【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで正社員と非正規社員の
格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討
も必要との認識を示した。

八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:20:43 ID:AiNX0ZME
日本 オワタ
3名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:20:57 ID:H9pogF1D
「さあ、とんでもない切り下げが始まるよ」と2ゲッツ
4名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:20:58 ID:JFiwC9iz
逆だろ
5名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:21:30 ID:gaLgiSqO

>正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要

そら来た!!つーか、そうなるのは自明の理だろ。派遣の連中の安月給に
くらべてコストが高いなどと難癖つけられるのは。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:21:33 ID:oKYdWRbu
ワロタ 
自民党ひでぇww

でも確かにもらいすぎの奴もいるわな
7名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:21:59 ID:RfdxB6vO
ええええええええええええええええ?!
8名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:22:11 ID:gaLgiSqO
>>6
何をもって貰いすぎと思うんだ?
9名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:22:30 ID:+aXhTUdo
ここまでやるか、、、。
それでもリーマンは何も言わないんだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:22:47 ID:EEFSL0FF
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|  おっ!良スレが立ったなぁ〜
   {  :::(__..::  |
   ',  ー=ー  ',
 i"./ ヽ___ / ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
11名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:22:52 ID:Wjrdf+kr
鮮人タコ部屋か!
12ノリチカ:2006/12/18(月) 22:23:30 ID:/xbAXaSW
確かに大学教授の給料は出来高制で良いんじゃないの!
13名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:23:45 ID:E+2QlN2c
じゃあ教授も助教授の水準に合わせろよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:23:46 ID:XB/getR+
ICUの野郎ろくでもないことを・・・
15名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:23:58 ID:TvqWgzNE
はあああああああああああああああああああああああああああ!!!???
しねやあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
16名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:24:12 ID:IqTQFqPM
流石自民&経団連。
日本をぶっ潰すつもりだな。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:24:51 ID:Is4oaWJZ
労働ビッグバンwww
派遣やニートを自己責任wwwと馬鹿にしてきた正社員の皆様。
いかがお過ごしでしょうか?
18名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:25:09 ID:9o4sJk7V
誤解をまねきかねない表現だ
殺されたら毎日新聞の責任だな
19名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:26:01 ID:oK/d/UlV
安心しろ100%無理だ

そもそも派遣を使う理由は社員に金を出せないのが理由
その金は敵対的買収に備える必要があって出て来ない。

そして悪循環
国民消費が国を支えている事も忘れている自民党は死んだ方がいいな
20名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:26:44 ID:c1z6j3vX
人口減少すれば資本主義が成立しません。

無理に資本主義を続けようとすれば、国民が疲弊してしまいます。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:26:55 ID:o1Dq/hFG
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年.  平成17年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3   681.  2.5
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4  1,764.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3  3,195 11.5
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5  4,940 17.8
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0  4,894 17.6
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5  3,752 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2  2,535.  9.1
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8  1,878.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6  1,253.  4.5
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0   850.  3.1
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5  1,499.  5.4
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1   309.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7   188.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/1.pdf
22名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:28:15 ID:T+hi0Oqf
ということは、まず、労働基準法、労働安全衛生法、労働組合法を全廃してほしいね。
これらがある限り、なかなか待遇は下がらないと思うよ?
23名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:28:48 ID:o1Dq/hFG
  給与階級別分布(女)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年.  平成17年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下. 2,412 14.5  2,465 14.9  2,568 15.3  2,593 15.6  2,692 16.2  2,785 16.4  2,874 16.7
 100〜 200  3,875 23.3  3,914 23.7  4,090 24.4  4,011 24.1  4,201 25.3  4,447 26.1  4,493 26.1
 200〜 300  4,195 25.3  4,113 24.8  4,028 24.0  3,988 24.0  3,926 23.6  3,913 23.0  3,909 22.7
 300〜 400  3,147 19.0  3,001 18.1  2,940 17.5  2,883 17.4  2,735 16.4  2,743 16.1  2,774 16.1
 400〜 500  1,428.  8.6  1,469.  8.9  1,507.  9.0  1,489.  9.0  1,475.  8.9  1,469.  8.6  1,495.  8.7
 500〜 600   717.  4.3   738.  4.5   735.  4.4   766.  4.6   728.  4.4   751.  4.4   767.  4.5
 600〜 700   324.  2.0   317.  1.9   355.  2.1   369.  2.2   322.  1.9   327.  1.9   340.  2.0
 700〜 800   184.  1.1   218.  1.3   205.  1.2   203.  1.2   215.  1.3   218.  1.3   207.  1.2
 800〜 900   116.  0.7   108.  0.7   126.  0.8   106.  0.6   115.  0.7   125.  0.7   111.  0.6
 900〜1,000.    62.  0.4.    65.  0.4.    56.  0.3.    74.  0.4.    67.  0.4.    63.  0.4.    75.  0.4
1,000〜1,500   104.  0.6   108.  0.7   112.  0.7   101.  0.6   114.  0.7   126.  0.7   104.  0.6
1,500〜2,000.    22.  0.1.    21.  0.1.    17.  0.1.    15.  0.1.    24.  0.1.    25.  0.1.    26.  0.2
2,000万円超..    14.  0.1.    15.  0.1.    14.  0.1.    12.  0.1.    14.  0.1.    16.  0.1.    22.  0.1
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/1.pdf
24名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:29:38 ID:sifIl8s8
ある意味、当然の措置だな
優秀な香具師は海外に逃亡しろ
出来ない香具師は日本限定の無能人材という訳だ
25名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:03 ID:9o4sJk7V
身分に関わらず同じ労働には同じ賃金
労働市場の流動化による経済活性化
これを唱えている訳であり
低賃金でこき使えと云ってるわけではない

まー>>1の書き方では誤解されても無理はないが
26名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:15 ID:VoSgKgM4
いくらなんでもギャグだろうと思ったらw
27名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:15 ID:oK/d/UlV
>21
少し違うぞ
400〜500のピークがもう少し下にシフトしてる
0.7ってのがくせ者でここが平均を大きく上げている。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:31:20 ID:b9mM+9Kw
おい…何言ってんだこいつ…
29名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:32:28 ID:59bN/uCw
逆に社員時代に比べて、給料が上がる所が。。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:32:32 ID:4fB8Bbfj

中国と肩を並べるまでに下がるが良い
31名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:33:19 ID:qdJfoviZ
NHKのワーキングプァに出てた人かな
32名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:33:41 ID:bSBQ4afI
俺が国を愛したように
国も俺を愛してほしいい!!



え、無理?
33名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:34:31 ID:XB/getR+
>>30
中国は格差社会だろ?このニュースと何の関係も無い。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:35:13 ID:WG0HKmiV
人手不足に拍車がかかりそう。高給払えない会社には人材倒産して頂こう。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:36:00 ID:QS+9lXa1
仕事も適当にこなして、時間になったら速攻で帰るよ
36名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:36:22 ID:CsBSezav
逆転の発想キタこれ
37名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:36:56 ID:4fB8Bbfj
>>33

 だ か ら な に ?
38名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:37:07 ID:B3uiDHMV
>>1

お前は、講師の水準で十分だろ?

何をトロイこと言っているんだ?
39名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:37:15 ID:WG0HKmiV
財界も死人が出るまでわからんか?
40名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:37:46 ID:uDDXQldq
先 ず 議 員 年 金 廃 止 し ろ

それからだ。

・・・八代は北朝鮮に島流しでおk
41名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:38:01 ID:T+hi0Oqf
>>25
え?言ってるよ八代さんの提言は以下のとおり。
○正社員を経営者の都合だけで解雇できるようになれば、雇用問題は解決する(ある意味正論か…)
○終身雇用は原則廃止。雇用スタイルは有期雇用にすべし。
○国際競争力を高めるために、労働分配率の漸減を図るべし。
○労働三法は時代錯誤であるから廃止すべし。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:38:06 ID:mpvaoAtn
もはや日本政府を打倒するしか自分達が生きる道はなくなりつつあるな
43名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:38:12 ID:sifIl8s8
八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。
また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)
弱者をだしにしている面がかなりある」と述べた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html

まあ非正規雇用の諸君は応援するだろうな
非正規雇用の賃金が標準となれば、自分達が中心の政治が行えるからな


44名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:40:21 ID:T+hi0Oqf
あとは年金廃止論者でもあるようだね。
まぁ年金は国が元締めのネズミ講なので、廃止した方がいいとは思うが…。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku52.htm
45名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:41:24 ID:Ds16JAfn
>>1
とんでもないビックバンだな。
とりあえずこの大学の教授職からバイト並の給料に引き下げてみたらいいw
46名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:42:11 ID:yrRGxNpt
日本はもうだめだな。
本気で海外逃亡したほうが良さそうだ。
100万円もあれば一生食っていける国もあるし。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:42:41 ID:9o4sJk7V
経済の国際競争をダシにすればいくらでも搾取できる訳だ
まさに「ほしがりません勝つまでは」の世界だ
48名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:42:56 ID:T+hi0Oqf
あと国民会保険制度も廃止したがってますね…。
まんまアメ公のロビイストじゃん。
ここまで露骨だと清々しいな。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:44:37 ID:/if0/iI1
>>43
低成長にしたのはそもそも労働者虐めの結果だろうにな。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:44:58 ID:sifIl8s8
大学教授なんて簡単に首になるよ。
でも御用学者である限り、政府系シンクタンク・政府系金融・政府系財団へ再就職して
何度でも蘇るよ。だって安部の本音を代弁しているに過ぎないんだから。w
51名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:45:14 ID:p631rW+f
まじで日本終わりに近づいてるよな…
企業だけじゃなく国まで労働者締め付けにかかってるし

契約は派遣社員ばっかで労働組合も形骸化してるところ多いしな
デモやストなんてもうほとんどないじゃん

労働市場流動化=使うも捨てるもお好きにどうぞ

賃金や環境は悪くなっていくのに税金はあげられるんだから
踏んだりけったりだよな

52名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:46:44 ID:/WIh8QXB
とりあえずこいつの給料をポス毒の水準に落としてみてはどうか?
53名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:47:04 ID:KkT4xodw
海外移転も選択肢にある大企業はともかく、
こうやって日本をぶっ潰して
政治家どもには何かメリットあるのか?
54名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:48:05 ID:p631rW+f
自分の懐にはお金がはいってくるからいいんじゃね?
て感覚なのかね
55名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:48:30 ID:b9mM+9Kw
>>52
誰かが言ってたでしょ
「そんな金額で暮らせるわけないじゃないか、君たちとは住む世界が違うんだよぉ!」って言われるのがオチさ

氏ね
56名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:48:50 ID:9o4sJk7V
完全な市場自由主義はある種の理想ではあるが
現実の人間にあてはめると無理なんだよね
この点共産主義となんら変わりない
完全な平等社会をうたう分少し共産主義のが上か
57名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:48:54 ID:dmJhfefS
マジで海外脱出考えといたほうが良いな…
58名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:49:19 ID:/KJKzUd9
そろそろ革命を起こしてもいい頃
搾取されている人々よ共に立ちあがろうぞ
59名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:49:55 ID:7ZnI5uGf
労組がほとんど思想団体化か御用団体化してる日本ではなぁ〜
まだ大手はマシだろうがまず、中小からだろうな。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:50:26 ID:nomPyYZX
こういうことに手をつけだすと労働の意欲を失うんだよな
そしてだんだん国力が落ちていくんだ

日本は確実に\(^o^)/オワタ
61名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:50:39 ID:sifIl8s8
なんでそんなに労働市場流動化を恐れているんだ?
転職が不利益にならない社会の方が実力者にとっては大歓迎のはずだろ?
62名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:52:05 ID:IqZxYJiR
>>52
講義持ってるんだから非常勤水準でいいだろw
一コマ一万円、会議・雑用は時給2000円くらいで計算してやれ。
年収200万くらいかな。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:52:08 ID:JKALhEmz
>>1
まずは大学教授職の最高賃金を時給700円にするところからスタートしないと。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:53:03 ID:1oZGYFpL
お前ら、非難ばかりしてないで対案出したらどうだ?
65名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:54:24 ID:p631rW+f
>>61
で、アメリカみたいになるの?
むこうの格差しってる?いったい人口の何割が平均以上の
収入得てるかわかってるのか?
66名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:54:47 ID:ix+KSK7J
この八代って人、日銀のシナリオ通りに
内需が回復しない件について、どう考えているんだろ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:57:47 ID:b9mM+9Kw
>>64
お前だけのことじゃないけど、
素人は黙ってろといったり対案出せといったり自分の言うがままにならないと気がすまないんだな
68名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:58:25 ID:j0xdK0up
本当に糞政権だな、安倍は。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:58:38 ID:JKALhEmz
>>61
そもそも正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせることが、
労働市場流動化に繋がるとは思えないし。今の日本社会では。
70名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:59:14 ID:9o4sJk7V
世界一の経済大国であるアメリカは超内需依存経済であるわけだが
71名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:59:41 ID:j0xdK0up
>>64
何故にお前は非難しない?世耕の工作員か?
対案を出すも何も廃案にしろって話だろが。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:59:40 ID:sifIl8s8
>>65
>アメリカみたいになるの?
えっ。それが日本国民の総意なんだろ? 前回の選挙で白黒ハッキリついたと思うけど・・・

>格差しってる?
日本方が酷い格差だろ? 新卒神話・浮き上がれない非正規雇用・年齢制限

>いったい人口の何割が平均以上の収入得てるかわかってるのか?
酷い就職差別の上にワーキングプアの日本より酷いのか?
73名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:00:15 ID:M3oqOi+y
労働市場流動化はもう十分じゃない?
あえてやるなら企業年金制度をどうにかしろ。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:00:23 ID:rptSWc3A
>>67は対案も出せないバカ

俺は賛成だから対案は出しましぇ〜ん
75名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:00:37 ID:+fMEEo+n
マジでぶち殺すぞてめえ!いい加減にしろ!やしろ!
76名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:01:05 ID:SqYwpzyw
>>70
日本も米国も外需依存度は5%未満の国。
中国はGDPの20%以上を外需に依存する国w
77名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:02:24 ID:j6mKjtLb
ようするに会社員になるな。
一発勝負の起業をしろ!
ってことをいいたいのか、アベは。
78名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:02:49 ID:I98gSSxk
何つー安易な・・・・。
こんなの政府レベルの諮問会に呼ばれるセンセイの意見とは思えんほどに程度の低い話。
こういう苦しい状況の中でどうやったら底辺の底上げができるかを考える次元の会議じゃないの?

この教授センセイ、絶対にバカだw
79名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:04:20 ID:XsocWndE
逆に、天下り公務員やその他公務員、大学教授、
医者とか税金で食べてる人は、うはうはですか?
80名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:04:44 ID:2yMMSnrE
>経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授

この人何言ってるの????
81名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:04:55 ID:QpYnRA5O
派遣に冷たい正社員(組合)の皆さんは目クソ鼻クソを笑うという言葉が似合ってますよ。
82名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:05:05 ID:cjBxZesA
           ,. -─=─- 、.
        ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
      /  ト、  / \/ ',  /|   \
     /   | ``''       ''´ │    ヽ.
    / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
    .l   ヽ.  正 社 員 待遇よ り  , '    l.
   .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
   l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
   |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
   l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
   l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
    l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
    ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
     \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
       \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
        ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
           ` 'ー-=====-‐'' ´
83名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:05:29 ID:sifIl8s8
国民が「輸出企業の為に内需は犠牲にして良いです」
と選挙で民意を示したのではないのか?
この意見はサプライ・サイドに忠実な答申だと思うけど?
84名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:05:34 ID:VYmnPGsD
日本国民全員が非正規雇用、年収400万円均一なら俺は構わない
それだけあれば家族も持てるしなんとかやっていける
85名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:06 ID:b9mM+9Kw
>>74
そらそうよ
専門家ほどに詳しければ対案も出そうが、そんな知識がないんだからうかつなことはいえない

でも、そうしたら国民のどれだけが対案つきで「ノー」と言えるか。対案つきじゃないとバカにするんだろう?
感覚と照らし合わせて賛成反対を決めるのが庶民なんだから、庶民に対案を求めるお前らこそどの土俵で人を扱ってるんだと。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:08 ID:3oMWgZyf
正社員の給料下げたら、所得税激減じゃん。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:31 ID:JKALhEmz
>>79
そういう人たちが時給700円・雇用保険以外の社会保障一切なしという待遇になるというのなら
もっと賛同を得られるのかもしれない。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:34 ID:xLzXrmL2
>>1
ここまで来るともう共産党か民主党へのアシストにしか見えない。
革命起こしたいのかこのバカは!
89名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:06:52 ID:VYmnPGsD
>>82
ワラタwwww
90名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:07:20 ID:PM2kKACo
>>86
そこで消費税増税ですよ
91名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:08:00 ID:KkT4xodw
>>90
頭いいなorz
92名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:08:14 ID:a4eBLFLH
八代はトンデモ経済学者ですので…
93名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:08:15 ID:hOfmUI4l
別にいいよ。
そのかわり、頭を使う仕事はいっさいしませんので。
指示された通りに、Excel,ワープロするだけしか
仕事しませんので。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:08:18 ID:WG0HKmiV
国民の不満はかつてないほどに高まっている。生贄が必要だ。
95名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:08:53 ID:YRtgEu7h

 美しい国のためだ。我慢しろ。我慢できない奴は非国民
96名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:09:51 ID:S10WvEf+
>>69
十分、流動化しすぎて、製造業では品質がどんどん低下している。
なんせ、漏れが携帯開発やってた時、バグだらけの携帯を出した後、
ネットで祭りになっているのをみて派遣の同僚とげらげら笑ってた。
 それぐらいモラルは地に落ちている。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:10:38 ID:GhCQ1c2i
下に合わせるのかよw
98名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:11:09 ID:WG0HKmiV
>>96

GJ!
99名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:11:47 ID:sifIl8s8
非正規雇用の人達にとっては大歓迎だろ?

以前までは正社員になるべく働いていたが、
正社員への道が閉ざされた今となっては、
「一億総非正規雇用化」によって
自分達が中心になれば、政治も自分達寄りになるから
大歓迎のはずだ
八代は逆に非正規雇用の救世主とも言える
100名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:12:35 ID:JKALhEmz
>>96
あの変換フリーズの件はおまいのせいかww

それはともかく。
業種や職種(それに年齢層)によっては全く流動性を感じられなかったりするんで
まだ局所的なんじゃないのかな。流動化しすぎってのは。
101名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:14:53 ID:YRtgEu7h

 愛国心があれば耐えられるはず。国難を米百俵の精神で乗り切るのだ
102名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:16:43 ID:JKALhEmz
>>99
>自分達が中心になれば、政治も自分達寄りになるから

いや、それはどうだろう?
社会の中心が政治の中心とは限らないぞ?
103名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:16:49 ID:K3w8pNax
>>101
その米百俵は全て議員さんの胃袋に入っていくわけだが・・
104名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:18:13 ID:b9mM+9Kw
>>101
耐えて、耐えて、耐えて、そして死ぬんだろ?
105名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:18:26 ID:YuRzsXcN
>>101
マッチポンプ国難だけどな。
106名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:18:28 ID:VCqtJr8x
みんな仲良く奴隷になれば不平不満は収まるとでも思ってるのかこいつは?
107名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:19:07 ID:ufpMsRaa
>>99
この会議に出てる連中が自分も非正規雇用になるかもなんて微塵も思ってるわけねーだろw
一億総非正規雇用化なんてありえねーんだよ
108名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:19:27 ID:WG0HKmiV
いつかは自分も「うっかりミス」で億単位の損害を会社に与えたいものです。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:20:26 ID:WdWudMc1
このネタ、ニュー速+だったら一瞬にして「正社員プギャー」で埋まるんだろうな・・・
110名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:20:51 ID:eEp+mHtt
>>99
1千万円以上の納税者にのみ選挙権付与と変更しますw
111名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:21:02 ID:DRUDTkGB
ついにきたぜ、このときが。
労働者同士で見下しあってる場合じゃないんだよ
112名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:21:29 ID:K3w8pNax
天草の乱再びか・・・
このままじゃ日本労働者が現政権の単なる奴隷に成り下がるしかないな・・・
マジ、クーデターかゼネストしかないんじゃないか?
とりあえづ、議員会館とか宿舎とか党本部に火柱があがるだろうよw
113名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:22:33 ID:sifIl8s8
>>102
民主主義は数が正義だからな
非正規雇用が主流となれば非正規雇用を敵にまわして政治はできない
日本が民主主義を捨てるなら話は別だが・・・・・

非正規雇用が主流派となり、経済成長が続くなら非正規雇用は正社員となる
「正社員」 = 「人手不足でリストラする必要がない為、長期雇用となった」
それが団塊世代の終身雇用の真実です。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:23:15 ID:WdWudMc1
>>112
そうなりそうな気運が高まったら政府は伝説のあの法律を復活させるだろ

    治  安  維  持  法
115名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:23:26 ID:HK5ERzdl
>>95
逆らう奴は防衛“省”様が皆殺し。陸自が出てくるぞ(w
116名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:24:41 ID:JKALhEmz
>>113
ヒント: 汚職
選挙によって選ばれた政治家が、誰のほうを向いて政治をするのかはわからない。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:24:49 ID:bFdxxJP+
ん〜〜?

自民に入れて新自由主義を目指したはずなのに、

ホワエグといい、正規非正規同待遇と言い、

決められた層だけがピンはねできる部分といい

なんか共産主義になってきたぞ?

つぎはどこに入れればいいんだ?

???
118名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:25:52 ID:A7Syd0gk
派遣労働の拡大を押し進めて、格差社会を助長してきたのは自民や民主ですよ。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目ですよ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:25:54 ID:i1vskfrF
水は低きに流れる。時に人も同じ。
しかし成人たるや、志を以て上を見据え低きに流れるようなことは考えずと踏ん張るものだ。
こいつのような考え方は大嫌いだ。リーダーシップを取るべき器にない。
120名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:25:58 ID:fU/Uugzu
121名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:26:30 ID:o54PsB2K
>>117
やっと皆気が付くデスヨ。搾取の構造は思想の右左によるものでは無かったと。
122名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:26:44 ID:DRUDTkGB
派遣法改正
郵政民営化
外国企業による株式交換買収規制解除
外資投資比率50%超企業による政治献金規制解除
労働ビッグバン

これらをまとめて俯瞰的に見た時、自民党の正体がわかる
123名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:27:12 ID:9o4sJk7V
>>113
外に敵を作って国難を煽れば大丈夫
コノママでは中国韓国に経済戦争で負けると云えばいい
団結して苦役に耐えるのが日本人
60年前に証明ずみ
124名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:27:52 ID:n2Mx7FlC
なにこの国w
125名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:28:08 ID:rptSWc3A
>>85
じゃあ今の日本のあり様も全部民度がなせる技ってことですね?
俺はニートもしくは高級取りか、いずれにせよ損しない者だからいいんだが
126名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:28:38 ID:XsocWndE
してもいいけど、当然役立たず政治家、経済学者や
公務員、医者、弁護士などの給料も大幅に削減するんだろうな。
基本的に、搾取している側が削られずに、搾取されてる側が
削られたら、暴動おきるぞ。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:28:53 ID:oKikfOVz
総理大臣とかも外注にしろ
128名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:28:59 ID:p631rW+f
>>111
だな、正社員だ派遣だパートだいってる場合じゃないよ
出生率下がってるのもうなづけるよ

このスレのなかで、もし家庭をもって子供良い環境で育てていける自身あるやついる?
相手がいないから…てのは置いといて
129名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:29:09 ID:Gqo4PwAa

八代尚宏?
こんなヤツでも教授

どこのアホ大学って
言われるゾ
 
130名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:30:12 ID:oKikfOVz
>>126
暴動は起きるかなぁ・・・
131名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:31:07 ID:sifIl8s8
>>123
GDPの一割に過ぎない輸出産業の為に
「国際競争力」「構造改革」という言葉に騙される国民だから
それは良いアイディアかも知れん
これだけ非正規雇用を増やしたならば、取れる政策は限られてくる
132名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:31:12 ID:WG0HKmiV
>>129
10年後にはどっかに吸収されてるか、民事再生だってこんな大学擬き。
133名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:31:14 ID:zCizNa8I
大学進学は欧州行き以外認めず、それまでの学校も公立のみ、住まいは田舎
これならまだ子供をまともに育てることができるかな。
134名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:31:24 ID:k4UllJZt
頭の良いヤツは給与が高い外資系に移動しそうだな。
外資に入れないアフォは低賃金の日本企業で働け。
135名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:31:26 ID:m0ivzg/Z
>>117
ん?新自由主義的に正しい政策だぞ。
136名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:32:31 ID:Y6nskp9z
国際基督教大学は、ユダヤ資本
137名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:32:32 ID:59bN/uCw
>>123
そんな、メンタリティは残ってないと思うが
138名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:33:07 ID:A/DOXg96
>>122
全部小泉改革とその残渣です。本当に(ry
139名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:33:14 ID:sifIl8s8
正社員が暴動ね・・・・・暴動起こしたらリストラされるよ?
非正規雇用が暴動起こすなら理解できるけど
でも非正規雇用は正社員の味方しないでしょう?
140名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:34:15 ID:IiyEHyxF
>>134
外資も日本の給与水準まで下げて来ますがなにか?
141名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:34:20 ID:b9mM+9Kw
>>125
それは日本が貴族制だから。
庶民の意見みたいなことを書いたけど、民の声は届いていないでしょ
聞こえてくる・聞くのは経団連方面からの声だけ。
貴族の貴族による貴族のための政治の結果が、今の日本の「あり様」。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:34:30 ID:DRUDTkGB
有識者会議主導で政策が決まっていく。
有識者は政府が選ぶ。
自民党には経済界から多額の献金が渡っている。
当然、経済界有利の人選がなされる。
143117:2006/12/18(月) 23:34:31 ID:bFdxxJP+
>>135
>ん?新自由主義的に正しい政策だぞ。
たしかにそうかもな。
そうすると、 
>>121のとおり、
新自由主義も、共産主義も行き着くところは一緒と言うわけか…。

自民は
日本を共産主義にしたいのか!なんて
いきまいていたが、
結局、当の自民が共産主義まがいの社会を
実現させてしまおうと言うのか…
144名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:35:21 ID:kY8VIc4Y
今どき新自由主義なんて流行らないよ
日本は世界から10年遅れている
145名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:35:56 ID:zCizNa8I
暴動を起こしにくいような雇用体系になってるんで暴動は難しい。
個人レベルでの社会不安は広がるかもしれないけど。
今の制度は人を上手くだまして効率良く働かせ、金持ちがより富むようにしかなってない。
その金持ちも今はいいけど数十年後は貧乏人になってるかもね。
146名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:36:46 ID:46LMw9m+
中流を全員下流にするってことだwwwwwwwwwww

さんざん派遣やらふりーたーやら馬鹿にしてきた付けがまわってきたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:37:36 ID:p631rW+f
>>145
先よりも「今」を優先するがゆえ、こういう事がおきるんだろね

148名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:38:31 ID:oqM+Fg7A
>>143
本来共産主義って搾取と最も縁遠いんだぜ?(w
149名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:38:37 ID:B3uiDHMV
てか、何この共産主義社会化フラグw
150名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:41:01 ID:5YeKpQQf
もっと何とかすべきところがあんだろが!!!!!!!!
151名刺は切らしておりまして :2006/12/18(月) 23:41:21 ID:142UxGy8
さすが自由民主党
152名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:42:03 ID:JKALhEmz
>>143
>結局、当の自民が共産主義まがいの社会を
>実現させてしまおうと言うのか…

そういえば随分前から、「日本は世界で最も成功した共産主義国家」という指摘があるな。

>>148
まあ、「本来は」そうなんだがww
153名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:42:25 ID:K3w8pNax
>>145
その暴動の矛先が企業そのものだとしたら?
社員確保する前に経営陣が血祭りにあげられて
会社そのものが機能しなくなってると思うけど?
154名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:42:48 ID:p631rW+f
自由に民の主権を変えようとする党
155名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:43:26 ID:dfFS8pmP
早くヒトラー出て来いや!
156名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:43:32 ID:eEp+mHtt
なにこれ・・・下の水準に合わせるのか?
157名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:43:39 ID:9o4sJk7V
>>149
マルクスのシナリオどおりになってるな
社会は高度な資本主義が完成されたのち共産主義社会に移行する
158名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:44:56 ID:zCizNa8I
>>153
今は、都会人ほど顕著だけど、賃金が得られないと暮らしていけない。
暴動をしようとしてクビになる。ブラックリストに載ってどこからも雇われなくなる。
そしてホームレス化。今の世の中は個人主義だからね。
159名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:45:14 ID:p631rW+f
そして崩壊…?
160名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:45:29 ID:oKikfOVz
でもモヒカンがバイクに乗って老人から種もみを奪っていくような世界はごめんだぜ
161名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:46:24 ID:qAw305oE
お金はお金が稼いでくれる。労働には意味が無い。
という世の中が来るんだろ。
162名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:46:53 ID:K3w8pNax
おまいら!少しは斜め上の国を見習え!
暴動にかけては世界一のミンジョクだぞ!
163名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:47:01 ID:fU/Uugzu
【調査】労働時間規制緩和、20-40代会社員の73%が「全く知らない」[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166397538
164名刺は切らしておりまして :2006/12/18(月) 23:47:45 ID:142UxGy8
経営者に富の集中
これぞ資本主義の典型だね
165名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:49:49 ID:7ZnI5uGf
>>152
岸信介なんて社会主義者上がりだしな。右翼とレッテルを貼られてるが。
岸は国民健康保健政策とかやってるし意外と自民党の政策は野党の
社会、共産とは関係無しに社会主義的政策もやってた事例が。
166名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:51:37 ID:sifIl8s8
>>164
それが国民の望んだ姿だからな。w
167名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:51:53 ID:p631rW+f
昔の人ってすごいよな…
こいいったことを乗り越えて権利を
勝ち取ってきたわけだよな

