【家電】松下電器:ビクターを売却へ、ケンウッドと交渉、サーベラスも名乗り…グループ再編の総仕上げ [06/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 松下電器産業は子会社の日本ビクターを売却する方針を固めた。中堅AV(音響・映像)機器
メーカーのケンウッドに売却する方向で交渉に入り、米大手投資ファンドのサーベラスも
名乗りを上げた。

ビクターは戦後に松下傘下に入り、家庭用ビデオ「VHS」などをヒットさせた名門だが競争激化
で業績が低迷していた。松下はビクターを連結対象から外し、2000年以降進めてきたグループ
再編の総仕上げとする。

 ビクターを含む中堅電機メーカーは韓国勢などの攻勢で苦境に陥っており、今後業界再編が
加速しそうだ。


▽News Source NIKKEI NET 2006年12月23日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061223AT1D220DC22122006.html



【家電】ビクター:松下からの独立検討、サーベラスとMBO実施を提案 [06/12/23]


 業績不振に陥っている大手電機メーカーの「日本ビクター」は、自力での経営再建を
急ぐため、親会社の松下電器産業が保有するビクター株を経営陣と投資ファンドが
買い取って、松下グループから独立する方向で検討に入りました。

 日本ビクターは、主力の音響製品の販売の落ち込みやデジタル家電の急激な価格下落の
影響で、2期連続の赤字となるなど業績の低迷が続いていることから、経営の建て直しを
急いでいます。

 しかし、ビクターの株式の52%を保有する松下電器と重複する事業が多く、抜本的な
再建策が打ち出せない状態が続いていました。

 関係者によりますと、ビクターは、こうした状況の打開に向けて、松下グループを
離れて自力での経営再建を急ぐ方針を固め、今の経営陣と投資ファンドの「サーベラス」が
出資する受け皿会社を設立し、松下電器からビクター株を買い取るいわゆるMBOを実施
する案を近く松下側に提案することにしています。

 これに対して、松下側は、別の国内メーカーとの再編の可能性も含め、慎重に検討する
見通しです。

 ビクターが独立を検討する背景には、松下電器がグループの不採算部門の整理による
経営資源の集中を進めるなか、親会社の事情でリストラを迫られるよりもより制約の
少ない形で再建への道筋を付けたいという思わくがあるものとみられます。


▽News Source NHK ONLINE 2006年12月23日05時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/k20061223000013.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061223000013.html
2明鏡止水φ ★:2006/12/23(土) 07:02:08 ID:???
▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://www.panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6752.1
▽日本ビクター 株価 [適時開示速報]
http://www.jvc-victor.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6792
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6792.1
▽ケンウッド 株価 [適時開示速報]
http://www.kenwood.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6765
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6765.1
▽関連
【家電】松下電器:新型リチウムイオン電池開発、パソコン・携帯向け量産…異物混入しても過熱せず [06/12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166393710/
【ネットワーク】松下電器、コンセント経由で高速家庭内通信…PLCアダプター発売 [06/11/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163424033/
▽参考
ビクター 松下からの独立検討
3名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:03:52 ID:Wp9R1yQU
ケンウッドの犬
4名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:05:27 ID:uaiEUQgG
           , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|  いっ いまメーコマって言わなかった?
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,  
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,      
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
5名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:07:07 ID:F2NKap/M
ケンウッドは買う体力はあるのかな?
6名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:13:18 ID:T8e7u0hI
今のビクターって長崎屋と同じレベルに感じられるw。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:17:01 ID:doaNP2QC
ケンウッドは強烈に改善しているらしいが…

ソニーBMGにでも買ってもらえば万事丸く収まるのでは
8名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:17:28 ID:jyOCZzQw
女に媚びて安っぽいデザインばかり採用するからこうなった。
変なイルミネーションとか付けたり。
9名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:18:29 ID:w0nZaXNu
韓国が買うかもね
10名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:19:19 ID:g+Ur9j+F
個人的には嫌いではない。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:19:48 ID:M8nDyJlA
ビクターの社員はビクビクしてるのかな?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:22:13 ID:KBWz0WAa
>ビクターを含む中堅電機メーカーは韓国勢などの攻勢で苦境に陥っており

はて
チョン記者の朝鮮持ち上げ記事か?
13名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:24:14 ID:KBWz0WAa
>個人的には嫌いではない。

俺も
というか、NHKのほうではビクター側から、松下勢力から出たい
という申し出があったという報道だったが。
ま、真似下の勢力化にいてもろくな技術開発できないし
14名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:40:08 ID:8MdASeZ6
VHSではトップクオリティだったし
ブラウン管TVもよかった…デザイン以外
スピーカーも国産では唯一といっていい評価されているブランド
薄型TVとDVDレコーダーが振るわなかったなあ
15名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:49:50 ID:gIXQKWdR
(・ω・)
社運を賭けたリアプロがダメだったからなぁ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:54:37 ID:M8nDyJlA
ビクターのマークの犬が負け犬に見えるよ。
少し前まで裕福な松下家の飼い犬で ぬくぬく生活してたのに。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 07:59:26 ID:7xzFBDlX
シャープとかビクター買ったらいいんじゃね。
あんまり商品かぶらないし、液晶が落ちてきたとき逃げ道つくれるでしょ。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:01:59 ID:plRvvzCz
個人的には好きだ。
SX−3には、随分世話になった。
「美味しい音」だな。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:03:07 ID:6Gm++X4P
>>17 かぶりまくり
20名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:16:20 ID:LxQ00e4V
日本ビクター (H18.03 連結)
売上高 806,899 百万円
経常利益 -15,038 百万円
当期純利益 -30,607 百万円
総資産 446,812 百万円
株主資本 136,289 百万円

ケンウッド (H18.03 連結)
売上高 183,616 百万円
経常利益 4,886 百万円
当期純利益 6,104 百万円
総資産 109,554 百万円
株主資本 37,486 百万円
21遊軍@経済部:2006/12/23(土) 08:17:50 ID:HUop40oR
公募増資か松下の持分を公募売り出ししろって。まだまだビクターファンは多い。団塊世代の退職金が
ビクターを支えてくれるよ。
22名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:19:38 ID:eoDO7JNs
80年代前半に始まったVHSであぐらかいたか

23遊軍@経済部:2006/12/23(土) 08:21:04 ID:HUop40oR
どこかの投資法人やどこかのメーカーに買収されるのが一番よくない。
マジで。
俺はビクターファンだから。。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:23:03 ID:V8PixOL3

【家電】ビクター:松下からの独立検討、サーベラスとMBO実施を提案 [06/12/23]


 業績不振に陥っている大手電機メーカーの「日本ビクター」は、自力での経営再建を
急ぐため、親会社の松下電器産業が保有するビクター株を経営陣と投資ファンドが
買い取って、松下グループから独立する方向で検討に入りました。

 日本ビクターは、主力の音響製品の販売の落ち込みやデジタル家電の急激な価格下落の
影響で、2期連続の赤字となるなど業績の低迷が続いていることから、経営の建て直しを
急いでいます。

 しかし、ビクターの株式の52%を保有する松下電器と重複する事業が多く、抜本的な
再建策が打ち出せない状態が続いていました。

 関係者によりますと、ビクターは、こうした状況の打開に向けて、松下グループを
離れて自力での経営再建を急ぐ方針を固め、今の経営陣と投資ファンドの「サーベラス」が
出資する受け皿会社を設立し、松下電器からビクター株を買い取るいわゆるMBOを実施
する案を近く松下側に提案することにしています。

 これに対して、松下側は、別の国内メーカーとの再編の可能性も含め、慎重に検討する
見通しです。

 ビクターが独立を検討する背景には、松下電器がグループの不採算部門の整理による
経営資源の集中を進めるなか、親会社の事情でリストラを迫られるよりもより制約の
少ない形で再建への道筋を付けたいという思わくがあるものとみられます。


▽News Source NHK ONLINE 2006年12月23日05時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/k20061223000013.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061223000013.html
25名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:23:14 ID:b76ruVLj
パネル以外技術力が無い♯が買い取ればいいのに。
完璧な液晶テレビが出来るぞ。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:23:20 ID:Wp9R1yQU
オレもビクターは好きだが、実際の所最近は買いたい製品が無かったなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:24:53 ID:M8nDyJlA
ビクターの社員はクビダー
28名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:34:24 ID:UHwTb3Ni
幸之助が泣いている・・

29名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:34:36 ID:1S10Klda
>ビクターを含む中堅電機メーカーは韓国勢などの攻勢で苦境に陥っており

韓国もウォン高と中国の追い上げで青息吐息のハズだが?
30名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:38:09 ID:JObILVvu
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
31名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:40:54 ID:rckvPlw4
以前DVDレコーダーを買おうとしてたとき、ビクターは
「快録ルパン」とかいうネーミングだから早々に選考
リストから除外した。

こんな名前に駄目出しできないなんて、上層部が
馬鹿だからだろ?
32名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:41:23 ID:jAO7m9IH
三洋が買い取ればイイのにW
33名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:42:41 ID:UpN10r27
MBOこれほど最悪な乗っ取りはないわけだが。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:44:33 ID:sXP3xtnF
いい製品を出すこんな企業が苦境に陥って、
マネばかりしてきた松下が業界を闊歩する。
なんか間違ってね?

ビクターのスピーカーは世界でもトップクラス。
SX-V1Aなんか年を重ねるほどにいい音出すからな。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:46:25 ID:KBWz0WAa
>>34
トヨタ商法と同じじゃないか

マニア受けするメーカーって、とことん斜陽化するんだよなあ。。。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:46:53 ID:hX4P9CSS
船井はでてこないのか
37名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:48:33 ID:vYxq+xoZ
>>17

シャープの買収・統合がベストだな。 シャープ+JVCでサムスン迎撃を!
38名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:50:01 ID:KBWz0WAa
落ち着いた雰囲気の国内メーカーは斜陽化する
日本人の民度が劣化しているもんで、軽薄メーカーの宣伝が
愚民にしっくりくるんかねえ

たとえば、トヨタ、とか。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:50:03 ID:UpN10r27
シャープ側に何のメリットもないだろ。
只でもイラネって言うぞ。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:50:41 ID:KBWz0WAa
>サムスン迎撃を!

サムチョンってなんか特別なもの作ってましたっけ。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:51:10 ID:UpN10r27
投資銀行→サムスンの流れはあるかもな。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:51:38 ID:UHwTb3Ni
ビクター消滅の危機

幸之助がビクター犬のマーク(その由来)に惚れ込む

幸之助がビクターの多額の借金を肩代わりして救う

ビクター再建へ、幸之助はビクターを吸収するのではなく、独立させた

ビクターがVHSで幸之助に恩返し

松下はVHS特需だけでトータル4兆円近くもの利益を得る

松下銀行の誕生

松下は現在でも国内で2番目、世界でも屈指の超金持ち企業として君臨
43名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:53:17 ID:KBWz0WAa
チョンはサムチョン好きだね
ま、チョンの唯一の誇りってか
44名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:54:56 ID:3UxhPZWa
また中村がやらかしたのか!!
45名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 08:55:02 ID:UpN10r27
VHS・・・・あれほどメーカーにとって美味しかった製品はない、
消費者にとっては、あれほどぼったくられていた製品もない。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:06:43 ID:GjM3qk9t
・HR-20000
・SX-V1X+純正スタンド
・XL-Z900
・HP-DX1000
・HD-32DZ4

俺の長年にわたる御布施も功を奏さなかったか・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:11:39 ID:M2wS4KeR
>34

俺もSX-V1Aを愛用している。購入してから、もう10年が経つのに、
全く飽きが来ない。外観も美しい。
この内容のものを、よくぞ20万以下で出してくれたと、ビクターには
感謝している。だから、ビクターにはどうにかして生き残ってほしい。
一応、現所有の、今時貴重な(?)SVHS機2台もビクター製。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:14:01 ID:b76ruVLj
団塊から金搾取しろよ。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:15:31 ID:Frna4GIm
昔買ったコンポもビクターだったし
今もipodにビクターのヘッドホン使ってる
なんとなく昔から好きだったのにな
50名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:17:24 ID:90rYIFxu
>>36
オーディオとかソフト部門とか、船井にはいらない部門が多すぎるな
本来から言えばパイオニアと業務内容にてるよね
あっちはわりと手堅く稼いでるのに、集中とか言ってソフト部門売っちゃったけど
ビクターは古い大物アーティスト抱えてるから音楽部門も重いんだよ
51名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:18:44 ID:XPdRg2JZ




          ●-、
        r‘ ・ ●
          ` =='\ ビクター犬がこのスレに
          |    ヽ  興味を持ったようです。
          UUてノ





52名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:21:45 ID:vYxq+xoZ
>>39

シャープの液晶技術にビクターの音響映像技術ってどうよ。
ちなみに海外では「JVC」ブランドはシャープより有名。
少し前までサッカーのW杯のスポンサーだったし、JVC。
シャープもビクターも大阪の会社だし。
新会社はJVC&Sharp。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:24:18 ID:c5LcCRRn
電機メーカが多すぎなんだよ

松下、ソニー以外は全部合併して3大電機メーカとして生き残れ

ま、妄想はさておき
合併先は日立がいいんじゃねのかな、あんまりかぶらないだろ
54名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:24:31 ID:4Zzpmi2Y
>51
かわいいw
55名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:27:17 ID:zQwtCa5B
>>53
DENON売却の実績が有るので不可。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:28:27 ID:KA2FZuI1
>>31
ビクターを窮地に追い込んだのがその「ルパン」
HDD+VTR+DVDレコーダーをどこよりも早く発売して、めちゃくちゃ売れて
一時期ベスト5入りしたことも
しかし不具合続出で返品の山

松下にしてみればDVD-RAMを推進してたのに、DVD-RWを熱心に研究し
続けたビクターを苦々しく思ってただろうなぁ
57名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:31:35 ID:GjM3qk9t
>>56
           !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ <メ>}
.          |ヽi |       , r.' <メ>|
          lV r              | ヤツはとんでもない物を盗んでいきました。
          `、 !   ‐‐''''''''"""' ,、 !
           ヽト     ""   、夕/  番組データとビクターへの信頼です。
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
58名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:32:06 ID:TyUoVFmi
>56
>DVD-RWを熱心に研究し 続けたビクターを苦々しく思ってただろうなぁ
ちっちゃな話。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:32:47 ID:90rYIFxu
>>43
会社はともかく、JVC のブランドは欲しくてしょうがないんだよ
JVCは、アジアや欧州ではかなり強力なブランドだからね
60名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:35:28 ID:GjM3qk9t
>>56
ビクターと松下での規格対立はVTR時代からずっと。
VTRもLDもずーっと対立
61名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:36:45 ID:vYxq+xoZ

巨大市場の北米ではJVCは超メジャーブランド。
この名前に匹敵するのはソニー・パナソニックくらい。
LGなんかのブランド力とは格が違う。
JVCの名は消せない。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:38:20 ID:U1hzsKrQ
>>52
♯の液晶そんなに品質よくない。
液晶やるなら日立と組んだ方がよくね?
63名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:40:14 ID:SZbLChZk
キヤノンと組んでSEDを軌道に乗せてくれ。
ビクターの映像技術はキヤノンにとって魅力的だろ。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:40:38 ID:GjM3qk9t
>>62
日立は生産設備が貧弱で資金投入による設備増強が必須だから金のないビクターには組みづらいかと。
65名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:43:22 ID:X+nCssan
ありゃ、拙いよこれは。
メカに強い会社なので、産業機械を作らせると良いのが出来そう。
外資に取られるのは拙いね。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:43:31 ID:zhy89AXo
犬印 → ケン(犬)ウッド
67名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:44:23 ID:ypEtQzJT
ミノルタのデジカメZ2買ったらコニカミノルタになって消滅した。
ペンタックスのデジタル一眼K10D買ったらHOYAにくっ付いた。
そんな俺は、昨日EXE37LC−85を買ってきたばかりだ。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:44:54 ID:SeWdTFU6
フランク永井が倒れてからだめになった
69名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:45:45 ID:Btc8eJZg
でもビクターのビデオの時計って、ほっておくと進むんだよね。
俺ほっといたら8分も進んでいるw松下のも同じだけど。
70名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:47:51 ID:XAOSNybO
ビクター製品はビデオデッキぐらいしかない
それもまともに動かないわけだがw
71名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:49:39 ID:qkv6BvaB
>>61
ああそうだった。久しく忘れてたな。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 09:58:01 ID:e5nRhveF
前に出したノートパソコンで技術力を露呈した。
デジタル関連の技術は決定的に劣っているんだよな。
73名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:06:42 ID:UVFtE8YE
ビクターの犬には敬意をはらいなされ
74名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:10:17 ID:nX8ScZK7
まぁ「デジタル家電」は他社との差別化が難しいからなぁ
アナログなら好みでメーカーのファン(信者?)の余地が生まれるけど
デジタルならアナログの遊びでの差別化が出来なくなって、価格勝負、コンセプト勝負、になって
隙間メーカーは苦しいだろうな
75( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/23(土) 10:10:41 ID:yqGclgEZ BE:500472498-2BP(1363)
ケンウッド つい最近に債務超過の一歩手前まれ逝ったような、増資れ乗り切ったんらっけ?

