【教育】悪質な給食費未納に12市町村が法的措置 計3000万円 給料差し押さえも[12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

深刻化する給食費未納問題で、法的措置の導入を表明する自治体が相次いでいる。
“強硬策”をとった自治体は少なくとも12市町村あり、請求額は総額約3000万円
(約270世帯分)に上ることが23日、産経新聞の取材で分かった。

中には保護者の給料を差し押さえて徴収したケースも。
今後も悪質な未納者には、厳しい態度で臨むというのが時流になりそうだ。

経済的に困窮しているわけではないのに給食費を支払わない保護者に対し、最終手段
である「強制執行」を実施したのは広島県呉市。

数回にわたる書面での催促に応じなかった2世帯への支払い督促を4月、簡裁に申し立てた。
2世帯は簡裁から督促状が送達された後も支払いに応じなかったため、同市が財産
差し押さえの仮執行宣言を得て、保護者の勤務先に連絡し、給料約17万円を差し押さえた。
訴訟費用約2万7000円も保護者負担だ。

呉市教育委員会は「毎年100万円程度あった未納金が16年度分は19万円になった」と
法的措置の効果を強調する。

支払い督促では解決せず、財産差し押さえの仮執行宣言を取らざるを得ないケースは
少なくないが、市民感情への配慮などから強制執行にいたる場合はほとんどなく、
呉市のケースは究極の“強硬策”だ。

新潟県阿賀野市と宮崎県日向市は当事者の話し合いを重視し、民事調停を申し立てている。

広島県庄原市は77カ月分の給食費約70万円の支払いを求めて本訴を起こした。
3人の子供の給食費だけでなく保育料、税金まで滞納していた保護者は裁判で、
「義務教育だから払わない」「頼んでない」などと持論を展開した。

広島地裁はこれらの反論を認めなかったが、今月13日の判決で保護者に支払いを命じた
のは「約10万円」。
督促の時効(2年)分を差し引いたためだ。

庄原市が保護者の「いずれ払う」という言葉を信じて待った期間は時効とされた。
市担当者は「行政も甘い考えを持ってはいけない時代かもしれない」と話す。

ニュースソース
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/061224/gkk061224000.htm
>>2-10あたりに続きます)
2飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/12/24(日) 15:06:52 ID:??? BE:318787564-2BP(3333)

>>1の続き)
一方、法的措置を取ったにもかかわらず、逆に未納額が増えた自治体もある。

法的措置の件数、金額ともに最多の岩手県滝沢村は、16年3月から今年2月にかけ、
64世帯の未納金計950万円の支払い督促を申し立てた。

この結果、約40世帯が完納あるいは分納に応じたが、15年度の未納総額2600万円が、
法的措置導入後の17年度は3500万円に増えた。

同村では「負担の公平性の観点から法的措置を取ったが、未納の増加に追いつかない」
と悲鳴をあげる。昭和59年に支払い方法を集金袋から口座振り込みに変更。
「子供に分からないので未納が増えてしまうのでは」との見方も出ている。

法的措置以外の方法で徴収に知恵を絞る自治体も少なくない。
集金袋の復活、収納補助員の配置、分割払い、滞納者には給食停止…。
それぞれにそれなりの実績をあげてはいるが、各地で法的措置を取る自治体や給食センター
がここ数年、増加傾向にあることは間違いない。

新潟市や福島県いわき市などは最近「法的措置の導入を検討する」と正式表明し、この
傾向は今後も強まりそうだ。

文部科学省は未納実態の全国調査を実施中で、結果がまとまれば、法的措置を導入して
いる自治体の数は膨らむとみられる。
同省学校健康教育課は「それぞれの地方の実情にあった徴収方法が望ましい」としている。

