【運輸】オークション宅配便 セキュリティー強化前面に…安全性をアピール、市場拡大を狙う[12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ササニシキ先輩φ ★
インターネットの普及とともに、市場が拡大してきた個人間のネット
オークション。だが、売買が成立したにもかかわらず商品の受け渡し
がされないといった「オークション詐欺」も後を絶たない。こうした中、
宅配便業界では、相次いでネットオークション向けのサービスを打ち
出した。個人情報の保護などセキュリティー面の強化を前面に、成長
市場でのシェア獲得に懸命だ。

ヤマト運輸が11月20日に開始した「オークション宅急便」は、ネット
オークションをめぐる個人情報保護や商品トラブル防止に特化した
サービスだ。オークションの出品者と落札者の双方が、ヤマト運輸の
ホームページ(HP)上から住所・氏名や銀行口座などを登録すると、
あて名部分をQRコードに変換した配送票を作成。配達の際は、ドラ
イバーが持つ専用の読み取り端末でコードを読み込むことで、住所や
本名などを相手に知られる恐れがない。

決済をネット銀行で行う場合は、ヤマト運輸がいったん代金を預かった
上で商品を発送、配達完了から2日間でキャンセルがない場合のみ、
出品者に納金する仕組みを導入。決済手数料はかかるが、オークシ
ョン詐欺などの悪質行為を防ぐことができるという。

同様のサービスでは、日本郵政公社も11月から「あて名変換サービス」
(手数料150円、送料別)を楽天オークションで開始している。こちらは
出品者と落札者双方が楽天オークションに個人情報を登録し、同サー
ビスを使えば、個人ごとに発行されるあて名代わりの識別番号を記載
するだけで商品を発送できる。

・ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061210/sng061210001.htm
・依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161084217/886
2ササニシキ先輩φ ★:2006/12/10(日) 19:59:17 ID:???
野村総合研究所の調査によると、ネットオークション市場は平成21年
度には年間2兆円を超える見通し。一方で、ネットオークションをきっかけ
としたストーカー事件や、商品を送ったにもかかわらず代金が振り込まれ
なかったり、代金を振り込んでも商品が届かない「オークション詐欺」など、
トラブルも急増している。

ヤマト運輸でサービスの開発にあたった宅急便第1営業部では、「個人
間の配送市場は人口減などの影響で減少傾向にある。その中で(ネット
オークションの商品受け渡しに伴うサービスは)成長市場と注目した」(大
串隆司部長)という。同社ではアンケート調査や警察などの協力も得て、
安全性の担保が市場拡大につながると判断、商品化に踏み切った。「今
まで尻込みしていた人がオークションに参加してもらえれば、宅配便市
場も拡大する」(同部長)とし、半年間で約70万個の取り扱いを見込む。

一方、変わり種では、佐川急便がヤフーと契約し、オークション出品者と
の契約書類を配送する際、身分証明書などで出品者の身元を確認する
業界初の「受取人確認配達サービス」を11月に開始した。「オークション
利用者の安全性が向上すれば、他社との差別化にもつながる」(同社営
業部)と、今後の成長に期待を寄せている。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061210/sng061210001.htm
3名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:03:46 ID:A52lciuk
このサービスを普及させるために運送業者がオークション詐欺を働くわけか。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:27:47 ID:90IKoLSp
出品者と出品物をチェックするほうが先では?
5名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:31:11 ID:KEHpEzee
日本の宅配サービスはすべてクロネコヤマトの後追いです。
6名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:32:20 ID:AZ4argzx
そんなことよりも、懸賞当選品を確実に届けろや
7日光仮面:2006/12/10(日) 20:33:11 ID:Xv8YuLnt
>>6
それは矢不がやるべきこと。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:34:46 ID:JStgIpOE
佐川はドライバーがパクるから信用できない
9名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:52:40 ID:kYSatziq
>>8
マジ?

てか、佐川って土日休みで、集荷日って月曜からなの?
外資系のサイトで買い物して、そこでは先週金曜の夜22時に、
佐川に発送したってメール来たんだが、佐川の方に注文番号を
打ち込んでも注文の追跡できない。

てか、佐川じゃ、まだ注文受けてないって出るよ、、(´・ω・`)
今の時代、土日や深夜に仕事しないサービス業ってアリエナス、、、
10名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:55:21 ID:fcMElQic
最近は懸賞当選者に事前にメール通知する企業もあるから
『懸賞当選品はパクってもどうせワカラネ」と思い込んでると後が怖いからねーw
〇〇の配送員さん♪
11名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:58:03 ID:kYSatziq
>>5
トナミ運輸の社長って、郵政民営化反対で自民党を離脱して
国民新党作った綿貫民輔が、昔やってたんだろ。
今は、その長男が社長とか、、、

郵政公社とトナミ運輸の提携の見返りに、郵政民営化反対って、
あからさまに分かりやすい構図だな。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:18:48 ID:ea6L8wiO
エスクローサービスとは違うの?
どちにしろ双方が希望しないとダメというのがな〜
一定金額以上は義務化するとか
13名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:14:42 ID:4cKA8OyZ
>>5
今回は公社に遅れを取ったわけだが。
まぁ、後発ということでシステムの完成度は高いが。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:25:50 ID:6FY3E0o9
Yahooの方が安全に情報の仲介をクロネコに行えばベストになるのでは?
15名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:28:33 ID:hE3jWoVM
ebayならあたりまえにやっているわ。
Yahoo税高いくせにまともなサービス行っていない。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:54:46 ID:RnshWAw/
こういうオプションつけると、手数料が馬鹿にならないんだよね。

只でさえ個人ベースでは配送料高いのに。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:58:19 ID:P+nJiP8h
てか、ヤマトに個人情報管理されるのが一番怖いのですが。
18名刺は切らしておりまして
あれ、オークション成立後に、
本名、住所、連絡先を伝えるのって嫌だよなあ。
相手がどんな人間かも判らないし、
出品商品に難癖つけられて、自宅に火つけられても困るしな。