよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/epson1.htm
http://www.epson.jp/products/dreamio/emptw1000/tw10005.htm
実売35万円、30〜300インチ、消費電力245W、30〜300インチ、
コントラスト比12,000:1

デジタル全国展開の時代にデジタルテレビでNTSC比102%は低い。

おまけにブラビアはパネルの能力以上に表示するよう回路を組んであるから
赤は赤トビ、緑は緑トビ、青は青トビ、白は白トビ、黒は黒つぶれ。
何でも駄菓子やプラスチックオモチャみたいに映るからダメだ。
67名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:32:45 ID:/ikTmQkX
>>60
俺は買う
68名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:34:15 ID:hrPVCnyu
TVはいいからPCモニター出してYO
17型5万くらいなら買い換えるから
69名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:36:20 ID:O8m8kitB
>>56
豊田自動織機と合弁の会社で小型液晶と一緒にやってる。
70名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:44:39 ID:QjCZbwr1
>>46
 νガンダムのコックピットも作れる?
71名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:46:56 ID:wiyhuyBh
寿命問題解決できないのにねえ。。。
72名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:52:35 ID:ULqVnJ+R
有機ELは10年後も無理だけど表面上はアナログ終了までには出したいという感じじゃなかったっけ?
73名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:52:58 ID:O8m8kitB
>>71
赤と緑は6万時間まで既に材料的に到達済、後は青の長寿命材料を待つのみ。
新日鐵化学や出光が米の化学メーカーと共同開発してる。
製品化の目処は既に立ってるよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:53:56 ID:uWfgRxr4
なんか急にレーザーテレビって言うヤツ増えたなw
75名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:56:22 ID:0FSk+n07
サムスンの有機ELパネル使うんだろ?
もう、SONYの技術力はゼロだな・・・。
76名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:00:31 ID:/fHemoJQ
>>75
ソニーは有機ELのパネルは自社開発してるんじゃなかったっけ?
サムスンに有機ELを売ったのはNECだっけ?
77名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:05:53 ID:uWfgRxr4
>>75
必死だなwノルマでもあるみたいだ。
78名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:07:16 ID:Ox7/iqC6
美しさを倍数で表現するとか凄いな
79名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:17:42 ID:pbhVEOea
ディスプレイの中心として、有機ELには力を入れているみたいよ。

>B) 「有機EL」を次世代ディスプレイの中心と位置づけ、開発を加速します。
>エレクトロニクスCEO直轄のディスプレイデバイス開発本部を新設します。

ソニーグループ 中期経営方針(2005年度〜2007年度)
〜 エレクトロニクス事業復活を軸に経営体質強化 〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-050/
80名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:34:19 ID:x5Dex5vp
ソニーは材料メーカーどころか、部品メーカーとしても弱いぞ。
外販で通用しているのは、CCDセンサーだけだ。
それもデジカメ市場の飽和により、いつまで商品価値が続くのか甚だ疑問。

有機ELは化学系の企業の方が人材・資本とも有利。
一旦材料が出来上がってしまえば、あとは薄膜技術。
これは液晶メーカーが既に大規模に投資しているので、生産能力に勝ち目は無い。

サムソンが今年第八世代の液晶生産設備を立ち上げるそうだが、そう上手くいくかな?
シャープは賭けに勝ったので、今年は一気に値段を下げてくる。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:37:16 ID:WfsPmlj3
何に使えばいいんだ
82名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:44:45 ID:uWfgRxr4
半導体は馬鹿強いですが。<ソニー
83名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:53:16 ID:x5Dex5vp
>>82
内販だけだよ。
半導体といっても、パワーデバイスから信号処理まで色々ある。
ソニーが強いのは、ハンディカム等の自社製品に乗せるカスタムチップだけ。

パワーデバイスは元々作っていない。作ってても誰も買わないだろうが。
信号処理系を外販しようとすると、客先の仕様変更と納期対応に振り回される。
信号処理系の半導体は、その大半がカスタム品だからな。
ソニーの一番苦手なビジネスといえる。
84名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:56:33 ID:uWfgRxr4
ふーん。じゃあ内販だけで世界のトップ10に並んでんだ。
それもそれですげえな。東芝より上なのはびっくりしたけど。
まぁNECのドライブ事業も買ったしね。
別に心配するほどじゃねえと思う
85名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:00:08 ID:YpN8pj+u
PS3こけたから内販激減するんじゃないのか?
86名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:02:48 ID:tVKyd+sM
その半導体事業のトップにバッテリー事業をぶっ潰した
鬼リストラ専門の奴がなってたな、つい最近。
87名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:08:23 ID:x5Dex5vp
>>85
それよりもPS2終了の方が痛いだろうね。
あと、今年は薄型テレビの市場が絶対に荒れる。

海外で強いブランドを誇るフィリップスがLGとの液晶合弁会社から資本撤退を決めた。
つまり、フィリップスは液晶パネルの供給元を変える態度を明確にした。
これに付随してLGパネルの値段が一気に下がる。
更に、シャープは大増産できる体勢が整った。

今年は淘汰前の安売り合戦に火がつくだろう。
ソニーというブランドだけでどこまで戦えるのか、見ものだね。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:10:01 ID:nY/apxfE
ソニーに未来なし
ソニー中央研究所なんて無用の長物

 
89名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:17:32 ID:X6w9rAlO
藤塚の中研だったらとっくになくなってるが
90名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:22:10 ID:TnHGYZU2
>>83
CCDの外販があったじゃないか(w
91名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:35:23 ID:23e5SzcQ
開発試作品は随分前にテレビで見たけど、今更発売決定したわけでもあるまいし
株価対策?
92名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:43:23 ID:tPvyrzk8
>>80
そこで巴川製紙所の技術を忘れてはなら無い!
>>85
そこでPS3のクノーピクスpc化ですわよ!
93名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:52:04 ID:uWfgRxr4
>>91
だから20型の大きさに電気を均等にわけることが出来た記事なんじゃん?
94名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:57:30 ID:hrPVCnyu
>>92
以前にTVでやってたやつね(巴川)
あーいうの見せられると日本の中小はやっぱ凄いと感じさせられるよ
95名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:04:17 ID:p/O6aPGc
しかし今更20型で何をしたいのかよく判らない。
96名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:08:16 ID:JN7Ul+sZ
有機ELディスプレイだとほんと薄いんだよな
ああ、これが未来だなって感じの薄さ
97名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:10:15 ID:CXbRJ+Sv
有機ELなら、Sonyタイマーを入れる必要ないからコスト削減に繋がる by Sony会長
98名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:16:32 ID:X6w9rAlO
20型台だから24とか28型だろ
放送用も手掛けるソニーの事だからいきなりフルHDパネルなんじゃないか?
99名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:19:06 ID:4Ea1HUh+
そもそも、量産と製品としての長期安定性が問題だからな
発売日が決まってこないと根本的にわからんよね
ソニーなら放送用とかでとりあえず出すというのもありなんだろうけど
100名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:25:06 ID:fd3WsKyO
確かに、技術的に可能なのと大量生産が可能なのはまったく別の問題だからな。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:29:08 ID:cUp1u+/l
さすがは世界のソニー
102名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:46:43 ID:dM6jx6VY
>>96
少なくとも携帯向けだと液晶のほうが
薄い製品が出ているような気がするが。
何と何をどう比較して有機ELのほうが薄いといってるんだ?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121898/
この記事だと0.99mmだがシャープとサムスンがこれよりもさらに薄い液晶を発表済
103名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:48:40 ID:ZjAluDNR
今度は宣伝方法に気をつけてくれよw
104名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:50:36 ID:x5Dex5vp
バックライトが不要になるので、必然的に薄くなる。
有機ELは単に材料だけがネックになってる。

材料開発に何の実績も無いソニーの名前を声高にPRしなきゃならないのか?
ただの株価対策だろう。

ということは近々大きく下げるのかな。
105名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:55:29 ID:JN7Ul+sZ
>>102
10インチぐらいのソニーの試作品のディスプレイが印象的だったのを憶えている
数字までは知らんけど、普通のTFTでそんな薄さのディスプレイ見たことなかったんで驚いた。
106名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:00:39 ID:1txZWF3Q
ソニーが目をつけたってことは、有機ELって長持ちしないのか
107名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:04:38 ID:IVN26fBa
>>106
確かに有機ELは寿命が短い
108名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:21:57 ID:N2h1K/R+
アンチソニーが言うことは信用できんなw


仮に寿命が短いとしても故障率77%の中国製WiiやDSよりマシだろw
109名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:22:01 ID:1txZWF3Q
意外と背が高いな荒木
110名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:26:32 ID:XuNymNWD
>>104
>材料開発に何の実績も無いソニーの名前を声高にPRしなきゃならないのか?

こんなん↓ありました。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news062.html
ソニーと出光、有機EL材料を共同開発
ソニーと出光は、有機ELディスプレイ用材料を共同開発することで基本合意した。関連特許の相互利用も行う。

 ソニーと出光興産は11月29日、有機ELディスプレイ用材料を共同開発することで基本合意したと発表した。両社が保有する有機EL関連特許の相互利用も行う。

 来年1月に本契約する。両社の技術を融合させ、ディスプレイの発光効率を高めて消費電力を抑えたり、応答速度や輝度を高め、発色を良くしたり長寿命にできる材料の開発を進める。特許の相互利用で開発を加速させるとしている。

 出光は、1997年に当時世界最高輝度の青色発光材料を開発した。現在は中大型ディスプレイに適用できる材料の開発や、有機ELデバイス化技術の開発に取り組んでいる。
111名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:36:01 ID:bB0DUXfU
112名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:42:04 ID:x5Dex5vp
>>110
一緒に名前を出しているだけかもな。
もし有機ELが実用化できれば、ソニーという顧客を捕まえておいた方が有利。

シャープにとっての任天堂。
113名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:43:23 ID:uWfgRxr4
10万時間って十分じゃん。
てか明度と色の再現力はどうなの?
114名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 15:48:12 ID:6uJl76GV
いくらウン万時間とか言っても、画素ごとにバラバラに劣化していくのではどうなんだろう。
ソフトウェア的に補正可能なんだろうか。
115名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:12:42 ID:XuNymNWD
>>114
今の液晶でも輝度調節機能とかある訳だし、一番劣化の早い色に輝度を合わせるんでないの?
116名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:12:56 ID:4Ea1HUh+
色素ごとのばらつきもあるからね。とりあえず早く発売して市場で実証して欲しいよ。
ヒトバシラーの活躍を2年ぐらい見てから決めるから。
117名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:13:46 ID:pu79u8cV
携帯電話に利用された時は皆馬鹿にしてたけど遂にここまできたか
118名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:23:11 ID:/1fO0N74
完全SONY製かな?だったら間違いなく買う。。。
今の液晶は買いたくない。
119名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:34:27 ID:z2+NRguD
>>118
ははは。実は俺もだw トリニトロンユーザなのでね。だが、32〜36インチくらいでないと困るな。
120名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:37:41 ID:qV819mgI
なんかPSPの画面に試験採用して様子みそうな感じがする。
121名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:41:05 ID:4rNkqwRd
これでやっと城戸と米沢の面目も立ったか
122名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:43:12 ID:6PyJxxo5
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .くた......|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ ・PlayStation3(60GB)・単三電池
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス
・PlayStation3(60GB) ・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
あんぱん ・エレメント・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
びすけっと ・タカヤ3巻・ネルハード ・バスタードソード・PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・PlayStation3(60GB)
PlayStation3(20GB)
123名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:44:53 ID:wOqySf/0
お前らキヤノンも有機ELの開発に力入れてるの知らないの?
124名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:46:06 ID:EBWLFgU9
有機ELって、原理的にはすごく洗練された技術なんだけどなあ
何が問題なんだろう
量産が難しいのかな
125名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 16:47:22 ID:/fHemoJQ
>>123
知ってるけど。
ていうか、どこのディスプレイメーカーも有機ELやってんじゃん。
126名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:00:59 ID:TRWw8fFt
有機EL最大手のサムスンが2009年投入なんだが、SONYはそれから何年遅れになる事やら・・。
127名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:02:30 ID:16/7ycK5
またサムスンかよ
何やっても勝てねえのかよ日本メーカーは
頭くんな
128名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:30:05 ID:+xx79NMz
1年後


こわれたよぉおおお 有機ELに何も写らなくなたよぉおお


ソニー「有機ELの仕様です」




技術のソニー
129名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:32:50 ID:oEXM2zs9
確か寿命が短いんだよな、普通テレビは10年もつように作られてる
色がくすんでくるらしいよ

130名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:35:29 ID:x5Dex5vp
>>127
今年のサムソンは見ものだよ。
シャープが一気に値下げしてくるからね。
ブランドイメージだけで、どこまでやれるのか。
131名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:38:31 ID:shE1xEOv
カートリッジ式にして大晦日に毎年取り替えれるようにしたらどうか
132名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:40:30 ID:x5Dex5vp
>>131
有機物なので酸素を含んだ状態で発光させると一気に劣化しそう。
なので、取替えは不可能だと思う。
133名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:05:49 ID:PX6WGjG0
劣化の問題は、今の液晶も同じ。
特に、ノートパソコンなんか、
一年で輝度どんだけおちてんねん!
ってつっこみたいくらいに暗くなるわ。

有機ELの寿命も、色によって差があるというが・・・似たようなもんなのかな?
まあ、液晶ならバックライト変えればすむ話だが、ELは難しそうなイメージ。
バックライトのように悪くなったら簡単に交換できる仕組みをつくってくれればよいんだけどね。
意外に白色バックライトが一番売れたりして。

しかし、おらの持ってる何年か前のソニー製ELディスプレイのっかった電子手帳
は未だに明らかな劣化はなく、動いてますよ。
確か2004年だったから、これまで2年とちょっとは動いたことになるかな。
当時の技術でも、数年ぐらいは全く問題ないみたいですね。

裏技としては、11年に終わるアナログテレビを出すとかありえない?
ロケションフリーだってデジタルには対応できてないでしょ?
それなら寿命も数年でOKじゃないか?と悪魔のささやきw

上の方のスレでも言ってたかたいたけど、
おらもあの展示会で見た極薄ディスプレイ忘れられません!
ソニーのエンジニアの方々、お国の威信も背負ってがんばってください。
携帯用はサムソンが先行しているようだけど、
中型ディスプレイはサムソンには負けちゃ嫌よ〜。

SEDはなんだか足踏みしてるらしいから、亀のように着実に前進あるのみ。
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
134名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:07:54 ID:XuNymNWD
135名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:14:39 ID:TIOGzSR7
>>95
何で20型が「今更」なの?
136名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:51:13 ID:A45ql0I+
SEDが五回延期したからこれは十回は延期になるのか?
最初から50Incは不安だから少し小さいやつで作るのは当然だろうね、
マトリックスを増やすのは簡単だろうからできればQUXGAも出して欲しい。
137名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:59:26 ID:b2DrOwHY
つか、20型以下を抑えるのは必須かと…あとはPC用
どこもかしこも大画面置けるわけじゃないから
138名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:04:29 ID:Hvnjs3ji
以前展示会で見たけど衝撃的な薄さだよな。
特に3インチくらいのはパネルというよりフィルム。
大型のは強度の関係で5mmくらいだったけど。
問題はその薄さを何に使うかだ。テレビに使って電源やチューナーを内蔵したら意味ないし。
TFT含めて内製らしいから期待。

液晶の画質に見切りをつけ開発を止め、FEDの研究費用までを有機ELに投資し続けた出井の博打が成功するのを祈ってます。
139名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:07:16 ID:dB4ZzESy
>>128
マジでノルマでもあるのか?
140名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:07:36 ID:EvAaJZYZ
赤青緑LEDを小さくした物をいっぱい敷き詰めれば良いんでない?
141名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:16:54 ID:7z+UST/G
有機ELは、日光の下ではほとんど見えないらしいよ。
携帯は、ほぼ全て液晶で決まりだな。
室内は有機ELがいいと思う。21型でフルHDとか出来ないかな。室内で個人で見たい。
寝る前とかに。
142名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:34:07 ID:tPvyrzk8
↓sonyの買収先↓
山形大の城戸教授と組んでる東北パイオニア。
143名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:37:09 ID:HUCxhvQS
>>141
昔は液晶も太陽光の下では殆ど見えなかった。
だから、有機ELも何とかなるんじゃない?

144名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 20:05:21 ID:SAZlewYZ
>>130
日本以外で売ればいいだけだからかなあ……
ウォン高も日本が極端に酷いだけだし
145名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 20:12:21 ID:wu/Xl6kN
SEDが死亡した今、何とか有機ELには頑張って欲しい。
146名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:04:09 ID:YpN8pj+u
液晶パネル関連のメーカーは
製造装置のかなりの部分が流用できるから
有機ELはどこもやっているだろ。

戦略上どこまでおおっぴらにするかが違っているだけで。
147名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:22:10 ID:2OC5ER2M
>>141
液晶も反射型じゃないと日光の下ではきついがな。
反射型は色再現性が悪いがな。
148名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:47:01 ID:FB17cOkD
これホントにものにしたらソニーは起死回生の大ヒットだな。
プラズマと液晶がいまだ伸びてはいるものの欠点があり、SEDも生産で苦闘中だし。

トリニトロンの夢、再びなるか?
149名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 22:57:22 ID:VY26MFBQ
有機ELって画質良いの?
150名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:07:50 ID:hrPVCnyu
それはもう大変綺麗です
151名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:12:37 ID:6uJl76GV
というか液晶が汚いわけだが。
152名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:13:41 ID:x5Dex5vp
>>149
発光体の前に遮蔽物を置いたり信号線を引き回す必要が無いので画素を小さくしやすい。
十分な発光量を得られれば、既存の薄型ディスプレイより綺麗になりそう。
153名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:18:07 ID:u3BMxhRR
奇麗とかよりも、バックライトがいらない分液晶より薄く出来るのと、
フレキシブルで折り曲げても曲面上でも表示に問題がないというのが大きい。
154名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:19:29 ID:JKhxO+FB
TV以外の広い用途に使えるのも大きいな
155名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:28:38 ID:2OC5ER2M
>>153
単純に綺麗だよ。
自発光だから液晶と違って赤が赤く、青が青く光る。
156名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:33:21 ID:hyPSNbpP
>23
株価つり上げて個人株主をはめ込もうってのかな?
157名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:42:36 ID:xHl8zf1a
>>155
色は自発光かどうかには関係ないよ。
色だったらLED バックライトの液晶テレビのほうが良い。

いちばんの違いは応答速度でしょう。
158名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 23:51:12 ID:Vtfdmw/W
24型が出来るのなら、これを24の液晶以下の価格で売れればSONYの勝ち。
売れなければ 負け。
物があるだけ やるやる詐欺のSEDよりまとも。
まだ、有る有る詐欺の疑いは十分あるけどな。
159名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 00:04:49 ID:4tvNkZIK
ソニーはまた神話を作ってくれないかな?
昔は永久保障なんて商品作って、出張料はかかるけど部品代は何十年経っても無料っていうすばらしい商品も出したり
こういうのを知っているやつは大抵信者になるんだけどな
160名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:00:21 ID:aRTWuwMg
液晶も電卓から始まったんだから
有機ELも実用化が進めば大型化も可能なんじゃまいか?
161名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:04:48 ID:lnhirshL
寿命は大丈夫なの?
SEDも需要はあるだろうに時価で受注生産みたいな
形式をとって外販しないのは
未だに寿命を保証できないのが要因だと踏んでいるんだけど。
162名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:15:20 ID:nE+8ErWM
そりゃあそうでしょう。
だって何円か前に出た試作品以降新しいSEDディスプレイは外部で誰も見てないんじゃないの?
163名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:19:09 ID:6ytY4iGk
日本の技術は簡単に流出するのになんでロシアのロケットや戦闘機の技術は流出
しないんだ?
164名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:21:26 ID:LQvnJPKB
>>163
監視されていて疑われたら投獄されるから。
165名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:21:55 ID:lnhirshL
>>163
アレな国家や組織にだだ漏れじゃないのか。
166名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:52:37 ID:eQfGSwiy
>>163
プルトニウム流出しまくってるだろーが。

167名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:34:03 ID:z3vTQa/i
>>157
いちばんの違いは、黒が綺麗に出ること。
個人的に自発光の、最大のメリットだと思う。
168名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:38:52 ID:TOfDRN/e
有機ってぐろいイメージがある
169名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:43:07 ID:fyNZPezK
切ると血が出たり、カビ生えたりしそう?>有機EL
発光プラスチック、とかいえばいいのか。
170名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:15:00 ID:qoIjTc06
消費電力はどれが同じインチ数で一番低いの?
171名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:22:43 ID:PdIMhmjG
自己増殖しそうなイメージがある>有機
172名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:33:28 ID:ACwuo6Ed
一般人には有機→安全、体にいい、エコ じゃね?有機農法とかあるし
173名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:56:58 ID:fzsewHRj
有機っていわれると劣化しそう・腐りそうなイメージが。
174名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:04:37 ID:HhZR11VQ
液晶程度の精細さが得られて、液晶より動画表示に向いてれば
20〜30インチクラスなら需要ありまくりだと思うんだがな

ゲームやDVDの再生に向いてないだろ>液晶
175名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:06:55 ID:ifDjVnun
で、寿命はどれくらいなんだ。13ヶ月は責任持って映るだろうが…
176名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:16:51 ID:a1Iu+QP0
Sony prototypes an 82-inch BRAVIA LCD and 27-inch 1080p OLED

http://www.engadget.com/2007/01/07/sony-prototypes-an-82-inch-bravia-lcd-and-27-inch-1080p-oled/

27インチだと
177名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:18:25 ID:X72TgqqO
有機ELの課題は耐久寿命なわけだが

まあ、ソニーであればタイマーを使って回避できるな
178名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:23:01 ID:nfdJmDj7
>>170
ヒント:バックライトを煌々と光らせてそれを覆い隠してる液晶 vs 自発光する有機ELやSED
179名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:30:35 ID:Cfk6f8p8
寿命が短いと有名なソニーだからこそ出せる商品だな
バカとヲタが買ってくれるのかな
180名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:30:44 ID:Cj8zAvGw
2007 International CESについて
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200701/07-002/index.html
【有機ELテレビ】
 有機EL(electroluminescence)パネルを用い、高コントラスト・高色域、高速応答を実現した、極めて薄型の
次世代テレビを出展。フルHD(解像度1920×1080)で薄さ10mm以下(最薄部)を実現した27型と、ワイドSVGA
(解像度1024×600)で薄さ約3mm(最薄部)を実現した 11型2機種を参考展示。
小型テレビ向けパネルの量産化には目処が立ち、今後は中型・大型化にむけてさらなる技術開発を進めていく。
181名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:35:31 ID:/1vZzsmT
【家電】シャープ、「世界最大」の108インチ AQUOSを発表:2007 International CES [07/01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168221609/


/(^o^)\ナンテコッタイ
182名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:38:47 ID:NgPk0ccF
すごいやん
183名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:43:36 ID:x16AXRV8
早く液晶とサヨナラしたい
184名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:49:51 ID:NDfImclZ
>>183
まったくだ。
185名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:52:50 ID:W/uq2k9z
技術は根こそぎサムスンへ行きます。
186名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:53:12 ID:Cfk6f8p8
すごいやん
by 関西部落民
187名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:55:38 ID:uowQiDHJ
無農薬有機ELディスプレイ(丹精込めて作りました)
188名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:58:37 ID:iwSw09Ip
SEDより現実味ありそうな話w
サムスンから離れるなら逆法則始まるな
189名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:05:29 ID:rbCsfnv2
どうせズブズブなんだろ
190名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:06:40 ID:jrxgjh5E
工場立ててるの?まだ開発中か?
191名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 13:12:38 ID:HrHjswlO
シャープを見習って、技術を流出しないように今から
対策を考えておかないとね。
192名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 13:17:00 ID:qSP1NW80
量産化の目処がついたら、サムソンとの提携を破棄すべきだね。
193名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:18:29 ID:YA5djv1j
まだまだ実用化は先だな

近いうちに、液晶50インチ10万円切るよ
ニッチ狙い商品しかねえんじゃない
194遊軍@経済部 :2007/01/08(月) 13:19:28 ID:IQ1erFRM
ソニーは何がしたいんだ。 馬鹿か?
195名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:28:02 ID:GeuWgG0F
これはSONYと豊田織機の合弁会社ST-LCDが滋賀に作った試作ラインで生産されてる。
SONYは出光とも提携してOELの素材開発を進めてる。
さらにFED開発部門を事実上解散したばかり。
それだけOELに本気なんだよ、SONYは。

