【通信】携帯シェア争いで体力消耗:端末メーカー再編必至か、固定に手が回らないソフトバンク…07予測 [07/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 [東京4日ロイター] NTT、KDDI、ソフトバンクの通信各社は今年、携帯電話のシェア争いと
固定電話の光ファイバー投資という2つの課題に同時に取り組まなければならない。両方ともに
多額の資金が必要なだけに、対応を誤ると2―3年後に到来する固定通信と移動体通信の融合
(FMC)時代の新しい競争から脱落する恐れもある。

 一方、携帯電話端末メーカーの間では、再編機運が一段と高まりそうだ。総務省は端末メーカー
の国際競争力の低下を懸念しており、その一因とされる携帯電話業界のビジネスモデルにメスを
入れる方針を示しており、再編の動きを後押ししそうだ。

 <NTTグループ、春にもドコモの逆襲か>

 NTTグループの中では、番号継続制(MNP)で劣勢のNTTドコモがいつ巻き返しに出るかが注目
される。同社は昨年11月に創業以来初の月間加入者数純減に陥るなど、MNPの緒戦は負け組と
なった。しかし、同社幹部は「スタートダッシュは他社に勝たせた」と余裕の表情。1年のうち
最も需要が大きい3月の春商戦では、豊富な資金力を武器に端末価格を大幅に引き下げるなどの
攻勢に出ることが予想される。そうなればKDDI、ソフトバンクモバイルとも値下げは避けられず、
各社とも営業利益に大きなダメージを受けることになる。

 固定電話事業は、NTT東西会社が積極的に拡販を進める光ファイバーの加入者数が、引き続き
伸長する見通し。問題は、光IP(インターネットプロトコル)電話の技術的な信頼性。昨年秋に
発生したような通信障害が再び起きれば、加入者増のペースが鈍化することは避けられない。
NTTグループが今年下期を目指して準備を進めるNGN(次世代通信網)の商用化にも支障をきたす
恐れがある。

 <KDDIはシェア3割のジレンマに直面>

 KDDIは携帯電話事業の「au」が、目標であるシェア30%(現在は約28%)をいつ達成できるかが
ポイント。MNPの緒戦では独り勝ちとなったが、業界関係者によれば、同社が期待していたほど
他社からユーザーを奪えていないのが実情のようだ。

 一方、業界内では、同社の携帯電話端末やサービスについて「以前のような個性がなくなった」
と指摘する声もある。「au」は独特のデザインの端末を投入したり、他社に先駆けて音楽サービス
に力を入れるなど、ニッチさが強みだった。だがシェア3割を獲得するようになれば、より多くの
客を相手にしなければならないというジレンマに直面する可能性がある。

 固定電話事業は1月1日に東京電力の光ファイバー事業を統合した。しかし、東京電力の
インフラだけでは関東圏でしかサービスを展開できないため、今後は資本関係も含め、
他の電力会社との関係強化が課題となる。ARPU(加入者一人当たりの月額売上高)を引き上げる
ため、映像コンテンツを持つケーブルテレビ会社との提携も加速させる見込みだ。

>>2に続く


▽News Source REUTERS 2007年01月04日木曜日17時17分
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2007-01-04T170641Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-241617-1.xml&pageNumber=1&imageid=&cap=&sz=13&WTModLoc=NewsArt-C1-ArticlePage1
2明鏡止水φ ★:2007/01/05(金) 23:31:06 ID:???
 <固定に手が回らないソフトバンク>

 ソフトバンクは、携帯電話子会社のソフトバンクモバイルが、今年も数々の奇襲を仕掛けて
くることが予想される。来週にも新たな料金プランを打ち出してくる公算が大きい。昨年10月末に
導入した「ゴールドプラン」は通常価格月額9600円だが、同社は1月15日までに申し込めば2880円
というキャンペーンを展開している。もし16日以降もこのキャンペーン価格を継続すれば、
景品表示法で禁じられている二重価格表示の疑いがあるとして、公正取引委員会から指摘を
受ける可能性がある。通常価格に戻すと加入者獲得は見込めないことから、社内では戦略の
練り直しを急いでいる。

