【製造】PS3出荷台数を律速する青色レーザー、「問題解決は簡単ではない」と中村修二氏[06/11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼561@かしわ餅φ ★
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション3
(PS3)」が、2006年11月17日に米国でも発売された。この数日間(2006年11月11日)
には日本でまず最初に発売され、わずか数時間で完売した。
 米国で発売したのは日本と同様に、20Gバイトのハード・ディスク装置(HDD)を搭載
した廉価モデルと60GバイトのHDDを搭載した上位モデルである。廉価モデルの価格は
499米ドルだ。同社では、2006年の年末商戦を象徴する民生機器と位置付ける。
米国でもPS3を購入するために、徹夜した消費者もいた。
 しかし、PS3は、2006年の年末商戦において「大ヒット商品」にはならないようだ。
その理由は、ゲーム機に搭載するBlu-ray Disc装置に使う青色半導体レーザーの
製造に技術的な問題を抱えているため、十分な台数のゲーム機を出荷できないことに
ある。米国での初期出荷台数は40万台で、日本では10万台だった。この台数は、
同社が当初予定していた計画の半分以下であり、一般消費者の需要を満たすには
ほど遠い台数といえる。

 青色半導体レーザーの製造上の問題は、このレーザーの過去10年間にわたる開発の
歴史において常に技術者の頭を悩ませてきたものだ。「GaN(窒化ガリウム)素子の
量産で、高い歩留まり率を得るのは極めて難しい」と米University of California、Santa
Barbaraの材料物性工学部で教授を務める中村修二氏は証言する。「本当の意味で
青色レーザーの量産に成功した技術者は、まだ1人も存在しない」と同氏はいう。
従って、ソニー・グループの技術者が「苦戦を強いられているのも不思議なことでは
ない」(同氏)。
 同氏によると、最大の問題はGaN膜を成長させる基板にあるという。現在、
青色レーザーの製造には、GaN単結晶基板が使われている。この基板は、サファイヤ
基板の上にGaN膜を厚くエピタキシャル成長させ、その後、サファイヤ基板を取り
除いたものだ。この方法で作成したGaN単結晶基板には、多くの転位や欠陥が
含まれている。
(後略)

eetimes.jp PS3出荷台数を律速する青色レーザー、「問題解決は簡単ではない」と中村氏
(2006/11/20)
http://www.eetimes.jp/contents/200611/12913_1_20061120185726.cfm
2名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:31:55 ID:GzB1NXoK
2は実は天才だった
そして医者になって
女が自動的に寄ってくる
3名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:32:41 ID:+yD5Y/9j
そう糞女ばっかりが寄ってくる。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:33:19 ID:af0XOrNM
律速というのは、専門用語?
5名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:33:50 ID:5r4aBUR6
量産する目処が立ってないのに販売に踏み切るなよ
6名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:33:57 ID:A1xDGaRg
>>2-3
連携、ウマス
7名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:34:11 ID:Y2QgTAoX
>米国での初期出荷台数は40万台で、日本では10万台だった。この台数は、
>同社が当初予定していた計画の半分以下であり、一般消費者の需要を満たすには
>ほど遠い台数といえる。

実際は日本で8万、米国で20万だったらしいが
8名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:35:54 ID:kocKkOBd
歩留まり10%くらいかの。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:36:00 ID:W8S9GDN7
実は糞女ばかりと思っていた中に、
性格だけは文句のつけようもない
女がいた。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:37:52 ID:4lep2hIo
>>4
11名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:39:06 ID:8+raOAZz
じゃ二年後に
12名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:40:26 ID:8JwfKxVK
良く実用化したモンだ。
もうすこし研究した方が・・・・
13名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:41:41 ID:ysRzWkEq
これが現代版のトランジスタラジオ
歩留まりをもろともせず、ソニーの躍進のはじまるんですね、と期待したい。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:45:02 ID:RLNB73JV
こんな状況でコンシューマー製品を発売したのか…
ソニーも松下もトチ狂ってるとしかオモエン