もっともまだまだテレビの実用化は無理だろうが、携帯電話やモバイル端末なら2〜3年内には普通にあるだろう。
196名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:29:41 ID:/rWKR/bU
PCモニタならいいんじゃね?
WUXGAくらい。
197名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:30:27 ID:GeuWgG0F
ちなみにアクティブ型カラー有機ELディスプレイは、試作生産しすぎて量産に移行し、すでにウォークマンに搭載されてる。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:35:05 ID:0kp4n0Vt
たぶんサムチョが擦り寄ってくるだろうけど技術は渡さないでネ
199名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:47:08 ID:rqe0IA/A
サムスンはすでに三洋から買い取っている。
200名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:50:58 ID:Io0iIena
相変わらずソニーは世間の風を読みきれていないな。
ダメ会社は何をやってもダメなのがわからんのかよw
201名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:51:24 ID:HsTTX/yi
【家電】パイオニア、高画質の「新プラズマ」テレビ今夏発売…50―60型・「明暗比」2万対1以上・フルHD対応 [07/01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168207909/

Pioneer、SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ

米Pioneerは、International CESにて、プラズマディスプレイに関する新技術を開発したと発表した。
「照明状態にかかわらず、液晶やSEDをしのぐ“計り知れないほどの黒”」(同社)を表現するという。
 米Pioneerは1月7日(現地)、International CESにて行われたプレスカンファレンスにおいて、
プラズマディスプレイに関する革新的な新技術を開発したと発表した。

 詳細は明らかにされていないが、新しいパネルとフィルタ、回路(ASIC)を組み合わせることによって、
「照明の状態にかかわらず、液晶やSEDをしのぐ“計り知れないほどの黒”」(同社)を表現するという。

 新技術は2008年に行われる北京オリンピックを目標に開発が行われていたが、開発が順調に進んだため、
同社では今夏より北米市場で製品を投入する予定だという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news002.html
202名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:52:19 ID:SW6ISMPR
液晶工場を自前で持たないソニーは有機ELが開発できても量産できないだろ。
203名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:55:16 ID:Cfk6f8p8
ろくな商品が無いもんで
寿命問題という重大な未解決問題がある有機ELを投入か
ソニー、本格的にヤバイかもわからんね
204名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:58:13 ID:Io0iIena
東芝はSEDの技術的な欠点を認めて業務用のみに転換したのによ、
ソニーの決断力は貧弱だなあ〜w
205名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:58:37 ID:CY3C1Eaq
SEDと同じく2015年くらいに実用化かね
206遊軍@経済部 :2007/01/08(月) 13:58:47 ID:IQ1erFRM
ソニーは技術の核がない会社だということがばれてしまって。。


AIBOもつぶしちゃうし
207名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:00:03 ID:5tJrUdVj
一枚パネルの有機ELなんてサムスンが既に40型出してるのに。
量産化って、コリャ20年後の話だな。
208名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:00:43 ID:jHw3qehD
>>202
>>14って事で、サムチョンのほうが目処ついたんじゃねぇの?
LCDと一緒でパネルお買い上げってとこじゃね?
209名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:00:59 ID:zg/JZMrz
パソコン用も似たとして欲しいよなあ
210名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:01:01 ID:Cfk6f8p8
>>207
サムチョンがどうしたって?
211名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 14:01:54 ID:hM/DTMsY
>>203

その寿命問題を解決してから量産化するに決まってるだろ。しかも、
小型では既に量産化に成功しているんだよ。

>>204

SEDと一緒にするなよ。
212名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 14:03:52 ID:2Pg3YNN2
>>207

サムソンは開発したと言っても、いつまでたっても製品が出てこないけどな。
液晶もプラズマもね。日本の技術が無ければ、あいつらは何も出来ないんだよ。
213名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:03:58 ID:BWQCW5ru
液晶やプラズマに比べると極端に寿命が短い有機ELを使うなんて
大企業ソニーはどうして狂ってしまったんだ?

そうか
一年保てばいいと言うソニータイマー理論で押し通すつもりかw
214名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 14:06:51 ID:hM/DTMsY
>>213

液晶も最初はそうだっただろ。馬鹿かお前は。
215名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:08:28 ID:Cfk6f8p8
>その寿命問題を解決してから量産化するに決まってるだろ

そんな夢のような妄想前提で語られましても
216名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:34:49 ID:6uU1Tqgt
>>215
さすがにもう、それほど夢でもなんでもないよ。
小型のは新ウォークマンにカラー有機ELディスプレイとして搭載されてる。
自分はこのS700を持ってるが全色よく出ているよ。
ウォークマンwikiの画像を使わせてもらうとこんな具合。
ttp://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?plugin=attach&openfile=wm30_417.jpg&refer=NW-S70xF
217名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:43:38 ID:cSX3L1Tu
最近は有機ELも寿命は材料的にクリアーしてきてるよ。
218遊軍@経済部 :2007/01/08(月) 14:45:49 ID:IQ1erFRM
寿命をクリアしたところで、もう思いっきりコストの安い液晶と比べて
どう訴求力があるの?
だれか教えてくれよ。
219名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:00:26 ID:ND4P22Ho
>>218
残像皆無
薄い軽い
220名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:01:19 ID:T//oJexj
薄い
残像、視野角の問題がない
省エネ(ただし大画面にすると液晶より食うと言われている)
221名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:08:49 ID:0kp4n0Vt
液晶は専ブラのスクロールだけでも読み難いから困る
222名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:13:37 ID:TOfDRN/e
安さならブラウン管。
薄さなら有機EL。
液晶はどっちつかずの商品になっちゃうな。
223名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:17:29 ID:xFCDMSNH
>>218
「ガラス板が映像を映している」を実現
SEDをしのぐ映像

この世でもっとも美しいデザインでもっとも美しい映像を映すテレビを作れる。

初フルHDの45型の液晶の定価が90万円で実勢価格発売当初約80万円ぐらいで
それでも売れた。
45型でまぁ80万円ぐらいで売れるんじゃないの?
80万で液晶買うようなやつが買うだろ。
224名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:19:37 ID:6uU1Tqgt
>>218
仮に寿命をクリアしたとして、、
中大型パネルは液晶プラズマ。そもそもいきなりの価格勝負はまずないだろう。
対して有機ELは超薄型パネルの利点を利用した高級多用途パネルだから
超薄型ノートにも利用は考えられるし、それが市場に受け入れられるかは別だが
紙のように薄くて曲げられるんだからアイデアしだいでいくらでも商品化できる。
225名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:24:57 ID:VRUzfTq9
>テレビ向け有機ELパネルの量産化の状況については,「小型テレビ向けではメドが立ち,
>今後は中型・大型化に向けてさらなる技術開発を進めていく」(同社)としている。

【CESプレビュー】27型フルHD有機ELテレビ,ソニーが初公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/
226名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:26:54 ID:6uU1Tqgt
>>223
今、有機ELで45インチが作れたとして、とても販売できる価格にはならないよw
数百万でも売ることはできないんじゃないかな。
227名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:32:13 ID:6uU1Tqgt
>>225
小型でメドがついたってコレすごいね。
SEDはアボンしそうだけど、ソニーのOELこれくるかもねw
228名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:55:36 ID:/rWKR/bU
東芝でさえSEDの後に有機ELって言ってたからな。
大本命が来たな。
229名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:01:45 ID:F3SUi2n9
液晶より圧倒的に綺麗。
230名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:13:39 ID:pJ/Dq3w0
ソニーは、元々有機ELを薄型テレビの大本命と考えていた。
そのため、液晶ディスプレーの開発は手薄だったところに
予想を超えて液晶の大型化が進み、完全に市場に乗り遅れ
たため、あわててサムソンと組んで、S-LCDなんてのを
やる羽目に。
有機ELの開発が順調にいけば、本気で自社生産をするで
しょう。まだまだ、前途多難だとは思うが、小型パネルは
実用化され出したので、地道に改良を重ねていければ、
可能性はあるんじゃないかと思う。
231名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:19:03 ID:O9rx8Xz+
232名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:19:38 ID:ssTb9FBu
ソニーのことだからリチウム電池のにのまえ(←なぜかATOKで変換できない)
233名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:33:07 ID:6uU1Tqgt
>>222
有機ELは極薄。
安くて薄いのが液晶w
234名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:36:49 ID:zg/JZMrz
>>231
やべー
このタイプのパソコンモニターでたら20万円ぐらいなら絶対買うな
235名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:39:33 ID:/rWKR/bU
有機ELがPCモニタになったらアームも電気スタンドみたいな形になるんだろうな。
236名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:53:37 ID:gHApbNsk
業務用放送用のモニター用にトリニトロンの後釜を作る必要が有るけど
液晶では全く使い物にならないので
ソニーとしても本腰に有機ELかFEDかで進めざるを得なかったわけだ。
FEDを本社から切り離したと言うことは業務用に耐えうる寿命が有機ELで出せたということでだろうね。
ソニーもレーザーディスプレイは愛知万博で展示していたけど
業務用としては大きさがネックだし。
 劇場用がレーザー
 業務用が有機EL
 貧乏家庭用が液晶
つうすみわけなんだろう。
237名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:54:35 ID:985WUdz0
ソニー、27型でコントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
−奥行き最薄10mm以下。ネット動画対応「ブラビア」も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
238名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:31:01 ID:F7wRp1su
>>231
素直にすごいと思ったw
239名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:35:19 ID:latjVypY
凄いね、出光
240名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 19:19:00 ID:LtIFdrVh
いよいよ巨人ソニーが動き出しました。
241名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 19:27:00 ID:LtIFdrVh
>>232
あほに批判されてもな。
まず人の批判する前に小学校からやり直せ!
242名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:27:03 ID:IaVGOVqE
まじで薄いね 大型化、寿命拡大に期待
243名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:28:24 ID:YvQ/YPxo
液晶を捨ててまで賭けてたんだからなぁ
244名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:28:55 ID:OvlTahn1
27インチでフルHD解像度に対応してるんだな。
製品としての完成度を訴求していけば小型液晶の市場を丸ごと食えるかも知れん。
245名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:31:15 ID:noYGDsgh
>>239
特許でウハウハだな。
246名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:32:59 ID:w1S7m0pe
液晶も大型になると、かなり重量あるからな。
有機ELなら、文字通りの壁掛けTVが実現できそう。
247名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:33:37 ID:I0889l8a
>>245
SONYからは全く入らないのが・・・・。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200511/05-1129/index.html
今回の合意により、両社が保有する有機EL関連特許技術の相互利用も可能になる予定です。
出光が保有するデバイス技術をソニーが、ソニーが保有する材料技術を出光が利用できるよう
にすることで、共同開発が促進され、両社の材料ビジネスやデバイスビジネスをスムーズに
進めることが可能になります。

まぁ、他社にも材料を販売すりゃウハウハかな?
248名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:36:06 ID:Ns+4a5FC
東芝とキヤノンがSED出す出す言ってる間にどんどん次のものが・・・
シャープは8世代以降の液晶で突っ走るし
249名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:41:13 ID:F7wRp1su
>>247
えっ 材料技術がソニー、デバイスが出光?
逆じゃないの・・以外だ
250名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:43:23 ID:xbMWZR46
>>249
よく読んで考えようね。
251名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:45:11 ID:WDzW2lD8
252名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:45:37 ID:5xN7YFK7
ソニー&出光&豊田自動織機連合か…

他の会社は参入できなくなるかもね
253名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:46:07 ID:IaVGOVqE
でもまだ開発段階だよね 量産するまでいつまでかかるやら
そもそも量産化できるのか・・・
254名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:48:59 ID:5xN7YFK7

歩留まりとコストはとんでもないことになってると予想されるね
255名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:50:18 ID:cyzrVH7e
>>253
【CESプレビュー】ソニーがフルHD対応の有機ELテレビを参考出展,「技術的には製品化にメド」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/?ST=d-ce

>「技術的には耐用年数も含めてほぼメドが付いたので出展した。
         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>特に11型は,すぐに量産に取りかかれそうなくらいになった
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>「これなら,もう液晶は要らないのでは」と,
>会場にいたディスプレイに詳しい評論家の麻倉怜士氏が思わずつぶやいた
256GK乙 ◆86CYj96FF6 :2007/01/08(月) 19:50:50 ID:4tvNkZIK
>>253
11型はいつでも量産できるぜ〜って感じのコメントしているから、
これから本格的に携帯に普及したあとに小型は有機ELにシフトって感じじゃない?
20型だけは自社パネル使ってないから、まずは15型、20型からとか
KEL20S4000とか
257名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:53:33 ID:YLD/dfU5
これはすごい。
258名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:54:32 ID:5xN7YFK7
>>256
外光下で全く見えない有機ELは携帯には向かないだろ
発行効率の関係で消費電力も大きいしさ

259名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:57:26 ID:jG87xjKU
ソニー、これでなんとか立ち直るかもな。

有機ELはダメだってんで、サムスンとの液晶合弁に
流れたと思っていたが、まだ研究はしていたんだな。

まあ、経営陣がダメを出しても技術陣は勝手にやるのが
ソニースピリット。そういう意味では、ソニーらしい
製品が久々に出てきそうだ。
260名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:59:09 ID:nc+VeQxP
>>252
豊田通商とは決裂してるよ
261名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:02:53 ID:UKXyVWAT
これは本当に壁に貼れそうな薄さだな
色の再現性能も高いだろうし
これでタブレット作ってくれ
262名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:03:19 ID:QfBOL+C+
有機ELって固定画素?
263名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:03:34 ID:IaVGOVqE
率直にすげえ すでに11型で量産化ならもっと大きいのも意外と早いかも
久々にソニーを応援したくなってきた
264名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:04:42 ID:cyzrVH7e
【CESプレビュー】27型フルHD有機ELテレビ,ソニーが初公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/
今回の27型有機ELの画素数は1920×1080,コントラストは100万:1を超える。
輝度は,全白で200cd/m2,ピークで600cd/m2。
RGBの3色の階調はそれぞれ10ビット,色再現範囲はNTSC比100%以上
記事のコメントによると耐用年数は展示されているものすべてにおいてクリア
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
量産に関しては11型についてはすぐにでも量産に取り掛かれそうなレベル。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
以下はめ込み合成のような映像を映す極薄テレビの画像
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/070107Sony_OLEDp2.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/070107Sony_OLEDp3.jpg

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-13.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-27.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-thin.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-structure.jpg
265名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:06:52 ID:bey/Q5E5
11インチでも欲しいな。今使ってる14型ブラウン管で
16:9を表示したときよりも大きいだろうから。
266名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:07:33 ID:I0889l8a
>>258
外光の問題は日立やソニーはフィルター解消済みたいだぞ?
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/05/0527d.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol63/pdf/oel.pdf
267名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:11:11 ID:w1S7m0pe
とりあえずPC用のディスプレイとして量産して欲しいな。
11型のミニノート欲しいよ。
268名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:14:04 ID:Tk5awzVH
VaioのTypeUに採用して15万前後ならちょっと欲しい
269名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:15:24 ID:zg/JZMrz
これで馬鹿高い液晶アーム買わなくて済むな
画質も良いし、残像無縁だし まじ欲しい・・・
270名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:15:54 ID:w1S7m0pe
あと小型の応用でPSPに搭載するのはどうだろう。
有機ELなら、もっと薄く軽く出来るだろ。
271名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:16:37 ID:F7wRp1su
>>250
3回読み直したけど解りませんでした(´・ω・`)
272名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:18:36 ID:gHApbNsk
11型作れる工場は有るけど27型量産できる工場が無いので
まずはそれからでしょうね。
273名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:18:40 ID:QfBOL+C+
3200*2400のハイレゾディスプレイキボン
274名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:18:43 ID:5xN7YFK7
>>266
屋外には全く効果なし
実際にWalkmanもClieも何も見えなくなるよ
275名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:20:19 ID:zg/JZMrz
まずはノーパソ用で出して欲しいな
2008年秋頃か?
276名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:21:13 ID:5xN7YFK7
>>271
各社ともに戦略上、関連する特許は(自分たちの商売範囲を超えて)取りまくる
当然、出光は製造やデバイス構成の特許を持ってるし、ソニーは材料の特許を持ってるものと思われる
それをお互いにフリーにしましょって話
277名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:22:09 ID:MlSr6ia4
>>264
>耐用年数は展示されているものすべてにおいてクリア

なにをクリアしたのか?耐用年数の数字を出してもらわないと。
278名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:22:15 ID:nc+VeQxP
山佐のパチスロの使われてるのはDENSO製だな
279名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:23:31 ID:rqe0IA/A
>>259
逆。経営判断で有機ELに資源を投入し続け、つなぎとして液晶をサムスンとやってる。
280名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:24:38 ID:5xN7YFK7
>>277
ま、13ヶ月だろな
281名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:26:04 ID:M3nYZfX7
PS3は買わないけど
ソニー始まったか?
282名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:54:33 ID:6uU1Tqgt
>>274
わざわざ屋外で使うなんてよほど特殊な例だよ。
283名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:58:03 ID:RNYp4IlU
>260
http://www.stlcd.co.jp/gaiyo_data.html
豊田通商って何だよ。
284名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:07:37 ID:5xN7YFK7
>>282
携帯電話だけは屋外でも使うぞ
つーか、見えなくちゃ使えない
(話の流れは携帯電話には向かないってところから)
285名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:11:43 ID:nc+VeQxP
あれ?記憶違いかな?前豊田とは開発中止になったとおもったが・・・
通商か織機かは記憶違いかも分からんが
LEDだったかな?
286名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:21:52 ID:5KLuO6zP
これはいいね。後は発売時期と値段か。ソニー始まったな。サムソンに技術盗まれないようにしろ。
287名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:23:28 ID:6uU1Tqgt
>>284
だいぶ前から携帯電話の背面ディスプレイに使われてるよ。
288名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:33:23 ID:cVaCiaTh
材料さえ開発できれば一番素直な技術だよなぁ・・・
メタ屋さん、がんばって!!
289名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:35:22 ID:MCwCSoed
ソニーのパネルは韓国の工場で生産してるんだろ、韓国人の
所得向上に一役買ってますね。
290名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:36:44 ID:pqT+gicE
寿命が短いのか。
291名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:39:46 ID:Ba6i5Lhd
>>289
もう少し勉強しましょう。
292名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:44:51 ID:vBM1zg9n
有機EL
NTSC比 100%超の色再現範囲

コントラスト 100万:1

応答速度は0.01ms以下

SEDがもう用済み
293名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:45:27 ID:MCwCSoed
サムスン電子は一枚のパネルでは世界最大の
40型フルカラー有機ELディスプレイを開発した。
294名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:48:10 ID:zg/JZMrz
>>292
これで液晶の残像拳から解放されるのか
295名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:49:38 ID:17zWrj04
出遅れた液晶ででさえ、画質、販売価格でサムスンより上だからな。
本気の有機ELでも成功するでしょ。
296名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:51:25 ID:+uqVcBRM
外でTVは使わないでしょうに
297名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:52:43 ID:9OqRJqoP
3Q決算が近く、年末年始の販売動向が見えるだろうから、
そろそろ株価を上げておく必要があるのかな?
298名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:54:02 ID:iwSw09Ip
有機発売された瞬間にシャープアボンヌwww
299名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:54:09 ID:gHApbNsk
びんぼん
300名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:55:02 ID:iQWk2vkS
>>295
2週間ぐらいまえの東洋経済あたりに載っていたんだが
北米市場で一気に液晶シェア1位をソニーはとったんだが
その後にサムスンが画質の劇的な向上と「ボルドー」とかいう種類の
デザインでまた1位をソニーから奪還してたよ。

この記事かなり衝撃的なんだが
ソニーとサムスンがガチンコ勝負で負けたからな。
デザインで選ぶんならソニーじゃなくてサムスンで
画質ならソニーということになっているそうな。
301名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:55:44 ID:5xN7YFK7
でも電気馬鹿食いのはず
特に全面白色なんて笑えるほど電気を喰う

302名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:58:33 ID:9OqRJqoP
電力消費は少ないですよ。
でなければ過熱して一気に劣化します。
303名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:58:36 ID:3KqhEOaF
>>300
ボルドーデザインなんて日本人の目からはどうにも魅力的に映らないし、日本メーカーはそういうデザインはやらないからな。
そういうデザインで勝ったとなれば、これはサムスンが進めていた欧米デザイナー囲い込み作戦の結果だろうな。
304名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:01:13 ID:FXkUyk8n
>>302
うほ、関係者?
305名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:01:33 ID:vBM1zg9n
有機ELはバックライトが必要な液晶よりも低消費電力なわけだが
306名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:08:58 ID:17zWrj04
>>300
シェア1位を取られたのを知ってる。でも韓国の記事で、平均販売価格ではまだソニーに劣ってるって記事を見た。
もちろん高けりゃいいってもんでもないし、サムスンにシェア取られたのは良くないけど、ブラビアでそれなりの地位を
得てるわけだし。出遅れてた液晶でね。だから本命視してる有機ELでも地位を確立するだろうなあと。
307名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:17:20 ID:MYzZQA5B
308名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:17:36 ID:Z8krw1+t
>>300
ほう
サムチョン電子、がんばっているじゃないか
309名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:25:41 ID:Mgqlf6m2
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0701/08/l_hi_so06.jpg

台座が分厚いけど制御基盤はこっちに入ってるってオチじゃないよな?
310名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:26:31 ID:LUjQDlCq
>>298
有機ELが市販されても最初は液晶+10万程度の値段になるんじゃないかな?
311名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:27:48 ID:0wlUAbR0
>>305
それは昔の話。>>301が正解。
事実、STLCD製OLED搭載Sonyクリエは消費電力を抑えるためメニュー表示は黒画面がだった。
312名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:28:31 ID:vBeDYGXK
この記事をよく読んでみると、有機ELの商品化のメドが
立ったわけじゃないんだな。それに一歩近づいた、といった
内容だ。

要するに有機ELテレビを作るだけならサムスンにも出来るが
問題は商品化に向けての量産技術や耐用性。それになにより
液晶に対抗できる低コスト化。が、なんとかならなければ
商品化には至らないわけだ。

さて、では俺のブラウン管テレビの買い替えには、もう少し
待ってみるべきかどうか・・。
313名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:30:06 ID:Zw7wIiUS
小型量産化→OK
大型量産化→NG
小型商品化→?
314名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:32:04 ID:+uqVcBRM
やっとソニー製のTVが買える訳だ
チョンパネルは止めろ
315名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:33:04 ID:OW0+LjJJ
まずは予定通り発売しその製品が普通の製品並みにトラブルがなく使用に耐えることが出来て
初めてソニーを褒める
316名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:33:05 ID:fj7O2bkv
シャープは有機EL大丈夫なのか
317名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:36:10 ID:FXkUyk8n
まずは商品化計画を聞きたいね
318名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:48:09 ID:f1h41Kjj
パイオニアがコントラスト比で今までの6倍美味しい
プラズマ・パネルの開発に成功したそうだ

画質も6倍美味しい解像度らしい
液晶よりもフル・ハイビションで残像がなければ、サム
なんか問題なしらしい

319名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:49:50 ID:f1h41Kjj

大型パネルむきだしな 量産目前。。。

320名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:53:24 ID:FXkUyk8n
ニッポン ガンバレ!
321名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 22:57:52 ID:LtIFdrVh
>>312
とりあえず継投として買うのが良いかと。
三菱や日立あたりなら安く買えるわけだし。
322名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:58:26 ID:UjzC5f8l
>>312
有機ELは大型化すると消費電力多すぎて使い物にならない。テレビ向けパネルはでんよ。
323名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:00:32 ID:FXkUyk8n
>>322
CESの続報で27インチの消費電力とかが入ってくることを期待
324名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:02:51 ID:OW0+LjJJ
>>318
俺も読んだ
日本のメーカーが頑張って欲しい
ソニーも久々に応援したくなった
うれしい
325名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:03:35 ID:Zmok4RqC
大型でも消費電力はプラズマよりは食わない
326名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:04:48 ID:/WrbvwVq
>>306
薄型テレビを家電として買うかインテリアの一つとして買うかの差だろうね。
日本向けインテリア、海外向けインテリアとしてデザインしないとこれから(本当は最初から)やらんとね
327名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:06:38 ID:EDyQJsRK
糞液晶よりリアプロかブラウン管に力入れてくれたらいいのに
328名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:11:11 ID:f1h41Kjj

