【交通】関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート[12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
PASMO協議会加盟事業者は12月21日、関東エリアで利用できる共通交通ICカード「PASMO」の
サービスについて、詳細を発表した。3月18日の始発からサービスを開始する。

PASMOは非接触IC「FeliCa」を利用した交通乗車券で、
23の鉄道会社と31のバス会社の路線を、1枚のICカードで乗り降りできる。
また、JR東日本が運営する「Suica」との相互利用が可能になっており、
サービス開始以降は、PASMOまたはSuica1枚で、
関東エリアのJR、私鉄、地下鉄、バスに乗り降りができる。

PASMOには記名式と無記名式の2種類があり、記名式は紛失時に再発行できるほか、
定期券の発行も可能になっている。
PASMO定期券では、私鉄・地下鉄のみ、バスのみといった定期券のほか、
JR東日本の路線にまたがる、PASMOとSuicaの鉄道連絡定期券も発行が可能。
また、記名式であれば小児用PASMOも発行できる。

また記名式PASMOは、インターネットで利用履歴を照会できる。
PASMOの公式サイトで会員登録することにより、3カ月以内の
(1)定期券購入情報(鉄道定期券、バス定期券それぞれ最新1件)、
(2)残額履歴(月日、利用種別、利用駅名、残額)、
(3)バスポイント・特典バスチケット(後述)の残高、
を確認できる。
会員登録は3月19日から開始する。

>>2に続く
>>1の続き

また、特定のクレジットカードのユーザーのみが利用できるサービスとして、オートチャージ機能も提供する。
自動改札機にタッチして入場するとき、残高2000円以下の場合、自動的に3000円をチャージするというもの。
オートチャージ機能を利用するには、パスモが発行する提携クレジットカード「Pastownカード」または、
各交通事業者系のカードのユーザーである必要がある。
2月3日からオートチャージの申し込みを開始する。

PASMOでバスを利用した場合には、利用額に応じた割引を受けられる。
1カ月間(毎月1日〜末日)のバス利用額に応じてポイントがPASMOに付き、
1000ポイントごとにバスで利用できるチケットとして還元される仕組み。
バスチケットがたまったPASMOで対応するバスを利用すると、自動的に運賃として使用される。
特典バスチケットの有効期間は10年間。


■そ〜す■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/21/news058.html
3名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:25:53 ID:cGTLkIdY
パスモ
4名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:26:01 ID:1EFAL6YH
2
5名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:27:15 ID:cGTLkIdY
個人の行動が丸分かりですね
6名刺は切らしておりまして :2006/12/21(木) 19:29:17 ID:i6CQIrQu
記名式でなくとも、カードに何かの番号を付して、それで利用履歴と残高
くらいはインターネットで確認出来るようにしてもらいたいね。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:30:54 ID:wvvQJeoX
1ヶ月ごとにポイントリセットって何だよ
バス共通カードの方がぜんぜん得
8名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:35:03 ID:/KRSX8BP
PASMOとSuicaどちらを使うべきか悩む…
取得のための初期費用ができるだけかからないのはどっち?
9名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:36:19 ID:9Sx2wy9X
>>5
来年4月からは携帯にGPS搭載が義務づけられるよ
10名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:40:48 ID:RUxnXOHX
共通カード+オートチャージ待ってましたっ!!!
11名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:42:33 ID:wWA0XzGn
>>8
どっちも同額じゃね?
12名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:43:53 ID:Z8mSGJQh
そう言えばパスモのサイト、「12月オープン」と言いながらいつになったらオープン
するんだ?と思ったらやっと見れるようになってるな。

ttp://www.pasmo.co.jp/

しかし記名式って…
13名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:46:13 ID:pKW5eQvq
バスをある程度使っている人はバス共通カードを持ちつづけるような設定だな。
運賃面では共通カードのほうが確実に得をするようにするとは。

1ヶ月で区切ってちょうど5400円とか乗らない限り共通カードのほうが得。
月間利用額が6000円とかでも端数が切り捨てられてしまう。

バスは乗降時間短縮(支払い時間を含む)が、運行速度向上に直結するので
距離あたりの経費減・路線の利用価値増大につながるため重要なのに、
朝の通勤時間とかほとんどの人は共通カードを使いつづける気がする。

PASMO使うのは、めったにバスに乗らない鉄道沿線の乗客が
偶然乗ったときに現金代わりに使うとかそんな場面だけかも。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:50:23 ID:cCmsfZxL
15名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:59:04 ID:RUxnXOHX
>>13
普段原付で雨の日にバスに乗る俺にピターリ
16名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:01:05 ID:wWA0XzGn
俺は週2回\230の区間で共通カードを使うから、
PASMO使うメリットないな
17名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:02:31 ID:ERKLgGE+ BE:121014825-2BP(330)
キタ━(゚∀゚)━┥中│中│中│東│東│東│南│南│南│西│西│西│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!