道を閉ざされてるのか、道を見出せないのか
どちらなんだろう…他の誰でもなく自分たちは
168名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:53:16 ID:MUShJDTO
その前に非正規雇用者の賃上げだろ。
最低時給を早急に上げろ。
欧米水準で日本のバイトやパートは安すぎる
169名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:54:40 ID:eEp+mHtt
こうなれば、給料並に働かず
それなりに高くもなく低くもなく成果を出せばいいな。

会社・社会に義理立てするなんてバカらしい。
真面目に働いていると、馬鹿をみるな。
170名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:55:45 ID:jD5Hl0Y3
格差がある殺伐とした世界よりも、みんな仲良く貧乏の世界の方が、ほのぼの
していいと思う。
おいらは賛成だな〜
171名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:56:07 ID:kYEd5PeO
>>168
国際競争力が落ちる。
おまえの都合で上げるわけにはいかない。
172名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:56:16 ID:PNaYuTNc
手遅れにならないうちに今から英語の勉強しておこう。
173名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:57:16 ID:Ss+mlVly
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいな理屈だな
174名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:57:20 ID:1rMnFT44
>>170
いや、みんな仲良く殺伐になりそうなんだが。
175名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:58:15 ID:ijIZip/N
正社員給料高杉だから丁度いい。
正社員の給料が高杉だから物が安くならないし、中国製ばかり幅を
利かせるようになった。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:59:05 ID:MUShJDTO
>>131
輸出産業は16パーセントな。輸入とあわせてGDP30パーセント。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:01:22 ID:DIh6zrVs
>>167
さんざんプロ市民だ何だのの
レッテル張りして牙を抜かれてるからもう駄目。

一時前まで声を上げて権利をあげる人間をやたら
批判する風潮が2chであっただろ。

それこそ自民大勝とかそういった一連の流れが全部つながって、
今になって種明かしされてるような気がすんだよね。
178名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:01:29 ID:DRUDTkGB
>>169
年功序列で若い間に安月給で、給料が高くなってくる40代にリストラだったら最悪だよな。
年功序列は終身雇用制度がある前提でのみ許されるものだと思う
179名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:02:58 ID:ndFDHqcl
>>171
工場労働者はけっこうもらってる。
問題は内需系の飲食店とか販売業。
これが安すぎる
180名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:04:45 ID:fLtJcwg6
>>179
> 工場労働者はけっこうもらってる。

正社員中心時代ならともかく、ほとんど派遣に入れ替わった現在では底辺クラスだろ?
181名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:05:00 ID:OcT2cjfq
>>169


【労働環境】昇進より楽しさ、「Y世代」労働者への対応を…人材育成と職場環境 [06/12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166364955/l50
182名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:05:07 ID:xLzXrmL2
>>170
貧乏人が仲良く肩を組んで、金持に怨嗟を向ける。
かなり不健全。
183名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:07:33 ID:jhqz4suM
国際競争力がどうとかいうけどさ、
賃下げ競争で生き残りを図るようなクズ企業は潰れても仕方ないよ
184名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:07:52 ID:WciztryB
戦後60年経って戦争を体験してない世代がまた戦争を起こして、、歴史は繰り返すんだろな。戦争ビジネスに狂った財閥がまた軍国主義へ導いてくれるよ。
185名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:08:34 ID:zCizNa8I
>>180
店員とかの非正規よりはマシ。けど最近は中国人に入れ替わってきてる。
186名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:09:23 ID:jOC10VNJ
               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
187名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:10:20 ID:3gTPCre1
>>1
もちろん大学教授も、非正規雇用の助手や講師と同じように
任期制を導入して、契約期間が切れたら業績評価で
再契約をするかどうかを決めるべきですね。
八代先生も賛成するはずです。国際基督教大学でもきちんと導入しましょう。
188名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:11:52 ID:dCpTHM6N
>>185
ああ、サービス業でもさらに非正規の層か。切り下げ過ぎの為か、最近レジトラブルとか聞くな......
189名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:13:05 ID:Gsjleccp
格差是正って・・・そういう意味じゃねえだろ
190名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:14:52 ID:OcT2cjfq
 ちゅうか、フランスみたいに年収400万ぐらいでのびのび暮らせ
ばいいんですよ。大画面のTVやら。普通自動車やら高給マンション
やらイランやん。娯楽はiPodと図書館の本、ネットで十分。


191名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:16:21 ID:OyRWoj/n
そのうちネットで政府を批判すると収容所送りに
192名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:17:15 ID:OtltLOu6
労働ビッグバン 大企業大もうけ
http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html
193名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:17:41 ID:dvsE4CqM
社宅の家賃の民間との差額を給与と認定しよう
194名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:18:58 ID:moEm1U/j
今時、ビッグバンなんて言葉使ったら
哂われるっちゅーのにね
195名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:19:22 ID:eq1G28yt
一億総フリーター化が美しい国ですか。そうですか。
196名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:19:44 ID:Ptm0/d69
バーボンとかではなく、素で釣られたかと思った
日本オワタ

>>187
ウチの大学は似たようなことするな
来年から自動的に助教授以下の地位が一個下がる
197名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:20:39 ID:JND1p5Yv
これが自民のいう格差是正か
198名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:22:12 ID:LBNbIH/h
上との格差が益々広がっただけで解決になってねえ
その上所得税、消費税増税だからな
199名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:23:45 ID:j1rWDNZA
ほ、法人税は?法人税はいつ上げるの?
200名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:24:10 ID:+zkEWdAQ
今、米国にて赴任しているんだが、
バイト連中はどうだか知らんが、こちらの一般のリーマンは結構もらってるぞ。
しかもはたらきっぷりは日本の1/3程度。
日本の労働分配率が国際標準に比して高いなんて信じられんのだが。
201名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:25:30 ID:4PUbd41j
役職者もそうするのか?
202名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:26:51 ID:pFOs5j+r
しかし、「格差是正します! 格差を一番低レベルに合わせればいいんです!」
って2ちゃんで言ったら「天才あらわる」か「鬼才あらわる」って、
褒められてしまうような言動だな。よく考えりゃ良質なネタだw
マジで言われると困ってしまうが。
203名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:27:28 ID:dNmGik8O
〜諮問会議〜
A「格差を無くすと言ってもなー」
B「非正社員の給料をあげると、経営に支障を来たすし…」
八代「正社員の給料を下げれば、格差無くなるんじゃね?」
八代「しかも、民間準拠の公務員給料まで下げられる。w」
全員「ちょwww天才wwwwwww」
204名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:28:40 ID:/tgzqPmr
>>202
いや、そんな返しで盛り上がれるのは元祖ニュー速くらいだろうww
VIPPERでもそんなこと言わないと思うぞw
205名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:28:41 ID:i7gTsUAb
第5回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/s1120-10.html

総合規制改革会議委員

隠し砦の三悪人
宮内、奥谷、八代 かなり以前よりこの日が来るのを待ちわび、計画してきた人物。
宮内、奥谷についてはミナサンご存知の通り。

議長 宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO
議長代理 鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長
委員 奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
河野 栄子 株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木 かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤慶 應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗 ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之 助古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄 ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔 森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏 社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策 帝人株式会社代表取締役会長
米澤 明憲 東京大学大学院情報理工学系研究科教授

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/s1120-10i.html
206名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:30:09 ID:OcT2cjfq
>>200
 外人が見て驚くのは、マックで他のバイトに指示したり、忙しい所のサポート
に入ったり、教育、売り上げ金の勘定とかする店員の働きぶりをみて、あれは
リーダー格のアルバイトだと日本人に告げられる事。
 
207名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:30:54 ID:OtltLOu6
教育基本法の改正は低賃金で文句言わず働くロボットサラリーマンを養成するのが本当の目的だろ
愛国心や郷土愛なんて言っているが本当は企業のため国のためにおとなしく低賃金で働けと
いうことを子供に植え付けることが目的だろうな

最近、なぜか経団連までもが「愛国心」を叫びだしたしなw
208名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:31:35 ID:i7gTsUAb
「配偶者控除は不公平で非効率な制度」――社団法人日本経済研究センター理事長 八代尚宏氏に聞く
http://smartwoman.nikkei.co.jp/culture/news/article.aspx?id=20020101c1001c1

キチガイエコノミストに死を。
209名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:33:08 ID:i7gTsUAb
新自由主義=国家主義+市場原理主義
市場原理主義が国民に痛みを強いるが、国家主義による国威発揚がガス抜きとして機能する。
210名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:33:42 ID:B3dWsY07
ICU?
集中治療室にでも入ってろ。
211名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:34:01 ID:ndFDHqcl

>>200
アメリカは経営が優れている。
儲けそうなら買収して、儲けが落ちたら売却。
日本は沈没するまで努力するから、サービス残業だらけになる
212名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:36:53 ID:17Vs86VC
「毎月22日は非正規雇用者ストライキの日」

・22日はできるだけ働かないようにしましょう。
・どこの団体にも所属する必要はありません。
・宣言する必要はありません。淡々と有志が毎月22日に休みましょう。

・休暇を取れる人はできるだけ22日に。理由は私事でもなんでも、休暇をとればいいと思います。
・毎日勤務ではない人は、22日はローテーションからさりげなく外してもらいましょう。
・休めない人は22日は手抜きをしましょう。残業拒否、無気力労働。なんでも、できることから。
213名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:36:54 ID:jOC10VNJ
数の力は偉大なり

【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \ ←【サビ残合法化】
\/                88彡ミ8。   /)\強行採決!!
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) \_
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /      \←【正社員待遇を非正規社員水準へ】
                  从ゝ__▽_.从 /       \強行採決!!
                   /||_、_|| /.           \
                  / (___)               \
                 \(ミl_,_(                \←【外国人受入】
                  /.  _ \                 \強行採決!!
                /_ /  \ _.〉                  \
               / /   / /                       \
              (二/     (二)


「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 ・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
 愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく」
                            by ヘルマン・ゲーリング

           タウンミーティング  --> 仕込みのサクラ
           街頭選挙演説    --> 仕込みのエキストラ
           インターネット    --> 仕込みの書き込みバイト
           NHK         --> 圧力掛けて番組改変
214名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:37:02 ID:Ptm0/d69
>>211
向こうのIT企業は「株式公開するか」「MSに買われるか」だったからな
最近ではMSと並んでGoogleの名前が出てくるけど
ようつべとかその典型

それを日本で無理通してやったのがライブドア
で、経団連やら金持ち連中に睨まれてつぶされた
215名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:37:29 ID:pFOs5j+r
>>208
うわあ・・・この人やばいナリ。

216名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:38:19 ID:i7gTsUAb
More Americans hungry, homeless in 2006: mayors
http://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=domesticNews&storyID=2006-12-14T220621Z_01_N14462540_RTRUKOC_0_US-USA-HOMELESSNESS-MAYORS.xml&WTmodLoc=USNewsHome_C1_%5bFeed%5d-2
Thu Dec 14, 2006 5:03pm ET

More Americans went homeless and hungry in 2006 than the year before
and children made up almost a quarter of those in emergency shelters,
said a report released on Thursday by the U.S. Conference of Mayors.

2006年度、より多くのアメリカ人がその年以前より貧しくなり、ホームレス化し、
緊急避難所では子供たちがほとんどそれらの1/4を構成すると
全米市長会議レポートが発表された。

アメリカはまともかね。
217名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:40:37 ID:Zygr8Twj
派遣やパートはバイトの下の水準に合わせるべき。
218名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:42:49 ID:pG8DFNzT
底上げって発想はないんだな・・・
たたき落とすだけかよ
219名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:42:58 ID:lzYfhvJU
>格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討
>も必要との認識を示した。
なんだ、簡単じゃん。
国会議員もフリーターも皆同じ金額の年齢給にすれば格差はかなり無くなるよ。
220名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:44:10 ID:ndFDHqcl
>>214
ライブドアは全く技術が無かったからね。
221名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:44:31 ID:wtxnfyGy
ニートはホームレスの水準に合わせるべき。
222名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:44:50 ID:T/CIjgRv
英語を勉強しておいてよかった。
もうこの国とはおさらばだな。
223名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:44:55 ID:/tgzqPmr
>>220
堀江貴文自身は技術を持った人だったんだけどねぇ……
224名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:50:01 ID:+zkEWdAQ
>216
そんな怪しげなソースもってこられても・・
全然具体的なデータないじゃん。
こんなので説得される頭の程度だと経済諮問会議にやりこめられるぞ。
225名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:50:08 ID:ndFDHqcl
>>223
ニッポン発ってIT系ではなんかあるのかな?
ミクシーもアメリカのマネだし、ヤフーも同類。
226名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:51:58 ID:0/SPdEZe
>>225
トロンをお忘れですか?
227名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:52:11 ID:Rj2GnD/s
安倍がこれでケネディばりの演説たれたらバロス
228名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:52:26 ID:Zygr8Twj
>>225
出会い系
229名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:52:56 ID:/tgzqPmr
>>225
もっと深い、インターネットの根幹部分では、
日本人のアイデアが数多く採用されてたりする。

これは堀江貴文は関係ないけどw
230名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:53:52 ID:bTJHIrbJ
不況にしたいんだな
日本を
231名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:54:12 ID:OcT2cjfq
>>228
>出会い系
あれって、スシ、マンガ、Wii、カラオケみたいに海外に輸出されたの?
232名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:55:41 ID:0/SPdEZe
将来小学生が貧しさのあまりパンを盗んで逮捕とかの
ニュースも珍しくなくなるんだろうな・・・。
これが美しい日本ですかね?
233名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:56:21 ID:ndFDHqcl
>>226
トロンがあったか。

>>228
出会い系は外国でもあるだろ。
むしろ日本みたいにクローズでなくて顔出しで本当に付き合いたい人向けだけど

>>229
具体的には?
234名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:57:09 ID:jOC10VNJ

1960年 池田勇人内閣  国民所得倍増計画

200x年 安倍晋三内閣  国民所得半減計画
235名刺は切らしておりまして :2006/12/19(火) 00:57:22 ID:R+TYUjae
為替水準がおかしいという意見はないのか?
236名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:58:09 ID:ndFDHqcl
組合って正規社員向けだから、パートとかバイトとか派遣とかの
問題は無視してるよな。
支持団体がそうだから、民主や社民や共産もアルバイト問題は話のネタには使っても
基本的にはスルーしてるよな
237名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:58:22 ID:cLnTxpVz
まず、公務員・公共団体職員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での
検討が一番必要だね。
238名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:59:02 ID:ndFDHqcl
>>235
為替はもっと円安だろ。
来年金利が上がったら円高になってまた不況になる。
239名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:03:26 ID:SyIsi+Ds
こいつら、いつか刺されるぞ
240名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:04:23 ID:gmBAFQkx


小泉に 踊らされて


自民党を 選んだ オマエラ が 悪い!


つくづく学習効果のないやつだ!


ぎゃははははっはははあ
241名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:07:20 ID:j7cejolH
Gの13型トラック買いたし
至急連絡を
242名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:09:22 ID:aHwqnoWL
>>223
それはひょっとしてギャグで(ry(AA略
243名刺は切らしておりまして :2006/12/19(火) 01:19:08 ID:R+TYUjae
>>238
 国際競争力のあまりに強いのと弱いのが混在しているからこんな阿呆な
ことになるのよ。
 国際競争力の強い企業の基準で為替レートが決定され、これらの企業が
集めた余剰資金で弱い業界を保護するから更にこの傾向が強まる。
 で、弱い業界というのが銀行や生保、証券といった高給鳥なんで始末に悪い。
244名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:26:17 ID:0/SPdEZe
>>243
確かに日本の銀行、生保、証券の主要企業の国際競争力のなさはひどすぎだと思う。
国におんぶに抱っこされなきゃ自分で立ち上がれないんだから給料は一般公務員並
でいいと思う。

245名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:32:45 ID:95TpJTUU
利潤追及の為に生産を貧困国にシフト。その国の生活水準が上がったらさらなる貧困国に移る。
いよいよ持って安い労働力が確保出来なきゃ、戦争でもやって貧困国を作る。

と、思ってたら、なんと自国民を貧困化するですか?考え付きませんでしたわ。
246名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:35:18 ID:JmIxjfYc

所得半減計画


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/


247名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:37:28 ID:JmIxjfYc
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

248名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:38:32 ID:UMech95O
組合が押してる民主党はさぶイボが出そうなほど大嫌いだけど、どうせ同じ将来めちゃくちゃに
されるんだったら今度は民主に入れるか。本当は対抗できるしっかりした党があれば良いんだけど。
自民が他よりちょっとましだから今まで入れてきたけどこれじゃたまらん。
危機感が無くなってくるとここはいつも脱線してくる。
249名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:59:53 ID:vuIbuwBo
>>244
だから外資が入ってくるわけだが、それは徹底的に叩くのが
2ちゃんねるクオリティ。
250名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:07:27 ID:65quqphf
毒をもって制す! 

共産党に投票して、調子に乗ってる経団連に嫌がらせしてやろう。


日本共産党サイト内検索:

<経団連>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B7%D0%C3%C4%CF%A2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<献金>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B8%A5%B6%E2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<サービス残業>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%BB%C4%B6%C8&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<ホワイトカラー エグゼンプション>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%DB%A5%EF%A5%A4%A5%C8%A5%AB%A5%E9%A1%BC+%A5%A8%A5%B0%A5%BC%A5%F3%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<正社員>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C0%B5%BC%D2%B0%F7&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<偽装請負>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<派遣>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<フリーター>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BF%A1%BC&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
<リストラ>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A5%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score

251名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:11:42 ID:i+XRgmZr
で、消費税はガッツリ上げてくるんだろ?www
252名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:12:04 ID:qVHRxt09
>>1
うわぁ、やっぱりその方向かよ
まああるべき姿だよな

これに反対している奴は正社員の既得権益にどっぷり使ってる奴
正社員は抵抗勢力。排除せよ。
253名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:34:09 ID:Vfd7aJV7
完全二狂ットゥル・・・
正社員の待遇をフリーターレベルに落とすとは。
そして次は公務員を落として人気取り

日本全国民総奴隷化計画完了・・美しい国にほん!!!!
254名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:35:34 ID:ZbKapnzy
>>253
いつかは国会議員も落とすのかのぉ?
255名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:36:08 ID:75ZSoreX
始めスレタイのミスかと思った
256名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:38:35 ID:R6DLBX60
>>253
フリーターが低賃金とあらゆる侮辱に耐えている時に手を差し伸べたか?
同胞を自己責任と嘯いて助けなかった時に日本人は終わったんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:40:01 ID:jUtV5Bvp
テラワロス
ああトラワロス
ツラワロス
258名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:42:19 ID:8wbRPYES
>>256
一理あるね。
259名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:44:45 ID:O2qDI2DX
来年の流行語は必要悪だな
260名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:50:33 ID:YbmK4ICI
起業するしか道はないでしょ。国が言外に

「起業して法人化すればこれから決まる優遇措置を最大限受けれますよ。」

と言っている。リーマン稼業が気楽だったのは昔の話。変われと法律が言っている。
261名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:53:51 ID:0/SPdEZe
>>256
君の言葉で目が覚めたよ一緒に戦っていこう。
262名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:58:47 ID:zWmByz02
騒ぐ事じゃない
給与水準が半減するなら、提供する労働力を半分にすればいい
遊び半分で給料が貰えるなら悪くないだろ?
余力は別で稼げばOK
263名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:59:37 ID:IBvln31Y
>>256
> 同胞を自己責任と嘯いて助けなかった時に日本人は終わったんだよ。

同意。
自己責任て都合の良い言葉で誤摩化しただけで、自分が良ければそれで良いだけなんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:03:46 ID:7jy4oY/u
真面目な話、暴動しかないんじゃないだろうか
265名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:09:01 ID:Vfd7aJV7
>>256
転職板見ただけでも分かるよ、3年前と今を見比べてみ?3年前は絶望的なコメントばっかだったのが、今は希望が見え隠れしてる状態
状況はやっぱ変わってんだよ、せっかく最近はフリーターからの道が開けてきたのに

なのに>>1のこれ
こういうのってやっぱり氷河期世代が一番被害こうむるんだよ
まずはじめに被害をこうむるのが氷河期に零細企業に入社した正社員・・
266名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:11:33 ID:7fk/CmbK
実際大学教授がこういう発言するって時点で、裏ではこの計画は相当な程度進んでて、もう既定事項になっているのではないかと・・・
267名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:13:40 ID:IBvln31Y
>>264
パクられてしまいだよ。
268名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:16:39 ID:7jy4oY/u
リアルに全国にスラム街とかできそう
269名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:18:50 ID:IBvln31Y
>>268
もう出来てるじゃないか
山谷、寿町、釜ヶ崎

これから出来るのはゲットーだよ
270名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:19:12 ID:7jy4oY/u
>>267
俺が全てを失い人生終わってるホームレスだったらせめて少しでも誰かの役に立って屋根付き三食ありの刑務所に入るのも悪く無いと思える
271名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:20:47 ID:7jy4oY/u
>>269
あと筑豊とか
272名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:22:24 ID:4kpVY2hh
極端に正社員の待遇が悪くなるってわけではないだろ?

正社員の待遇が若干悪くなって、非正社員の待遇が若干良くなって
バランスを取れば良いんでない?

本来20万の給料が正社員と非正社員がもらえるはずのを、正社員に
22万をあげれば、非正社員は18万になる。
お互い2万の増減なのに、そこには4万の開きが出るのは大きな格差だ。
273名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:27:13 ID:6NJbUjCU
自分だけおいしい思いをすればよいっていう奴が多すぎる。

そういう糞くだらないやつらに日本を支配させていいものか。
274名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:55:01 ID:cbabjPCO
>>214
ライブドアがまともに企業買収して運営してもないのに
アメ方式の代表みたいにいうのはどうだかな
275名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 03:58:40 ID:IBvln31Y
>>272
変化は急に襲ってくるよ。
276名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:03:05 ID:39e/D9St
>>271
筑豊がスラムだ?
あそこは修羅の国だ。
277名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:06:31 ID:PECW3P22
>正社員待遇を非正規社員水準へ

最も安直で無能な案だなw
278名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:12:20 ID:QtKPday6
>>221
ホームレスに失礼だw
279名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:12:51 ID:Vfd7aJV7
>経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授
>経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授
>経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授
とりあえず今後一年、この痛い発言をした「八代」って奴の発言は徹底マークだな
280名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:13:14 ID:QtKPday6
>>221
ホームレスは自分でエサをとって来る
281名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:26:05 ID:w+JcVV5x
正社員の待遇を下げないと国際競争に勝てないんだろ?
じゃ、下げるしかないじゃん。当然の解答だよ。
282名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:37:25 ID:0/SPdEZe
>>281
だまされすぎ。ハイテク産業における人件費の占める割合は2割程度
最大の出費は設備投資費だよ。
実際、大企業が今期大幅増益になっているよね。人件費が理由ならこんなことはおきないよ。
法人税減税は国際競争力の維持に必要として経団連が推し進めているけど、
結局企業が儲かっても人件費にはまわされない・・・・・・。
283名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:38:41 ID:nrkPjpH1
国際競争なんて言ってたらキリがないよ。どこまで下げればいいんだ?
韓国の有名企業の社員だって、そこらの日本企業の社員よか貰ってるだろうに。
今のふざけた若いヤシら見てたら、べつに外国人でもいいかと思い始めた今日この頃。
284名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 04:47:01 ID:IMSgReNl
・・・その発想はなかったわ・・・
285名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:02:02 ID:2iX/Ve4T
>>281
ぶっちゃけ、これ以上勝つ必要性自体が無い。
日本は貿易黒字国で、先進大国らしく内需国家。
貿易黒字を減らして欧米との摩擦を減らし、給料を上げて内需を増やして国内
市場を大きくする必要がある。

更に、例えるなら博打場で勝ちすぎると、後ろからヤクザ(=アメリカ)からその
金をちゃんと自分の所に落として行けといって奪われるだろ? 奪われるんだから
稼ぎすぎても意味がない。
286名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:06:18 ID:w9uywOVr
派遣やパートアルバイトの足元を見てる分には彼らは少数派なのでたいした問題にならないが
正社員の給料を下げていくことになるとほとんどの日本人が支持しなくなる

金持ちや大企業に優遇した政策をとれば金はもらえるかもしれないが確実に選挙で負ける
いくら情報戦でごまかそうとしても現実の生活が苦しくなれば誰も支持しなくなる
自民党は自滅したいのかな?
287名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:12:58 ID:0/SPdEZe
>>286
就任演説で小泉政権を継承するといっていた通り、
安倍こそが自民党をぶっ壊す真の改革派なんだよ。
288名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:15:03 ID:PECW3P22
>>285
アメちゃんはM&Aで企業まるごと富のゲト狙ってるから。

今は企業を食う前の、肥育タームだということじゃまいか。
289名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:24:28 ID:SrZD9ka+
自民党である限り、誰が首相でも大差ないだろ
290名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:28:59 ID:YyypFszQ
藻前ら、ちゃんと止めろよ。


<労働市場改革>正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す

経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで正社員と非正規社員の
格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討
も必要との認識を示した。

八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all
291名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:41:42 ID:bHKeFLMh

 年 金 の 財 源 が 心 配 。

292名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:42:06 ID:vuIbuwBo
>>285
貿易黒字って「勝つ」こととは関係がない。
貿易黒字が多いと勝ちなら、アメリカは負けで
ブラジルは勝ちということになるな。
ちなみに日本は高度成長期には貿易赤字で、成長率が低下するにつれて
貿易黒字が定着していった。
293名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:44:08 ID:dNmGik8O
>>286
(゚Д゚)ハァ? 
非正規雇用は労働者人口約5000万人の30%が派遣・契約・パート
請負会社正社員・派遣会社正社員も含めるとどうなんだろうな?
http://www.k4.dion.ne.jp/~attaka33/saiji/soukai01b-urakawa.html
294名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:44:30 ID:24oVyQo+
内需の経済は捨てて貧しい国にしたいのか?
普通に考えてサラリーマンの所得平均が下がれば景気悪くなるのわからないかね?
295名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:44:32 ID:t6OEp3+A
金持ち優遇政策は、
一定の収入の無い者から選挙権を奪えば問題なし。
296名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:46:45 ID:jrEd70As
金持ち、非正規、フリーター、ニートは賛成するだろうな
297名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:50:04 ID:YyypFszQ
>>296
現実には、これで、非正規、フリーター、ニートの
待遇が良くなる訳じゃないんだが。
298名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:51:01 ID:dNmGik8O
>>294
小泉長期政権の支持率・自民党大勝がすべてを証明しているじゃん
派遣法拡大→木っ端役人リストラ→道路公団→郵政職員→正社員と来ただけ
正社員だけは特別だとタカを括っていたのか?
299名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:54:12 ID:0/SPdEZe
>>298
景気の悪いときはリストラ、景気の良いときは派遣社員並の待遇に変更。
これじゃ正社員がぼやきたくなるのも仕方がないと思うよ。
本当に安倍政権はくず。
300名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:55:33 ID:jrEd70As
>>297
貧乏人の気持ちを理解できる人が増えれば精神的に暮らしやすくなる
301名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:56:27 ID:0PkrLneQ
>1
じゃまず教授も含めた大学職員の給与を非正社員並みの
年収200万円にしてどうなるか実験してみよう
302名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:58:02 ID:dNmGik8O
研究員・技術者は景気に関係なく任期制導入され、裁量労働だぞ
おまけに小泉のおかげてポストは減らされ、強制的に海外移住だ

実力・認められれば正規ポストを得られる。それが遅れて正社員に適用されるだけだ。w

303名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 05:59:33 ID:bHKeFLMh
方や、若い世代の労働力不足の時代が雇用としているときに、

年末年始、人手が足りないから、
スポットで行ってくれないかって
派遣会社から電話掛かってきたけど...