貫流と本流の差かも
ジス ェズ ジャパン キボンヌ

329名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:25:41 ID:flaMB8TC
なんだ、PS3よりこっちの方が断然わくわくするじゃんか。
330名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:26:12 ID:zg/JZMrz
これ搭載してVAIO作ってよ
はやくはやく!
331名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:30:31 ID:FXkUyk8n
あのSF映画に出てくるような未来的な薄さ、わくわくするな〜
332名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:34:54 ID:pJ/Dq3w0
The Big Brother Is Wathcing You.
333名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:36:29 ID:+e+wyvZo
334名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:37:24 ID:bmaeqTr4
まだソニーは有機ELの研究してたんだな。
まじで早く商品化してくれ欲しいな。
コントラスト比最悪、残像ありまくりの液晶を買わないですむ。



ただシャープが心配だw
335名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:43:59 ID:I0889l8a
>>334
メガコントラスト液晶と120Hz高速駆動液晶に期待しようぜ
336名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:45:22 ID:HrLLLMKK
>>231 >>234 >>238
おまいら、冷静になってノートパソコンの液晶の厚みを確認してみろwww
その程度の厚み、有機ELでなければ不可能という次元には程遠いだろ
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2004/04/16/649237-000.html
337名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:46:55 ID:uo1PX+2I
ネット通販つかうときに、色が正しく再現されないと困る
338名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:53:09 ID:RxASJsaa
2011年までブラウン管で粘ってSEDを買う俺の計画が頓挫しそうなので
2011年までブラウン管で粘って有機ELを買う計画に変更だな。
339名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:55:39 ID:TgXuwDzC
>>338
2011年以降もブラウン管で粘れるように、
地デジ対応ハイビジョンブラウン管テレビ買ったぜ。
340名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:01:13 ID:+Put0zll

有機ELうすい、ほしい。 おらは、SEDの代わりに買いたい。24インチくらいのフルHDでめっちゃほしい。

wkwk!!
341名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:02:15 ID:oYCr1ftF
有機ELだと小型ながらもう使ってるもんが出てるから
出す出す詐欺のSEDとは反応が雲泥の差だなw
342名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:09:46 ID:yEIUPAeI
>>225
これは素直にほしいと思った。。。
343名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:09:48 ID:HqbcopT9
>>336
液晶だとバックライトが必要じゃん。
ノートPCなんかは根本にLEDか冷陰極線管を埋め込んで導光板を使って
画面全体を照らすけど、この方法はムラが出るのは避けられないのでテレビには向かない。
344名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:16:30 ID:rm+dDDK6
最近のソニーでは珍しすぎる絶賛の嵐だな。ワクテカ
345名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:20:02 ID:b0Uftz7Y

みんな 本当はソニーすきなんだヨ
サムなんかと組むから叩いてるだけ

346名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:28:57 ID:hiiM5MPi
>>344
放蕩息子が立派になって帰ってきたら感動もひとしおだろ。
(まだ実態はどうなのか分からんけど)
347名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:32:16 ID:j3vnyrqn
>>338にハゲドーしているのは、オレ以外にあと
348名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:32:17 ID:1ng9UpFv
製品が出てからじゃないと、まだ信用できんな。
あんな丸っこいVAIO作るより、有機EL-VAIOノートのほうがインパクトあるだろ。
349名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:35:36 ID:+Put0zll
11型でもほしい。
ところで、11インチでいくらいで買えるの?
350名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:37:38 ID:Qf7BaSGS
10万切るかどうかくらいじゃね?
351名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:40:51 ID:GP9R961Z
MP3で大喜びだから城戸は昇天じゃない?
ちなみに、城戸家のテレビは日立プラズマです。

ソニーの本気度
隠れソニーファン 城戸淳二
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLEDnews061119.htm
352名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:41:48 ID:Qf7BaSGS
>>345
好きってわけじゃないけど無意識のうちに期待してるのかも。
パナソニックとかじゃ駄目なんだよやっぱり。
東芝や日立やキヤノンじゃ嫌なんだよ。
353名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:43:16 ID:7Qu7QKTs
ソニーならなんかやってくれるんじゃないのかという、変な期待はあるな。
354名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:44:56 ID:o+Fu8uen
薄いといえばコレいいな。どうせ日本じゃでないだろうけど
ttp://www.i4u.com/article7573.html
355名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:45:26 ID:rP1r29xt
で。松下はいつの間にかうまい具合に製品化してるってオチな。
356名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:53:34 ID:kdJffW8t
あまり拘り過ぎるとまた出遅れるかもってか。
357名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:10:29 ID:0G4eIzvB
ガラス使うと薄さに限界があるな、曲げれないし。曲げる必要ないがw
熱に耐性あるフィルム使わんのかのう、特許の問題あるんかなぁ
358名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:11:03 ID:Kd/LfaLf
>>333
なんかさ、木戸教授ってキックアスな人だな、とオモタ
思い切り笑えたぞ
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/essay/essay011031.html
359名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:13:43 ID:xqRJ6Ae6
資金はどうする?
サムスン合弁企業の株とか売るのか?
360名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:15:29 ID:G8IfcHrw
でも国の方針は有機ELは縮小気味じゃなかったけ?また役人の見込み違いなのか?
361名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:17:47 ID:ETv7kneZ
有機ELはSONY、出光、豊田織機が主軸?
ウォークマン向けの小さい奴は豊田織機の工場に量産ラインあるんだよね。
大型化とコストが課題なんだろうけど、
27インチまで出来てるなら家庭向けで主流の32インチは見えてる感じ。
コストはどんなもんなんだ?検討付かん。
1インチ2万とかなのかなー。
SEDに失望してただけに、ちょっとwktkなニュースw
今年の液晶のトレンドは120Hz駆動、フルHDの中型モデルへの採用っぽいね。
362名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:20:11 ID:7JO2UdfE
>>360
実用化の目処が立ったから研究補助の額を縮小するって事では。
363名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:26:01 ID:o+Fu8uen
豊田織機つーか合弁のST-LCDでしょ
工場はすでにあるんだしこれでSEDより量産早く始まったら笑える
364名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:29:20 ID:/OnpCRlT
薄さが魅力の有機ELディスプレイ...

 折り曲がって壊れやすい→やっぱりチョニー
 wiiコントローラを液晶にぶつけても壊れないが有機ELは壊れる→やっぱりチョニー
って流れになりそうだなw

キーデバイスのディスプレイは敵が多いから工作員も多いしなw
365名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:30:07 ID:BV6c/wJb
去年、今年と新しい展示品すら用意出来てないSEDとは比較にならんでしょ。
しかもこれだけの数並べて間近で見られるんだし。
366名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:30:59 ID:Kd/LfaLf
>>364
ゲームキチガイはひっこんでろよw
367名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:35:33 ID:t8pozK06
>>364
液晶こそ画面弱いよ。
willリモコンで液晶割って液漏れして酷いことになってた
写真を見たことあるよ。
368名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:37:50 ID:ETv7kneZ
vaioに採用されないかなぁ。
369名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:38:22 ID:BfayN5+S
ソニーさんよ、たのむから(テレビ組み上げ含めて)有機ELは国内(S-LCDじゃなくてST-LCDとかemcs)でやってくれよん。

関係ないが、ソニーって日本向け液晶TVの「組み立て」は多くが国内。その点「だけ」は評価する。
370名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:40:05 ID:BV6c/wJb
リアプロはディスプレイデバイスも国内だぞ。
371369:2007/01/09(火) 01:44:15 ID:BfayN5+S
>>370
おお、レスサンクス。

でもsxrd?は熊本だか国分だが、高温ポリシリは確か無錫?でも作ってたはず。まぁこっちはプロジェクター用でしょうね。

またブラビアリアプロの光学系のモジュールは中国生産。

モジュール中国製のソースはネット上のストリンガー会見についての記事(たしかブラビア投入直後の記事)
372名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:45:06 ID:7+mwawPo
SED立つ瀬無し
373名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:45:10 ID:HqbcopT9
>>369
液晶は画像エンジンのチップは九州の子会社が作っているし、細かい部品は
ソニーケミカルが国内のどっかで作っている。で、実装は稲沢。
パネル以外の主要部品はほぼ内製で国産じゃないかな。あ、ガワはしらね。

S-LCDで作ったら半分はサムスンに渡さなきゃならんから、そんな馬鹿な
真似はしないでしょ。ST-LCDは小型専門だから、中型以上は自前だと思うよ。
厚木に試作ライン建設しているし(もう稼働しているのかな?)。ちなみに研究開発も厚木。
374名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:45:23 ID:xb5JcbAr
子供のBB弾に耐えられるのか……?
375名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:47:35 ID:wQ/gcQRK
>>364
基本的に松下に敵対?する企業は叩かれる
HDDVDの東芝にしても、液晶陣営にしても、電源インターネットにしても
376名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:47:40 ID:ETv7kneZ
しかし、すっかり影も形も無くなったSEDに寂しさを感じる、キヤノングループ社員のオレ。
組む相手が悪かったな。
377369:2007/01/09(火) 01:47:44 ID:BfayN5+S
>>373
こっちもレスサンクス。
そういえば、「半分サムスンワタス」契約ありましたね、s-lcd。ご指摘サンクス。
378名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:47:53 ID:HqbcopT9
>>371
SXRDは熊本。低価格プロジェクター用の液晶はどっかから買っているんだけっかな。
ブラビアリアプロも現行のSXRDに関しては国内のはず。
379名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:50:03 ID:/DB8pEQ6
叩かれるのはソニーだからという以外にない
380名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:52:02 ID:rP1r29xt
つまりアンチソニー=低脳
かホロン部、マンチキンだろ。
381名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:54:59 ID:Orlv/drA
読んでてこっちがモジモジしてしまうくらいおまえらのツンデレっぷりには参ったw
382名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:56:10 ID:BqHPa+ZS
近年まれに見るソニー絶賛の嵐だな
俺も正直期待してるよ、頑張って欲しい
他の部署や顧客対応担当も見習えよ
383369:2007/01/09(火) 01:56:18 ID:BfayN5+S
>>378
おお、レスサンクス。

ソースを発見し、読み直して見たら、sxrdはモジュールは国内っぽいですね。

http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/09/22/658140-000.html?geta
>特に、過去にはソニーを代表する商品であり、現在では不振の象徴ともなっているTV事業再建には力を入れ、
14日に発表された新ブランド“BRAVIA”で、液晶TVと液晶リアプロジェクションTVに注力する。液晶パネルは
韓国サムスン電子との合弁会社から、“最もコスト競争力の高いパネル”を供給して製品化を行ない、リアプロ
TVも生産拠点の中国で部品調達も行ない、普及価格帯への投入を目指すとした。


>リアプロTVも生産拠点の中国で部品調達も行ない、普及価格帯への投入を目指すとした
てことは、部品も組み立ても中国製なリアプロがどこかにある…?

うーむ、まだまだワタスも勉強が足りないですな。。
384名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 01:59:35 ID:fc04WHsr
>>381
俺は昔からその説を唱えてたよw

>>382
止めろ変なの湧くから。
あぁじゃあその前に俺が言っておけばいいんだ
「GK乙」
385名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:14:53 ID:HqbcopT9
>>383
リアプロは体積に対して価格が安いから販売地で生産するのが基本。もしくは近隣諸国。
空気を運ぶのに運送費をかけているようなもんだからね。
まあCRTのころは「真空を運んでいる」と言われてたけど。
なのでソニーの基本方針は高額な部品を国内で生産し出荷、安い部品は現地調達。
液晶もS-LCDが出来た直後は稲沢で組み立てたのを世界中に出荷してたけど、
現在はパネルはS-LCDから各地に直送、画像エンジンは稲沢で生産し、各地に出荷。
で、あとは現地の工場で組み立てている。
386名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:20:33 ID:TLv4nZzS
ソニーは嫌いだけど、これなら買ってやってもいいぞ。
14インチを5万円で出してくれ。
387名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:25:10 ID:fc04WHsr
>>386
いつもご贔屓にしてるサムスンかLG電子の液晶をどうぞ。
388名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:25:57 ID:iO+YP5Hp
>>343
「やばいだろこの薄さはwwww」に「もちつけ、まだ液晶に負けてる」とレスしたまで 

バックライト不用の有機ELが”薄さ”を売りにしたディスプレイ出すなら
液晶と同程度じゃ充分な差別化出来ないでしょ?ただでさえ寿命長くないのに
389名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:28:36 ID:tXI5RCKo
>>343
ノートの液晶はバックライトのへタレ方が酷いしねぇ
390名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:48:04 ID:j3vnyrqn
「ノーパソの液晶」は、「液晶TV」に比べても更に数段、残像等の
動画特性が劣るし。
391名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 04:04:46 ID:aKTGhCAx
どんなに優れていても、売れるのは32インチで20万までだよ
デザインがよければ高くても考える
392名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 07:27:47 ID:/alpo834
今までノーパソの液晶表示部だったところを全部バッテリーにして
その表面にペラペラの有機ELを貼ることも可能だな
393名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 07:41:28 ID:/alpo834
保護板兼タッチパネル-液晶(ペラペラ)-有機EL(ペラペラ)-バッテリ、
と組み合わせれば、直射光下でも長時間使用可能なハイブリッドモニターの完成だな
394名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 07:52:34 ID:FQYx/yW9
つーかマジデ欲しい
早く出してよ!技術者頑張って!
395名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 09:16:50 ID:OYFH5vA+
おまいら夢みすぎw

肝心の欠点を見なさすぎw

有機EL はプラズマ以上に「焼き付き」が起こりやすい

この辺はまだまだ液晶に軍配が上がる
396名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 09:17:04 ID:Uwal9SpU
昨年学校に城戸さんが講演しに来たんだが
その時見せてもらったTVの試作品(20型くらい)は3〜5ミリほどでかなり薄かった
まぁ、城戸さんの頭部はさらにう(ry
397名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 09:53:41 ID:CsoT+cWz
> 画面の最も薄い部分で1センチ以下、コントラスト(明暗)比でも100万対1を実現
http://www.asahi.com/business/update/0109/001.html

もっとも薄いところを示されてもw
もっとも厚いところは何センチ?

まぁ朝日が悪いわけだけど。
398名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 09:56:56 ID:ETv7kneZ
>>397
写真見ればわかるんじゃ?w
アームとの接続部分以外は厚みの差はほとんど無いように見えますがw
399名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:54:11 ID:trQIS1fo
400名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:05:08 ID:/ToD6sTX
正直欲しいが
量産化にメドがたつのはいつごろなんだ?
401名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:06:52 ID:+mcCgXxQ
ソニー
ついに賭けに出たな
勝ち目のない賭けに
402名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:08:27 ID:VYjbp45F
松下リアプロ新光源発表  
【CES】無電極の新光源「LIFI」,松下電器が液晶リアプロの2007年モデルに採用  
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126145/
403名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:09:11 ID:1WylFRTm
>>395
そんなこと、まともな人間なら分かってるよ
バカだチョンがマンセーしているだけだ
404名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:26:47 ID:UnCdrgCz
ソニエリも早く携帯電話に有機ELを搭載汁!



【CES】LG,2007年3Q発売予定のアクティブ型有機EL搭載の携帯電話機を展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126150/?ST=fpd

搭載した有機ELパネルは2.2型のQVGA(240×320画素)で,表示色数は約26万色,
輝度は250cd/m2,コントラストは1万:1以上,応答時間は1μs以下である。携帯電話機のそばに,この有機ELパネルも合わせて展示している。

 この2.2型QVGA有機ELパネルの構造は,TFT側に光を取り出すボトム・エミッション型である。
TFT駆動基板には,低温多結晶Si技術を採用している。また,有機EL材料は低分子型であり,RGBの3色を塗り分けているという。
405名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:45:54 ID:RHnIWpAp
熱に弱そうだけどだいじょうぶなの?
406名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:11:43 ID:ykaS8Onh
出井さんが独自技術はいらない生産技術だとか何とか言ってるが、独自技術なしで
海外で生産してコストさげることしか頭にないんじゃ日本の製造業も終わりだろうよ。
407名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:39:25 ID:UnCdrgCz
>>406
有機ELはSONYの独自技術の塊なわけだが。
発表されたモデルは滋賀に試作されたばかりの有機ELラインで生産されたわけだが。
SONYは本命の有機ELは他社には渡さない。
408名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:43:18 ID:yQ1/kOlH
で、SEDとどっちがイイの?
409名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:43:36 ID:vDkv9rIT
EL
410名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:46:31 ID:1WylFRTm
>>407
本命もなにも、寿命問題解決できないで何寝言言ってんだか
太く短く、なんて寿命じゃ困るんだよ
モバイル用途じゃないんだからさあ
411名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:07:59 ID:DMkZWIB0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html
ソニーのディスプレイ切り札「有機EL」――コントラスト比100万対1の秘密


なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。

寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな違いはないようだ。

画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命を数万のオーダーにまで引き上げ

られるかどうかが注目点になってくるだろう。
412名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:11:54 ID:jDTamnL5
ソニーが有機EL>液晶(コスト、寿命を含めた品質)の技術を開発したら、水俣病患者が
救われない。チッソは今は液晶関係にかなり依存しているはずだ。
413名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:51:29 ID:H1q0NKV3
>>410
元記事くらい読もうよ。
414名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 14:23:13 ID:wBk+wAkm
SEDが先かELが先か。
俺は有機ELを応援したい。
トリニトロンに変わる新たなディスプレイとしてソニーにはがんばって欲しい。
415名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 14:23:50 ID:vDkv9rIT
ソニー、OLEDテレビの2008年投入に意欲 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340273,00.htm?ref=rss
416名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:06:54 ID:XpMeGIt4
と言うか君ら心配しすぎだな。唯でさえ技術力低下が言われて中の奴らは嫌な気分を味わっているのに、
さらにソニーが将来を賭けている有機ELのパネルをサムスンから
仕入れる事になったりしたら、
完全に終わる事位はソニー経営陣も理解している筈だよ。
ブランド力維持の観点からも恐らく自社で作るだろう。
417名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:24:03 ID:NUWRiNkc
いや、甘いな。
この先、何が起きてもおかしくない。
418名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:28:52 ID:Dw9qEFMK
豊田自動織機なめんな。
419名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:30:33 ID:GQ2yKSlV
>>414
同意!
420名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:36:29 ID:dPYvMuke
>>413
読む気ないね
有機ELが寿命問題解決できないのは、常識だからな
421名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:42:18 ID:lt1VvG4F
液晶でサムスンを利用しまくり得た利益で有機EL開発、
できたらサムスンイラネを希望
422名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:43:45 ID:HFakCFFV
そういや数年前まではBlu-rayはキズに弱く、殻に入れてないと使えないのが常識だったよな。
常識なんてすぐ変わる。
423名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:49:27 ID:dPYvMuke
>常識なんてすぐ変わる。

厨房かと思った。
424名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:51:22 ID:TZHo1QB4
>>420
ソニーとクロスライセンスを結んでる出光興産が寿命7万時間の白色蛍光型有機EL材料を
発表してるんだが、それでも寿命問題解決できないのは常識?
今回の27型は白色+カラーフィルタなんだから、確実にこの材料が関係してるでしょうに。
425名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:01:28 ID:dPYvMuke
>>424
SEDネタと同じような運命をたどらないことを願うよw
宣伝通りにことが進むなら、世の中単純でいいんだがな

現実はそうはいかない


426名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:17:53 ID:TZHo1QB4
>>425
そりゃね、「寿命○時間達成!」なんて宣伝文句を各社が毎年発表してるのに、一向に
品物が出てこない現実くらいは知ってるよ。条件を限定しての万単位の寿命なんて数年
前から発表されてるし。

でも、”読む気ない”ヤツが語れる”常識”っていったい何よ?オレ様常識か?
427名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:22:53 ID:dPYvMuke
>>426
まあ、そう火病おこすなよ
それこそ京セラあたりも2年3年前、3万時間の有機el完成して
モバイル端末に搭載
なんて言ってて一個もでねえしな。
この程度のものすら出てこない現実。
出てくるのは、寿命長い赤だ緑のカーステ用がせいぜいか?
428名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:25:19 ID:Jt5wmpCu
ソニー株↑↑アゲアゲ
429名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:28:22 ID:C5L9gxCZ
久しぶりに妄想出来る物を出してきたな。ソニー。
430名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:29:07 ID:dPYvMuke
結局さあ、寿命長いものができたって
液晶だプラズマの何倍もの値段、なると意味ねえのよね。
画質にこだわるなら、プラズマを乗り換えて行くほうが、結局は安い
ってことになるので。
431名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:34:48 ID:H1q0NKV3
>>427
現実を受け入れろってw
432名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:39:25 ID:77+1eOP+
PS3がコケた今、これが掛け値なしに最後のカードだな。
上手く行けばソニー復活。ダメなら(ry
433名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:39:44 ID:dPYvMuke
ま、現物が出てきてから吠えろよ
しかし、ソニーは日本でもピットクルーやとってんのかよ
米国でバレて大恥かいたくせに。
434名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:47:29 ID:Qdwsd6G+
液晶のシャープオワタみたいなこと書いてるやついるがシャープも有機ELの研究開発してるよ。

液晶でも亀山工場は小型から大型まで生産できる強い工場だし
案外大型有機EL量産体制はシャープのほうが早くなるかもしれん。
液晶競争でかなり鍛えられてるしな。
435名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:02:06 ID:66fh7nHV
>>763
SED脂肪
436名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:03:29 ID:Nl+sp0oR
安い有機ELのライトボックス出してくれ。
437名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:10:16 ID:jPacEbIR
耐用時間うんぬんじゃなくて量産の技術が問題になっていて
すでに11型が量産可能なレベルにあるんだから

それで具体的な数値がでてこないのはまだ達成していないけど達成の見通しがすでにたっている
と希望的観測


推測が正しいか以前に
ソニーなら必ず出してくれる
と信じる
それがソニーのはず

ソニーがソニーであるためには有機ELが出ないといけないのだから
438名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:14:53 ID:dPYvMuke
有機EL SED
似てる

パターンが似てる。
439名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:23:47 ID:sPr1Cdio
>>338-339
参考になりました
440名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:25:22 ID:G8IfcHrw
有機SEDを出します。  by お手洗い
441名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:29:10 ID:9v1IxL9A
【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品にドット欠けが発覚!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/

1 名前:すみません調子乗ってみただけです 投稿日:2007/01/09(火) 01:05:31 ID:dT+GIyN00 ?PLT(11112) ポイント特典
ナナオの24インチWUXGA液晶 S2411Wで、出荷全品?に青のドット欠けの疑い。

画面右下から左に39ドット、上に2ドット目の「同じ場所」にて、青ドットが消灯しているとのこと。

写真
http://a-c.ath.cx/uploader/src/up10238.JPG

現在ハードウェア板では、購入者が「俺もだ!」と次々に報告。祭りになっています。
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 04 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167037491/


またそれを知ったのか知らないのか? 新年ヨドバシ、九十九などでは10万円を切る
セールが行われており、価格が下落しています。

442名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:33:41 ID:5ioPs4Ai
有機EL→小型は既に製品として量産されている
SED→研究室で職人よる手作り、量産技術なし

有機ELは液晶と同じ道程。先ずは小型から
443名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:35:01 ID:icCm16pZ
PS3を買え
  そしたらソニーは復活し
  半島企業を無視できるようになる。
 任天堂が勝っても日本社会に大した利益は無い。
444名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:41:32 ID:a8p3VSLN
>>なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな違いはないようだ。

5000/24=約210日、大負けに負けて1万時間としても420日。。。あほか;

445名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:43:02 ID:QjIGWKYZ
半年前に漏れが有機ELを推したらSED房に失笑されてたんだが
446名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:48:45 ID:VYjbp45F
ソニーがココまで大々的に発表してきたもので結局お蔵入りしたのって何かあったっけ?
SEDみたいな大規模な出る出る詐欺って。
結構ソニーは発表どおりには仕事してるようなイメージがあるんだけど。
SXRD発表〜発売の印象が強いのかな
447名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:49:33 ID:Qs0kYoFZ
>>410