18名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:06:45 ID:/F55Q30y
こんなの待ってた
19名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:08:36 ID:Wiy1E99q
>>7
ホントだよな。
PASMO 存在価値無し。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:17:43 ID:9SV+/FDe
ならバス共通カードを廃止すればおk
21名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:19:18 ID:M8HOUvGp
関西では当たり前
22名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:21:03 ID:y6aKQE5I
金券屋とかでバスカードを買い貯めしておくべきだな。
本当に廃止になる可能性もありえる。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:23:03 ID:nmj8QJRA
レス読んだら…
('A`)イラネ
24名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:25:56 ID:ZIHz+tff
バス共通カードは時期に廃止だよ。
モバイルパスモを早く出してほしい。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:26:01 ID:032BOw/m
>>13
PASMO利用率が芳しくなかったらテコ入れで
ポイント還元率うpも期待出来るんじゃね?
いずれにせよ磁気カードはやめなきゃならんだろうから
26名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:26:53 ID:ERKLgGE+ BE:653476469-2BP(330)
1月ポイントためて特典バスチケットもらったら
次月そのバスチケット使い終わるまでポイントたまらない訳か
ますますポイントたまりにくい。

2枚パスモ持ってを月ごとに代えないとだめかも


27名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:28:25 ID:OXQz3Hf2
やっとか。マジで遅れたな。
で、名古屋の地下鉄・JR・名鉄は22世紀まで骨董品の磁気カードを使うんだっけ?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:28:55 ID:032BOw/m
既にバスICカード導入地域ではプレミアの付け方が地域で千差万別だからな
いずれにせよ既存のよりプレミア率下げたらますます利用率下がるから…
29名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:28:57 ID:ERKLgGE+ BE:435650966-2BP(330)
あらかじめ特典バスチケットをチャージできれば
何の問題もないのに
30名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:31:23 ID:032BOw/m
>>29
鉄道とごちゃ混ぜになるのがまずいんだろうな
鉄道も紙の回数券(区間制金券製)やめてバス方式(プレミア付ける)に統一すればいいと思う
31名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:32:19 ID:ClSEdXba
改札に切符通さないとどうも気持ち悪い。イコカもやめた
32名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:33:12 ID:Ij5yEpur
この恩恵を一番受ける路線は常磐緩行+千代田線だろ。
今までどれだけの客が改札でピーピー鳴っていたか。
あんなに乗り通す客が多いのに、
今まではスイカとパスネットでアウトだ。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:33:29 ID:0+dpN3If
やっと出たか
それにしてもチャージ上限2万円は少なくね?
34名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:35:12 ID:ym44aATB
>>32
町屋のところか
35名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:38:17 ID:032BOw/m
西日暮里のメトロ←→JRや
品川の京急←→JRが
ICカード1枚でらくらく乗り換え出来るな
36名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:38:57 ID:ERKLgGE+ BE:290433683-2BP(330)
http://www.pasmo.co.jp/pasmo/index.html
1枚のカードを複数人で使用することはできません。
おひとりさま1枚でのご利用をお願いします。

マジかて。共通カードなら1枚で複数人払うのも
OKなのに....ますます使えない
37名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:41:24 ID:032BOw/m
>>36
鉄道は券売機で切符に変えないとダメだし
バスは複数人数処理を運転士が料金箱操作でおkでしょ?
38名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:46:01 ID:mmFyMGC+
日暮里での千代田線・JR線乗り換えがよくわかりません。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:46:18 ID:Bzofncu3
モ バ イ ル S u i c a は じ ま っ た な

これでようやく通勤定期入れが捨てられる。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:48:30 ID:umjV7rG8
>36
そんなん「駅の改札を通れない」って致命的な欠陥に比べればどうでもいいだろ。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:50:19 ID:vSCzQg2U
ちょっとまて!
バスの5850円のカードは廃止か!?
42名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:51:11 ID:Bzofncu3
PASMOロボのダサさに泣いた。
さすが公共交通機関。
これで限定PASMOとか出したら笑うww

ASIMO使うとか,どこかの萌え絵師に女の子書いてもらうとか,
少しは柔軟にやれよww
43名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:54:48 ID:QQ0sfS/x
JRとメトロで同じカードが使えるんでしょ?
スイカより便利ジャン
44名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:00:28 ID:r4UjIi/T
これは便利だな
もう磁気カード(パスネット)は廃止の方向で
45名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:01:22 ID:GfH5lOd0
最初からPASMO運賃設定して安くしろよ。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:01:34 ID:fBpM154r
>>43
ネタですか。
逆にスイカで私鉄も乗れるようになるけど・・・。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:01:36 ID:XG6oHDlC
ついでに、3社以上の連絡定期マダー?
(私鉄〜JR〜私鉄とか)
48名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:05:38 ID:032BOw/m
運賃もシームレスになんねーかな?
今は複数の会社乗り継ぐとそれぞれの合算だが
それを1社とみなして…
49名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:09:35 ID:pZMLinHy
>>48
大東急ですか?
無理無理
50名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:11:59 ID:032BOw/m
>>49
電車自体は直通でも運賃だけは別計算ってーのがねぇ…
一つの会社の体系ならもっと安くて良いのになぁと思ったんだよ
でも各社経営状態が違うから無理なんだろうな
51名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:21:18 ID:BHN/B931
新京成常磐大江戸全部つなげて買えたら便利なんだよなあ
52名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:24:17 ID:NK7Y+lBR
>>42
燃えと言えば昔の都営Tカードなんかはそう言う絵柄のが多かったな。今はどうか知らんがw

>>48
東急と言えば同じ渋谷で連絡していながらJRと東横は連絡きっぷ(古い)で乗り継げるのに
JRと田都はできないと言う不具合が解消されるなw
53名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:27:03 ID:FWHEiTQj
やるのは知ってたけどまさかSuicaと相互乗り入れとは思わなかった
便利になったなあ
54名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:29:37 ID:TLkQwn8s
>>41
とりあえずは廃止はしない。
55( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/21(木) 21:38:18 ID:8ol00kND BE:312795959-2BP(1363)
>>52
最近はプリキュア冬休み映画に合わせてカードが出たのれす
あとはコミケ開催時にコミケカタログの表紙絵を使ったカードとか