本当に経営者に都合の良い世の中って気がしてきた。
304名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:01:42 ID:bHKeFLMh
暇な時はリストラしておいて、
忙しくなったら、手を貸してくれ...じゃ

305名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:02:40 ID:YyypFszQ
>>300
労働者同士で足を引っ張ってどうする?w

喜ぶのは、金持ち・経営者・政治家・エリート官僚だけ
306名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:05:52 ID:dNmGik8O
誰だって経営者になったら同じ事考える
正社員だって非正規雇用問題を放置していただろ?
研究者・技術者の任期制も放置していた
もう手遅れなんだよ。 ちょっと前まではm9(^Д^)プギャーだったし
307名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:14:52 ID:0/SPdEZe
そうなんだ、じゃあみんな諦めて非正規雇用になるしかないね。
308名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:21:17 ID:jrEd70As
今の身分制度もどきがなくなれば精神的に楽になるよ
309名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:29:45 ID:7yBwJe54
リーマンはみな個人事業主制にして会社側とは1年更新の雇用契約制にすればいい。
誰も会社の利益の為には働かなくなるから。
「企業は人也」ってことが拝金主義者どもには死ぬまで解らんのだよ。
310名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:42:18 ID:hSfhcnAj
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 制限800万で導入!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\ ←【WE法】
                   /||_、_|| /.          \ 制限400万に引き下げ!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \ 日本人ブルーカラー駆逐!!
               / /   / /                 \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
                                    等しく途上国並みの賃金水準に!!
311名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:43:44 ID:WpYINdui
まぁ非正規社員は正社員以上に働くからな
妥当だろう
非正規社員が企業に増える
企業は安月給でよく働く非正規社員に感動し更に非正規社員を増やす
企業は気づく!
正社員いらないじゃないか・・。
だがこれ以上、正社員を減らすと国に文句言われる
そうだ!
正社員の数を減らすんじゃなく正社員の給料を減らそう!
格差是正も簡単に解決できるし企業も安定する!
まさに非正規社員さまさまだよ
正社員が反発すればおとなしくよく働く非正規社員を変わりに
反発する正社員と変えてしまえ
これで正社員も危機感もって働く!
まさに非正規社員さまさま
こうして見た目、格差是正も非正規社員の正社員化も達成できる
企業も国も非正規社員も納得だ
正社員は残業代も貰えなくなるし厳しくなるばかりだ
後数年で非正規社員は2000万人超える
もはやろくに働かない正社員を減らし文句を言わない非正規社員増やし
企業にとって正社員以上に不可欠な存在なんだよ!!
労働ビッグバンは必ず達成され成功するだろう

312名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:49:23 ID:noAOYToZ
日本人はどんなにいじめられても票を入れてくれるから
それを利用しなさい。
313名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:03:16 ID:abhhLRZ+
日本人従業員が身を削って企業を育てても外資が買収してすべてを奪っていくだけ
外資が買収しないまでも株主として日本人従業員が身を削って低賃金で働いて稼いだ金を奪っていくだけ
日本人従業員に還元しない企業は外資の犬だな
314名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:04:38 ID:9s3UaY+N
ひでえええええええエエエエエエエエエエエエエエエ
315名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:10:17 ID:zYACAMdy
実際に下げられて不満が溜まっても
新たに叩く対象を探せばガス抜きは出来る。
医者とか教師とか。あと在日とかも。
316名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:12:47 ID:WpYINdui
非正規社員がもっと給料上げろとうるさく言っていれば企業も
正社員増やしてきて正社員の立場も地位もおのずと上がってただろう
しかし非正規社員はまったく文句を言わない
まさに企業の理想の労働者!
今時の大卒の新人は3年で会社辞めるんだってさ
長く働く気がない
そらそうだ
成果主義をかかげても結局安い給料でこき使われる
年功序列で給料決まってるじゃまいか
理想と現実のギャップに他人を思いやることも忘れ
1人で生きていこうとする
そこで非正規社員として気楽に生きようとする
給料も新卒時よりはるかにいい
大卒派遣になる香具師も結構いる
若者は成果主義と理想が幻だとしって正社員に牙を向く!
そう
それが「文句を言わず非正規社員として企業の為に安月給で働く事!」
これが結局は正社員の価値を下げる唯一の捨て身の攻撃
そして
時代はついに正社員不要論時代を迎える
さぁリストラに怯えよ!!今の数倍働け!
若者の時代を変える抵抗に正社員はなすすべがないのだよ
さぁ企業の救世主非正規社員共よ!
正社員以上に働いて地位を上げるのだ!!
正社員に苦しみを!正社員に苦しみを!!正社員に苦しみを!!!
ジークジオン!ジークジオン!!ジークジオン!!!
317名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:14:34 ID:ZwaMxFhz
日本は労組が弱過ぎ!
318名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:22:33 ID:SpyKBOhf
派遣やフリーターは喜んでるだろうが
俺としてはいいんじゃないのって感じ
待遇悪ければやめるし、会社側が残ってほしければ
逃げられないようにするし
仕事できるやつには関係ないだろ
319名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:23:10 ID:taNQK9eU
>>13
×教授も助教授の水準に合わせろよ
○教授も助教授も非常勤講師の水準に
320名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:27:33 ID:nXccmkpk
昇給もボーナスもなくなりそうだな
321名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:29:44 ID:3XraRn9o
こんなことをやってたらいつまでたっても個人消費は回復せず内需が先細るだけでメリットあるのか?
322名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:34:10 ID:taNQK9eU
おまえら真実は、

米の犬:榊原、竹中
銀行、優良企業の株を年金、日本企業から米国に合法的に安値で移動
外国人持ち株比率が20%くらいから40%に激増、年金は破綻
来年からは米国の異常に高いバブル株と日本株の交換合併可能で
多くの日本企業が外資のものに

米の犬:八代
日本人を奴隷化して、企業利益を極限にまであげ、莫大な利益を
配当として、外国に移送。

わかるだろ、法人税減税や配当性向をあげろとかマスゴミが
さも常識のように報道される理由が。

企業がやるべきことは、これからはどんどんライブドアのように
株券印刷して、紙くずを外資に売りつけてやることだw
323名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:50:39 ID:3iD9L1RN
教授の給料も下げようぜ!!!
324名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:51:40 ID:wtxnfyGy
「会社が年配社員をリストラした際、私は反対の声を出しませんでした。私は、年配社員ではなかったからです。
その後、会社が新卒採用ををゼロにした際、私も反対の声を出さなかった。何故なら、私は新卒ではないからでした。
さらにその後、若者を派遣社員として低賃金で採用したときに、私は派遣社員ではないから、依然として沈黙を守っていました。
最後に、会社が私に向かってきたとき、誰も私のために立ち上がってくれる人はいませんでした」

ある正社員の日記より

_ノ乙(、ン、)_
325名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:55:55 ID:fXZndu5y
>>321
内需とか日本国内の個人消費なんてどーでも良いよ。
海外があるから。って言うか企業はもう日本を捨ててるよ。
326名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:56:26 ID:3IMXjtk5
日本には、自治労や解同、草加および在日のための政党は有るが
労働者のための政党は無いからな。
327名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:15:59 ID:ZjVntPQA
ワッホゥw朝から最悪な情報を2ちゃんで発見しちまったぜww
糞駅弁で将来はショボ企業のリーマン決定済みの俺、完璧に終了ww
328名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:18:01 ID:JNEMCiwp
公務員を率先して改革すべきだ!
329名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:33:21 ID:7BTXf6H4
>八代尚宏・国際基督教大教授

>八代尚宏・国際基督教大教授

>八代尚宏・国際基督教大教授

完全な基地外です! 下げたいならまずおまえの給与からどうぞ!
つか、こんな馬鹿教授がいる大学の補助金をカットしろ!
330名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:41:16 ID:QPgKxBkc
実際にコレやったら消費激減でズタズタになると思うけどなぁ
331名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:48:23 ID:dSz/6leO
vipperの俺が言うのも何だけど、vipper並におバカちゃんだねこの人。
でも少し昔ならネタで済んだかもしれないが、あべっちが『いいねソレ。それ頂き!!』とばかりに
速攻で導入されそうなのが困る。正社員の人はこれでどうやってモチベを保つんだろう。
332名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 08:54:31 ID:B/SJRQzh
非正規雇用のモチベーションは高いからな・・・・
Jリーグみたいに正規職員と非正規職員の入れ替えがベストかもな
333名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 09:16:04 ID:g5Husswp
 用は、為替レート帰れば良いんだから、
 原因の低金利を5%間ですれば1$=280円になり
 議論不要。
334非正社員:2006/12/19(火) 09:31:01 ID:LibOfvCv
まあ、確かに今の正社員の給料はどう見てもおかしいですよね。
335ガムはロッテ:2006/12/19(火) 09:57:47 ID:DDF5QCIX
給料じゃなくて解雇しやすくするっていうことだろ。
無能な正社員を切って、まともな正社員を守るための
336名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:05:10 ID:jGAKF4CN

非正規社員水準って、派遣社員の会社支払いベースだと結構払ってるのが、
ピンハネされて給料が安くなってるだけなんですけど・・・。
337名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:17:11 ID:marQbV+/
最近の先生とやらは、内需に期待していないみたいだが、内需なしに発展はない。愈々滅ぶぞ。
てめぇらにも大いに関係がある不動産を始め、全ての価格が下がらないと成り立たない国になる。
先生方は直視したくないんだろうが、利権に溺れてる奴らの過剰な厚遇が問題なんだよ。
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /■\    ∧_∧
    ( ・∀・)   (・∀・ ) < さぞ日本企業の買収も容易になることだろう。
  _(つ   )_ (    )
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \ ノハハバ 
   ||\        ミ,゜д゜ 彡 < 八代は一度現場で働いて給料つないでみろ。
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||∪   ミ 
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||| | |
     ||      ||(_(__)
338名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:20:12 ID:BdcuNEhk
輸出で大儲けする大企業と与党で献金と立法を融通しあってるだけじゃないか。
339名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:21:49 ID:qemj+u5u
搾取としての派遣労働

労働者の労働契約に関して業として仲介をして利益を得る事が解禁され、派遣雇用の形態をとる労働者が大幅増加した。
短期的雇用が主要な形態であった派遣労働は、長期の労働契約が可能となることで、正規雇用労働の一部を担うことになった。
バブル崩壊後の雇用情勢の急速な悪化に伴い、雇用企業側も人件費の大幅削減が必要不可欠となり、
正規雇用の削減、非正規雇用の増加を余儀なくされた。
派遣労働者やアルバイト雇用を導入することで、企業の雇用形態は大きく変化した。
かつては正社員として働く者がほとんであり、「働く者は豊か、働かざる者は貧しい」という常識があった。
しかし、現在は正社員として採用されず、派遣労働やアルバイトで働かざるを得ない人も多く、
「働いても貧しい」ワーキングプアという貧困現象がおきている。
これらの現象はいくつかの問題を引き起こしている。同じ職務内容でも、
正社員とそうでない人の職務に対する責任意識の差が生じる。一部の職種では、少なくなった正規雇用のため、
世代間の技術力継承は難しくなりつつある。
また、派遣制度は格差社会や少子化等の社会問題に深く関連している。

日本政府は、ILO(国際労働機関)により実態のひどさに対し、制度の是正勧告をされているが、反応は無い。
                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。
1998年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた8条約のうち、105号(強制労働の廃止)、
111号(雇用及び職業における差別待遇)の二条約。その他、94号(公契約における労働条項)、148号(作業環境)、
151号(公務労働者)、 155号(労働安全衛生)、158号(使用者の発意による雇用の終了)、171号(夜業)、173号(労働者債権の保護)、
175号(パートタイム労働)、177号(在宅形態の労働)、183号(母性保護)など。

以上の条約に批准せず、日本は労働後進国と認定され、労働劣等国とILOからお墨付きをいただいております
340名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:31:21 ID:+KVIX6Vx
八代尚宏
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B0%9A%E5%AE%8F
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
八代尚宏(やしろ なおひろ、1946年(昭和21年) - )は、経済学者、経済評論家。
国際基督教大学教養学部社会科学科教授。
専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。
内閣府経済財政諮問会議議員。

国際基督教大学教養学部および東京大学経済学部卒。
大学卒業後、経済企画庁に入庁。

在職中の1981年にメリーランド大学大学院(アメリカ合衆国)にて経済学博士号を取得した。
OECD主任エコノミスト、日本経済研究センター主任研究員、上智大学国際関係研究所教授、
日本経済研究センター理事長等を歴任し現職。

『日本的雇用慣行の経済学』(日本経済新聞社)により、石橋湛山賞を受賞した。
341名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:35:57 ID:swy+0i2c
ボーナス廃止すればいいやん
今の時代となっては無意味。年収制でいい。
342名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 10:40:12 ID:qemj+u5u
八代 尚宏 やしろ・なおひろ
ttp://www.arsvi.com/0w/ysrnohr.htm

3 「差別」の経済理論

@差別の謎

「資本主義に基づく自由経済社会では、人種差別という非合理的な現象は
むしろ起こり得ない。」(フリードマン『資本主義と自由』)[65]

「よく女子労働者の低賃金が日本の高度成長を支えて来たという表現が
みられるが、こうした論者が一様に無視していることは、もしそれなら、
何故日本の企業家はわざわざ高賃金の男子労働者を雇用しなければ
ならなかったのか、という点である。」(八代[1980:65])
343名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:00:17 ID:dSz/6leO
具体的にはどういう感じ? 労働者は全員時給、社保茄子なし退職金なし、いつでも解雇できるし
最初から働く期間を決めとくのもアリとかそういう風にしろってこと?
344名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:03:58 ID:+KVIX6Vx
八代 尚宏 やしろ・なおひろ
ttp://www.arsvi.com/0w/ysrnohr.htm

3 「差別」の経済理論

@差別の謎

「資本主義に基づく自由経済社会では、人種差別という非合理的な現象は
むしろ起こり得ない。」(フリードマン『資本主義と自由』)[65]

「よく女子労働者の低賃金が日本の高度成長を支えて来たという表現が
みられるが、こうした論者が一様に無視していることは、もしそれなら、
何故日本の企業家はわざわざ高賃金の男子労働者を雇用しなければ
ならなかったのか、という点である。」(八代[1980:65])
345名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:12:20 ID:+KVIX6Vx
八代尚宏の労働者保護法制破壊宣言 2006年11月18日(土)

 経済諮問会議の民間議員である八代尚宏・国際基督教大教授が
朝日新聞のインタビュー(15日付)に答え、「労働ビッグバン」なる
私見を披露しています。

 しかし、その実態は、労働者保護法制の破壊というべきものです。

 八代は、労働者派遣法での直用申し込み義務などを非現実とし
て批判しながら、偽装請負などの脱法行為は不問にしています。

また、解雇の金銭「解決」制度や、ホワイトカラー・エグゼンプシ
ョンの導入を求めています。

 八代は、「正社員の過度の雇用保障が若者や主婦の参入を妨げ
ている」として、非正規社員の労働条件を引き上げるのではなく(
非正規社員を正社員化できるのは無理だと言っています。)、

正社員の労働条件を見直すことを主張しており、労働者同士で
足の引っ張り合いをさせ、使用者や政府の責任をあいまいにす
る典型的な新自由主義的労働政策を取っていることが明らかです。
346名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:18:02 ID:sa30QPoG
もう終わりですよ・・・・何の希望も無い・・・死ぬまで絶望が続くんだ・・・
347名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:21:22 ID:0pW7zH8Q
まずは国会議員および公務員、特殊法人職員などから見本を示すために
最低時給で働いてもらえばいいんじゃないか
348名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:21:25 ID:fjJRj44C
民主が旧社会党の体質を捨てれば支持するのになあ。


し っ か り し ろ よ 民 主 党 !!!


つーかもう一度前原さん戻ってきて
349名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:27:58 ID:xSRN6hYo
9割占める子会社・中小企業ついでに親会社も強制してが喜ぶだけ。
これ経営者で反対するやつなんていないんだろうなあ。
こっちが搾取されまくってる一方で毎年海外旅行に出かける熟年見てると自分の未来に絶望してくる。
350名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:31:17 ID:6DmtkdMZ
これって自営業の方がいいって事?
351名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:38:43 ID:YJsEo7t6
これで、普通の正社員の給料は年間400万円を超えなくなるね。

ホワイトカラーエグゼンプションの上限が400万円って提案も、べつに普通の正社員の
残業代をカットするって意味じゃなかったわけだから、経団連の連中も鬼じゃなかった
といえよう。

カットするのは本給だからな。鬼どころか大魔王だよ。
352名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:39:20 ID:xSRN6hYo
今時自営業といっても7割方は換算してバイトより低自給でオーバーワークでやっと。
もちろん定年無し。
脱サラして自営業やってよかったなんて体験がまず宝くじ並なんじゃなかろうか。
353名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:02:36 ID:Qvekbcu/
ようするにみんなフリーターになるのか?
354名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:19:10 ID:4kpVY2hh
これまでは格差あってよし!派遣だのフリーターだのって非正社員を
非国民と言わんばかりに罵ってきたわけだから、政府も企業も誤れ。
355名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:23:02 ID:6DmtkdMZ
役人天国って事ですね
356名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:26:01 ID:UY2l40R7
そんな扱いされたら、仕事のノウハウをこっそり中韓に高値で売る。
357名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:43:39 ID:/p/yfd8D
>>356
こっそりじゃなくて、大っぴらに売るか脅してやれ。
358名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:45:32 ID:2+c+9pew
なんてこった('A`)

コイツシネよ
359名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 16:49:38 ID:/KnF6isD
冗談じゃねえ!
のほほんと気楽に生きてる奴等と一緒の収入にして格差是正かよ
ふざけんな!
360名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 16:57:52 ID:IhIOuM+f






是正てwwwwwwwww






361名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:02:18 ID:XE+OuHj6
アクメツ登場マダー?
362名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:02:49 ID:6DmtkdMZ
逆にあわせろよw
363名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:14:37 ID:marQbV+/
努力したら馬鹿って報酬制度のような・・・
競争社会に身をおかない奴に、いよいよ支離滅裂なのが増えてきた。
まぁ、よく見通せる世の中になっただけで、昔から一定量いるのかもしれないけど。
364名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:20:42 ID:gwSTMyKv
なぁに却って愛国心が付く。
365名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:22:38 ID:T5xSM8Eo
>355 名前:名刺は切らしておりまして :2006/12/19(火) 15:23:02 ID:6DmtkdMZ
>役人天国って事ですね
こういったあほな発言がありつづける限り正社員の待遇は下がり続けるだろうな

将来が簡単に予想できる
公務員叩きをエサに>>1みたいなクソな案を通されるよ
366名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:42:21 ID:PXAz7yrO
御用学者という点では、ホンマモンでんな。
政府と財界のいいなり。
自分の職場(大学)は聖域のままだから何の説得力もない。
367名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 17:47:31 ID:PXAz7yrO
ICUの職員に大量に派遣と請負を入れて、正職員の待遇もそれに
合わせるように「ビッグバン」をしてから発言してくれ。
368名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 18:02:20 ID:1j5B7gsK
行政も民間委託(派遣)で公務員大量リストラで経費削減?とかだったりして

369名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 18:43:43 ID:KmsqjCJe
所得半減計画
370名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:09:04 ID:tX8H4u0C
ははは
正社員がゴミのようだwww
371名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:18:53 ID:4wDC7fvE
とりあえず、八代の給料をポスティングで決めたら?はい!一円〜
372名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:25:51 ID:BbFuuUqx
消費税の表示価格一本化と増税は
移民政策のためだと読んでいたが、
まさかこんなのもセットだとは、、、

品質維持はもうできない悪寒
373じょん:2006/12/19(火) 19:32:41 ID:9ZwEch6Z
いいんじゃないか
やってみろよ?
その先になにがあるのか
みてみるのもわるくない。
374名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:46:33 ID:xwkcFNOa
国際基督教大学の教授を派遣社員にすりゃいいだろ。こいつ委員言うても奴隷売りと財界の偽装請負やってるだけだからの。
375名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:51:21 ID:x4Kb+Hxl
も、もう働くっていうレベルじゃねーぞ!
376名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:57:30 ID:w9yzc+HS
正社員と公務員の仕事をすべてそっくり業務委託!
国民総ワーキングプア時代の幕開けですな!
377名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:11:04 ID:Q8AgDqpN
今回は完全に、内需崩壊に関して止めなんだが
不動産の投資証券なんてどうなるんだ?

会社員が「金利が安い今こそ、ワンルームマンション投資を!」
の煽りで相当数の人が、ディベロッパーに煽られて買ったハズなんだが?

これで移民を受け入れたら、地方は移民だらけで
日本人は富裕層と下層の人だけ首都圏で生活。
これは確定事項なんだろうな。。。
378名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:19:33 ID:0TSbInlY
>>372
未だに「ものづくり日本」と思っている奴なんか居ると思う?
379名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:20:09 ID:PXAz7yrO
「隗より始めよ」ということわざがある。
「物事は、まず言い出した者が着手すべきである」という意味だ。

その意味では、ICUは、正職員(とくに事務)の待遇を非正職員の水準に合わせる
絶好の職場じゃないかな。
八代先生、メディアに提案するからには、自分の職場では当然実行するんですよね。
380名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:38:21 ID:Tlv5A3r2
派遣の私は手取り10万円。正月休みがあったら手取り一桁。求人月収は夢。
381名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:39:34 ID:8m84DHlz
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   格差を解消するために派遣社員の待遇改善が必要?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    「正社員待遇を派遣社員水準へ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
382名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:55:22 ID:6DwcuYTf
どこぞに憂国の士はおらんものか。
2.26の義士は農村の疲弊と搾取する財閥に対し決起したものだが・・。

権門上に傲れども
国を憂うる誠なし
財閥富を誇れども
社稷を思う心なし
383名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:56:59 ID:6DwcuYTf
人材ビジネスの利権あさりが露骨なんだが・・・。
なんか貰ってるんじゃないのか?

著書買わすとか講演料とか・・・。
384名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:26:09 ID:JmIxjfYc
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!   が、
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       その方法までは、まだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

385名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:29:44 ID:0CpQ77C2
ざまあみろ死ねや
386名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:30:24 ID:4DSMwac0
2007はリーマン志望元年
387名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:31:21 ID:4DSMwac0
士 公務員
農 農家
工 ブルーカーラー 派遣
商 自営業
エタ 正社員
ヒニン ニート
388名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:32:45 ID:6AXRbl62
発言内容
低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
 非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
 困難と指摘。正規、非正規の待遇を  “双方”  からすり寄せることが必要との考えを示した。

正社員の水準を下げるのみの議論ではないのでは?


「既得権を
 持っている  “大企業”  の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
 している面がかなりある」と述べた。

大企業
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
389名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:32:46 ID:0tG6jgjD
ニュー板がおかしいんだがこの話題のせいか?
390名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:35:54 ID:b22CYr8C
正社員が今まで散々、非正規雇用者をイジメてきたから、罰が当たったんだよ
391名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:36:26 ID:/q7vXbZv
そろそろ政権交代の季節かもしれんね
392名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:37:53 ID:ad8ukugk
393名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:37:56 ID:WJJ+pvvU
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせたら
ピンはね分非正規社員の方が割高になるね。そう
したら人材派遣会社は潰れる、ざまあみろwww。

394名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:38:57 ID:B/SJRQzh
非正規雇用を放置してきたんだから、ある意味当然の成り行きだね
非正規雇用の方が正社員目指して一生懸命働くのが現実だし
395名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:38:57 ID:gLJ/+kNb
正社員給料を非正規社員と同じ水準に下げる

やっぱり正社員と非正規社員の給料が同じというのはおかしい

非正規社員の給料が下がる

やっぱり正社員と非正規社員の給料が違うというのはおかしい

最初にもどる

下降スパイラルで気がついてみれば
アジア最貧国に
396名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:41:25 ID:rIfKWx4q
やはり、我が国が市民革命を経ていないことが大きいと思う。
先の敗戦だって、アメリカ様のおかげで民主主義とやらが与えられたのだ。
自らで勝ち取ったものではない。

考えてみれば、そのアメリカ様が民主主義を取り上げようとしているのに、
文句を言う筋合いは無いのかもしれない。
397名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:41:42 ID:VDr08uVU
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166530815/

チョンが脱税目的で神社を乗っ取りやがった
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166516733/
本庁が刑事告発
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166518329/
加津良稲荷神社
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E135.21.10.6N35.28.48.9&ZM=11
↑該当する神社が自衛隊舞鶴基地の真裏
398名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:42:49 ID:muvR8yc3
なるほど、たしかにこれでなんとかなりますね。

正社員・・・ボーナス2〜4ヶ月分 しかも大抵夏<冬
派遣・契約・・・ボーナス無し、もしくはあっても1〜2ヶ月分 夏=冬、あるいは年1回

これが普通なんだからな。
399名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:43:09 ID:Yq3zo+dZ
>>389
>ニュー板がおかしいんだがこの話題のせいか?
おまいもか?漏れもだ。
ν速+でこのスレと同じスレがたっていたがそっちはもう★9までいっていた。
むこうはこの話題でえらく活性化していたな。

しかしさっき急にν速+にいけなくなったな。。
どうも、この手の安倍叩きor統一協会叩きスレが活性化している時に限って
ν速+にいけなくなるという例は前にもあった。例えば安倍が統一協会に
二回以上も祝電送った事がバレたりしたとき。。

やはり安倍親衛隊の統一協会系原理工作員やチーム世耕が何か邪魔してるのかもな。
ひろゆきに圧力かけて人為的にサーバを止めたり、物理的にDDOS攻撃かけたりとか。
状況証拠としてはそういうのが匂う。。。
400396:2006/12/19(火) 21:43:19 ID:rIfKWx4q
追いつめられて追いつめられて爆発した民衆の姿を、支配者層はまだ見たことがない。
だから、これだけ好き勝手になめたマネを続ける。
401名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:43:51 ID:6AXRbl62
発言内容
低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
 非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
 困難と指摘。正規、非正規の待遇を  “双方”  からすり寄せることが必要との考えを示した。

正社員の水準を下げるのみの議論ではないのでは?


「既得権を
 持っている  “大企業”  の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
 している面がかなりある」と述べた。

大企業
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
402名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:44:34 ID:vPtr7VSL
とりあえず八代教授には非常勤講師になっていただこう。話はそれからでしょう。
403名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:45:47 ID:aJx7OCBb
露骨な分断戦術できたね
あーあ、政府・財界の思う壺だね
あーあ、弱った弱った、困った困った
404名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:46:02 ID:ad8ukugk
>>399
ν速+いけない
405名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:46:38 ID:viPFumB/
>>402
だな。そして公務員を非正規雇用の水準に給与を下げてからね>八代くん
406名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:48:07 ID:Yftbp08r
やってくれましたね、自民党さん…
よくわたしの安泰な将来への夢を見事に打ち砕いてくれました…
フリーターやニート達の反応がありませんね…あなたたちが殺したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで正社員の地位が非正社員並みになってしまうとは…
契約社員や派遣社員には残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  ぜったいゆるさんぞ自民党!!!!!!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   次は必ず共産に投票してくれる!!!!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
407名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:48:31 ID:muvR8yc3
正社員月給
20代 20万〜30万 ボーナス 40万〜*2
30代 30万〜50万 ボーナス 60万〜*2
40代 35万〜60万 ボーナス 70万〜*2
50代 40万〜80万 ボーナス 80万〜*2

派遣・契約月給
20代 15万〜25万 ボーナス 0〜20万〜*1〜2
30代 20万〜30万 ボーナス 0〜25万〜*1〜2
40代 25万〜35万 ボーナス 0〜30万〜*1〜2
50代 25万〜40万 ボーナス 0〜40万〜*1〜2
408名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:48:52 ID:hDwPoPdV
a
409名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:49:50 ID:B/SJRQzh
御用学者はどこにでも転職できるよ。w
ICU首になっても、経団連顧問とか総研に転職して
経済財政諮問会議・各種委員会で活動する

なんせ御用学者は「時の権力者の本音を代弁しているに過ぎない」から。w
410名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:49:51 ID:y9C7bwhK
格差とは労働者同士での格差ではなく
雇用側 資本家 経営者と
労働者 の格差を是正すべき。

非正規社員が増えて喜ぶのは正規社員ではなく
人件費を削れる資本側。

ニュー速はいれないな
411名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:51:14 ID:y9C7bwhK
カエサルの名言

分割せよ しかして統治せよ
412名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:51:19 ID:ec36gPHn
ニュー速+どうなっちゃたの?安倍自民の破壊工作?
413名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:51:53 ID:dBFR0nLT
教授の給料も非常勤職員水準賛成!
あと経営者もバイト・パート水準にしろ。

この好景気の利益を自分の懐に貯めこみ、
労働者に還元せず国内の景気を冷え込ませている経営者たち。
いいかげんにしろよな!
414名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:51:58 ID:0tG6jgjD
>>399
未だ入れないなw
ひろゆき云々はともかく物理的な攻撃はあるだろう。
そういや以前金丸問題で自衛隊の決起をほのめかした自衛隊関係者がいたな。
今の自衛隊にそういう骨のある香具師はいないのか?
415名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:52:09 ID:kvRwzgh4
ニュー速+が攻撃されてるっぽい。
416名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:52:27 ID:4z2Q2VQl
       ______
      /  \    /\   小泉さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証小泉改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   一人当たり名目GDP、下落の一途
.   労働法改悪で格差拡大
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   派遣業、サラ金などピンハネビジネス隆盛
417名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:52:29 ID:muvR8yc3
そもそも正社員と非正社員の差は、
期間があるか、ないか、だからな。
無期限雇用なら、正社員なのだから、
給料が安くても文句いうなwwww

ってことになりそうw
418名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:54:24 ID:7NDI7dtI
あ〜お腹空いたなぁ(´・ω・`)
安い派遣の給料じゃ、一日3食は食えないしなぁ。
朝ご飯と夕ご飯、どっちかを諦めなきゃ。。。
419名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:54:34 ID:M3WZeoy/
政権政党が代わっても、経団連は新しい政権につくんだから
選挙じゃ なにも変わらない
そこが経団連の怖いところ
誰にも選べない、そして辞めさせられない
420名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:54:36 ID:6AXRbl62
発言内容
低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
 非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
 困難と指摘。正規、非正規の待遇を  “双方”  からすり寄せることが必要との考えを示した。

正社員の水準を下げるのみの議論ではないのでは?