>>31
快録 無理矢理にカイトウと読ませる方法まれ模索したそうれす
76名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:19:27 ID:vdvrXmH9
>>60
ビクターはアンチ松下。松下もヘッジのつもりで容認つか推奨。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:20:01 ID:V+ss6he9
ビクターの犬 犬ウッド
78名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:20:10 ID:0a68COfC
ビクターとケンウッドって、ブランド価値が重複してるような希ガス。
79名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:22:11 ID:TB2nwwsy
北米でのブランドが強いなら増々SHARPにとっては必要だな
亀山パネルに犬エンジンを載せて販売地域毎でブランド使い分け
80名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:22:41 ID:M8nDyJlA
大人になって
テク肉巣・オンキョー・デノン・コロンビアが全部 日立の傘下だと知った
時はショックを受けたよ。
81名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:23:45 ID:M8nDyJlA
サザンオールスターズはどうなるの?
82名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:24:21 ID:brVwFuQR
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
 His Master's Voice
83名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:24:52 ID:+YsK3yH7
大人じゃない見たいだから、
テクニクスは違う、
ってことを今日覚えてね
84名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:25:19 ID:TK05vNxk
>>74
ぶっちゃけデジタル家電の多くは最終出力段がアナログで、そこで差が出る。
特にオーディオでは。
85名無し募集中。。。:2006/12/23(土) 10:27:25 ID:FIaejSEl
ケンウッドか
86( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/23(土) 10:28:48 ID:yqGclgEZ BE:125117892-2BP(1363)
>>80
テクニクスは松下電器のオーディオブランドれしょ

デンオン(電気音響→電音)が日本コロムビアの傘下、コロムビアが日立の傘下
デンオンやコロムビアのブランドれ販売されたカセットテープの中味が日立マクセル
87名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:32:12 ID:xTcpXsKa
>>1
> ビクターは戦後に松下傘下に入り

東芝傘下に入っていた時期もあった。
たらい回しにされている感がある。

ケンウッドが買収するくらいなら、
三洋が買収したほうが、
まだマシかも。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:32:19 ID:gihxMIIZ
>>82
泣ける、、、、、orz

おいらの大好きなビクターが!!!!!!
なんとか、ケンウッドに買ってもらって国産に残って欲しい、、、
89( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/23(土) 10:35:11 ID:yqGclgEZ BE:278040285-2BP(1363)
>>87
オンキョー、アイワも一時期らけろ東芝傘下らったような
アイワは後にソニーへ
90名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:36:56 ID:Z2+J4myK
三洋が買収したら、中国に転売されそう
91名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:38:08 ID:O0+FM0kK
その昔、TRIOをKENWOODに変えたCI屋PAOS(他にNTTやINAXなど)の
恥ずかしくなるような自画自賛コメント。

1981年〜
CIサクセスストーリーの神話と呼ばれる「KENWOOD」

80年の暮れも押し詰まったある日、トリオから2人のCI担当者が訪ねて見えた。
「これから採用しようとしている社内でデザインしたロゴを見て、意見を聞かせて欲しい」との
依頼であったが、真意は極端な経営不振にあえいでいた同社蘇生のきっかけを掴みたい
ということであった。そして年が明けて「これでは難しいと思う」と理由を付して述べたところ、
改めて石坂一義社長(日銀理事から救世主として就任)が来られ、
その場で「白紙から仕事をお願いしたい」との晴天の霹靂のような依頼を受けることとなる。
PAOSでは急遽広角的な調査を実施し、イメージマーケティングコンセプトを明確化の上、
コーポレートブランドをTRIOからKENWOODに変更するなど、
思い切ったブランド&デザイン変革を核とする蘇業策を提案。
当初は社内に反対派も多く、妥協策の常務会決議としてはカーオーディオ部門以外に
KENWOODブランドの使用は認められなかったが、やがてこのブランド&デザイン戦略は
世界中の若者たちの心を捉え圧倒的な支持のもと、3年後には市場からTRIOのブランド商品は消え、
5年後には売上げ倍増の成果も上がり、社名も株式会社ケンウッドに変更され
その後も急進を続けることになる。
http://www.paos.net/aboutus/history1980.html
(↑他にも抱腹絶倒の自画自賛満載)
92名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:40:10 ID:txMbFS0v
ダメ企業がダメ企業買ってどうするんだろ
93名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:40:15 ID:IpUO24T8
ケンウッドの業績回復って所詮、リストラ策だけでしょ?
音響もダメだし、カーナビも話しにならないし。
ビクター買う体力があったとしても、すぐにアボーンしそうだから、まともな会社に売ったほうがいいでしょ?
94名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:41:24 ID:rOsFFiYn
パイオニアも危ない
95名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:41:26 ID:/SdizL2v
ビクターって子会社だったんだ、、

知らなかった。
96名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:44:24 ID:IpUO24T8
>>95
マクセルも日立の子会社だよ
97名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:45:59 ID:1oMv8GeK
アイワもソニーの・・・
98名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:47:48 ID:Rk1tRhGS
ここはサンヨーとは違うからなあ
ブランド力があるから。
外資には絶対渡すな!
99名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:48:01 ID:GLD7y80u
俺も子会社だったとはしらなかた
100名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:48:39 ID:oxnDQDFE
IBMのパソコン部門みたいな会社だな、ブランドだけ強力であとはなにもない
ブランド力がない中国・韓国にとっては喉から手が出る会社
101名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:49:04 ID:wCpl64K/
いくら何でもケンウッドはないだろ。

ダイハツが三菱自動車を買い取るような話だもんなあ。
102名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:49:13 ID:a0M55Agb
とうとう松下にも見捨てられたか
松下傘下にいるのが一番収まり良かったんだが
103名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:49:42 ID:rVYcOQ6e
オーディオ自体ダメだしなあ。
このくらいの規模のメーカーじゃやってけないんだろうね
104名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:53:52 ID:pje922BF
ケンウッドもあんまり業績よくないだろ
105名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:00:31 ID:SHFXkQeW
パイオニアにかってほしいな
106名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:01:40 ID:XzpPPN1m
日立もLO−D部門を売りに出せばいいんだよ。
東芝もオプトニカを売却
107名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:03:15 ID:xTcpXsKa
>>100
ビクターは中身はあるよ。
親会社の松下と競合できないから微妙だった。
108名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:04:29 ID:kpWLLbLA
外資にわたすなって、くだらねぇな。
自分の会社でもないくせに。
109( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/23(土) 11:07:27 ID:yqGclgEZ BE:125119229-2BP(1363)
>>106
オプトニカはシャープ
東芝はオーレックス Aurex
110名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:07:45 ID:zFefNY4i
そこで  船井電機  ですよ
111( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/23(土) 11:09:19 ID:yqGclgEZ BE:55608724-2BP(1363)
山水や赤井やナカミチのことも思い出してくらさい
112名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:12:25 ID:OqUAEP4U

SX-L77でアニソンを聞いている俺は人生の勝ち組ですか?
113名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:13:33 ID:a0M55Agb
どこ行っても松下みたいに自由に泳がせてもらえるかどうか
114名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:14:07 ID:oqT//Wtt
http://www.asahi.com/business/update/1223/004.html

 日本ビクターの経営陣が、投資ファンドの米サーベラスと組み、「マネジメント・バイアウト(MBO)」と呼ばれる手法で松下の保有株を買い取って独立する検討を始めたことが22日、明らかになった。

だから、ビクターの経営陣が動いたんだろ。
しかし、リストラされる社員は可愛そうだな。
今のままぬるま湯がいい、っていうのも多いだろうに。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:17:22 ID:XzpPPN1m
今、音楽鑑賞といえば、メモリープレーヤーで済んでしまう時代だから、
ステレオメーカーが生き残るのはもう、
大画面液晶テレビとセット販売しか生き残る道はないんじゃないのか?
それにはスピーカーのコードが邪魔なんだよな。
音声だけではなくて小電力をコードレスで飛ばせる仕組みを
開発すればいいんだけれど、どこもまだ実用化で来ていないな。
116遊軍@経済部:2006/12/23(土) 11:17:24 ID:HUop40oR
>>114
経営陣ってアホが多いんだね。
最悪株主代表訴訟に巻き込まれる可能性があるのに。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:18:58 ID:kpWLLbLA
MBOって経営者が自分の金でできるけど、大抵そんな大金もってないから
ファンドから借りる。実質ファンドの支配下になること。
118名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:20:10 ID:dPFDk23F
#との組み合わせは良さそうな感じもするな。
体力はあるし、海外でのブランド力の無さが露呈してるしな。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:24:28 ID:9acAjB8w
合併ならパイオニアがいいよ。
120名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:25:45 ID:qxIwIc7l
D-VHS売れなかったからなあ…
ハイビジョン録るなら,未だに一番コストパフォーマンスがいいのに。
121名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:26:00 ID:kpWLLbLA
日清が明星買収したように競合他社が買収して殲滅する方が好感もたれてんだね。
あほくさ。
122名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:28:10 ID:aau+v6y3
パイオニアとは競合しないの?
123名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:30:27 ID:OqUAEP4U
>>122
パイオニアはAV部門がダメダメだから
AVメーカーのビクターとの統合は無理かな・・・・?

でも、ここ最近
AVメーカー各社は50万円〜100万円クラスのスピーカーの販売を復活させているよね。
124名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:33:55 ID:hz2rsvDh
πは自分のところの屋台骨が揺らいでいるのにそんな余裕はない
#は転換社債型新株予約権付社債を2000億円発行したところだから、これ以上資金調達は不可
でこの2社はありえいない
と@観音経信者あたりは可能性があるかもな
125名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:35:46 ID:9acAjB8w
126名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:38:24 ID:OqUAEP4U

スレ違いだけど
90年代から今日にかけて銀行を含めたあらゆる業種の歴史のある有名企業が逝ってしまったけど
電気メーカーってしぶといよね。

サンスイとかアカイとか・・・w
127名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:42:34 ID:WjZ7cc4O
>>116
訴訟に巻き込まれる理由はなんなの?
128名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:43:04 ID:1oMv8GeK
>>126
アカイプロフェッショナルの方は潰れたけどな
129名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:44:28 ID:XzpPPN1m
しかし、同じ松下といってもオーディオブームの頃と今では
作っているものも全く違うし、作っている人も入れ替わったし、
工場も中国に移転したし、同じなの社名だけって状態では?
130OO ◆S5DIPQ.5K. :2006/12/23(土) 11:46:29 ID:p5AQZxa8
ビクターがんばってほしい。
HMVマークはイギリスのHMVやアメリカのRCAよりもビクターに一番あってる。

好きなブランドだけに外資に売却だけは避けてほしいね。
自力で再建しろ!
131名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:52:12 ID:XVZrnBnW
>>80
実は日立も松下と資本関係が・・
132名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:54:42 ID:J0NqHKYP
ビクターオワタ?
犬カワイソス
133名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:56:11 ID:qGA/3cmk
ビデオ良かったよビデオは。
134名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:57:55 ID:DWKaUnEs
良かったぁ、内定蹴っておいてw
135名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:58:34 ID:elsy4r25
>>80
オンキョーって東芝系かと思ってたけど昔は違ったのかな
136遊軍@経済部:2006/12/23(土) 12:02:23 ID:HUop40oR
>>127
経営合理性
137名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:04:14 ID:AwZJMioK
去年はキヤノンに売る噂あったのに、よりによってケヌドか。。
犬悲しいよ犬

松下とキヤノンて仲悪いのかね。
138名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:08:43 ID:eZPVR6Ez

 この報道だと、ずいぶん印象が違うんだが・・

【家電】ビクター:松下からの独立検討、サーベラスとMBO実施を提案 [06/12/23]


 業績不振に陥っている大手電機メーカーの「日本ビクター」は、自力での経営再建を
急ぐため、親会社の松下電器産業が保有するビクター株を経営陣と投資ファンドが
買い取って、松下グループから独立する方向で検討に入りました。

 日本ビクターは、主力の音響製品の販売の落ち込みやデジタル家電の急激な価格下落の
影響で、2期連続の赤字となるなど業績の低迷が続いていることから、経営の建て直しを
急いでいます。

 しかし、ビクターの株式の52%を保有する松下電器と重複する事業が多く、抜本的な
再建策が打ち出せない状態が続いていました。

 関係者によりますと、ビクターは、こうした状況の打開に向けて、松下グループを
離れて自力での経営再建を急ぐ方針を固め、今の経営陣と投資ファンドの「サーベラス」が
出資する受け皿会社を設立し、松下電器からビクター株を買い取るいわゆるMBOを実施
する案を近く松下側に提案することにしています。

 これに対して、松下側は、別の国内メーカーとの再編の可能性も含め、慎重に検討する
見通しです。

 ビクターが独立を検討する背景には、松下電器がグループの不採算部門の整理による
経営資源の集中を進めるなか、親会社の事情でリストラを迫られるよりもより制約の
少ない形で再建への道筋を付けたいという思わくがあるものとみられます。


▽News Source NHK ONLINE 2006年12月23日05時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/k20061223000013.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061223000013.html
139名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:09:47 ID:PebKUncc
松下(3000株)とビクター(1000株)とケンウッド(2000株)の株を持っているんだが
月曜はどうなるんだろ
この三つで200万くらい儲かっている程度だけど

電機株だと後持っているのは、三菱(2000株)だな。


140名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:10:14 ID:elsy4r25
TBSのニュースでもサーベラスの方が有力って報道だったな
141名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:10:31 ID:8ZdjXBBE
MBOは最終的にキヤノンに株を取得してもらうためのステップにすぎないのだ。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:11:49 ID:/TBj7IoD
ビクターは営業が糞なのに、社内ではやたらと強かったからな。
経営陣も、社長ならまだしも重役連中まで十分使える社用車を、わざわざ入れ替えさせたりしていたし、
危機感ってものが全然感じられなかったな。
下っ端には、ボーナス大幅カットした上に社販購入義務づけるし・・・
143名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:13:23 ID:RwYSQ/xU
ビクターの思い出
ビデオはビクターに決めていたんだけど
D-VHSの初号機買ったのが最後になりますた。
その後は松下のDVD・HDDレコーダーに切り替えてしまった。

TVはビクターの2001年に買ったのまだ使ってるけどね。
(世界初のHDD内蔵TVという製品)
144名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:19:31 ID:XzpPPN1m
ビクター音楽産業はどうなるんでしょう?
145名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:24:34 ID:qA0H85PK
ビクターは、VHSに固執しすぎた
146名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:33:52 ID:wiqmsI1B
KENWOOD+SHARP+SANYO+Victor
147名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:37:56 ID:Yq8uEr2Z
スーパーD-VHSはまだですか?
148名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:40:05 ID:+axOElpl
【業界再編】松下電器産業、子会社ビクターを売却へ ケンウッドと交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166825659/
149名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:47:02 ID:WjZ7cc4O
>>136
別に資産を調査してもらえば問題ないじゃん。
アホって言う割に・・・だね。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:49:14 ID:1DEUY7XS
>>114
日本ビクターの労働組合は松下の労働組合に合流したようだが
狙いは何なのだろうな。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/12781/
151名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:50:21 ID:XVZrnBnW
日経新聞はフライング記事が多い割りに、その内容はかなり歪曲されたものが多いから・・
恐らくMBOの記事のほうが信憑性は高いでしょう。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:00:26 ID:KVcaYzZv
>>116
株主総会で経営陣が総入れ替えになるのが先っぽいな
業績が悪いんだから入れ替える大義名分があるわけだし
153遊軍@経済部:2006/12/23(土) 13:00:53 ID:HUop40oR
>>149
資産だけが評価基準になるなら、経営者は楽だなぁ
収益性とか将来性とかいろいろあるだろうよ。
数値化できない資産とかどうすんの?
経営ってそういうものの総合的判断だろうが。
今回株主は蚊帳の外。当然株主から責任を問われる可能性は
ある
154名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:01:33 ID:xoVXZuGs
レコードはソニーがおいしく頂きます
155名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:10:40 ID:OatTQ4jT
サーベランスは、
米RCAかGEに売却しそうな感じもする
156名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:12:13 ID:aquzJD3z
サーベラスはサムスンあたりに売り飛ばすんじゃないか?
パイオニアも株を外資に買い進められていて、韓国勢に売り飛ばそうと
狙われているらしい。サムスンはプラズマの特許が欲しいからね。
157名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:19:38 ID:Rk1tRhGS
ウォン高、円安だからね。気をつけないと韓国企業に食われるな。
158名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:21:23 ID:faa9+1ok
ビクターのビデオは操作性が悪くて嫌いだったな。反応が鈍くてイライラした。
159名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:21:42 ID:3CzXSGTT
今回は『NECの法則』とは関係ないようだな
160名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:23:10 ID:faa9+1ok
デジタル時代に乗れてないよね。
今時のデジタルガジェットは日本の出番が少ない。
軽薄短小、ちっさな面白いものは日本の得意分野のイメージがあったのに。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:23:32 ID:pIIzQrBL
オーディオメーカーと、ビジュアルメーカーってうまくいかないんじゃ?
162名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:28:34 ID:UHwTb3Ni
ビクターは松下傘下というぬるま湯につかり、松下幸之助の一存によって自由奔放に生きてこられた。
これが他社の傘下となったとき、下手すればアイワのように悲惨なことになるかもしれん・・
163名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:30:39 ID:S4vpJhTD
トヨタはダイハツ使って軽自動車や小型車で実績上げてるのに・・・
松下ときたら・・・ったく
164名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:36:05 ID:RwYSQ/xU
ビクターのビデオはテープの安全性、保護を重視していたから、
反応速度は犠牲になっていたね。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:37:17 ID:WjZ7cc4O
>>153
数値化できない資産があったなんて裁判で認められるわけないだろ。
166名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:38:14 ID:UHwTb3Ni
>>163
元々、幸之助がそれぞれ独立した形で発展させていこうという考えから
松下はビクターに対しそれほど注文もつけず自由にやらせてきた。
VHSで松下が巨万の富を得たことはそれなりの成果。

その後のビクターの集落ぶりは恩師幸之助を失ったことから
悲しみに打ちひしがれていたせいかもしれん・・



167名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:38:20 ID:AjnRFHla
今さらか、遅すぎだな。
ケンウッドに買われるのが一番いいだろう。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:43:59 ID:UHwTb3Ni
>>167
今回はビクターの方から離れたいという形になっているようだ。
幸之助なき今の松下としては一刻も早くお荷物となっているビクターは手放したかったはずだが
どうしても創業者幸之助が大事にしてきた飼い犬だけに見捨てることができずにいた。
ところがここに来てビクター自身から傘下から離れたいと申し出てきたのは
松下に気をつかってのことかもしれん・・
169名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:46:49 ID:ljLpvFMq
しだいに妄想スレになってきてるし
170名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:52:45 ID:H/AdD3JA
シャープが買うべきだと思うが・・・。
あの画像エンジンは絶対手に入れたほうがいいぞ!
シャープがもっとも足りないとこだ!
171名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:58:56 ID:H/AdD3JA
シャープとビクターって結構液晶で協力してるんだけどね。
172名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:59:08 ID:FB88WFTk
>>170
キモイ
173名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:59:55 ID:gkayXXZf
ビクターのHDDレコーダー持ってるんだけど
174名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:00:43 ID:RJByb18U
東芝がかえよ〜家電で音響関係はいりこめてないのでちょうど良いと思うのだが。両方とも世界的ブランドだしちょうど良いと思う
175名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:06:22 ID:OatTQ4jT
買収するとしたら、川上から言えば、光学メーカーなど、お隣関係の業種じゃないか?
同業他社では重複事業で打ち消しあいになるし。

川下だったら流通・販売系、ヤマダだとかか。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:06:34 ID:hL6xENkx
今のビクターのDVDレコはシャープからのOEMだな。
ルパンより前はパナのOEMだったのに。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:07:15 ID:c5LcCRRn
いま音楽ファンとか映像ファンなんて絶滅だろ
AV機器メーカなんて構造不況業種

