【家電】松下電器:ビクターを売却へ、ケンウッドと交渉、サーベラスも名乗り…グループ再編の総仕上げ [06/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
675名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:37:48 ID:y24IKjpt
>>652
>技術はいいもの持っているのに

これは大きな勘違い。他メーカーは7万円のコストで90点の質を追求してるのに
犬は10万円のコストで95点の質を追求してる。

犬ができて他メーカーができないことなんてないんだよ。意味が無いからやらないだけ。
676名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:49:01 ID:dQLRgk9W
>>674
ついでに船井とケンウッドが合併しても良い気がしてきたw

船井、ケンウッド、ビクターが集まれば何とかなるんじゃね?
677はれはれ:2007/01/04(木) 12:04:57 ID:BdjLOn8v
サーベラスって買った会社をどんな風に扱ってきたのか、興味ありますね。
678はれはれ:2007/01/04(木) 12:17:02 ID:BdjLOn8v
サーベラスって、投資対象の会社に名乗りを上げたり
投資が決まったりしたときにはニュースになりますけど、
その後、どのように運営しているのとかは、情報が
あまり無いですね。
679名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:26:18 ID:5puRPZG8
シャープが買えば面白いのになぁ
680はれはれ:2007/01/04(木) 12:36:01 ID:BdjLOn8v
たしかに、シャープが買えば面白いと思いますが、
その場合、現経営陣はいなくなるのでしょうね。
681名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:25:24 ID:hGmD3iMR
>>680
今の経営者に金を渡しても意味ないのだから、
シャープ説には一理ある
682名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:49:36 ID:5YRQQVoH
JVCブランドの1bitアンプとか売れそう
スピーカーも犬の技術でよくなるだろうし
683名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:02:43 ID:17ovsAop
>>678
サーベラスがどうか知らんけどファンドは一般的にリストラして他社に売却か再上場して市場で売却。
長く経営に携わることはまずない。
684名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:57:46 ID:TvhpflRp
>>683
ブランドが欲しいサムスンやLGに売られるの明白だな
ケンウッド、シャープ頼むぞ!
685名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:02:28 ID:7wdByYHB
>>679
シャープの社長は手堅いから、キャッシュフロー内での投資にこだわって
液晶工場建設でも後手に回った。最近社債を発行したが、おそらく投資は液晶や
太陽電池あるいは次の主力として睨んでいるLEDあたりだろう。
業績は好調だが、利益水準からいくと投資負担が大きい。
686名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:42:26 ID:MKDSbez2
秋葉原の老舗テレオン1号店の看板は今でもアキュフェーズ、ビクター、ラックス。
松下は伝統ブランドを大事にしてほしい。
687名無しさん@恐縮です :2007/01/04(木) 17:54:56 ID:5peDA/38
石丸電気が買えよ
688名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 20:09:50 ID:EpFk7XZB
15年前からテレビはビクター製のみ買ってる
689名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 21:07:38 ID:2aqJecZw
元々創業は外資の日本法人だったのを、第二次大戦中に民族系となり、日本敗戦後路頭に迷っていたのを松下に救われた。
国内の電機メーカーと合併してもリストラは避けられそうにないから、
RCAビクターの後身、仏トムソン傘下で元の外資系に戻るが良いのではないか?
690名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:41:34 ID:ldKoy0Zs
独立して初めて自分たちがいかにヤバイ状況下にいるのかを思い知らされることになると思う。
691名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:52:59 ID:XaBtzHav
また昔みたいに社員自ら商品持って売り歩くんだろ、一度ならずも2度死ぬなんて。
692名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 01:04:30 ID:ldKoy0Zs
ハロープロジェクトが買って業務用スピーカー「ミニモニ」「プッチモニ」発売。
693名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 20:34:12 ID:y1JE3LDe
韓国とか中国に売るくらいなら、まだ、ヨーロッパに売ったほうがマシだと思う。

トムソンとかフィリップスとか・・・製品ラインが被るので、大リストラ必死だけどさ。
694名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:14:51 ID:rRFEgPm4
松下が勝手に経営乗り出してボロボロにしたんだから最後まで面倒を見るのが筋
大幅に縮小するなりしても、ブランドはあるんだからニッチな市場で活路を見出すしか無いわな
695名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:02:31 ID:R2s7BbwB
松下からは最初に本社専務が来て、最後は電池だかの事業部長だろ?
696名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:11:27 ID:MlKGkl8a