「既得権を
 持っている  “大企業”  の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
 している面がかなりある」と述べた。

大企業
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
421名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:54:52 ID:CYKWz6tT
団塊のジジイどもが消えていくから人件費も圧縮出来るしこの際やってしまうって
ことか。まぁ、年金も健保も終わりだしますますめでたく超少子高齢化だな。
どうでもいいけどw
取り敢えず八代教授は背中に気をつけた方がいいかもよww
422名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:55:44 ID:0CpQ77C2
泣いてんのかリーマン?
423名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:56:26 ID:4z2Q2VQl
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「改革なくして成長なし」は
    /  し (>)  (<)\  日本に活力を与えたんだ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉時代の成長率、歴代最悪
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   改革路線進むほど名目GDP低迷
.   1人当たりGDP、2位から11位に転落
.   成長率低迷の原因に個人消費の縮小
.   06年度7−9月期の経済成長率、ついに名目0%へ
.   内閣府、デフレ脱却宣言を無期限見送り
424名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:58:36 ID:Yq3zo+dZ
>>412
>ニュー速+どうなっちゃたの?安倍自民の破壊工作?
その因果関係の証明は難しいが可能性はかなりある。漏れも行けない。
(関西の国立大学(だから回線は太い筈)の中からつないでるのだがν速+行けない)

というのも安倍壷三の統一協会への祝電問題やホワイトカラーエグゼンプションや
再チャレンジ政策からニートフリータ除外とかでν速+が
著しく安倍叩き統一協会叩きで活性化したときこういうのが起こるように感ずる。

どうも自民党は本格的に(統一協会を使うのか自民自身が手を出してるのか知らんが)
2ちゃんに圧力かけてる臭い‥
425名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:59:15 ID:muvR8yc3
弱者をだしにしてなんとかなったのが今まで。

しかし、とうとう絞りとるだけとってしまい、
これ以上絞るとなると、中韓由来の、
製品サービスの信頼度が劣悪な雇用をしなければ
ならなくなる。

既にかなりの部分が劣悪な雇用でまかなわれているというのに
これ以上きりつめるとなると、
企業の内情などまで踏み込まれる領域にまで
それを適用しなければやっていけない。しかし、これをやってしまったら
万が一、その劣悪な人材が裏切りでもしたときに
企業そのものが一気に潰れる可能性が高い。
(裏帳簿がばれたり、情報漏えい率激増は避けられない)
426名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:59:28 ID:YMYxc19D
経団連にべったりの政治をやったら選挙で戒めたらいいだけ。
幸い、労働者の方が圧倒的に票が多い。
427名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:59:59 ID:ad8ukugk
ニュー速ナム  テロか?
結局アメの要求を実行した結果
大店舗規制緩和、派遣労働規制緩和、企業減税、
アメリカ合衆国日本州です。

428名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:00:34 ID:B/SJRQzh
まだ日本に置いて貰えるだけマシだろ?
そのうち堀江みたいに、日本人途上国に飛ばして現地基準の低賃金で働くことになるぞ

429名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:01:08 ID:ec36gPHn
一回自民党に痛い目みさせないとだめだよ。俺は共産党にいれるよ。毒を持って毒を制す。
430名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:01:35 ID:y9C7bwhK
ある意味で
建前の生きてる 昔の日本が
懐かしい。

日本人同士でイガミ合うのは疲れるな。
431名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:01:50 ID:muvR8yc3
結果としてどうやってきりつめるか。
劣悪な人材を雇うのは首を絞めることになる。
ならば、今いる人材に、劣悪な待遇に我慢してもらうしかない。

しかし、ただ単に自社だけがそれを行うと
人材に逃げられてしまう。ならば広く社会的に
それが普通だという基盤をつくってしまえばいい。

正社員だからといって優遇される時代ではないように
なってしまえば、「嫌なら他いけば?でも他でも一緒だよ」
と突っぱねることができる。そう、派遣・契約にこれまでやっていた手を
正社員にまで適用すればいいだけのことだ。
432名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:03:27 ID:ec36gPHn
>>426
しかいこの事実、大半の国民が知らないんだろな。TVしか見ない奴、
新聞がすべて正しいと思ってる奴が多いだろ。
433名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:05:26 ID:4z2Q2VQl
       ______
      /  \    /\   小泉政治はいい面も・・・悪い面もあった
    /  し (>)  (<)\  ただ改革の方向性は変わらなかった・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉政策でここが変わった
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   非正社員の比率「3人に1人」…階級格差の超大国
.   経済諮問会議(輸出大企業)の政治実権を制度拡大
.   「貧困層」比率 先進国2位 
.   企業献金は35%増加 大半は自民党へ
.   大手サラ金、違法金利で3期連続最高益、政界工作強める
434名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:06:24 ID:qFNoh65I
正社員死亡フラグwwwww
住宅ローン抱えて首つれwwwww
435名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:06:36 ID:ad8ukugk
>>431
>派遣・契約にこれまでやっていた手を 正社員にまで適用すればいいだけのことだ。
逆でしょう?正社員がやっていた仕事を派遣・契約がやるんでしょ?
436名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:07:38 ID:B/SJRQzh
縦並び社会:第1部・格差の現場から/6 中国で働く若者ら
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/archive/news/20060105ddm002040010000c.html

「何かが変わる」時給288円
時給は20元(約288円)。月給に換算すると、大連の大卒初任給の2倍にあたる。
同社は当初、日本語のできる中国人の採用を検討したが、片言では顧客が満足しない。
低賃金の日本人を連れてくることでコストを40%削減できた。海外で日本の最低賃金法は
適用されない。

時給288でも中国人大卒の2倍だそうだ。 時給100円労働も目の前だな。w

437名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:09:47 ID:muvR8yc3
>>435
違いますよ。
正社員が、これまで派遣・契約がやっていた仕事をやらされるんです。
そうじゃないともう稼げないからwwww

きつくて、きたなくて、きけんな仕事を、
安月給で死ぬまでこき使われる正社員テラワロス

雇用無期限だから文句言えないwwwいやならやめろうはwww

むしろ派遣・契約のほうが期限でクビになる分スッキリ割り切れる罠
438名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:14:10 ID:xk9wZue+
>>424
統一教会ネタで盛り上がっていたとき、wikipediaの統一教会の項目が
統一協会側に甘いかきくちのままで更新ストップになってたよな。

あれはおそらく、マジで工作したものと思う。wikiの運営者を抱き込んでいるとは
思えないが、更新を止める処置を執らざるを得ない状況に持ち込むことは簡単だからな。
439名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:14:52 ID:GwykLW8c
これから住宅ローン組むのは自殺行為
10年後どうなってることやら
440名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:14:55 ID:eYoNzRfs
>>437
正社員の待遇が切り下がれば、
非正社員の待遇はさらに切り下がるだけ。
441名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:15:17 ID:Yq3zo+dZ
ν速+やっとつながった。。
442名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:16:02 ID:JasBVH5b
724 :名無しさん@3周年 [sage] :2006/12/03(日) 23:06:02 ID:DvXK0ngs
大きな政府が望ましいか小さな政府が望ましいかは、市場が数量調節的であるか価格
調節的であるかによって決まる。アダム・スミスのような古典派経済学者が、自由放任
でも神の見えざる手が働くと考えた頃、ヨーロッパの市場に出回っていた商品の大半は
農作物だった。農作物は普通保存がきかないから、売り手は、売れなければ値段を
下げてでも売り尽くそうとする。また当時は労働組合などなかったから、資本家は賃金
を自由に決めることができた。このように価格伸縮性に富む市場では、国家が余計な
ことをしなくても、過剰在庫や過剰失業は自動的に解消される。

ところが工業化が進み、商品の長期保存が可能になると、生産者は価格を下げること
によってではなく、生産量を縮小することによって不況に対応しようとする。労働組合は
労働者の生活を保証するために最低賃金を守らせようとするから、生産が縮小すれば、
失業者の数が増加し、有効需要が減少し、不況がさらに深刻化するという悪循環になる。
443名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:16:32 ID:JasBVH5b
725 :名無しさん@3周年 [sage] :2006/12/03(日) 23:06:51 ID:DvXK0ngs
いったん工業社会が成立すると農作物の値段までが政府の補助金で「公正価格」に
固定されてしまう。そうした価格硬直的経済は1970年代あたりから揺らぎだした。
背景としては、

1. 1971年にブレトンウッズ体制が崩壊し、73年から為替レートが変動相場制になった。
   そのため輸入品の物価は、自国通貨で換算すると分単位で変動するようになる。
2. 流通革命によって価格破壊が進み、スーパーや通販では希望小売価格以下での販売
   が当たり前となった。メーカーの中にはオープン価格で販売するところも出てきた。
3. モデルチェンジの周期が短くなり、新発売から時間がたった家電製品は、生鮮野菜の
   ように値段を下げるようになった。例えばパソコンは半年で値段が半分になる。
4. 給与に占める能力給のウェートが増えつつある。派遣社員などよりフレキシブルな
   賃金体系の職種も増え、全体として労働商品の価格も伸縮的となってきている。
5. 将来オンライン上でデジタルコンテンツ商品がダウンロードできるようになると、
   消費者が複製をするわけであるから、生産者側からすれば、もはや数量調節という
   概念自体が意味をなさなくなる。

といった現象を挙げることができる。
444名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:16:46 ID:xk9wZue+
>>437
つまり、幹部候補以外は全部派遣でおk。ってことでしょ。
これで派遣の待遇が変わることはないよ。むしろ、人材が潤沢になり悪化するだろう。
445党首代行 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/19(火) 22:16:58 ID:UGkAwY81
てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で利権構造作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。

団結さえ出来れば簡単じゃないか。

今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。

私は、我々庶民での組織化を提案したい。

組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。

そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・

自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。

我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。
私が全責任を持つ、だから私と共に活動しましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
446名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:17:06 ID:JasBVH5b
726 :名無しさん@3周年 [sage] :2006/12/03(日) 23:07:23 ID:DvXK0ngs
情報社会の時代では、研究開発に最も多く投資した国が、ヘゲモニーを獲得できる。
オイルショック以降、研究開発に最も多く投資したのはアメリカで、その次が日本だった。
ところがアメリカでは、軍事関係が研究開発費の多くを占めていたので、非軍事分野では
日本がトップだった。だから日本は石油危機を克服し、80年代には世界の技術革新を
リードすることができた。

80年代の日本の成功は、日本的経営の優位に基づくと考えている人がいるが、それは
誤解だ。90年代になると冷戦が終結し、アメリカでは国防省が大規模なリストラを行うよう
になる。その結果、軍事産業の最先端の技術と優秀な人材が民間に流出し、これが、
軍事的負担の軽減とともにアメリカの優位をもたらした。インターネットや携帯電話の
CDMAなどは、もともと軍事技術としてアメリカで開発されたものだ。

他方日本は80年代の後半から、不動産という《物への投資》にのめりこみ、《知への投資》
を怠るようになった。今政府が行っている公共投資も《物への投資》であって、《知への投資》
ではない。これが日本の国際競争力が落ちてきている原因だ。日本では、従来型公共事業
をやめて新型社会資本の整備にもっと力を注ぐべきだという議論が盛んになってきているが、
官主導で情報革命を起こそうという発想自体が古い。
447名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:20:59 ID:KcndXYJZ
労働問題では、自民党は支持しない。
次の選挙は、自民以外にいれてみる。
448名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:22:30 ID:muvR8yc3
たとえば100人ぐらいの規模の企業だとしたら、

社長、副社長、専務、総務、常務、経理、社長のお気に入り、天下り幹部
ぐらいふくめて、せいぜい10人ぐらいまで?が正社員

のこり90人は全員派遣・契約www

日本オワタwww
449435:2006/12/19(火) 22:27:46 ID:ad8ukugk
>>437
HaHaHa ! ホワカラもあるし正社員は大変ですよねw
正社員を企業が採用しなくなってから、組合人数は激減、
組合は非正社員や派遣を組合に入れなかったのが弱みになった、
まァヤクザみたいな組合活動する奴らが居なくなったからな、
経営者は高笑い。
450名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:30:17 ID:I/J3lr9z
>格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる

それなら、まずICUの教授の給料を専任講師の給料に引き下げよう。
451名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:32:19 ID:pTLSRtXv
八代の待遇をホームレス水準へ!!
落ちこぼれの大学教授ごときが、糞生意気で偉っそすぎだわ。
452名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:37:49 ID:4z2Q2VQl
       ______
      /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産75万人
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
.   リストラ・コスト削減の奨励で内需不足は加速
.   中小企業の代わりにマネーヤクザ跋扈
453435:2006/12/19(火) 22:47:47 ID:ad8ukugk
>>1
最低限の労組法も知らん奴だな国際基督教大教授八代
(一般的拘束力)
第17条
 一の工場事業場に常時使用される同種の労働者の4分の3以上の数の労働者が一の労働協約
の適用を受けるに至つたときは、当該工場事業場に使用される他の同種の労働者に関しても、
当該労働協約が適用されるものとする。
454名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:51:01 ID:KoNqXlB2
>>453
その条文も廃止するつもりなんじゃね?
455名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:05:56 ID:JasBVH5b
まずたたかれたのはフリーターだった。
今、氷河期とカテゴリーされる世代を、「夢追い」とか何とか
いってマスコミも政治家も叩きまくった。

ところが、実は単に職のパイが少ないだけだと分かり始めたら
急に沈黙して『ニート』という概念が出現したんだよ。

そんで、こいつらもそろそろ叩いて国民の目をそらしている間に、
「派遣」という低所得労働者を増加させ、中流を徐々に減らし
最後の仕上げとしてのこった中流の上の方を、下流に合流させようとしている

かくして日本はアメリカのように、1割の政治家を含む富裕層と
9割の低所得層で構成される国家になっていくのでありました
めでたしめでたし。
456名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:08:20 ID:aJx7OCBb
派遣て労組の力を弱める為にできた制度?
今頃気付きましたよ。
もう終わってますね・・・日本チャチャチャ
457名刺は切らしておりまして :2006/12/19(火) 23:15:12 ID:nryq/liZ
小泉以降、確かに外交も変わった
社会も変わった
変わってないのは、むしろ国民いや庶民だ
マジでゼネスト、デモ行動を起こさないと日々の生活はますます
苦しくなっていくだけだよ
このまま大人しくしていても、政治家もマスコミも助けてはくれない
この先、ゼネストすら起こせないなら甘んじて奴隷になるしかないよ
どうすんの?
458名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:16:51 ID:vPtr7VSL
>>450
専任講師じゃなくって、コマ当たりいくらの非常勤講師が妥当じゃね?
459名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:17:59 ID:mGvWXdxw
>>457
> マジでゼネスト、デモ行動

その為の省への格上げです。銃口はこっちを向いている。
460396:2006/12/19(火) 23:21:23 ID:rIfKWx4q
もはや、自衛隊のクーデターを夢想しつつある自分がいるw
461名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:23:29 ID:gLJ/+kNb
内需拡大が2007年の国内景気維持拡大に必須の条件。

安倍内閣が経済成長による効果によって財政再建を図るというんなら
こういう内需縮小政策はまったくの逆効果でしかない
格差是正で景気が良くなるわけではなく
個人収入が上がらない限りいまの外需主導景気は
日銀の金利上昇策による円高によって打撃をうけた株式市場から最初に崩壊し
そのあおりを受けて各企業とも投資評価含み損の重さにより増収減益の企業が続出となり
財務内容が悪化

日本は底なしの不景気に再突入という可能性が出てきた
462名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:25:50 ID:ad8ukugk
>>456
国が企業に対して正社員は雇用しなくていい
派遣を使いなさいて言ってんだからどうしようもない、
非正社員という不安定雇用が少子化と言う数字で現れ始めた。
463名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:26:01 ID:OcT2cjfq
 アメリカみたいに、金貸りっぱなしOKにすればよい。
464名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:27:51 ID:7jy4oY/u
フリーターで毎日15時間ぐらい働いてるんだがお金に余裕は無いし、将来も不安
今は休みの日だけのかけもちバイト探し中
下に合わせるんじゃなく上に合わせてくれよ…。
465名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:30:08 ID:OU3hELha
フリーターや派遣とか非正規社員を叩きすぎたから、今度は正社員叩きにシフトしたか・・・
466名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:34:24 ID:OcT2cjfq
 正社員身分は身分として残しておいた方が統治する側としてはよくない?
昔の士農工商みたいに、お互いいがみ合う点で。。。
467名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:35:18 ID:ngQ1GySQ
>>464
それはどこかでお金を使いすぎてるのでは・・・
普通はそんなに出費しなくても大丈夫なんだけどなあ。
468名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:36:16 ID:rAmzHO6P
ICU 国際基督教大学 | お問い合わせ一覧
http://www.icu.ac.jp/inquiry/index.html

苦情は広報センターでいいのかな
469名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:40:44 ID:7jy4oY/u
>>467
まぁ実際、15時間分なんてもちろんもらえてないしね。
スキルはつくから勉強代と思ってるけどね
470名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:45:35 ID:poP59JSO
賃金や雇用形態は企業がそれぞれ独自に決めればよいだけのことと思うが。
471名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:56:21 ID:klK6aMMI
.∧_∧ えー抗議先ぃーいかがッすかァー
( #´∀`) 
( つ|ニニニ| 
.|  |  |    
(___)_)【首相官邸】
 http://www.kantei.go.jp/
(ご意見募集:http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
【自由民主党】
 http://www.jimin.jp/
(自民党に物申す:http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
【各府省への政策に関する意見・要望】
 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
472名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:06:26 ID:uym1iXIW
>>470
横並びで企業が利を得すぎてる体制を変えていかないと日本人はこれからも奴隷のようにこき使われるだよな

社員だからなんて安心できるのは社員全体のうちの僅か一握りだけ。2chなんか読んでる社員は含まれてないよ。
473名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:14:13 ID:YZGxbZC/
労働分配率と投資効率の低さを考えた時に、正社員の賃金を削るか
非正規雇用の賃金を据え置くかの二者択一しかないんだがwww。
なんで、フリーターとニートばっかりのねらーが反対してるのか訳わからん。
馬鹿だから没落するというよい好例かww
ちなみに俺は、大手出版の正社員だがなwww。
474名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:15:14 ID:pNSBSuL7
住宅ローンのある奴が負け組みになりそうだな
475名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:16:34 ID:kg4/kpXZ
http://www1.ocn.ne.jp/~sakurai5/seibi.htm

わずか2ヶ月でデミオを手放した男もいるというのに、お前ら貧乏人ときたら・・・
476名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:20:42 ID:Q7se6Sal
そらサラ金のCMばっか流れてるのも納得だわ
477名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:21:50 ID:Q7se6Sal
もういっそ一夫多妻制のがいいんじゃね?
478名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:22:55 ID:Gj65l8yX
賃金抑制もいいが、最近はあまりにも酷いな…。行き過ぎた賃金抑制はどうかと思う。あらゆる方面で歪みが出てくる。こんなことばっかしやってたら日本は終わるな。
479名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:26:45 ID:xeBsEftO
所得半減計画

               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""
480名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:34:10 ID:Q7se6Sal
正社員様達がフリーターや派遣のクズ共の気持ちを知るいい機会だと思います
481名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:42:17 ID:aUJie54e
まぁ、まずは議員の給料半分&年金廃止・大学教授の所得を非正規社員水準にすることから
だろうな。常識的に考えて。
482名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:44:03 ID:Q7se6Sal
常識的に考えれる人ばっかだったらこんな日本になってないと思うが
483名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:46:04 ID:zws1Yuyj
>>474
韓国は1997年国が財政破綻してデノミが施行された、
この時住宅ローン金利が跳ね上がり、マイ家を手放した韓国人多数。
484明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/20(水) 00:47:14 ID:/iJ4EFf/
あああああ
485名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:48:19 ID:TpExB0JM
今まで得ていた不当な所得も過去に遡って没収だな
486名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:48:44 ID:bOPjrf7R
で、これでもキモオタ馬鹿は
麻生なんか出てきたら喜んで自民に投票しそうだな。
487名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:49:56 ID:/rP4e4wD
>>473
もう、日本の本なぞ買わないからな!!!覚えてろ!!!
amazonで直輸入して、辞書を引き引き読んでくれるわ。
あとネット。
488名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:50:03 ID:ct7axYyo
NHKテレビで八代が出てるぞ
489名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:03:25 ID:MZVhOlTi
とりあえず、政府は派遣業に対しての補助金打ち切れや
490名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:07:10 ID:9mVCUTp4
非正規社員って、一箇所に留まりたくないとか
金が貯まったら辞めて遊んで、なくなったらまた働けばいいとか言ってるのが多いんだが
こういう計画性の無い人生を送ってきたやつらに合わせる必要はないと思う
年金も滞納してるし。

真面目に長年働いてきた正社員が、簡単に首切られたり、残業代も払われないとなれば
みんなラクしたほうがいいから仕事しなくなる
491名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:08:58 ID:2oKMV0+S
何事も国に余裕が無くなってることが根本的な原因。

さらに突き詰めれば日本は科学技術立国でなければならないのに、
そのような日本の立場を忘れている人が多すぎるから。


輸出企業の国際競争力を高める小手先の手段よりも、多くの若者がエンジニアを目指そうという
優遇政策とか考える方が先。
ハイテク製品でさえ韓国、中国勢に市場を食われているのは、
(エンジニアの)人材供給力に差がなくなってきていることも大きな一因。

金融屋とかの方がエンジニアよりも給料が断然良く、
その結果としてこのまま学生の工学部離れが進んで行ったら、日本がどんなに貧しくなるかは自明。
492名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:09:14 ID:MZVhOlTi
>>金が貯まったら辞めて遊んで、なくなったらまた働けばいいとか言ってるのが多いんだが

いつの話だよw
493名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:14:43 ID:KCs8tAbp
金が溜まったら辞めて遊ぶって外国じゃあ一般的なんだけどな。
まあ、家で半自給自足生活もしてる場合が多いけど。
494名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:17:29 ID:+xNh76nE
>>490
心配スンナ。おまいが余人をもって代えがたい大事な大事な人材なら待遇が
変わらないところか賃金上がるかもしれないぞ?
フリーターみたいな置き換え可能な非正規のクズとは違う高度な人材な正社員なんでそ。
頑張れ頑張れ。
495名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:18:11 ID:kg4/kpXZ
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 おのしゅんぺい てつろう
496名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:24:12 ID:WZXBJtr8
さすがICUだけはある
こんな政府のご用学者のしたで議論ごっこしてんだもの、
ICU3年生の、南大沢3丁目のS.Watanabe、海城高校出身、現在就職活動中が愚にもつかない小理屈を述べる訳だ。
497名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:27:44 ID:toTmJC63
フランスで暴動の起こった、
「若者の雇用を改善するために、若年労働者の権利を剥奪する」
政策みたいだね。
ディベートとしてなら何とでも言える典型というか。
498名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:37:58 ID:QUcUPyuE
>>487
買ってスキャンして(ry
499名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:40:15 ID:WS8wKyFR
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 制限800万で導入!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\ ←【WE法】
                   /||_、_|| /.          \ 制限400万に引き下げ!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \ 日本人ブルーカラー駆逐!!
               / /   / /                 \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も
                                    等しく途上国並みの賃金水準に!!
500名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:41:29 ID:Q7se6Sal
>>490
真面目に長年働いてきたフリーターは?
501名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:46:14 ID:sBlA1oES
子供のころ、よく親に言われたよな?
「勉強しないと将来大変なことになるよ」って。

今、非正規社員のやつらって、どっかで手抜いたんだろ。
今が楽がいい、って選んだことあるだろ?
就職氷河期だって、イイ大学出てりゃいくらでもいい就職あったんだから。
サボったんだろ?

自分でさぼったんだから、死ぬまで責任もって底辺で生きろよ。
将来を見据えて、辛いことも頑張ってきた正社員を巻き込むな。

自分の手抜きを他人とか政治のせいにする奴は今すぐ死ね。
責任感欠如の今のバカ若者の典型だよ。

同一労働、同一賃金...
同一労働だと思っているバカ派遣も死ね。

ふぅ。ちょっとすっきりした。
チラシの裏スマソ
502名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:46:44 ID:VdojwOLK
八代教授は、一番身近なICUの正職員が仕事の割りには給料もらいすぎ、
これぐらいの仕事は派遣や請負でもできると日々痛感しておられるのでありましょう。
大学の職員の仕事なんて、法律や金融からくらべたら特に専門的な資格が必要な
わけでもないですから、事務系職員はほとんどがアウトソーシングできます。
そうすりゃ、大学本体は、面倒な退職金の積立(年金数理計算が必要)や、
労働・社会保険の負担をする必要がなくなり、学生の増減に応じて柔軟に労働を
調達できるので、非常に効率的な経営が可能になります。
コストが下がれば大学の財務格付けも上がるし、いいことづくめですね。
503名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:51:30 ID:sBlA1oES
正社員の仕事が無い!とほざいてるバカ野郎どもにいいこと教えてやる。
ほぼ確実に正規な職を得る方法。

大学受験して医学部に入って、まじめに勉強して、産婦人科の免許を取れ。

それだけ頑張れば、安定した職は手に入る。
頑張りもしないで、仕事が無いとか言うな。
504名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:57:42 ID:WZXBJtr8
>>503
元手かかる博打だなw
40才過ぎでそれやると群馬大学医学部みたく入試に合格しても入学拒否されるというもろ刃の剣
505名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:58:25 ID:+YAiR1SX
>>491
中国やインドのエンジニアの方が安く使えるだろ
506名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:58:29 ID:+xNh76nE
>>501
だからおまいが余人をもって代え難い高度な人材ならフリーターにとって変わられずにすむってーの。
フリーターにすぐとって変わられるような仕事しかできないならおまいの努力不足。自己責任。
507名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:59:01 ID:n/772HWA
>>503
激烈少子供化が進行中だっつのに........orz
508名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:00:56 ID:KCs8tAbp
>>501
残念ながら、そういう風な働き方が幸せであるとは限らないもんなんです
509名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:01:28 ID:MZVhOlTi
>>501
実際に学生を企業に送り込む側にいるが、
就職に失敗云々だけじゃなくて就職してから失業廃業リストラで失職した連中も異様に多いんだぞ。
若いうちの方が首切りやすいからな。

つらいことをがんばるなんか当然のこと。
自分が入った会社がたまたまマシだったからって他者を蔑むのはみっともないぞ。

>>503
医学部逝けって時点で大いに非現実的。
というか、今足りないからって産科かよw
510名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:07:29 ID:sBlA1oES
>509
それくらい頑張る気概もないなら、文句いうなってことだよ。

ヒキオタ素人童貞のオマイラにはイイと思ったんだけどな>産婦人科
511名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:09:50 ID:sBlA1oES
>たまたまマシな会社

俺は転職2回。たまたまじゃないよ。
力があれば、いくらでも職はあるんだよ。

若いから首切られたとか思ってる奴は死ね
512名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:10:19 ID:WG9h5S0A
産婦人科、免許なんてないよ。
医師免許とって産婦人科いけ、が正しいね。
513名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:13:15 ID:xzAFEcWL
2次大戦直後に逆戻りですか?
まぁ働いても報われないのは戦後よりひどくなるだろうが

さて、会社は定時退社して実家で副業始めるか・・・・・・・・
514名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:13:25 ID:sBlA1oES
>512
そうなの?
それは知らんかった。
医者は何科でも開業できるの?
へぇ〜。勉強なったよ。dクス
515名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:13:37 ID:8EBsNSuW
>>509
どうせダメ元なので、外資に学生を送り込んでくらさい。ただ、日本の商習慣
を学ぶ機会がなくなるので、転職する場合は外資を渡り歩く事になると思い
ますが。

もう日本企業に学生を還元する必要はないです。
516名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:15:18 ID:+xNh76nE
>>510
それくらい頑張る気概があって頭もあった人たちの末路↓
(医学の分野に行ってたらエリートさんだったかもしんないけど。。。)
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

つーか頭は重要だけど頭だけじゃ運動できんというわけだ。
これだけ博士号もってる人たちの行き場がないんだからな。
大体4人に一人が無職だの自殺っていったい・・・・・。
517名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:17:35 ID:WG9h5S0A
>>514
うん、真面目にそうだよ。
麻酔科は(免許じゃないけど)標榜するのに許可が必要。

あとはなんでもござれ。一人でやってる開業医がたくさん標榜していてもOKなの。
「内科・泌尿器科」だったら、泌尿器が専門だけど内科を掲げることでより幅広い
ジャンルの患者さんを集める為に掲げているかもしれないし「内科・整形外科」
だったら、内科領域のどっかが専門だけど、老人人口増を見込んで整形外科を掲げて
みているのかもしれない。

専門医制度ってのもあるけど、標榜科の規制とは関係ないね。
518名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:18:10 ID:sBlA1oES
>508
働き方について、述べてないけど?