ところで、HDDVDは青レーザー使ってなかったんだっけ?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:51:08 ID:AXA5vMl/
ダイオード職人の朝は早い。なぜなら、気温が上がりすぎる前に塗料の調整を行う必要があるからだ。
「春と秋はいいんだけどね・・・。夏は暑すぎて朝でも駄目な時があるし、 冬は乾燥してて、それがよくなかったりしてね・・・。」
調整を終えた中村さんは我々との話を切り上げ、筆を握った。極小のダイオードを一つ一つ摘まみ上げ、青く、均一に塗り上げる。
速い。まるで一つの精密機械のようだ。またたく間に1グロス入りの箱が見事な青色ダイオードに染まった。
息をつく間もなく次の箱に取りかかり、また1箱が青く染まる。
「どれ、今朝の調子はどうかな。」
中村さんは先に塗った箱を取り上げて一つ一つをつぶさに見る。ひょいひょい、と3つのダイオードを抜き取って、脇にどけた。
塗装がもう乾いている。この塗料は速乾性なのだ。
「これは駄目。ほら、ちょっとここが寄ってるでしょう。3個も出るとは、もう冬が近いね。
今日くらいなら昼には問題なく塗れるけど、これからの季節、もっと乾いてくるとつらいかな・・・。」
この仕事は、時間との勝負。速乾性の塗料を微小素材に、ここまで均質に塗る事のできる職人は、中村さんを含めても全国に3人しかいない。
そして、こうやって作られた青色ダイオードが話題のプレイステーション3の心臓部と言ってもいいパーツなのだ。
懸念されるプレイステーション3の品不足を一刻も早く解消しなければ、という面でも時間の勝負である。
「600万個、達成してみせますよ。」
精密機械の動きを見せる時とはうってかわり、とても穏やかな笑顔だ。この笑顔に、日本の最先端技術が支えられているのだ。

帰り道、おみやげに頂いた青色ダイオードを見ながらカメラマンの吉田がため息を漏らした。
「本当に少しもムラがありませんよ。こんな曲面に塗るだけでも難しいのに、あんなに早く乾いてしまう塗料で・・・。
それに綺麗な・・・もう吸い込まれそうな青です。」
冬の足音の聞こえる秋の空は晴れ渡っていたが、中村さんのダイオードはそれよりも深い青色を湛えていた。
16名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:56:40 ID:Zmjyz6JP
>>15
とりあえず、空調完備の部屋で実験しるw

17名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 11:57:04 ID:onGXtCsF
>>15
中村さんにもうちょっと頑張って貰わんとな。
まさか、週休2日とかじゃないだろうな。
寝ないで働けよ、中村さん。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:10:49 ID:UHDZ2DhE
>>4
複数のステップを踏む一連の行程のなかで、
全体の速度を規定してしまう段階を「律速段階」というのじゃ。
この場合でいうと、「青色レーザーダイオードの製造工程」が律速段階じゃ。

もともとは化学の反応で素反応に分解したときに、
全体の化学反応の速度を規定する反応を「律速段階の反応」としたのじゃ。

19名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:15:27 ID:6cntEucZ
>>「本当の意味で青色レーザーの量産に成功した技術者は、
>>まだ1人も存在しない」

そんなモノを値下げまでして売って。
無茶しやがって。(´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:17:08 ID:Qkmb/q73
エピタキシャル成長しかないのかいまだに
21名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:18:04 ID:3hhNyI8H
>>15
中村さんスゲエw
22名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:19:11 ID:L7TJh+tA
HDDVDも青色レーザー使用… ブルーレイもHDもダメポですか?
23名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:23:41 ID:m9MnDpyy
日亜化学工業が解決してくれるよw
24名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:26:33 ID:BErUdmMM
とにかく最先端感は伝わった。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:27:25 ID:/GM7/Q5U
65nmシュリンク版買う予定だから
俺が買う来年末までに解決しとけよ
26名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:27:57 ID:uz/B8btS
俺は理解できたが他の人が理解できてないみたいだから、ジョジョで説明してくれよ
27名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:29:39 ID:E1GNoh1U
>>17
すでに今までと違う製造方法で消費電力を1/10化するのに成功してる・・
研究の場がアメリカに移っちゃってるけどorz
28名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:29:55 ID:YgAM8yX3
>>15って何の改変コピペだっけ?
29名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:29:56 ID:z88urAJQ
>15
元ネタ何だよ?w
30名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:30:57 ID:1mh5irWR
>>10
いやいや、実際日常会話で律速なんて使わんだろ。
メーカー勤務でも知らなくてもおかしくはない。
3127:2006/11/24(金) 12:31:42 ID:E1GNoh1U
読まないでマジレスしちゃったよ('A`)
32名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:32:17 ID:CswrH/fX
松下方式が西京
33名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:36:01 ID:h0/CwPM2
スレタイをみて律速と言う言葉もだいぶ市民権を得てきたな。とおもったが
スレを読むとそうでもなかった。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:47:14 ID:RRgzEBOB
10万台作って、売れたの9万弱じゃないの?