56名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:42:24 ID:AyFkFEVz
>>53
相互乗り入れにすると、三鷹−中野−西船橋−津田沼みたいなルートを
改札を通らずに乗れるようになるって事?? 運賃どうなるの?
57名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:44:17 ID:61sFdH+5
>>5
逆に無職一人暮らしの人にとっては何か犯罪の容疑者と疑われた場合の
アリバイの証明として使えるメリットもある。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:46:40 ID:8mxgiRWb
>>54
じゃあ、ぱすもいらない。
私鉄も地下鉄も回数券のほうがいい。
バスもバスカードでいい。
59名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:49:28 ID:oNopQlWZ
これ要注意だよ
パスモで乗るとなにかあった時の振り替え乗車不可なはずだからね。
あれめんどくさいんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:50:20 ID:LLdBAVmV
私鉄定期とバス定期一緒にできるのか?
表示はどうなる
61名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:57:57 ID:dkTg4BIj
バスカードは5000円のやつ買うと850円もオトクなんだぜ?
62名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:59:16 ID:VXoKFXr/
JALカードSuica作ったばかりだから、当分はPASMO不要。
でも、今はJRと私鉄の連絡定期券使ってるからいいけど、
そのうち転勤して私鉄と地下鉄の定期券が要るようになったら、PASMOに移行しようかな・・・。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:03:38 ID:XG6oHDlC
>>53
西船橋に3月までに中間改札が出来る
JR乗り入れがその時になくなるという噂
64名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:07:13 ID:W8WS52TB
おれ地下鉄ばっかり使ってるんだけど、
Suica持ってればPASMOはいらないんだよね?
Suica持ってなくてもPASMOじゃなくてSuica買えば東京メトロ乗れるんだよね?
65名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:08:08 ID:pZMLinHy
>>61
でもバスのらない人にはそんなに要らないわけで
66名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:09:55 ID:AyFkFEVz
>>63d
相互乗り入れにして、通快・直通が無くなるんじゃ、
逆に不便になるような・・・。てゆうか本末転倒?
67名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:13:19 ID:pZMLinHy
>>66
それを言いだしたら、埼京線〜りんかい線も
京葉線に乗り入れたら便利この上ないって話になるからな。。。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:21:48 ID:AyFkFEVz
>>67
新木場は不便だろうけど、西船橋は今現在も直通してるからね。
やっぱり廃止になると不便だと思うです。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:41:02 ID:rG/9ksGM
1ヶ月ごとのポイントってなんだよアフォか。
いまは週2回くらい170円区間、週末に200円区間を1,2回乗るかどうか。
しかもSuicaじゃポインヨつかないんだろ?

これじゃトランパスの方が20万倍便利だしお得だよ。
70( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/21(木) 23:01:07 ID:8ol00kND BE:194628274-2BP(1363)
>>69
ビックカメラSuicaJCBカードを作る、それれ買い物しまくる
71名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:02:09 ID:861XcKlM
>>63
ソースは?
72名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:08:47 ID:nCltx/YF
営業でパスネット、スイカ、バス共通カード持っている俺からすれば便利になっていいけど、
バスの還元率は減るのか・・・
73名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:14:52 ID:2ZzM0tQd
>>68
廃止にするのは直通運転に結構経費がかかるということもあるらしい。
乗り入れ先では他社の車両を拝借して自社の客を運ぶということになるので車両のリース料が発生する。
まあお互いの車両走行距離をうまく調整してほぼプラマイゼロにするのだが、リース料について発生する
消費税はそういうわけにはいかない。その額が半端ではないから、という理由もあるそうだ、今回の場合。
うわさでは西船橋−津田沼乗り入れは廃止、中野−三鷹乗り入れも大幅縮小。もともと東側の乗り入れは
それが無いと朝夕ラッシュ時に西船橋駅がパンクする、という側面も大きかった。だが駅構内も改良され
その心配もない、ということなんだろう。乗り換え強制にすればそれに伴ってできた駅ナカ店舗も潤うしw
74名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:23:25 ID:E54IUc8z
現在最強のICOCAはPASMOエリアで使えるのか?
75名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:33:08 ID:rG/9ksGM
中野の総武各停・東西線直通こそやめてほしい。というかあのダイヤ頭悪すぎる。
30秒で階段使って乗り換えるとか無理だろ。東西線は高田馬場を改良して新宿線に乗り入れて
中野と落合は廃止でいいよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:33:09 ID:I2qz1AX5
パスモがどうのこうのより、Suicaで地下鉄・私鉄に乗れるようになるのが嬉しい。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:37:43 ID:satAh5/N
関西私鉄系ピタパから遅れること2年…
なのになぜ今、低機能カードなのか
78名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:40:31 ID:0+oZUNeT
要するに地下鉄の定期券は磁気カード→ICカードになり、
なおかつその定期券ICカードでJRの改札も通れて、バスにも乗れるわけだな。
あらかじめ沢山現金を入れておけば、余裕だな。
クレジットカード機能などいらないが、これでコンビニでも買い物が出来
るってのは、急いでるときには物凄く威力を発揮するだろう。
79名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:40:47 ID:61sFdH+5
>>77
ピタパは対応してない私鉄もあるので不便。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:47:03 ID:G0E2Izxu
>63
マジかー!
綾瀬から西船橋へ行くのに
東京メトロの価格で
常磐線→松戸で乗り換え→武蔵野線
のルートも危険とか?
総武線も乗り入れしないんじゃ
西船橋のメリットかなりなくなるな……
81名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:49:58 ID:9IulPcmB
あれだ、
高速道路の5万円ハイウェイカード廃止のときも10枚纏め買いしたけど、
今回も5000円バス共通カード30枚くらい纏め買いしておく。
82名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:50:29 ID:G0E2Izxu
>32
マジで嬉しい
西日暮里とかこれがあればJRと千代田線の乗り換え楽になるし
急いでるときとか
改札くぐってから待ち時間使って乗り換え検索
常磐線ルートと千代田線ルートの選択ができたりとか
ひじょーに便利になる