しっかり勉強して、いい大学入って、いい会社に入って.....
っていう、人生観を捨てたから非正規社員なんだろ?
自分で選んだ人生に文句言うな、そして、正社員を巻き込むな ってこと。
519名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:19:21 ID:2oKMV0+S
>>505
エンジニアって仕事を経験させて育てる要素が他職種よりも強い。

安い人件費の中国人エンジニアなどを日本企業が使ったら、短期的には利益は出るだろうが、
長期的に中国企業に転職されて、ますます日本企業が苦境に陥る。
日本としてもより一層せち辛い世の中になるだけ。
520名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:19:29 ID:rBrwLnft

小沢民主党による政権交代しか日本を救う道は無いな。

521名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:19:45 ID:WG9h5S0A
>>516
ポスドクのポストが無くて無職ってのはどこでもあふれてそうな光景だけどね。
理論物理学科出の博士号取得者の最終理論は「就職理論」なんだそうな。
522名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:20:12 ID:+xNh76nE
>>511
力があるんなら同一労働、同一賃金になっても全然安心じゃん。
何ムキになっての?
523名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:21:30 ID:1DaolcFP
>>519
東芝なんか自社のエンジニアに流出されちゃったしな
524名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:22:16 ID:8H9G9s0F
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に痛みや構造改革はもともと必要がない。宗教的迷信。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転
525名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:22:51 ID:xzAFEcWL
>>505
ああそのせいでだんだん技術流出が激しくなってるよ
日本じんとちがって海外にわざわざ来て企業戦士してるしモチベーション違うから日本人と差は開く一方だし
日本人は腑抜け社員ばっかになるわけよ

まぁおれは労災で現場からリタイヤしたからいいけど
526名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:27:09 ID:sBlA1oES
>522
えーっとね、判りやすくいうと、
「同一労働、同一賃金」 が 嫌なんじゃなくって、

派遣社員が正社員と「同一労働」してるって思うな!ってこと。

心配なんかしてないよ。 判った?
527名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:31:58 ID:+xNh76nE
>>526
派遣では補えない重要な仕事してんならおまいの価値はあがるぞ。
だったら素直に自民万歳と八代神と称えたまえ。
528名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:37:57 ID:2oKMV0+S
ポスドク問題は悲劇ですね。
本人達が希望すれば、高校の先生とかにしてやれないものか。

そこそこ優秀な人達の遺伝子が自殺などで絶えるのは本当にもったいない。
529名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:39:08 ID:KCs8tAbp
ただ、こんな時間まで起きてる人の大半はあまりロクでもないのは確か自分を含め
530名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:41:07 ID:eFa4fJ72
正社員を非正社員の地位に下げるっていうのは
逆に言えば非正社員の地位を正社員の地位に近づけるってことだろ

これが実現したとしても会社が払う給料はそんなに変わらないよ
多分この八代って人は今の正社員と非正社員の間では
労働生産性はそれほど差がないにもかかわらず、所得に大きな差が出てるから
それを是正したいために提言しただけじゃないの

今まで会社が10の給料のうち正社員に8、非正社員に2払っていたのを
これからは正社員に6、非正社員に4ぐらいまで改めろってことだ
531名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:47:53 ID:VL3ye6QE
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|! 
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ




        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─|-・=- H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トェェェイ  ./  てへへ。
    /\ヽ   丶---' /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
532名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:50:08 ID:YcBQESB+
>>530
でも数日前に、フリーターの再チャレンジ政策を中止してなかった??
これは正社員をフリーターレベルに落としたいだけだよ
そして国民の不満が爆発しそうになったら、選挙前にお決まりの「公務員バッシング」

地方で考えてみましょう♪
@フリーターの再チャレンジ阻止
A正社員の総フリーター化
B地方公務員の給料を民間と同じに

地方は正社員、公務員ともに総フリーター化。日本オワタ\(^o^)/
533名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:52:11 ID:eFa4fJ72
>>532
それはフリーターみたいなクズを正社員として雇いたい企業はどこ探してもいないだろw
いくら政府が寄付金出すっていってもどこも承諾しないのは当然
534名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:55:30 ID:3YDF3ebF
下方修正ってどこかのMMORPGかよ
535名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:56:46 ID:VL3ye6QE
これは?

【労働】厚労省、「年長フリーター」雇用企業に助成金[06/12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166225320/
【労働環境】求人年齢上げ:審議会が提案、年長フリーター対策…厚生労働省 [06/12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165932332/
536名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:58:33 ID:YcBQESB+
>>533
輸出に関係ある工場系は、既に生産性は先進国トップレベル
実は甘ちゃん地方公務員でさえ、日本は先進国ダントツの生産性?を誇ってる(最低レベルの人件費と最高レベルの福祉)
日本は現場は強い

ダメなのは
経営者(資産を有効活用できない)、官僚(縦割り行政、天下り、特殊法人)、政治家(政治献金、人数多すぎ・・)

逆行してますよぉ〜
537名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 02:59:31 ID:vA7kG6px
>>530
会社7、正社員4、非正社員3が現実だろ。
余った3は政治献金と経営者で折半じゃない。
538名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:48:15 ID:qTNbkhLx
経済界調子に乗りすぎ。
暴動が起こるぞ。第二のフランス革命だ。
539名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:50:36 ID:dBBYFnXE
>>1

         で、これ、なんて社会主義?

    ていうか、どういう計画経済を志向してんだよ。

        こういうアホ八代は、クビにしろよ。



適正な賃金水準なんて、政府主導で決めることじゃないだろ?

現代の資本主義下の政府が決めるべきものは、
最低限の生活を保障するための最低賃金くらいなもんだろ。


そもそも、これって、規制緩和じゃなくて、新たな規制導入になるだろが。
540名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:31:40 ID:y/ovhRVY
大学教授って、本当に浮世離れしてるんだなあ…

自分とこの大学で職員相手に実験してみりゃ良いのに。
どういう状態に陥るか。
541名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:52:37 ID:oWJXR3S0
まずは年金、保険の労使折半廃止だな。
年収スライドになってるから貧乏リーマンは安心して淘汰されたまえ。
あ、裁量労働になっても外来通院するような時間はないからよろしく。
自宅には年末年始と盆だけ帰れればいいほうだろ?
労働法規は都合いいように変更すればいいだけのこと。
542名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 07:16:46 ID:oymMObrw
できる社員 できる派遣(実績はあるが特定派遣などをしているまあこの場合派遣でも他社の社員て事もあるが) 普通の社員 普通の派遣 できない派遣 出来ない社員(縁故など)

結局それぞれこなしてる仕事にみあった金が与えられたら問題ないんだが実際は上みたいにコストとこなしてる仕事は比例しないのが問題なんだろ。

543名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:18:16 ID:y/ovhRVY
ディスティニープランでもブチかまさないと、ソレは不可能なんだよ。
能力の客観評価が困難だからね。
544名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:31:25 ID:U9qW0VFi
アメリカなんかだと、証券ホールセールの凄い対外折衝役や超絶技術を持つメカニックなんかは年収数億レベルだよ。
日本だとせいぜい1000万ちょっとだけどね。

そのかわり、アメリカの一般事務員クラスは250から300万くらい。
日本より遥かに低い。
545名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:49:28 ID:3oLiOKX/
要するに企業が金儲けしやすいよう労働者を締め上げようという
ことだな。将来の労働者である子供たちは教育改革で素直な奴隷
として教育し、サラリーマン世代には残業代をカットして奉仕さ
せる。大量に移民を受け入れ、日本人と競合させ賃金をさげる。
まさに美しい国の完成だな。
546名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:54:03 ID:56+ejygv
役員、管理職の待遇を平社員水準に合わせる方向での検討も必要
547名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:57:11 ID:BvxeD3e+
畑耕せばいいじゃん
548名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 09:35:04 ID:CabM7oKs
>>547
農業も株式会社化
549名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 09:59:58 ID:/R8DSCbX
みんな公務員になればいいんだよ
550名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 13:10:24 ID:mnBGUtFQ
それなんて社会主義?
551名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 13:36:39 ID:O8oo0fuu
とりあえず、これは八代個人の私見であって政府の公式見解でもなんでもないよな

しかし、この人も相変わらずロクでもない政策提言してるんだね
552名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:02:48 ID:9sEbs8Jw
お前らが大量得票させたせいで自民党と経団連の御用学者が
とうとうこんなことまで言い出したぞ。

どうすんだよ。
553名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:16:48 ID:tHwDkBWt
非正規社員がよく働くって言ってる奴正気か???
奴らはマニュアル通りの仕事しかできねーじゃねーか。
労働意欲だってひどいもんだ。

非正規社員の給料が低いったって派遣会社で抜かれてるだけだろ?
低いほうに合わせて是正とか安易で頭悪すぎる。

ただでさえ新卒優遇社会なのに正社員になってもメリットないならその時点で学生のモチベーションなんてなくなるんじゃないのかね
554名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 16:47:32 ID:uRSTwYbI
>>490
それこそ洗脳されたステレオタイプだな
経験上、言っちゃ悪いが就職氷河期でそこそこの学卒の連中は真面目
タチの悪いのは半端な人たちばっか。
年齢的に中間労働層がスカスカな現状なのに、今後どうすんのかと?
しかも、愛社精神が復活しかけてる最中にこんな法案だし
日本の15年後は怖いな。。。
555名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:07:11 ID:Asy2iMqh
2006年12月20日 掲載
本間税調会長、家賃踏み倒し

 原宿の高級官舎で愛人と暮らしていた政府税調
の本間正明会長(62)の仰天事実がまた明らかにな
った。問題のあの3LDKの部屋は、本間氏が教
授を務める大阪大に関東財務局が無償で貸し出す
契約になっている――と財務省の担当者が答弁し
たのだ。家賃相場が50万円のところを7万7000円
の格安で借りていたということになっていたのだ
が、つまり、家賃タダで愛人と暮らしていたこと
になる。本間会長は官舎を退去したというが、そ
れだけでは済まされなくなってきた。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18700
556名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:18:46 ID:5LFhJXzI
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。
実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、 結社みたい
なものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。 おれたちが集まるとき、クラブの周りに
は高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。 パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、など
の若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、 宗教団体の幹部とかそんな連中ば
っかりだ。 いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。
おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえばだ。おまえらが、ボロアパートで****やってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜ。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに 金持ちの、権力のあるやつ
が好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうがこの世の中金をもっているやつが勝ちなんだ
よ。 これはどうしようもない。
支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。 おまえらは知らないだけで、おれた
ち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に食い込んでいる。
これは崩せない。誰にも崩せない。 おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお
古女を妄想して ****やってる連中には分からない。
557名刺は切らしておりまして :2006/12/20(水) 19:37:12 ID:tu5897Zk
>>556糞エリート乙
×失業間じか
○失業間近
「近」はちかと読む。だから間近は「まぢか」というふうに濁点がつくのよ。
これできちんと変換可能。
 エリートはある程度基礎学力がないと恥ずかしい思いをしますよw
558名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:43:21 ID:lxSkU2Z8
孫会社や地方子会社の正社員は親会社の名前だけで仕事しているし
親会社以外の取引も無きに等しい。
そのため4〜5年もすれば他の会社では使えないダメ社員になってしまう。
そいつらに高い給料払う必要はないよ。
559名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:45:48 ID:zOxg0cck
>>553
マニュアル通りの仕事しか与えてないから当然すぎる。
560名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 21:42:52 ID:V9bgor4k
>>553
マニュアル通りの仕事しかさせて貰えないし、
そうしないと怒られるから仕方ない。
561名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 22:29:55 ID:D/YyNTIr
>>553
その勤労意欲をあげようって話でもある。

正社員が目標となることもなくなるが、
非正規社員の待遇もあがるってことだ。
一概にモチベーション下がるとは限らない。

ちゃんと正社員・非正規社員双方が歩みよってとか言ってる。

必要ない既得権を奪えと言っているが、その波が正社員にもきたってだけのことだ。

それにしても毎日はさんざん格差とか縦並び社会とか言って、
こういう内容なら賛成しそうなもんなのにあえてミスリードするのね・・・。

>>557
コピペにマジレス乙・・・
俺もついやっちゃうことあるけど
562名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:06:52 ID:lxSkU2Z8
まぁ経団連はルーチンワーカーに年功序列で昇給していっても
400万以上払いたくないんだろうな・・・
そんな気がする。
563名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 01:21:00 ID:gZ2XVON9
age
564名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 01:34:10 ID:JMT2DI5t
ヒント:上限400万
565名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 01:40:01 ID:cyJVuzbM
みんなとにかく共産党にでも何でも投票しろ!

どんな党だろうが、とにかく自民党以外に投票しないとおまえら全員死ぬぞ。
566名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:07:04 ID:EBDe3Lwq
どうせ人生終わってるんで自民に入れます
567名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:08:42 ID:EBDe3Lwq
非正規社員がみんなマニュアル通りでもない
職種によるけど社員より働いてて実力がある人も多い
568名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:17:40 ID:h2dniKOZ
よし、じゃあまずこのオッサンに、
非正社員水準の生活をして貰おう。
569名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:40:39 ID:Sc1iGr25
ずーっと派遣の俺は、ウサギとカメでいうカメ?
570(*゚ w ゚):2006/12/21(木) 03:03:21 ID:Tr4UMo5f
日本共産党は生かし過ぎないように、殺さないように。

共産主義は他の全ての宗教よりはマシだと思うけど・・・
571名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 03:11:41 ID:7AQoT0sW
>>553
うちの職場は非正規の管理職の下で正規の職員が働いてるんだが……w

つか、そりゃ、>>553のとこの会社がそういうタイプの非正規を望んでるとか、
上なり人事なりがそれでいいって考えてるってこったろ。
572名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 04:14:10 ID:d9ieGrqo
日本って国は本当に終わってるね
573名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 05:00:25 ID:vn51KtdR
>>561

         で、それ、なんて社会主義?

    ていうか、どういう計画経済を志向してんだよ。



賃金水準なんて、政府主導で決めることじゃないだろ?

現代の資本主義下の政府が決めるべきものは、
最低限の生活を保障するための最低賃金くらいなもんだろ。


そもそも、それって、規制緩和じゃなくて、新たな規制導入になるだろが。
574名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 05:29:28 ID:SYy3cNfF
>>573
>現代の資本主義下の政府が決めるべきものは、
>最低限の生活を保障するための最低賃金くらいなもんだろ。

最低賃金とかもそうだが、自由競争は時に逝き過ぎてしまう傾向があるので
制限をかける役回りが必要なんだよな。その方が互いの利にかなうから。

株式取引のストッポ高・安の値幅制限と同じ。
575名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 05:41:26 ID:c7HiL/O/
家庭を維持できない賃金相場を取らせないのは政府の役目でしょ。
576名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 05:45:22 ID:vn51KtdR
>>574
給料については、上を下げる必要は無いだろ。

企業が、給料を上げの行き過ぎた競争をすることは無いんだから。



      株取引の制限を持ち出すのは、単なる詭弁だよ。

577名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:20:22 ID:wPa2lVet
社会主義の世の中じゃないんだから下げようとしても簡単に下げられるはずはない
これ以上下げられるならすでに下がってるはず

考えられることとしては抜け駆けなしにすべての企業が
正社員の賃金を一斉に下げるということを望んでるってことと
転職の難しい中高年連中の賃金を下げることかな

正規労働者の賃金が下がったところで
非正規労働者の賃金は上がらない
非正規労働者の賃金が低いのは低い賃金でも働く人がいるからだからな
578名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:25:48 ID:SYy3cNfF
>>576
漏れも上を下げる必要はないと思うし、規制もされる予定はないのでは?
579名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:28:18 ID:SYy3cNfF
>>575
政府の中の人は仕事してないよなw

てか、政府として何をすべきなのか理解できていない悪寒。
知っててやってるなら背任行為を問いたい所だ。
580名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:31:53 ID:UNN4D7pG
注文の多い料理店?
581名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:41:00 ID:a+sGXO4w
正規労働者の賃金が下がるだけで俺はうれしい
俺たちがクビになる?ああ、どうぞ勝手にしてくれ。
皆不幸になれ。くくく
582名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 07:28:00 ID:RUcSaDaR
頭が悪い癖に努力もせずに中高大とやってきて、仕事がないのは社会のせいだと?
これだけ恵まれた日本社会に感謝もせず、文句言うだけかよ?
安穏と過ごしてきたツケが回ってきているだけだ。お前の世代でも、まともな奴・
努力した奴は、ちゃんとそれが報われるようなポジションにいる。

キリギリスが偉そうに能書き垂れて、アリに文句つけんなよ。黙って皿洗いしたり
コンビニバイトしている中国人留学生の方が余程マシ。
583名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 07:28:58 ID:RUcSaDaR
なぜ自分の無為無能を棚に上げて、「国や社会に何とかして
もらわなければ」と思うわけ? 自助努力できないのか?

知恵があるなら勉強しろよ。知恵がないなら体と誠実さを鍛えろ。
もう若くないから勉強しても仕方がない、というなら愚かであった自分を
恨めよ。日本は、経済的にも社会的にも十分に恵まれている。たとえ親が
いなくても、努力さえすれば大学までいけるし、コネがなくてもまともな
会社に入ることができる。素晴らしい国じゃないか。

この上おんぶにだっこしてもらおうとするな。

駄目人間は犯罪者と同じ。社会という刑務所で黙って反省して過ごせ。
584名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 07:29:08 ID:Nu7LFGvh
まずはお説のとおり、八代をコマなんぼの時間講師にしると国際基督教大学に提案したいのだか゛どうすれば良いのやら。
585名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 07:38:36 ID:7AQoT0sW
>>582
お前=自分?

つか、半分同意。
自分で努力しないと何事もダメだよね。

ただ、もう限界超えてるとも思うよ。
激流の中に杭一本立てたって、流れは止まらんし。
586名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 07:55:25 ID:gZ2XVON9
努力して原本つくる高額所得者よりも
格安な原本のコピーが会社に望まれている
劣化コピー人間ばかりの会社は逝ってよし
587名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:01:50 ID:3Bxzdpcv
つうか
討論番組だと
野党議員「格差が広がってるじゃないか!!!!改革のせいだ!!!」
自民議員の反論「格差はそんなにありませんよ?それにその差も縮まっています
数字にもきちんと出てますけど?」
ってやり取りが必ずあるけど
結局、格差は、こんなクソみたいな改革しないと改善しないところまで来てるのね
アホ臭さ
自民党はテレビで、格差はないってウソ付いたことになるね 
その責任を取るのは俺たちになるようだが
588名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:31:52 ID:SYy3cNfF
>>583
>なぜ自分の無為無能を棚に上げて、「国や社会に何とかして
>もらわなければ」と思うわけ? 自助努力できないのか?

自助努力で全て解決するはず、というおまいの主張は
国も社会も必要ないということですか?
589名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:35:16 ID:RUcSaDaR
だいたい、国家に何をしてもらえるかではなく、国家のために何ができるか、を考えるべきだろ。
国家がいやなら社会と置き換えてもいい。

せっかく教育の機会を与えてやったのに、それを活かさず、その結果として能力も向上心も
ないヘタレを、こうして経済という力で淘汰してるわけだ。犯罪予防をかねて断種するのが一番だが、
さすがにやりすぎだからなあ。ただしDQNの子供達は次世代の低賃金労働者として重要だから、
それなりにエサを与えて保護しておく必要はある。今のような状態を100年続ければ、優秀な層と
労働者層が完全に分離する。本来それがあるべき形で、何らの淘汰もないまま駄目な奴が増え続けて
きたこれまでが問題だったのだよ。
590名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:36:39 ID:yxkO2nH7
公務員や議員の給与水準を非正規社員の水準に合わせるのが先じゃないか?
国の借金はこれで解消できる。
リーマンの給与を引き下げたら内需が冷え込んで日本は終わるだろう。
591名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:37:21 ID:gZ2XVON9
>国家に何をしてもらえるかではなく、国家のために何ができるか、を考えるべき
でたっ!
JFKの劣化コピーwww
592名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 09:43:49 ID:rHh2TJez
バーボンかと思ったよ。
593名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 10:03:07 ID:ueN8Sp9L
>>583
苦しいと声を上げて政府、国会議員を動かすのも努力の一つ。
594名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 10:07:41 ID:rMbb6J6+
>>582
その言葉がそのまま正規側に向かってるのがこのニュースなんだが
おまーはボンクラとは違うのかもしれんがね
595名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 10:22:16 ID:FxZ4Uzh9
>>577
> 社会主義の世の中じゃないんだから下げようとしても簡単に下げられるはずはない
> これ以上下げられるならすでに下がってるはず

法の規制があるので下げられません。なので制限の方をとっぱらう事にしました。
596名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:04:37 ID:SYy3cNfF
>>589
>国家のために何ができるか、を考えるべきだろ。

どこの国のことを言ってるの?
597名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:35:46 ID:IfvTn1Kq
庶民は公務員や議員になればいいんじゃないw
598名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:47:02 ID:McMxk1WV
正社員といがみ合うより正社員と徒党を組んで
正社員、非正社員VS政治家、財界というのが望ましいね。
数も年齢も労働者側のほうが有利なんだから本気を出せば
くそ爺供皆殺しに出来るだろ。もう死人出ないと気づかないんだろ。
奥田とか。
599名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:53:45 ID:L2PecE54
>>598
財界人と政治家役人は警察予備隊が守ってくれるんじゃないか?

 国 民 か ら 
600名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 12:26:30 ID:N9Kj/HFp
>>589
>>国家に何をしてもらえるかではなく、国家のために何ができるか

それはトヨタ奥田やキャノン御手洗、ORIX宮内に言えよ。
企業としての社会的責任は全く果たさず己の利益のみを追求。
さらなる税制上の優遇措置、労基法逸脱の違法行為合法化をおねだり。
こんな意地汚い奴らが未来永劫、国家の庇護の元に跋扈する状況を望むなら今すぐ北朝鮮へ行け。
贅沢の限りを尽くす朝鮮労働党幹部と餓死寸前の寒村農民による究極の格差社会。おまえの理想郷だ。
601名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 12:34:33 ID:bFf0m1F9
>>589
今の経団連にそれ言って、説き伏せられるか考えてる?
あと、愛国心教育は絶対に阻止だと思うな
もう少し考えろ
602名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 12:45:55 ID:RjdrOMMf
非正社員を正社員の水準に,なら分かるけど・・・
日本は既に先進国とは言えないな。
603名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 13:14:47 ID:8h5wa9cf
謎だな・・・景気いいとかほざくし
604名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 14:08:22 ID:j3hyEgd/
景気が良くても全然給与に還元されないぞ
605名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 15:40:05 ID:M2Rjw6JO
消費税うp残業代無しの立て続けにこんな事したら、本気で潰れる
もはや経団連の奴らは周りが見えて無いな
606名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 19:42:34 ID:t4VejaKn
ここまで行かないと分からないのがいるようだね。

ニューヨーク市民、食事も買えない貧困層は15%

『Economic Apartheid in America: A Primer on Economic Inequality & Insecurity』(2005年改訂新装版)
ウォールストリートがボーナスで沸きかえっていることは報道でよく理解できた。
では、それ以外のニューヨークはどんな調子なのかといえば、あまり知りたくないニュースがチラホラみられる。

AP通信11月21日付報道によれば、ニューヨーク市民の内15.4%は食費にも困る貧困層で、2006年末までにその数はさらに
11%増加すると予測されている。ニューヨーク市住民810万人のうち、フードスタンプ(低所得者向け食糧供給制度)受給者は
およそ110万人にのぼるという。
(市民団体『ニューヨーク市飢餓対策連合(New York City Coalition Against Hunger)』が発表した調査による)

>>
「怠け者だから貧困に陥るのだ!むやみに支援策を拡大すべきでない」と米保守層は主張しがちだが、近年急増する貧困層とは、
怠けているどころか必死に働いて家族を食わせている人たち(ワーキング・プア)である。ニューヨークの例でいえば、
ニューヨーク市の公共業務に就いている労働者のうち約8,000人(市職員の3%)は、あまりにも低賃金なので家族を食わせるために
フードスタンプに依存しているということだ。(NYデイリーニュース紙報道)
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/12/post_c618.html#more

米保守層の言い分がチームセコウの分断工作野郎と同じなのが笑える。w
607名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:54:00 ID:5MMTDfYe
正社員なりたいけどなれない
608名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 08:53:02 ID:Qn3dtwuq
ただでさえ子供少ないのに
年金未納者が増え年金制度が破綻するだろう・・・・
609名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:02:50 ID:mYqXMt1X
>608
出生率低下も歯止めがかからなくなるだろうな。
610名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:29:36 ID:Qn3dtwuq
だな。
安定しなければ、子供なんて生んで育てる余裕なんてないもんな・・・・
611名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:34:59 ID:UEhkl1q3
禿胴。
人間だって普通の生物なんだから。
個体としての自分自身の生命とかに危機が迫れば、誰も子孫なんかのことに気を使わないよ。
適度なストレスが性欲に結びつき、過剰なそれが性欲の減退とかEDに結びつくのと同じ。
612名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:39:37 ID:BDCRd9Gq
最近八代関係のスレや出生率スレ、あとWCE関連んとこを追いかけるのにすげぇ忙しかった。
613名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 09:39:51 ID:mYqXMt1X
>610
収入も有るが、サビ残が合法化されて常態化すると結婚自体が減る。
高収入のシングルってこのパターンが多いよ。結婚率低いが離婚率は高い。
614名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:01:24 ID:JNqDMURS
今本当に忙しくて儲かって仕方がない。おまえら、企業になんて
寄りかかるのよして起業しろよ。自営っておいしいぞ。

ただし誰にでも出来る業種はだめ。独自の技術をもっていない
とな。
615名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:49:15 ID:pP0BcCxq
>>614
脱税は良くないよ
616名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 10:54:26 ID:ArSty7Fb
>>615
いや、もはやこんな国に税金払ってる方が犯罪じゃないか?
ヤクザに金貢いでるようなもんだ。
617名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 13:26:53 ID:6eujcMuX
ICU教授だけに 学校のICUじゃなくて脳のICUに行くことをすすめる

DQNだから
618名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 14:00:47 ID:vJoNx5s9
>>614
つまり漫画家になれと?
それこそ至難じゃねーか
619名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 14:38:57 ID:5MMTDfYe
がんばれ
620名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 17:40:11 ID:XPOqe3xe
そういやマックの店長が実質管理職らしい権限をもたされていないのに
サビ残三昧で悲惨な労働環境におかれた!とかいうスレが昔あったような・・。
なんか近所にライバル店が進出してきて売り上げ、利益が落ちバイト雇えなくて
店長がバイトの代わりに入んなくちゃいけなくなって過重労働になったんだっけ?
まあそういう場合店長以上の管理職が店のてこ入れ法(魅力ある新製品開発とか)を考えたり
店舗統廃合考えたりするところなんだろうけど・・・。

コンビニはフランチャイズ契約だから不採算になったらオーナー夫妻に
不採算分みんな乗っかってくるもんな。
しかもコンビニ独自会計で廃棄で処分する分がでるほどオーナーは損するが
本部は潤うという。借金背負って夜逃げするのも生命保険金で清算するのもオーナーだし。

うーむ。コンビニ本部って頭いいなあ。
621名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 19:12:42 ID:uFiPVmBu
宙船の歌詞が身にしみるなぁ。
622名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 19:35:07 ID:5LkDLAgv
ほーらお前らの大好きな自民党の政策だぞw
623名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:15:38 ID:eHLuhgGx
>>600

経団連「御手洗ビジョン」原案、消費増税や憲法改正盛る

ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006121100600.html

 日本経団連(御手洗冨士夫会長)が来年1月1日に発表する将来構想
「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)の原案が11日、判明した。
今年5月に発足した御手洗経団連の根幹となる構想で、法人税減税と
消費税率の引き上げを柱とする税制改正や「労働ビッグバン」といった
経済的なテーマだけでなく、憲法改正、愛国教育なども盛り込まれている。
安倍首相が描く「美しい国」の構想に沿った内容も目立ち、安倍政権の
政策運営に影響を及ぼそうという財界側の意図が読み取れる。

 労働分野については、「15年までの労働力人口の減少幅を100万人以下に
する」という数値目標を掲げた。少子高齢化によって労働力人口は15年までに
400万人減少すると予測されているが、御手洗ビジョンは外国人の受け入れや
女性、高齢者の活用を通じて減少幅を減らせるとした。