十分みたしてるんじゃ、、
35名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:49:32 ID:31AoVIpv
> サファイヤ
> 基板の上にGaN膜を厚くエピタキシャル成長させ、そ

この辺で理解するのを諦めた。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:52:29 ID:YIADwTcZ
あれー?
何年も前から「青色レーザーの量産技術は十分成熟している」とかなんとかホザいてなかったっけ?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:54:53 ID:RXeNE8mR
>>15
中村さん
無理しないで頑張ってねw
38名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:56:36 ID:H6E0W009
道理でノーベル賞が、本年も逃げたかわかった。中村さん。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:58:25 ID:tqWvG/tY
俺の息子はエピタキシャル成長してくれません
40名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:00:03 ID:lkngKwPj
一方ロシアは青フィルムを貼った
41名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:01:29 ID:R1ID/HYb
中村さんの特許はてんで使えないから、もう訴訟を起こされないように
日亜は権利を放棄した。それでも何億もの和解料をせしめた中村さん。
42名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:03:39 ID:Tlx3Hy0C
>>15 日本の職人はやっぱすげえや!
43名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:06:13 ID:7RCLbNxc
UBレーザーを作ろうぜ
44名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:09:41 ID:8hyLM/gw
>>15
スゲーワロタww
45名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:14:19 ID:+D4ljGoc
もしかしてBlurayやめてHDDVDにしておけば、2倍の台数出荷出来たとか?
46名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:17:11 ID:Srq2gSzo
巷で馬鹿と呼ばれてるおいらにも理解不能ですた
47名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:17:36 ID:CCtk9rmD
出荷台数を律するが正しいだろ。

出荷の律速段階となっているでもいいけど。



律速といいたかっただけ。


48名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:17:43 ID:IgGNENPS
>>45
CELLが原因の可能性もあるけどな。

IBMの半導体部門の副社長、「CELLチップの歩留まりは良くて10〜20%」と発言
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/002988.html

※歩留まり(=製造したチップのうち、ちゃんと動作するものの割合)
49名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:18:38 ID:7cOBf2jd
どうりで半島人が青色レーザー起源説を言わないわけだ
50名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:23:15 ID:NKvErU1e
律速律速って何回言うねん
こんな大事な時期に…
51名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:24:20 ID:qIaOip8U
「律速を普及させる会」のページを見たが、
「律速」というのは、ようするに、ボトルネックのことか。
52名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:26:08 ID:OZVG2SPz
てか、本当に律速知らんの?
中学の理科の授業で律速段階って言葉習ってるはずなんだが…
53名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:27:39 ID:xl4HiW1l
次世代機最下位のPS3オワタ
ソニーもオワタ
54名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:44:14 ID:+rCnokTd
>15

なつかすぃ

フロッピー職人ですね>元ネタ
EYE-COMかLOGiNに載ってたような気が
55名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:47:24 ID:s1wJtV6M
>>41
死ねよクズ日亜
56名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:03:58 ID:hZl/8aU2
>>15
いいなそれw

ともあれPS3はどうなるんだw
年内で一定の数字出さないといよいよヤバくなるぞ。特にアメリカは。。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:06:08 ID:QMyqaNed
インテルがはじめて作ったCPUは
シリコンウェハ2枚に対して良品が1個しか取れなかったんだぞ!
贅沢言うな!!
58名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:10:50 ID:kGX2Lygu
>>57
2枚で良品1個って歩留まり50%やん
全然イイ!
59名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:11:10 ID:KbQ9KkAv
こういう技術的困難を乗り越えた企業が強くなるのだ・・・
果たしてSONYは・・・
60名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:12:11 ID:IgGNENPS
>>57
それでインテルのCPUが売れずにZ80が流行ったんですね。
61名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:19:04 ID:XBp0wBsX
自社規格にこだわりすぎて自爆
最近多いよ
62名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:20:05 ID:Zve3x21i
>>58
シリコンウェハ1枚で1個のCPUかよw
63名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:29:37 ID:pSzL76g8
>>48
IBMのいうCELLプロセッサは完動品。
PS3のCELLプロセッサは、一部機能が製造上の不具合で
動作しないものを選別して使っている。IBM基準なら不良扱い。

