【海外】遊ぶのが仕事ではない? 米ゲーム業界の実態 [11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼715@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
「Paid to Play: An Insider's Guide to Video Games Careers」(ゲーム業界で働くための
インサイダーガイド)の著者の1人、デビッド・ホジソン氏によると、勤務は長時間、締め切りは
厳守、仕事は単調になりがちで、プログラマーの年収はほかのIT業界よりも低い約5万ドルから
スタートする。

「この業界の仕事はゲームでのんびり遊ぶことじゃない」。こう話すホジソン氏は長年の
ゲームジャーナリスト。作家兼ゲームデザイナーのブライアン・ストラットン、キャリア
カウンセラーのアリス・ラッシュの両氏と共著で同書を執筆した。

この仕事のいいところは、クリエイティブでバラエティに富み、やりがいがあって、ゲームの
キャリアと同じ数だけこの業界に入り込む方法が存在するという点だ。

「一番いいのは幾つもの道があることだ」とホジソン氏。同氏はこの本のために、テスト、
デザイン、サウンドから、出版、管理、ジャーナリズム、小売り、プロとしてのゲーム
プレイといった職種に至るまで、業界内部関係者100人から情報を集めた。

同氏によると、まず必要なのは自分自身を知ることだという。同書ではゲームメーカー
志願者のための自己評価ツールを提供している。

例えば、プログラマーなら特定のスキルが必要で、大学教育が役に立つかもしれない。
ビデオゲームを専門とする大学課程は、「Grand Theft Auto」の罪のない被害者よりも
速いペースで増えている。

大学へ行くお金や意思がない場合、自作ゲームや機知に富んだブログ、鋭く的を射た
ゲームレビュー、ゲームテストをうまくやった経歴なども、すべて業界に入り込む足掛かりになる。

多くはテストから入るが、この仕事は過酷かもしれない。給料は低く、ファストフード店の
カウンターやテレフォンアポインターの仕事と同じ程度。バグがなくなるまで同じゲームや
同じレベルを何カ月もプレイすることも珍しくないため、飽き飽きするかもしれない。

しかしこれが踏み台になることもある。
「文句を言わずにこれをやり、バグをたくさん見つけられることを証明すれば、この業界への
足掛かりになる」とホジソン氏。

記事抜粋
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news040.html
2名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:04:35 ID:r+CVgr1N
こういうコラムをこの板に立ててうれしいか?
3名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:04:57 ID:cv139ivR
35歳でやっと5万ドル相当の俺って・・・。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:19:30 ID:H40O/unQ
>プログラマーの年収はほかのIT業界よりも低い約5万ドルから スタートする。
いつの間にか日本は貧国になってる?
5名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:20:05 ID:A4O4HVN4
5万ドルも貰えるなんて
6名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:24:57 ID:W9wDzSB5
年収5万ドル(およそ600万円)からスタート?
めちゃめちゃいいじゃん。日本の一部上場企業の1.5倍以上だろ。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:32:03 ID:luMCK5AG
>>6
確かに良い。
日本だとゲーム業界のPGは薄給が基本。
そんなに貰えていない。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:33:33 ID:7t/WjVCQ
日本のメーカーの技術力が低下するわけだ
9名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:36:14 ID:wiQnVwBN
600万円って結構あるね
10名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:39:44 ID:3OQPqQKS
日本のプログラマーの年収は、他の国よりかなり低いんだよね。
ただ、日本のプログラマーのレベルはかなり低い。
未だにオブジェクト志向を使えなかったり、使えない自分を恥じるならともかく、
オブジェクト指向は役に立たない!、オブジェクト指向は不要だ!と世界の
常識に逆らったりする人間が結構いたりする。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 13:51:18 ID:YGDERdB4
給料が安いから有能な奴が居なくなったのか
能力がないから給料が安くなったのか
さてどっちなんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:16:06 ID:+f/PDuyF
>>10
何時の時代の人ですか?
13名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:19:57 ID:SZ+lgmNR
確かに日本のメーカーの画力は有名どころじゃなくなると、
とたんに小学生の絵になるしな。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:22:28 ID:MqX2NcHK
日本のプログラマーにも優秀な人はいる。








全体のレベルは絶望的だがなorz
15名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:34:49 ID:baKJPTpQ
日本人の能力ってやっぱ低いんだよな。
ゲーム業界しかり、サッカー、バレー、どれも世界中から日本人は欠陥人種だということが
証明されつつありますね、ま、日本人の顔の気色悪さがすべてを物語っているんだけどね。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:37:19 ID:QGWo9X/q
プログラマー業界のことは知らないけどたいてい優秀なやつはほんの一握り。
逆にその一握りのやつを優秀と呼ぶのかもしれんけど。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:40:21 ID:H40O/unQ
>>15
あなたわかりやすい人ですね。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:43:01 ID:7SIogNa/
5万ドルが最低年収って、どこの先進国だよ。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:44:34 ID:fcvr2uVy
>>18
世界一の かな?
20名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:47:28 ID:baKJPTpQ
>>18
日本のような二等国家じゃ考えられないけど、
一等国家ではそれが当たり前なんだけど。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:51:23 ID:AL5+uyQZ
>>3