やるんだったらmixi接続専用端末とか、通信ニッチ部門に業種転換が吉だろなあ
ま、無理だろけど
178名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:11:44 ID:cIans7U6
外資はヤメといたほうがいいよ〜
179名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:14:34 ID:AQUTw9IY
オーディオなんかどうでもいいがリアプロとか持ってるから結構重要。
180名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:16:53 ID:4JNF0fIx
>本日の一部報道に関して
>
>本日、一部報道機関により、当社と日本ビクター株式会社が経営統合を検討している
>との報道がありましたが、現在、決定していることは何もございません。
>
>以上
181名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:17:24 ID:nHGAY0fz
ttp://www.jvc-victor.co.jp/personnel/graduate/tech/index.html

この人たちも、入社3年目だってのにかわいそうだな
182XL-Z999:2006/12/23(土) 14:19:02 ID:7YI0sVH9
          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!
             _      __   _ __ _ __  __      _   _ __
     “「L「|「l.(_n,」.「`V~l.l n l (_n,」ーi r''l. -|| 0 )’(_n,」 「! 「ll n !「l.l n」| -|”
        l_「l_lL!Lニ_) LlVLlLn.」Lニ_) Ll. LコLn.」 Lニ_). L''」.LU」L!ゝコLコ
183名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:20:30 ID:l8zYEdvH
HOYAが何とかしてくれないかな〜
184名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:21:35 ID:cqx5s2aH
サムスンに助けてもらうのがいいと思う。
「KVC」の方が字面もいいから。
185名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:22:55 ID:ZF97JQ77
>>180
このコメントって意味あるのか?
決定していることが何もないのは
検討段階だから無くて当然だと思うのだが。
186XL-Z999:2006/12/23(土) 14:23:42 ID:7YI0sVH9
そういや
過去にはキャノン、サムスン、フナイなんかに売却話が持ち上がったなあ。サムスンは特に映像処理技術に興味を持っていたけど。
でも結果的にいい思いをしたのは、2代続いた松下出身の経営陣。トータルで6000人の首を切って、
資本を切り売りしてなんとか業績を間に合わせ、挙げ句の果てには外資に売り飛ばして自分たちは退職金を取っておさらば。
これではリストラされた社員がうかばれない。
 でも松下抜きでやれるのかな?ライセンスはタダで使わせてもらっているし、ディバイスも松下製を使っているが。
ビクターは液晶(ドライバー・処理技術)とも優れているが、いかんせん知名度と数量で大手に劣る。
ビデオカメラも映像素子を作っていないから、本格的なハイビジョンモデルでは他社から後れを取った。
唯一基幹技術を持っているのはD-ILA。1月発売のHD1プロジェクターは他社よりずば抜けたモデルに仕上がっている。
でも復活には少し遅すぎたなあ。
ただし、どうやって売るか?もう低価格機種は取りやめて、徹底的な高級路線に進むべきじゃないか。
187名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:33:52 ID:mC1kF4iE
ビクターよ、世界最高峰と謳われた名器クレデンザを思い出せ。
現在、音響機器のハイエンド機種がないのは何事だ。
事業を多角化し過ぎではないか。
己のレーゾンデートルを忘れるな。
188名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:41:29 ID:+13EASoR
RX500にはお世話になってます
189名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:44:15 ID:hK4CDmBt
ビクターは特に悪い印象は無いけど
いい印象も特に無いんだよな
190XL-Z999:2006/12/23(土) 14:48:05 ID:7YI0sVH9
>>188
私はHM-DH35000とXL-Z999にお世話になってます。
やっぱりこのクラスでないとビクターらくしない。
191名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:50:34 ID:KPcVDBAm
>>170
亀山パネル搭載のビクターTV使ってる
確かにAQUOSとかに比べて素直な絵が出てると思うね
メニューはめっちゃ使いにくいけどw
192名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:51:55 ID:3RkXC6WG
ちょwwwwwwwwwwwwww
これは酷い。
ケンウッドへ売却ってなんかおかしいよな。

193名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:53:49 ID:sqDtK4wb

2006年12月06日: 起源でない−サンタ協会の発表に、未だ何も言ってないと困惑の韓国

グリーンランド国際サンタクロース協会がクリスマスの起源は韓国ではないとの異例の発表を行った。
名指しされた韓国は未だ何も言っていないのに…と戸惑いをみせている。

http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/mobile?date=20061206
194名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:53:54 ID:OatTQ4jT
ケンウッドって一度倒産したんでないの?
で、買収資金あるんかよ?
嘘くせえな日経。
195名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 14:54:46 ID:FnwmCGIr
ハイエンドな高級路線に走ったらますますビクターは死ぬよ
松下の最後の良心のテクニクスブランドさえ死亡したんだし。
196名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:01:16 ID:byDEqBX4
SUPER ANRS
知ってる奴いるかなあ
いないだろうなあ
197XL-Z999:2006/12/23(土) 15:03:57 ID:mP6Z55/f
>>196
ANRSは原理上はドルビーと一緒でしょ?
198名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:04:53 ID:hL6xENkx
>>196
知ってるよ。ビクターのデッキ使ってた
199名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:06:12 ID:90rYIFxu
>>177
映像関係はそんなことないよ。
三洋なんかでも、部品関係を除いたら液晶プロジェクターが一番いい感じで
事業が出来てるはず。パイは大きくないけど、小さくもないし、価格競争も
普通の人が買う薄型TVに比べれば激しくないし。
200名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:06:31 ID:Nn2nXVhW
ケンウッドの方がちっさい会社じあないのか?

JVCを買い取ることができて、尚かつメリットがある企業ってシャープとフナイくらいじゃないだろうか。
201名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:09:46 ID:SU9ZNUjI
>>198
ドルビーとの違いは主信号系のみの加算減によるノイズリダクション
202名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:23:32 ID:jsBpL9ct
これは酷いw
松下は、「お荷物は、とりあえずケンウッドにでも売っておくか?」ってなノリだろ?
203名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:25:38 ID:cv10+ZDI
キヤノンという話じゃなかったか?
204名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:26:20 ID:XLiXwwhd
三洋か三菱あたりか、再び東芝あたりの方が、、
ケンウッドがビクターを買い取るなんてなんか違う。
205名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:26:33 ID:mWSi1uyp
audio noise reduction system
俺の処女デッキだ。。。
206名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:27:18 ID:nCqn6Sfw
VHSライセンスの収入も無くなったし
もう洋梨というわけか
207名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:27:35 ID:gSbkbl1D
いずれにしても、アイワの二の舞にはなるなと。
208名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:28:55 ID:Oq4T7dRM
今、ビクターの主力商品て何なの?
209名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:29:22 ID:oxnDQDFE
アイワって今どうなってるんだ たしかソニーと合併したんだよな
210名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:31:46 ID:UpN10r27
>>75
> ケンウッド つい最近に債務超過の一歩手前まれ逝ったような、増資れ乗り切ったんらっけ?

債務超過になって事実上破綻したよん。
211名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:32:55 ID:UpN10r27
>>168
ビクターの誰がそんなこと言ってるのよ?
212名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:41:51 ID:g+Ur9j+F
>>196
知ってる。おやじだから。
213名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:49:42 ID:1DEUY7XS
>>174
東芝EMIを売却しようとしているのに、ソフト会社を持つビクターを買収するのでは
二度手間な気が。
214名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:51:12 ID:1DEUY7XS
その辺は前もって売却しておけばいいのだろうが。
215名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:55:20 ID:Na9fYzc5
Victer→Loserに社名変更した方がいいと思うよ
216名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:04:00 ID:COqjX+bE
ビクターもD-VHSまでだったか・・・
217名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:09:22 ID:XAXz8z7q
軽くいえる、こうすればいいんじゃね?
というものすら思い浮かばん。
大変だな。
218名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:10:18 ID:C4gL5wf1
>>195
そう、この規模の会社でそんなことをやったらキャッシュが回らなくなるよ。
219名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:21:09 ID:kQQlaHkQ
松下主導でビクター解体再編してやればいいのに・・・
それができない不幸よ
220名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:27:08 ID:CmWtsWW8
また日経の飛ばし記事かよ
負け犬が負け犬を買うなんてあり得ない。
犬ウッドをかませ犬にして、本命はこれら出てくる。
221名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:54:27 ID:L7md3KOY
>>220
そうなると本命はフナイ、中国メーカーあたりっしょ
韓国勢大手(サムソン、LG)は欧米じゃ既に
ブランド持ってるからな(煽りじゃなくマジで)
今さらビクターブランドなんて要らないだろ
222名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:56:31 ID:SB2yjr+A
たしかに中国メーカーにとってJVCブランドは魅力だろ
223名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:56:45 ID:81912sRY
共食い良くない。
224名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 16:57:16 ID:kKQADWYI
名前は、ニッパー
225名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:02:36 ID:90rYIFxu
>>208
しいて言えば、ビデオカメラ(主に家庭用)じゃない?
この分野、ソニー、ビクターが2強だよね
次が松下であとはその他という感じ
226名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:04:09 ID:1DEUY7XS
>>222
レノボの二の舞は避けてほしいところだが。
227名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:05:38 ID:UpU04FFI
電器メーカー多すぎ
228名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:44:12 ID:vBAe/TOA
>>168
ってことはビクターとしては大型テレビ市場で
元飼い主とガチンコ勝負を挑むつもりなのかな
229名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:49:20 ID:qoR4SjbF
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶テレビのみの世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
しかも、液晶テレビのシェアでは日本企業は日本市場でシェアを稼いでいる。
欧米市場ではサムスンのシェアは20%近く、ソニーの10%の倍近いシェアを持っている。
プラズマテレビでも松下を猛追中。
(26ページを参照)
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20061206_Lehman.pdf

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/

世界の電子企業ランキング。売り上げでも日本企業の殆どを追い抜き、純利益では
日本企業が束になっても適わない。LGでさえソニーを追い抜く勢い。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2006/industries/Electronics_Electrical_Equipment/1.html

電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本市場でシェアを稼いでいる日本企業は、まさに内弁慶。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
230名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:54:59 ID:tVROOiBD
しょぼくてもkenwoodは黒字企業だしな。
下手に買い取らないで地味に現状維持した方が良いと思うんだが
231名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:57:02 ID:L7md3KOY
>>228
前々から市場ではガチンコ勝負ですが?
以前から松下内部ではブランドの食い合いをしている
ビクターを切り離したらどうだ?という案が出ていたらしいよ

・・・て、ソースは電波新聞とか記事の切り売りですがね
232名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:58:33 ID:wBf1Sv4B
デジタルアンプでNetK2でCCコンバーターでケンウッドロスレスの
DAPが!?
最強ってヤツ?
233名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:11:59 ID:C3pOjFXy
いずれビクターは松下の中に完全に入ってしまうのかと思ってたが
逆に出て行くことになるのか〜

大変だなビクターも。
パイオニアあたりも技術はあるのにスケールメリットだせなくて苦しんでるから
ケンウッドも含めて小規模同士で徒党を組むのもいいんじゃないかな。
ただそうすると営業が課題となってくるが・・・。
234名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:13:13 ID:3RkXC6WG
ビクターと言えばK2テクノロジーが、、、
235名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:15:07 ID:GjM3qk9t
>>234
<丶`∀´><丶`∀´> <K2テクノロジーニダ
236REI KAI TSUSHIN:2006/12/23(土) 18:16:13 ID:VDuNJhHL
      , - '             \
     /                  \
    /                     丶
   /                       ヽ
   i゙ ,  ||  .ii    ||              ゙i
  i゙  i__| |___| |   | |     ||         |
 . i゙  i      ̄ ̄ '───' |______       |
  .|  |,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |      |
  |   | ,-----、    〜ニニ,,_`    |      |
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |__    /  なんでシャラポアのハンディーカム
  .   i ^〜〜〜ー==--  ー'-+、     / ゙-、__/
     {      ヽゝ          '-'〜ノ            共倒れなん?
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^〜^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´〜  __, - '  ゙i、
237名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:23:19 ID:t/NQNbJC
中国はわざわざ金出して買わなくても
ゼクター
ビワター
とか勝手に作るだろw
238REI KAI TSUSHIN:2006/12/23(土) 18:23:51 ID:VDuNJhHL
ビクターは【生産効率】を上げる、利益率を高める為、
【VTR】,【DVDレコーダー】,【ハンディービデオカメラ】を
数多くの会社に【OEM製品(取引先ブランド)】として供給しています。m(__)m

松下,Canon,東芝,日立・・・
239名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:25:53 ID:nO+pHkFh
VictarとかBictorとかなw
240名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:26:05 ID:TXwjB9fW
ミニコンはビクターもケンウッドも頑張ってる
241名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:29:52 ID:2ddJGvgB
>>229
これって
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2006/industries/Electronics_Electrical_Equipment/1.html

翻訳通して そのままだけど 下記だよね?
ランク 会社 グローバルな500
ランク 収入 利益( $ millions )
1 シーメンス 22 100,099 2,855
2 日立 38 83,596 330
3 サムソンエレクトロニクス 46 78,717 7,459
4 松下電器産業 47 78,558 1,364
5 ソニー 65 66,026 1,092
6 LG 72 60,574 587
7 東芝 87 56,028 691
8 Tyco ・インターナショナル 136 41,780 3,032
9 国王のフィリップス・エレクトロニクス 145 38,579 3,564
10 三菱電機 181 31,833 845
11 高潔な Hai 精度の産業 206 28,350 1,268
12 シャープ 242 24,705 783
13 三洋電機 300 21,171 − 1,816
14 住友電気工業 366 17,728 515
15 Electrolux 371 17,321 236
16 エマーソン・エレクトリック 372 17,305 1,422
17 熱狂的なシュナイダー 469 14,512 1,235
18 ワールプール 478 14,317 422
242名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:34:32 ID:Mv2y5bmf
来週の株式市場は
松下 カイ ビクター ヤリ
243名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:37:55 ID:C3pOjFXy
熱狂的なシュナイダーに買ってもらったらどうだろうか。
244REI KAI TSUSHIN:2006/12/23(土) 18:39:41 ID:VDuNJhHL
『物作り』をやめたら、『イヒ!』とか『Aha !』とか

【Innovation】,【Infinity】出来ないと思いますが?何か!?


【合い言葉:ソロバン勘定だけで没落していった。日本IBMの末路を忘れるな!】(`´メ)
245名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:41:03 ID:3IvKsfg1
World Cupのオフィシャルスポンサーで知名度抜群だったJVC
http://www10.plala.or.jp/precisionsports/WC/wcseoul29.jpg
アースナルのスポンサーだったJVC
http://juventino09.tripod.com/swoosh2.html
NYのタイムズスクエアのJVCコーナーも有名
http://www.cyclerides.com/photos/ridephotos/wtc/jvcsign.jpg

欧米人にとってJVCはRCAのようにアメリカの電気メーカーと信じてるくらい超メジャーなブランド!
JVCよ永遠なれ!
246名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:46:25 ID:6yPDF0VF
昔ケンウッドが発行した転換社債はひどいスキームだったが
どう会計処理するのかね
買収する余力なんかあるのか?
247名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:51:06 ID:oDW6K7VM
ビクターはプライドが高い。
MBOを選択すると思う。
248名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:58:11 ID:Zr+nL21j
戦前は、ビクターというだけで値段も性能も一桁違ったらしい。
ビクターの蓄音機はマニアの憧れだった。
大方の音楽マニアには高くて手が出ないから、
「しかたなく」松下や東芝の蓄音機を買ってた時代。
249名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:01:51 ID:jvn/nTnA
かわいそうだな、トヨタの下請けなら良かったのに
日産の悲劇再来だね
250名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:02:35 ID:9GNkZnzo
ビクタン(*´Д`)ハァハァ
251名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:08:08 ID:ri4/TH/1
アサピの記事
http://www.asahi.com/business/update/1223/004.html
松下電器産業の子会社で業績不振の日本ビクターの経営陣が、投資ファンドの米サーベラスと組み、
「マネジメント・バイアウト(MBO)」と呼ばれる手法で松下の保有株を買い取って独立する検討を始めた
ことが22日、明らかになった。資金の大半を負担するサーベラスによる事実上の買収案とも言える。

Kenwoodの文字が一つも出てこない。
わざと印象操作しているのか、情報収集能力が他社より低いのか。
252名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:13:15 ID:oMJv5aRG
>>251
元の外資系企業へ。
253名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:14:17 ID:FnwmCGIr
案外アメリカに帰って奇跡の復活をとげ
親殺し(松下)をやったら俺はわらっちゃうな
一部アンバランスでちぐはぐな商品だしてるけど
また一部では他の追随を許さない技術もあるんだよねぇ・・・。
254名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:25:15 ID:OatTQ4jT
http://home.rca.com/en-US/RcaHome.html
米国RCAがあるんだけど・・・。
買うかもね、JVCを。
条件次第で。
あとGEとか。
255名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:28:33 ID:rkXMQ0DM
外資に売るんじゃねえ
256名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:30:11 ID:3CzXSGTT
法人用の分野だと松下とビクターは真っ向から対決しているからな。
パイオニアでもソニーでもなく、ビクターを一番のライバル視している。
257名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:31:57 ID:JhPqZFXL
パイオニアビクターが合併したらスピーカーもアンプも買い捲くっちゃうぞ
松下から離れるの賛成!!またAV熱を復帰してくれる製品を。
パナなんて金出して買ってられるか
258名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:32:19 ID:UYV2YWs6
ビクターお前もか・・・
259名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:32:52 ID:oMJv5aRG
パイオニア+ビクター+ケンウッドの負け組み連合は面白いかも。
260名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:34:49 ID:FnwmCGIr
松下は高級オーディオから撤退したのを、
そのうち絶対後悔する日がくると思う
261名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:35:44 ID:JdsnnK0+
>>111
サンスイの白物家電どうなったんだ?
262名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:37:36 ID:SU9ZNUjI
ピュアオーディオ自体が今のパソコンでの手軽なmp3を始めとする
ポータブルオーディオに変わってきてるから、ここら辺のメーカー
は今後もより一層苦しい展開だろうねぇ。

オレも昔は結構拘ってたけど、今じゃiPodに安いスピーカーだし。
263名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:45:25 ID:XCGf+Kbl
山水は香港資本が入っている、中国の手下
264REI KAI TSUSHIN:2006/12/23(土) 19:52:01 ID:AotRwy+/
今のVTR,DVD,ハンディーカム市場