83名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:57:58 ID:uKGnLzaJ
PASMOちゃんカワイイ
84名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:03:03 ID:EZjA/tRz
>>82
ただ、あらかじめ切符を買うより高くなるって噂もあるけどね>西日暮里乗換
85名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:08:24 ID:pMsMbpYA
スイカと相互交換ができるということは、スイカで私鉄のみのの定期も作れるのかな?
86名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:15:16 ID:xl7XtUjA
それはできないとリリースに明記されている。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:32:32 ID:Ct3cCxlz
>>75
ヒント:馬車軌間
88名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:42:36 ID:p1Nwxfp7
>>63
是非とも直通運転は廃止して欲しい。
中央線が遅れると東西線も送れるのが腹立たしい。
89名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:56:52 ID:vVy97jww
都営バス→メトロ→JR→西武で通勤の自分の定期は一枚になるんでしょうか?
FeliCa対応の定期を二枚以上定期入れに入れてても、改札では大丈夫なのかな?
90名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:00:14 ID:8rquzCAm
ピタパ・スイカ・パスモで使えるはずのICOCA最強説。
91名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:21:20 ID:71VQi92X
>>90
PASMOエリアで使えると言う発表はどこからもされていない>ICOCA
92名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:49:53 ID:WKNxAZVb
関西エリアみたいにチャージ不要の後払いがいいなぁ・・・
93名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 02:16:26 ID:yyfG5otS
>>90
今度関西に行ったら、早速買ってこようっと。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 02:44:45 ID:TXE8vxw/

 とりあえず書いておく。バスを使う方は以下の分類に従って、使い分けるのがオトク。

 バスを週に5往復+α利用・・・PASMO定期券

 バスを週に4〜5往復利用・・・PASMO(非定期券)。
※ただし、休みが多くて利用の少ない1・5・8・12月と2月はバス共通カード

 バスを週に3往復利用・・・バス共通カード

 バスを週に2往復以下利用・・・バス共通カード


要するに通勤通学で使わない限りは 『バス共通カード』 を使う方がオトクです。
95名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:25:52 ID:wWiRgKIx
てかPasmoのチャージはJRの券売機でも出来るのかな?
出来ないんだったら結構不便だぞ
96( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/12/22(金) 06:52:02 ID:azbq7Hsf BE:111217128-2BP(1363)
>>87
それは都営新宿線れしょ
高田馬場を走る新宿線は西武線れしょ
97名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 08:38:00 ID:qVfXRXkP
イルカ最高カワユス by東京リーマン
98名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:05:26 ID:DxjKyPxR
これは便利だけど、バスはバスカードを使わなきゃ損だな。
あと、JR→私鉄→JRの定期って可能になる?
今は、JR→私鉄の磁気定期とJRオンリーのSuica定期使ってるけど、
時々、間違えて磁気定期を使うべくところで、Suicaを使ってしまって無駄使いしてしまうから、
何とかして欲しい。
99名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:22:18 ID:OWkXy3eb
よーやく連絡定期もSuicaで全部済ませられるようになるか。
そろそろモバイルFerica対応ケータイ買うかな。
100名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:34:11 ID:KkgCRQke
チャージ上限2万円は少なくね?
101名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:58:05 ID:hZzY/fOF
 噂の「FeliCa」セキュリティーは、どうなったの?
 ある朝、かざすと全員通れなくなっており・・・・・・
 なんて無い事を祈る。
102名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:01:26 ID:/nRy1c6+
>>101
ある朝、かざすと全員通れるようになっている・・・・・なら、おK
っていうか、Edyも使わせてほしい
103名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:56:03 ID:f7yir/nX
こうゆのって鉄道会社の協会みたいの作って共通化して資金運営したほうがよくね?
104名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:04:16 ID:mRcdKpVh
所詮は「小銭のやり取り」だけなのだから、財務省や
日本銀行が厳格に管理すればいいと思う