から

>>430
の間に、ようやく現実的な問題が何処なのかが理解出来たようだな。
よかった、よかった。

>>433
>ま、現物が出てきてから吠えろよ
お前自身に対する自戒の台詞か?w
448名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:50:26 ID:CsoT+cWz
>>446
規格ものはいっぱいある希ガス。Lカセットとか。

技術という点ではうまくものにしてきたよね。トランジスタラジオからはじまって。
449名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:51:48 ID:/weQ5CXw
なんだ、寿命の問題は解決していないのか
450名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:04:14 ID:dPYvMuke
>>447
いくらチョニーが夢みたって無理無理
451名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:05:54 ID:H1q0NKV3

新ウォークマンで小型のカラーの有機ELが使われてるよね。
しかも原価の高いアクティブタイプで。
あとソニー製かわからんけどサンヨーでハイビジョンハンディカメラのモニタに
有機ELが使われてるよ。視野率100%ってところが笑った。
452名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:18:50 ID:icCm16pZ
 >>451
サンヨーとコダックの合弁だったはず。
 しかし、その株をサンヨーはLGに売った。
サンヨーは有機ELを商品化しながら韓国企業に売って撤退。
453名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:30:47 ID:H1q0NKV3
>>452
('A`)
454名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:42:35 ID:yQ1/kOlH
>>452
サニョー氏ね
455名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 18:44:13 ID:f/hEAMfz
>>454
電池問題も起こしちゃったし、サンヨーはどうなるか危ういね。
456名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:09:56 ID:0/roW7VC
【麻倉怜士CES報告4】ソニーの有機ELテレビは驚愕的にきれい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126182/
ソニーが自社ブースの入り口近くに展示している11型と27型の有機ELディスプレイに,
私の目はくぎ付けになった。これはもう今回のInternational CESナンバーワンだ。
これほど美しい映像は,これまで見たことがない。私は2000年のCEATEC JAPANで
13型を見て驚いた記憶があるが,今回はさらに感動した。

 あまりに感動して私が「これなら,もう液晶は要らないのでは」とポロッと言ったところ,
それを聞いた記者がほかの記事にそれを書いてくれたが,確かにディスプレイの歴史の中で,
これほどきれいな映像を見たのはキヤノン・東芝のSED以外には,これしかない。実際,
展示会場にいた,液晶テレビの絵づくり技術者に話を聞いたが,
彼も今回の有機ELディスプレイの画面を見るのは初めてで「これほどのものとは思いませんでした。
まったく参りました……」と眼前の映像が信じられないような口調であった。

 私のインプレッションを述べよう。ひとつが,映像の安定性である。映像が,ピタッと貼り付いたような,
揺るぎない安定感は,やはり自己発光ならではのメリットだろう。画素が非常に緻密(ちみつ)で,
一つひとつの画素が圧倒的なコントラストの再現をするので,映像に素晴らしい奥行き感と立体感がある。
数値ではコントラスト比は「100万対1以上」とあるが,その数値の意味が実感できるコントラスト感覚だ。
精細感が極めて高く,輪郭もしっかりとしている。これはいわゆる3次元ディスプレイではないのだが,
確かに奥行き方向にさえ表現力を持つ2次元ディスプレイなのである。

 白ピークが伸びているのも素晴らしい。全白輝度が200cd/m2,白ピーク輝度が600cd/m2。
液晶パネルではこの2つは同一の値になるが,白ピークの官能性が自己発光デバイスの表現力だ。
車のボンネットが強烈な太陽光を反射しキラリと光ったり,オートバイが銀色に鋭く輝いたりといったシーンは,
コントラスト比の高さと相まって感動的な映像を形成しているのである。

457名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:11:23 ID:0/roW7VC
>>444
1日6時間稼動で3〜5年なら製品としては十分だな
458名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:13:04 ID:htsKaxqr

価格が毎年下がる液晶と勝負できないものは出しても普及しない
459名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:17:18 ID:nD05q4uT
>>457
それで十分と考えるのは、ソニー社員くらいだろwwww
だから、今のソニーの状態がある。
460名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:20:41 ID:0/roW7VC
>>459
へーそうなの?
461名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:22:29 ID:dPYvMuke
>>456
チョニーから金もらって書いたようなマンセーマンセー記事だな
462名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:27:47 ID:uRgg/JwE
一応、材料レベルの試験では寿命10万時間は達成できてるんだけどね。
商品となった場合、どのくらいになるか・・・。
463名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:28:55 ID:0/roW7VC
問題なのは寿命じゃなくコストだな
素材を追求すれば数万時間いけるけど
それじゃ量産不可能
464名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:31:03 ID:f/hEAMfz
ブラウン管が1〜2万時間だったような気がするから、1万あればまあOKなんじゃ?
465名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:32:38 ID:dPYvMuke
結局あれでしょ
有機ELって、SEDと同じ問題かかえてんでしょ

コストがやばいくらい高い

というW
466名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:36:23 ID:BRGFys3v
>>465
お前昼間から張り付いてるけど、どこの工作員だ?w
467名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:37:37 ID:UnCdrgCz
>>462
緑はね
青がまだ1万時間程度
468名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:37:42 ID:thly3Ic3
参入メーカーがいないとね…
ELはほぼソニーとサムスンのみ
SEDは東芝とキヤノンのみ
469名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:39:28 ID:X41Vdoa0
鮮人は、ソニーが嫌い
470名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:40:10 ID:kLC9SstH
ID:dPYvMuke こいつなんでこんなに必死なのww
471名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:41:39 ID:dPYvMuke
チョニーヲタのチョンが火病った
472名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:44:05 ID:uRgg/JwE
一応技術的には有機ELの方が液晶よりも大量生産、
低コスト化に向いてるはずなんだけどね。
結局は材料しだいかな。
今回発表した奴には何つかってるんだろ。
473名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:45:07 ID:KwdQb4ZN
有機ELは携帯電話の液晶で何年も前から使われているんだよな。
474名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:47:34 ID:84863wz1
6万時間は無理としても3万時間は是非行ってほしい。
475名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:13:34 ID:77+1eOP+
技術系のネタで全角英字使うとシロウトっぽく見えるぜ。
476名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:20:34 ID:dPYvMuke
>475
そんなくだらんことにこだわるなよ
基地外と思われるぞ
477名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:24:48 ID:FpphLFWn
たしかに液晶と価格勝負になるとキツいけど、
実際店頭に並べば画質の差は一目瞭然だからな。
インパクトあると思うよ。
478名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:29:57 ID:dPYvMuke
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html
> なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
> 寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
> 違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命
> を数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。

7万時間のディスプレイが完成しているニダ
とか吠えてた奴はどこ行った
逃亡か
479名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:30:57 ID:FpphLFWn
その記事は記者の憶測だぜ?
480名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:32:45 ID:dPYvMuke
逃亡しやがったか、あのホラ野郎
481名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:34:32 ID:KjGoPr85
ここまで来るとアンチも病気だな
482名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 20:35:00 ID:bTj4VSVp
なんでもいいが、まずは小型化を量産化してくれ!
ワンセグ放送が始まったのはチャンスだよ!
携帯テレビに有機ELを採用すれば、いい画質を
外で見られるからね。

多少高くても、需要はあるよ。ただ、その値段の付け方と
マーケティングに、センスが必要だけどね。
483名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:36:29 ID:f/hEAMfz
病気というか、叩くのに必死な人もいるようだ。
擁護に生き甲斐というか、仕事な人もいるようだがw

ニュー速+のPS3スレが未だに続いているのとかどう見ても異様だし。
484名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 20:36:41 ID:bTj4VSVp
>>482

訂正
「小型のものを量産化」ね。
485名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:36:54 ID:0qPCRm0V
アンチじゃないけど過大な期待はしないほうがいいよ。
寿命以外にもクリアすべき課題は残ってるし、か東北パイオニア、サンヨーが撤退した理由をよく考えよう。
486名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:38:56 ID:FpphLFWn
今回の展示品で寿命1〜2万時間ってとこかな。
商品化する頃までには3万時間は達成してると思うよ。
487名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:40:53 ID:7N2gcEul
>>485
開発リソースの1本化だろう。
パイオニアも順風満帆じゃないしサンヨーは言わずもがな。
ソニーのように他で利益を出せる会社じゃないからな。
488名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:41:16 ID:M8NtZ74/
寿命さえ克服できればとっくに実用化されてた。
逆に言えば、寿命が克服されなきゃいつまでたっても発売されない。
489名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:43:37 ID:3YqObGs4
>>478
>寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが
ってのは正しい情報なの?
寿命の話って、開発進捗が日進月歩なのか、聞くたびに数字が違うような気がするのだが
490名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:44:20 ID:0qPCRm0V
違うって、有機ELは日立もTMDも試作品レベル(STLCDレベル)ならクリアしてる。
でも、色々と課題が残ってる。
491名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:44:29 ID:f/hEAMfz
サンヨーもパイオニアも傾いちゃったからなぁ。
ソニーも液晶TVが復活してなかったら今頃開発中止していたと思うよ。

今は液晶TVやらが順調だからゲームで赤字垂れ流しでも何とかなってるからギリセーフ。
492名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:46:59 ID:0qPCRm0V
いやい、STLCDは昔から低ポリ液晶ではガチだし、SONYが傾くとか関係ないよ
493名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:50:25 ID:SV1sEphW
なんという良画質・・・
デモ映像を見ただけでワクワクしてしまった
でもこの製品は間違いなく発売が伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
494名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:51:12 ID:8wF9Yznf
まあかなり厳しいのが現実だろうね・・・
有機ELなら京セラが2万時間の携帯用ディスプレイを開発したと聞いたが。
495名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:53:50 ID:uRgg/JwE
>>489
寿命がまちまちなのは、材料レベルとか試作品レベルとかで話が違うから。
色によっても寿命が違ってくるみたいだし。
496名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:56:38 ID:dPYvMuke
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html
> なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
> 寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
> 違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命
> を数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。

寿命問題は解決された、とか誰か吠えてなかったか?
逃亡か
497名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:58:49 ID:dPYvMuke
あのホラ野郎、逃亡しやがった
常識なんてすぐ破られる
なんて大見栄きっていやがったが

さすがホラ野郎、言うことだけはでけー
498名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:02:50 ID:dPYvMuke
424 :名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 15:51:22 ID:TZHo1QB4
>>420
ソニーとクロスライセンスを結んでる出光興産が寿命7万時間の白色蛍光型有機EL材料を
発表してるんだが、それでも寿命問題解決できないのは常識?
今回の27型は白色+カラーフィルタなんだから、確実にこの材料が関係してるでしょうに。


失笑
ホラ野郎は速攻で逃亡しやがった、さすがゴミ
499名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:05:05 ID:FpphLFWn
だから問題ないくらいには改善されてるって。
好評しないのは、まだこれからも伸びるから。
500名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:07:40 ID:FpphLFWn
×好評
○公表
501名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:08:24 ID:bCl5wwin
>>499
喋り過ぎ。ほっとけよ。
502名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:09:10 ID:RA3WcDTb
レス呼んだけどID:dPYvMukeが面白い
どんな顔して書き込んでんだろうか
503名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:10:55 ID:5ioPs4Ai
Sonyと共同開発している出光のソースだと現時点で2万時間ほど
ttp://www.idemitsu.co.jp/denzai/el/index.html

実際TV使用時はパルス駆動やらフル発行時間短縮で数倍に伸びる
7万時間は無理かもしれんが現行FPD並にはなっている模様
504名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:19:47 ID:+F+mYQ37
寿命とタイマーに問題が無ければ俺は買うよ。
505名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:20:56 ID:H1q0NKV3
>>498
知識も無いのに書き込むなよw

>寿命7万時間の白色蛍光

これ読んでも分かんないんだろ?
506名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:22:33 ID:hl4onlGu
おそらく、プラズマの焼付きよりELの焼付きの方が程度は悪いのではと想像、
プラズマはスパッタ現象か何かで焼付くのだろうがELは電気分解?で素子が劣化する
単純な寿命の長さより焼付きを防ぐのはかなり難しいのでは。
できればELの部分は交換可能にしておいて見難くなったら交換が正解と思うが?
ドライバを除くELシートの単価は全体の1/3にもならないのではと憶測するが
どうだろう。
507名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:26:13 ID:+z6NRlka
問題は寿命じゃなくて寿命のばらつきでしょ?
全素子が均一に劣化してくれればいいんだけどね。
斑になっちゃわない??
508名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:31:34 ID:B0CKgvBr
>482

有機ELは外はダメだよ。
だから小型はあきらめて大型のテレビにしないといけないんだよ。
509名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:32:12 ID:apkyf+SV
>>507
3色使う方法なのかな?
おそらく主流は白色+フィルタだと思うけど
510名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:32:51 ID:g73m1HDh
そこでコントラストに有利なBRGWの4色配置ですよ。
BRGがヘタっても白黒テレビとして延命できる。
511名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:33:49 ID:ge4AZBQR


S E D 終 わ っ た な 



↓まだ始まってもいないAAよろ
512名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:35:58 ID:77+1eOP+
プログラマの俺には、電気を流して光るものをたくさん敷きつめるだけのことが
なんでこんなに苦労するのかわからん。
誰かハードオタの人説明してくれ。
513名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:40:34 ID:0qPCRm0V
>>512
まず、パスコンが理解できてると説明しやすいのだが
514名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:45:27 ID:hD+vJW+V
>>496
このソースはこのすれの上の方に貼ってある。
耐用年数が商品化できるレベルまできた話題というのはこの記事をもとに盛り上がっている。


【CESプレビュー】ソニーがフルHD対応の有機ELテレビを参考出展,「技術的には製品化にメド」
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/
「技術的には耐用年数も含めてほぼメドが付いたので出展した。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に11型は,すぐに量産に取りかかれそうなくらいになった」(ソニー)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


たぶん、その記者はソニー社員に取材をしないで『発表だけで判断』している
と思われ。
うそつかない限りは文脈上は
『展示されている有機ELはすべて耐用年数5万時間ほどを達成していて
11型は量産可能ですぐに量産できる』
というようにしか解釈できない。
515REI KAI TSUSHIN:2007/01/09(火) 21:51:12 ID:uyBJO4PK
山形大学キャンパス内のOLE集中研(国家プロジェクト)に

東芝,Canonは参加していません。m(__)m
516名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:53:40 ID:0LIXkng8
>>514
コスト以外は解決しているのかな。
大型はSEDよりまだまだ先の技術だと思っていたが・・・
有機ELのノートパソコン使えるようになるといいな。薄型でバッテリーも持続しそうだし。
って暗いとノートには向かないのかな?

2chってソニー叩きがデフォだと思ってたから、SEDと同列に叩いてるスレかと思ったが、
久々にソニー関連でマトモなスレを見れた気分だ。
517名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:01:06 ID:dPYvMuke
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html
> なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
> 寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
> 違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命
> を数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。


常識は簡単に破られる(失笑。。。
518名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:03:56 ID:oTUASFrm
>>512
プログラマなんて、0/1のビットを適当の並べたものを
作ればいいだけなんで、楽そうですね。
519名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:04:38 ID:XAEYWmyj
出光の有機EL発光材料なら2万時間以上らしい
ソニーのがこれを使ってるかどうかは知らん

ttp://www.idemitsu.co.jp/denzai/el/index.html
520名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:16:07 ID:uRgg/JwE
>>512
その「電気を流して光る材料」自体の開発に苦労している。
特定の色の光を発する有機EL材料を作るだけでも一苦労。
さらに、電気を流すことによって材料は劣化して行くので、
寿命問題が常に付きまとう。
521名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:25:56 ID:G8IfcHrw
プリンターのインクみたいに交換できたらいいのにね。
522名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:35:01 ID:nvspuCoY
液晶は静止画専用だよなあ

動くと汚いよな

ってことでSEDやOELに期待
age
523名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:42:41 ID:esJgHf9r
有機ELて簡単に言えば色塗った基盤をガラス板で挟むだけなんだろ
量産さえうまくいけば液晶より安くなりそうじゃん
工程とか圧倒的に少ないんだしさ
524名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:45:34 ID:g73m1HDh
> 寿命に関してはアナウンスされていない。

ここは真実。

> この点に関して従来との大きな違いはないようだ。

ここは憶測。

まぁ公式発表を待とうや。
525名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:53:57 ID:vL+NqMMG
有機ELはスジが一番よさそうだよね。
あとは材料、材料さえ・・・。
526名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:57:12 ID:dPYvMuke
寿命に目処がたった
というなら、なんで具体的な数字出せないんだろう
典型的な吹かしでマンセーできるバカがうらやましいよ
527名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:58:56 ID:35aaKgkr
528名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:07:43 ID:DfFTWURA
ソニーの有機ELはサムスン製なの?
529名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:08:15 ID:QjYx13uA
はいはいわかったわかった
530名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:16:20 ID:8uw8D+it
WBSでやってた
531名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:30:45 ID:G8IfcHrw
今年、有機ELディスプレーかったら森繁とどっちが長寿命?
532名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:36:22 ID:MD6OQiqy
>>531 森繁は遺伝子を取り出され、新たな
有機生命体として再生可能
533名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:36:33 ID:iC2noZ5i
>>46
つまり・・・機動戦士ガンダム戦場の絆の家庭版が実現できるかもしれないって事か!!
534名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:37:30 ID:/weQ5CXw
>>781
いきなり本番ラインでは使えないから、習熟訓練中の派遣かも
535名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:38:32 ID:iC2noZ5i
>>518
そうなんだよ、楽なんだよ。

SEがその分大変ナンだけドナー(^−^;;;

ほらほら早く仕様書作ってくださいよ
536名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:38:36 ID:/weQ5CXw
誤爆った
537名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:39:15 ID:jPampinr
小型に強いなら、いきなりテレビはないような。
実用化は、携帯とかPSPとか、そのくらいから始まって、
ちょっとずつ大きくなっていく気がします。
538名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:39:29 ID:iC2noZ5i
>>534
えらいロングパスが飛んだなぁ・・・巧くキャッチしてくれよ>>781
539名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:44:33 ID:XPoOBNG7
>>525
お前もスジが一番か、スミに置けないな
やはりスジだろう
540名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:34:10 ID:wxRq1gul
城戸先生でも量産の時期は展示みただけじゃわからんよ。
去年の話。一番量産に近いって言われたサムスンだが、今回のCESでは??
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel060623-2.html
まだソニーもこのレベルってことだろ?
大体、量産間近なら、ユーザの一番の関心時である寿命の明示をするはず。
それが無いって事は、早くても2−3年後に違いない。
541名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:48:55 ID:geY5sww8
それに、三洋コダックディスプレイを解散して、
量産工場をもたないコダック、LGフィリップスとの共同開発が最後のチャンスですが、
サムスンのスピードについて行けるのか…。

  ↑らしい
542名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:59:32 ID:Hzpx/1vA
テレビは最低10年持たないとだめだろ。
543名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:23:46 ID:0i+8D8cc
出光の有機ELの寿命が2万時間なんだそうだ
08年製品化目指すとかいったそうだから、それまでに寿命上乗せするつもりだろうな
544名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:23:22 ID:DsuXdi+4
なんか時間が経つにつれて松下社員が増えてきたなw
そっちはそっちですごいプラズマ開発すればいいだろw
545名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 03:15:50 ID:yqDRR8AJ
プラズマならパイオニア
546名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 04:50:45 ID:7KZqeWjT
別にSEDでも有機ELでもどっちでも良いんだよ。
色がちゃんと再現できて、残像がなくて、高精細表示ができれば。
次世代ゲーム機だの次世代DVDだのいってもディスプレイがしょぼかったら話にならね。
547名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:33:48 ID:aGGpJmY7
おまえら本当にあたまが固い
考えていただきたい。
仮に蛍光素材が2万時間しか持たなかったとしても
薄いペラペラのフィルム状で安く量産できるということは
フィルムを10枚内蔵して20万時間持たせることも可能ということ・・・!
548名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:38:04 ID:ldoVdyxT
フィルム上には良質のTFTを作製できないよ。
549名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:44:45 ID:aGGpJmY7
(´・ω・`)
550名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 06:54:03 ID:rBYWFl0u
…水分劣化の問題解決したのか?
551名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:49:04 ID:F1NN0rCg
製品をテストしてやるからまず俺ん家にもってこい
552名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 10:23:20 ID:pqnRNFBh
553名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 10:26:46 ID:AESIrrZ+
>>552
美しいのだろうが液晶モニターで見ても、本当の美しさは分からないな
分かりやすく液晶と並べて表示すればいいのに
554名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 10:56:04 ID:HbMqsSaW
このところ、26インチから42インチくらいの液晶、プラズマの値下がりが凄い
もうこうなることがわかっていたんだろうな
今年から来年は本当に凄い年になりそうだ
555名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 10:59:41 ID:AESIrrZ+
>>554
韓国勢VS日本勢

何社か脱落するなあ 韓国勢は資金豊富だから怖いぜ
556名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:03:58 ID:Q5VAY6YK
PS3の失敗は痛かったけどこれで盛り返して欲しい
557名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:06:08 ID:ILyNZsNO
>>555
チョンもがんばってるの?
558名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:08:41 ID:vBdtiej+
ん?もう韓国勢はコストが日本より大変だぜ?
液晶ではもともと利益でてない。
莫大な投資をしても競争力に結びつかなくなってる。
だから工場も日本より遅れだした。
559名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:16:05 ID:HbMqsSaW
>>557,558
サムチョンはまじで侮れん
確かに資金力もある
そしてなにより日本のパクリで研究費がほとんどかからない
日本製になりすます、ものすごい宣伝量、外人デザイナーのデザインも秀逸
そして日本政府、企業も何も文句言わない
うまいビジネスモデルだよ
ちょっとした技術漏洩で一気に巻き返す恐れもある
バックにアメさえいなけりゃなー
560名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:17:40 ID:vBdtiej+
だからシャープが技術漏洩に気をつけてから
シャープの工場のほうが先行して開発も進んでるんだって。
侮ってるんじゃなくて対策してる。ここ最近の傾向を見ろ。
561名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:28:19 ID:tS1gWzLf
有機ELって・・後10年は出てこないじゃなかったのか・・
いきなりかよ
562名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:30:50 ID:vBdtiej+
展示だけならSEDもできるw
どうなるかまだわからん。
563名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:31:52 ID:liTvTG6T
何万時間もの寿命ってどうやって計測してるの?二万時間をリアル測定すると二年以上になるよね?
564名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:37:00 ID:SxZhtEhP
>>563
より明るく発光させたり、試験室の気温や湿度を高くしたり、紫外線をあてて実験したり。
かなり正確な数字を出せる。
565名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:38:53 ID:tS1gWzLf
LGはもう液晶に対する投資は止めたようだし
一緒にやってる欧フィリップスもTVから撤退という観測もでてるらしい
液晶は50インチ以下作ってても中国でさえ赤字!
それ以上は黒字!
これはパイオニア、松、シャープ・・等日本企業と海外はサムソンのみ
しか競争に勝てないと書いた記事があったなあ
566名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:43:13 ID:tS1gWzLf
今10万時間のテスト中です
567名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:08:54 ID:fbRQbrr/
幽鬼プラズマで勝負するよ!
568名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:13:21 ID:7ArYiTYC
まだ試作品段階なので、SEDの方が開発は進んでいるのだろ
特許問題? 揉めてるとかだけど

これならAppleのiphonの方が成功する可能性が高い
ソニーはipodで追いつめられて、電池で転がって
PS3で地獄に向かっている

有機ELの商品化って何時の事やらw
商品化する前にソニーって破綻するのかも

569名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:19:17 ID:sGA5hatY
>>568
SEDも試作品段階だろ。量産工場も出来てないし。
iphonってなんだiPhone?iTVではなく?
570名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:27:18 ID:7ArYiTYC
>>569
iPhoneか? スペル間違っていた? w

SEDは40インチになっているのでは?
最初の予定では2008年から量産予定が有ったのでは?
2007年末頃から少量で製品が出せると他のスレに出ている
571名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:29:56 ID:SxZhtEhP
SEDは2003年には製品が出ているはずだったが?
出る出る詐欺の東芝キヤノンがSEDの発売時期を言っても信用出来ない
572名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:38:38 ID:sGA5hatY
>>570
iPhoneは海外では成功するのでは。
国内では…現行の携帯電話と似たような物だからなぁ。

SEDは元々大きな方が作りやすい。小型化するのが難しい。
有機ELは小さい方が作りやすくて、大型化するのが難しい。

SEDはホントに出す出す詐欺なので、実際に出てみないと…
今年末のも出荷ですけど、サンプル出荷です、とか言い出しかねないと思ってるし。
573名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:39:35 ID:7ArYiTYC
>>571
訴訟が無ければ2007年2月頃から量産工場を建設だったのだろ
裁判が終わってからに変更になっただけ
SEDの量産技術(40インチ)は完成しているのだと思うよ

ソニーの有機ELはまだまだ20インチ程度で試作段階
ソニーが消える方が早いかもw
電池とPS3の不振が痛かったねソニーは
ipodにMDが駆逐されたのも痛かった
574名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:42:49 ID:x6vEAGwL
>>565
パイオニアは勝てるというか生き残れるのか?
まあブランドは残るだろうが
575名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:43:05 ID:7ArYiTYC
iPhoneの写真を見たけど現在の携帯とまるで違うコンセプトだね
あれ受けると思う、日本の携帯は陳腐化していて
どれもこれも魅力に乏しいから売れる可能性有り
ソフトバンクが組むのだろうか? それとも3社から出るのか?