ビクターOEM日本艦隊 VS SONY単独 VS 三星(SAMSON)
265名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:54:22 ID:fl7yMUDY
ウッドコーン
266名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:05:09 ID:z+BJVxP/
トヨタが買ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
267名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:07:44 ID:5waDAL1m
松下wwwwwww
売り先くらいちゃんと考えろよw
ケンウッドなんて、リストラ策だけの会社じゃねーかよ。
ビクターが哀れすぎ。
268名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:08:31 ID:C4gL5wf1
売れれば何でも良かった。今は反省している。
269名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:13:54 ID:wUYhYRDS
>>25
ブランド名はどうすんの?
ビクシャー?
270名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:15:48 ID:9WhFmpEH
ハイハイ、ビクターの画像処理技術はこれで数年後確実に特亜企業のものとなります。
271名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:19:44 ID:wdNS+cCf
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ビクターは松下系列からケンウッド系列になると思っていたら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     いつのまにか投資ファンドに切り売り解体されていた・・・』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    役員の送り込みだとかMSCBだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
272名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:21:46 ID:3R5b7nYD
ビクター祭?
273名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:23:08 ID:FB88WFTk
>>269
シャープのまんまだろ
274名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:26:36 ID:xIqycIrz
ビクターエンタテインメントはどうなるのじゃ。
275名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:34:23 ID:UpmwISKm
ビクターエンタは、日本ビクター100%出資子会社だから、どこへ行くにも日本ビクターと一緒
276名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:49:02 ID:Kxx8zo+2
アメリカ人がニューヨークを描いた油絵でもキッチリ登場するJVC!
http://www.puzzlehouse.com/images/webpage/timessquare2000educa.jpg
277名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:58:17 ID:veQKuvcl
そうか
ビクターは傘下に
ビクターエンタとかテイチクとか抱えてるんだよな
外資系が関わると、ソフト会社だけ切り売り売却とかしそうだな・・・
レコード会社の再編にもつながる悪寒!?
278名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:01:07 ID:1DEUY7XS
>>277
東芝EMIとは違ってアニメにも関わりが深いからなあ。
279名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:01:46 ID:UpN10r27
松下の手で汚れ仕事はやりたくないから売り払いますってことだろ。

ビクターは縮小する以外に利益構造つくれないのは明らかだし。
280名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:11:22 ID:pJf5oGop
>>278
東芝は東芝エンタがあるな、アニメ関係は
ビクターエンタは最近アニメ音楽関連の方が
中心になってしまってるな
ビクターのアニメ売れないから仕方ないけど
281名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:42:28 ID:rSSqtXM3
もしビクターの映像処理技術がサムソンにわたれば、
液晶TVはどの日本メーカーも勝てなくなるような気がする。
コスト競争力では互角、それ以上にすでになってるわけだし
あとはブランド力ぐらいか・・・
282名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:17:56 ID:gQ++CL/A
なんとか復活して欲しいなあ
ウチではピーコン現役だよ。
もう20年以上使ってる。
283名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:19:35 ID:YmYqbhUF
社名は「ビクター犬ウッド」で決まりですね
284名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:38:37 ID:5hAXdCtQ
何故にケンウッド?
よりによって、技術力も何も無いケンウッドはねーだろ?てか、買う金ないだろ?
映像商品出して苦戦してるメーカーに売ったほうが良くね?パイオニアとか日立、東芝あたりに。
それとも、ケンウッドみたいなとこに売っておけば、将来的に松下のライバルに成長することも無いからか?
285名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:39:05 ID:xTcpXsKa
>>245
JVCは、大もとを辿れば、アメリカの家電メーカー。
第二次世界大戦によって、ビクター本社から日本ビクターが独立した。
286名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:39:27 ID:/xUivf0a
この時期にこのニュースは末端社員は知らない人も多いんだろうな
Xmas前夜にして・・正月前で・・もうすぐ楽しい冬休みだろうに
・・・・・・・・・・逝きろ
287名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:46:36 ID:UpU04FFI
>>281
>コスト競争力では互角、それ以上にすでになってるわけだし

さらっと変なこと書くなよw
288名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:46:51 ID:Kxx8zo+2
米ビクターの子会社として「日本ビクター」設立→
米ビクターが米RCAに吸収される→
RCA日本撤退→
日本ビクターは東芝の傘下に。RCAから犬のマークと「JVC]の商標を得る。
戦後、外資から日本ビクターに触手が伸びるが、日本ビクターの蓄音機に憧れ続けていた松下幸之助により松下の傘下に。
幸之助は日本ビクターを外資に渡しては日本の音響産業の発展に禍根を残すと考えての愛国的行為だった。→
日本ビクターを高く評価していた幸之助は統合せず日本ビクターの自主性を尊重した。
289名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:52:52 ID:z+BJVxP/
そしてVHSか
神すぎる
290名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:58:38 ID:MzYZCuW9
苦戦してるからって今更、他所の技術者なんかいらんだろ
自社の技術者と揉められたらたまらんし
291名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:04:11 ID:Kxx8zo+2

世界初のブラウン管テレビを発明した高柳健次郎も日本ビクターの社員
また英語版のwikipediaにも「VHSを発明した会社として著名である」とある。
http://en.wikipedia.org/wiki/JVC

292Panasonic TH-42PX600U :2006/12/23(土) 23:06:17 ID:d20wHrLK
http://www.everyprice.com/item.asp?item_Id=125503&partner=g123&keyword=th_42px600&gclid=CJG2pd_ZqIkCFQYgYQodcm1iQg

アメリカの一番安いネットショップで、145000円。日本だと220000円。

日本人m9(^Д^)プギャー  松下様に貢げよwww 糞チョッパリどもwww
293名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:07:18 ID:2CAjBIBc
ケンウッドもかなりヤバイにおいがするんですけど。
スパークスはまだかかわってんの?
294名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:10:52 ID:ezLePJ6M
トラッキングのあわない互換ゼロのデッキばっかり作っているから…
295名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:12:19 ID:uiIVBeaJ
ビクターのTVいいよお(´・ω・`)
296名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:20:52 ID:QeoyghXk
アミューズがレコ社作りたがってたからビクターエンタテインメントはアミューズあたりに売却しとけばいいんじゃない
297名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:23:18 ID:4lvRIP9/
ええい、仕様がないからニッパー君の肖像権は俺が買ってやる!つIII

いや、マジメな話ウチのボンクラ嫁と娘が操作がトロイなんてアホな事
抜かさなければビクターの液晶テレビ買ってやれたのに…ゴメンよニッパー
298名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:35:00 ID:eGMJYIbq
弱小メーカーのことなんて
どーでーもいーいでーすよー♪
299名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:35:13 ID:rSSqtXM3
>297
メニュー画面などのレスポンスが遅いとか、リモコンが他メーカーにくらべて
使いにくいのはそうだからな・・・。細かい画質云々までこだわらない人は
他メーカーに流れると思う。
個人的には32.37型についている高速ドライバーにすごく惹かれるが。
300名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:38:15 ID:DwNt1nCM
つか三菱電機とかNECあたりが買収したほうがいいんでないか。
301社員:2006/12/23(土) 23:38:53 ID:jswdHTh/
俺に任せとけ。
数年後には、復活遂げてやるからさ。
302名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:40:39 ID:T8e7u0hI
取引行関連でサムスン決定だろ、体力無ければ維持は出来ない。
303名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:43:24 ID:sMeBW1lU
スゴ録も快録ルパンもネーミングの恥ずかしさは変わらないじゃんw

かっこインテグラと刑事プリオのようなもん。
304社員:2006/12/23(土) 23:46:37 ID:jswdHTh/
>>303
だから待ってろって。
その名付けに俺は携わってねーし。
名前付けたヤツは、自然にリストラで消えてくからさ。
305名刺は切らしておりまして :2006/12/23(土) 23:46:42 ID:aBBvE1a4
aiwa製品はソニー製
306名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:48:44 ID:A/uc06Of
>>304
uzai
307名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:48:48 ID:a0M55Agb
LOADING
308名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:49:23 ID:RxYIS636
>>302

朝鮮人はお呼びでないw
309名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:49:50 ID:sMeBW1lU
>>304
いやいや、名前が悪いのはともかく、製品に問題があったということをいいたい。
ソニーを褒めるわけじゃないが、スゴ録はそこそこ売れたし。
310社員:2006/12/23(土) 23:52:52 ID:jswdHTh/
>>309
っと言うか全ての現存するビクター製品には、問題と思っていいよ。
311名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:54:23 ID:XDMHCuWE
本命はキャノンじゃね?
312社員:2006/12/23(土) 23:54:59 ID:jswdHTh/
単独だよ。
313名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:55:19 ID:mlheVmvk
キヤノンのデジカメのプロセッサーはパナソニックだったな
314社員:2006/12/23(土) 23:57:21 ID:jswdHTh/
ウチが良い企画とか製品とか作っても松下から圧力がかかるのよ。
でパナから発売されちまう。
一回、さらにボコボコになっても、離れたいのよ。
315名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:58:30 ID:C4gL5wf1
>>314
体力残ってる?
316名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:59:46 ID:1l2ku9kx
>>314

なるほど、そういう仕組みだったか
あれと一緒だね、テレビ業界と一緒だね
317社員:2006/12/23(土) 23:59:54 ID:jswdHTh/
プロだけなら大丈夫だよ。
民生は死亡だね。
318社員:2006/12/24(日) 00:02:37 ID:jswdHTh/
>>316
ビデオカメラ系なんて特に顕著だよ。
記録媒体がSDなんて、ウチの案。
もともとHDDは、ウチが最初だよ。
DVD録画なんて×。
319名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:03:04 ID:wNlf4xhV
プロに特化して生き残るか・・・
でもどの事業部なら生き残れるんだ?
320名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:03:44 ID:C8lSpQUz
世の中の移り変わりは激しいな。
VHSなんて20年も持たなかったわけだ。
DVDは10年持つかどうか。
その後に来るものはいったい何か?
それとも進化が止まってしまうのか?
長生きすると面白い時代だな。
321社員:2006/12/24(日) 00:05:17 ID:Cw7+pMbG
事業部なんて生き残れないよ。
事業部の中でもコアな部門と社員と製品のみ。
322名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:05:35 ID:JhPqZFXL
マジパイオニアも混ぜたれこの3者社でこだわったマニアック商品開発したれ
323名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:07:03 ID:Bj/E6/tD
松下家捨て犬の最後っ屁 Z-VHS機 発売!
324社員:2006/12/24(日) 00:07:18 ID:Cw7+pMbG
いや。あくまで単独。
325社員:2006/12/24(日) 00:08:17 ID:Cw7+pMbG
飼い犬じゃなくて。
そうねJOJOのイギーと思ってよ。
326名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:08:54 ID:mrnkp9FN
ざまーみろWW
俺を書類選考で落とすからだよ!
松下も俺を落としやがって!

どっちも地に落ちろカス企業が!

零細乙とかいわれるから行って置くけど
俺は本田に内定もらってるからW
もちろんホワイトカラーなW
327名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:09:29 ID:5DOY+Sln
>>318
松下ってすごい会社なんだね
たしかに、他社の真似がすぎる、とは感じていたが
系列会社のネタまで朴ってたのか
328名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:10:25 ID:k3BvdXfA
コアの部分と社員のみ残すってなると
ファブレスとまでは行かなくても、製造部門もかなり縮小して
売上高も10分の1ぐらいのことをやるのか?
329社員:2006/12/24(日) 00:11:22 ID:Cw7+pMbG
>>326
落とした訳じゃねーよ。
お前のポテンシャルがもったいなかったからじゃねーの?
ウチじゃなくて本田で活かせよ。
330名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:11:48 ID:5DOY+Sln
>DVDは10年持つかどうか。

むかし、DVDのCM思い出すな
黒人アーティストが、やるもんだー、とか日本語で言うCM
94年くらいかな、初見は。
そんで間おいて、98年か99年ごろにまた同じCMが流れた。
そのあたりだなDVDが本格普及したのは。
331名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:12:48 ID:5DOY+Sln
>マジパイオニアも混ぜたれこの3者社でこだわったマニアック商品開発したれ

それだ!!
332社員:2006/12/24(日) 00:13:23 ID:Cw7+pMbG
>>328
そういうこと。
10分の1まで落ちないとは思うけどね。
333名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:13:31 ID:kHbT07G+
>>327
ヒント

SDみたいな10人いれば1人は思いつくようなネタで、
こっちのアイデアがオリジナルなんて
思っちゃうようなのに碌な奴はいない。
334名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:13:55 ID:eVtXQ8Wy
こんなクソ企業を買う馬鹿がいるわけがないから
倒産でいいよ
まあ、バッ神奈川にあったから
こんな事になったって事で
335名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:14:08 ID:dsRDRuNE
単独は業績が更に悪化しそうだ。
1000株売り
336名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:16:56 ID:VbVmvf/d
>>334

外資も含めて欲しい企業は過去にもたくさん名前が挙がってたろうが。
337社員:2006/12/24(日) 00:17:20 ID:Cw7+pMbG
>>333
めんどくせーな。
何も記憶媒体のみのことを言ってるんじゃなくて。
企画書レベルで、諸々の技術や設計開発までパクってんのよ。
338名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:17:49 ID:PmjDcRHj
偽者社員が墓穴掘ってるじゃん

もうっちょと頭使ってなりきれば、ねら〜は馬鹿が多いからだませたかもな
339名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:17:49 ID:izcneTOG
メーカー多すぎなんだよ。
自立しないでさっさと完全に吸収されろ。
340名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:18:13 ID:XMrpIG93
ビクターが今では格下のケンウッドに買われるとは驚いたよ。
トリオはオーディオ御三家と言われた30年ほど前がピークだったんじゃないか?

341名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:19:28 ID:GUjoHoEk
松下よ
やっと「金魚の糞」を引きちぎる決心がついたか
342名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:19:35 ID:1qFBS0CB
ID:Cw7+pMbG
あほすぎ。
343名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:22:22 ID:k3BvdXfA
>332
それをやるとすると、空中分解しないようにコアだけを残す
相当の離れ業のできる経営者が必要だな。
外資なんかにかかると、一つのコア事業ごとに切り売りされるような気がする。
船井電機のように売り上げ的に小さくても生きていけるようになってほしい。
344名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:23:31 ID:Vo9IIj3M
サンヨー+パイオニア+ビクターで最強じゃね?w
345社員:2006/12/24(日) 00:25:59 ID:Cw7+pMbG
>>332
そうだね。
小さな会社になれば、俺の意見も届くし。
やってみるさ。
346名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:28:20 ID:dsRDRuNE
さようなら経営陣
347名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:29:36 ID:rvte8Iqw
だめ社員だなぁ
348名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:33:51 ID:kHbT07G+
本当に社員だったら、
そういう厳しい状況を認識していて
かつ自分が残れると思っているのは
相当のお花畑だな。

本当に技術があると思うなら、
同業他社に転職した方がいいぞ。
349名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:34:09 ID:jhgsZz/s
SEDってどうなったの?
350名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:36:30 ID:dsRDRuNE
かわいそう・・・。
351名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:36:44 ID:Vo9IIj3M
>>349
SEDはだめぽ・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166797210/
キヤノン転落の前兆か。
352名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:40:50 ID:3MjVujkA
30型以上の液晶でも
20万きってるもんな・・・
今さらSED投入して値下げ競争に対抗できるのかな<キャノン&東芝
353名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:41:29 ID:VlxVTX+F
>>245
>>276
逆にここまで有名でブランド力もあるのにダメダメなのが不思議。
354名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:45:22 ID:Vo9IIj3M
>>352
SEDの量産化はむりぽっぽい。
ビグザムのようなもん。
355名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:46:42 ID:ktuM5Hr3
>>352
20万ってレベルじゃねえぞ。
356名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:51:59 ID:AU017vFb
AVケーブルはビクター買ってます。
犬マークとJVCはブランド力あるし
ダサいイメージのある東芝が買えばいいEMIの売却益もあるでそ
357名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:03:51 ID:6gQEa2sU
>>343
ビクターというブランドは音楽ソフトでも大きいからな。
358名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:18:25 ID:OpINHnKC
ケンウッドのMDラジカセを買うからといって
なぜかニッパー君の置物を要求するという無茶を言って
結局持っていったこのあいだの客はある意味「神」w
359名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:28:25 ID:8ImEnrKA
MBOかケンウッドへの売却のどちらかで恐らく決定だろう。
ただしリアプロ等の技術を求めてソニーが買う可能性もかなり高い。

ソニーは技術力低下が問題で、ビクターは収益性に問題がある。
相性がかなり良いから、ソニーはありえるぞ。
ソニーが買収提案してきたら俺を褒め称える様に!
360名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:34:56 ID:mITnUVde

かつて、ケンウッドのPHSをもってたオレは?
361名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:43:01 ID:XMrpIG93
で、ケンウッドは買収資金をどこから得るわけ?
362名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:54:50 ID:3gQ/fn0t
不二家ビクター
363名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:03:48 ID:s+wgT9ia
リップルウッド鴨
364名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:17:35 ID:VlxVTX+F
やはりシャープが買うべきじゃ。
映像エンジンがダメすぎだし。
365名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:43:45 ID:vH7JCYTp
>>359
ソニーが買うとアイワの二の舞・・・
366名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:54:36 ID:78B+0NSj
東芝はなぜ手をださない。良い相互補完なのに。
367名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:19:31 ID:6gQEa2sU
富士通と言ってみるテスト。
368名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:31:34 ID:8/k7QaHn
そういえば富士通の優れてる分野って何なの?
あの会社なんでまだ存在してるの?
369名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:37:30 ID:dcb/gghm
富士通とNECはIT土建業だから市場原理とは別の場所で存続できる。
370名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:42:45 ID:6gQEa2sU
中国やロシアの企業が買収するパターンだけは避けてほしい。
371名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:43:18 ID:WcmDBJi/
ものすごい投資しちゃってて東芝は金がない。
372名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:52:49 ID:oeyV/afY
東芝は原発に投資したな
373名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:58:10 ID:yI9+lMkQ
あげ

374名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 04:01:37 ID:8/k7QaHn
>>370
べつにいいんじゃない中国が買収したって。
ビクターなんてもう技術もないただの糞会社だし。
中国がのっとってくれれば社員の給料が守られるんだし。