アメリカとは基準が違うからね。
ゲームメーカーでも、大卒の初任給で5000ドルくらいが普通だから。
日本の新卒だと、平均取ればほぼ半額だろうね。

住居や食べ物は安いし、日本の感覚で言えば1.5倍くらいかな。
初任給75万みたいなものだよ。

22名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:52:14 ID:JX6L+JZ9
ゲームプログラミングをやりたがるヤツって、専門学校卒が多くね?
23名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:54:29 ID:AL5+uyQZ
>>20

はいはい、チョン乙。
日本の水準は決して悪くないんだよ。
アメリカの水準が高過ぎる上に格差が大きいからね。

日本もさっさと格差社会になって欲しいもんだ。
稼いでる人間と、稼いでない人間の給料差が少な過ぎるよ。

24名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 14:56:15 ID:Q88E49jE
技術者がお金を請求する意欲が薄いんだよ。日本は。
平均的にみんながもっとお金を経営者にせびれば日本の相場はあがる。

もっとひどいのはアニメ。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:01:04 ID:0xQpCuYz

「志願奴隷」は資本家にとって有難い道具。
それを量産するためにある「専門学校」は醜悪だ罠。
26名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:02:38 ID:myFNAyEH
日本って奴隷のような労働時間だよね
27名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:03:28 ID:AL5+uyQZ
>>24

違う。
全然違う。

経営者「も」儲かってないんだよ。
アニメなんかで、給与安いなんて話が良く出るけど、
あんなオナニー作品ばっかり作って金貰えるだけで有り難いと思った方が良いんだよ。
放送局や代理店が間抜いてるなんて話もあるけど、せいぜい数億円の分配だからね。
割り合い以前に、利益出てない。

それに比べるとディズニーとか、ピクサーはちゃんと「金になる」アニメを作ってる。
要するにプロデューサーが商売の事考えないで、監督といっしょにオナニーしてるんだよ。


ゲームはね、そこそこ能力のある人間はちゃんと金取ってるから、
ある程度淘汰はされるけど、それ程酷くないよ。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:14:40 ID:lgUcN42D
このスレで、日本とアメリカのIT業界の温度差を感じた・・・
29名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:18:38 ID:H40O/unQ
日本のITは、大手が抜いて、中が抜いて、現場までお金が降りて来ない。
こんなん状態で世界に通用するわけないって。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:25:00 ID:2umy1TVI
レベル以前にどんな仕事でも単価が上がらないからだろ…
常に小作人と大地主の関係だもんなあ…
31名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:26:39 ID:KlnUbtja
>>1
アニメ業界のがもっとひどすぎだぜ。特に日本は。

そんな中、アニメの本数がふえまくってんのは、増えれば増えるほどDEN2が
搾取できるからな。業界そのものは作品数が増えすぎても別に潤わないw
32名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:39:42 ID:v7mZuFLk
5万ドルからスタートって、かなりいいよな
33名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 15:42:58 ID:AL5+uyQZ
>>30

>>27を読んでね。

そういう考え方を奴隷根性って言うんだよ。
IT系の起業なんて簡単なんだし、20代社長がゴロゴロしてるよ。
殆ど体一つで出来る商売だしね。
失敗してるヤツも多いけど、年収1000程度なら幾らでも居る。

俺も30代だけどそんな感じだし、
知り合いに20代でもっと頑張ってるの多いから、もっと頑張らなきゃって思うよ。
彼らほどギラギラはしてないから、自分のペースでやるけど。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:16:20 ID:Xb7wtd+O
一方日本では2万ドルぐらいで使い捨てられた
35名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:24:00 ID:AYZAk80n

ヲタ層はPS3→箱○移動決定!

ゴマエー
http://www.youtube.com/watch?v=kBnCXkhPweM

Q:なんでPS2or3で出ないで箱○なの?
A:ナムコはPS2で出す気満々で、既に使われていないPS2互換基盤を
わざわざ引っ張りだしてきて作ったのに、いざPS2で出そうと思ったら、
ソニーから「キモいからやめれwwwイメージダウンになるだろwww」、
「セクハラっぽいイベントあるからダメね」と難癖付けられて発売中止。
で、行き場が無くなってXBOX360で出すことになった。

公式サイト
http://www.idolmaster.jp/index.html
36名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 16:30:13 ID:jDOWGuLd
>>33
違う違うって薄給奴隷のが多いから文句が出るんじゃん?

