【起業】米、科学技術系企業の4分の1が外国生まれの移民 中でもインド系が断トツのトップ[01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

AP通信によると、過去10年間に米国で設立された科学技術系企業の4分の1が
外国生まれの移民により創業されたことが、米デューク大の研究でわかった。

総人口に占める外国生まれの割合は1割強にとどまっていることから、驚異的な高率
といえそうだ。

1995年から2005年の間に設立された年商100万ドル(1億1900万円)以上
の科学技術系新興企業2054社に対する聞き取り調査の結果によると、創業者が移民
であるか、複数の創業者に移民が含まれている企業は25・3%に達した。

出身国別にみると、1位はインドで、移民を創業者に持つ企業の26%を占めた。
英国、中国、台湾、日本と続くが、この4カ国を合わせてもインドに及ばないという。

外国生まれの起業家による創業の割合が全米でも最も多いのはカリフォルニア州で、39%。
中でも、ハイテク起業の中心地であるシリコンバレーでは、52%と、半数を超える新興企業
が移民によって創業されている。

また、2005年の時点で移民による企業は全米で45万人を雇用し、520億ドルを
売り上げていると推定されている。

AP通信は、移民が米国人の職を奪っているとの論調に流れがちな移民問題をめぐる議論に
一石を投じるものだとしている。


ニュースソース
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701040025a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:01:42 ID:ob9fdOCV
既に裕福な人は、あまり金儲けに興味ないからな。
3名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:03:25 ID:Nspw/pcR
シリコンバレーの幼稚園だか学校はインド人ばっかりだっておかんが言うてた。
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/04(木) 15:03:55 ID:usaSzM/9
日本、パチンコ産業の10分の9.5が外国由来の在日 中でも朝鮮系が断トツ
5名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:04:13 ID:uNm6JxLJ
>英国、中国、台湾、日本と続くが
日本は 違うだろう?
6名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:04:32 ID:BZfpnFjS
アメリカは移民が集まった国家だから、
数十年たてば「移民」の定義も変わってくる。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:05:35 ID:CWQaXHE+
らまぬじゃん
8名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:05:58 ID:lhVvYl3u
インド系移民の英語能力と関係あるんじゃないの。
それからインド人コミュニティーで会社創設に必要な弁護士や会計士集めるの
簡単だし。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:12:43 ID:mzPyCg8m
インド人嘘つかない
10名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:22:03 ID:DgofBwuv
あれ?
トップはIT先進国の韓国系じゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:25:55 ID:aCqdtIHX
印スゴス
12名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:26:33 ID:Nspw/pcR
>>10
LA暴動でボコられたから移民熱は低いんじゃねーの?
13名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:30:33 ID:vX4z1Fd3
>>10
科学技術の分野じゃなくて、マフィア分野に集中してるんだろ。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:34:23 ID:QvOYLS1q
やくざ→3割がヤクザ 
6割が同和
15名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:35:42 ID:vSKf+mbj
インドの小学生は、2桁の掛算(暗算)が皆出来るそうですね。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:46:32 ID:byMxOjEu
>>15
sugeee
17名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:47:04 ID:ZUvcenE0
日本人がわざわざアメリカに移民するとは思えん
18名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:47:51 ID:Z1B/oYqh
白人ピンチだな。白人はいざとなったらなんでもするから怖いけど。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:50:05 ID:8+ENSUBO
100年後くらいには、インド系と中国系で、
アジア系がアメリカの中枢を担ってたりしたら笑えるな。
20名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:51:26 ID:Z1B/oYqh
世界中、中国人とインド人の国になってそうだ。
21名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:57:01 ID:4BK5k4+C
世界中がチベットや東トルキスタンみたいになるのかな。
22名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:58:34 ID:U7rbaOwV
覇権国家になるには外国人の登用は不可欠。
ローマ、唐、モンゴル、名だたる大帝国は優秀な外国人を重用していた。

勿論、日本は真似する必要は一切ない。どうせ覇権国家にはなれないんだから、大和民族同士でまったりやるのが吉。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:05:07 ID:38YnIyBV
大和民族同士まったりが一番いいけど、
経済侵略されて、奴隷の身分に落とされるのがオチだろうね。

今でも奴隷みたいなもんだから、ま、悪くはないがね。
生きるってことはつらいよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:02:56 ID:h9yfv6yL
こんなの理由は簡単だ
米国に居続けるには留学して、その後にエンジニアになるのが一番簡単

驚異的な高率というより、そうなるようにしてるだけではないか
政策効果ではないか
25名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:07:43 ID:pcZSGKK7
エルメスのパイロットをララアにした富野は凄いって話?
26名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:13:06 ID:lhVvYl3u
>>24
良く読め。起業家にインド系移民が多いって話だ。
エンジニアになるだけなら、そう大変な事ではないが、
移民が起業までするのは快挙だ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:34:04 ID:kpHm+Cyw
インド商人はたくましいよ。何でも商売にする。
アラブや中華やユダヤと渡り合うだけのことはある。
28名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:34:10 ID:h9yfv6yL
>>26
そういうのも含んでいるよ
PCのパーツを見てみなよ、何気に台湾系が多い

そして台湾に成功したIT系企業が多いのは子息をアメリカに送り込んだからだよ
(中共との争いがあるから、おまえ達は帰ってくるなってさ)
そして彼らは起業してるってことでしょ

台湾には日本メーカーの下請という下地もあったから勃興が早かったというのも
あるだろうけどね、それで絶対数の多いインドがじわじわ上がってきてるだけではないか
29名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:10:08 ID:gnrE+n9X
>>5
違わなく無い。
米国籍を取得しなくても移民にカウントされるから、日本国籍のままでもこの統計に含まれてる。
30みどりっぽい人φ ★
インド人は結構高率で帰国するので移民としては使いやすいらしいよ