>>371>>372
東芝って実は最近メチャメチャ選択と集中投資加速させてるんだよね。
なんか復権してきそう
375名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 04:18:28 ID:lr+onSsb
技術はいいものもってるがしかし・・・なのがな
376名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:00:26 ID:os95EXY/
確かに富士通やNECはIT土木。
377名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:07:04 ID:LyifizgF
>>375
今の技術があるのは松下が技術提供してくれてるからじゃないか
投資ファンドの参加になればすべて消えてなくなりそうww
378名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:09:33 ID:5DOY+Sln
しかし、松下ってほんと微妙だね
松下から革新的な新製品、なんて出てためしねえし。
いちおうシャープあたりはがんばってるんだよなあ、水蒸気オーブンとか。
水蒸気オーブンは業務用のデカい奴はあったそうだが、あのサイズの家庭用は
あれが初だとか。
松下は不当に人のふんどしで相撲してんじゃねえの
379名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:28:15 ID:9/0yrmLt
シャープは昔から一発屋。
ブラウン管やめて液晶一本にするという、
事実上社運かけた一発勝負は大成功した。
ビクターはどうするつもりかねえ。
他社のようにキーデバイスもないのに。
シャープはああみえても各種素材の薄膜技術とか、
半導体等の実装技術とかみたいな、
液晶以外にも影ながら凄いモノ持ってたりする。
380名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:35:38 ID:8lASx7KJ
なんだか何年か前にビクターの経営陣が松下から、ってあった記憶があるんだが
結局松下が長期計画で潰そうとしてるんじゃ?
381名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:46:19 ID:5DOY+Sln
松下から出たいと言い出したのは、ビクター側
382名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 05:58:12 ID:bB+g5vHA
松下はただの家電メーカー。いずれ中国企業に抜かれる
383名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:00:02 ID:+VYjzc84
ビクターはケンウッドと組んで何出してくれんだろう?
あっと驚く物を出してくれ!
384名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:23:19 ID:5DOY+Sln
>いずれ中国企業に抜かれる

根拠が希薄
よくシナだチョンを持ち上げるやつが居るが、根拠が無い。
だから三国人とバレる
385名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:28:28 ID:4u+tIP5M
>>366
東芝の目指しているものは総合家電メーカーじゃないだろ。
すでに原子力や半導体事業をメインをシフトさせているよ。
386名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:39:06 ID:5DOY+Sln
そろそろ、核融合に参入する家電メーカーは無いのか
これは成長産業だと思うがな。
石油依存から完全に脱却できる力をもつ。
387名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:02:20 ID:I+lBdFj0
>>375
良いもの(笑)持ってねーよw
388名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:05:02 ID:I+lBdFj0
>>364
おまえしつこいな
389名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:06:22 ID:I+lBdFj0
>>374
東芝はダメじゃん
390名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:06:30 ID:lOTFTWg7
VHSの成功体験に安住してた面はあるかね。
磨き上げてきたアナログ回路技術がデジタル時代に全然使えないのは痛いな
391名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:29:05 ID:5DOY+Sln
金あったら、オーディオ関係も欲しいんだけどねえ。
結局日本の二極化と同時に、PCと携帯に金が吸い取られる
という構図がほかの業種に悪影響を与えている
392名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:01:18 ID:MWeZW0z2
いまだに外資に売却がどうだこうだって時代遅れなこと言ってるやつが多いな。
例え韓国資本だろうが中国資本だろうがその企業が輝くのが一番じゃないか。
死にかけて外資の傘下に入った日産やマツダと純日本の三菱自動車を比べてみれば一目瞭然。
393名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:08:13 ID:5DOY+Sln
>>392
チョンコのメディア戦略じゃねえの
394名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:12:53 ID:5DOY+Sln
そもそも日産なんて日本じゃ売れてねえんだが
三国人は夢でも見たのかな、チョンコ漬けの食いすぎで
海馬が縮小し、もともとニワトリ並みの脳細胞が、ネズミほどの知能となっている
395名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:24:42 ID:xMQF5MXm
>>390
それで会社が大きくなりすぎたというのはあるよね
VHSが駄目になる前に、他の収益の柱を立てられなかったのが痛い
396名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:25:39 ID:12NF2LUR
>>392
同じ外資でも、半島系は・・・
397名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:26:33 ID:nKV0qK+x
おいおい
純ニッポンはトヨタとホンダだろ
外資は日産、マツダ、三菱

車の質は前者の方が良いのは周知の事実
398( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/24(日) 09:17:16 ID:+MHpj7o0 BE:437913779-2BP(1363)
>>395
VHDの敗退が響いたのれすね
399名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:24:48 ID:53ENQdqK
幸福な人を妬む中年婦人のようなクズ
400名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:32:29 ID:M9jZ3lmD
こんな4択かな。どれがいい?

1. サーベラスによる買収(MBOなんて隠れ蓑を使いつつ…)
→リストラ後、コア技術だけ残して
ハイアールなどの中国企業に高値売却

2. Kenwoodと合併
→弱者連合で共倒れ。

3. 船井と合併
→弱者連合で共倒れ。

4. 松下グループ内にとどまる。
→テレビはリアプロしかやらせてもらえず、
ムービーはHDDしかやたせてもらえず、
松下の補完事業部としてニッチ戦略企業として
細々と生き延びる。
401名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:33:48 ID:MWeZW0z2
>>396
確か心情的には同感だ。
でもすでに欧でも米でも家電ブランドのイメージランキングでは
SONYがかろうじて首位を維持してる一方でSamsungやLGの猛追を受け、
それ以外の日系は蚊帳の外という残念な現実。
実際、海外で電気屋いってみれば、悔しいが日本製は隅っこに・・・

>>397
あほか。日産、マツダは純日系企業時代にダメ車作って経営失敗して
倒産しかけたんじゃないか。
それで外資の傘下に入ってなんとか復活。もちろん今でもトヨタの足元にも
及ばないが、あの死にかけたときから考えると天地の差。あのとき日系に
こだわってれば今はあの世に召されてるぞ。
ちなみに三菱は純日系。ダイムラーに捨てられた。
ブランド確立してるし。
402名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:36:44 ID:55McyJCD
KENWOODとビクター合併して、その後身売り

まさに二束三文
403名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:44:12 ID:OqW69Dcv
>>392

外資に売却ってことでさりげなく欧米系とチョン・チャン系を一緒にするな。
チョン・チャンに買収されてうまくいったためしはない。

結論;チョン・チャンはお呼びじゃない。
分かったか、三国人。
404名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:47:26 ID:OqW69Dcv
>>401
>>海外で電気屋いってみれば、悔しいが日本製は隅っこに・

多くの国の電気屋行ってるが日本製品が隅っこにひっそりしてることはない。
失せろ、チョン公

405名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:51:08 ID:1kEqrdqG
合併といえばまだ聞こえがいいが・・・要するにお取り潰し、お家断絶だろう?
406名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:52:10 ID:j5DIFfbW
>>276
Panasonicが折れ曲がってる・・・
407名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:54:25 ID:HC7UVVEw
ビクターはDVDレコで先行したのにあぐらかいて後発メーカーに
シェアを奪われたアホだからなぁ。
国内ですらまともにラインナップが揃っていない時期に海外向け
開発を充実させるとかいう戯言とかね。市場無視すんなっての。
408名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:54:29 ID:ktuM5Hr3
次はパイオニアかな?まだ金があるからもってるが、
どこかに吸収されるのは時間の問題だろう。
409名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:56:48 ID:HC7UVVEw
>>407
おっと間違い、これはパイオニアだな。
ビクターは単にぱっとしないだけか?
410名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 10:14:27 ID:yXW/lDqa
パイオニアと組むのは最悪。重複部分の再構築で社内混乱。
411名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 10:15:00 ID:+LuWoMTH
ビクターとペンタックスが合併すれば、
デジカメからビデオカメラまで、ソニー、キャノンに
匹敵するフルラインナップの総合カメラメーカーが
安上がりに誕生する。
412名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 10:53:21 ID:agTHDW6t
買収されるならば
マイクロソフトとか
NECとか
がよいんでない?
よく分からんけど。
413名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:10:42 ID:KH8u7KJv
そういえば各社ともにDVDレコーダーのCMを見なくなったな
やはり儲かってないのか
414名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:19:54 ID:agTHDW6t
いいんじゃない。
マイクロソフトビクターで。
事業もソフトとハードで補完できるし。

「ゲイツ!ええ、買い物でっせ!」
415名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:22:20 ID:s8hjrUu5
>>411
ペンタックスもう吸収合併されたじゃん
416名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:28:20 ID:k3BvdXfA
>413
そりゃ儲かってないだろう
PC用のDVDドライブが5000円程度で売ってるしな
417名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:29:06 ID:NUmdM76M
サムソンはないでしょ
サムソンの方が格上だし
418名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:31:16 ID:HC7UVVEw
>>413
レコを買える中堅層の市場に浸透しきったのでは?
2台目3台目を買ってくれるのは、金持ちか、アニヲタ。
どちらもCMで製品を決めるとは思えない。
419名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:32:40 ID:nIymBwor
みんなシャープが買えばいいって言ってるけど、逆にシャープをビクターが買えばいいんだよ。
サーベラスと松下の援助受けて。JVCブランドのアクオスなら売れるよ。
シャープがビクター買う身分じゃないよ。生意気だよ!シャープの分際で!!立場をわきまえろ!
420名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:34:28 ID:RhK2prZV
>>417
サムソンから見たら何のメリットないもんな
海外でのサムソンブランドはソニーレベル
解体で事業の切り売りならTV事業とか欲しがるかもしれんが
421名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:41:25 ID:680qy+Sz
ウッドコーンは好きだ。
この際ヤマダ電機に買収された方がいい。
422名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:51:10 ID:F/aZNDqx
ケンウッドには金も人材も技術力もないのになぜ?
松下の陰謀か?
423名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:55:08 ID:flgcoleb
サムスンはビクターの下請け
424名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:59:35 ID:12NF2LUR
>>400
FUNAIとJVCを足して2で割ると、中途半端でダメだと思う。
425名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:02:01 ID:12NF2LUR
>>404
ニューヨークのタイムズ・スクエアだったかな。
電光看板が並んでいる、よくTVで見かける場所で、
日本の電機メーカーばかりが目立っていた時期があったけど、今はではもう・・・。
426名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:02:07 ID:OxlDVar2
パイオニアはティアックやアルパインなんかと組むとブランド力なんかは強くなり
そうだな。
427名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:03:43 ID:4ZXcAvpp
>>425
チョン、夢でも見たか
428名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:05:28 ID:12NF2LUR
>>416
PC用のDVDドライブとは、あんまり関係ないでしょう。

VHSの代わりになったのは、DVDではなくHDDだった、ということだと思う。
テレビ放送を録画して後で見るという使い方の場合、DVDの出番がないから。
429名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:11:46 ID:12NF2LUR
>>427
そうやってチョン認定して現実逃避したり思考停止してるからダメなんだよ。

大きな看板の半分以上が日本の電機メーカーだった時がある。
Panasonic、SONY、JVC、SHARP、AIWA、TDK、SANYO、NEC、FUJITSU、Mitaなどなど。
430名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:17:55 ID:4ZXcAvpp
チョンメーカーって何ひとつ自前でつくれんからなあ
パクリだ見栄で、一流メーカー気取りだけども。
せいぜい米の虚飾街で看板自慢するくらいか?
431名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:18:16 ID:2x16lvA1
今さら欲しがるところは少ないだろうねえ。
カネのあるところは自力で事業立ち上げるし。
オーディオ自体縮小市場でまずイラナイ、
映像事業は必要なところは自社モノで十分やっていけてる。
今、収益拡大と事業補填で欲しいのは・・・カネをどこから確保するかが
問題ではあるが、やはりケンウッドか?
そうなるとしたら問題はオーディオ部門の扱いか。
ゼネラル向けにケンウッド、ピュア向けに海外JVC・国内Trioかねえ。
今朝の読売報道では持ち株会社で対応するかもみたいな内容だったが。
今のビクターは巨大なアイワだからなあ。
両社ともアナログ技術では親会社を軽く凌駕するものがあるが、
それ故デジタルに対応しきれなかった。
432名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:21:44 ID:T/6fZZ1U
液晶テレビはビクター>>>>シャープだけどな
433名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:27:49 ID:xMQF5MXm
ピュアオーディオは、台湾や東南アジアではいいし、中国では富裕層が出てきて
これから良くなる可能性もかなりあるんだよね。
実際、小粒な台湾メーカーとか非常に元気いいよ。
ただ、いかんせんビクターじゃ会社が大きすぎて、それだけじゃ焼け石に水。
会社を分割すれば個別に欲しがるところあるんだろうけどねぇ。
434:2006/12/24(日) 12:32:29 ID:df5Seg6e
社員のリストラは避けられんのかな
435名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:35:08 ID:yXW/lDqa
これで何度目のリストラですか
436名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:35:55 ID:N+9DdiPR
確かに私が現役だった10数年前、松下の下にいる限り安泰みたいな空気はあった。しかしここ数年前からリストラ等改善を続ける中、職場を去った人の苦しみ、残った社員の頑張りを知っていた私には、今回の報道はあまりにもショックだった。
437:2006/12/24(日) 12:41:18 ID:df5Seg6e
ビクターって「傾いても松下が助けてくれるじゃん」
というふうに思ってたので
今回の報道にはビックリ。
438名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:49:24 ID:agTHDW6t
合併して経済的に相乗効果が図れそうな相手先

光学系メーカー、エプソンとかキャノン、
IT系メーカー、アップル、
ソフトメーカー、マイクロソフト
439名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:51:35 ID:cO/2x6nh
一番買いそうなのがブランド名が欲しい支那の会社かな。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:51:43 ID:agTHDW6t
あとは、
消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。
441名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:54:28 ID:agTHDW6t
ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れないと思うよ。
442名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:59:57 ID:6gQEa2sU
セガとサミーのように重複事業が少なくかつ買収で相乗効果を発揮するようにならないと難しいな。
443名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:08:55 ID:agTHDW6t
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。

ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。 (そうした場合、松下の営業が難しくなる)

2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ 。
NTTには、松下も文句は言えない。
(そうした場合、松下の開発に影響が出る)
444名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:10:39 ID:12NF2LUR
>>430
まだチョン認定ですか。

韓国メーカーの看板が増えたなんて言ってない。
日本メーカーの看板が減ったことが、日本メーカーの弱体化を象徴していると言ってる。
445名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:12:06 ID:12NF2LUR
>>443
ヤマダ電機は、ビクター以外の製品も売るわけで、メーカーを抱えるのはどうかと。

NTTを候補にするくらいなら、その前に、NHKだろう。
446名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:13:53 ID:agTHDW6t
NHKは民営化されていない。
NTTは株式会社である。
このことを踏まえましょう。
447名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:13:59 ID:12NF2LUR
すこし補足説明がいるかな。

NTTは技術開発はしても、製品化や製造はやらない。
そういうのは、電電ファミリー企業のお仕事。
NTTはビクターを買う意味がない。

NHKの研究所もまた、しかり。

448名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:14:50 ID:lLSJRIrS
米国、韓国メーカーみたいに東南アジアやインドで先行しているメーカーは強いからな
松下は国際競争力をあげ、米国韓国メーカーに立ち向かうには今回の件は仕方ない
っていうか、日本の電気関連は営業利益率を上げて時価総額を挙げる努力を即急にしないと、これからの世界では信用されなくなるぞマジで。
世界の企業再編の波についていけなくなる。
449名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:15:16 ID:HkpQ4fPj
やっぱ中国メーカーだろうなぁ
450名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:18:30 ID:12NF2LUR
>>446
NTTにとっては、製品設計や製造部門は必要ないので、
それらは捨ててしまうわけで、買収して使うのは研究部門だけ。

NHKにとっても同様。
NHKは民間企業ではないが、NHKの名前が付く民間企業の子会社が多数ある。
NHKはそれらの実質子会社の株の50%を持たず連結対象にならないようにしている。
NHKビクター株式会社という形で、NHKが数割、残りを、銀行やNHKの名前がつく子会社が持てばいい。
451名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:21:29 ID:agTHDW6t
NTTが民営化され、
それまで電電ファミリーと呼ばれた少数の企業群によって独占されていた
通信機器の市場開放も進み、端末の自由な販売で、電話機の価格も低下した。」
云々
という指摘が大勢の状況で、これからもこの傾向は拡大する。
電電公社時代の仕組みは無くなりつつある。
452名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:21:39 ID:12NF2LUR
また書き忘れた。
とはいえ、NTTが買収するのが論外なように、NHKが買収するのも論外だろう。


ちなみに自分は 池上通信機 を推す。
453名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:22:04 ID:ZX71jhGb
外国行くとJVCの看板がたくさん見られるんだよね。
たぶん海外ではソニー、パナソニックの次ぐらいにブランド力ある。
454名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:25:01 ID:12NF2LUR
>>451
なくなってない。

市場開放というのはアメリカのメーカーをファミリーに加えろという外圧に過ぎない。
NGNに参加するメーカーの顔ぶれを見ると、旧電電ファミリー + ルーセント等だよ。

まぁ、そんなことはどうでもよくて、
ただでさえアメリカのメーカーを参入させろと要求されているのに、
NTTがメーカーを子会社として抱えることが許されるわけがない。
455名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:26:07 ID:agTHDW6t
池上ならば逆にファンドから借金して
JVCが買収するくらいでないと。規模が違う。
456名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:26:18 ID:12NF2LUR
>>453
国によっては、SONYよりAIWAのほうが知名度が高く、
SONY製品をAIWAブランドで売るなんていう話もあったよね。
457名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:27:18 ID:agTHDW6t
NTTが子会社を持つことは、民営化された時点で
可能になっている。
458名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:28:22 ID:agTHDW6t
NHKは、NHK法の縛りがあり、
最終的には国会での承認が必要。
459名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:33:46 ID:12NF2LUR
>>457
NTT法による縛りを忘れてるぞ。

>>458
NHKの話は、法的な話ではなく、
NTTよりもNHKのほうが>>443でいう完全補完とやらになるぞ、という話ですが。

NHKがテレビまで作って売ったら最強最悪でしょうと。
460名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:51:36 ID:agTHDW6t
戦前のNHKの研究者はビクターに移り
RCAの技術と絡めてTV,ビデオ、プロジェクター等の
開発を主導した。
松下幸之助がビクターを買収したのは、表向きの話とは裏腹に、
こういった技術、人を取り込む意味があったことは疑うべきも無い。

ところで、今でもNHKとは人的交流はあるのだろうか?

この会社にとって必要なのは、1.デジタル技術
2.光通信技術、
そして 
3.消費者が欲しがる商品の開発力
だろうか。

1〜3を持つ企業が買収、あるいは共同経営をすることで
新しい情報家電での新規商品が生まれる可能性はある。

461名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:56:06 ID:uZMlmVDT
ビクターといえば
SMAP、サザン、レミオロメンぐらいか。。
462名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:56:29 ID:ZQQSsDIH
そのうちパイオニアあたりも吸収されんのかな
463名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:58:51 ID:agTHDW6t
エンタメは
NTT docomo
が買い取る可能性もあるね。

JVCはNTTだろう。
464名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:00:59 ID:12NF2LUR
>>460
> ところで、今でもNHKとは人的交流はあるのだろうか?