このままでは、江戸時代のように
多数の金融業者が独自の「札」を乱発するようなことになり
システムのどこかに
万一のことがあれば、経済に大打撃を与えることになろう

「ソニー」のフェリカのライセンスに、すべてを託していいのか
もう一度考え直してほしい
105名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:04:57 ID:NGw6zHO/
すみませんが、バカなので教えて下さい
私鉄→メトロ→JRは定期券一枚になれるのでしょうか?
106名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:17:07 ID:laUUBhaw
なります
107名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:22:43 ID:NGw6zHO/
教えて下さって、ありがとうございます。
108名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:27:14 ID:73qlYM4S
昔あった紙の回数券だと4000円で4800円乗れた。
各社共通になって5000円で5850円になった。
今度はポイントか。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:34:41 ID:TXE8vxw/
>>108
一ヶ月間でな。昔のように3ヶ月有効とか無期限有効ではなくなった。
平日は毎日使う乗客以外にはメリットゼロ。
110名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:37:16 ID:rEfU9sBr
分割定期には対応していないので、磁気をやめられない。
111名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:37:35 ID:mGjp/vjS BE:508259276-2BP(330)
>>108
しかも1ヶ月でリセット
112名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:40:54 ID:phrO4Q/9
萌えパスモまだー
113名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:42:29 ID:vYSa4TfU
あのピンクのロボットがダサい。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:44:15 ID:YGSaTXIK
ピタパもSuica対応してくれねーかな
もしくはモバイルICOCA誕生させるか
携帯で乗り降りできるのはホント便利なんだよ
115名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:52:58 ID:lCrDxbSf
おお!
カードは相互乗り入れか!
パスモとスイカ2枚持たないといけないかと思っていたので、
面倒だな、と思っていたが、これは朗報。
Edyも一緒にしてくれればいいのに。それは無理か。
116名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:53:16 ID:CcUrm9cW
ケータイ忘れたりなくしたりしたら
大パニックになりそうだな
117名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:54:28 ID:laUUBhaw
スイカペンギンはかわいいのに

思い切ってリラックマとか使えばいいのに
118名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 12:34:11 ID:HQ/pnqVa
ローソンで使えるようになるのも3月からなんだよな。
待ち遠しいぜ。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 12:42:45 ID:4I4ZcmXD
とりあえず俺の住んでる街が一斉に電子マネーが使えるように
なったらうれしいが。
120名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:06:44 ID:MbF/bO7N
>>95
出来る、東日本の公式発表によれば関東地方での使用なら、定期関係には制約が有るけど、電子マネー機能も含み互換性が保障されるみたい。
121名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:07:04 ID:5ByKn8kl
>>110
”じき”に対応するんでない? (,,・∀・)
122名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:24:58 ID:kcQRzSid
PASMOの提携カードは年会費無料のカードが結構あるね。
VIEW Suicaの提携カードはほとんどが年会費を取るから
PASMO提携カード作ったほうがお得だね。

私はセゾンカードの永久不滅ポイントを集めてるんで、
西武のプリンスカードを作ることにしたよ。
123名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:49:26 ID:5LtgNpxS
新宿線といったら都営新宿線だろ
西武もつけずに新宿線とか言うやつって何なの?
124名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:59:50 ID:sesneWvX
これは、羽田に着いたら今までモノレールに
乗っていたが京急にシフトだな。

なにより3000円ぐらいチャージしておけば
面倒な連絡乗車券を買う手間が無くなって首都圏の
交通機関の乗り換えがとても便利になるな。
次回東京に行く際は私鉄の利用頻度が増えそうな予感。
…でも手元に残高170円のパスネットがorz
@Suica持ちの道民
125名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 14:03:50 ID:73qlYM4S
プリペイドカードがまたなくなるのか。
ICカードはかわいくない。
126SATORU:2006/12/22(金) 14:06:39 ID:/dCYWVqC
バス共通カードのプレミア絡みだが、10円で10ポイントとは限らないかも。
正解かどうかは分からないが、
私鉄系カードによるオートチャージ対応のカードならではの話。
例えば、小田急のカードで小田急バスに乗ったらポイント倍とか。
ちと考えが甘すぎるかもしれないが。鉄道でやるならバスもやりそうかな、と。
それをやらないと、バス共通カードからの移行はほとんどないと思う。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 14:18:19 ID:l3x/QKPw
>>123
そりゃ居住地域によるだろ。
京王沿線とか墨東に住んでいれば新宿線=都営だが城西・北多摩に住んでいれば
新宿線=西武だし。
128名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 14:21:00 ID:atauOwAk
で、ICOCA持ちの関西人は関東の私鉄も使えるの?
129名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 15:29:17 ID:E38qAgRd
>>128
関西人は防犯対策の観点から東京には出入り禁止だよ
130名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 15:30:05 ID:ppzmasaV
バスの値下げが「実質」無くなることで
5000円バスカードが消える悪寒。
131名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 17:19:55 ID:suEq3k+0
>>124 モノレールはスイカが使えるけど
132名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 18:04:35 ID:qWCyBvns
ICOCAでりんかい線乗れないのは解決するのか?
133名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 18:16:33 ID:CmVO1cdl
全部いっしょにしてほしい
134名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 18:28:09 ID:iFrA2pk8
>>129
了解
そのかわり盗んだ首都と独占している既得権は全部地方へ返せよ。
135名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 18:37:57 ID:qTtw8UQn
これって定期とは別に千円単位でチャージも出来るの?
136名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 20:08:29 ID:lNdrAki/
>>129
存在自体が犯罪の嫌阪厨山谷民は黙ってろ
137名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 21:10:16 ID:p1Nwxfp7
>>124
京急の場合、日本橋に行くときは空港割引のある切符の方が安い罠。
(今はパスネットで対応していない)
138名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 21:44:53 ID:cH2l1kDL
バスの車内で1000円のバスカード買ってる奴を見ると哀れみを感じる。
そんなもん買うからお前は貧乏なんだ。5000円の奴買えよ。
139名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:24:57 ID:ye1z0xfQ
JR東がダイヤ改正のプレスリリース出してきたが、東西線直通廃止・縮小なんてどこにも書かれていない。
妄想もほどほどにしろ。
140名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:20:14 ID:xl7XtUjA
>>137
以前は対応してなかったが、今は対応してる。
141名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:24:37 ID:xl7XtUjA
>>98
可能