(了)
3名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:07:28 ID:izBKS3qc
急に強気に出だしたな
4名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:07:33 ID:MqrGrL4o
いいぞ!もっとやれ!
5名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:09:17 ID:rwkB08Kd
これはいいことだ。給食費払わない親が悪いんだからな。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:09:48 ID:4CLAAjGu
おれの金を返せ
7名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:11:39 ID:BVRBK18w
かまわん、俺が許す
もっとやれ。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:14:23 ID:GiWPKGrK
この親の面を見てやりたい
9名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:14:40 ID:8alH/8wc
なぜか市民団体が騒ぎ出します

「憲法違反だ!」と

10名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:19:02 ID:8lzG2WcC
どこぞの某公共放送団体の支払いとは違い、こちらはキチンと払わないといけないからな。
どんどんやれ!!
11名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:20:30 ID:i8kNbKwp
このような親の元に生まれてきた子供は可哀想だ。
やがて子供も親のようなアホになるのか。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:21:08 ID:2hncQ50V
至極当然の対応。
こういう親に限って高級車を乗り回したり、生活費を遊興に使い果たしているもんだ。
たかだか4〜5千円の給食費だろうが。自分のことより先ず子供のことを考えろ。
13名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:22:44 ID:71J3OcMm
義務教育だから給食費払わない
おもしろいじゃないか
サービスの対価支払うのは義務だろ 
14名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:26:15 ID:wPNGt4n0
食ったなら払うのが道理。

だが食わない選択を与えてほしい。
いつも給食が嫌いで、
食べるまでずっと居残りさせられた俺の気持ちがわかるか?
みんなノロウィルス万歳!!
みんな営業停止になっちゃえばいいのに。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:26:26 ID:QbS2Aw2C
教育の義務は親に発生するものだってーのに
そんなことも分からないから未納なのか
16名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:27:54 ID:/IxvDvT7
給食税って書けばよか!
17名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:28:37 ID:Xc8jhs4z
どんどんやれー
18名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:29:37 ID:OMC4a6XA
逃げ得は許しちゃだめだ。
結局税金で補填だろう?
19名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:30:05 ID:6eAbSLkK
入学するときに給食費払うか弁当にするか選ばせればいいじゃん
強制にするから払わなくていいとかいうバカ親がでるんだろうが
20名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:30:33 ID:1BfxMIEg
>「義務教育だから払わない」「頼んでない」などと持論を展開した。
誰が義務を負っているのか理解していない発言だな。

まぁ、こんな馬鹿だから滞納するんだろうが
21名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:31:02 ID:SH302Qpc
学校給食費の原価の公表を。現在の保護者負担が高すぎる。
50年以上続く学校給食。OB受け入れの周辺業者の利権もバッチリ。
役人OBや退職教員でつくる地域の学校給食会という組織。その人権費と建物。
調理員の年金掛け金の公金支出部分。給食作業現場の建物の減価償却と維持費。
お役所仕事なのでコスト削減の意識はない。一食千円超えになる。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:34:12 ID:3wTy3Uwp
住んでみたい町日本一浦安市は
給食費滞納も日本一
23名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:36:31 ID:wPNGt4n0
中国野菜や遺伝子組み換え穀物、狂牛病や残飯餃子・・・

給食がないと供給先がなくなって困るのか?
食事まで義務化するんじゃねー。

金なら払うから、給食食わない権利を売ってくれ。www
24名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:43:02 ID:e6QePYRX
>>21

入札は結構進んでるぞ?
納入業者は納入業者で、

入札に参加する=それなりの設備を構えなければならない
一方、毎回毎回落札できるとは限らない上、昔ほどは利幅が取れない

って状態になってるわけだが。
で、俺の知り合いの納入業者(パン屋だが)が苦労したにも関わらず、
結局は給食が出来るまでの間に、原材料(変動コスト)+生産要員(変動コスト)+製造設備(固定コスト)
というプロセスを通る以上、現状の1割減まではいっても、3割減とまでは行かないのが実情との事で。