日本でも売れると思う
576名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:51:14 ID:ILyNZsNO
http://21talks.net/wordpress/wp-content/uploads/2006/03/apple_iphone.jpg

バカでも思いつきそうなデザインじゃん
ま、アップルとしても携帯電話にイポッドと同じ音楽視聴機能が
取り込まれていく日本の現状を見て、焦って出したんだろうけど。
577名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:58:36 ID:HbMqsSaW
>>575
社名をアップルコンピュータからアップルに変更して
家電メーカーになる見たいね
電子、機械の知識が無くても製品は作れるわけで
新しいビジネスモデルだな
いや今の携帯屋がそうか
578名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:01:10 ID:rqo9S0aL
アップルは全く関係ないんだからスルーしとけ
579名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:01:49 ID:XIR8rYAz
108型ELまだぁー
580名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:30:48 ID:bN86HbCG
>>578
ソニーを追いつめた企業はアップル、関係有り
ソニーに売り材料が無くなったので慌てて有機ELを出しているだけ
(量産化は、まだまだ先の話)
581名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:32:39 ID:bN86HbCG
>>576
その写真は昨年の3月のだろ、昨日のが有るだろう
別物みたいになってるよ
582名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:40:41 ID:4CLsTf8e
パナソニックが新しいプラズマ工場投資を決めたね。
 古い工場はたたむらしい。


松下がプラズマパネル新工場、尼崎に2800億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070110AT1D090AD09012007.html
583名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:42:20 ID:KzDn/cHa
>>580
去年の春頃から試作ラインの発表とかしてるのに、慌ててもなにもないだろ。
584名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:48:41 ID:KcvJxpHG
585名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:53:25 ID:ktHF/N+A
何でこう分かり易いんだろう。
ID:dPYvMuke
ID:7ArYiTYC

>>573
今日も頑張ってね。
586名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:00:45 ID:a9wx090k
>>583
馬鹿は相手にしたらキリがないからほっとけ
SONYを叩かないと落ち着かない奴らは半分病気なんだから叩かせとけばいい
587名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:03:47 ID:y4hP/tc2
病気か・・・確かに病気だよなw
588名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:09:42 ID:bN86HbCG
>>586
事実を、ありのままに書いてるだけ
MDとウォークマンがipodで苦戦、電池欠陥で信用ガタ落ち
PS3はwiiにボロ負け

ソニーは、かなりピンチに追い込まれてる
事実だからショウガナイw
589名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:16:23 ID:ILyNZsNO
アイポッド携帯なんて
日本の真似じゃんよ。
アイポッドヲタとか、携帯に音楽プレイヤーつんでどうすんだ?
アイポッドがあればいいじゃん、携帯いらね、とか吠えてた奴もいたな
どこもかしも、ヲタはキモイよ。
590名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:19:16 ID:ktHF/N+A
ID:dPYvMuke
ID:7ArYiTYC
ID:bN86HbCG
591名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:19:50 ID:4CLsTf8e
アイポッドの中身は殆どサムソン
 ソニーをたたいてる奴は
 アップルも叩けよ
592名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:24:15 ID:QtKkyn/G
>>456
画質すごいな
本体画像も見てきたけど薄すぎてワロタw
なにあれw
ソニーやるじゃん
593名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:24:38 ID:t57VHfO8
SEDは2005年の試作品以降新しい物を誰も見てないのは何でだ?
すぐにでも量産出来るんだろ?
594名刺は切らしておりまして :2007/01/10(水) 14:27:15 ID:hYnWNODy
iPod携帯なんて、今の日本の携帯の物真似だよ。
そもそも、iPodの「i」も、日本のiモードをパクったようなものだろ。

第3世代携帯でも日本が世界をリードしているが、あとは規格で世界標準
を取ることだね。負けない戦い方をしないと駄目だよ。いざという時には、
欧米と協力して規格を統一するようにすることだね。
595名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:56:22 ID:ILyNZsNO
ほんとヲタはキモイよなあ
アイポッドマンセー、ソニーマンセー

携帯に音楽プレーヤーなんて不要、アイポッドマンセー

なんて言ってて、アイポッド携帯が出たら、アイポッド携帯マンセー

ヲタってほんとキモイ。
596名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 15:50:05 ID:LQBjsuiC
wiiなんつう携帯ゲーム機並の性能のハードの話題はやめて欲しい。
ソニーはアップルや任天堂と違って自社でいろいろ作る技術がある。

597名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 15:50:15 ID:XzuVadZg
>>560
けどサムスン欧米では液晶シェア1位だったりするよね
亀山出来るときはこれでサムスン終了とかよく聞いたけど
598名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 15:56:55 ID:5y3E0d1J
パネルはサムソン製でしょ?
599名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:04:19 ID:ILyNZsNO
>>596
ソニーもアップルも工場とか持ってないよな
600名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:06:50 ID:KzDn/cHa
世界でのシャープのブランド力のなさは異常。
601名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:36:21 ID:AESIrrZ+
PS3はこれからだろ
2chじゃ酷評されてるけど
602名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:46:43 ID:8erbGI31
腐らないの?
603名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:50:21 ID:a9wx090k
>>599
平気で嘘を吐くな
お前は朝鮮人か?

アップルは知らないが、SONYは自前の工場があるだろ
604名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 16:54:48 ID:KzDn/cHa
ソニーは半導体のでっかい工場もってるよ〜
605名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:04:08 ID:ILyNZsNO
>>603
そうかそうかそりゃスマン

アップルは?
アップルが工場もってるなんて聞いたことねーな
606名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:08:44 ID:0w5x2+Vh
>>592
あれは多分写真を貼り付けてるだけ
そしてディスプレイの中の人が高速で写真を入れ替えてるから動いてるように見えるだけ

ソニー終わったな
607名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:13:16 ID:ILyNZsNO
よほど業績悪くて、未完成な有機ELにまで手を出したか
もう自転車操業状態だね
608名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:18:34 ID:5y3E0d1J
EL関係は全部サムスンに投げたろ
609名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:31:01 ID:XzuVadZg
>>607
有機ELに手を付けてたのはかなり昔からなんだけど・・・
昔の記事を見るともうOELテレビは量産されてるはずなんだけどな
610名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:34:26 ID:ILyNZsNO
>>609
寿命問題は解決されたのか?
ソニーの奴は寿命何万時間だよ
ソースたのむよ
611名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:39:35 ID:sGA5hatY
>>609
パッシブ駆動は結構スムーズだったんだけどねぇ。
アクティブ駆動の大画面はなかなか厳しかったようですな。
612名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:41:02 ID:XzuVadZg
>>610
公式発表はないんだけど上記のソースより2万時間じゃないのかって話でしょ?
お前は何回言われたら分かるんだ?
613名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:46:14 ID:QtKkyn/G
>>606
わろたw
ソニーが雇ったディスプレーの中の人すげーw
614名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:46:21 ID:ILyNZsNO
たった2万時間ですか
プラズマ買ったほうがいいな
615名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:50:20 ID:sGA5hatY
綺麗だけど5〜10年ぐらいで買い換える事になる有機EL。
そこそこで20〜30年ぐらいは持つプラズマ・液晶。

嗜好によって選べ、という感じだろうか。
616名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:53:18 ID:KzDn/cHa
プラズマってそんなに寿命長かったっけ?
617名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:55:26 ID:sGA5hatY
>>616
最近のは6万時間。少し前のは2万時間。
618名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:55:50 ID:vWYGzaHi
ソニーの葬儀日程を知りたいw
619名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 17:58:32 ID:5iRogE4v
携帯電話、ウォークマン、パソコンなどの小型製品から普及させていくだろうから
テレビにまでくるのにまだ時間がかかりそう。
620名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:14:04 ID:O8XeLCxa
621名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:17:56 ID:JT98LQX0
プラズマの寿命の延びは確かに素晴らしいね。
プラズマは寿命は短い物かと思ってたが、ブレークスルーしたんだな。
有機ELもかなり時間がたってるのだからそろそろ4〜5万時間の寿命を出して欲しい。
622名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:19:16 ID:ILyNZsNO
>>616
有機ELよりはありますよ
もっと勉強しようね
623名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:20:16 ID:S6NvBFpD
出井はこっちに力をいれてたんだよな。
そしたら予想以上に開発進まなくて、サムスンと液晶合弁する羽目に。
624名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:22:40 ID:sGA5hatY
>>623
FEDにも力を入れていた。
そしたら両方こけて、なんとかブラウン管で何とか繋ごうとしたがオワタ。

FEDはまだ目処が立たないけど、有機ELに目処がたったから
FEDは外に出したんだろうな。
625名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:22:44 ID:pPUuF+i0
アンチソニーくんはSony株空売りしとけ
もうすぐ死ぬ会社と確信しているんだろ?信用二階建で売りまくれ
半年以内に大金持ちになれるぞ





半年後樹海に行くのはお前だけどな
電車はやめとけ
遺族が破産するから
626名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:26:16 ID:LhGIxknm
勇気EL の技術だけは死守してほしい。
サム寸にタダでとかは絶対やめれ!
627名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:27:43 ID:ILyNZsNO
>>625
上がると確信しているお前が、全財産はたいてソニー株買ったら
考えてやってもいいよ
628名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:34:31 ID:ILyNZsNO
>>625
で、お前はなんぼソニー株を買うつもりなんだ?
暴騰すると確信してんだろから、自分の財産も実家の財産も担保にいれて
金かりまくって、ソニー株に全力投資するんだろ?
なんぼ買ったのよ
629名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 18:42:16 ID:ILyNZsNO
ソニーマンセーの詐欺師は逃亡しやがったか
630名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:07:04 ID:R9FH/uVC
朝から粘着してるキチガイ様には誰もかないませんよ。
631名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:32:03 ID:rVtFBGs8
ID:ILyNZsNOはムトウユウキ並みの変わり者なんだから相手すんな
632名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:35:44 ID:vWYGzaHi
PS3の販売が良くなれば買いだろ単純に言えば
電池欠陥のリカバリーは出来たのか? これも問題
ipod対策は出来たか?

633名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:39:36 ID:z6LgcsfV
朝鮮逃亡中
634名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:44:13 ID:sGA5hatY
>>632
電池問題もPS3問題もソニー全体から見ればそんなにでかく無いからなぁ。
マイナス要因ではあるが、他のプラスで打ち消していて、
プラマイゼロか若干マイナスぐらいいう判断をしているな、投資家は。

株価の移り変わりを見てみれば分かるでしょう。
635名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:48:46 ID:ktHF/N+A
三洋があの規模だったら潰れてたって言ってたよ
636名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:49:33 ID:vWYGzaHi
>>634
他のプラスを具体的に書いてください
何?
637名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:53:36 ID:alQXBDJF
プラズマの寿命が延びたと言っても、焼けたら終了じゃん。
638名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:54:38 ID:z6LgcsfV
寿命数千時間なんだろ?
639名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:56:27 ID:dRC1L8lW
金融(笑)
まぁテレビもそこそこか。
映画もトップだし。2006年は悪い年ではなかった。
マイナスは電池と青紫レーザー。
VAIOも立て直してきたし。ソニーらしさが出てきて今一番勢いあるんじゃないか?
まぁデジカメもそこそこだけど一眼レフは次までに改良しないと大幅にシェア落とすな
αこそブランドだけでぶら下がってる事業。他はどっこいどっこい
640名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:58:33 ID:DfSv3W+c
マジレスすると今のソニーはゲームを除けば好調。四季報にもエレキが好調という記述あり。
エレキは中間期までに改革費用、電池費用を除けば1219億を稼ぎ、携帯は320億を稼ぐ。
映画も去年に世界1になったし、金融・SME・ソネットも安定した稼ぎ。
今期はゲームで2000億前後、電池512億、改革費用400億、PS3向け半導体330億
の費用が出ても純利益の見通しは800億もある。ソニーのコングロマリッドはすごいと思う。

来期は電池、改革費用、PS3向け半導体、の分で出てた費用が無くなる。
つまり計1240億の損益改善がある。
後は今期に2000億ぐらいの赤字を見込んでるゲーム事業(要はPS3)が来期にどれぐらい改善するか。
仮に来期にもゲームが1000億の赤字でも計2240億の損益改善がある。
それと来期のエレキ・携帯・映画・金融は更に期待できるよ。

去年は電池やPS3立ち上げとかいろいろあったけど5000円前後で株価も安定してたでしょ。
そして今の株価は明らかに上昇基調だと思う。
641名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:00:06 ID:DfSv3W+c
四季報とかみんな見ない?

<<2008年3月期予想>> 

※上段は日経会社情報(2007T新春号)の「QUICKコンセンサス」より
※下段は会社四季報(2007年1集)より

当期利益 売上高/営業利益/経常利益/一株益(円)

ソニー⇒2405億4300万 (8兆6953億86 3109億90 3294億24 240,0)
   ⇒1920億    (8兆5000億 2500億 2700億 191,6)

<<会社四季報(2007年1集)の来期予想営業増益率ランキング(100億円以上)>>

ソニー⇒400,0%でダントツ1位。予想PERは23,8倍。

<<時価総額 1月10日>>

松下 5,617,493百万円
ソニー 5,451,520百万円
日立 2,664,188百万円
東芝 2,591,317百万円
642名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:00:12 ID:ldoVdyxT
SEDにしても有機ELにしても寿命以外にも歩留まりの問題が重要だわな。
有機ELの場合、液晶に比べて1画素あたりのTFTの数が2倍以上必要らしいが、
そんなんではフルハイビジョンパネルの歩留まりは恐ろしく悪そう。
液晶やプラズマの画質がもう少し進化すれば、もう一般人は有機ELなんか高くて手をだせないわな。
業務用しか用途は見い出せないぞ、みんな期待しない方がいい。
643名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:03:08 ID:AOLxOEo0
今やってるCESで偉い人が
「プラズマの焼き付きなんて初期の頃だけで今は全然ない」
とか言ってるけど信用できない・・・

でも液晶よりプラズマの方が好みなんだよなぁ
644名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:05:51 ID:x6vEAGwL
>>643
実験キボンヌ
645名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:07:45 ID:i+xv0/oC
結局寿命問題は解決していないから、まだまだ先は長い。
646名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:10:43 ID:z6LgcsfV
>>640
映画なんて斜陽産業だし
ハリウッドなんて言葉自体死語に近いね
647名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:11:00 ID:alQXBDJF
>>643
焼き付き軽減機能とかが付いてるから、以前よりマシになったってだけだろ。
まあ、ゲームする人以外は、焼きつきはあまり心配しなくても良いんじゃね。
俺はゲームしたり、PC画面映したりするから、プラズマは論外だけど。
648名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:13:11 ID:vWYGzaHi
>>640
希望的観測? 電池欠陥の信用回復出来た?
PS3の不振は大したこと無い?
映画の方は来年終わってみないと分からない水物だろう
649名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:15:32 ID:nafiFgp3
>642
現時点じゃ一般に降りるなんて考えること自体無意味だろう
650名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:20:46 ID:DfSv3W+c
>>648
映画が水ものってww
ソニー映画の4年間の平均営業利益率6.1%だよw
それに来年は今期に1位を取りまくった作品群のパッケージ収入に加えてスパイダーマン3がありますから。

それと電池の信用うんぬんの影響はまだ数字に出てないわけだが。
いつ頃出てくると思ってるの?w

来期には1240億の損益改善が確実にあってゲームも2000億の赤字はさすがに
縮小するだろうに。立ち上げが1番大変だからな。ソニーの来期にゲーム全体で黒字
という目論見があたるか分からんけど大幅増益は間違いないよw
あなたの予測より四季報やQUICKコンセンサスの方が信頼できるだろうww
651名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:25:02 ID:ZwH0AhGM
それにしても画面の薄さにはビックリした。

ソニーは本気なんだね。
652名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:25:38 ID:DfSv3W+c
<国内PCメーカー各社のPC事業が低迷を続けるなか、ソニーのVAIO事業が好調だ。「2006年度は、
VAIO事業始まって以来の好業績を達成できる」と、>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/gyokai186.htm

<ウォークマンケータイとサイバーショットケータイは第3四半期に各々420万台、220万台という
販売数を上げ、全体出荷数量の32.3%を占めた。第4四半期にウォークマンケータイおよびサイ
バーショットケータイの出荷数量はそれぞれ500万台、300万台を記録し、全体出荷数量の38%を
占めると予想され、第4四半期の営業利益率も14%を維持すると推定される。>
http://japan.internet.com/wmnews/20061228/5.html

アンチにとっては今年1年、大変な年になりそうですね。
株価が上昇していってるので空売りした人達も大変そうです。
653名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:26:25 ID:vWYGzaHi
>>650
四季報やコンセンサスって実態より3ヶ月から半年遅れませんか?
分析が
654名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:28:38 ID:vWYGzaHi
>>651 >>652
ヨイショ? PC業界は利益率はどのくらい?
655名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:31:18 ID:DfSv3W+c
>>653、654
vWYGzaHiさんは葬儀日程はいつだと思ってるんですかw

618 :名刺は切らしておりまして :2007/01/10(水) 17:55:50 ID:vWYGzaHi
ソニーの葬儀日程を知りたいw
656名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:33:00 ID:ZwH0AhGM
ソニーをヨイショして何が悪いんだろ…
復活できるもんならしてもらいたいんだが。
657名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:33:54 ID:vWYGzaHi
>>655
分からないよ、PS3や電池のリカバリーって、まだ見えてない
映画は来年も絶対当たるとは言えない
現在は灯りが見えないソニーって感じ
このまま行けば葬儀だろう
658名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:35:33 ID:alQXBDJF
レーザーのは画面焼けは起すのかな?
大丈夫そうな気がするけど。
659名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:36:53 ID:vWYGzaHi
>>656
実態が悪いのにヨイショは無責任だろう
電池やPS3の良いDATAが有れば別だが
ウォークマンの復活は可能? MDの穴埋めは出来た?
660名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:46:27 ID:ZwH0AhGM
>>659
この有機ELがよいデータでは?
661名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:48:45 ID:x6vEAGwL
製品は売れて(収益に貢献して)何ぼのもの
販売もされて無いものは評価対象外
662名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:48:52 ID:DfSv3W+c
>>659
あのさ総合で語れよw ウォークマンとゲーム事業が当たってた頃にはドル箱の
携帯事業は無かったし映画事業も収益源にはなってなかったんだぞw
映画は世界1を取ったし、携帯事業も利益率が15%前後で採算性で世界1。
携帯に関しては市場が伸びる一方でシェアもぐんぐん伸びてて今後更に期待できるしな。
663名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:51:22 ID:i+xv0/oC
>>652
ソニーのパソコン導入する企業って・・・。
個人の俺ですらソニーのパソコンなんて恐ろしくて買う気ないのに・・・。
664名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 20:58:21 ID:alQXBDJF
>>33
それが、ほぼ現実になるなら、液晶、プラズマ、SEDは死亡確定じゃん。
有機ELは価格次第で、PCのディスプレイとして生き残りそうだが。
665名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:02:52 ID:mg3jnIm+
>>664
残像がないしね。ただ、2chをやってる分、残像はあまり関係ないんだよな・・・。
666名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:07:09 ID:QtKkyn/G
なんだかんだ言って去年のアメリカでのブランドランキングも1位なんだよな
それも7年連続で
全世界調査だともっと断トツで1位だけど
667名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:07:58 ID:KzDn/cHa
もうアンチソニーの人って病気だな。
ホントにソニーが潰れそうとか思ってそう。
668名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:11:52 ID:z6LgcsfV
>>666
アメリカの感覚なんてちょっと変だし
フォードだgmがまだまだ売れてるような、レベル低い国だしなあ
669名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:12:52 ID:mIcY1q+k
映画で言えば今年はスパイダーマン控えてるし今年も堅調だと思う
670名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:14:55 ID:z6LgcsfV
スパイダーマンwww
もうネタが無いんだなハリウッド
ロッキーも復活するし。。

駄目だこりゃー
671名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:15:55 ID:X7gXuo0g
>>664-665
あんまし話題になってないけどレーザーTVもSONYは参考出展してるよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06_10.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
光源にレーザーを用いた55型フルHDのSXRDディスプレイ。奥行きは273mm
672名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:16:33 ID:50OZmODt
>>669
ID:z6LgcsfVを煽るようなネタ投下するなよ
ファビョるぞwww
673名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:16:50 ID:2UzOW95b
>>667
【PS3/海外】お詫び:「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘 ソニーの発表が誤り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1168414938/l50

SCEがなくなればだいぶ減るよ。
まぁ、俺も8ミリでかなり苦労したクチだけど。
674名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:19:51 ID:z6LgcsfV
>>672
チョン、2分遅かったな
675名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:20:04 ID:0w5x2+Vh
>>667
隣のニダの国から来てる人たちじゃないの?
ソニーを陥れてニダ国の企業が買収できるように頑張ってるとか
676名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:23:21 ID:z6LgcsfV
で、寿命はなんぼよチョン
677名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:23:59 ID:QbcLzKo7
俺はぶっちゃけここ数年はアンチSonyだけど
それとは関係なく有機EL技術には昔から期待してるんだよなぁ
だからこれには成功して欲しいよ、

Sonyが叩かれてるのはやってることが姑息な事、コレに尽きると思う
下をリストラする暇があったら上層部が総辞職、入れ替えするべきだわ
678名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:25:14 ID:LFnImi3X
>>673
確かにクタの妄想には付き合いきれないと思うが、
叩いてる方はもっと基地外。

CELL400ワット説とか、出鱈目すぎ。
大前健一とかアンチから金もらってるとしか思えん。
三角合併で某国企業が安く買い叩くための情報操作か?
679名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:25:23 ID:QbcLzKo7
>>667 ちょっと違うと思う

潰れそう×
潰したい○

嫌いだし。。
680名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:25:50 ID:50OZmODt
>>674
お前面白いなwww

   141 : 名前:名刺は切らしておりまして E-mail: 投稿日:2007/01/10(水) 19:55:47 ID:z6LgcsfV
   >>139
   oda回帰ですか?w
   しかし、携帯に参入とはねえ
    日本企業のパクリじゃん
   150 : 名前:名刺は切らしておりまして E-mail: 投稿日:2007/01/10(水) 20:36:27 ID:z6LgcsfV
   >oda回帰ですか?w
    訂正、pdaな
  相手がバカでよかった
681名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:26:44 ID:z6LgcsfV
有機ELなんて数年前からできてるよ
寿命が短すぎて、出しても売れないだけでw
682名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:27:58 ID:z6LgcsfV
>>680
2分遅れで得意げに吠えるお前よりは、おもしろくないよ。
683名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:29:27 ID:50OZmODt
>>682
いいからoda回帰しろwww