松下電器産業中村社長会見より
DATE2002/01/10 23:25

 2002年1月10日に行われた会見で,松下電器産業の取締役社長である中村邦夫氏は,
2002年10月1日に株式交換によってグループ会社5社(松下通信工業,九州松下電器,
松下精工,松下寿電子工業,松下電送システム)を100%子会社化すると発表した。
5社については,完全子会社として残し,合併する考えは無いとした。
 
--なぜ日本ビクターを100%子会社化しなかったのか。
中村氏:ビクターと松下は別のブランドだ。ビクターというブランドに愛着を持っている
ユーザーが世界中にいる。同社の代表取締役社長である寺田雅彦氏はリストラと成長につ
いて独自の戦略を持っているので,完全子会社化する必要はないと判断した。
697名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:26:30 ID:cKZvoNPQ
中韓だけには売ってほしくない。
もし、中韓に売るならビクターも松下も買わない。
698名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:30:19 ID:hyPSNbpP
>51
そうかこのわんちゃんも、もうご主人様を待たなくいいんだ。。
ごっそりなくなってしまうんだったら・・・(;´Д`)
699名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 01:24:03 ID:OZfSBQlg
>>696
そのコメントって、寺田氏への痛烈な皮肉なんじゃあるまいか。
リストラが嫌なら好きにしろ。その代わり、ビクターは以後飼い殺しだ。って感じの。
700名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:55:22 ID:aXHNnQYv
>>699
当時、松下から派遣されたての寺田さんに皮肉言ってもしょうがないんじゃねーの?
701名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:15:01 ID:ul6IOhN5
ケンウッドの本社前にビクターの大きい工場が在るんだよな
合併したら便利じゃね?
702名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:15:58 ID:2hwNXM+L
>>692
落ち目のハロプロですかい
703名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:21:09 ID:eo2/czqm
ジャニーズは未成年ホスト
ハロプロは未成年ショーパブ女

だが、それが良い
704名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:28:26 ID:c1coOZSO
【証券】敵対的買収:「業績向上難しい」、政策投資銀行調査で判明…労働生産性低下のマイナス面も [07/01/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168123830/l50

政策投資銀行が国内企業のM&A(合併・買収)例を調べたところ、資本関係のない企業を
買収するより、子会社・関連会社(グループ企業)を買収した方が業績が向上することが
分かった。日本では05年以降、ライブドアや楽天、王子製紙など、敵対的買収を仕掛ける
動きが目立っているが、今回の調査結果は「敵対的買収は買収後の運営が難しく、業績向上
につながりにくい」との見方を裏付けた。

 政投銀は80年から04年までのM&A約500例について、統計手法を使って買収後の業績などを
検証した。従業員のやる気を反映しやすい労働生産性(売上高に占める人件費などの比率)の
買収前との比較をみると、上場しているグループ企業の買収では0.093%、非上場の
グループ企業買収では0.057%、それぞれ改善していた。一方、資本関係がない上場企業の
買収では0.043%の改善にとどまり、資本関係がない非上場企業の買収では逆に0.018%悪化
していた。

 また、資産をどれだけ効率よく使っているかを示すROA(総資産利益率)も、グループ企業を
買収した方が、資本関係がない企業を買収したケースより改善幅は大きかった。

 政投銀は「いきなり買収をしかけるのではなく、いったん資本参加して買収相手の強み、
弱みを把握しておけば、買収後のリストラなどが円滑にでき、業績を向上させやすい。また、
資本関係がない企業が買収に乗り出してくると、買収される企業の従業員は不安を感じ、
結果として生産性低下に結びつくマイナス面もあるのだろう」と分析している。【小林理】
705名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 02:18:39 ID:Vf87eEIm
上海工場閉鎖ですね
706名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:00:15 ID:EDP91Ie8
>>701
合併じゃないけどNECと松下の携帯電話の部門は本当に隣同士ご近所だった、
銀行も住友だったけどね。
707名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:39:47 ID:hyiMCtYb
ビクター株暴落中
708名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:56:11 ID:xcO0BDdf
>>707
>ビクター株暴落中