「希望の国」と「法人減税」と「消費増税」と「愛国教育」と「憲法改正」と「美しい国」と
「外国人受け入れ」が同じ文言に入ってる事に、事の本質が垣間見える。
624名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 01:25:53 ID:BL0V2048
検討も必要との認識を八代が示したって話だろ。
先日のNスペでもっそうだが、八代ってずれてる。
経団連や派遣業界に媚び売って何ぞ御利益でも欲しいんと
ちゃいますか
625名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 10:39:59 ID:LVXQ/EaC
中流階級が居なくなるって事?
あんだけ働いといてそりゃねーわw
626名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:18:51 ID:0n4bntUP
そもそも実力主義てのがおかしい
実力てのをどうやって判断するのかて話だよね
いわゆる実力てどういう風に判断するかも明確でないのに
627名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:26:56 ID:12jO/TxO
名古屋の軽急便立てこもり事件から、何も学んでねーな。
それとも、あんな事件はもう起こらないとでも思ってるのか?
628名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:28:41 ID:ujJzv3Xh

意味が分からん
なんで社員と非正社員の待遇を同じにするんだ
アホかこいつ
629名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:59:27 ID:XoCscIOM
これだけ酷い環境になってもテロやデモの一つも起きないなんて日本は平和すぎるだろ
630名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 12:45:47 ID:swsSDq+K
安全保障では「平和ボケ」とよくいわれるが、労働面、社会保障面でも平和ボケやな。
631名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 13:00:51 ID:35wCT0zk
実力主義って言葉を聞くと真っ先に連想するのが富士通。
だけどちゃんと査定できなくて今は会社自体が既にボロボロってイメージ。
実力主義を真っ先に導入しようとし、真っ先に失敗したって感じというか。
今じゃブラック企業リストにもしっかり載ってらっしゃる。

名古屋立てこもり放火事件って知らなかったけど、wikiにちゃんとあった。すげぇ事件だったんだね…。
632名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 15:29:53 ID:chwK+gbk
>>631
この事件、直後には軽急便ビジネスの裏側とかあこぎなとこがちょこっと報道されたけど、
一週間と経たずに報道が止まった。
その上、年末の報道特番とかでは爆発シーンだけが派手に流されて、
事件の背景とかはだんまりだったんだよな。

事務のねーちゃんたちが笑いながらビルから退去するとこと、
爆発時の鮮やかな炎と舞い散る書類を鮮明に覚えてるよ。
633名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 17:02:19 ID:1pwSCf1N
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
634名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:10:24 ID:XSjB/taA
格差なくしてみんな貧乏になろうじゃ共産国だよ。
635名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:38:47 ID:3jvh8XH8
>>629
>これだけ酷い環境になってもテロやデモの一つも起きないなんて日本は平和すぎるだろ
 表立ってなにも言わずに立ち去るのが日本人。おかげで底辺奴隷IT会社は、大量退職&
新卒弾不足で、従来のビジネスモデル?が崩れて大変らすい。
636名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:00:40 ID:uUq9UtYu
非正規雇用の社員としては、こいつの意見を支持するぞw
どうせ浮き上がれないんだしな
637名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:04:22 ID:uUq9UtYu
>>634
格差と書くと違和感ないけど
格差ではなく貧困と書くと・・・
638名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:12:51 ID:vDdWn/aO
>>636
正社員の待遇だけ下がって非正規の待遇がそのままだなんて甘く考えてないか。
適当な理由つけて非正規の待遇ももっと下がるぞ。
639名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:24:32 ID:/h5HxujZ
>>633
コピペにコメントするのもなんだが、
もう政府にどんな政策を打たれても、国民は文句を言える立場じゃないんじゃないの?
民主主義における自己責任だよ。

改革で一番痛い目にあう連中が、一番熱烈に小泉を支持したんだからなぁ。
いや、漏れもだが orz
640名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:25:23 ID:ovtTGLWW
定時出社、定時退社、またはフレックスでも、稼いでいれば相応の      報酬を認め、何も言わない外資に移るしかないな。             魅力的な職場環境を提供出来ない企業に優秀な社員は集まらない。

静かな労働力流出で日系企業の競争力は必然的に低下。そこで気が      付いても手遅れなんだが。
641名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 20:41:41 ID:Axudscj5
>>638
そうだね。正規雇用の給料が下がれば、それにあわせて非正規の賃金も下がる。
またそれにあわせて正規の給料も下がりの賃下げスパイラルに突入。
さらに経団連が強く要望しているように、最低賃金以下、労働基準法埒外で働く外国人労働者の流入で、
労働力の安売り競争は凄惨を極めるだろう。
642名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:11:10 ID:VoqfPfqY
あわれ
現実が見えてないね。
正社員を下げたら非正社員も下がるから協力しろ?んなわけないでしょ?

今一番問題なのは、正社員の待遇が「良すぎる」こと。
しかもそれを下げたいと思っても「組合」が邪魔をして思い通りの許容範囲の
ラインに落ちない。むしろ実務的な効率を考えていまの非正社員の報酬は、
その雇用形態の特性から、ほぼ純粋に需給バランスが反映されるからそち
らのほうが必然的に「正当な労働対価」に近くなる。そこのラインに正社員を
あわせることは至極当然。

むしろ正社員に無駄に払ってるコストを下げられる分、非正社員の報酬は相
対的に上がっていくと考える方が当たり前。それでも正社員はまだ雇用の安
定という最大のメリットがあるから、どっちがいいかっていうと正社員だとおもう
けどね。

「正社員」を「非正社員」と同じにするということはそういうこと。
報酬は一緒で、雇用の安定性とその会社での出世の可能性だけが正社員の
アドバンテージになるってこと。

643名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 22:40:00 ID:1oqsVytk
一応、暗殺に備えて
矢代さんの×ハゲ武者
矢代さんの◎影武者を
百人用意したので、貧乏平社員や派遣さんは暗殺を
あきらめてください。

警視庁
644名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:26:33 ID:pthVQXQw
残業代なしとあわせて「労働者自立支援法」ですか?そうですか
そういえば
金がない障害者が少ないお金を稼ぐ施設から施設使用費を搾り取る「障害者自立支援法」とか
子育てで毎日パート掛け持ちしてる母子家庭から母子家庭加算をなくする「母子家庭自立支援」
とか響きのいい言葉がいろいろありますなぁ、あべしは


まぁ、あべし的には
 投票率をさげて創価学会の組織票頼みの参議院選挙を戦う
つもりだろうから関係ないんだろうけどね
645名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:04:16 ID:PpeOXZdO
>>642
>>今一番問題なのは、正社員の待遇が「良すぎる」こと。

いったい何処の国の話?待遇の良さを実感してるリーマンなんて何処に居る?
646名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:05:52 ID:1d/IflKZ

一度非正規になれば、待遇の良さを実感するんじゃ。
647名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 03:26:40 ID:29WwueGe
誰が支配しようが下々の者には影響ない
何か変わるかもしれない民主やらにいっぺんやらせたほうがマシだな
648名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 07:27:11 ID:uXCBo8Xu
まあ、藻前らの自業自得デスヨ


■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
649名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 09:29:19 ID:j/EgaHuO
ま、正社員の待遇下げたら当然非正規雇用の待遇も下がる罠。
相手はコストカットしか考えておらん。

650名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:11:05 ID:J24B0Men
 正当な労働対価ってのが曲者だね、完全出来高みたいなもんだろ。
今問題になってるタクシー運転手みたいな過酷な環境が待ってそうだ
ね。公務員で実施してみたら良いのにな、でも役人のことだから、給与
に見合ってないとか言い出して逆に賃上げしそうだけどな。
651名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:32:44 ID:etKs0FFK
八代は良い事を言うよな
652名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 18:11:02 ID:2NIyG0UR
正当な労働対価は家庭を再生産できる労働対価であるべきだろう。
結婚諦めるからもっと安くていいやというのを基準にするべきじゃない。
653名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 21:16:23 ID:XPSmIx6q
バイト君や派遣ねぇちゃんのように勤務時間全部タイムカードにつけてもいいのならいいけどな。
サビ残、サビ休出、取引先商品の社内販売あたりまえなのも正社員だから仕方なくってことが
わかってないよな。
654名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:04:41 ID:trK2ajA2
とりあえず自民支持者は全財産差し出して俺に詫び入れろや
655名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:16:00 ID:mMwVwULy
もう自民には投票しない
656名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 22:43:29 ID:dDtO98cK
格差是正…
次に来るのは官民格差…
その次はまたアルバイト、派遣の賃下げ

格差是正で
正規社員の給料下げ
無限スパイラル
657名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 23:29:36 ID:dDtO98cK
兎に角 唯一の経団連への
抵抗手段が贅沢しないってことだな
車をかわない
馬鹿みたいに、液晶やDVDレコーダー買わない
出来るだけ中古品で
修理の知識も高める
物を大事に長く使う
一人暮らししない
家の修理も自分でやる
家建てるの結構簡単だから
仲間で協力して建てる
658名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:22:37 ID:ZYFzSSfN
来年はどうなるんだろう…
659名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:29:41 ID:xCFSDqGo
■勇気を出して松下PDPを訴え、偽装請負から正社員になった人はどうなったか?

→嫌がらせを受けまくった挙句、たった5ヶ月で解雇された。

>吉岡さんをテントで囲って他の社員と接触させぬように隔離し、一人だけで仕事をさせたのです。
>また、みんなが出席する朝会に出席させない、社内報や健康保険組合ニュースを渡さないなどの嫌がらせも受けました。

松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/

660名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:30:25 ID:Ukjp7RQW
やる気なくす・・・
661名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:37:38 ID:TQNSejqj
あちこちのスレにコピペするなよウザイんだよクズ共が
662名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 03:39:36 ID:MIX/b4VW
自民党、GJ!
663名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 08:58:42 ID:tzbmvA85

正社員はこの法案に反対するなら派遣、フリーター、ニートにお願いすべき立場なんだよ。
土下座して頭を地面にこすり付けて「なにとぞお願いします!」ってな。
それを命令口調で押し付けるから嫌われる。
何度も出てきてるように、この法律で非正規がさらに貧乏になってもしょうがない。
俺たちの目的は最下層に一緒に落ちて地獄をみようぜ!ってことなんだ。
664名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 09:06:32 ID:q9b4tOaP
モラルハザードの嵐が予想される。
誰も責任を取らない。
個人情報の漏えいなどは、現在の比じゃ無くなるだろうな。
665名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 09:25:52 ID:YfP+bkoT
これやるなら正社員と公務員の格差も無くすよな?財政赤字ならボーナスなしとか。
666名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:00:50 ID:U3RQL2pv
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。
公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り20万、年収で300万円程度でこの利権構造体を存続させるために働けってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
667名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:07:49 ID:ulb/502P
正社員として、この改革案に反対意見を述べるには規模の力が
必要だ!!!

そうだ!!今現在の正社員組みの頭数ではこの案の否決させる
ことはできない。
もっともっと仲間を増やさねば!!
正社員という仲間をどんどん増やして、大衆の力でこの改革案に

断固反対しようではないか!!
668名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:19:20 ID:CW3/UW8K
>665馬鹿発見!!
公務員の給料削減など
上には痛くもかゆくもない
今までも大衆抑圧搾取の
目を逸らす為に
公務員の給料は常に下げられてきた
愚民はそれでなんだか国を負かした気になって納得する
地方公務員32歳の俺の手取り16万だぞ?
民間下げてすぐ官民格差是正で下がる
それで愚民の気晴らして
また、大衆搾取の繰り返し
公務員でも上の方が厚遇なのに
煽りを受けるのは下
公務員のシステムは上にいくほど仕事しなくて
良いシステムなのに
上は別金があるし
官民格差是正を餌にやりたい放題
669名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 10:29:58 ID:Xpl5VQM9
>>668
民間を見習って、ボーナスの減額は議会の了承を得なくて良いにすれば、
問題なし。
地方なんて年収300万の管理職がいくらでもいる。
670名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:10:09 ID:Gx0DEhaF
雨中勤務手当てとかあるの知ったとき
公務員にそこはかとない殺意が湧いたのは
俺だけでしょうか?
671名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:42:58 ID:hCA3sjTe
>>668馬鹿発見
公務員はボーナスがある。これはでかい。
非正規の派遣にはボーナスない。ちなみに手取りは4〜13万だ。
コンスタントに16万なんて凄い。
672名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:45:22 ID:hCA3sjTe
続き
早くこいこい所得半減計画。
673名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:05:30 ID:YfP+bkoT
>>668
まぁ32才ならあんたの言う上に自分がなるまではいじられたくないよねwでもしょうがないよニート叩きするよりは建設的だもん。で次は議員年金とかなくすよね?とか。
674名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:06:30 ID:CW3/UW8K
>669>670>671
そうやって公務員に目を向けさせて
派遣や失業者(ニート)フリーター
を増やす。上太りの政策から
国民の目をそらしてる
って書いた、よく読め
675名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:10:57 ID:cjzFpspH
>>674
そもそも地方公務員32歳で手取り16万ってネタだろ。
676名刺は切らしておりまして :2006/12/25(月) 12:15:37 ID:UBLcLxWe
>675
 ネタ、ネタ。
 漏れの知り合いわ19マソわ貰ってる。
677名刺は切らしておりまして :2006/12/25(月) 12:21:54 ID:UBLcLxWe
公務員わ恩給も剥奪され、厚生年金化。
ご愁傷さま。
678名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:22:51 ID:gy9ZwdFD
結局「団塊の世代」がガンってことでOK?
679名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:25:51 ID:bh1EAj2Z
労組専従死ね
680名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:36:31 ID:wflZkirD
奥田会長の会社の末端だがボーナス170万円でした
681名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:46:04 ID:tVISelr9
asahi.com:労組の団交権制限を削除 規制改革会議の最終答申 - 暮らし
ttp://www.asahi.com/life/update/1225/003.html
682名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 12:47:36 ID:wflZkirD
あと残業代込みで月60万円弱で手取り47万円
7時には帰ってるし
夕飯に残業代いれてるお
683名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 15:10:47 ID:ZKNGbVRZ
もう自己責任で生きて行きますんで、

税金は払わなくていいよな?
684名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 16:17:12 ID:E7Ju1Wzp
どうしてこうも正社員の待遇がどうのとか公務員がどうのとか言うんだろ・・・
現在の問題点はドコにあって,どういう就労体制が妥当なのかとかはないわけ?
685 ◆k11/f4Kc0Y :2006/12/25(月) 16:18:01 ID:LTdBsaUk
もしWEが適用されたら会社やめるわ。
マクドナルドでバイトしてたほうが収入いいよ・・・。
686名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 16:32:12 ID:ZKNGbVRZ
>>684
1.税制改革…富裕層からもっと取る
2.セーフティネットの拡充(社会保障の整備)
3.派遣制度の見直し(派遣会社がボリ杉)
687名刺は切らしておりまして :2006/12/25(月) 16:40:57 ID:UBLcLxWe
>>686

>富裕層からもっと取る・・・
 富裕層の海外転出や、アングラマネーを生みキケ〜ン、慎重になるべき。

>セーフティネットの拡充・・・
 年金危機や医療費の自己負担分の増加等で、説得力無し。

>派遣会社がボリ杉・・・
 儲かってる派遣会社なんて一握り、派遣先企業が大して払ってない事実。
 だって、社員より高いハケンなんて不必要でそ、そんなん意味ないし。
688名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:04:44 ID:11Ta2qvk
日本って、正社員の既得権益が大きすぎて世代間不平等が拡大している
から、正社員の待遇を引き下げることが本質的に重要だと思う。例えば、
正社員の解雇をもっと容易にするとかね。労働組合の反対とか押し切れ
るくらい強い推進力が必要。

要は、右肩上がりの成長にみんなが騙されてた状態をここで一気に清算
すべき。30代後半以上の人たちは自分たちの皮算用より不利になるか
も知れないが、それ以下の世代はもっと苦しんでいることを理解すべき。
689名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:06:57 ID:11Ta2qvk
正社員の待遇下げれば、非正社員の待遇はもっと下がるとは思わん。
労働分配率なんて大体一定なんだし、生産性より高い給料もらって
会社の利益を食いつぶしている人を一掃すれば、他の労働者と資本
に対する分配が少しずつ増えると考えるのが自然だと思う。
690名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:14:08 ID:St+m6uIx
金持ちや経営者を襲ってもいいってことですね?
挑発だろ。これは。
691名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:14:27 ID:11Ta2qvk
>富裕層の海外転出や、アングラマネーを生みキケ〜ン、慎重になるべき。

今の富裕層って、フローベースで言えば50代とかが主だし、ストッ
クベースで言えば更に上の60代以上だろ。そんな人たちが、税金が
上がったくらいで大量に海外に流出するとは思えん。(ただし、税制
が一番の関心事であるような超富裕層は別。)第二の人生をタイやマ
レーシアで、なんていうのは単なる詭弁にすぎん。例えば、お隣、韓
国で起ってることは、若年エリート層の果てしない海外流出。日本だっ
て、世代格差を放置した時のそういうリスクの方がずっと高いと思う。

アングラマネー関係は、送金規制の強化とかで徐々に締めて行って
るし。
692名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:17:55 ID:E7Ju1Wzp
>>688
あんたはどんな世界を目指したいの?
不安定な労働条件に過酷な競争社会が人間に幸福をもたらすとでも?
人間が作り出した文明とそれに伴う社会体制は,
本来,人が「安心して幸福に」暮らしていくためのものじゃないの?
今の社会の競争に勝ち残った人間が次世代の社会を創る,
というのであれば,そんな社会には住みたくないな。
693名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:28:24 ID:11Ta2qvk
あなたは、いま正社員をやってる人ですね?

俺は、現在の労働関連の規制は、国民全体の厚生も潜在的な経済成長力も
最大化させていないと思っている。社会構造の変化に応じた見直しが必要
だと思う。

例えば、潜在成長率が低下している上、社会の構造変化の速度が増す中で、
企業にとって最適な正社員の人数はどうなっていると思う?正社員を解雇で
きないことを前提とすれば、以前に比べて正社員を一人雇うリスクは途轍も
なく増大している。その結果、このままでは正社員の数は大きく減少し、
不安定な生活を送らざるを得ない人はずっと増えるだろう。そしてなにより、
現在の枠組みの元では、正社員以外の派遣社員等のスキルの向上に対するイ
ンセンティブは限られているため、正社員が減少すれば、労働生産性の低下
を通じて、一国経済の潜在成長率も低下するように思う。つまり、解雇できる
労働者にも、スキルが蓄積するような制度に変更する必要があると思う。



694名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:29:51 ID:ZKNGbVRZ
>>687

富裕層のどれくらいが実際に海外生活をする?
もっと取られてた時代もあったが、日本にいたが。

年金問題を出すのなら、根本にかかわる「少子化」をなんとかするのが先。
よって、社会保障の充実が必須かと。

派遣の搾取率は、漏れが実際知ってる大手数社でも3〜4割。
会社で経理に関わってるヤツならわかるはず。


695693:2006/12/25(月) 17:35:33 ID:11Ta2qvk
>不安定な労働条件に過酷な競争社会が人間に幸福をもたらすとでも?

とあるが、あなたの考えているのは、正社員という既得権益者に
とっての安定であって、全ての国民にとっての安定ではない。
労働条件の不安定化は、中途採用市場など労働市場の発展によって
解決されるべきである。そもそも、戦後の日本の労働政策は、
労働条件の安定化と引き換えに、中途採用市場の発達を防ぐことで、
転職を困難にし、企業内で従業員に対する「過酷な」労働を強いて
きたものなのだが。

もちろん、雇用の流動化により落ちこぼれる人間は出てくるだろ
うが、それは社会政策として保護する方向にすればよい。現状で
は、不景気の年に就職活動をする世代が一律不利になったり、
新卒採用市場で成功を収められなかったものが、一生、悪条件で
の労働を余儀なくさせられるなど、非常に理不尽かつ不安定な
ものである。

696名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:43:41 ID:yBHVybmt
なに、また八代降臨?
697名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 17:52:31 ID:Z2Tlra5L
労働市場が発展てあーた、日本じゃ奴隷市場化でしょ。アメのウォール街とかシリコンバレーの高級幹部かその候補生やら大学教員の話を世間一般の話にすり変えてるだけだろうが? アメでも一般人は長期安定雇用だがや。
698名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 18:04:56 ID:11Ta2qvk
>>697
雇用の流動性が高まって労働市場が整備された上で、
それを奴隷市場と思うなら、労働市場は永遠に奴隷市場でしょ。
(別にそれは否定しないけど。)

米国の一般人の多くは長期安定雇用っていうが、
その割合は日本よりずっと低いし、permanentなポストの
労働者の流動性はずっと高いよ。
別に、ウォールストリートやシリコンバレーの話をしてる
んじゃなく、ホワイトカラー最底辺の賃金の人でもそう。

米国との比較を持ち出すと前提条件が違いすぎるので、
議論が拡散してしまうが。
699名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 18:45:26 ID:wflZkirD
ま既得権を手放すバカはいない
失われた十年は永遠に失われたままで構わない
700名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 19:42:20 ID:GCnwMHGV
>>695
>それは社会政策として保護する方向にすればよい。

みんながい恐がってるのはそういう方策が遅々としてすすまないから。

社会保障面では年金政策ひとつとってもいい方向にいかないのを散々見せ付けられている。
701名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:37:19 ID:J2n8wO0T
自分は、中年で中小企業を渡り歩いた末に解雇されて失業中です。中年以上での再就職は誰でも精神的にも辛いですよ。
一部の選ばれた人、専門職、身内でもない限り中小零細企業でさえピラミッドの底辺での出発になる。
702名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:22:25 ID:xZs24tGx
まあ、とりあえず派遣業に出してる国の補助金廃止しろや。
703明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/25(月) 23:33:19 ID:rh6D1Bcv
☆さあ、正規の君も明日から非正規で年収200万未満だ!

グラフ(1)
 景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
 景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
http://stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
アムロ逝きま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。

グラフ(2)
正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
正規雇用の年収階層別分布 http://stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif

非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
非正規雇用の年収階層別分布 http://stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif

出展基礎データ 総務省統計局
704名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:36:38 ID:KYixesOL
じゃあ一生懸命頑張って社会的地位を得ている人は、
どうぞどうぞとその地位を譲り渡たすべきだと?アホかと。
少なくとも社会とは生産性や能力に比例して優遇されるべき。
やっと護送船団方式の過剰弱者保護社会が、
まともになってきたと思ったのに。
仮にここで騒いでいるやつらが満足する結果
を得られるような施策が公権力によって実現されたとすれば、
それは新たな特権貴族階級の誕生に過ぎず、
新たに生まれる抑圧階級の憎悪の対象になるのは明確。
非暴力で純粋な生産性による競争こそが安定した社会を生み出し、
競争より脱落した弱者への福祉を社会全体で最大効率で実現できる。
705名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:38:58 ID:Fs8PSrN/
>>704
きぬがさ のまねさせるわけじゃないが
 
 俺はやったよ
706明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/25(月) 23:39:29 ID:rh6D1Bcv
>>698
欧米では直接雇用が原則で
間接雇用には厳しい規制と罰則があり
あくまで一時的な物とされて日本みたいに
直接雇用のかわりにはされていない

ILO181号条約の批准での民間職業紹介だって
労働者の保護があることが前提なんだよ

日本の労働市場はまさに間接雇用で搾取をする奴隷商人が横行する
奴隷市場そのものだ
707名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:40:03 ID:LjbFlQAe
つーか、御手洗って名前自体が由緒正しき家柄を示しているんだぞ。
やっぱりここで御手洗を叩いているのは、何もしらない在日ばかりだな。

明治維新の時も多少の混乱があったが、日本は近代化できた。
今回のはそれ以上の改革だろ。なぜならグローバル化のインパクトは黒船の比では無いから。


産業構造を変えないで現状のままでいったら日本は全部沈没する。
労働ビックバンは世界の労働者と競い合うためにも必要不可欠。

お前らは制度に文句言ってないで、頭を絞ってこの改革の並に乗る努力をしろ。


こんな空想をしたことないか。「もし俺が明治維新の時代に生まれたら、時代の波に乗って名を上げていたぜ!」と。
今がその時なんだよ。
708名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:41:14 ID:Fs8PSrN/
 
ながひびく 
 
709名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:43:23 ID:xZs24tGx
ああ、暴力団がダミー会社とか作って派遣業に進出するのも規制しないとな。
これは大義名分があるだろし。

>>707
明治維新で家が没落しましたw(実話)
710明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/25(月) 23:45:16 ID:rh6D1Bcv
>>707
間接雇用を直接雇用におきかえるのは
グローバルスタンダードどころか戦前の日本の前近代的な
労働慣行だろが

労働者からの搾取を許すことが良質の労働力の確保につながるか ぼけ!
711とーほくの資産家:2006/12/25(月) 23:46:43 ID:RRe2sS7l
情報漏えいを防ぐために
「信用出来るファミリー社員以外には情報も特権も与えない」
ということを会社は検討していますが、それは江戸時代の
システムであり、これから日本が向かう「戦国室町」時代には
あてはまりません。
>正社員の待遇を非正規社員の水準
これは政府にしてはマトモな意見です。
日本の公務員の給料が下がっているのも、民間にあわせているだけなので
特にアメリカ主導の「アメリカ宗主国命令」はデマです。
日本全体の給与水準はアフリカや南米と平均化されるので、「下げトレンド」
は来年も変わりないでしょう。
(シサンカーメンの財宝 より)
712名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:47:32 ID:Fs8PSrN/
鎌倉です
713名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:52:28 ID:kw1GIUph
規制緩和で理屈や理論は俺も賛成なんだよね。
でも現実はどうなるかと言う問題なんだよ。
高速道路が民営化してどうなったのか?
駐車違反取締りを民間委託してどうなったのか?
建築検査を民間に委託してどうなったのか?
規制を緩和してどうなったのか?