問題は、やはり給食費自体を払わないのに(略)っていうことだろう・・・・
給食費を払った上で、コスト構造どうにかしろっていう建設的な提案なら大いに時間を割いて議論すべきだが、
給食費を払わない癖に携帯使い放題みたいな底辺DQN階級、本当に日本には不要じゃねーの?
25名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:46:18 ID:VGBWw2mM
sugeeeeeeeeeeeeeeeee
26名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:50:49 ID:2hncQ50V
>>21
一食あたり200円未満で作っているんだが?
仮に調理師の人件費を給食費のみで賄おうとしたら倍以上はかかるぞ。
コスト削減の意識はないと言っているが、栄養士が安値で栄養価の高い給食を
作ろうとどれだけ苦労していると思う。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:51:49 ID:GYPIQ9AA
給食費を払った所にだけ食券でも渡すとか。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:53:54 ID:oJjHEZ/T
民間なら食い逃げで逮捕
29名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:58:07 ID:EcgTE8Dn
未払いの親の顔写真を学校の掲示板に貼り出せば?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:01:21 ID:0LrO07pH
給食制度を止めて弁当持参にすりゃ解決すんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:05:50 ID:wPNGt4n0
給食では「食の安全」が守れないからね。
義務食で死んだらシャレになんねえ。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:12:28 ID:EWD+7hHb
>>30
小学校の昼食からコンビニおにぎり・弁当・菓子パンは
かわいそうだろ。飯作らないバカ親は結構いるぞ
33名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:16:00 ID:E3qPkBSt
>広島地裁はこれらの反論を認めなかったが、今月13日の判決で保護者に支払いを命じた
のは「約10万円」。
督促の時効(2年)分を差し引いたためだ。

時効早すぎ
34名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:16:19 ID:jueLGnLs
昔から有るんじゃね
35名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:17:01 ID:GpCrir63
>>21
まちがいなく官製談合している。額は公共事業とケタ違いだが。
地域にある学校給食会の建物とOBいらない。
週1回の休み以外は稼動している外食産業や弁当業者にくらべたら、
学校給食の原価は高いだろうな。
それにハコ物づくりが好きな、議員や役人だから、学校給食周辺の建物の立替もはやくてリッパ。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:26:57 ID:eIbgF+wy
同じ大学のやつが休職センターでバイトしてる
夏休み中は解雇されて夏休みが終ると再雇用される
夏休み中も雇用手当てで金もらえる
時給も県内大手スーパーの深夜バイト以上ももらってる
37名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:36:40 ID:GpCrir63
テレビメーカーの価格協定の疑いで調査開始だと。
メーカー自身の価格下落悲鳴はウソ。利益確保のためヤミ協定。
松下もシャープも、これ以上の下落阻止。
消費者は、適正価格でないものを買わされている。
学校給食費の個人負担もこんなものと思う。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:37:36 ID:MoyMjYRB
>>14
>>いつも給食が嫌いで、
>>食べるまでずっと居残りさせられた俺の気持ちがわかるか?
おまえ、バカ?
39名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:46:44 ID:JP4O2Y8w
金払わないガキには食わさなければいいってのは ないの??
なんで食わすのよ・・・
40名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:54:25 ID:DAvADbM9
義務教育は親が子に教育を受けさす義務だ
自治体や学校は関係ない
41名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:57:26 ID:rAvNZdPK
まあ、ぶっちゃけ漏れが学校給食供給業だったら文句は言わないけどな。
違うから・・・・「給食費高すぎ!!!!!!」
42名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:59:34 ID:EWD+7hHb
>>39
「何で○○だけ給食ないの?」→イジメに発展→自殺
43名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:16:30 ID:Nv0vgFgD
当然だろ
ただ3000万の徴収額にかかった公務員の人件費や各費用がそれ以上っていうんだろ?
44名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:38:13 ID:052UMaYZ
給食費高すぎ!!!!!!
ケータイの支払いとかパチに行く金がなくなっちゃうよ!!!
45名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:39:31 ID:A/s1BoF2
これはもっとやれ
46名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:41:42 ID:Et85sAZu
給食費が高いって根拠を述べなさい童貞ニート君
47名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:45:08 ID:RWYSkmDA
>「義務教育だから払わない」「頼んでない」などと持論を展開した。
これは持論じゃなくて超理論だろwwwww
48名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:47:26 ID:NHfZxZJl
年収が十分にあるのに払ってなかったんだからな。
やつらにとって高杉のはずはない。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:48:01 ID:zpvnJ4Dg
ヤバイ「頼んでない」で不覚にもワロタw
出前じゃねえんだからさ・・・
50名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:54:05 ID:qRGRKLqY
学校給食、土日ないし、1年中あるじゃなし。給食従事者の公費での年金掛け金の負担、退職金の負担ある。
一食、千円か? 役所はデータを公開しろ。
51名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:56:42 ID:v1dstUNe
子供に弁当を持たせて給食を食わせなかったらそれなりに説得力もあるが