いい加減なこと書くな。
709名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 19:58:02 ID:jiMAshra
まあ、1/9の段階では続落中でしょ。あれで暴落と書くのは馬鹿だけ。
最安値更新じゃないし、過去をみると2002年や2006年の方が悪い。
一々騒ぐのは上前狙いの個人とニッチで煽る機関投資家だけ。
この規模の会社は急に改善もしないし、いきなり消滅も出来ない。
何事もじんわり進むのさ。
710名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:21:25 ID:T8A+HcU3
欧米でのJVCブランド力あるのにもったいない。
シャープ製液晶パネル、パナ製プラズマパネルを積んだ薄型TVを
Tuned by JVC で売ったら欧米ではかなり売れると思う。
それで割りを食うのはソニー、サムスン連合のみ。
711名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:32:50 ID:xMrYWk9T
アホかJVCなんかよりPanasonicの方がブランド力あるに決まってなんだろ!
売上高でもPanasonicが米州で約1兆4000億、欧州で約1兆1000億。
JVCは米州で約1500億、欧州で約2500億だぞ。
ブランドランキングでも世界のトップ100に一度も入ってね〜だろ〜が。
Panasonicは毎年入ってる。
712名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:37:55 ID:taHxT0g4
>>632
バブル崩壊後業績不振続きなのになんでこんなに日立って人気あんの?
713名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 02:12:00 ID:XwLDAy4y
>711
そら、ブランドの意味をはき違えてる。
売り上げ=ブランド力なら、国内電気はサムスンに勝てない。
にもかかわらず名前で高額商品を売るのが「ブランド」の力。
例えばブラビアはS-LCDパネルでもSONYブランドの力で売れる。
今のパナはハイエンドAVのイメージが弱い。その点、犬は一般に、
会社の規模や経営状態の割には良いイメージで捉えられている。

それこそが「ブランド」の力な訳よ。今後、犬に出資するメーカーに
とっても、ここの価値をどう解釈するかが重要な点だろう。

>712
家電・半導体・重工・プラント…。真に「電気」関連を網羅する国内唯一、
世界でも希少な企業の一つだから。5年や10年の経営不振で、この
会社の浮沈は決められない(それが問題でもある)。
714名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:01:24 ID:xMrYWk9T
Panasonicハイエンド強いじゃね〜か。
北米の激戦プラズマ市場でシェア45%だ。SAMSUNG、LG、PHILIPSなどがいる中でだ。
715名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:18:42 ID:yvgN1M8f
>>714
デカくてもテレビは白物に近い扱いなのよ
716名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:26:33 ID:Y453qnX1
散々、上にあるがVictorは生唾物をよく出す
ただ、マーケティングが下手なんだろうか、悉く売れない
木材シングルコーンのコンポが代表例じゃないか?
あれはVictorとしては売れたが家電の枠で見れば奮わなかった

つまるところ、シャープ松下でも外資でもなく、独立して頂きたい

717名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:27:06 ID:xMrYWk9T
どっちかっていうと安売りばかりしてるのはSAMSUNGやLGじゃね〜か。
JVCと、PanasonicやSONYではブランド力全然違うって。 最近、ハリウッドスターやアメリカの歌手とかもPanasonic製のテレビ使ってるじゃん。ロナウジーニョも。
718名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:32:41 ID:8tJpvny9
モンキッキみたいにおもいきって改名しちゃえばいいんだよ
719名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:42:59 ID:PGMMdxb7
>>711
>アホかJVCなんかよりPanasonicの方がブランド力あるに決まってなんだろ!

松下の社員、必死だな。そうムキになるなよ。wwww
書き込みゴクローさんwww

720名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:46:41 ID:xMrYWk9T
721名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:02:35 ID:PGMMdxb7
松下社員は就業中に2chカキコかよwww
722名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:11:45 ID:wshymLTe
犬のニッパー、どうなるんだろうか。
723名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 04:34:04 ID:pDUG9x+6
いっそ、松下がビクターを吸収して、
JVC & Panasonic
っていうブランドでやればいいのに。

松下チーム開発モデルと
ビクターチーム開発モデルを
交互に出すとかしてさ。

別会社だと、お互いにオーバーラップを避けないといけないが、
同一会社なら、お互いにオーバーラップしても構わなくて、どちらかが売れてくれればいい。

どうせ少量多品種製造なんだから、販売モデル数が増えても、どーってことないでしょ。
デジカメなんて、ものすごい頻度で新製品を投入しているくらいなんだから。

研究開発費が2倍になったところで、どーってこともないでしょう。
むしろ、バックアッププランがあるとか、保険があるとか思ったほうがいい。
724名刺は切らしておりまして
Test