>>105-107
(遠い将来はともかく今回は)不可能。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 23:34:29 ID:xl7XtUjA
>>98
訂正
現在磁気定期で1枚になるなら可能。
磁気でもだめならICでも1枚にはならない。
143名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:24:55 ID:TPVrtO50
プレミア率も完全に統一すればいいんじゃないのか?
144名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:35:51 ID:nYwMmpMd
age
145名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:22:43 ID:lGad7mno
>>143
いずれ廃止になるんじゃないの、5850円分使えるバスカードは
146名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 00:10:28 ID:Kw2ZgvSe
ビックカメラ会員カードがSuicaだから
ヨドバシあたりがPASMO付きカード出したりして
147名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 08:43:37 ID:oR/GwyGA
>>92
そこでオートチャージですよ
148名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:01:22 ID:5WdSbEuQ
>>135
必須じゃないが、やっておけば乗り越し精算を自動でやってくれるということです。
149名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:36:19 ID:k1oZhmoF
バスカードなみのおまけをつければ電車だって回数券を使う人がいなくなって、
紙もいらなくなるし、使用済み切符のごみもでなくなるし。
設備費用等の削減を考えれば、その方がいいのに。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 13:42:36 ID:7Sc3F6Pt
PASMO関連ってどこでしょうか?
オムロンとかですかね?
151名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:36:02 ID:ohndANR/
SuicaみたいなSFカードは乗車券の代用なわけだが、
バス共通カードは回数券の代用。(だから割り増しがある)

現状ではバス共通カードの廃止は困難。
廃止するには全面的に回数券の復活をするしかない。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:49:31 ID:8n/SkEDT
>>149
>>151
反発上等でバスカード廃止が来る気がする。。
(カードリーダー廃止で紙回数券復帰はあるかも。。横浜市営地下鉄は紙復活するし)
153名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 20:08:42 ID:iNuy/Lsq
バス会社もパスモのカードリーダーの設備投資費を回収しないといけないからな。
やはりバスカード廃止だろう。
154名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:41:22 ID:ymR9kVvQ
3〜4年以内に廃止だよ(内部情報
155名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:56:49 ID:k1oZhmoF
じゃあ、バスは紙回数券使うからいいや。
156名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:20:22 ID:Bqpx85YV
>>152
横浜市営地下鉄の事例は、今月1日から実施済みです。
カードを発行するよりも、磁気券を発行する方がコストがかからないというのが理由だそうです。
157名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:05:02 ID:wNleRDVW
ヨドバシ パスモで定期券にできたら最強なんだがなぁ
158名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:46:29 ID:CcqYAmr1
まぁ定期券が何枚も必要になるオレとしては
統一できて、しかもICカードでラクチンって最高に素晴らしいカードだな。
159名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 19:29:59 ID:UULkOuJT
もう改札機に晒すのもカッタルい!
ポケットに入れたままで良いってのは無理か?
160名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 20:06:31 ID:7FfGpQrF
>>132
亀レスだがICOCAで臨界線は乗れるぞ。ていうか今日乗った。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:31:31 ID:JmFi+kDs
>>158
磁気定期複数枚に比べると、IC定期複数枚は使い勝手悪いぞ。
磁気定期と比べて枚数が減らせる訳じゃないんだからな。
162名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:00:21 ID:CcqYAmr1
>>161
kwsk!!!!!

おれ統一しないと4枚とかアホみたいな枚数になるんだけど。
163名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:18:14 ID:JmFi+kDs
>>162
鉄板によると、基本的に
「現在磁気定期券で1枚にならない場合は、ICでも1枚にはならない」
だそうだ。将来は多少改善されるらしいが。

ICだと複数枚を同時にタッチできないので、定期入れに複数枚入れていると
いちいち取り出してやらなければならないし、IC定期が2枚に分かれていると
連絡改札口も通れないらしい。(一旦改札口を出てから乗換先の改札口に入り直し)

もっと詳しいことを聞きたかったら、
〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 4駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164617902/
で、過去レスを読んでから聞いてみたら?
164名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:56:44 ID:gQfkCpx0
>>163
う〜ん、、、難しいな。
ありがとう、勉強してくる。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:12:23 ID:ugLbvd7G
>>162
PASMO公式ページより引用。なんか統一定期はNGな予感。
----------------------
2枚以上の定期券をお持ちになる場合は、お手数でも磁気定期券をご利用ください。
2枚以上のICカードの同時使用はできません。
----------------------
166名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 10:38:52 ID:G9f5lpee
おなじ関東でも田舎の会社は負担金が多くて
まったく関係のない話。
北関東に来る人は注意したほうがいいよ。
167名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 17:53:38 ID:ciRXr9fc
自分の通る、品川京急、新宿小田急、菊名東急 なんかの連絡改札が
流れが良くなって、楽になるかと思うとうれしいな