PS3は所詮ゲーム機なので、B級品で安くあげている。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:31:36 ID:wNXhXeTk
>>58
の無知さに乾杯wwwww
普通一枚から20個くらい作られますが何か
65名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 14:54:19 ID:kGX2Lygu
>>62の小物以外に、>>64の大物を釣り上げますた
おかげさまで、今日はこんな早い時間に帰れます
ありがとうございました
66名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:00:33 ID:NQ4eetl0
>>54
オナホ職人がオリジナルかと思ってたwww
67名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:01:04 ID:cPRQV5zE
>>48
ちゃんと本文中で冗長で歩留まりは2倍になるって言ってるのに。
単に読めないのか都合の悪い部分は目に入らないのか・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:08:14 ID:qEN6cl5O
作るの困難ならパチモンでてこないから、そういう意味ではいいんじゃね
そのまま本家も消滅ではやぶへびだが
69名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:12:14 ID:IgGNENPS
>>67
>歩留まりは2倍になる
書いてないが...どこだ?

10%が2倍になっても20%なんですけどね。
70名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:13:30 ID:rfGheqhR

エピタキシャル成長によって転移をはじめとする原子欠陥を無くすのは不可能に近い。
全く異なった製膜技術を用いる必要があるだろうね
71名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:15:42 ID:kOEGysrm
つーか、PS3はもう普通に買えるみたいだね。
中古屋のボッタクリ価格で買われた人ご苦労様です。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:29:20 ID:BwTkQn3f
エピタキシャル成長 【エピタキシ】
http://e-words.jp/w/E382A8E38394E382BFE382ADE382B7E383A3E383ABE68890E995B7.html
 元となる結晶(基板に用いられる結晶)と特定の方位関係にある結晶膜を堆積成長させる方法のこと。

 分子線を用いたものを分子線エキタピシと言い、超高真空中で目的の結晶を構成する元素
あるいは元素を含む材料を加熱蒸発させて、加熱された結晶基板上に結晶膜を堆積成長させる。

 真空蒸着に近い手法であるが、原子レベルに制御した試料を作ることができる。透過電子顕微鏡用
の試料作製に用いられる。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:36:06 ID:EBzqwWDw

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |     嘘つくな中村!
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|   
| /   -・=\ハ/=・-^ |     ソニー本社の技術力が落ちてるのが原因なんだよ!
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |    
|       ,=三=、   |   ったく、SCEの足引っ張りやがって・・
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |  
| _\____//    
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\
74名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:41:44 ID:GrUk5Cz6
>>73
おまいだろw一番の原因はw
75名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:54:53 ID:coXYYpK1
量子ゼノン効果による無欠陥分子エピタキシャル成長法でノーベル化学賞
を取るぐらいの研究者が社内から出ないとあそこは保たないかも
76名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 15:55:50 ID:yGpENNRq
つーか何処にも売ってないわけだが何処で買えるんだよ。
7775:2006/11/24(金) 15:58:35 ID:coXYYpK1
おまけ
http://b.hatena.ne.jp/keyword/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E9%96%A2%E6%95%B0?mode=rss
「実験技術が進歩しても「モノづくり」だけは、職人芸の世界である。
そのせいか、結晶成長の専門家には奇人が多い(ような気がする)。
この道一筋30年のS先生は語る。「結晶の育成は、何といっても
愛情が大切です。」

つまり、愛情が足りなかったのだろう。
78名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:04:46 ID:4lep2hIo
>>77
俺半導体のことなんもしらないけど、どの分野でもこういう人いるんだなー。
79名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:06:44 ID:IgGNENPS
>>77
ソニーには、ものづくりの愛情なんて感じないが
それが原因か?
80名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:13:40 ID:sxrKnhNH
>>77
なんかもう突き抜けちゃった感じね。
ま、技術ってのはえてしてこういうもんなんだろうw
81名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:14:18 ID:h+Dfb1nn
>>63