低脳 禿藁
684名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:30:47 ID:z6LgcsfV
反応がちょっと遅れているのが、あのチョンです
685名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:32:34 ID:DfSv3W+c
>>673
俺もそう思う。ソニーが嫌いっていうよりSCEが嫌いっていう人が多いと思う。
あるいはSCE嫌いからソニー嫌いに発展するケース。
多分、任天堂にPSブランドをぶつけたことがむかついたんだろうけど。
ゲハ板の住人の活動力見てるとすごいし。2chではかなりの勢力。
ソニー板に「■■ SONY ニュース速報 41■■ 」ていうまともな題名のスレあったから
いったらアンチに占領されてて、スレの下のほう見たら吹いた。
全てがゲーム関連のスレ、特にアンチがいきそうなスレだったよ・・・下にのっけとく。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ニンテンドーDSLiteをネット予約する奴のスレ■19 [ゲーム速報]
【関東限定】ニンテンドーDSライトの販売情報18【東京以外】 [ゲーム速報]
【都内限定】ニンテンドーDSライトの販売情報Part49 [ゲーム速報]
なんか、PS3可哀想になってきた... [ゲーム速報]
仙台ヨドバシ初売り3日間とも大盛況 PS3は3千台完売ならず [ゲーム速報]
686名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:38:32 ID:pqnRNFBh
ソニー嫌いのような人って生きてるの辛くないか?
世の中に嫌いなものがあふれててストレス溜まりっぱなしだろう
687名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:42:24 ID:z6LgcsfV
>>686
自意識過剰じゃねえの
688名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:46:21 ID:KOspo7qO
ソニーは今年は堅調だと思う。PS3も、数字的に改善されるでしょ。

ただ、「映画は水もの」ってのは、投資の常識だと思うのだが・・。
689名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:49:42 ID:0w5x2+Vh
>>688
ソニーはまだ利益が取れてたりするからいいんだよな
サンヨーとかビクターとか、やばそうな所は頑張って欲しい

でも、アンチソニーの振りしたチョンが、
ソニーを買収できたらこれらを次の標的にするんだろうな
690名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:52:07 ID:I71lrWWa
PS3失敗の帳尻合わせの株価対策

691名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:52:38 ID:x6vEAGwL
少なくとも敵対的買収は無理でしょ。
皆逃げ出すがな
692名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:53:42 ID:z6LgcsfV
寿命問題も解決できないくせにねえ
ま、ここでマンセーしている奴は、ソニーに雇われたバイト君だろ
693名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:54:07 ID:/27P3anE
>>686
チョン嫌いが転じてソニー嫌いになってるようなもんだしな。大半はニートの世を恨む怨嗟みたいなもんだ。あまり気にスンナ。
それに幹部の消費者をなめたような痛い話が多いのも事実だしたたかれてしゃあないみたいなところもある。
694名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:55:46 ID:z6LgcsfV
>>693
糞でも食いすぎたか
695名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:00:15 ID:cy7QtZ8/
>>688
映画は水物ってのは、まあ投資業界側からすれば昔からの定説だと思う。
映画に限らず、エンターテイメント分野はどれもそうなんだけどね。
ただ、米映画業界に限った話では、近年DVD販売が結構堅実になってきてるんで、
「ヒット作が出ない年は一気に赤字」みたいな事にはならなくなってきたよ。
696名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:16:50 ID:XOVtOYQ4
シャープの108インチ液晶に恐れをなしたんじゃないかな。

先に第7世代で生産を開始した韓国勢は、第6世代製のシャープ65インチ液晶より
大きなサイズの量産化ができなかったからね。
そのシャープは第8世代の稼動を予定より6ヶ月も前倒しし、
来年夏以降に108インチを出荷できる体勢になった。
これでシャープは前年比で2.7倍の生産能力を得たことになる。

今年の薄型テレビ市場はかなり荒れるだろうね。
697名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:25:48 ID:gjz2Uki0
ソニーは3月に70インチ液晶を発売するってさ。
70インチ有機ELは10年後かなー。
698名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:29:26 ID:UX7lUiYV
60以上はプロジェクタでいいと思うんだよね
699名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:30:20 ID:nwLSqMig
>>686
2ちゃん脳で見ると
ソニーは100回くらい倒産してるし、トヨタもスパイ容疑で重役全員捕まっとる
ちょっと前の松下は極道と繋がってるし、企業以外でも人気のある芸能人のほとんどが極悪人
700名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:42:54 ID:nafiFgp3
>697
有機ELは大画面方向に進む気あるんかね?
30インチ台あたり目指したほうが建設的と思うんだが
いずれにしても現状じゃ寿命全然足りないらしいけどな。
701名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:48:43 ID:SkzYizjC
他人の成功に乗っかって他人を叩く奴は大概自己批判できない屑。
そこで負けた人間を叩いてどん底に落ちるのを楽しそうに見てる奴は何が楽しいのか分からんが死んだ方が世の中の為だ。
自己反省や努力による次の成功ごと引き摺り下ろして未来の技術や方向性を遅らせてしまう。

だが、とにかく噛み付きたい奴が多いのも理解できる。
他人を批判してるうちは自分は賢者か正義の味方になれるのだから・・・。
702名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:52:45 ID:9LxQ1CcY
>>648
リチウム電池はああいうポカやってもSONY以外にあまり選択肢無いみたいだぞ。
それに経費上の処理は終わってる。
映画は安定してるしw
有機ELは確かに今すぐ出るものじゃ無いと思う、32インチクラスは5年後くらいでないか。
703名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:55:22 ID:nafiFgp3
>702
三洋があの体たらくだからなぁ、松下あたりが新しいの発表したんだっけ?
メインストリームになるくらいの販売できるんだろうか。
704名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:55:49 ID:OAyXuzCQ
罵りあいとかどうでも良いんだが、綺麗で小型なモニタが出来れば
メーカーは問わんよ。綺麗という点では有機ELは期待できそうだしな。
後は故障が少なく今の液晶並みに価格が低ければ言うこと無し。
まぁそのためにはSONYの独占状況はあまり喜ばしいとは思えないけどね。
705名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:01:06 ID:9LxQ1CcY
>>703
しかも不良の発生率はSONYより三洋の携帯向け電池トラブルの方が高いがあまり報道されんかったな。
シェアは今んとこSONY>三洋>松下の順みたい。
706名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:09:54 ID:SkzYizjC
>>705
電池関係は結局根っこの特許や開発技術を押さえてるソニーが強いのは仕方ない。

事故に関してはどこも複雑な目で見てるだろうな。
明日はわが身くらいの気持ち。

大きく不良品と書かれて赤テープ張ったパレットを製品と勘違いして運び込もうとした奴とか派遣関係でよく見た。
そういう誰がどう見てもおかしい行動を人間疲れてると見逃したり加担したりしてしまいがち。
工場関係は厳しいわ。
707名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:22:12 ID:KVOf/ln1
ゲハではPS3終わったとか言われてるけど、
有機ELの発売に合わせて高画質のゲームだしたらおもしろいな
それこそPS3のパワーを感じることが出来るかもね。
708名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:29:31 ID:SkzYizjC
>>707
俺は64時代の任天堂をソニーが体感する時が来たと考えているだけだが。
その中で何かを作らないといけない。
でSCE自ら必死で何かを考えないといけない訳だ。

撤退もありだろうし、逆にこれが起死回生の方向性に動くかもしれない。
ただ、どんなに好調に見える会社も必ずたどって来た道だ。

有機ELもまだその中の範疇に過ぎないとは思うよ。
709名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:39:37 ID:XOVtOYQ4
>>708
64時代の任天堂と比べるのは間違い。
710名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:44:33 ID:SkzYizjC
>>709
儲かるとかそういう意味じゃなくて自分達が作ったものに振り回されて自分達が大変な思いをすると言う意味だぞ?
でも、そういうものを乗り越えないと駄目と言う話。
サードに頼らずSCE自身で道を切り開かなきゃ駄目と言うことね。
711名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:53:10 ID:1eYTFp9T
>>678
>CELL400ワット説とか、出鱈目すぎ。

これは確かPS3の電源が380ワットからきてたはず。
712名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:58:42 ID:KVOf/ln1
いまのゲーム業界は携帯機が主流で、体感系のwiiも好評って感じだよね
ただ2,3年後はどうなってるかは誰もわからない
だからこそ任天堂がDS,wiiと挑戦したようにSCEにも挑戦して欲しいんだよね。
713名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:59:16 ID:XOVtOYQ4
>>710
64はリアルタイム3DCGをゲームに落とし込むために開発された。

当時、数百万円のワークステーションの中にしか存在しなかったモノを、
たった2万5千円で実現しようというメチャクチャな挑戦だった。
当然、ハード/ソフトとも誰も作ったことが無い。
にも拘らず、アナログスティックや振動機能など、後に主流となる機能を
初めから備えていた。(メインメモリの拡張機能さえあった)

この「初めから」というのが肝心なところ。自分たちの理想像が明確に存在し、
そこに辿りつくためにギリギリの取捨選択がなされている。
PS3にはそれがない。
714名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:07:36 ID:SkzYizjC
>>713
何かはしないといけない。
その何かが興味を引くものであれば市場はついてくる。

理想を叶えることは重要じゃないよ?
ハードなんて紙切れ一つでも何かは提案できるんだから。
今までと同じものしかない市場にPS3を使って何かをして市場の興味を引けということだ。
715名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:09:05 ID:gG6GsvnV
振動機能ないがな(´・ω・`)
716名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:09:14 ID:Ud+1tWHW
>>713
基本的にアンチソニーだが、ソニーの光る商品は買ってる俺が思うに
PS3は初めから拡張要らずの、フルパワーの設計なんじゃないかな。
アナログスティックは不動の主流になった→搭載。
振動機能はゲームに慣れると切られる傾向もあって→非搭載。
DSはともかく、wiiコントローラにはまだ疑問、最悪でも後からパクリ発売できる→非搭載

みたいな。逆にwiiはHD画質にたどり着く選択はもう無いわけだし。
717名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:10:54 ID:CZtlSE7G
むしろゲーム業界という足枷を外した所から、技術屋ソニーの第二章が始まる気がするな。
718名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:16:35 ID:Mlemlhuz
>>712
アイトイでなにか計画中らしいけどね
高層ビルのセキュリティシステムで使ってるやつの応用みたいな感じだったから
かなりの挑戦はしてると思うが恐ろしくハードル高いんだよな・・・
実現すりゃそれこそ革命だけどさ
719714:2007/01/11(木) 00:18:44 ID:xzBxhsTu
発想は常に転換することで産まれる訳だ。

例えばみんなPS3は熱の排気量が凄いからゴミだと笑っていたが、俺にはまた面白く感じるね。
その廃棄された熱量を計算して、ゲーム内の何らかのエネルギーや情報に変換するとすればみんなが笑うことが今度はアイデアとなる。
ゲーム外で熱がたまればたまるほどゲーム内の風船が膨らんでゆくような感じかな。
実際の廃熱による温度の変化データなんかは流石に知らないが。

くだらないことだけどそういう方向性で盛り上げることも可能だ。
でも、そういうくだらない方向性でも今のSCEは必死で考えて形にする時期が来たと言うこと。

有機ELはそういう馬鹿にされた時期を何度も繰り返して今の形になった。
そういう評価でもまた「有り」なんじゃないかな。
720名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:20:16 ID:Mj7sYYHv
とっととブラビアとして出してくんないかな
721名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:21:12 ID:B7F7PwMT
>>720
大きさ的に無理だろ・・
仮に出せるとしたらVAIO用だな。
でも寿命の問題があるから絶対無理。
722名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:21:41 ID:Ud+1tWHW
>>719
PS3は実際の消費は200W前後だし十分許容範囲内だが
その熱で風船が膨らむ例えはさすがにどうなんだw
723名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:28:19 ID:xzBxhsTu
>>722
200wか…。
まあ、実際に使うには少し微妙だなw

ケース内の温度が何らかのデータに反映されるならそれは面白いと思うんだが。
724名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:30:00 ID:7KBGT1Gj
PS3がそんなに熱出してくれるなら
俺の部屋はもっと暖かくなってくれてるはずだ('A`)サムイ
725名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:34:57 ID:4EZGTi/z
内部の発熱で遊ぶってアホか?

N64は理想郷へ辿り着くために、誰も家畜化に成功しなかった野獣。
乗り手はそれを強引にねじ伏せ、ある程度理想郷に近づいた。

PS3はその野獣を上回る凶暴な恐竜。
大した目的もなく飼い馴らすには危険極まりない。
726名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:36:15 ID:Mj7sYYHv
>>721
27型なら出せそうだと思うんだけど・・・
寿命問題ってどうなってるのかね。と思ったら>>73
いつになったらブラウン管を超えるテレビが出るやら・・・
727名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:46:54 ID:WuYf0W9U
寿命を明言しないところが、必死なソニーらしい
よほどプレステが売れなくて焦っているのか、かわいそうに
728名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:49:00 ID:h7Y1sZbR
ソニースレには頭悪そうなのがすごい集まってくるよね。
729名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:50:43 ID:WuYf0W9U
寿命問題に触れると火病おこす変なのが出てきて、おもろいな
730名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:03:38 ID:thLfnYb+
新しい情報がないとGKとアンチの罵り合いだけになってしまう。
731名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:05:47 ID:B7F7PwMT
まあ、でもこれ以上の有機ELは今の所ないわけだから評価しても良いと思う。
寿命では京セラの携帯向けで2万時間ってのがあったと思うが・・
732名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:12:12 ID:18BX6MU6
寿命の有る無いループはもういいよ、あとゲーム機の話も他所でやってくれ。
733名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:13:08 ID:wx/FtfZM
なんかCESに出品されてる有機ELモニタ、激薄らしい。
20インチモデルが11mmで、11インチモデルは3mmだと。
写真見てこれは感動した。ディスプレイデバイスに対するソニーの意地かな。

液晶とかはいくら薄いといっても気軽に壁掛けは難しい重さだったけど、
これならほとんどポスターと変わらんのでは。
734名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:18:16 ID:4EZGTi/z
有機ELディスプレイが薄いのは別にソニー商品に限ったことじゃない。
735名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:18:46 ID:ja8BbktF
>>719
熱というかCPU周囲の温度データを何かにつかうというのはPCでは普通にある話。
ただユーザがコントロールできるものではないので、
単に乱数にしかならない。

ゲーム外で熱が溜まるかどうかはゲームのプログラムのつくりでしかないわけで、
要するにそんなものをリアルに取得しても、
単にプレイ時間に応じて溜まっていくだけの数字にした場合と
ゲームとしては殆ど変わらないので全く意味がないと思う。
736名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:24:32 ID:/C75nGTW
>>735
インテルが数年前に「完全な乱数」を取得するためにCPU温度を利用すると
言っていたけど、実装されているのかな。
737名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:27:52 ID:bFl/Amcy
>>719
> 有機ELはそういう馬鹿にされた時期を何度も繰り返して今の形になった。
> そういう評価でもまた「有り」なんじゃないかな。

 身近な例で成功した例で言うと青色発光ダイオードもそうですね。21世紀内に出来
るわけないと罵られていたわけですし。

>>722
 たとえ話には突っかからない方がいいかと。でも今のPS3の復活のシナリオは難し
いかも。せめて開発ツールが今より安く、人の動きをコンピュータに取り入れる装置
をソニー側で格安で貸し出するなら少しは何かが見えてきそうですが・・・。

 時代はポリゴンじゃなくメタボール(厳密に言うならこれもポリゴンですが)だと
いきなり言い出して角ばってない人物しか出てくるRPGとかならやりたいかも。
738名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:42:49 ID:Po2UaL/E
日本で実物は、いつ見れるだろうな。
739名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 01:59:52 ID:umR5vKbv
有機物じゃ駄目だろ。
液晶も有機物だけど、電流が流れる有機ELと、流れない液晶とでは大違い。
GaN青色ダイオードの成功は無機物だからだろ。
有機ELはの試作品はなんぼでもできるが、実用化は50年、100年後の超未来技術だよ。
740名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 02:41:18 ID:7KBGT1Gj
ITmediaだったかIMPRESSだったかの記事では数千時間オーダーって書かれてたな
一日3時間としても数年しか持たないのはきついわなぁ

画質さえ良ければコスト度外視で構わないって方向で、業務用でのニーズはあるんだろうか?
741名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 02:47:02 ID:thLfnYb+
そりゃあるさ
742名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:22:30 ID:bFl/Amcy
>>739
> GaN青色ダイオードの成功は無機物だからだろ。
> 有機ELはの試作品はなんぼでもできるが、実用化は50年、100年後の超未来技術だよ。

 あの揚げ足を取るようですいませんが、中村氏がその青色ダイオードを作るまで
22世紀半ばまでずれ込むというのが大方の予想だったのですが。しかも窒素ガリウ
ムと言う当時誰にも見向きもされなくなった素材で成功してます。
743名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:35:44 ID:ReZkA2Ks
これもサムチョン
744名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:37:02 ID:ReZkA2Ks
この技術もサムチョンによこせニダ、
745名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:39:43 ID:0bpTEQiZ
多少割高になっても携帯とかVAIOで出してくれたら信じる。
746名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:42:32 ID:umR5vKbv
>>742
>22世紀半ばまでずれ込むというのが大方の予想だった

ワイドギャップの半導体で薄膜の結晶品質が良好で、pn制御できれば
青色ダイオードできるのは常識レベルの話。
そんな話を”22世紀半ばまでずれ込む”なんて専門家は言わないだろ。
勝手に作るなよ。

中村氏がGaNに目を付けたのは、当時のブームがZnSeであり、
他と同じ材料でやっていては負けが見えるからかたんなる反骨精神からで、
なんらかの根拠があったわけではない。
GaNは未だに高品質の結晶薄膜は得られてはいないが、
後になって結晶欠陥が発光に寄与してるらしいとわかってきた。
偶然の産物。当然そんなメカニズムは中村氏も予想外。
747名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 07:53:53 ID:KM5HRNTQ
有機ELは寿命が液晶に比べて極端に短いんだろ?
どうしてすぐに壊れる素材を使うのか、企業としての意識を疑う

この製品は天然ソニータイマーw
748名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 08:29:17 ID:CjRJvzQ7
>>74
それはあの記事を書いた人が、前回発表した有機ELと同等だろうと「推測」しただけ。
前回有機ELを発表してからSONYは発光素材の分野で出光と共同開発をし、
赤色発光体約40万時間、緑色発光体約8万時間、青発光体約3万時間はクリアした。
そこに駆動回路で最適に制御することで気持ち寿命を伸ばせるから、安定して3万時間は出るよ。

そもそも寿命って言い方がおかしくて、輝度半減と書いた方がいい。
なんか時間が来たらいきなり消えるみたいな言い方だ。
749名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 08:32:29 ID:r5G3ZWf6
赤緑青によって輝度が落ちる速度が異なるってことは、徐々に輝度が暗くなるだけじゃなくて、
色合いがおかしくなっていく(赤が強くなる)ってこと?
750名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:05:16 ID:OKG3VR0e
いきなり消えるのかと思ったら、有機ELの場合も徐々に減光するのか。
そうなると、逆に色味がおかしくなりかねないねぇ。
751名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:05:57 ID:Iko1V5+w
>>748
ソース気盆ぬ
752名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:08:27 ID:+yLHKjw7
>>748
普通TVは明るさ半分になる前に買い換えるでしょ。
半分どころか80%位でもかなり暗くなった感じで気になると思うけど。
商品としての寿命は発光体寿命(輝度半減期)よりかなり短くなる気がするが。

753名刺は切らしておりまして :2007/01/11(木) 10:12:32 ID:JtxuYucZ
アメリカの展示会で発表した有機ELテレビは、動画を流していたみたいね。
おそらく、展示会で動画を再生させるのは初めてに近いんじゃないかな。
少なくとも、日本の展示会では静止画しか見たことはなかった。

早く日本の展示会で、有機ELテレビの動画再生画像を見てみたいな。
そうしないと、コメントもしようがない。
また、春か夏頃に、ソニーワールドエキスポみたいな展示会やってくれないかな。
754名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:20:46 ID:B7F7PwMT
まあ液晶の最大の弱点は応答速度だからな・・・
有機ELはその辺が優れてるって事でこぞって開発してたし。
755名刺は切らしておりまして :2007/01/11(木) 10:29:13 ID:JtxuYucZ
アメリカの展示会で発表した27型は、フルHD(解像度1920×1080)だってね。
早く、日本で見たいな。
756名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:36:06 ID:CjRJvzQ7
>>751
自分で探せ
出光興産の有機EL開発関連を探してたらすぐに見つかる
757名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:36:50 ID:1RiOyWXA
お前等出たら結局買うんだろ
758名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:38:43 ID:CjRJvzQ7
貼り忘れた
ttp://www.idemitsu.co.jp/denzai/el/index.html

ちょいと俺が見た資料とデータが違うが、出光の有機ELの発光素材のデータだ。
759名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:39:15 ID:XpdlmTa7
出井「ジョブズはsonyのCEOになりたがってる」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160657933/
760名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:42:29 ID:CjRJvzQ7
>>752
曖昧だが輝度半減が視聴に耐えうる限界基準に設定されてるよ。
輝度を意図的に下げれば長く持つが、確か測定基準があるからね。

これは曖昧だからすまん。
761名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:43:30 ID:5L2F5ZbF
>>756
うわチョンだ
762名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:51:52 ID:CjRJvzQ7
>>761
どういう理論で俺がお前の言ういわゆるチョンなのか論理的に説明してみろ。
>>758が見えないなら仕方がないが。

そもそも自分でググるなり探した上で、それでも見つからなければ聞けばいい。
自分で探そうともせずに、クレクレとねだる方がお前の言ういわゆるチョンではないのか。



馬鹿の相手は疲れる。
763名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:54:18 ID:npchiaNK
寿命問題を無視するなら、今からでも出せるよ
ソニーはそれをやろうとしている。なんという詐欺
764名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 10:56:46 ID:OKG3VR0e
>>763
量産に関する問題点はもう無いの?
765名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:01:15 ID:CjRJvzQ7
>>764
生産ラインが滋賀にあるST-LCDの試作ラインしかないから、まず設備投資をしないと無理だろうね。
766名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:01:28 ID:XpdlmTa7
というか価格も含めて結局まだまだ分からんということだろ
767名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:01:40 ID:5L2F5ZbF
>>762
>>758は見ていなかった。
2分後にソースを載せるぐらいなら自分で探せなんて書くなよ。
チョンっていったのはenjoykoreaなんかで
わけのわからないことを言うチョンにソースを出せっていうと
自分で探せといって逃げ回る奴ばっかりだから。
これでいいですか?
768名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:06:18 ID:npchiaNK
>>764
楽勝だよ、値段高く設定すれば
量産技術というのは結局のところ、価格を安くするために必要なのであって
769名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:09:18 ID:OKG3VR0e
>>768
需要を満たすための数を作るために必要な技術じゃないかな。
BDもタイトル延期が多いのはディスクの製造枚数が足りないせいもあるようだし。
770名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:23:09 ID:iBleJ5n9
アンチソニーとかネットウヨクとか沸きすぎですからここ。
771名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:26:50 ID:CjRJvzQ7
>>767
>2分後にソースを載せるぐらいなら自分で探せなんて書くなよ。
俺がソースを出す出さないとは別に、自分で探すのは基本だから書いただけ。
一応貼っといてやったけど貼り忘れは俺のミスだな。
ただ基本は自分で探すべき。

>チョンっていったのはenjoykoreaなんかで
>わけのわからないことを言うチョンにソースを出せっていうと
>自分で探せといって逃げ回る奴ばっかりだから。
>これでいいですか?
そんなんでいちいちチョンチョン煽るのはチョンと変わりない事に気付くべきだな。
人としてどうかと思う。
772名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:28:50 ID:XQwMaoVG
有機ELの曲げれるって利点を生かした用途って
どんなのがあるかな?
360度ディスプレイでも作ってゲームとか位しか思いつかない