NHKから天下りするメーカーは池上。
松下は720p問題で、NHKから締め出すぞと脅しをかけられたそうだから、さほど天下りはないのでしょう。

> 2.光通信技術、

あーもう、見ていて恥ずかしい。
465名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:02:05 ID:4ZXcAvpp
NHKは素直に解体したほうがいいような
466名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:05:32 ID:agTHDW6t
数年前から欧米を中心に光の粒子性を利用した量子通信技術に関する
研究開発が進められている。量子通信技術の実用化により、
絶対に盗聴されない暗号通信や現在の光通信技術における伝送容量の
限界を打破する超高速通信等が実現される可能性があり注目されている。
これまでは民間企業、大学、国立研究機関の一部で主に理論的研究が行わ
れているのみであり、実用化には相当の時間を要する。
467名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:08:52 ID:agTHDW6t
「情報家電」にシフトするには、光通信技術の基盤が無ければ
難しいのは、当たり前のこと。
468名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:08:58 ID:40hn39vr
appleが買ってくれないかなー
469名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:13:39 ID:12NF2LUR
>>466-467
ビクターは通信機器やってないし、情報家電にはそういう最先端の通信技術は必要ない。
情報家電に必要となっても、部品メーカーや半導体メーカーのお仕事。
470名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:17:38 ID:XMrpIG93
どう考えてもケンウッドは当て馬で、本命はキャノンですね
471名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:22:56 ID:agTHDW6t
そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えにを推進するための具体案に
繋がる。

472名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:37:57 ID:agTHDW6t
余談ですが、
役人で、
サザン、スマップが好きな人
は、
大変多い。

感じとしてはほぼ100%

彼らのCDもってな、陳情に行け。
熱く語れ。
473名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:42:22 ID:XWEqB4wU
家庭用AV機器が弱い三菱が買えば良いじゃんと思った。
最近儲かってるみたいだしさ。
474名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:44:24 ID:8lASx7KJ
ビクターも家庭用AV機器よわいのに
475名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:48:20 ID:12NF2LUR
いっそ日本市場を捨てたらどうだろう。
476名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:48:42 ID:wEYKIwDx
>>461
一番最後で良いから、柴田淳も加えてやってくれ
移籍して一年余りでカワイソス
「ビクターの味方」は現れるのか?
477名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:51:10 ID:LmNYB2vR
http://www.asahi.com/business/update/1224/007.html

松下保有のビクター株、ケンウッド、ユニデン意欲

 米投資ファンドのサーベラスと組んで松下電器産業からの独立を検討している音響・映像(AV)メーカーの日本ビクターを巡って、同じAV系のケンウッドや船井電機なども独自に買収を検討していることが23日、分かった。
 松下は、それぞれの条件を比べながら、ビクターを連結対象から切り離すかどうかを最終判断する模様だ。

 ビクターと同じ老舗(しにせ)のケンウッドの首脳は23日、朝日新聞の取材に「アジア勢に対抗するには電機メーカーの再編が必要。
ビクター買収は、昨年から前向きに検討している有力案件の一つだ」と述べた。買収資金を借り入れで賄い、自社を存続会社として経営統合する可能性を探る。
今のところ松下との交渉には入っていないという。

 デジタル家電のOEM(相手先ブランドによる生産)で強みを持つユニデンも、複数の証券会社からビクター買収を持ち掛けられている。
松下が52.4%分保有するビクター株すべてを買い取るのは難しいとみており、一部を取得する資本・業務提携に関心を寄せている。
他のメーカーにもビクター買収が提案されている模様だ。

 一方、ビクターはMBO(経営陣による買収)という手法で松下から独立し、再建を図る計画を練っており、近く松下に正式提案する。
事実上ファンドによる買収案で、再建後にビクター株は転売されるとみられる。
478名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:11:49 ID:Pau6cMxl
ケンウッドはやばいだろ
音響をなめてる

ビクターは最近はビデオカメラのエブリオしか印象にないねぇ
479名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:28:39 ID:v1dstUNe
株主資本がたった100億円しかないケンウッドに買収されるのか・・
480名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:41:21 ID:ZX71jhGb
>>477
何気にデマ流すな
481名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 15:53:05 ID:tjTO9mSM
どうなるテイチク?
482名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:28:56 ID:ITJBE/P7
犬だけにケンウッドだってか!w

共死にさせる魂胆だなw
483名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:29:44 ID:v1dstUNe
ビクターだけに犬死になんてな。
484名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:29:55 ID:wyFWPlyw
ケンウッドからオンキヨーに人材流出してるって噂きいたけど、
ケンウッド大丈夫か???
485名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:31:18 ID:1LosF0af
ヒズマスターズボイスはビクター
RCAはトムソンか?
JVCはすってっれおーとりぃおぉおおになるんか?


せめてビクターミュージックエンターテイメントはBMG Japanに売却してよ。
ケンウッドはソフトわからんよ。
486名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:31:50 ID:v1dstUNe
次はパイオニアが解体されるな。
487名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:49:07 ID:r8nY09kL
>>478
ケンウッドは音響なめてるのw?家にケンウッドのコンポあるけどw

音響機器に関して俺の個人的な感覚では、ビクターのほうがケンウッドよりも上で、
家電メーカーの中ではビクターの音響は、ソニーのそれとともに頭ひとつ抜けてるという感じ。
まあ、ビクターは好きな会社なんで、がんばってほしいと思う。
488名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:49:13 ID:agTHDW6t
NTT Victor
か。
今のインフラを拡大発展させるには
これが良い。

情報家電こそ、今の時代は
ハードとソフトの両輪が必要。
489名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:01:14 ID:I+lBdFj0
>>443
恥ずかしい奴だなw
490名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:13:19 ID:wEYKIwDx
ヤマダと合併したら、今ならポイント2倍付けますよ。
491名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:14:10 ID:Hhtq4jMB
ケンウッドって韓国メーカーでしょ?
492名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:20:51 ID:flgcoleb
ヤマダの社長はビクター出身だからね
493名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:25:38 ID:ZE56h/xl
ユニデンやSENTIVISION、デジオンが買収するのがいい。
494名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 17:39:50 ID:T1BfcXo8
ビクター社員も大変だな
495名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 20:44:04 ID:tvfq1YXj
>>489 良いアイディアだと思うよ。
何を持って恥ずかしいのかな?

企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。

ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。 (そうした場合、松下の営業が難しくなる)

2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ 。
NTTには、松下も文句は言えない。
(そうした場合、松下の開発に影響が出る)

そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えにを推進するための具体案に
繋がる。
496名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 20:53:39 ID:yXW/lDqa
↑他のスレにも貼っているけど、2chで力んで恥ずかしい。
497名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:09:12 ID:tvfq1YXj
別に対して
リキんでなかったりする。

498名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:10:56 ID:tvfq1YXj
ほとんどノリで書いてんの〜〜
実は〜〜〜〜
499名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:11:48 ID:BApbOhZp
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、


自称玄人のド素人バカktkr
500名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:14:40 ID:tvfq1YXj
>>499
2ちゃんで熱くなるなよ!
馬鹿が。
501名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:15:35 ID:BApbOhZp
>>500
と、熱くなったバカが申しておりますw
502名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:16:55 ID:tvfq1YXj
>>501
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
何が、おかしいのかね?
ウンコクン
503名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:21:41 ID:tvfq1YXj
>>499
まぁ、アイディアも無いんだろう。
落書きといえども、考えがあるかないかが問題。
単に自分の考えが無いので、
何がどういう風に行ったら良いものか分からない。

笑っちゃうぜ。
うんこ。
504名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:24:01 ID:BApbOhZp
>>502
書いてる内容がド素人以下だからに決まってるだろバカ
505名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:29:47 ID:BApbOhZp
>>503
糞みたいなアイディア垂れ流して、プロとか言ってるアフォが何言ってるんだ?www

通信企業のNTTなら、ビクターなんて買収する前に通信系のメーカー買収するだろ
ビクターなんて買ったってなんの価値もねえよ

家電量販店は安く仕入れて売ってなんぼなのに中途半端なブランド持ってるようなメーカー買ってどうするんだ?
製販統合なんてビクター買うほどの事じゃない

>落書きといえども、考えがあるかないかが問題。

なにも考えないで書いてるお前はバカってこったw
506名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:34:23 ID:INDKBw3p
本当にプロなら自分の飯の種をこんなところに晒すわけ無いじゃん。
507名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:34:53 ID:HC7UVVEw
単に、金が余っているところが迂回でも何でもして
支配権を握るかもねってなレベルの話なら、まぁ
あるだろうな。
508名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:51:12 ID:EjgbFvqe
松下はビクターを子会社にしていてなにもメリット無いから、この数年でどれだけ高く売れるように企業価値を高くできるかが課題だったのでは?
痺れを切らしたって感じだよね。
509名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:00:19 ID:PEtfVVgz
配当も出せないビクターは企業として糞
看板には価値がまだ残っているからフナイが買いたいんだろう
510名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:11:11 ID:tvfq1YXj
ほんと、JVC本社のある
横浜選挙区出身の総務大臣に
陳情して、NTT Com.でもDoCoMoでも
出資の仲介をお願いしたほうが良い。

大臣が地元の経済と日本の経済にも良いと思えば、
うまく行く可能性はある。

また、NTTの出資を受けることが出来れば、当然
地元経済にも税収入があがる。

議員も功績として残る。以降の選挙地盤強化にもつながる。

511名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:16:04 ID:tvfq1YXj
>>505
ば〜〜〜〜か。
通信企業はNTTファミリーでもうすでにあるんだよ。
ただし受信機のみな。

これから総務省・経産省のかかげる「情報家電」の仕組み
を省のHPで見てみな。

映像や音響、家電と通信の融合がポイントなんだよ。
で、通信技術はNTTがダントツな訳。
通信機なんてのはビクターで自前で作れるわけだ。

ど素人がウンコでもひねってろ。
512名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:17:28 ID:U8l5PYEr
ビクターとパイオニアのTVが好きなのだが、どちらも危うい
513名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:19:01 ID:EupaNFAu
>通信企業のNTTなら、ビクターなんて買収する前に通信系のメーカー買収するだろ

それは無いな
NTTの通信技術は世界一レベルだからな。
514名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:20:14 ID:tvfq1YXj
>>505
ば〜〜〜か。
ヤマダ電機の創業者はビクター出身なんだよ

人的つながりがあるのだよ。
また、販売力が桁違いだから、ソニーも松下も
営業は頭が上がらないんだよ。

そこが買いたいといえば、人情面でも、営業面でも
松下はぐうの音もでんのだ。
そういうことを言ってんだよ。
(まぁプロだからな)
ぎゃははは。
糞めが。
515名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:20:15 ID:5GSYpfSe
日本のTVの父高柳博士(ビクターの技術顧問)、Mr.VHS高野さん、偉大なる先人がビクターにはいたのに・・・VHSC、VHD、DVHS・・な、なんじゃそりゃぁ〜
516名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:31:44 ID:BApbOhZp
>>511
>>514
NTTにせよ、ヤマダにせよ、ただ単にお前にとってビクターが買収して欲しいためだけの理由付けだけだな
で、NTTやヤマダのメリットは? さしたる商品開発力があるわけでも無い
過去のブランド価値しか無いメーカーを欲しがるのは日本のメーカーの看板が欲しい中韓の泥棒メーカーだけだよ

>>513
その通り、だからNTTはメーカーなんて買収しない
当然ビクターみたいな落ち目メーカーもな
517名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:48:20 ID:Pau6cMxl
おまいら>>495につられすぎ
518名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:50:32 ID:Hhtq4jMB
>>514
量販店がメーカー買ってどうすんのさ。
519:2006/12/24(日) 22:59:05 ID:df5Seg6e
サンヨーとどっちがヤバい?
520名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:59:26 ID:YlcL2F5M
昔のダイエーのように失敗して傾くのを見るのもまたよし
521:2006/12/24(日) 23:07:10 ID:df5Seg6e
日韓W杯のとき、シュンスケをイメージキャラに使ったんだよな
522名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:09:47 ID:tvfq1YXj
>>516
っぎゃはははっは〜糞め。
メリット満載だろうが!!
わかんないの?馬鹿。

まず、総務省の「情報家電」の戦略を見ろよ。
モニター、受信機、音響機器と通信が
WEBを通した通信のプロトコルにより融合するという概念だ。

ところでビクターは、RCAやNHK技術研究所の流れをくんでいる
実はお前らぼんくらには見えない蓄積があるんだよ。
その価値がわからんお前はだから糞な反応をするのだろう。
一度製品の仕組みを分解でもして調べてみな。
違いが分かるだろう。

523名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:11:40 ID:CVdPMqr4
素で、いい案だと思うけどな<NTTが買収
実現性があるかどうかはともかく。
524名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:16:12 ID:tvfq1YXj
>>518
っぎゃはははっは〜糞め。
メリット満載だろうが!!
わかんないの?馬鹿。
あのな、量販店は、
一里塚でしかないんだ。

一定量の消費者と接する大量販店は
そのまま生産の為のマーケット情報だろ。
この情報がフイードバックすることが現代の消費社会
の最大課題なわけ。

くしくもヤマダ電機の創業者はビクター出身。
人情的にも営業的にも自然な流れな訳よ。

それはマクロで言えば、社会的リソースの最適活用でもある訳。

ウンコにはわからねーだろうな。
525名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:19:43 ID:0eZtQjd5
そういえば、なんかの記事にエンタメ部門は欲しいが本体がしょぼいので手出せないとかあったなー 切り離してとかは無理なんかな。
526名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:22:33 ID:aXCg9e4+
クリスマスのせいか、ぶっ壊れてる人がいますね。
大丈夫でしょうか。
527名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:23:45 ID:tvfq1YXj
>>523
だから実現は出来るって。

JVC本社のある
横浜選挙区出身の総務大臣に
陳情する。
これが良いだろう。
NTT本体でも Com.でもDoCoMoでも
出資の仲介をお願いする。

大臣が地元の経済と日本の経済にも良いと思えば、
うまく行く可能性はある。

また、NTTの出資を受けることが出来、総務省の主導する「情報家電」
が実現すれば、日本のためにも良い。
当然 収益が上がれば
地元経済にも税収入があがる。

議員も功績として残る。
以降の選挙地盤強化にもつながる。

こういう展開を考え、推進していけば活路は見出せる。
また、ありえない話ではない。
528名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:25:03 ID:v1dstUNe
NTTがビクターを買収?120%ないな。
529名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:25:36 ID:rvte8Iqw
それができるんなら、松下が手放す理由がないわね。
530名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:26:44 ID:0eZtQjd5
tvfq1YXjさん

もうわかりましたから何度も同じ話はいいです
531名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:26:51 ID:tvfq1YXj
>>529
松ちゃんじゃ無理なだけ。
大きな絵が描けないからな。
532名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:28:02 ID:tvfq1YXj
>>530
わりーな。
ウンコに対応していたらこんなんなっちゃって。

533名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:28:26 ID:DmzXr2bR
馬鹿が沸いてきたな
534名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:29:37 ID:tvfq1YXj
>>533
自分だろ。
馬鹿が。
535名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:30:06 ID:BApbOhZp
NTTのやり方は仕様作る部分でイニシアティブ握って、そこから先は
メーカー競わせるってやり方だからメーカーを傘下に置くなんてメリットはこれっぽちも無い

量販店にしたって製販統合なら、工場持ってるビクターなんかより技術者引き抜いて
ファブレスでやった方がリスクは少ない

まあ、どっちも実現性なんかこれっぽちも無い罠
536名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:31:07 ID:0eZtQjd5
>530

いえいえ。

私の興味あるエンタメ部門についての対応がどうなるかわかる人はおりますかな。
537名刺は切らしておりまして :2006/12/24(日) 23:35:06 ID:AXviBQ2N
ビクターか! いずれにしろ 生き残るのは厳しいだろうな。

家電産業の構造そのものが IT 技術で変わってしまっている。
デジタル化でメカが無くなり ノウハウがいらない 組立て産業化

テレビ:ブラウン管技術とアナログ チューナ技術で 支那や朝鮮では
なかなかマネ できなかった。
VTRは 軍用規格のベアリングをはじめ 精密メカの塊だった

液晶パネルと チューナを仕入れれば、バカでもテレビができる。
何のノウハウもいらない、デルなんかが ある日 突然参入できる。
ビデオでも HDD化で アナログ技術、メカ技術は終わり。 レンズの品質を気にしない汎用品なら
誰でも OK


スピーカで Boseを超える技術は ビクターには無いだろうし。
犬のマークと ブランドしか 売れるものが無くなったということだな。
538名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:42:51 ID:tvfq1YXj
>>535
考えが古いな。それは電電公社時代の国家的役割。
今は民営化で、自前で持って稼いで、更にライセンスで
商売する体制になりつつある。
回線などはインフラに金がかかるわりには、他社にも開放しなくてはならず
他の収益源がいる。
昔みたいな国の機関ではない。
そこのところが固定観念になっていないかい?
539名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:44:52 ID:tvfq1YXj
>>536
エンタメはね、これも配信時代を迎えている訳で、
通信系との連携が不可欠になっている。
DoCoMoなんて最高の組み合わせでしょう。
540名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:46:36 ID:aXCg9e4+
>>537
BOSEは凄そうに「見せる」のは上手いけど、中身は意外とそうでもないよ。
541名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:48:59 ID:BApbOhZp
ID:tvfq1YXjみたいな奴って、本当に自分が思い込んだものが全てなんだろうなあw
542名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:52:59 ID:mtXqviLP
ひでえ。松下天罰下るよ。
543名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:53:40 ID:YFG3FG00
デルの液晶テレビは台湾企業のOEMだろ
544名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:00:51 ID:EyyfutYp
The sun rises again がんばれビクター
545名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:01:18 ID:bO7lfSzo
サンヨーも松下じゃないの
546名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:09:51 ID:K4tUa+eW
>>537
ビクターはBOSEにスピーカーを供給してなかったっけ?
547名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:13:13 ID:TBJi3ehB
>>538
NTTの連結子会社のメーカーってどこよ。

NTT印が付いていても、他社のOEM製造だぞ。
548名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:15:29 ID:TmmxdY84
>>547
ふつーは、沖とか富士通、住電につくらせてるよな。
NTTエレとかを想定しているんだろうか・・・
ものを作るときはNTT技研もそうだよな。

なんか必死になってるやつ、世の中知らな過ぎじゃない?
549名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:21:33 ID:pFR5Epxn
>>548
冬休みだからな
ただ、このレベルで大学生だったら正直笑えない
工房や厨房ならともかく
550名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:29:21 ID:8tWMvbyo
ビクターエンタで、会社をダメにした元凶をあげるとしたら誰かいる?
551名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:33:48 ID:TBJi3ehB
ID:agTHDW6t
ID:tvfq1YXj
この人は、ビクターのOBかもしれないね。
自分の厚生年金のことしか頭にないのかもね。
552名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:31:42 ID:xCFSDqGo
■勇気を出して松下PDPを訴え、偽装請負から正社員になった人はどうなったか?