米国は奴隷でも5万ドルスタートって記事ですよ?
37名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:09:52 ID:1PAUALo/
>>36
生活に必要なコストが、米国のが高いとどっかで見た。
在米エンジニアのブログかな?

5万ドルはたぶん、、、ほんと奴隷だと思うよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:10:19 ID:Ksvwpaof
39名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:16:40 ID:MqX2NcHK
IT企業が集積している地域は家賃が高いらしい。
だから5万ドルでも生活は厳しいのでは。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:21:30 ID:NqXpmThJ
>>37
健康保険が民間しかないから、それを払う金が高額。
ちょっとした難病にかかると間違いなく自己破産。
それ以外はアメリカのほうがいいんでないの。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:30:23 ID:KlnUbtja
バンダイでテスターしてる友達は、毎日プレイしてると
指とか手首が痛くなると言ってたな。勤務時間も
アメリカの他の職種と比べて、異常に長時間だし。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:31:40 ID:rKn8EYNs
大学からしてレベルが違うじゃん
43名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:34:34 ID:Qzpkr7eP
アメリカってやっぱりバブルなのかな
44名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:46:07 ID:xAwNZuVJ
自分は有能で頑張ったから勝ち組
稼げてないヤツはそいつが無能だから

>>33はわかりやすいなw
45名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:54:00 ID:J4z1pSZr
アメリカのIT産業は日本と違って、
中間搾取のルートが少ないからな。
日本だと電通とか広告会社等々が間に割って入って、
利益をごそっとかっさらっていく。
46名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 17:59:15 ID:w8ZIKv+P
でもアメリカのファーストフードや、ファミリーレストランなんかのウェトレスの時給なんて、目茶苦茶安いよ、2〜3$ぐらいで後はチップで稼ぐ

47名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:30:10 ID:JX6L+JZ9
そもそも日本ではもはや「IT系」というだけで、ぁゃιぃインチキ商売としか思われないから。
48名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:32:58 ID:v4NawYDe
>>1
>ビデオゲームを専門とする大学課程は、「Grand Theft Auto」の罪のない被害者よりも
>速いペースで増えている。

この表現が分かりにくいが要するにGTAの登場人物より多いよってことだな
49名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:33:22 ID:MqX2NcHK
ジジイババアが正しく理解しようとしないからな。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:52:50 ID:v4NawYDe
>>23
ゲーム業界で格差社会が広まったら口の上手いヤツだけが高給取りになって
本当に実力はあるが寡黙なヤツ、人付き合いが上手くないヤツは今以上に薄給になるぞ

まあどこの業界でもこれは変わらんだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 18:54:41 ID:v4NawYDe
>>29
フルフォードのようなジャーナリストまがいの言葉を借りたくないけど
日本が「泥棒国家」なのは否定しようがないもんなあ
52名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 19:52:54 ID:BcjVSnp+
日本が貧乏になったんだよ
53ベネット:2006/12/03(日) 19:58:54 ID:GQqQk3G7
日本のIT業界ではスタート位置がただのPGなら一生使い捨てのPGです。
高収入を得たければ外交官並みの交渉力とヤクザ並の恫喝力を備えた
ベンダー泣かせの自称SEになるのが一番。

PGを組んだ経験なんて上に行くに従って意味をなさなくなります。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:08:21 ID:p0BqUxc+
プログラマーって工場のラインとか現場の土方みたいなもんだろ?
55名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:20:05 ID:xAXzd60t
プログラマーに必要な素養は何だろう
数学的センス?
56名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:23:33 ID:OQLGYWjo
>>54
アメリカの工場のライン工は時給3000円。
57名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:44:21 ID:gR0s4xDj
>>56
それは組合員になれたエリート工員だけね。
そういう工員を抱えている企業は大抵収益が悪化している。
GMとかボーイングとか。
58名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:46:38 ID:v4NawYDe
>>57
だからアメリカ発の産業空洞化なのか・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:54:32 ID:OQLGYWjo
>>57
北米トヨタは組合ないよ。
で、経験なし全員が時給3000円からスタート。

ビッグ3は組合アリで
これより時給は下がり、福祉充実。
60名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 20:56:34 ID:gR0s4xDj
俺も日本の自動車業界の端っこにいるが、アメリカの工員の方が待遇がいい。
年収1千万以上ある奴もいるし、医療保障や年金も充実している。
一方で、こっちはサビ残に休出。現場を見れば請負だらけ。
そりゃあ、アメリカでシェアとれるわけだよ。日本の方が労働環境悪いんだから。
61七つの海の名無しさん:2006/12/03(日) 21:03:16 ID:iVJbaBL2
外国特に欧米ではコゥリファイド〜に成ると最低賃金をユニオンなどで決めた額にしないと訴訟になるからなのでは?
大学でその分野を学び、または、その分野の協会ユニオンなどで資格を取れば、その資格に対して最低賃金が決まる。
マクドなどのファーストフードでさえ、細かく資格が分かれていてそれに併せて時給が決まっているはずです。
日本の場合は名ばかりのキャリア社会な為、個人の経験、資格などで最低賃金を定めていないので、有能な人材の海外流失は否めません。
62名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 21:04:17 ID:OQLGYWjo
>>60
残業を自分でいじりやすい保全なら、
5年目くらいから1000万はいけるな。