ただETCのときなんかも料金所の人が大変だったけど
今回も改札のメカ部分のメンテ担当の人たちとか、ちとかわいそうだな
それが時代の流れなんだろうけど。。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 18:05:42 ID:0d/1OpZv
>>167
逆にメンテが楽になるんだけど
接触部分や稼働部分が少なくなる
169名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 09:50:59 ID:8SLLgG0q
>>168
結果仕事にあぶれる人もいそうだなぁと。。
170名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 14:13:03 ID:dG2C/H5n
日本の鉄道の凄さを世界に発信しよう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167364594/l50

海外の有名な建築・都市開発関係サイトで東京や日本の地下鉄、
鉄道網がボロクソ言われています。東京や日本の整備された
地下鉄や鉄道網の地図や画像を貼り、また説明し、その凄さを世界に
発信しましょう!
【Most Futuristic Subways?(世界で最も未来的な地下鉄は何処?)】
*東京がその内の一つとした所、ある香港人が冗談だろ?
東京の地下鉄は醜い、とけなしてます。大江戸線は高い評価を
されています。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=376269
【Future and fantasy maps! (世界の都市の地下鉄建設未来地図)】
*東京や大阪など日本の大都市の地下鉄・鉄道網のマップが
貼られていません(涙)。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=264170
【Japan Mass Transit Thread(日本の大量輸送関係)】
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=194709
171名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 18:23:36 ID:kF3ssGl0
>>159
読み取り機の上にポケットかざせばOKだよ。
他人が見ると「あの馬鹿、何してるの?」って感じだが。
172名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:21:43 ID:/5SQotLY
先日、成田空港から帰るときに
京成の改札にSuicaをかざしてしまったのだが、
カードを共通化すると、そのまま通過できてしまうわけだな…
173名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:57:19 ID:ejbY3117
まあ秩父鉄道で使えるようになるまで、
全くどうでもいい話。秩父鉄道で使えるように
なったら、パスモを買うよ
174名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:58:44 ID:oa/TXcc2
Suica と PASMO でサービス合戦が始まるのは有り難い。
今のところ Suica の独壇場だから、何かとサービス悪いんだよ・・
175名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:59:38 ID:oa/TXcc2
>>159 股間にPASMOを入れておき、自動改札に股間をこすりつけて通過すれば ちょっと目立つぜ?
176名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:26:08 ID:WmDsX2WJ
ETCとか、走行中の車ですら読み取れるんだから技術的には可能なんだろうけど
あんまり強力だと改札に近づいただけで反応されそう
177名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:53:43 ID:eX59ZXlD
PasmoとSuicaの相互利用が出来るって事は、
モバイルSuicaでPasmoも利用できんのかな?

それともモバイルPasmo的なものが出来るのかな?
178名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:59:14 ID:NQ2msqmj
モバイルSuicaでPASMOの路線も使用できる。
ただし、モバイルPASMOは今回発表されていないので、PASMOの区間だけの
定期をモバイルにすることは今回はできない。
179名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:08:56 ID:wDTIg6Gk
モバイルSuicaでバスも利用できる
PASMOにもモバイルができる
180名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 05:19:08 ID:BBnjAPu/
ひょっとしてSUICAだとバスポイントつかない?
SUICAでバス乗るメリットなし?
181名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 05:20:46 ID:BBnjAPu/
すまん
JR束のプレスリリースにちゃんと書いてあったね
>バスポイント適用
182名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 12:37:34 ID:FSWRE0KF
suicaいらなくなるね。
183名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:09:34 ID:s42Pje74
1ヶ月で5000円以上バス使う人だけ
これまで通り850円のプレミアがつくのか

漏れみたいに雨の日だけしか使わない人は
共通バスカード買いだめが吉だな

すでにedyで買ったカード10枚あるぜ
184名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:56:47 ID:BBnjAPu/
>>183
しかも4000円から5000円の落差が激しすぎだよな
450円もプレミアムが違う

しかも端数切捨て。
実質値上げじゃん。

黄色のカード金券ショップで買い占めるしかないな
185名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:06:17 ID:mUaylkri
電子マネーは前払いと後払いでそれぞれ全国共通にしろ
186名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:09:06 ID:nJF9SKug
>>5
そういえばそうだね。
187名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:19:32 ID:bLco5WTI
ふだん東京メトロをよく使ってて、関西のJRと私鉄もよく使うんだけど、やっぱPASMOとICOCAの2枚もたなきゃだめかな?
仮に上記の2枚を財布に入れてJR東日本の改札を通過した場合、
優先順位はどうなるんだろうか。
二重引き落としされそうで恐い。
188名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:20:55 ID:EBWLFgU9
SuicaやPASMO自体はポイント付かないが
普通クレジットカードでチャージするから、その時にポイントがつく。

てゆーかチャージの上限増やせよ!!
2万円って少なすぎ!!
189名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:21:45 ID:EBWLFgU9
>>187 2枚重ねるとエラーになるそうだ(Suicaを2枚重ねた時と同様)
190名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:22:48 ID:4Ea1HUh+
重ねておく限りでは、2枚同時はないと思うけどね。
処理として1枚ずつになるから、どっちも読めないとかいう落ちはあるかもしれないが。
もし、センサーを別々に2つ内蔵とかだと2重決済もありえるだろうけど。
191名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:23:56 ID:EBWLFgU9
ビックカメラsuicaと、普通のsuicaを重ねて改札に当ててみたら、エラーになったよ
192187:2007/01/07(日) 14:41:20 ID:bLco5WTI
>>189
さんくす。
全部共通にならないのかな(´・ω・)
193名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 14:57:36 ID:BBnjAPu/
>>192
そのうちSUICA一枚でよくなるんじゃない?
wikipediaのSUICAのところに
>関西のスルッとKANSAI加盟各社が導入を進めているPiTaPaとも2006年度以降に相互利用が開始される予定である。
という記述があったよ
194名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 17:53:07 ID:/lGio3Wz
>>190
重ねておくと、2枚とも改札機の反応領域に入ってしまい
どっちのカードの処理をするべきかが分からなくなるから
無条件にはじくことにしてるそうだ。