→嫌がらせを受けまくった挙句、たった5ヶ月で解雇された。

>吉岡さんをテントで囲って他の社員と接触させぬように隔離し、一人だけで仕事をさせたのです。
>また、みんなが出席する朝会に出席させない、社内報や健康保険組合ニュースを渡さないなどの嫌がらせも受けました。

松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/

553名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 06:58:52 ID:MemViH6M
>>550
いっぱいいるでしょ
オマエ、具体例をあげてみ
554名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 07:24:18 ID:oQy6xHs4
松下から10年以上も経営陣を送り込まれ、
最後には切り捨てられる、というのは・・・。
正直、>>542に同感。

経営まで独立でやっていたなら仕方が無いとは思うが・・・。
業界内では同情的な見方が多いんじゃないかなあ。
本当の飼い主(松下幸之助)が生きてるうちは
こんなぞんざいな扱いじゃなかったのにね。
555名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 07:58:21 ID:K4tUa+eW
結局さ、この記事は親分を非・・・(ry
556名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:29:41 ID:m0pHyoK7
松下に吸収されてからビクターって糞になったよな
557名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:34:48 ID:kRikOy/k
サーベラスって聞いたことない会社だな
こたつとか作ってるの?
558名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 13:24:51 ID:CVjSaes3
>>557
投資会社
559名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 13:26:18 ID:YB+gsASQ
モルガンとか投資上手いぞ
560名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 13:31:50 ID:i/s5rlrJ
どうあがいても松下の元じゃ足を引っ張る存在でしかなかったから
捨てられてもしょうがない。
561名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 13:40:58 ID:8/7uk3nv
っぎゃはははっは〜糞め。
馬鹿が

こんなこといってる奴の話に信憑性なんてあるのかな?
562名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 14:30:46 ID:lyKDHbWG
>>556
>松下に吸収されてからビクターって糞になったよな
てことは4、50年ぐらい前から糞ってことかよwww

>>554
>松下から10年以上も経営陣を送り込まれ、
>最後には切り捨てられる、というのは・・・。

銀行から経営陣を送り込まれた挙句、
最後には再生機構に丸投げ&解体させられた
90年代の小売業を彷彿とさせる話ですな
563名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 14:40:36 ID:55g69Gcd
サーベラスってたしか日債銀を孫禿のところから買った奴らだっけ
564名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 18:54:37 ID:MbuzsYVp
こんな昭和の忘れ形見メーカーもういらんだろ
買収しようとしてる会社も犬のマークが欲しいだけじゃん
社員は全員あぼーんだろ悲惨だな
565名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 18:57:48 ID:/e2f9WUZ
そんなことより、
【企業】プレシジョン ファンドに中小機構が10億円を出資[12/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167000950/
が誰も2ゲットしないまま200番以上までsageてるのはなぜ?
566名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 19:05:53 ID:iI1gA3es
>125
どの会社も冷や飯喰わされていたスピーカーの人達が最後の意地で
やった事だよ。同じ日本人のカスタマーに裏切られながらも。。。
日系オーディオメーカーの悲哀だね。
567名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 19:29:41 ID:KQRgZ7hh
今までの待遇が子会社として
ありえないくらい厚遇すぎただけだろ。
568名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 20:37:24 ID:sHJlmGum
>>566
125にあるみたいな高いスピーカーなんて売れんの?
569名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:09:56 ID:64BDY0P/ BE:3942645-2BP(189)
570名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:28:52 ID:8/7uk3nv
>>568
一般的には高いと思うかもしれないが、それほど高い訳ではない
571名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:19:17 ID:YUu4bzEM
「松下、御主悪よの〜」
572名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:03:02 ID:sHJlmGum
>>570
まじかよ。オーディオ市場は恐ろしいなあ。
みんな日本製買えばいいのに・・・
573名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:09:43 ID:BQXbtK1U
パイオニアのスピーカーは創業者に聞かせられないのが一番残念だ。
みたいな広告をうってたね。
574名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:38:43 ID:YUu4bzEM
風味堂
(ヴィクターエンタ)
イイとおもた。

?きょのままふたりでーー♪
あんるきはじめよほーー
(ずんちゃんずんちゃん♪)



575名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:46:11 ID:DGF+W8B2
>>572
> >>570
> まじかよ。オーディオ市場は恐ろしいなあ。
> みんな日本製買えばいいのに・・・

しかし世界の高級オーディオマニアには「安物」の日本製は眼中に無い
576名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:16:36 ID:xPSwQeCL
サーベラスって英語読みだとわかりづらいけど、ギリシャ語ではケルベロス。
三つの頭を持つ地獄の番犬の事だ。
因みに日本での主な投資は以下のとおり
あおぞら銀行  昭和地所  国際興業  西武ホールディングス

577名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 02:56:15 ID:ek0dONGo
>>269に笑ってしまった
578名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 03:45:08 ID:ek0dONGo
>>56
ああ、うちのルパンの電子番組表が物故割れたのもそのせいだったのか・・・。
579名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 04:12:39 ID:jUTD5A1V
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:43:24 ID:D8PWBRe50
本日サーベラスと共同の経営方針が松下に提出されました。
資金はサーベラス
そして経営陣よる買収(MBO)により独立するという内容です。
580名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 04:23:10 ID:quuCE+d1
>>572
スピーカーは千万クラスとかあったような気がする
581名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 06:24:58 ID:9/kCJyS5
>>575
そういうマニアの市場は極めて狭く、
ガレージメーカーではない日本の大手メーカーが戦うには戦場が狭すぎる。
582名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 07:01:45 ID:NKDXqiPV
>>579
ケンウッドに売られたら現経営陣は残れないが、MBOなら当面居座ることができるということか。
社員としてはどっちにしろ最悪だな。さらなるリストラは間違いなしだ。
583名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 07:49:45 ID:bZoIgvT6
>298
>弱小メーカーのことなんて
>どーでーもいーいでーすよー♪

油断するなよ。「明日はわが身だろ」www
584名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 08:02:22 ID:M36uuQhY
サラリーマン経営者が外国の乗っ取り屋と組んで
ビクターを乗っ取ったって話だろ。

最悪ジャン。
585名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 08:13:46 ID:zFpFf8UA
会社を傾かせた経営者を残して独立してもなあ
社員哀れ
586名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 18:21:19 ID:EaVV28z1
テイチクの立場age
587名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 18:40:17 ID:B0+DLO6H
陽はまた昇る?
588名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:40:01 ID:D6+uYtxm
売国経営陣死ね
589名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:59:18 ID:NKDXqiPV
結局、寺●、山●、谷●のマネシタトリオは何の役にもたたず会社を食い物にしただけ。そのうえまだ居座り、役員報酬、役員賞与はしっかりもらう。
それにぶらさがる太鼓持ちも生き残る。
憐れな社員、乙!!
590名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 23:12:02 ID:2pL3In3e
社長から一般社員まで、こうなったのは俺のせいじゃねぇ!
と思ってんるんだよな
591名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:35:12 ID:i4rdqsBU
京セラが買えばいいんじゃね?
京セラは民生品の開発能力がクソだから
ノウハウ吸収にちょうどいいと思われ。
京ぽんが高性能になるぞ
592名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:51:43 ID:aCqXdyb+
松下も下手だね。
もっと将来性のあるところ探してやれ。
大体同業他社選ぶところで、センスの無さを露呈している。
経営センスを非常に疑う。
593名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 00:55:54 ID:5eF7Vabt
もうVHSの特許では食っていけないの???
594名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 01:28:54 ID:U3w/oZ0L
>>590
www
社長が本当に責任感じてなかったら笑うな

595名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 01:41:00 ID:sHSoLmC+
>>593
もう、も何も特許は続々と切れてるし
VHS規格自体30年たってしまった
特許で寝てても食えてた時代が長すぎたんだよ
596名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:44:25 ID:i4rdqsBU
VHD失敗の時点で危機感を持つべきだった。
DAT、次世代カセットテープ(MDやDCC)、DVDの規格競争など、
VHSの夢を再びつかむチャンスは何度かあったはず。
特に映像技術を誇っていたはずのビクターからなぜDVD規格の提案が
出てこなかったのか。

597名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:51:27 ID:raB34uS4
VHSの圧勝で日本のユーザーのレベルの低さを思い知らされた
通産省の指導を無視してHD時代を10年遅らさせた罪は大きい
598名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:52:02 ID:hyGv2NhE
VHSはベータのパクリ。
松下が子会社の犬にパクらせたのが真相。
599名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:53:21 ID:veEEJiYt
D-VHSをもうちょっとなんとかすべきだった。
デジタルチューナーとHDDを内蔵させた物出すとか。
ハイビジョン記録をもっとアピールするとか。
600名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:59:26 ID:GzlYZD9v
VHDやってたから光ディスクでは主導権発揮できなかった。
基礎研究してなく特許もない。
光で当初主導権握っていたパイオニアももうだめ
外資が入ってバラ売りされればいいんじゃないの?
ポラロイド、RCA、ゼニス、アンペックス 昔のブランドがアジア系に買われ復活している
JVCもそうなるんじゃないの
技術屋さんたちは 早く飛び出して 松下、ソニー、キャノンなんかに行けばいいんだよ
そこそこ出来る技術屋は年齢関係なくどこでもいけるよ。
間違ってもサムソン、LGなんかに行かないほうがよい、数年で使い捨て

601名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:13:22 ID:Txssq2JQ
>>600
韓国メーカーは、
使い捨て
というよりは、
盗み捨て
という感じ。

その人が以前に勤めていた会社のノウハウを吸収するのが目的だもの。
602名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 21:34:49 ID:4594kaQ7
ハゲタカファンドは死ね!
日本の経営に関わるな!
603名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:25:57 ID:pIrQpkEL
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
 His Master's Voice

 ビクターマークの原画は、1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドによって画かれました。
フランシスの兄マーク・H・バラウドは「ニッパー」と呼ぶ非常に賢いフォックス・テリアをかわい
がっていましたが、彼が世を去ったため、彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育て
ました。たまたま家にあった蓄音器で、かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、
ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の声に聞き入っているようでした。
 そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を描き上げました。
その時の蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でしたが、その後円盤式に画き変えられました。
そして、「His Master's Voice」とタイトルをつけたのです。
 亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、円盤式蓄音器の発明者
ベルリナーを感動させ、彼はこの名画をそのまま商標として1900年に登録しました。
 それ以来この由緒あるマークはビクター商品に美しく記され、最高の技術と品質の象徴として
みなさまから深く信頼され、愛されています。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/profile/nipper.html
604名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:27:26 ID:fHatIKxY
ケンウッド
605名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:57:30 ID:HItWTJA6
>600
の言うとおりだよ。
エンジニアは、経営できないやつが経営している会社に、しがみつくべきじゃないよ。
この業界を去ったものより。
606名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 02:05:52 ID:QtaOwTrN
R&Dに力を入れない企業は生き残れない。
努力しないで惰性では企業は生き残れない。
経営者が無能では企業は生き残れない。
経営者が間違った方向に行きかけた時、是正する役員会が機能していない企業は生き残れない。
ユーザニーズを掴めない企業は生き残れない。
会社は営利を求める集団という事を忘れた企業は生き残れない。
労組と対立する企業は生き残れない。
労組が強い企業は生き残れない。
労組となあなあな企業は生き残れない。
社員全体がゆるい企業は生き残れない。
過去の資産にしがみつく企業は生き残れない。
607名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 02:14:08 ID:712Fe4p2
でここでギャーギャー文句言ってるのはビクター社員?
これからのリストラは厳しいぞお
608名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 22:14:10 ID:CQ+CdjSZ
何千人くらいリストラされるんだろ
609名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 22:37:17 ID:yPmlK+CG
120000人くらいじゃないか?
610名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:02:48 ID:Pd17a7Mx
まあお前らみたいなやつは

OUT
611名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:07:34 ID:l5KEwQhJ
>>592
全株売るなら別に将来性なんて関係ないのでは?
高く買ってくれるところに売るのみなんじゃ
612名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:53:19 ID:bDXM/Z9m
ビクター好きなのに。がんがれ。
613名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:22:28 ID:MwH+kDIr
がんがれって、アホな経営者のため、それとも禿たかのため?
一般社員は、どう考えたって、もはや報われないだろ。
614名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 10:27:05 ID:eDKSF+zh
メガゾーン23
615名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 11:54:54 ID:HPR9J/Qr
>>614
アニヲタ氏ね






バース
616名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 12:02:56 ID:a6i6ENaS
GK沸いてるなw
617名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 13:19:44 ID:I3Zrd61y
なんかマスコミではビクターは技術力はあるが・・・なんて論調になってるけどさ、
工学系出身者ならわかってくれると思うけど
メーカー志望で優秀な奴はまず日立、松下、ソニー、東芝、キヤノンあたりに行くから。
618名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 13:37:09 ID:Vi7nChPF
>>617
東工大生の就職先
東京工業大学新聞部の工大新聞で毎年公表されています。
2004年度 ()内は去年の人数
1位  日立製作所    40(31)
2位  キヤノン     37(30) 
3位  東芝       30(24) 
    トヨタ自動車   30(24) 
5位  ソニー      28(19)
6位  富士通      26(21)
7位  NTTデータ   20(22) 
    本田技研工業   20(27) 
    三菱重工業    20(19) 
10位 日本電気     18(24) 
    富士写真フィルム 18(19) 
    リコー      18(14) 

たしかに
619名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 14:05:23 ID:1cYkamG+
東京工業大学って、あの「人がシンドラー」のあの東工大?
620名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:35:20 ID:y63DOHPT
>>584
来年2月にやるNHKのドラマ「ハゲタカ」みたいな展開だな。
あれも電機メーカーが外資に買収される話。
621名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 01:23:52 ID:aWrbyDn4
外資に買収のデノンとか買収されたオーディオ関連は頑張っていると思うけどね
622名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 01:48:55 ID:1sbf6z2r
>>580
本気のマニアはタモさんみたいに部屋作るもんな
623名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 12:58:21 ID:vdfxF/ag
あのぉ、パパの会社ビクたんなのでつ。。ゎたしの生活どおなるのぉ?(´・ω・`)
624名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 13:22:35 ID:QNF4UtTM
シャープが買収すれば良いのに
625名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:17:41 ID:RBtCva0Y
>>623
ビクたんからケンちゃんにかわるだけだ。
626名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:21:11 ID:vdfxF/ag
>>625たん。あうあぅ・・・。誰か飼ってぇ(´・ω・`)
627名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 21:52:19 ID:ZEV+m84k
ビクターの社員は人間じゃねぇ
マジで犬ッコロだ、残飯でもくってろ
リアルで死ね
会社ごと消滅して良し
628名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 22:56:55 ID:MG6uSnIv
ビクター犬と犬ウッドが合体してイヌトリオとかいう社名になったら最強。
629名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 03:34:22 ID:XkY3k8vX
よかったな
チョン企業に買われなくて
630名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 06:32:08 ID:2OIUYemh
>>626がおっさんだったりしてなw
631名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:33:36 ID:NcKeSYSR
>>629
確かに・・・。朝鮮系でなくても
赤井や山水のようになるくらいなら消えてくれた方がいいな。
632名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 17:46:19 ID:WR1IPz8h
>>618
東京工業大学  卒業生1300人
2006年度入社予定  東工大新聞調べ
(参考:慶應義塾大生の卒業人数は7800人)

49 トヨタ自動車
38 日立製作所
35 キヤノン 
29 富士通
27 東芝
23 本田技研工業
22 富士写真、ソニー
21 NTTデータ
20 NEC
19 三菱重工、  
15 デンソー  
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力
12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス   
11 JR東日本  
10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
  ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
 9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学  
 8 野村総研
 7 凸版印刷、ファナック、リクルート
 6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
 4  電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
 2  フジテレビ、Google、博報堂、
633名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 17:48:51 ID:o5Tf22qV
国内事業所へのアクセス 会社情報 ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/company/profile/access.html


ビクターの事業所は全部関東だな
ソニーかキヤノンが提携先としてベストだろう。
634名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:05:37 ID:1cv3HgIm
おいおい、まじかよ。JVCは海外ではトップブランドだぞ。
このブランドを大切に育てないで切り離す松下はどうかしてる。
幸之助の偉大さがよくわかるな。今の経営陣に比べると。
635名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:16:21 ID:v+49dVQ+
>>634
オレもそう思う。はっきり言って、Panasonicよりは知られている。
1980年代は、AV機器といえばJVCかSONYだった。今も、それなりに
ブランドイメージは高い。Panasonic製品も、JVCブランドの方が
売れるんじゃないかと思うぐらい。
636名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 18:16:45 ID:S37Cll2S
まあ親父の世代でテレビは完全に終わる
俺が終わらせる
637名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 23:00:15 ID:euMw3awQ
バック・トゥ・ザ・フューチャーでドク博士がJVCのカメラを手に持ち、
ビデオはすごい発明だ、と驚嘆するシーンが80年代のJVCを象徴する一コマだ。
それをきっかけに、世界中がJVCのカメラにカリスマ性を感じるようになった。
638名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 23:13:20 ID:IYeqXLFg
80年代の話はもういいから。
639名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 23:25:08 ID:TktGxGMP
トップの松下ですら時価総額はサムスンの半分以下、その他の家電メーカーは雑魚にすぎない。
来年は間違いなく殆どが外資系に変わってる。そこから復活するのがビクターだろう。
640名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 00:22:06 ID:c11Sf2LN
>>625
ケンちゃんの人切りの恐さ知らんのか。
対抗も地獄の番犬ケルベロスと中国生産の鬼フナイ。w
ビクたんのパパかなりピンチ!!
641名刺は切らしておりまして :2007/01/01(月) 03:40:23 ID:6BsWtUdM
アメリカ在住20年の者です。残念ながら街でJVCの広告は見かけなくなりました。
よく目につく広告は @Canon ASONY BPanasonic CSHARP、TOSHIBA ですね。
あと、KENWOOD のカーステレオCMはユーモアがあって好きでした。
642名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 04:20:44 ID:p34457aF
某展示会でやたら賑わってそうなのでブースに行ったら殆ど内輪の様な感じだったので居ずらくなった。
パナのブースは男性社員に相手にされなかった、遠巻きに展示を見ていたらコンパニオンのおねーさんが
カタログ持ってきてくれましたw。