なんか期待できそうな用途あるかなぁ
773名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:29:30 ID:WnLwzPKG
>>758
23.000時間か。2ちゃんに張り付いてるニートだと半年も持たないな。
774名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:29:34 ID:CjRJvzQ7
いや、価格についてはどこのメーカーも発売決定までわからんだろ。
有機ELの仕様が決まるまでは本格的に工場の設計すら決まらない。
それは液晶にしてもプラズマにしても、どんな製造業にしても同じだろ。
生産レベルにはあるが、まだ工場を建設出来るほど仕様は決まってない。
775名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:32:40 ID:nFpxT+Pn
>>772
駅とかの丸い柱に貼り付けた動画広告ってなかったっけ
776名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:39:00 ID:+FUSVd2m
でもTVが売れなくなっているのに、新規開発なんて大丈夫なのかな。
NHKスレみてたら、出てきまくるからな、もうTVなんて見ていない、
2chがあるし、ネットでTVいらね、って香具師が。
2chの主体がTVなんて見てない層なのに、それが増えてるのに、
TVを新規開発して大丈夫なんかな。
でもほしいな。試験的にSDで普通のタイプ出してくれないかね。
25で10万というところで。
777名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:40:17 ID:npchiaNK
>>769
大丈夫大丈夫
寿命短くて高い有機ELの需要なんてたかがしれてる
778名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:41:59 ID:npchiaNK
>>770
ソニー擁護しているのがどういう素性の人間か
端的に表した文章だな。
まあ無理するな、不法滞在者
779名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:42:08 ID:OKG3VR0e
>>777
それでも市販する価格なら1000ぐらいは出るだろう。
それ以下だと市販じゃなくサンプル出荷で出すし。
780名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:44:34 ID:npchiaNK
有機ELはね、1年だ2年で買い替えができるヲタで富裕層向け限定に
出したほうがいいかもしれんね。
ま、富裕層はテレビなんて見ない、なんて反論されそうですが
781名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:50:25 ID:jetay32V
>>780
なんで寿命が2万時間ぐらいではって話が出てるのに1,2年で買い換えになるんだか
782名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:52:59 ID:WnLwzPKG
>>781
>なんで寿命が2万時間ぐらいではって話が出てるのに1,2年で買い換えになるんだか
1日5時間で400日ですが。
783名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:55:13 ID:vukk8wws
>>778
チョンもシナ人も大嫌いだがソニーは好きだよ
強引な印象操作すんな
784782:2007/01/11(木) 11:55:35 ID:WnLwzPKG
あれ?
785名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:56:22 ID:jetay32V
>>782
さぁ・・・どうするよ( ´д`)
786名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 11:57:05 ID:hG9zkhdd
大型サイズの有機ELって電気代どれくらいかかる?
787782:2007/01/11(木) 11:57:51 ID:WnLwzPKG
飯食ってくるわ
788名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:00:14 ID:v3ShFUah
2万時間÷1日5時間=400日…。
2万時間÷1日5時間=400日…。
2万時間÷1日5時間=400日…。
2万時間÷1日5時間=400日…。


計算機、貸しましょうか?
789名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:08:18 ID:lltC5qHd
このスレで一番面白い782に嫉妬
790名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:08:29 ID:OKG3VR0e
上でも出ているけど、ブラウン管とか初期のプラズマも2万時間ぐらいだから、
2万時間なら消費者は十分許容出来ると言うことだろう。

1万ぐらいだとちょっと厳しいかもね。
791名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:10:31 ID:O7aFJgfE
>>782
これはひどい
792名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:15:46 ID:h7Y1sZbR
1万時間だと1日24時間で40日の計算というわけか。
793名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:25:52 ID:LSm9YAWg
>>782>>773から間違ってるな。
794名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:28:08 ID:npchiaNK
で、どこ?
2万時間というソースは
795名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:29:44 ID:CjRJvzQ7
俺がいない間になんかあほうが出たらしいな。

テレビの寿命の最低レベルは約5万時間とされてる。
有機ELテレビは5〜6万時間を目処に開発されてるな。
寿命を過ぎても写るが、視聴に耐えうる基準まで落ちるのが5〜6万時間。
買い換えサイクルなどを考慮して妥当だ。

液晶だとバックライトの進化やLEDバックライトなどでより美しく、より長く視聴出来ように開発されてる。
有機ELは自発光なのでコントラスト、特に黒が液晶とは比較できない程に美しく、バックライトが要らないため薄く軽く作れる。
その反面として自発光が故に発光する有機素材の長寿命化がない限りは製品化は難しく、赤や緑は解決されているが青の発光素材が安定していない。

ただ今後の展望としてはコントラストは同性能のメガコントラスト液晶と有機ELが競う事になる。
上2つは100万:1の高コントラストだからブラウン菅以上の綺麗さだし、RGB10bitが標準になり色に深みが増す。
プラズマはパイオニアの2万:1が最高っぽいからこれからに期待かな。

ただし、有機ELは明所コントラストと焼き付きという難問がある。
明所コントラストは偏向フィルムなど解決策はあるが、焼き付きはプラズマ以上だから何らかの解決策が求められる。
796名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:31:40 ID:npchiaNK
出光云々じゃなくて
ソニーに有機ELが2万時間というソースはどこ?
797名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:34:55 ID:OKG3VR0e
>>794
>>758
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051129/sonyide.htm
この2つから。

>>795
じゃあ長年使われてきたブラウン管は最低レベルもこなしてなかったと?
798名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:36:19 ID:XQwMaoVG
ホントにガラスくらいの薄さなら
窓ガラスをこれにして

カーテンを開けるとそこは

南国の海中の景色とか

見渡すばかりの大草原とか

大都会の夜景とか

ヌーディスト村とか

そんなのがあったらちょっと楽しいかも
799名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:40:24 ID:v3ShFUah
公称2万時間なら、半分の1万時間と見ても個人的には買いかな。
新技術だし、喜んで人柱になるぜw
vaio向けに小さいのが先に出ると思うが、早めに出して欲しい。
久しぶりにwktkするモノだしw

今、東芝のHDブラウン管で見てるけど5年も経たずにフォーカス性能落ちるし、焼き付きもある。
それでも手放させないのは液晶が酷すぎるから、プラズマ、リアプロでもいいけどサイズ大きいのがネック。
800名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:44:36 ID:CjRJvzQ7
>>796
SONYは豊田織機と液晶や有機ELに関する合弁会社ST-LCDを設立した。
今回の有機ELはST-LCDが滋賀の工場内に試作ラインを建設して生産されたもの。

SONYはST-LCDとは別に有機ELの発光素材の分野で、素材屋でもあり有機ELの発光素材を研究してる出光興産と共同開発で提携した。
なのでST-LCDは出光興産から発光素材を購入している。

こんな説明でいい?

ちなみに新型ウォークマンに搭載されてる有機ELは、アクティブ型で駆動回路も基板も液晶ベースのもので高コスト。
今回発表されたものはコストは未知数ながら駆動回路も基板も有機EL専用に設計されたもの。
801名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:48:26 ID:CjRJvzQ7
>>799
有機ELよりメガコントラスト液晶の方が先に出るかもね。
30インチ以上は確実にメガコントラスト液晶が先だろう。

コントラストは100万:1で同性能だから問題ないよ。
少なくともプラズマの2万:1よりは綺麗。
802名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:50:06 ID:b+Kt+zSn
レクサスとかの後部座席用ディスプレイに使えるな
金持ちはアホだから11型で20万でも取り付けそうだ
803名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:53:05 ID:npchiaNK
>>797

どこ?
ちゃんと記事もってこいよソニーヲタ。
804名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:57:58 ID:jetay32V
>>803
日本語ぐらいよめ
>出光有機EL材料(発光材料)のラインアップ色 色度 CIE(X、Y) 効率(cd/A)※1 半減寿命(hr)※2
>純青 (0.14、0.16) 7 12,000
>(0.13、0.22) 9 23,000
>青 (0.17、0.32) 12 21,000
>白 (0.30、0.34) 12 23,000
>緑 (0.33、0.63) 30 60,000
>黄 (0.51、0.48) 11 32,000
>橙 (0.57、0.42) 13 34,000
>赤 (0.67、0.33) 11 160,000
>(正孔注入材料、正孔輸送材料は出光独自の材料を使用)

これから寿命が推測出来ない?
それぐらいも出来ませんか?
805名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 12:58:53 ID:OKG3VR0e
>>803
出光とソニーが有機EL用材料を共同開発って書いていますね。
つまり、出光で達成された技術は同時にソニーでも使用されるということなんですよ。

分かったかな?
806名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:00:14 ID:npchiaNK
>>799
そもそもテレビとか家電なんて
動かしてなくても、劣化してくしな。
どこまで持つのかどうか。
よほど寿命に余裕が無いとねえ。
それも有機ELとかいう未完成なものが、どこまえ持つのか。

一ヶ月で変色キター

とかいうカキコが容易に予想できるな。
807名刺は切らしておりまして :2007/01/11(木) 13:05:29 ID:JtxuYucZ
>>773

馬鹿か。半年なわけないだろ。
2万3千時間なら、24時間付けっぱなししていても、2年半は持つ計算になるだろ。
もちろん、そんな奴めったにいないけどな。
808名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:06:51 ID:jetay32V
>>806
>そもそもテレビとか家電なんて
>動かしてなくても、劣化してくしな。
ソースくれ、どんな物でも劣化していくのか?何がどう劣化するの?
809名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:10:15 ID:fFBrnrgj
TVなんていらんから有機EL使った薄くて軽いモバイル機作ってくれよ。
810名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:11:35 ID:fZ/GM8yX
23,000時間。。。
専業主婦と子供がいる家庭だと、
12時間くらいはテレビつけてるだろうからな
そうすると5年でさようならか
実用レベルじゃないな
811名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:19:50 ID:OKG3VR0e
>>810
ブラウン管もそうだったんだが実用として販売されていただろ?
それぐらい良く見る人は液晶やプラズマにするという選択肢が出来ているから、
昔のブラウン管しか無いという時代より遙かに良くなってきたということだよ。
812名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:20:24 ID:npchiaNK
>>808
ソースくれ?
なに言ってんだこのチョンは
いちいちそんなソースあるか、俺の経験から言ってることに
813名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:23:43 ID:g26UBqFe
>>808
ブラウン管だと、真空管と同じなので電気通して無くても普通に劣化する。
コンデンサとかも、酸化が影響で普通に劣化する。
日本は高温多湿だから、酸化被害(錆)は結構多いのですよ。
埃が積もり、湿気を含み、埃の中のナトリウムと反応して、やっぱり劣化する。
普通に風化はあるもんです。そしてそれは意外に早い。
エンジニアだったら常識の範囲だと思う。電気入れて無くても賞味期限はあるんですよ。

電源を入れる場合、更に賞味期限は短くなるしな。
ちなみにこれらの事は家電に限らない。PCだって普通に劣化するだろ?
814名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:23:51 ID:XpdlmTa7
そろそろ価格の話をしようぜ
815名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:29:48 ID:OKG3VR0e
いくらになるんだろうね。さっぱりわからん…
816名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:30:00 ID:npchiaNK
しかし痛いな
稼動させなければ、10年後も100年後も新品同然で使えるとでも
思っているのだろうか?
たまにいるんだよな、リアルな基地外が
817名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:30:25 ID:CjRJvzQ7
>>814
バックライト等が不要なため部品点数が液晶より少ないので、長い目で見れば液晶よりは低コストで生産出来る。
出始めは1インチ1万円は越えると予想されるが、正直価格については予想のしようがないのが現実。

まずは携帯電話のメインディスプレイやデジカメ、ハンディカムなどののモニターとして普及するだろう。
818名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:33:14 ID:RICy4WFU
ブラウン管っていつから4万時間も5万時間も持つようになったんだ?
819名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:35:33 ID:iNXxg4xb
>>816
うちの28000円で買った洗濯機のナショナル愛妻号は15年目だが問題なく動いてるぞ。
10年も持たない家電しか作れないクソ企業(=クソニー)はマジで家電業界から撤退してほしいね。
こんな低品質の製品しか作れないなんて技術立国の名に恥じるわ。
820名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:39:19 ID:FDSHBzQ3
小型から実現されるんですね
シャープも開発してるみたいだし
液晶オワタ
821名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:40:28 ID:51INkNPP
家の画王は一日で壊れた、マックロードは3年しか持たなかった
松下が長持ちするというのは都市伝説のような気がする。
822名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:40:44 ID:npchiaNK
>>819
10年くらい前買ったソニーのCDプレイヤーがすぐアボーンしたからなあ
一回床に落としたらいっちまいやがった。
松下は真似下電気といわれるような企業だが、CDプレイヤー何回落としても壊れなかった。
ガムテープでぐるぐる巻きにして、まだ動くよ。
823名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:40:56 ID:CjRJvzQ7
>>819
割り込むがテレビと洗濯機を同列に語られてもねぇ
ただSONYを叩きたいだけならSONY板でやってくれ
824名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:41:46 ID:UNUqb0jP
npchiaNKに言ってやれw
825名刺は切らしておりまして :2007/01/11(木) 13:42:14 ID:JtxuYucZ
そもそも、ソニーは小型の商品でヒットを連発してきたのだから、
原点回帰という意味も込めて、小型の有機ELテレビの発売から
始めて欲しいね。
826名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:48:41 ID:npchiaNK
>>825
それいいな。
小型の安い奴を出せばいいんだよ。
14型とか、それ以下とか。
液晶テレビを近くで見る気にならないが、有機ELなら近くでの視聴に
絶えられるだろうから、都合いいだろ。
そんでリビングだ居間にはプラズマでいいんだよ。
827名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:50:12 ID:CjRJvzQ7
>>820
SHARPは有機ELは諦めてるよ。
有機ELの特許関連で大幅に遅れたのが痛い。
SONYが有機ELとこの前事実上の切り捨てを行ったFEDまでの繋ぎに、SHARPから液晶を調達する話をしたがSHARPは断った。
この事からSHARPとSONYで有機ELの共闘はまずなくなると見る。

となるとSHARPはメガコントラスト液晶を全面に出してくると予想できる。
メガコントラスト液晶はコントラストが有機ELと同等、プラズマやブラウン菅以上ある。
現状の設備を改良する事で生産出来るため、SHARPは方針としてメガコントラスト液晶を打ち出すだろう。
828名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:58:32 ID:npchiaNK
 試作機は、37型のフルハイビジョン対応(1920×1080ピクセル)。
輝度は500カンデラと一般的な数字だが、自己発光型のブラウン管やプラズマディスプレイ、
有機ELなどを上回る100万:1のコントラスト比を実現した。シャープAVC液晶事業本部長の
水嶋繁光氏は、「これまで液晶は、暗所でのコントラストを上げるのは無理だといわれてきたが、
試作機は人の目(が認識できるレベル)を超えた漆黒の黒を再現する。“闇夜のカラス”
も見える」と胸を張った。

 一方、気になる民生機への展開については「一般家庭には不必要な技術」として、
計画していないことを明らかにした。「メガコントラスト液晶が生きるのは、
スタジオなど100ルクス以下の暗所だ。明るい場所に持ってくると、一般的な液晶と
大して変わらない。要素技術の一部を民生機に転用する可能性はあるが、
明室のコントラストは現状(の液晶パネル)で十分だと思う」(水嶋氏)。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/03/news052.html

ほう、液晶は駄目だ駄目だと思ってたら、こんな技術があったのか
しかし民生用にはかんがえていない、というのはあまりにも呑気だね。
ソニーの有機ELはいらんが、シャープにこれだしてもらうためにも
ソニーは無理してでも有機ELを出しなさいw。
829名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 13:58:34 ID:TWtzhXat
どんなに早くても来年出せるかどうかだろ。
まったりいけや。SEDが出てくる可能性もあるんだし。
まぁ有機EL>>SEDだと思うけど。
830名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:11:40 ID:CjRJvzQ7
>>828
考えてないというのはアクションだと思うよ。
コストの関係だろう。
831名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:13:26 ID:XpdlmTa7
>>827
諦めてるというのはどこの情報だ?去年公開してるぞ。
シャープのケータイにも有機ELは搭載されてるやつあるみたいだし。

【SID】「あのシャープが」,カラー有機ELパネル初公開に沸き立つ - FPD International
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118023/
832名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:18:36 ID:OKG3VR0e
>>831
シャープとパイオニアが共同で会社を作り有機ELを開発していた

パイオニア本体がやばくなったので有機ELから撤退、共同で作った会社は解散

シャープは新たに東大と組んで開発を継続

という流れなので、解散の段階でシャープも諦めたと誤解したのかと思います。
833名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:18:55 ID:eIy3CuX5
あまりの薄さに感動した
834名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:22:59 ID:CjRJvzQ7
>>831
SHARPはインクジェットプリントで確にムラは少ないが、RGBの発色バランスや寿命バランスなどから量産化は難しいとされてる。
その上で方式を変えるにしても特許でSONY、京セラその他etc.と対抗するにはSHARPは弱い。

一応こういう見方がされてるんだよね。

有機ELで先行してるのはSONY、京セラ、SAMSUNGなど。
SHARPはまだまだ弱いが、開発しても目新しい特許は既に抑えられてる。
835名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:23:28 ID:bFl/Amcy
>>808
 身近なところでは乾電池、スピーカー、CD・DVDーRなど経験があるかと思い
ますが。酸化ではなく熱に弱い物もありますし(CD等のピックアップレンズとか)。

 機械式なんかだと逆に使わないと壊れやすい物が多いですね。


>>816
> 稼動させなければ、10年後も100年後も新品同然で使えるとでも

 まぁ、乾電池でそう言うものも開発されてますから、他の機器もそうであって欲
しいとの願望ではないでしょうか。

 でもそうした商品って一般の人には買えないと言う罠があったりしますが(電池
1本で数千円とか・・・非常時用に欲しいんですけどね〜)。
836名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:24:35 ID:XpdlmTa7
>>834
で、諦めてるという話は無いわけね。
837名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:32:07 ID:CjRJvzQ7
>>836
だから事実上諦めたんだよ。
少しは脳を使え。
838名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:33:18 ID:XpdlmTa7
は?
839名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:54:33 ID:npchiaNK
>まぁ、乾電池でそう言うものも開発されてますから

乾電池も自然放電して使えなくなるんだけどね
840名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 15:06:51 ID:FDSHBzQ3
プラスチックじゃないんだから
自然劣化はするだろ
常識的に考えて…
問題は耐用年数だろ
841名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 15:49:56 ID:Po2UaL/E
シャープが有機ELを出したところで、世界市場でソニーに絶対勝てない。
日本でもトリニトロン以来のソニーブランドパネルの復活で勝てるかどうか・・・
だから、シャープは今のアドバンテージを活かして液晶で突き進むしかない。
842名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 15:54:43 ID:Ud+1tWHW
>>841
滅茶苦茶だなw
843名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:00:39 ID:0bpTEQiZ
アドバンテージがあるだけいいじゃん。
日立なんて何のアドバンテージも無い、事実上の特攻みたいなもんだ。
844名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:14:00 ID:Po2UaL/E
>>842
今も断然有利なはずの液晶で、世界市場ではソニーにボロ負けなんだぜ?
845名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:19:11 ID:XpdlmTa7
だから今シャープは生産体制と販売力を強化してるだろ。
846名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:19:24 ID:poCXu1li
この分野は
時間的劣化、技術的劣化もあるしな。
情報機器は、半年もすれば
買い替えしたくなる。
847名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:28:06 ID:Ud+1tWHW
>>844
でたらめもいいとこ。
シャープとソニーの液晶部門の利益を確認してきてから言ってくれ。
848名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:42:17 ID:Po2UaL/E
シャープの液晶部門の利益って特許とかの分も大きいんじゃないか?
有機ELになると、それが逆転するんだぜ?
だからシャープは液晶で頑張るしかない。
有機ELも、まだモノになるか分からんし。
849名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:47:43 ID:XpdlmTa7
ソニーの有機ELもどうなるか結局分からないわけだが。
なんだかSED厨から有機EL厨を諭すようだよw
850名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:48:40 ID:iNXxg4xb
馬鹿ですか?ブラビアなんかAQUOSに比べたら屁みたいな売上げだろ。
世界トップはシャープだ。液晶に関してはソニーなんかとはブランド力がまったく違う。
851名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:56:59 ID:VsoKqrFT
つか、シャープの世界シェアって日本国内の分で下駄を履かせたようなものだから。
実質、今年からが正念場ですな
852名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 16:58:18 ID:jl5dCm55
>>828
液晶のコントラスト比問題は解消されるとしても残像がなぁ・・・
853名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 17:15:12 ID:Ud+1tWHW
>>852
そこまで残像残像言われているが既に問題ない視聴レベルだよ。
シャープの新型なら応答速度4msで気になる残像とは思わなかった。
自分はソニーのハイビジョンブラウン管を使ってるが、実は残像はあるんだよな。
それが何の残像かっていうとパネル側ではなくて、ソース側に残像が記録されてるわけ。
パネル側の残像なのかソース側の残像なのか見分けるには一時停止すればわかるよ。
854名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 17:22:45 ID:Po2UaL/E
855名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:12:28 ID:jetay32V
>>813
経年劣化はあることは知っているが、結局物によって劣化具合は全然違うでしょ
有機ELの場合何がどう劣化するのか教えてくれと言ったんだけどね。
856名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:21:00 ID:OChv0TL+
>>853
FPSとかやってると残像が気になるよ。視界を素早く動かす時とか。しばらくすると慣れるけど。
普通の動画では、殆ど気にならない所まで来てるね。
857名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:28:38 ID:1HzlHURj
残像に関しては、見る人の動体視力に依存する問題なので、
「残像がある」「ない」ってのは不毛な議論だと思う。
858名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:03:33 ID:KM5HRNTQ
有機ELってイカの墨から作るナマモノだろ?
極端に寿命がすぐに腐るからじゃないか?
859名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:06:46 ID:WPTXVnva
名前が悪いよね。有機ELって
液晶とかプラズマとかは定着しそうな名前だけど、有機ELはね…。
何か別の名前考えたほうが消費者にはわかりやすいと思う。
携帯音楽機がウォークマンと過去呼ばれたようにブランド名で売り出すとおもしろいかも。
860名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:10:15 ID:p0ZkPOIH
>>859
ソニーなら当然考えてくるだろうwダサくてもw
861名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 20:31:06 ID:wwYw7zTp
て言うか23000時間なら普通の液晶並にはなる。
そこらへんで売ってるPCディスプレイがそんなもん。
#のバックライトは「明るい」で使うと45000時間だと言うことはあんまり知られていない。
862名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:06:09 ID:zl6zvux0
無農薬、オーガニックディスプレィでバカ売れ
863名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 21:47:37 ID:v3ShFUah
>>850
ヨーロッパでSHARPは苦戦してたように見えたが。
864名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:21:24 ID:4sSVL1Qx
>>216
あのディスプレって有機だったのか・・・
何か感動ー
865名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:27:57 ID:iKs2eEKd
>>850
>世界トップはシャープだ。

いいかげん、時代についていったほうがいい。

各社新聞がソースにしてるから、これぐらいは読んでおこうな↓
http://www.displaysearch-japan.com/release/index.html
866名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:28:07 ID:wiUU4gAT
メガコントラストが、どんなに馬鹿げた無意味な技術か全然理解
できてない信者がいるみたいだけど。あんなものは、金輪際民生
用市場には出てこないよ。1,000 x 1,000 = 1,000,000とか言っ
て喜んでるだけ。はっきり言って低能。
867名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:43:30 ID:Ud+1tWHW
>>865
液晶TVとLCDを勘違いしてない?
868名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:47:41 ID:ZxCBYgmX
1000x1000の意味がよくわからない
どういう原理なんだ?
869名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:59:44 ID:uwu5EAes
1000のコントラストディスプレイと1000のコントラストディスプレイを重ねたみたいな?
870名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:00:34 ID:7KBGT1Gj
>866
自分の目で現物見ないとなんともいえんな
手放しに賞賛してる奴も斜に構えて叩いてる奴も等しく滑稽
871名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:11:08 ID:uwu5EAes
まぁ実際技術者の間では鼻で笑われてるらしいし、
そんなすばらしい技術だったらもっと大々的に扱われるはずだし
各社も追随するだろう。自分の目で見たってそんなもん関係ないしな。
キレイなTV一台作れって言ったら何処も作れるみたいな。
で。実用性あるの?みたいな。

>>870
ップ
872名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:17:37 ID:1HzlHURj
>>867
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
液晶テレビ、06年Q3の世界出荷は金額ベース、数量ベースともにサムソンが1位だそうだ。
他のデータまでは見てないんで、もっと妥当なデータがあれば紹介してくれると嬉しい
873名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:34:53 ID:XpdlmTa7
世界出荷というとアレなニュアンスだなw
売れたか関係ない在庫も含めてだw
まぁ今年一年が楽しみだ。
874名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:51:02 ID:6OJq+9AZ
14インチでいいから風呂場とかトイレにおけるよう安くしてくれ
875名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:16:06 ID:rgiOl82V
風呂場でエロゲーしたいよな
876名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:24:41 ID:4RSmO7eb
これ原料歩留まりと生産歩留まりムチャクチャ悪いんたが…
877名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:26:15 ID:pIePNHbq
歩留まりのせいだけか知らんが、担当者もコストが問題と言ってるべ
878名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:26:44 ID:960h+qyQ
シャープ&松下脂肪かソニー脂肪か
どっちも楽しみ・・・ニダ
879名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 12:35:20 ID:3spjQe9t
>>872
ただ生産して出荷しましたってのが凄いぜ1位だぜということになるんだろうか。
そりゃ数は無視しないが、それに伴う利益を自分は重視するね。
そのぶんで言えばシャープが独走だろう。
880名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:50:50 ID:f4TF1b2v
有機ELでPS3やってみてえよー!!
ソニーがんがれ。
881名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:52:24 ID:rgiOl82V
俺はエロゲーやってみてえ
882名刺は切らしておりまして :2007/01/12(金) 14:54:24 ID:PYfFH9Nd
まずは、PSPに有機EL搭載してくれよ。
カーレースものなんて、迫力が出るぞ。