ま、多くのアメリカ人はそんな残業までして金稼ぐよりは
家族との楽しい時間を優先するが。
63名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 22:57:09 ID:kP26umwM
遊び目的なぞ日本の専門卒くらいだと思っていたが。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 00:55:35 ID:IJm2pR6v
>>46
アメリカでも、ファーストフードレストランはチップ無しです。
最低時給は、$2−3よりずっと高いけどね。
65名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:02:40 ID:JRjIStVm
>>60
トヨタも税金が高いからでていくでていく
といってでていかないわけだな

なにこのでていく詐欺
66名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:09:10 ID:BS5zTe2s
>>60
その理屈でいくなら韓国メーカー最強だな。
それは兎も角、何時潰れるかわからん会社の医療保障や年金に何の意味が
あるのか?そもそも充実してる医療保障や年金てどの程度?
年金はともかく医療で健康保険で差があるとは思えん。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:30:24 ID:1dX1GMXT
開始点が「業界より低めの$50K」ですか・・・漏れは30杉で$35Kだよ・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 13:58:49 ID:+qSYMLT0
>>59
アメリカの1時間て何分あるの????????????
69名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 14:59:41 ID:oVZ5UoXo
※日本は貧しい国です
※アメリカやEU、中国など他の先進国に比べて賃金が半額以下なのはすでに常識です
※プログラマーだけが安いわけではありません
70名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 15:33:01 ID:ltSZZpwU
アメリカでは600万円が、他より安月給の可愛そうな給料か。
71名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 15:58:46 ID:ws8HTs1W
>>11
鶏卵論争でもやりますか?
72名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:25:21 ID:x8e2T87O
俺テスターになってもいいから5万ドル/年くれるなら移住を考えたい
                                  IT系PM(41)
73名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:42:45 ID:yUZFetlJ
>>69

中国の賃金って日本より高いの?

ならなんで100円ショップの製品なんかあんなに安く製造できるの?
74名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:53:02 ID:L1wk+/KI
>>40
保険は給料に含まれてるし、保険に入ってれば医療費は無料だよ?
75名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 17:24:46 ID:/1egF99h
>>74
ところが、たまに会社が勝手に補償の小さい保険に切り替え、従業員の家族が大病にわずらったときに大事件がおきる。

出典:ジョンQ
76名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 17:37:02 ID:YtRjtUv/
>>74
保険完備のちゃんとした会社に勤務できた時の話だろ。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 21:44:11 ID:ZswimpLJ
カルドセプトサーガ返品祭り!!

バグ満載。Xbox360版カルドセプトサーガ 買ってない人達へ
量販店10%ポイントゲット。
ソフトはそのままバンナムへメーカ送付で返金可能
レシート無しでも可能と報告も!!

カルドセプトサーガ 買った人達へ
カルドセプトをこれ以上糞ゲーと思われたくない!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1165278006/

バグ詳細
http://www.youtube.com/watch?v=TGMV8s8TtJY
http://bugfix.jp/blog/culdceptsaga/

■バンダイナムコ: 販売元
■大宮ソフト:ゲーム企画元
■ロケットスタジオ:大宮ソフトのゲーム製造委託先
■ゲームの根本に関わる本来ランダムであるとされるダイスが特定の法則で予測可能であると発覚
■枚挙に暇が無いカードバグシステムバグの数々
■オンライン時の高い確率で画面が停止すると言うバグ(本体・ネット環境無関係 XBOXは、正常に動く椎茸ボタン反応するし、他のゲームは普通に遊べる人多し)
■カード編集画面で全てのカードが表示されない

未だに公式アナウンスなし
78名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 02:38:36 ID:W5r38wls
電通解体法っていう法律を作るといいと思うよ。
そのための臨時国会を開こう。
79名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 02:48:24 ID:JWPZS6sk
GTAみたいなウンコゲームしか作れないアメリカwww
80名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 02:54:37 ID:j+4wRO3s
日本のIT業界にはびこる二重派遣三重派遣を完全に禁止しろ。
そうすれば、人手不足は変っていないから単価は搾取ないだけ上がるヵら
81名刺は切らしておりまして
【ロシア】露の量販店6社、“違法企業”パナソニックをボイコット…松下現地法人「不正はない。突然のことで驚いている
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165498502/l50