CELL職人の朝は早い。活きの良いSPEが収穫できるのは、早朝のごく僅かな時間帯に限られているのだ。
皆さんご存じの通り、CELLは1個の汎用的なプロセッサコアPPE(PowerPC Processor Element)と、
8つのマルチメディア処理に適したプロセッサコアSPE(Synergistic Processing Element)から成る。
「PPEは、昔からあるCPUが基になってるから誰でも作れるんだ。でもSPEはそうはいかねぇ」
国内では5人しかいない一級CELL職人の久夛良さんは語る。
SPEを1個1個手早く、それでいて丁寧に摘み取るその動作に淀みはない。
「温度・湿度・日照量・風当り・・・、どれか一つが駄目になるだけでお釈迦になる繊細なブツさぁ」

歩留まりの件ですが・・・、私が尋ねると久夛良さんの動きが一瞬止まった。
「『7個でお願いします』と言われたときは悔しかったよ。
『このままではPS3の量産が不可能です。SPE8個の内1個は不良品でも構わないので納品量を上げて下さい』
だとさ」
屋内の作業場に戻り、摘みたてのSPEをCELLに詰めながら、久夛良さんは続ける。
「SPEひとつひとつの出来には自信があった。でも、PS3を世界的に出荷するには質より量ってことなんだ。
誰かが間違ってるとかじゃない。しょうがないことさ」
しかし、CELLの歩留まりはここに来て上がっているという。
「だけどさぁ、やっぱり悔しいじゃないか。もうガキの意地っ張りみたいなモンだけど、
必死で頑張ってるんだ。質と量を両立してやるってね」
まだ、SPE8個をフルに使うまでの歩留まりでは到達していないそうだ。
だが、久夛良さんの額に光る汗を見て、"その日"は遠からずと感じた。

帰り道、おみやげに頂いたCELLを見ながらカメラマンの吉田がため息を漏らした。
「見てくださいよこのCELL。エメラルドグリーンにきらめいて本当に綺麗です。
これでも出来が悪いって言い切っちゃうんですね。相当な職人気質ですよ」
2列に整然と並ぶSPEは、帰路の並木通りと相まって、CELLの輝かしい未来へと続く道筋にも思えた。
82名刺は切らしておりまして :2006/11/24(金) 16:16:11 ID:I3OuO/Yl
とりあえずSHGレーザーつかっとけ
83名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:17:37 ID:jpyxg2HF
もうブルーレイ入ってない安いPS3出せばいいじゃん
84名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:18:02 ID:RLNB73JV
シリコン基板で青LEDの製造に成功したと
1週間ぐらいの間に見た記憶があるが
実用は先なんだろうね
それにしてもセルに5000億かけて歩留まりが10%って
今日は本当に驚いた。ソニー本気であぶないな
東芝は逃げ切れる?それとも責任の一端あるのかな
85(スコア:1, 参考になる):2006/11/24(金) 16:38:46 ID:lLPCuyRF
15ってスラドのコピペじゃん。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/11/21/031214
86名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 16:45:22 ID:30uXkVYT
結晶成長の現場で働く人って
強い磁気にさらされる事が多いのか
生まれる子供が女の子ばっかりって本当か?
87名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:04:32 ID:oPyS/ihO
結晶成長の作業はアナログもいいところだからな
職人が倒れたらインテルが傾くとかは強ち冗談ではないとか
88名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:50:04 ID:h2HWqkSV
>>85
それすらもコピペだ
89名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 17:53:43 ID:q58YNEak
量産が難しいということ以外、技術的な説明は意味不明。読みにくい。
一般向けじゃないな
90名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:03:43 ID:IgGNENPS
>量産が難しいということ
俺らにはそれだけ分れば充分。