714名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:55:50 ID:kw1GIUph
俺だけの勘違いかもしれないけど
「官から民へ」(JRやNTTのようにサービス向上、税金使わなくて済む」
「規制緩和」(例えば引越し一つでも手続き1回で済むなどの簡素化)
こういうイメージで思ってたけど、現実は
・個人レベルの負担は変わらない(支払先が役所か民間か)
・大手資本が中小零細企業を駆逐する
こうなってるんだよな
715名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 23:57:00 ID:Fs8PSrN/
経営基本管理かあ
 
モルガンのやり方の逆だわな、いまのは
716名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:02:34 ID:EEjd1OD2
そもそもの問題は
・日本の国際競争相手は格上の欧米白人社会だったのか中国を筆頭に生産コストの低い国が力をつけた
・男女平等推進により効率の悪い女も同等に扱わなくてはならなくなった
・そもそも日本の高度成長は貴族社会の欧米に対し滅私奉公の精神で集団になって働いた結果
・パソコン(特にネット)・物流システムの向上により国家間の格差が縮まった。
・今の日本でまともに法律遵守して社員を雇ってれば利益などまず出ない
717明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:03:56 ID:rh6D1Bcv
>>713
政府が規制してコスト無視ででしゃばるおかげで日本の財政がどうなったか
まずは考えろや

718名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:06:25 ID:Fs8PSrN/
どれもそれもドラッカーだとこういうだろう
 
大河をつくれと しかし現実は海にしか見えないな
719明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:11:59 ID:20LyiOw9
>>716
日本の問題はデフレな事、日銀と金融政策が腐ってること

先進国でデフレなのは日本だけ
720名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:14:21 ID:Flw01Zia
じゃあ、そのくさるもとの総量規制やったのだれよ
721明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:15:51 ID:20LyiOw9
>>720
大蔵省はもうない
722名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:19:21 ID:EEjd1OD2
>>719
>先進国でデフレなのは日本だけ

インフレは諸刃の剣だよ、なぜかというと実行するのは簡単だけど(利上げ)
止める事が難しいから。
そうでもなくても少子高齢化を迎える日本でインフレが行き過ぎると高齢の浮浪者が町にあふれかえる。
それとクレカ破産の若者が急増する
723名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:20:15 ID:Flw01Zia

座医務省があるじゃないか
724名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:20:18 ID:jpkmoVNe
>>717

それで八代はどうなのよ

規制緩和を繰り返すだけ
それなら宮内と違わない
725名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:21:27 ID:Flw01Zia
吉本はんよ、荷崩れ防止はヤクザの最たる仕事だよな(荷役の
 
それはずしていまさら馬鹿言うのはおかしくねえか
726名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:25:38 ID:0CEnl90F
こういうニュース見るとますます結婚を先延ばししたくなる。
将来の厳しい状況に備えて貯金しなきゃってね。

体感的に、少子化が進むのはあたりまえという感想だな。
727明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:26:31 ID:20LyiOw9
>>722
>インフレは諸刃の剣だよ、なぜかというと実行するのは簡単だけど(利上げ)
>止める事が難しいから。
過度なインフレをとめるために金融政策にたしいて独立性を与えられ
存在する機関はなんでしょう?
728名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:28:05 ID:Flw01Zia
それでジャック
 
べつの矢はサウジアラビアのかもしれないって話はどうなったっけ
729名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:28:48 ID:CZsf2t/V
手始めに国際基督教大教授の給料を助手並にしましょ
730名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:31:18 ID:EEjd1OD2
>>727
わかってないな、
インフレは外来種みたいなもの、檻の中でちゃんと飼育してるうちは
問題ないが、一旦その檻から離れると生態系をあっという間に変えてしまう
その時には手の打ちようがなくなるみたいに
731明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:32:25 ID:20LyiOw9
>>723
大蔵省解体=財金分離がなぜなされたか少しは勉強しる

>>724
Aが間違っていたからBは無条件に正しいという二元論しか出来ない
もまえの脳にまず不満をぶつけろ
732名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:33:07 ID:Flw01Zia
前歯講師っていう孔子のしゃれでマスコミが全部動いてるのを見てると
ほんとイギリス上海だなあ、と最近感じるね
 
みなさんはどうだい
733明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 00:34:48 ID:20LyiOw9
>>730
だからその外来種みたいなインフレを、檻の中でちゃんと飼育するために
馬鹿高い給料払って存在してる機関はなんでしょう?
734名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 00:36:15 ID:Flw01Zia
警察
735名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 01:15:33 ID:Flw01Zia
おいおい、これはみとめるのかよ
 
実際は警察じゃなくて別の連中なのに
736名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 02:40:11 ID:qITVYM+w
東芝家電への是正指導求める 「10年間、偽装請負」と

http://www.asahi.com/life/update/1225/004.html
737明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/26(火) 04:43:31 ID:20LyiOw9
>>735
あまりの解凍の寒さに指が摂氏-273度で凍ったよ。
やっと今 解凍できた
738名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 05:41:14 ID:4EkM/Y2B
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」

739名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 12:41:31 ID:Bl9Kziui
>>726
結婚はお互い共働きで生活の防衛手段になるが
子供はお荷物、無駄な趣味だしね。
細○とかの話聴くほどに実態経済を解っていないと思う。
740名刺は切らしておりまして :2006/12/26(火) 12:57:35 ID:7CHjyYyy

ブランド大学卒の高学歴リーマンが泣き叫ぶスレわ、ここですね。

漏れは、ヘッドハンティング&派遣業社に勤めているが、実体わ正社員リストラ屋だぉ。
 「あなたを求めてる会社が有りまつ。」「やったぁ、退社。」→あぼん、ってね。
741名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 01:21:53 ID:tgWU8FVD
>>741
ひどいとこだと、会社からリストラするためにねらい撃ちさせる依頼が来るらしいね。(w
742名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 16:59:19 ID:2hWQLMjr
    ./\___/ヽ
   /  _ノ  ヽ、_  \ 
  /   ⌒   ⌒   \ ←DQN正社員
  | 三  (_||人__) 三  |
  \     `|| ⌒´     /
        |.|
        U
743名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 17:54:15 ID:x04sTUrb
>>741
変な気おこすなっても
実際はな、政治家か手祈祷にプロジェクト決めてるから
 
これこれの仕事やんない
やってみます
あ予算なくなった、ちょっと待ってて待ってて待ってて

なんだよ くに なんて やっぱ ぜんぜん かね 無かったんだ 
 
こんなんだよ
744名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:10:10 ID:x04sTUrb

おかしいっつっても、 くに の予算は 創価が手祈祷にいちゃもんつけてんだから 
おかしくなってあたりまえだろうに、現状では
745名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:13:49 ID:x04sTUrb
  
なるほど、公務員なんて篤志家が 寄付 した設備の上で
のらりくらりやるだけの組織になってしまったから戦後の
ぬるま湯のまんまでやれると思ってたわけだ
  
そらあ、くにで盗めば犯罪にならないもんな
746名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:01:24 ID:58D9sAhe
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
747名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:05:47 ID:WhXD83Lv
 
それで冬でもTシャツに成れてしまった俺はどうすればいい
748名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:12:52 ID:36iPlbrc
ピョン吉乙。
749名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:41:48 ID:o4g05EF4
この教授もICUで治療したほうがいいんじゃない?
750名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 23:50:49 ID:tSM0L8sM
そんなことしても非正規社員待遇が奴隷水準に落ちるだけ。
751名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 00:58:18 ID:F2AWw+Np
正規と非正規の中間あたりにすり合わせたいとか最初言っていたとしても、
結局は正規も非正規もごっそり下がるだけ、てなことになると思う。喜ぶのは経営者とか株主とかそいつらだけ。
752名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:01:39 ID:HT/thXID
派遣をネガティブリストにして、いまや、風俗も派遣の時代だ。
「児童」を水商売に派遣しているドキュメントを昨日放映しとったな。
のちに本当に売り飛ばされるというオチが付いているのがデキすぎのような気がしたが・・・。
ともあれ、八代先生を始めとする先生方の規制緩和の成果が如実に表れとるね。
753名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 01:20:45 ID:HT/thXID
ところで、八代センセイの職場は「労働ビッグバン」に取り組んでいるんですか?
センセイは、先頭に立って教職員の待遇を非常勤並に下げる運動をしてるんですか?
正規職員を派遣や請負に置き換えるよう理事会に提言しているんですか?
754名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 04:29:15 ID:PZ4xhtqg
>>749
無駄なリソース使わせるなよ。
ICUは看護師だって精鋭で、無茶苦茶反応がいいんだぞ。
それをこんなわけの分からんおっさんに向けさせるなよ。もったいない。
755名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 07:54:22 ID:nVZXfnry
>>753
文科省からの補助金漬けの職場がそんなことするわけないじゃんw

つか、東京六大学やMARCHクラスでも、
大学によっては正規職員の採用押さえて人数的には非正規中心に入れてるとこも多いよ。
うちはもう半分近くが嘱託職点。
年収では3〜4倍近く差がある。
756名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 07:54:25 ID:7ojJHocY
派遣は交通費込みの場合が多いから正社員もそうなるのかな
交通費込みだから「月給−定期代」だよ
757名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 09:28:28 ID:IwKMGG4r
実況 ◆ フジテレビ 29613
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1167263639/418

418 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2006/12/28(木) 09:02:26.39 ID:SH4Y94Fi

このハゲ、デタラメ言うなよ(W
お前の言ってる事が本当だとしたら
欧米の労働者が日本の労働者より働き者だって事じゃん(W

違う場面では日本の労働者の労働時間は欧米より長いので遅れてると言ってた
それと矛盾すんじゃんか
欧米はエグゼンプションしてるから日本より時間が短いんだろ?
都合のいい時だけエグゼンプションの結果の労働時間減少を賛美しといて日本を叩き
いざ日本も導入となったら、また叩く・・アホか・・
758名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 13:11:00 ID:HT/thXID
>>755
八代センセイの大学がどうなっているのかを知りたい。
自分の大学はキリスト教精神に基づき、ぬるま湯じゃないのか?
759名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 14:24:20 ID:uxTCZ95G
>>755
これからは3〜4倍の年収差に見合う仕事をしていなければ待遇格下げになるのはやむをえまいな
その人間に4人分もの給与をわざわざ払うということは
9時5時なんていったら殺される。24時間365日仕事をやってもらわなければならないという時代

今の時代では次期役員みたいな超エリートに対する特別な人事処遇であるべきものを
過去の名残をひきずって普通レベルの人間に適用してるゆがんだ状態
もう格下げは止められない
760名刺は切らしておりまして :2006/12/28(木) 16:21:10 ID:w192oMAh

>過去の名残をひきずって普通レベルの人間に適用してる・・

 近年わ消費拡大が経済を牽引してきたからねぇ。
 家電・自動車・住宅等々、イパ〜ン人が厚待遇な王様だと¥が社会に廻り、好都合だた。
 しかし、消費者が神様の時代が終焉を迎えたって事だ罠、家にわ耐久消費財溢れ返っとる。
761名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 16:39:17 ID:2OhdzMXm
まさに逆転の発想www
762名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:12:11 ID:ZLr0xdnB
正社員、\(^o^)/オワタ
763名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:18:11 ID:S6dJmeb4
結婚さえしなければ派遣でも普通にやっていけると思う。
まじで。
764名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:34:02 ID:DLJDTisZ
でもちょっと昔の話だけど、派遣30歳定年説ってなかった? 有能無能に関わらず、いつかは仕事が来なくなる的な。
今は結構高齢の派遣もいるようだけど、でもやっぱりいつ若いのと取り替えられるかわからないという不安が…。
765名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:44:23 ID:zOVKdPwY
経団連も政府も非正規社員もこれには賛成だろ
労組は今からでも遅くない
正社員守ることばかりしてないで非正規社員の待遇もよくするよう行動起こせ
さもないと上からも下からも攻められ弱体化するだけだぞ
今回のホワイトカラー残業代廃止制度導入決定がいい例だ
労組の弱体化が進んでる証拠だよ
766名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:49:21 ID:0/0jdmuG
当然、公務員も同じ水準になるんだよな?
767名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:35:34 ID:SYTccTo4
>>766
公務員って適用範囲外だったかな。
結局は民間だけでやる話だから国には文句を言わせない。
その分消費税増税に口を利いて(ry って話だろうな
768名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 10:03:10 ID:iKBpCJ1h
>>764
最近、とくに首都圏はカフェのバイトですら、上限が50才までになっている。
769名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 10:43:01 ID:lV1eNd0g
正社員制度廃止するのなら、国民全員一律年収450万円にしろ
770名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 03:00:45 ID:wbr4UzvA
国際基督教大学に労働ビッグバンを。
771明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/31(日) 19:12:29 ID:j+Fpv3XZ
>>756
それは偽装請負だろ

交通費ぐらいでるだろ普通
772名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 22:37:00 ID:WTjpuaCg
所得税収入の大幅減少、
年金収入の大幅減少、
どうなる。

消費税大幅アップ てか!
773名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:29:17 ID:hcDobD0p
八代何を言い出すんだ?お前の給料下げてから言ってみろwww
こういう屑は自分は違うよとかで逃げる気だろうww
774名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:37:25 ID:QVfkC0qz
八代尚宏さん
まずあなたから、時給750円で頑張ってみてくださいね
775名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:44:17 ID:wVTyJ4jV
578 名前:秋山の疑惑コピペ推奨 :2007/01/03(水) 00:54:21 ID:JGfbwRs0O
@まず、試合前、秋山は柔道着を着てボディーチェックを受ける。柔道着はチェック後脱いだ。
A桜庭が「タイムタイム!」と言って手でT字を作るがレフェリーは無視。
B桜庭のストップ要求を防ぐかのように突然の秋山ラッシュ。
C秋山セコンドからの「滑らせろ」の指示。意図するものは不明。
D確かに何回見ても秋山の足は不自然に滑っている。
E菊田選手もブログで語っているが、菊田や桜庭くらいのベテランだと汗と油を間違えることはないらしい。
Fレフェリーは試合を止めず、リングサイドの「誰か」の判断を待っている。
G試合後、すかさず胴着を着て肌を隠す秋山。
しかも、上着を用意してたセコンドを払って下から履き足を隠す秋山。
Hあれだけ尊敬してると言っていた桜庭に近づこうとしない秋山。
I試合後のボディーチェック時になぜか問題の足を確認しないレフェリー。
Jボディーチェック後の挙動不審な顔をする秋山とセコンドの清原。
K普通なら怒りそうなところを「結果は結果なんで」とコメントする秋山。
Lついでに柔道時代の秋山のヌルヌルに対する数回にわたる相手の抗議。
Mまたまたついでに前回、秋山と試合したスミルノヴァスもヌルヌルしたと言っている(ターザン情報)。
Nまたまたまたついでに以前ボタがHPで秋山戦の不満としてヌルヌルしたことをぶちまけている。
O秋山の右手グローブにEDWINのスポンサーがついていなく、明らかに他のグローブと種類が違う(内部告発あり)
Pレフェリーが自身のブログを一部削除(関係者から韓国料理で接待を受ける。買収?)。



776名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:45:50 ID:hcDobD0p
結局、文系くんだりの馬鹿野郎はせいぜいがその程度くらいしか
考えられないのだよwww八代のような低脳が教授とはお笑いだ。

ICUなんて糞大学なんだろうwww
777名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:12:25 ID:8s94UIyA

所得半減計画


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all


安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

778名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:13:36 ID:8s94UIyA
労働ビックバン 

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

779名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:29:27 ID:X3PjXOR+
竹中センセイが小泉前首相と退任された今、
自民党は八代センセイを立てて次の参議院選挙を戦うべきだ。
そして、諮問会議で地味にこっそりやってないで、
多くの国民の前で持論を訴えてくれ。
それがきっと、自民党の大勝利につながるはずだ。
780名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:47:47 ID:g5tnzvQV
>>764
今は35歳定年説になってるよw
とはいえ、今の職場もそうだけど35歳以上の派遣の人も沢山いる。
どうやら全体的に派遣がそのままスライドして歳をとり始めているようだ。

派遣はともかく、バイトは高齢化が進んでいるよ。
セブン-イレブンとかTSUTAYAとか、昔は高校生しかいなかったけど
最近はおっさんも多いよな。

もっと笑える、というか謙虚にわかるのが浦安のディズニーリゾート全体。
どう見てもバイトちゅうかスタッフの高齢化が進んでいるような気がするが。
781名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:54:07 ID:g5tnzvQV
あとねえ、最近驚いたのが、とある女子大の求人なのだが、
大学自らが派遣会社を経営して、
大学内部の事務スタッフをそこから派遣するという
形にしているところがあったところ。
学校名は忘れてしまったが、首都圏の中堅クラスの学校だったと思う。

そのうち派遣が当たり前になっていくのかもな。
782名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:55:46 ID:X3PjXOR+
徘徊するミッキーとかが出てきたりして。
783名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:22:32 ID:hIgL3bae
ICUは正規教官の給料は他大学より高く、首都圏では最高クラス(キリスト系大学の特徴)。
ただし、非常勤講師は他大学よりかなり安く使われている。まずは八代がICUの非常勤講師
待遇にならないと。
784名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:24:02 ID:hcDobD0p
八代案は今後税収も減ってもいいんだよっていってるのだw
折角、50兆いった税収を半分にする日本崩壊案なんだろwww

法人税減税さらにこれを認めると所得税減税wwwまさに日本崩壊。
785名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:33:11 ID:jCwiTjTA
それはただの格差拡大だろう
786名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:40:38 ID:hcDobD0p
ここで消費税増税っていうアホがいるがいくらあげても
所得が冷え込めば同時に購買も冷え込む。いくらあげても
自給するようになれば終わり。
そのうち家で野菜作る奴増えるよ。もうどうしようもないくらい
税収が減る方向になるさ。ざまみろってんだwww
787名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:43:23 ID:hcDobD0p
もう一つ、必ず品質低下が起こる。未必ではなく必然の起こりとしてなww
馬鹿経済学者の言いなりなれば日本の製造業は崩壊するだろうな。
788名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:43:39 ID:6KCrwppH
こんなことマジでいう大学教授は、
日本式経営の一番大切なところをしってないな。

会社に対する忠誠心が下がる一方。
789名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:48:30 ID:ni6+6bW7

八代という男も ハァ もう少し現実性の
あることを考えるべきでなかろうか ハァ


790名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 03:54:20 ID:6KCrwppH
とにかく変えたいんだろ。
変えることが目的になってるな。
791名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:04:07 ID:8s94UIyA
〜諮問会議〜
A「格差を無くすと言ってもなー」
B「非正社員の給料をあげると、経営に支障を来たすし…」
八代「正社員の給料を下げれば、格差無くなるんじゃね?」
全員「ちょwww天才wwwwwww」

792名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:07:58 ID:JfXcmvN4
さっさと八代はパーマネントの教授やめて非常勤講師になれよ。
793名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:13:54 ID:u5hMkQml
所得が下がればモチベーションも下がる。
それで品質が良い物を作れるのか?
八代自体、年俸200万程度にすればわかるんじゃね?
794名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 09:21:01 ID:oEgaoXzy
知り合いのヨタの期間工なんか『適当に作ってる』って言ってるぞ。クビにならなきゃいいんだから、って。
んで部屋中に有毒ガスが常に充満してる中で仕事してるから知能も最近落ちてきたって言ってた。
品質低下はもう起こっているし、避けられない。持ってるものが火を吹いたら諦めるしかないな。
795名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:27:19 ID:VO+/usLC
おまえらコレも読め、経営者側の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
796名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:34:14 ID:GjyNkIPH
日本人全体がアニメータの待遇に近づいていってるな。
797名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:38:04 ID:cRcbXnCl
給料貰って働いている人間をなんだと思っているんだろうな。
あきれるよ。
798名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:43:36 ID:CxpItW0J
>>796
アニメーターの世界は日本で初めて「労働ビックバン」してしまった世界だ。
つまり正社員が居なくて、個人事業主の直接契約。

でも、品質が高いと呼ばれている所は正社員が多い(京都アニメーション、ジブリ、プロダクションI.G)
799名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:49:08 ID:LwdqwreH
>>787
>もう一つ、必ず品質低下が起こる。未必ではなく必然の起こりとしてなww
あの、もう起こっているのですが。。。
800名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:07:34 ID:qbkq+zUG
賃金切り下げ
流動化のためなら
もうなんでもありだな

たまにガス抜きで目立った悪いやつを捕まえるくらいで
ルールも作らないし
ルール違反者への罰則も緩々
これで自己責任って言われてもな

誰も公正なルールの下での競争なんて信じないよ
801名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:13:11 ID:cRcbXnCl
世界標準賃金以下で70歳まで働くんですか。
そうですか。
802名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 16:04:09 ID:MXoCB/LP
ムカつくメーカーがいたらラインに潜り込んで
メチャメチャなもの作ればおkじゃんwwwwwwwwwwwww
803名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:19:52 ID:5fkxZ0Zb
こいつの息子、経済産業省の役人なんだろ?
自分の息子が民間企業でも同じこと言うかね?
804名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:48:47 ID:GjyNkIPH
みんなが部落開放同盟のメンバーになって派遣会社と経営者に
宅急便で贈り物したり、家族を強制歓待すれば心入れ替えてくれるんじゃない?
805名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 23:18:15 ID:YgrAcGgt
806名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 00:23:58 ID:z3Ktpwss
派遣社員人権保護団体を作って利権化すべきだよ。
807名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 08:13:12 ID:YrEphNcu
>>236
共産はスルーしてないだろ。わざと捏造した情報流してるのか?
808名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 08:23:49 ID:YrEphNcu
派遣の俺からすると、今の正社員や高卒公務員とかは給料もらいすぎだよ。
派遣でそこそこできる人が、プロパーでできない人の半分くらいの給料で働いていたり
して、それを正社員の人は「おまえら奴隷、派遣は奴隷ww」とか言って笑っていたわけだが、
しかし、経営者からすると正社員をそこまで優遇する義理はないのだから、いづれはその正社員は
コストとして認識されるようになる。それは合理的な流れで、数式のように完璧な論理なので
否定できない。仕事しないで遊んでいる正社員を雇っておく必要はない。高いスキルのない
正社員を高い給料で終身雇用する必要はない。雇用は流動化していくのだろう。正社員でも
簡単に首にできるようになるんだろうな。
809名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:34:59 ID:YrEphNcu
age
810名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:56:10 ID:LQ2YgbwL
>>808
その通りだね。古い企業は 会社−社員 という構造だけども
今時の企業は 持株会社−事業会社−正社員−派遣・パート・アルバイト
という構造で左の方は簡単に切れるようにしておくのが常識。

開発や設計も派遣が低賃金でやる時代だし、正社員の仕事もマニュアル化と
システム化でき次第、正社員を切って派遣やパートにやらせる方向。
いわゆる規制緩和とIT化の成果だな。

正社員の俺としては、とにかく正社員としての利を最大限貪った上で
可及的速やかに資産形成と海外移住を実現するために努力中。

思うに、労働さえすれば、後は上を向いて口をあけているだけで
幸せになれるという幻想は1980年代後半で終わっていたんだな。
811名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:04:40 ID:ShXtXH0w
>>810
右のほうでしょう。
たしかに右に行くほど、スパッと切られて、バッファの役割を担ってる。
812名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:34:16 ID:AGUGMwnC
安倍内閣「残業代不払い法案提出」を画策

12月27日の時事は、「労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は27日、一部の
ホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度」導入など
労働時間法制の見直しを提言した答申を柳沢伯夫厚労相に提出した。
(中略)
これを如何に論評するか。

これは【収入の総量規制】に当る。その昔、【不動産の総量規制】を行ったが、
その後【不動産は暴落】した。なぜなら不動産取引の上限が規制されるわけであるから、
売れなくなるものを最初から買う人はいないからである。

同じように【一定の収入の上限に規制】をしてしまえば、いくら成果を上げても、
収入は変わらないわけであるから、経営幹部は【成果!成果!】となる。

何しろいくら成果を上げても、支出は同じなのであるから、結果は火を見るよりも明らかである。
 だが真逆の立場の勤労者は【同じ収入なら最低限度】となる。したがって労働に対するセンチメントは
一斉にドカーンと低下する。その結果、日本中で【生産性の低下↓】が生じ、皆さん真っ青となる。
労働市場は暴落するだろう。

元から働く者あっての企業という核心が欠け落ちており、管理が疎かになり、業務品質が低下し、
特に研究開発などの中長期の経営戦略が必要な職種で空洞化が進むことになる。
何しろ昔から【タダより高いものはない】という。この法律はきっと【高いもの】になる。そう強く思う。01月04日

ttp://www.olivemart.net/news_annex/newsdisp.php?mode=2&seq=104
813名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:45:46 ID:YrEphNcu
>>810
俺、ITの技術職なんだが、設計や開発、運用などの技術系の仕事まで派遣が
やる時代が来るなんて思わなかったよ。もうプロパーの正社員さんは、派遣の勤怠
とかスケジュールを管理してるだけなんて大手企業も多いし、派遣や請負の技術者が
いないと商品開発できない部署まで出てきている。

ところで、海外移住かー。いいな、俺も派遣だけどそこそこはもらえるから、それを貯めて
海外移住、あるいは、田舎をついて農業しようかと思っている。
814名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:28:44 ID:HWBkYQ2j
<正社員の待遇を非正規社員の水準>って
<非正社員の待遇を正規社員の水準>の間違いでないんか?
こんなことしたらマンションや車どころか家電まで売れなく
なるぞ。
815名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:55:35 ID:SkF1aCkL
日本が沈む・・・
意図的に沈まされていく・・・
つらい時代に生まれてしまったもんだ
816名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:31:20 ID:/TjDk3T5
>>813
確かに大手は、ほとんどがそうだよな
日本製品の品質どうこう何てまやかしだよ。
昔は日本製品が良いと思ってたが、品質が変わらない海外製品で良いよ
817名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 17:56:15 ID:TvhpflRp
ローテクほど日本の技術力を証明できているわけだが
818名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:26:29 ID:TRnxDy9M
>>813
ヒラでも「管理職」なんだよな
派遣や外注を管理してるから
819名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:52:26 ID:SMGu4bch
>>818
おめでとう、管理職一歩手前だね
820名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:52:40 ID:Wh4OUWG8
みんなで八代センセイの計画を、新聞も読んでいない
ぐうたらなサラリーマンに普及させましょう。
821名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 20:47:45 ID:y8Bjcvoh
酷過ぎ。
822名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:42:02 ID:dEQKmW6y
こんなのがまかり通ったら生活を守るために日本政府を
打倒するしかないよね。
823名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:43:27 ID:qWHZLIU4
>>822
その前にセレブ連中の家は焼き討ちが先だろ。
824名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:51:35 ID:kGSYV0J9
公務員待遇を非正規社員水準にするなら問題ない。
825名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 00:13:01 ID:NNplWA6F
>>824
それには労働基準法の更なる改正が必要だな。

そうすると中小民間の労働環境が更に悪くなる。
悪循環だよな。
826名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 01:47:20 ID:uZRFbndH
正規も非正規も、公務員のような待遇にするのが一番問題ないと思うんだがなぁ。
土日祝休、9時から18時までで残業なし茄子あり、もちろん社保完。
短時間しか働けない人も社保には入ってもらって、あとは時間に応じて加減。
827名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 17:34:14 ID:KVSWtIKd
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
828名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 18:44:23 ID:c9A577+D
竹中は寝言をほざく前に自分の子供や親類全員をフリーターにしてからほざけ
定職やパートタイマーなんて物にさせるな
829名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 19:25:38 ID:1d3kTzj6
そうだ、下げろ。下げろ。
所詮、雇い人は安月給で働くもんなんだよ。
それが嫌なら自分でリスク負って会社起こせば良いんだよ。
それでこそ、有能な人に高い給料の社会が実現できるのさ。


ケッ!!!orz
830名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 21:12:56 ID:8LTnjh15
別にフリーターでもいいけどね。
もっと時給が高ければね。
福利厚生が充実していればね。
年を喰っても仕事が確保出来るならね。

現実は全部ないけどね。
どの辺が終身雇用なんだか。
831名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 22:56:58 ID:5pjZjxz3
830→素直だね。
   真面目な人間だと思う
  正社員も、非正規も同じ能力なら、給与水準も
  同じでいいと思う。
  問題は、正社員にかかわらず、非正規より劣るのが多い
  現実なんだ、そのくせ態度がでかいのが多い。
  正社員なら、常に、能力アップに努力すべき、
  そうでなければ、公務員感覚と、同じ。
  公務員が、なぜ嫉妬されるか?それは、能力がないくせに
  安定の上にあぐらをかき、高給?を貰うから。
  だが、現在のフリーターの給与は確かに安すぎると、思う
  正社員の給与を、何割か下げてその分をフリーターの時給
  アップするのが、良いと思うが?
  正直ものが、馬鹿を見ると、言われているが経営者は、鬼
  ではない、かならず真面目に働いておれば、そのうち
  正社員に登用も昇進もあるだろう。
  正社員でも、サボることを、常時かんがえておれば、
  解雇の対象になるだろう。
     
832名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 01:06:46 ID:+vKZW2r8
八代、小島、太田、竹中、本間、・・・
そうそうたるメンバーが政府に助言してるよね。
833名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 11:27:07 ID:M5haaJRh
著書買って貰ったり、講演会開いて貰ったり
社費接待で豪遊していそうなメンバーだな。
834名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:29:27 ID:Wvys+2KX
この人たち全員そろってタウンミーティングに出てきて、
参加者オールサラリーマンの大討論会をしてほしいね。
そして、その状況を全国に生中継してほしい。
835名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:41:04 ID:7j3c2IA2
民間企業の公正な雇用と競争を促すために、固定雇用を禁止しちまえば良いんじゃね?
同じ経営系列会社に一定期間以上連続勤務する事を禁止するんだよ。
技能の水平展開もはかれるし、国民個人個人が多様な技能と広い知識を
身に着ける事にもなる。
一定期間以上勤務しないんだから、企業経営の不正を内部告発も活発になる。
管理職も継続雇用の禁止を適用すれば企業経営の標準化も計れる。
国家としては効率アップにつながる。
賃金や福利厚生も平準化がはかれて格差は大幅に減るだろう。
836名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:10:34 ID:G7uz9iR6
>>835
チョン工作員乙。

技能や知識の集積が進まず、
あっという間に、後進国になる仕組みだな。
837名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:15:09 ID:PYADcH23
全国の大学教授の待遇も下げようぜ
論文などで貢献しない場合は格下げとか
やっぱ競争だよな
大学職員の待遇も下げないとな
838名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 08:34:18 ID:hvl9lBZs
バカが釣れ放題だな
下げろ下げろで自民や経団連の思惑どうりだろ
839名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:19:04 ID:pescq57N
サラリーマンの息子・娘がICUを受験したいと言ったとき、
親はどう反応するのかな。
まっさきに、八代センセイの顔が頭に浮かんで、そのイメージで
親としての「助言」をするんだろうな。
偉大な教授がいると、大学のイメージ作りに大いに貢献するね。
840名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:13:59 ID:BY/H/6Uz
八代はアメ公の犬だな
素人のくせに医療改革会議?とやらの委員で、これまたアメリカ資本の医療参入を実現するため
日本の医療制度破壊に必死だしな。
841名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:26:41 ID:yqiXdjhM
>>832
財界から幾ら貰ってんだろ
842名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:33:09 ID:XRloQ6ZF
御用学者の集まりだな
政府の御用聞きと
経団連の御用聞きだけが仕事
843名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:41:32 ID:Nl4nwNpr
民間は給料下げてもっと納税せよでは国民は何のために働いているのだか
844名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:50:01 ID:doGPR1qV
普通に考えて、正社員と派遣の差は問題。

有期雇用にすれば、40以下は給料上がる、40以上は下がる。

その場合、公務員も有期にして、民間⇔公務員だ出来るようにすべき。
845名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:15:53 ID:2ht60qik
新春に出版された八代センセイの研究書を読んでみますた。
新自由主義者なのに、「日本の労働はもっと個人単位であるべきだ」
みたいな主張がありました。
これって、新古典派が御法度とする「価値判断」が混ざってんじゃねーの。
この主張はどのような演繹的なプロセスを経て公理から導出されたのでしょうか?