食ってんだろ?W
52名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:01:40 ID:q9xeIYkX
>>42
それの何が問題なの?
そうなってほしくなければ給食費払えよってことでいいじゃん
だいたい、そんな微々たる給食費ぐらい
何で払えないかなぁ??
53名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:34:15 ID:EycrgWpc
>>52
携帯、酒、タバコ、パチンコ、競馬代がなくなっちゃうからに決まってるジャン!
54名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:39:56 ID:1oOQa3Rj
>>50
給食関連の公金支出に不満があるなら、税金を納めなければ良い。
それを理由に給食費を納めないのは単なるこじつけだ。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 19:06:41 ID:gx3z2FtQ
>>50
大手の給食業者、弁当業者、大人数の人手で12時間稼動で作る数も大きい。それで3〜4百円で商品を納める
学校給食の一食あたりが千円であっても不思議ではない。建物減価償却、建物維持費、人件費
56名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 20:13:09 ID:fPE0toMk
200石 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!!
57名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:44:17 ID:0BBjPKbC
税金で食べさしたったらええやん
税金上がってもいいよ
子供かわいそ
58名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:12:55 ID:Ng5ihwdB
ちょっと豪華な弁当だって、800円くらいだぞ?
あの内容なら420円くらいが妥当だろう・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 04:49:21 ID:BsN7spwG
学級崩壊より先に保護者の崩壊がはやそうだわ、子供のお金払うな
ただ食いしなさい、おやの教育方針も子供に多大の影響を及ぼしそう。
道徳教育は入りません、個人主義の時代です自分さえ生き残ればいいのよ。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 09:12:29 ID:OQMGYYF1
取り立てる方向に行くよりも、払ってない奴には食わせない方向に行けば解決ジャネーノ?

校内で倒れても餓死しても、保育料も払ってなければ放置でいいじゃん、もう。
61名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:08:22 ID:NbRAGhb8
一番カワイソウなのは払わない親の子供だよな
自分がその立場だったらみじめでいたたまれない気持ちになるよ

まあでも、払わないなら食わせないでいいと思う
モラル無きものにはそういう形で訴えるしかない
62名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:13:20 ID:Mp4EndT7
払えるのに払えない、という親は、
払えなくて払えない、という親をカムフラージュしてやってる
やさしい人たちなのさ。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:29:15 ID:RS7QKW7g
払わない奴らをまとめて、クラス作れよ
その方が、わかりやすい
64名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:41:37 ID:lHD03NLZ
>>33
それは黙ってた自治体が悪い。
毎年督促していれば時効になることはない。
65名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:45:04 ID:lHD03NLZ
と書くと誤解を生むな。
最後に督促した時点から2年経過すると時効が発生するので
それまでに新たに督促すれば良い。
それを怠ったのだからその部分については諦めるしかない。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:37:13 ID:NCRonlEp
>>61
そういう親に産み育てられた子供だから
恥ずかしいとか思ってないどころか
「まともに払うのは損」くらいにしか思ってないよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:47:53 ID:xhDrnP01
拒否している奴ほど実は給食に助けられている予感がする。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:57:07 ID:ti8mv+Ng
単なるごね得ねらいだろ
69名刺は切らしておりまして
だな。飲酒ひき逃げ事後出頭や、居眠りしてないよそ見です、と同じ要領だろ。