ビクターのブースと言えば淀の液晶テレビのブースも似た感じだった、正直入りずらいよ、アレは。
643名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 04:22:17 ID:0zWmA5Wr
バブルの頃はネジ一本でさえ豪華だったらしいな・・。
それから質を落とせるところはがんがん落としていって、人件費も削って・・ついに半島に技術流出。
644名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 05:00:32 ID:fH7CgzT9
>>634
???
たいてい世界ブランド調査で上位にランクされる日本ブランドって、
トヨタ、ホンダ、ソニー、キヤノン、ニンテンドー、パナソニックでしょ。
JVCなんて聞いたこと無い
645名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 09:20:12 ID:uAwsHbd9
村上ファンドがいなくなって外資のやり放題だな
マスコミは外資系の生保のCMに世話になってるから、マスコミ主導の村上逮捕劇だったのかもしれん
646名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 16:13:16 ID:1uflg9Xl
JVCといえばアルバースのサポートはどうするんだろう?
647名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 17:46:12 ID:02I8Qn1c
>>644
>JVCなんて聞いたこと無い

オメエが世間知らずなだけだよwww
648名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 19:20:03 ID:HP7v765x
ケンウッドでもサーベラスでもない、意外な企業が支援することを
期待している。
649名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:55:45 ID:uIbBd+3A
ソフトバンクっすか・・
650名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:01:04 ID:Wo0NBupz
意外性が足らぬ…

俺は王子製紙で1万ネピア。
651名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 10:07:25 ID:tQdVGJwT
ずっとスポンサー続けてきたW杯もやめちゃったな
652名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 10:13:18 ID:tQdVGJwT
投資ファンドと組んで独立するというけど、うまくいくのかね。
技術はいいもの持っているのに、ここの経営は終わっているとしか思えない。
さらに経営が悪化したらどこかから社長送り込まれて、古きよき財産や体質
は切り捨てられてカスだけになってしまうのではないかね。
653名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:49:57 ID:fOxclHat
>>637

マーティーがTOYOTAのRVにあこがれるのもな
日本人からすると「TOYOTAも買えねーのかよ」って思ったけど。
日本ならそこいらのDQNが改造クラウンマジェスタに乗ってたりするからなあ。

あれって未来が変わる前のマクフライ家が
低所得DQN層だっていうことだったのかもしれないけど。
654名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 13:51:43 ID:eCkyGMVg
ビクターってエブリオくらいしかブランド知らね
マイナーすぎ
655名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 13:52:26 ID:Mhh4OZlP
サーベラス……
また禿鷹かよ。明星で味を占めたか
656名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:17:31 ID:hmIsFLM8
>>654
マイナーなのは認めるが、お前が知らないってのを基準に言われてもなw
657名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 16:27:57 ID:LjuM7WSu
こういうナショナルブランドは、TVCMを止めたとたんに脱落する。
無理しても続けなければダメだ
658名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:06:13 ID:CTQlkJAG
>>654
自分の無知をさらけだしてみっともねーなwww
659名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 20:39:29 ID:XOM1ce1X
投資ファンドが買ったら確実にサムスンに身売りされる
660名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 21:21:05 ID:LjuM7WSu
>>659
サムソンの手に渡れば技術と不動産だけ抜かれ解体
661名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 21:33:27 ID:Wo0NBupz
>660

でもサムスン商品がVictorブランドで出たら、北米&国内浸透力は凄いかモナ。
662名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 22:23:38 ID:jp/35Ppj
チョニーとビクチョソか
笑えねー
663名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 01:19:58 ID:hGmD3iMR
松下のビクター株売却問題 慎重判断で長期化 自ら「経営改革」も
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200612270008a.nwc
664名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 02:50:23 ID:UbDB11j7
ビクターか。
高校野球の応援ポスターの女の子の好みが俺と一致してた。
665名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:09:33 ID:IXHt25T9
メガゾーン23
666名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:13:18 ID:alw7kD5R
>>664
ちょっとアップしてくれないかな。
667名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:20:26 ID:unQRmwVz
ソフト部門とその子会社(ビクターエンタテインメントとテイチク)が一番危ない。
自社でCD・DVDプレス工場を持つレーベルだって??甘い。

急速なネット配信の普及で事業の将来性に暗雲が…。

だから買い手がいるうちにサクっと売却する可能性もありえる
668名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:30:51 ID:7wdByYHB
>>663
なんだキヤノンも候補に挙がっているんじゃん。
さっさと買収しろよ。
669名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:32:03 ID:fpDG1Pt/
ありゃー・・・
670名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 06:33:15 ID:dkHUuTv7
結局行き場がないのが惨め。
671名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 07:31:04 ID:pyq8hHf3
>>668
松下に何もかも決定権があるから天敵のキャノンや海外勢には絶対売らないでしょう。
672名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 08:51:07 ID:hGmD3iMR
変なところへ嫁に出されるぐらいなら自殺する!というのがMBOということか
673名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 09:30:52 ID:ZoZCcoCT
サムスンより中国企業が買いそうだけど
腐ってもJVCのブランドはなかなか魅了的だと思うし
674名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 09:54:02 ID:hGmD3iMR
キヤノン→ライバル
サムスン→ライバル

ケンウッド→ライバル足り得ない
船井→ライバル足り得ない

ケンウッド、船井のような、松下の敵にならない弱い日本勢か
外資の手を借りMBOを経て中韓か

そんなんでいいのかよ?w

675名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:37:48 ID:y24IKjpt
>>652
>技術はいいもの持っているのに

これは大きな勘違い。他メーカーは7万円のコストで90点の質を追求してるのに
犬は10万円のコストで95点の質を追求してる。

犬ができて他メーカーができないことなんてないんだよ。意味が無いからやらないだけ。
676名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 10:49:01 ID:dQLRgk9W
>>674
ついでに船井とケンウッドが合併しても良い気がしてきたw

船井、ケンウッド、ビクターが集まれば何とかなるんじゃね?
677はれはれ:2007/01/04(木) 12:04:57 ID:BdjLOn8v
サーベラスって買った会社をどんな風に扱ってきたのか、興味ありますね。
678はれはれ:2007/01/04(木) 12:17:02 ID:BdjLOn8v
サーベラスって、投資対象の会社に名乗りを上げたり
投資が決まったりしたときにはニュースになりますけど、
その後、どのように運営しているのとかは、情報が
あまり無いですね。
679名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:26:18 ID:5puRPZG8
シャープが買えば面白いのになぁ
680はれはれ:2007/01/04(木) 12:36:01 ID:BdjLOn8v
たしかに、シャープが買えば面白いと思いますが、
その場合、現経営陣はいなくなるのでしょうね。
681名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:25:24 ID:hGmD3iMR
>>680
今の経営者に金を渡しても意味ないのだから、
シャープ説には一理ある
682名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:49:36 ID:5YRQQVoH
JVCブランドの1bitアンプとか売れそう
スピーカーも犬の技術でよくなるだろうし
683名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:02:43 ID:17ovsAop
>>678
サーベラスがどうか知らんけどファンドは一般的にリストラして他社に売却か再上場して市場で売却。
長く経営に携わることはまずない。
684名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:57:46 ID:TvhpflRp
>>683
ブランドが欲しいサムスンやLGに売られるの明白だな
ケンウッド、シャープ頼むぞ!
685名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:02:28 ID:7wdByYHB
>>679
シャープの社長は手堅いから、キャッシュフロー内での投資にこだわって
液晶工場建設でも後手に回った。最近社債を発行したが、おそらく投資は液晶や
太陽電池あるいは次の主力として睨んでいるLEDあたりだろう。
業績は好調だが、利益水準からいくと投資負担が大きい。
686名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:42:26 ID:MKDSbez2
秋葉原の老舗テレオン1号店の看板は今でもアキュフェーズ、ビクター、ラックス。
松下は伝統ブランドを大事にしてほしい。
687名無しさん@恐縮です :2007/01/04(木) 17:54:56 ID:5peDA/38
石丸電気が買えよ
688名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 20:09:50 ID:EpFk7XZB
15年前からテレビはビクター製のみ買ってる
689名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 21:07:38 ID:2aqJecZw
元々創業は外資の日本法人だったのを、第二次大戦中に民族系となり、日本敗戦後路頭に迷っていたのを松下に救われた。
国内の電機メーカーと合併してもリストラは避けられそうにないから、
RCAビクターの後身、仏トムソン傘下で元の外資系に戻るが良いのではないか?
690名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:41:34 ID:ldKoy0Zs
独立して初めて自分たちがいかにヤバイ状況下にいるのかを思い知らされることになると思う。
691名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:52:59 ID:XaBtzHav
また昔みたいに社員自ら商品持って売り歩くんだろ、一度ならずも2度死ぬなんて。
692名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 01:04:30 ID:ldKoy0Zs
ハロープロジェクトが買って業務用スピーカー「ミニモニ」「プッチモニ」発売。
693名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 20:34:12 ID:y1JE3LDe
韓国とか中国に売るくらいなら、まだ、ヨーロッパに売ったほうがマシだと思う。

トムソンとかフィリップスとか・・・製品ラインが被るので、大リストラ必死だけどさ。
694名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:14:51 ID:rRFEgPm4
松下が勝手に経営乗り出してボロボロにしたんだから最後まで面倒を見るのが筋
大幅に縮小するなりしても、ブランドはあるんだからニッチな市場で活路を見出すしか無いわな
695名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:02:31 ID:R2s7BbwB
松下からは最初に本社専務が来て、最後は電池だかの事業部長だろ?
696名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:11:27 ID:MlKGkl8a

松下電器産業中村社長会見より
DATE2002/01/10 23:25

 2002年1月10日に行われた会見で,松下電器産業の取締役社長である中村邦夫氏は,
2002年10月1日に株式交換によってグループ会社5社(松下通信工業,九州松下電器,
松下精工,松下寿電子工業,松下電送システム)を100%子会社化すると発表した。
5社については,完全子会社として残し,合併する考えは無いとした。
 
--なぜ日本ビクターを100%子会社化しなかったのか。
中村氏:ビクターと松下は別のブランドだ。ビクターというブランドに愛着を持っている
ユーザーが世界中にいる。同社の代表取締役社長である寺田雅彦氏はリストラと成長につ
いて独自の戦略を持っているので,完全子会社化する必要はないと判断した。
697名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:26:30 ID:cKZvoNPQ
中韓だけには売ってほしくない。
もし、中韓に売るならビクターも松下も買わない。
698名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:30:19 ID:hyPSNbpP
>51
そうかこのわんちゃんも、もうご主人様を待たなくいいんだ。。
ごっそりなくなってしまうんだったら・・・(;´Д`)
699名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 01:24:03 ID:OZfSBQlg
>>696
そのコメントって、寺田氏への痛烈な皮肉なんじゃあるまいか。
リストラが嫌なら好きにしろ。その代わり、ビクターは以後飼い殺しだ。って感じの。
700名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:55:22 ID:aXHNnQYv
>>699
当時、松下から派遣されたての寺田さんに皮肉言ってもしょうがないんじゃねーの?
701名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:15:01 ID:ul6IOhN5
ケンウッドの本社前にビクターの大きい工場が在るんだよな
合併したら便利じゃね?
702名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:15:58 ID:2hwNXM+L
>>692
落ち目のハロプロですかい
703名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:21:09 ID:eo2/czqm
ジャニーズは未成年ホスト
ハロプロは未成年ショーパブ女

だが、それが良い
704名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:28:26 ID:c1coOZSO
【証券】敵対的買収:「業績向上難しい」、政策投資銀行調査で判明…労働生産性低下のマイナス面も [07/01/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168123830/l50

政策投資銀行が国内企業のM&A(合併・買収)例を調べたところ、資本関係のない企業を
買収するより、子会社・関連会社(グループ企業)を買収した方が業績が向上することが
分かった。日本では05年以降、ライブドアや楽天、王子製紙など、敵対的買収を仕掛ける
動きが目立っているが、今回の調査結果は「敵対的買収は買収後の運営が難しく、業績向上
につながりにくい」との見方を裏付けた。

 政投銀は80年から04年までのM&A約500例について、統計手法を使って買収後の業績などを
検証した。従業員のやる気を反映しやすい労働生産性(売上高に占める人件費などの比率)の
買収前との比較をみると、上場しているグループ企業の買収では0.093%、非上場の
グループ企業買収では0.057%、それぞれ改善していた。一方、資本関係がない上場企業の
買収では0.043%の改善にとどまり、資本関係がない非上場企業の買収では逆に0.018%悪化
していた。

 また、資産をどれだけ効率よく使っているかを示すROA(総資産利益率)も、グループ企業を
買収した方が、資本関係がない企業を買収したケースより改善幅は大きかった。

 政投銀は「いきなり買収をしかけるのではなく、いったん資本参加して買収相手の強み、
弱みを把握しておけば、買収後のリストラなどが円滑にでき、業績を向上させやすい。また、
資本関係がない企業が買収に乗り出してくると、買収される企業の従業員は不安を感じ、
結果として生産性低下に結びつくマイナス面もあるのだろう」と分析している。【小林理】
705名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 02:18:39 ID:Vf87eEIm
上海工場閉鎖ですね
706名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:00:15 ID:EDP91Ie8
>>701
合併じゃないけどNECと松下の携帯電話の部門は本当に隣同士ご近所だった、
銀行も住友だったけどね。
707名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:39:47 ID:hyiMCtYb
ビクター株暴落中
708名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 17:56:11 ID:xcO0BDdf
>>707
>ビクター株暴落中

いい加減なこと書くな。
709名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 19:58:02 ID:jiMAshra
まあ、1/9の段階では続落中でしょ。あれで暴落と書くのは馬鹿だけ。
最安値更新じゃないし、過去をみると2002年や2006年の方が悪い。
一々騒ぐのは上前狙いの個人とニッチで煽る機関投資家だけ。
この規模の会社は急に改善もしないし、いきなり消滅も出来ない。
何事もじんわり進むのさ。
710名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:21:25 ID:T8A+HcU3
欧米でのJVCブランド力あるのにもったいない。
シャープ製液晶パネル、パナ製プラズマパネルを積んだ薄型TVを
Tuned by JVC で売ったら欧米ではかなり売れると思う。
それで割りを食うのはソニー、サムスン連合のみ。
711名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:32:50 ID:xMrYWk9T
アホかJVCなんかよりPanasonicの方がブランド力あるに決まってなんだろ!
売上高でもPanasonicが米州で約1兆4000億、欧州で約1兆1000億。
JVCは米州で約1500億、欧州で約2500億だぞ。
ブランドランキングでも世界のトップ100に一度も入ってね〜だろ〜が。
Panasonicは毎年入ってる。
712名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 01:37:55 ID:taHxT0g4
>>632
バブル崩壊後業績不振続きなのになんでこんなに日立って人気あんの?
713名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 02:12:00 ID:XwLDAy4y
>711
そら、ブランドの意味をはき違えてる。
売り上げ=ブランド力なら、国内電気はサムスンに勝てない。
にもかかわらず名前で高額商品を売るのが「ブランド」の力。
例えばブラビアはS-LCDパネルでもSONYブランドの力で売れる。
今のパナはハイエンドAVのイメージが弱い。その点、犬は一般に、
会社の規模や経営状態の割には良いイメージで捉えられている。

それこそが「ブランド」の力な訳よ。今後、犬に出資するメーカーに
とっても、ここの価値をどう解釈するかが重要な点だろう。

>712
家電・半導体・重工・プラント…。真に「電気」関連を網羅する国内唯一、
世界でも希少な企業の一つだから。5年や10年の経営不振で、この
会社の浮沈は決められない(それが問題でもある)。
714名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:01:24 ID:xMrYWk9T
Panasonicハイエンド強いじゃね〜か。
北米の激戦プラズマ市場でシェア45%だ。SAMSUNG、LG、PHILIPSなどがいる中でだ。
715名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:18:42 ID:yvgN1M8f
>>714
デカくてもテレビは白物に近い扱いなのよ
716名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:26:33 ID:Y453qnX1
散々、上にあるがVictorは生唾物をよく出す
ただ、マーケティングが下手なんだろうか、悉く売れない
木材シングルコーンのコンポが代表例じゃないか?
あれはVictorとしては売れたが家電の枠で見れば奮わなかった

つまるところ、シャープ松下でも外資でもなく、独立して頂きたい

717名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:27:06 ID:xMrYWk9T
どっちかっていうと安売りばかりしてるのはSAMSUNGやLGじゃね〜か。
JVCと、PanasonicやSONYではブランド力全然違うって。 最近、ハリウッドスターやアメリカの歌手とかもPanasonic製のテレビ使ってるじゃん。ロナウジーニョも。
718名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 03:32:41 ID:8tJpvny9
モンキッキみたいにおもいきって改名しちゃえばいいんだよ
719名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:42:59 ID:PGMMdxb7
>>711
>アホかJVCなんかよりPanasonicの方がブランド力あるに決まってなんだろ!

松下の社員、必死だな。そうムキになるなよ。wwww
書き込みゴクローさんwww

720名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 18:46:41 ID:xMrYWk9T
721名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:02:35 ID:PGMMdxb7
松下社員は就業中に2chカキコかよwww
722名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 19:11:45 ID:wshymLTe
犬のニッパー、どうなるんだろうか。
723名刺は切らしておりまして:2007/01/17(水) 04:34:04 ID:pDUG9x+6
いっそ、松下がビクターを吸収して、
JVC & Panasonic
っていうブランドでやればいいのに。

松下チーム開発モデルと
ビクターチーム開発モデルを
交互に出すとかしてさ。

別会社だと、お互いにオーバーラップを避けないといけないが、
同一会社なら、お互いにオーバーラップしても構わなくて、どちらかが売れてくれればいい。

どうせ少量多品種製造なんだから、販売モデル数が増えても、どーってことないでしょ。
デジカメなんて、ものすごい頻度で新製品を投入しているくらいなんだから。

研究開発費が2倍になったところで、どーってこともないでしょう。
むしろ、バックアッププランがあるとか、保険があるとか思ったほうがいい。
724名刺は切らしておりまして
Test