 ソフトバンクは3社の中で、光ファイバーへの対応がもっとも遅れている。同社のADSL
(非対称デジタル加入者線)はNTTの光ファイバーの猛追を受けており、今年にも日本の
ブロードバンド市場の主役の座を明け渡すのは間違いない。しかし、同社は携帯電話事業に
資源を振り向けているため、なかなか光ファイバーにまで手が回らないのが実情。 NTTに対して
光ファイバーの貸し出し料引き下げを求めていく以外に、どんな手が打てるのかが注目される。


 <多すぎる端末メーカーは再編必至か>

 国内に10社以上がひしめく端末メーカーに、今年は再編の機運が高まりそうだ。携帯電話端末
はユーザーの好みの多様化とともに、単一機種を大量販売する時代は終わった。メーカーは
多品種少量でも利益の出る仕組みを構築しなければならず、通信業界では「10社以上あるのは
多すぎる」という考えがもはやコンセンサスになっている。

 総務省が端末メーカーの国際競争力を向上させる一環として、携帯電話業界のビジネスモデル
にメスを入れようとしていることも再編を後押ししそうだ。日本では携帯事業者がメーカーと
端末を共同開発し、値引き原資の販売奨励金(インセンティブ)とともに代理店に卸している。
携帯事業者がさまざまなリスクを負うため、日本の端末メーカーは甘えの構造から脱却できず、
同様の慣習のない海外市場ではことごとく敗退してきた。

 総務省はすでに研究会を立ち上げており、今年中に新たなビジネスモデルの方向性を示す
見込み。従来のビジネスモデルが崩れるとインセンティブがなくなり、端末価格の上昇で
買い替えサイクルが伸びることが予想される。メーカーは売り上げが減少するため、海外など
新たな市場を開拓できないと再編・吸収の対象になる可能性がある。


▽関連
【携帯】ソフトバンクモバイルが新料金「ホワイトプラン」--月額基本料金980円[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167986770/
【モバイル】ソフトバンク:携帯料金、請求書を有料化…07年4月分から105円に [06/12/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165877756/
3名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:35:09 ID:dD1+9ZYp
へぇ〜
4名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:35:36 ID:MW0FoOv8
電話に出んわ
5名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:35:53 ID:m46UJrEm
請求書まで金を請求されるなんて
6名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 23:45:30 ID:6LZ+2O1i
とりあえず孫豚は逝っていいよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:13:50 ID:7qqb8kl5
3社しかないのに競争もなにもないよ。

競争してる振りしてるだけ。

8名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:20:14 ID:y1+oRPyL
ぼったくりドコモが今の携帯料金のたかい要因
9名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:21:55 ID:4sxJAj95
>>7
普通は3社で十分だと思うけど・・・3社でわけても十分すぎるほどの市場だからねぇ。

一応、ウィルコムのこともたまには思い出してください。
10元中の人:2007/01/06(土) 18:41:34 ID:17CbcFf8
ム板の携帯開発スレに行ってみろよ
あんな開発状態で海外に勝てる訳が無い
11名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 19:04:31 ID:kPV/qoR0
糞キャリアに付き合うから端末メーカーが駄目になる。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:36:18 ID:SdV5mckd
そもそもDoCoMoとその他じゃ資本力、利益が一桁違うんじゃないの?
あまり経済のことは詳しくないから粗利とかよくわからんけど。

個人的な希望としては禿が死んでDoCoMoとAUが6:4ぐらいの2強キボン。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:22:03 ID:fro560xs
>>12
>そもそもDoCoMoとその他じゃ資本力、利益が一桁違うんじゃないの?
そのかわりR&Dにずぶずぶ金を使っているが。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:24:58 ID:HF713/1h
MNPをウダウダ引き伸ばしている間に
携帯電話の価値は番号からメールアドレスに変わってしまったからな
メールアドレス変えずにキャリア変更できるならどっと増えると思うよ
15名刺は切らしておりまして