でもって、ロケフリ使えばテレビも見られるだろ。
883名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:08:08 ID:3DaUfoaC
>>882
するんじゃないか?結構その一環でPSP発売した気もする。
大失敗したけど。
884名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:11:02 ID:gL3gNfbi
シャープの液晶TVはサムスンどころかソニーにも負けそうだよ

885名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:25:17 ID:Bac66yYk
電源つけっぱなしで1年間もたないだろコレww
886名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:40:53 ID:Q3EUlylI
TVを1年もつけっぱなしにしないだろ。
887名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 20:20:18 ID:hyjke02a
>>883
PSPは小成功してるぜー。
これからも結構いいソフトも出るし、
俺も有機EL搭載PSP希望。
888名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:09:04 ID:eTvKTSol
>>885
1年間だと、24x7x365=61320時間だな。確かに1万時間と言われている寿命をアットいう間に越えるな。
889名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:11:05 ID:2qKajbkQ
こんなのモノになるわけ無いだろ。
量産する気があればとっくに発表してる。
890名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:12:34 ID:f2CtnpeH
>>888
????
891名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:12:54 ID:HsSxFubI
>>888
??
どこの惑星の一年?
釣りか?
892名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:13:52 ID:RQ2q3BdE
>>890
まあまあ。一秒のキッスを一日続ければ二万四千・・・
893891:2007/01/12(金) 23:14:54 ID:HsSxFubI
>>890
ケコーンですか?
894名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:24:19 ID:xK74Q/3h
あぁぁぁぁぁ、有機EL期待してたのに、ソニーじゃだめだソニーじゃ…
895名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 23:46:42 ID:qOA267JE
ただのアンチじゃん
ソニーダメとか言ってたらテレビ局どーすんだよ
896名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:02:42 ID:ycdT4HyN


【家電】キヤノン、SEDを単独で生産・東芝は事業化に協力 [07/1/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168585939/

897名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:11:12 ID:56NmxQeb
東芝・・・(´・ω・`)
898名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:13:08 ID:2O+z7PYO
GxLってどうなったん?
899名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:39:39 ID:qUxnizC9
やっつけ仕事であぼんした液晶・プラズマと違って相当前から取り組んでたみたいだし期待はしてる。
これでコケたら終わりだな。
900名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:54:47 ID:7bHNLRPw
10型台ならもう量産体制にできるんだろ?
だったらまずはPCディスプレイを発売してくれよ!17〜19型なら30万ぐらい迄なら買うぞ!
901名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 00:59:58 ID:L8UzZkVU
SEDって真空排気はどうしてるんだろうね
あんな電子源いっぱいで狭い空間なんだからいつ放電してもおかしくないと思うんだけど
常にロータリーポンプつけっぱなボンボンテレビだったらおとなしく有機EL買うよ
902名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:07:16 ID:NtvxsAXC
有機ELが来ると初めて本当の「壁掛けテレビ」が出来るんだよな
今までの液晶プラズマも当初は壁掛けとか言われてたけど
実際は壁をリフォームしなくちゃならん・・・ウソツキ
903名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:13:20 ID:AGnDixFR
>>901
>SEDって真空排気はどうしてるんだろうね

そんなこと心配するんなら、ブラウン管の真空度キープはどうしていたのかを
気にした方がいい。
ゲッターって聞いたことない?

そんなレベルでは有機ELのやばさ、コストなぞ想像つかんだろうな。
とにかく有機ELに期待するだけ無駄。
904名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:13:40 ID:1+Kkca6v
       _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
905名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:19:08 ID:7bHNLRPw
それでもソニーなら・・・ソニーならPS3みたく奉仕価格で提供してくれる・・・
906名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:20:20 ID:L8UzZkVU
ゲッターってあの空気分子をくっつかせるチタン幕のことだろ、それくらいは知ってる。
デモそれ使ったとしてブラウン管みたいにうまくいくんかね?
907名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:36:51 ID:WqFiDH5T
SEDって55インチしかつくらないだってな

だったら、27インチか11インチ有機EL買おっと。
908名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 01:54:46 ID:FLbAihC7
クリエのことも
909名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 02:26:52 ID:dxh/4eY0
>>903
高分子型ならプリンタブルエレクトロニクス出来るぞ。
製造側の真空装置が要らなくなればかなり安く作れる。
あとは寿命の扱い次第。
910名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 02:35:27 ID:AGnDixFR
>>909
高分子型だろうが低分子型だろうがコスト(歩留まり)はTFT工程に支配される。
液晶より確実に歩留まりが悪い有機ELのTFTなんだから、有機ELが日の目を見ることはないよ。

そもそも高分子型なんて寿命、まったく話にならんでしょう。
911名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 03:28:41 ID:WvuU/uFG
1日じゅうTVつけっぱなし(でも見てない)という人多いんじゃ?
絶対、消費電力が少ない&発熱が少ない方がいい
912名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 08:23:27 ID:3JUvk9al
最初は「大画面化が不可能だから期待するだけ無駄」と言われてたっけな。
913名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 09:03:30 ID:JAQ8Hv0F
>>910
液晶より歩留まりが悪い理由まで分からないけど、同じTFTであるからある程度
歩留まりのあげかたなどのノウハウは液晶やってるところだったら持ってると思うけどな


まぁソニーは液晶技術持ってないけど
914名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 09:39:31 ID:AGnDixFR
>>913
1画素あたりのトランジスタ数が液晶の1個に対して、有機ELの場合3個は必要だから
歩留まりが悪くなる。
915名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 11:47:58 ID:GnUjEJN1
>>912
液晶のことか?w
916名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 12:11:09 ID:WD1+Q64e
有機ELが素直だとかスジが良いとかいう人は、実体を知らない。
まず、有機物に電流を流す時点で、スジが悪い。
材料の発見には、何万通りの材料を試す(スクリーニング)に頼り、偶然の発見(serendipity)に期待するしかない。
特に、寿命は、原理的な予測が難しい(事前に理由が説明しにくい)。
それに、本質的に、材料のスクリーニングに時間がかかる評価項目。

これを解決するのは、偶然良いものができた場合以外、非常に時間とお金がかかる。
そして、将来新たな色域が標準となると、せっかく見つけた材料が使えないから、
ほぼ開発が振り出しに戻る。

(CRTの蛍光体等も同様の経緯を経て開発されたから、不可能ではないが、ともかく地道に開発するしかない。ただし、開発に成功すれば独占が可能になる)。
917名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 14:56:04 ID:vHJqcVUO
キヤノンの64型フルHD LCOSリアプロテレビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168667506/l50
918名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:39:17 ID:LKfmKNIl
>>914
液晶より構造が単純で圧倒的に低コスト化しやすい分
多少の歩留まり差なんぞ問題にならんよ。
寿命問題が解決するなら、有機ELが液晶を駆逐する。
919名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:09:59 ID:2S4qxHKh
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
920名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 22:44:22 ID:AGnDixFR
>>918
液晶より構造が簡単?
カラーフィルターが不要なだけで、工程数は有機ELの方が多いだろ。
正孔輸送層、電子輸送層、発光層、そしてRGB別のマスク蒸着など・・・

本当に知って書いてるの?
反論があればどうぞ。
921名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:21:33 ID:gKlUQlA4


    こんな調子で暢気に開発してるようじゃソニー自体が売り出されるのが先だろ(w
922名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 23:29:06 ID:i3X5vVqi
ソニーが売り出されるってw
何処が買うんですか?
923名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:14:07 ID:MiskIGCw
社運をかけてもガンガレ、ソニー
ここでソニーのプライドをみせてくれ
924名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:45:48 ID:STCIzC2m
有機ELは短寿命だから当社比に騙されるなよ
ソニータイマーに相性がいいな
925名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:52:47 ID:50WUbvDV
ずいぶん前から無理してウォークマンでEL使ってるのは「ELのソニー」のイメージを作りたいのでしょうね。
液晶のシャープみたいに。

サム寸より先に商品化して意地を見せて欲しいなあ。
926名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 00:59:57 ID:STCIzC2m
いい商品が出来ることは消費者として喜ばしい

だがしかし、消費者も馬鹿じゃないから有機ELが寿命短くて
すぐに暗くて見えづらくなることは大半が知っている事実だし、
ソニータイマーの存在で保証期限ギリギリで壊れる確率が高い
リスクの高いメーカーだという認識も一般的になってしまった

ソニーがこの二つのハードルをどう乗り越えるのかが見物だな
927名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:06:30 ID:areUY0Sh

有機ELってなんだか、有機物を含んでて

ほうっておくとカビが生えて腐っちゃいそうなイメージあるんですけど大丈夫なの?

928名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:08:52 ID:HLs7mOiz
ソニーは迷走してる気がするな。
今からでも液晶開発に本腰を入れた方がいいんじゃないか。
サムスン技術のソニーパネルでなく、ソニー独自の液晶技術を見せてもらいたい。

ブランド力だけはあるんだからもったいない。
ソニーブランドの液晶、でもサムスンのおかげですじゃ、いつまでたってもカッコ悪い。
929名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:12:22 ID:H/et6er3
>>883
PSPは大失敗ってほどではない。DSが凄すぎるだけで、
今でもそこそこ売れてるから。
930名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:31:22 ID:YsjIKa9H
>>928
液晶は残像感が酷いから繋ぎでしか考えてないでしょ
かといってプラズマじゃ画質の向上は望めないしな
繋ぎにしても北米の売り上げが2006年度で一位に戻ったらしいじゃないか
デザインのサムチョンか画質のソニーかで欧米は売れているしな
931名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 01:40:19 ID:t2MM6d7T
>>920
このように華麗にスルーされるのがオチだから
ここの人達(イパーン人)に四の五の言っちゃだめだよ。
せいぜい、寿命が短い、いや長いぐらいしか会話できないんだから。
932名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 02:00:31 ID:LmgcPLDU
あっ書き込み忘れてるw話が前後するけど気がすまないので一応w

>>910
ああ電流駆動だったな。すっかり抜けてた。
電流駆動だと液体Si材料の実用化にハードルがもう一つ増えると。
Samsungがa-Siで実用化したがっているようだけど、歩留まりを犠牲にしてるのかな。
そんな意味に取った。

ソニーいなくなると輝かしいセットメーカーいなくなっちゃうし頑張って欲しいね。
他のメーカーは松下除けばコンシューマやホームアプライアンスでは既に終わってるからな。
しかしFEDとドメイン被ってるのが気にはなる。
933名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 09:19:53 ID:uj5zn3tY
自分にレスしてる人がいる・・・
934名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:17:03 ID:aiNpFS93
>>251
こりゃ凄い・・・
935名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 13:21:23 ID:STCIzC2m
スゴいけど寿命短いなら5万円以下じゃないと買わないな
5万円以下なら寿命で発色が悪くなって暗くなっても買い換えて使い続けるw
936名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:03:27 ID:HLs7mOiz
>>934
確かに凄い薄さだな。
でも薄くする必要、用途なんてあまりないだろう。
俺的にはベッドに寝ながら見る用途に欲しい。

とえあえず、液晶+白色有機ELバックライトの組み合わせで薄い液晶TVを開発して欲しい。
寝る前だけの限定使用だから寿命も短くても問題ないと思うけど。
937名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:15:19 ID:TQ8M/J9y
>>920
バックライトが不要
938名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:36:35 ID:ND9zNjrW
>>937
ワロタ
939名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 16:43:45 ID:+itF/AOC
有機ELでパソコンのモニターつくってくれ。
あれだけ薄かったら絶対需要あるって。
940名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:33:57 ID:1kS82Lk6
いままでのモニタは薄型といっても重量物ではあったので
支えるための足とかなんやかんやで周囲の使えなくなる面積や
設置場所の制約があまり変わってなかった。

ここまで薄く+軽くなれば天井や壁から吊るスタイルが容易になるな。

で、いくら位で出てきそうなの?
941名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:49:19 ID:Px96GUWr
薄くて曲げられるのは広告媒体としての需要があるだろ
942名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:52:31 ID:LVP6436N
お偉い様が
液晶はお子様向け
有機ELは大人向けとか
言い出して、負けそうな予感・・・・
943名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 18:52:53 ID:J4W3tmMB
PS3の青色レーザー量産の問題が解決したってのがマジなら
ELの製品化の目処がついったってのも信用するわ。
944名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 22:12:27 ID:k375kfcu
無機ELのモノクロテレビまだ〜〜〜
945FPD ◆OLEDkbaxmw :2007/01/14(日) 23:02:25 ID:Jux8dYcN
>>940

OLEDディスプレイ価格勝手に予想

       10インチ   30インチ   60インチ  120インチ
2008年   30万     未発売   未発売  未発売  オリンピック
 ^OLEDの基本特許切れで普及開始?
2009年   25万     未発売   未発売  未発売
2010年   22万     100万    未発売  未発売  サッカーWC
2011年   18万     80万     200万   未発売  
 ^初代ELディスプレイの買い換え時期
2012年   16万     50万     150万   600万  オリンピック
 ^2012年を120インチでキャンペーン!
2013年   9万      30万     100万   450万  
 ^小型は2流メーカーでも作れるようになる
2014年   8万      27万     90万    320万  サッカーWC
2015年   7万      25万     80万    200万
2018年   5万      22万     70万    180万  オリンピック
 :      :        :       :       :
 :      :        :       :       :
2023年  1000万   4000万  1億5000万    3億 
 ^日本国債暴落ハイパーインフレ


      
946名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:18:01 ID:KWvshSeE
それより有機ELは消費電力の問題を解決したのか
947名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 00:29:31 ID:nzZt8rPd
>>943
ソニーの中で世界規模でみても特に優れている技術って、実は量産技術なんだよ
実際青色レーザーだってなんとかなっただろ?
948名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 09:06:04 ID:u3wpJpmn
はははw
949名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 10:56:14 ID:dzmT4Kbz
>>947
ソニ信者だけど、それはない。
それをないがしろにしたから、ここ数年苦しんでたのに。
950名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:39:08 ID:cidhogHx
>>945
現実的な予想だと思う
951名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:59:43 ID:ezRDwuJt
予想じゃなくて妄想だろw
952名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 20:08:47 ID:cidhogHx
>>951
じゃあ聞くが妄想と予想の違いとは何か。
953名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 20:51:26 ID:GJvOY9ri
妄想→あのかわいい女の子と結婚してハァハァ
予想→このまま結婚もせず童貞だろうなぁ
954名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 23:14:22 ID:clBnEm9N
>>947
ソニーって製造技術に劣るんだけど…
シャープなんかもそう。

カタログスペックは良くても、量産すると
耐久性に欠ける製品が上がってくる。
955名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 11:52:55 ID:6AQt+4B6
シャープは庶民派でマッタリやってたらいきなりスターダムにのし上がって
右往左往してるって感じかな。
956名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 12:27:37 ID:EOB3n7aj
サイズが小さくても良いし少々問題があっても良いから早く製品を出すべきだ。
走りながら改良したほうが絶対に良い。
プラズマだ出たときも、今の完成度から見たらくずのような製品だったしね。
出たら出たらで絶対に買う奴いてるから、そいつらを人柱にして成長しろよ。

これは昔のソニーのやっていたことだろ。
それがソニーを作り上げたことを忘れたのだろうか。
957名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 12:43:53 ID:ShvgoCEA
パソコン向けよろしく
958名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 13:29:51 ID:avVG9jbh
有機ELの諸問題が解決したとしても(???)、コストは液晶に絶対かなわないな。
まあ、車のポルシェがビジネスとして成り立っているのだから、
有機ELもそんなところを目指すつもりかな。
車で300万が限界の俺には手が出せないけど、世の中金持ちがそこそこいるからな。

ソニーさん、とにかく頑張ってくれ。
FEDみたいにいずれ別会社にして解散の方向、なんてならないように。
959名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 14:23:57 ID:/aXKtt9x
au、ワンセグ7機種、有機EL搭載などのWIN春モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/au1.htm
2.4型/26万色の有機ELを備えた「MEDIA SKIN」

「音楽の次は映像」――ワンセグ端末を大量投入・KDDI小野寺社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/16/news040.html
ワンセグ対応機種では、ディスプレイの高品質化に取り組んだ。
26万色表示・QVGAのカラー有機ELディスプレイをMedia Skinに搭載。
QVGA有機ELを搭載した携帯電話は世界初といい「美しい映像を楽しんでもらえる」と
小野寺社長は胸を張る。
960名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:28:14 ID:oyiz4axC
携帯とはいえ量産された京セラは、たいしたレスなく
試作レベルでこれだけ、これだけレス付いたしSONYは偉大と思う。

ところで、出来ないとか言ってたやつのコメントを聞きたいね。
いや、実は俺も無理だと思ってたけどa-Siでよく出すよ。
961名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:36:16 ID:J/Fw59MZ
>>960
試作はできるだろ、SEDと同じ。
問題は寿命とコストだ。
a-Siの場合、消費電力も気になるし。
962名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 01:41:57 ID:oyiz4axC
>>961 
サンヨーみたいに試作ライン?きっと現場は阿鼻叫喚だな。
a-Siの場合はvthシフトも問題だな、京セラ対策はしているよーだけど
963名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:29:47 ID:fZLYRJMj
>>961
携帯レベルなら寿命はクリアされたので製品化。
964名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 02:38:28 ID:eUl3T3hy
walkmanにもくっついて製品化されてるんだぜ?
965名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 20:31:54 ID:oyiz4axC
京セラ謹製のAMOOLEDかと思ったのにサムソン製か、ガックし
勘違いする人がいると思うので一言いっとく

有機ELの技術を売り飛ばしたのはNECです。

ST-LCDとサムソンは関係有りません。
966名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 00:17:37 ID:WlSNGHxw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/32765.html
ちなみに、関係者のコメントによれば、有機ELディスプレイはサムスン製とのことだ。
967名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 02:18:30 ID:xDbjrIij
有機ELは有害物質使っているから、リサイクルが確立されていない現状で使うべきではないし、商品かも控えるべき
968名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 12:08:51 ID:dTj50lcq
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/l50x
969名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 12:11:23 ID:W9pr2mo3
なんだよ・・京セラって超寿命有機ELを生産したって前書いてあったらそれかと思ったらよりによって韓国製かよw
こりゃ駄目だな・・
970名刺は切らしておりまして:2007/01/18(木) 23:27:00 ID:moBGRGnT
>>967

有害物質?
具体的には、何のことなのでしょ?

有機物なら、代替材料も山ほどありそうだが・・・
971名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 00:40:37 ID:EKhtAZkD
>>965
NECはPC98無くなってからいいとこないな
しかも売国奴とは
972名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 08:15:13 ID:K9sLBoom
薄い薄いっていっても
結局チューナーやら電源周りで土台は大きくなるんでしょ?
973名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 17:08:22 ID:TkPnk7tN
別体式の壁掛けテレビで良いじゃん。
974名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 23:56:27 ID:hRkM5VtE
>>972
今地デジチューナーもワンチップでOKだったんじゃなかったっけ?

まぁ、アンテナや各種コネクタを接続する部分が居るから
その分の大きさは要るけど、たいして大きくならんと思うよ。
実際チューナーボックスはちっさくて軽い箱だしな
975名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 00:05:28 ID:vOOc0jxQ
>>974
液晶の背面の隙間を見て確認しとけ。
976名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:34:02 ID:pxodxIQ3
生物ELの「薄さ」を押し出すならモニター本体とドライブは別ユニットに汁。
チューナなんぞ、ハナからよそ者別物分離....てかイラネ。
977名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 18:23:58 ID:uDDwUvf5
生物EL・・・・   ホタル!?
978名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 03:04:39 ID:Gn7SCtB2
ケモルミ
979名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 13:17:58 ID:ZRLjDtPm
PS3は駄目っぽいし、ソニー最後の砦?
980無名:2007/01/28(日) 13:39:18 ID:TRgpV992
ところで、無機ELテレビってどうよ?
かなり進んでるらしいけど…
981名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 13:57:11 ID:+HhKnHcN
おすすめ2CH見てるとGKorSony信者ってまだいるのかなぁと感じてしまう件。。
いや俺は有機ELは応援してるんだけどね。。。
982名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:04:58 ID:RLF2ObmH
なんだか「量産化のメドがついた」とか言っても度重なる延期で、「諦めました」
とかないだろうな?
SEDの東芝・キヤノンは酷かった。
983名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:48:37 ID:TRgpV992
うちにはAIBO二匹も居るのになぁ。。。。。
984名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 19:28:32 ID:kT+aPcQ+
ソニー株式会社は
インターネットの匿名性を悪用し、一般閲覧者成り済まし行為を用いて周到な裏工作を展開、
競合企業の製品を口先三寸で妨害、自社製品称揚狂言、不都合な消費者に直接暴言・冷笑を繰り返すなどの
悪質を極める世論捏造行為が各所で発覚、現在社会的責任を放棄して誤魔化し中の企業です。

知らなかった人は人間の尊厳と消費者としての世界史上での評価にかけて気をつけましょう。

報道済み記事(ソニーは告訴せず現時点で23ヶ月間黙殺中)
http://newsstation.info/up/img/ns17087.jpg
http://newsstation.info/up/img/ns17088.jpg
http://newsstation.info/up/img/ns17089.jpg

他の告発サイト
ソニー社員が価格.com上の消費者に成り済まし、音響製品消費者に吹聴するも正体発覚 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員多数が出現し、普段と同じ集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造し、IP表示機能により発覚 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体をネット成り済まし世論工作企業導入で潰す計画を行うも公式文書の漏洩で失敗し世界的顰蹙を浴びる http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、DSの不良問題を捏造しようと試みて正体が発覚、失敗した事件  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more

ソニーが成り済ましファンサイトを捏造して正体が発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
ウォークマン体験記サイトがソニーによるやらせと発覚 http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
独立系半オフィシャル・ブログ装っているソニー専門情報サイトが、事実上のソニー管理下にある事を指摘する記事 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/

ソニーが放送局にワイロを贈って癒着し、自社製品流行の情報統制を図っていた事が発覚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/26/news020.html

985名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 21:02:58 ID:IOXOA62A
ソニーには公式の発言として堂々と競合製品を貶す東芝の度胸を見習って欲しいな。
986名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 20:50:32 ID:NDZ/rCLd
量産時期が明確に成ってないみたいだけど
SEDの二の舞になる事はないよね。
987名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 01:13:21 ID:73k4HBi6
SEDは特許問題でモメてるうちにグダグダになっちゃったけど
大昔から自社でやってる有機ELは大丈夫でしょ
988名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 01:25:07 ID:m7S53im4
>>986
ソニーの中の人は11型はすぐにでも量産に入れると言っている。
27型はまだ課題があるそうだ。
市場投入は反応を見てから、になるだろうね。
989名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 02:17:49 ID:KNdzliVq
で、量産できる11型は売るならいくら?
値段がまったく出てこないのでイメージできない。
990名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 04:07:47 ID:WD3XFcwT
11型って大画面持ってる人が映画とかの暗部で情報量確認のためのサブモニター
に使うくらいしか使い道なさそう。
991名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 12:21:17 ID:IwUyjyX7
よっぽどの事が無い限り、一人暮らしの個人利用なら
ワイドの28〜32型あたりが利便性が高いよ。

大型化はリビングで家族が〜って層向けなんだろうが
これからは一人暮らし世帯へ高価格商品で戦えよ。
という訳で28型で15万ぐらいでお願いします
これメチャメチャ綺麗だったの覚えてる
993名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 14:12:54 ID:XqmhvSvK
最後は有機ELだけになりそう
994名刺は切らしておりまして
>990
安けりゃサブPCの画面用に欲しいな
今録画用にメインのと離しちゃってるから、仕方なく液晶テレビにつないでるんだけど
表示まで遅くてなぁ…