>>193
関東私鉄と関西私鉄で路線や駅のコードがだぶっているので
最近はその記述が実現せずに終わるんじゃないかと心配されてるらしい。
195名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 18:58:34 ID:BBnjAPu/
>>194
何でそんなクソ設計を・・・
メモリ領域が足りなかったのかな?
196名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:28:37 ID:Us8rJH+Y
IC乗車券って、事故あったときの振替乗車の対象外なんだよなぁ
197名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:50:09 ID:AmS3QGvn
モバイルSuicaが、何処でも使えるようになるのがありがたい。
198名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:36:57 ID:rlZFR0Aa
モバイルsuicaは本当に便利だよな
と言っても、使っている人を他に見たことがない・・・
199名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:59:02 ID:U+v6LK9s
>>198
有料か、指定のカード必須だもんな。
200名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:11:28 ID:4zTaSXLJ
>>199
EASYモバイルSuicaでいいならカードはいらないけどね。
201名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:15:43 ID:6izFsYVH
>>199
みずほマイレージで
クレジット使ってれば銀行チャージが手数料無料になるよ
202名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:12:29 ID:u+tGU94H
てか未だにモバイルSuica使ってる香具師見たこと無いんだが・・・
203名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:15:56 ID:oXFy5DP0 BE:145217243-2BP(330)
SuicaでICOCA地域の電子マネーが使えないのをどうにか汁

204名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:21:58 ID:Op3+GHyD
ICOCAでSuica地域の電子マネーが使えないのをどうにか汁
205名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:19:41 ID:7IS4stpy
JR西日本は可急速やかにイコちゃんのグッズを売ってくれ
206名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:13:03 ID:FG9xeD9f
ICOCAってなに!?
207名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:23:15 ID:RMigCnQi
JR西日本のSUICA
208名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:34:52 ID:GvLSQ7lS
いこかって・・・
名前ダサ・・・
209名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:46:49 ID:KBfY8Fnm
神奈川県北部
神奈中のオンボロバスも
3月18日に対応するの?
210名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:50:39 ID:9O34ZgK4
Suica は便利だが、べつに携帯に入っている必要がない

プラスチックカードの方が簡単だし、バシッと改札に当てられるし、ロック解除する必要もないじゃん?
ぶっちゃけ携帯に組み込むメリットが何もない。むしろ面倒。
211名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:13:30 ID:kyHxhP3v
>>210
電話しながら改札通れるの?
212名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:13:15 ID:RMigCnQi
>>210
残高が見れるのと
移動中にチャージできるのは便利だよ
使ってみ
213名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:49:08 ID:QvGFMh00
携帯落としたら終わりじゃね?
携帯に入ってたら
214名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:54:08 ID:RMigCnQi
財布落としても終わりじゃん
一応遠隔ロックできるだけマシじゃね?
215名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 09:35:44 ID:Ozw7RlhU
改札とおるにロック解除なんか必要ないぞ?
216名刺は切らしておりまして :2007/01/10(水) 10:13:26 ID:R8z09jmV
「モバイルPASMO」が出来たら、いいんだけどな。
217名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:03:30 ID:qd1hKEel
>>2
>PASMOでバスを利用した場合には、利用額に応じた割引を受けられる。
バスが割引できるのに鉄道は割引なしってこたーないよな?
218名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:03:30 ID:FmHlt5LS
>>48
わかるわかる。てかメトロと都営地下鉄は合併しろ。
219名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:06:29 ID:EZ9RiCZ1
つーか、もうSuica廃止してPASMOひとつに統一しろや
220名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:23:31 ID:YOuOAuSp
>>190
Eddyカードと一緒にしてもダメ
221名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:30:10 ID:xd7KzYDt
お財布携帯だと、iPASUMOというiアプリを入れれば使えるでしょ。

222名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 11:42:41 ID:AQFMqUNP
千代田線−常磐線の定期を、ICカード化できるだけでうれしいよ…
磁気カードは定期入れから出さないといけないのが面倒だった
223名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:04:08 ID:JUedCdXC
イコカでも使えるの?
224名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:25:42 ID:qQvz9vOG
ETCカードも使えればいいのに。
225名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 12:39:18 ID:JLCDdNtX
>>213
落としたらって仮定はカードでも同じだろ
それ以上に携帯落としたほうのダメージがでかい

まぁ俺は電子マネーはカード派だけど
226名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 13:00:01 ID:6qu+Kadd
felicaロック解除しないと改札通れないだろ
227名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 15:56:11 ID:zt4gvA6M
ポイントの件は
「月末締めでポイントを加算して有効期限は1年間」
という意味ではなく
「利用毎にポイントを加算して有効期限は1ヶ月」
って意味なの?

前者じゃないのかなぁ?
228名刺は切らしておりまして
>>209
料金箱が更新されていればなる
現在PASMO対応のはリーダーに黒いカバーが掛かっている