846名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:21:29 ID:yKQUacjd
S友は遊び人
847名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:13:33 ID:gBZRHY4U
竹中センセイの本は山積みなのに、どうして八代センセイの本は、
大きな本屋でも売っていないことがあるんだろ。
848名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 03:46:40 ID:wD2uqqM4
これからは、格差と呼ばずに
貧困問題とか、低所得問題とかにしたほうがいいな。
ワーキングプアでもいいが。

格差なら、金持ちを貧乏にするだけでも解消するからな。

849名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 09:02:45 ID:YLCFA6gQ
横文字は避けよう。
どうも、柔らかい感じになってしまう。
労働、貧困、低所得。ずばり、言いましょう。
850名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:01:39 ID:U70uxfeb
ホワイトカラーエグゼンプションって
事務職(ホワイトカラー)適用除外する(エグゼンプション)って事なんだけど、
この適用除外ってのが「残業支払い義務の免除」て意味なんだよな。
(適用除外をWEの対象外と勘違いしてる人も居るみたいだけどそれは間違い)

 つまり、『企業側が残業支払い義務を免除される法律』な訳だ。

法律の名前までもが企業側の立場に立った命名なんだよね。
あくまで企業のために作られた法律であって、決して労働者のために
作られた法律ではない。

これだけでも労働者の立場を随分と軽視したものだと実感できる。
酷い話だよマッタク。
851名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:38:46 ID:H1ptZsnh
とりあえず年功序列で給料上がるシステムは廃止して欲しいな。
若いうちは何かと費用が掛かるし、少子化にも悪影響あるから。
852名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 16:53:46 ID:H1ptZsnh
衆議院で大多数を占めている現在こそ自民党&経団連のチャンスといえる。
次の参院選を切ってでも無茶な法案を通すつもりだろう。
小泉郵政選挙爆勝の後遺症は計り知れない。
853名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 18:00:19 ID:mQ//ILAO
まあ、300議席以上貰えば慢心もするし、金沢山くれる方に靡くわな。
854名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 04:46:33 ID:G1nNQyYy
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
855名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:59:00 ID:lIV2/9Cf
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
856名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 04:59:35 ID:ZywdaAZZ
>>851
技術職の俺としては、長く勤めても給料上がらない、退職金出ない、では
一つの会社で長く続けられないと思う。
だから転職するわけだが、本心としては長く勤めたい。
年功序列というか、ベースアップは必要だと思う
857名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 07:49:55 ID:qzPdfOEp
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
858名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:37:56 ID:jUmkzBM/
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
859名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 11:55:17 ID:g5UgqVUs
>>856
退職金はおろかボーナスも出ないような中小企業だと企業の存続自体が
先行き不透明なので、ベアと言わず速やかに社員に還元して欲しい。

でもこんな法律が出来たらタダで長時間残業を押し付けられるだけだな。
860名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 12:16:30 ID:VEkDr+PH
だってそれが目的だもの
861名刺は切らしておりまして:2007/01/15(月) 04:04:43 ID:Lg2W3doh
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
862名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 10:47:12 ID:aUIEf91h
1月18日深夜のWBSで太田弘子大臣は、格差解消について、
「下を底上げすることで解消する」と言っていたが、その大臣が
参加している会議と全然話が違う。大嘘ついていると思った。
それを見透かしている近くの男性アナ(大浜平太郎)の眉間に
しわの寄った顔が印象的だった。
863名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 11:03:46 ID:7QdV/4fd

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/357
から遡って読もう

864名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 19:28:10 ID:s3v+2XCK
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/

言論統制が始まったぞ
865名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 23:05:35 ID:BNEGkdvK
この宇宙人めが。
866名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 23:21:37 ID:zyF8xotC
あまりめちゃめちゃなことぬかしてると
リーマンによる現代版の一揆が起こるぞ
867名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 00:41:26 ID:mTOjC6YM
活字メディアで発言し、著書も出しているから、その内容はこの教授の信念です。
政治的なかけひきではありません。
868名刺は切らしておりまして:2007/01/20(土) 10:35:01 ID:67crfwjH
>>866
去勢された家畜が立ち上がるわけない
869名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:25:07 ID:mMy+kJ2w
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
870名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:28:26 ID:V62bVQPa
確かに、派遣社員の数倍の給料を貰っている正社員が、
派遣社員の数倍の付加価値のある仕事をしているとは思えん。
むしろ正社員の割高な給料を補うために、非正社員が
低い賃金で働かされているのが現状。
その原因が、団塊世代の既得権の維持、保身にあることは
いまさら言うまでもないが。
871名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:41:08 ID:GVYtKXIh
今まで自民にしか入れたことなかったけど、取り敢えず参院選挙では自民に投票しない
872名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 16:38:44 ID:qowpliEE


119 名刺は切らしておりまして New! 2007/01/21(日) 10:26:10 ID:mMy+kJ2w
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
873名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 16:52:33 ID:1PJS3EvA
ただいま店頭で発売中の週間エコノミスト誌上で、
八代センセイに関する記事がたくさん読めます。
先生自身も写真入りでコメントをされています。
なんといっても、この国を動かす政策を諮問され
ている方ですからね。1ページまるまる。扱いが
大きいです。
874名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 16:55:55 ID:LVK+xhzb
こいつの発想、怖い。

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0610/guest.html#yashiro
 >外国人労働者の受け入れは、貿易の一部であり、
 >商品やサービスの輸入と基本的には同じである。

人間を、モノ扱いですか。
875名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 18:42:14 ID:kRkTxsAq
>>874
そう思っていた時代が、ヨーロッパにもありました。
876名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 19:44:20 ID:1PJS3EvA
このセンセイが政府=与党のブレインとして安倍晋三総理大臣に
「諮問」して、日本の舵取りをしているのです。

WEの法案を今国会に「は」提出見送りしたって、「ブレイン」が
同じなんですから、基本姿勢は不変です。
877名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 19:55:32 ID:z//9xa8R
>>874
WTOのGATS(サービス貿易協定)は人の移動も自由化せよという恐ろしい事が書かれています。
FTAも人の移動が交渉に乗ることは有り得ます。

八代氏はもとOECDのエコノミストでしたね。 グローバリゼーション悪の推進機関の一つではないですか。
OECDはかなり昔から労働のフレキシビリティの実現をしつこく提言してきた組織です。
878名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:05:29 ID:UtdKKiRx
今からさらに給料減って、どうやって子供育てるの?
どこに住めばいいの?
どうやって教育を受けさせればいいの?

国民総フリーター化で、子孫絶やす気ですか?
日本が死にますよ?
879名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:15:21 ID:lAhA287q
>>878
日本をアメリカに明け渡す準備が着々と進んでおりますw
880名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:18:41 ID:uvgB+r83
自衛するしかないな。子供は作らない。もし作っちゃったら中卒で期間工。親子で出稼ぎ。寮に住む。
881名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:22:20 ID:mz81MWFH
お前ら店に安値競争させて買い叩いてるくせに、
自分らだけ買い叩かないで、なんて虫が良すぎない?
だからリーマンなんて蔑称で呼ばれるんだよ。
882名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:40:49 ID:3WJvompF
こいつといい、奥谷といい、誰か暗殺しないかな。
883名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:43:45 ID:rJTgYQWH
少なくとも、暗殺されても世間は悼まないよね。
もう水面下では沸点に近づいてるんだろうなぁ。
884名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 20:57:44 ID:rp5gJVNs
>>1
大学教授は何の生産性も無いのだから、年収200万円でいいんじゃね?
885名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:15:23 ID:Yr+/C8gV
キリスト教の大学だから奉仕の心でてことで
八代の給料は¥0−でいいんじゃね。
886名刺は切らしておりまして:2007/01/23(火) 21:33:37 ID:uvgB+r83
0円で使いホーダイか♪と一瞬思ったが、0円でも使いたくないなwww
887名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 01:07:55 ID:0joQWoFv
週間エコノミストの特集で、サラリーマンの怒りの矛先を向けるべき
真の対象がハッキリしてきたんじゃないかい。
888名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 01:06:39 ID:iWNyk0Jw
ここで書かれているようなことは、センセイにとっては
”「健全な市場社会」への戦略”だそうだ。
大きな書店の片隅で売ってるよ。新古典派経済学として
見てもツッコミどころ満載です。
889名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 01:15:26 ID:SlfPGcqH
これだったら、社長や役員の給料も平社員並みにすべきだろ。
格差をなくすんだったらさ!
890名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 08:51:59 ID:vBRUgwtN
東証一部の大手企業で大卒でも初任給は年収300万くらいだが、これにもWCE適用と政府は決定済。

「2006年度 新入社員の初任給調査」
http://www.rosei.or.jp/press/pdf/200604_1.pdf
東証第1部上場企業233社について,速報集計をまとめた。
初任給は,大学卒で20万2302円,高校卒で16万23円。

平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
1.開催日時:2007年1月18日(木) 17:04〜17:59
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人で
も、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないか
ら出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
れると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、こ
れで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワ
イトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼン
プションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みと
いうのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。
891名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 09:21:11 ID:Nk3cQPDX
>>866
www やってみろよ。自衛隊にボコボコにされるぞ。
892名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 09:21:48 ID:CH3LMwzR
>>890
丹羽議員とやら、次は落選を覚悟しておいたほうがいいね。
ところで、残業も休日出勤も無報酬でOKという
人間は全体の何パーセントなのかね?
893名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 10:00:42 ID:vBRUgwtN
>>892
>丹羽議員とやら、次は落選を覚悟しておいたほうがいいね。
俺も一瞬、衆議院議員で厚生族の丹羽雄哉と勘違いしたんだが、こっちの丹羽議員という
のは、別人の伊藤忠会長で、議員ってのは経済財政諮問会議の民間議員って意味だ。

なお、落選さすべき売国国会議員が誰かというと、諮問会議メンバーは以下のとおり。
出席議員:
議長 安倍 晋三内閣総理大臣
議員 塩崎 恭久内閣官房長官
同 大田 弘子内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
同 菅 義偉総務大臣
同 尾身 幸次財務大臣
同 甘利明経済産業大臣
同 福井 俊彦日本銀行総裁
同 伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授
(兼)公共政策大学院教授
同 丹羽宇一郎伊藤忠商事株式会社取締役会長
同 八代 尚宏国際基督教大学教養学部教授
894名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:30:20 ID:o20/ANCn
>>892
そうだよな、今現在そういう奇特なポリシーを持っている人は全体の何%いるっていうのか。ソースを(ry
895名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:20:29 ID:iERRORN5
赤尾敏先生や井上日召上人がご在世ならば
天誅確実リストだな(W
896名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 01:49:58 ID:RpreNqKg
みんなで八代センセイの本を読んでから文句を言いましょう。
研究書は、学者がどこまでも責任を負わなければならないもの
だからです。
897名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:06:39 ID:5KNxCKYC
ああ、参院選は大荒れの予感。
898名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:15:22 ID:UaTInNuJ
232 名無しさん@七周年 New! 2007/01/28(日) 01:25:29 ID:vnIrWytz0
ほとんど機械翻訳だけど、英文コピペを作りました。
海外の板をご存知の方、いらっしゃったら、よろしくお願いします。

Health and Labour Minister Hakuo Yanagisawa gave a lecture on
the 27th in the meeting of the Liberal Democratic Party member
of the prefectural assembly in Matsue-City.

The inside of to which a lecture is related with a pension, welfare,
and a health care problem, and Health and Labour Minister Yanagisawa
mentions the measure against a decrease in the birthrate according
to the attendant "the number of 15 to 50-year-old women was decided."

He said "I think that I have my best done with the one-person head
in the rest although what calls it a machine, since the number of the
machine to produce and equipment was decided" etc.

Criticism is likely to be strongly received only in the utterance by
the cabinet members in connection with the measure against a decrease
in the birthrate which compares a woman also to "the machine to
which it gives birth" from now on.
899名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 03:13:28 ID:Z8Z+5eG5
物価、特に首都圏の不動産相場が下がればそれでも暮らしていける。
けど若い子の現実は、居場所の維持さえも苦労する。
900名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 04:07:29 ID:2vWaevXK
>正社員待遇を非正規社員水準へ
逆だバカ
901名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 04:44:28 ID:zQr1ZQPD
払える給与の総額に上限があるんだから非正規を上げるなら
正社員を下げるしかないだろ
902名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 13:11:49 ID:CUJz02Kt
>>901
>払える給与の総額に上限があるんだから非正規を上げるなら
まずは役員給与を下げて、次に払える給与の総額の上限を上げるために株主
配当を下げて、ついでに正社員への給与を上げればいいな。
903名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 13:55:05 ID:/PNHEEob
>>892
年俸1億超えるなら一瞬考えてもいいかな。

>>902
政治献金(表・裏とも)も全額を従業員に還元するべきだよな。
904名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 15:19:43 ID:Vm2D3jJO
平均賃金は減り続け、役員報酬と配当が右肩上がり。
会社は株主のものです。従業員はただの働き蟻。
株主の為の働き蟻。
ユダヤのための働き蟻
905名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 15:48:19 ID:fZiMWWCQ
蕪主総会で政治献金の意味と実質効果について質問したれ。
906名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:34:20 ID:H4dt+f8M
>>875
あるドイツ人の言葉

「我々は労働力を入れたつもりだった来たのは人間だった」

907名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:36:48 ID:H4dt+f8M
■4.ドイツ社会の受けた傷■

 ドイツ社会が労働移民政策によって受けた傷も深い。まず6
0年代から入り始めた安価な外国人労働力に依存したことによ
り、企業が人手不足解消や生産性向上のための技術革新に取り
組まなくなった。同じ時期に、日本企業は深刻な人手不足に悩
まされていたが、積極的な自動化投資によって乗り切り、かえ
って強い国際競争力を身につけていった。西ドイツの企業がハ
イテク競争において大きな遅れをとったのはこれが原因だとさ
れている。

 教育現場にも大きな混乱が起こった。クラスの中で外国人生
徒が3分の1を超えるとクラスは「ひっくり返る」(Kippen)と
言われている。言葉のハンディキャップと文化や宗教の違いが
クラス一体の授業をほとんど不可能にする。人種起因の犯罪増
加も社会を殺伐とした雰囲気にしていく。

 さらに若年労働者の流入による高齢化社会への歯止め効果も
一時的なものだということが明らかとなった。まず大量のトル
コ人労働者が流入してきた70年代以降、西ドイツの出生率が
急激に下がった。肉体労働を外人労働者に任せ、より安楽な生
活への志向が強まるにつれて、子供を産み育てる情熱も弱まっ
ていった。

 そして外国人労働者の出生率そのものも、ドイツ社会への定
住が進むと急速に下降していった。結局、高齢化、少子化の流
れは変わらず、ドイツは高齢化した外国人労働者の福祉問題を
も抱え込んだのである。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog143.html
908名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:37:21 ID:6vMtFe+S
>>906
その後、ドイツでは極右勢力、ネオナチが台頭しました。
貧乏人や差別される人が増えると必ず政治が右寄りになるんだよな。
909名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:38:41 ID:H92yV00D
>>902
そこまでするなら、正社員を殺すってのもOKにしようぜ
910名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 17:41:35 ID:g829ceQa
俺も昔は信長の野望や三国志で
臨時徴収ばかりを繰り返したり
税率を100%にして絞り取りまくってから
他国に技と侵略させたりしていたけど

現実にこれが起こるとは思わなかった・・・・
経団連や最近の自民の政治家のの狂いっぷりはすげえわ
911名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:15:48 ID:H4dt+f8M
>>909
怖いね、御手洗と正社員が殺し合いをするのか・・・
912名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 02:08:23 ID:c7NTSA90
次のターゲットが正社員になるのは昔からわかっていたのに・・・・
自民党に入れ続けるやつはマゾか?

・派遣法の歴史

1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)

2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ

2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
913名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 02:20:53 ID:32hjG78j
外国では派遣のピンハネにも制限があるんだってね
そういうところが報道されてこその美しい国だろうが
914名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 03:56:11 ID:XxlIvKM9
>>874
あれ?この人の論調読んでると「人が足りないから
外国人を入れる」というよりは労働者を競争させ
たいから入れたいように読める。
日本の労働者に混乱を起こしたいのか?
915名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 06:29:40 ID:NJnDom6m
大学教授の給料も、1コマ当たり2〜4万円の客員と同じなるってことだね。
916名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 07:04:24 ID:WNWNAK79
で企業、経営者団体、新聞社関係の講演と著作権料でおお儲けと。
917名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 08:17:20 ID:5SobCPja
まあ無能なんだからしょうがあんめい
918名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 09:16:23 ID:KuaVKsbT
水準を合わせる意味
ないだろ?
また金儲けか・・・
919名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 09:26:41 ID:gyjS3HgG
こいつは誰からカネもらってこういうキ○チガイ発言をしてやってるんだ?
920名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 11:14:38 ID:SYcaNsuA
今日も帰る所はネットカフェ、ピンハネされて、六千円、仕事場じゃゴミ扱い、見通し無し希望無し、今日も99で百円パンで晩ご飯、寒さが身に凍みるぜ〜
921名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 13:06:06 ID:vHiHmJak
どっかの官僚が冗談でこしらえたダミー案を鵜呑みにして判子押したバカ教授
922名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 13:28:13 ID:PakfVq3a
格差社会で低所得者増やし人件費安くして、足りない労働力は移民受入れ。
少子化対策なんてやる気なしだし。
923名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 15:43:14 ID:SYcaNsuA
保守右寄り社会党ギボン
924名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 16:10:05 ID:9UPoOU6A
みんな!次の選挙、自民党には
糸色 丈寸 入 れ る な !
925名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 16:16:12 ID:i44B9Wzq
>>46
100万円もあれば一生食っていける国もあるし

ど、どこの国でしゅか?
926名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 16:36:57 ID:SYcaNsuA
アフリカ、アマゾン川奥地
927名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 17:54:31 ID:Rd5L9+sv
遅すぎるだろ
928名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 19:10:53 ID:i44B9Wzq
スマン、糞まじめに最初からスレ読んだからネ
929名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 21:59:34 ID:wXhoDq0R
930名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 22:21:54 ID:1uKctov5
>>平均賃金は減り続け、役員報酬と配当が右肩上がり。
>>会社は株主のものです。従業員はただの働き蟻。

いろんな会社の株を買えばいい。いまはまだ高くないし。
80万(ミニ株なら8万)だせばトヨタの株主、つまり
部分オーナーになれるぞ。
931名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 22:29:46 ID:0rxQefBi
>>930
日本の株は、日銀がバカだから効率が悪い。

インド株でも買った方がマシ
932名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 22:48:26 ID:Kxl5pPYp
>>930
ミニ株では株主には成れない。
「いろんな会社の株」を買うならインデックスファンドを買った方がよい。
933名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 23:13:11 ID:cK/Ce/CN
>>932
単元未満株では株主総会には出られないけど、配当はもらえるよ。
でも売買手数料が割高だから勧められないけど。
934名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 00:40:14 ID:cs2uI3Eb
>>926
アマゾン川は南米・・・
935名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 03:40:32 ID:/RtSSsaz
文脈みりゃなにが言いたいか判るとおもったんだが、言葉足らずだったかな?
936名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:25:44 ID:WQ2T7U2x
■労働契約法にも反対しよう!!

民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
労働契約法だってこんなに極悪になる予定なんだからセットで反対してくれよ!

●総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能(=無断変更可能)
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔(=労働基準法などの無力化)
●就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない(=権利濫用)
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
●重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効(=権利濫用)
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない(=権利濫用)
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい(=権利濫用)
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい(=権利濫用)
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである(=権利濫用)
●労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである(=権利濫用)
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき(=権利濫用)
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき(=権利濫用)
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき(=権利濫用)
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき(=権利濫用)
●有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要(=派遣社員・契約社員の永続化)
●国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない(=労働基準監督署の締め出し)

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
937名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:32:42 ID:a9eBcgru
ザ・アールってそんなに労働環境がいいのか?
全員ライフワークバランスを実行しているのかい?
938名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:59:20 ID:E8A13Z1a
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止
 既に厚労省案に反映済み。(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
939名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:43:25 ID:dvUSOL+Y
救われねぇ
940名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:11:45 ID:GMxAbdnj
なんなんですか
このスレは?
うpないですよね
941名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:20:03 ID:JMDbG+S1
>>940
よく嫁
942名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:21:03 ID:KxRBkep3
うんこドコー?
943名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:45:09 ID:YctjcAnK
日本潰すつもりとしか思えない。
944名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:02:27 ID:1ccY12Fl
ホリエモンも似たようなこと言ってたね。
この手の人達って自分は別と思ってるんだよ
堀江も「(金持ちを優遇しないと)自分のような優秀な人間が外国に移住してしまう」とか言ってたし
945名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 14:19:35 ID:KFOXrw0X
>>944
今考えたら、移住しといた方がよかったな。>ホリエモン
946名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:35:02 ID:ritHuYPg
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)
 既に厚労省案に反映済み。(義務項目の条文を削除)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
947名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 18:06:11 ID:knfR+OTF
こーいう事発言する学者やら偉い人って
どうせアメリカの一部の大学に留学したっきり
研究などせずはったりかましてるか
妄信してしまっているのだろう。

せめて別の流派?の教授の下で学ぶなり
比較をした上で発言してくれ。
団塊及び昭和一桁前後は論理と思い込みが混ざってる奴が多くてかなわん。
これも戦中教育の影響か……
948名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:43:13 ID:ZiqnES0v
■悪の枢軸『経団連案件』の拒否を進めよう!

286 :名無しさん@引く手あまた :2007/02/04(日) 02:12:56 ID:6YfjJfch
派遣先や紹介予定派遣先を紹介されたときに、トヨタ・ローソン・キャノン関連会社はすべて断るようにしてる。
一言、「ホワイトカラーエグゼンプション制度の導入を推進している企業は信用できません」と付け加えて。
みんなでやれば結構なダメージになると思うぞ。
949名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:16:46 ID:MUyyfVQG
最低時給3000円ぐらいにしてサービス残業拒否できれば
正社員いなくなるよw
950名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:17:25 ID:DFrkef0Q
そこそこ出世してきたサラリーマン(正社員)で、
息子や娘がこの教授のいる大学に進学したいと言ったとき、
家庭内でどんな会話が交わされるか想像してみました。
951名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 13:55:25 ID:eGJ1o4+m
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
952名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 14:14:31 ID:mE/vdZXI
非正規雇用で低賃金を強いてきたが、いよいよ正社員の解体か・・・・
結局高年齢層が若年層へ搾取して、逃げ切るだろうな。

いっそ、IMFでも入ってガラガラポンのほうが公平なのに。
953名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 15:55:29 ID:rWxHgn/e
この国には革命が必要か・・・
954名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 18:22:18 ID:Wrp+2qhc
本気で株をはじめようかと思う。
リスクは大きいがこのまま黙ったままでいるわけにはいかんよね
955名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 18:27:38 ID:BEZOn7Cz
>>954
 水俣病のチッソ1株、株主運動?
956名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:22:00 ID:ePwdY8mV
正社員という既得権益は手放したくない奴らがこんなにいるとはw
957名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:24:46 ID:mxP10eGv
言っとくが

正社員待遇が下がると
(元)非正社員待遇も下がるぞ

学歴も責任ある仕事についた経験もない奴と
並列になれるはずがなかろう

今まで散々足元見られてきたはずなのに
学習しない非正社員は知障
958名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 19:26:38 ID:PehJEj8F
言っとくが

正社員待遇が上がると
(元)非正社員待遇は下がるぞ

以下略
959名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 20:59:39 ID:04sud0eU
>>954
その株屋が企業に配当を求める。 企業は必死にリストラや労働者の賃金を抑えて利益をひねり出す。
株で儲けた分、賃金低下で相殺。 っていうのが今の株主至上主義ってもんだ。
自分の首を絞めるようなもんだろ。 個人投資家はそもそも損するように出来ているのさ。
960名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:10:45 ID:LvbnrNCr
株主は企業の業績だけでなく、不正や労働環境も評価するのが役目のはずだが、そっちはお留守みたいだからなあ。
961名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:12:55 ID:nIWuxri1
>>948
みんなでやれば、って言うけどそんなのやる日本人て少数だろ。
962名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:21:38 ID:AtCgWgjJ
外資は優秀な日本人をゲットする大チャンスだな。
963名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:13:13 ID:v2aaSFBO
“労働ビッグバン”が狙う真の標的 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070202/118330/

>労働法制の改革は誰のためにあり、誰の利益となるのか──。
>経済財政諮問会議民間議員として“労働ビッグバン”を推進する
>八代尚宏・国際基督教大学教授は、大多数の労働者にとっての
>利益を最大化するものであると主張。大企業やその労働者、労働組合
>といった“既得権者”を守ることが目的ではないと断言する。その真意を聞いた。
>(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰)

???
964名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:12:21 ID:04sud0eU
>>963
彼は宇宙人なんだよ・・・
965名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:47:04 ID:ngjxKjoV
給与所得の差による格差なんて、格差のほんの一部分だって
ことを理解してないんじゃないの?
いろんな格差に目を向けないとね。
966名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:19:12 ID:2ayO8Od6
正社員と派遣社員との間に
ベーシック社員と言うのを作ればいいだろう
給与の一部を消滅期限付きのベーシックインフラで払い
確実に金を使わせる内需拡大用の消費好きの人間を集め
地方自治体が発行する通貨を給与の一部に組み込ませれば
金の循環のコントロールと、溜め込み防止、消滅期限に拠る消費と
継続して根付かせれば、新たな地方財源確保に繋がると思うのだが
967名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:39:40 ID:iZJhqBbQ
テレビでコメント何かしてたな
968名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:50:56 ID:7hGSOOl+
国際基督教大学は、労働ビッグバン大学と名前を改めたらいい。
969名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:55:04 ID:RwJ8wk0e
一握りの優秀な人間残してあとは日本人全員奴隷として売り飛ばす気だな安部内閣
970名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:57:34 ID:SfHDeHDJ
>>923
日本にもナチス誕生ですか?
971名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 11:54:44 ID:kg5QnwR9
>>969
そのトップが優△ではない件について
972名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:24:53 ID:KqAzqQo4
>>923
かつての民社党ってそれじゃなかった?
973名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 12:30:13 ID:7MEn6qwB
いよいよ日本も二極化に突入
一部の貴族と貴族にこきつかわれるだけの奴隷

日本始まったな
974名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 13:32:59 ID:F6Snagyu
正社員間の格差がどんどん大きくなっていくんだろうな。
名目だけの正社員がものスゴイ勢いで増えていくのだろう。
実質的には派遣、パートと同レベルの待遇。正社員も二極化。
975ベルダ:2007/02/09(金) 02:13:05 ID:nWeXGwf4
来て、見て、語れ!
奇跡のトリックスター、黒幕である。
…。
我がスレに来るがよい…http://same.u.la/test/r.so/pie.bbspink.com/feti/1162548223/l10
レスを1からくまなく閲覧し、壮大な歴史的神物語を感じるがよい。
976名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 02:39:41 ID:Jd23SoUi
nihonの構造改革って単なる賃下げなんだよね
仕事の効率を上げて人を少なくする本当の改革はできてないよ
それは日本システム全体の問題だから
経済は戦争と同じ、総力戦である
977名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 03:02:02 ID:EJtO+1s8
まあ経済学をちょっとでもかじった奴はわかると思うけど、
構造的な「最低賃金」を撤廃して失業者を減らしましょうって話なんだよね。これ。
978名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:28:36 ID:j7bbxiqa
>>974
ハロワの求人票は90%以上の確率で、アルバイトのことを正社員と呼んでいるw

>>977
そんなことすると、見かけ上の失業率は下がるかもしれないが
ワーキングプアを大量生産することになるぞw
979名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:47:01 ID:xYqc6+Oe
 
賃下げの施策ばっかりだな。
こういうネタが続くうちは、個人消費は冷え込んだままだろう。
 
980名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 23:53:11 ID:K2fy55hb
てか、経済学以前の問題でしょ。

どちらかといえば民俗学の問題っつうかお上には逆らえない日本人の儒学的精神
がこの状況を作り出したんだし。
981名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 00:11:38 ID:PwnF8VtP
八代尚宏の首に懸賞金をかけたい
生死を問わず
ってな
982名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 12:33:48 ID:t/vWgkI5
>>978
派遣会社にピンはねされてる分が企業と労働者に行くから、
現在ワーキングプアと呼ばれてる人たちは今より賃金上がると思うよ。
983名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 19:42:56 ID:POyZPbF9
>>982
多分それは、全額企業に行くと思うけど。
上がるのは役員報酬だけ。
984名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 01:57:53 ID:cZFOxtZM
>>982
役員報酬と、株主に配当が増えるだけではなく、更なる配当の増加を求める為、
コストカットって訳で正社員の待遇がダウン…最悪、正非問わず全従業員の待遇
をダウンって訳でしょ
985名刺は切らしておりまして
こういうアホを経済財政諮問会議に囲っているなら、選挙では共産党に一票入れるぞ。