そして、それが真実だということは2ヶ月ほど前にクタたんがカミングアウトしちゃったし
91名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:19:18 ID:A9rXbmkT
枯れた技術の水平思考が足らんな
92名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 19:23:15 ID:7YqqQE5N
>>15
ワロタ
現代文とか国語の教科書で見たような気が…
元ねた気になる!
93名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 20:51:06 ID:Dg8+mKrh
PS2の時みたいに1年で読めなくなるの?
94名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:02:26 ID:/g2hqYOt
>>93
           √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         / ̄    百済木   |
        /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
        |   /    ̄ ̄ ̄   |     BDのピックアップ交換代は、高いぞとは言っておく!!
        |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
        | /   -・=\ /=・- |
        (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
        |      -=ニ=- _   |                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
        |       `ニニ´   |    __      . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
        \ _\____//_,-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´       ヽ、`ーテヽJ
    _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
 . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
95名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:08:31 ID:lCu4pqra
自社だけで製造するからこうなる
96名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:25:24 ID:v6k4YWD1
>>15
中村教授がまさか色つけして青色になっているとはwwwww

そりゃ、会社首になるわなwwwwww
97名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:56:00 ID:S8v6bmBR
>>25
65nm版にEE+GSが搭載されず、初期型探す来年末のおまえの姿が見える
98名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:00:59 ID:fmzpb+Ni
>>27
>すでに今までと違う製造方法で消費電力を1/10化するのに成功してる
>研究の場がアメリカに移っちゃってるけどorz

それ、中村氏の研究成果じゃ無いから。
中村の名を冠した共同研究グループの、別の日本人研究者の研究成果だし。
それについて、一部マスコミが中村氏にコメントだけを載せたりしたから、
まるで中村氏の研究成果だと誤解されちゃってるし。

じゃあ、なんで中村氏の名が冠されているかと言えば、単に著名人の
名をつけた方が、スポンサーが集めやすくなるからに尽きる。
同じパターンで、ノーベル賞受賞者の名を冠した研究グループは
ごまんとある。その辺をきちんと見分けないとね。
99名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:19:45 ID:yThK4k9o
えびたぴしゃる?
なんか懐かしい響きだねぇ。東京電気化学工業だっけ?日立マクセルだっけ?
100名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:26:07 ID:tN6VldNx
つまりなにか、PS3が問題というよりBDが問題ということなのか?
101名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:30:40 ID:fmzpb+Ni
>>1
そもそも、青色LEDや青色レーザーの現役の研究者は
日本にいくらでもいるのに、わざわざアメリカの大学の
人間にコメントを求めるのも変だよ。

これもどうせ権威主義だろ。実績や能力や専門性よりも、
肩書きや権威を見て人選したとしか思えない。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 22:36:48 ID:4YE0yEiH
>>100
BDも含めてPS3の問題だろw
103名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:06:22 ID:BzXIZvpM
>>101
EETimesはアメリカの専門紙で、この記事も3日前の英語記事の一部を翻訳したものだ。
何か文句あるか?
104名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:15:53 ID:j2YFPoAD
松下から買えばいいじゃない
105名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:21:00 ID:fmzpb+Ni
>>103
なるほど。青色LED関連事業では、今のところ日本企業の
シェアが大きく、アメリカのそれはあまり大きくないから、
他にコメントを求める技術者が見つけにくかった、ということかな。

もしそうなら、なおさら日本の技術者に取材すれば良かったのに。
青色半導体レーザー開発実績に乏しい中村氏にコメントを求めたのは、
やはりお手軽に”権威者”の意見を求めたから、としか思えない。
106名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 23:36:13 ID:Z7FY9EBB
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061124-121329.html
ソニーのデジカメ8種に故障の恐れ

 ソニーは24日、同社のデジタルカメラ8機種に、半導体の欠陥から、撮影ができなくなったりするなどの故障の恐れがあると発表した。
 これらのトラブルについて、保証期間を通常の1年から延長し、部品保管期限(生産終了後8年)まで無償で修理する。

 高温多湿な環境で使い続けると、CCD(電荷結合素子)の半導体に使われている接着剤が水と反応。
 金属を腐食させ断線を起こすことがあり、ファインダーや液晶画面に画像が表示されなかったり、画像が乱れるなど正常に撮影できなくなったりする。

 対象はDSC−F88、M1、T1、T11、T3、T33、U40、U50の8機種。2003年9月以降、国内で計100万台強が出荷された。

 問い合わせはフリーダイヤル0120・556355。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:14:02 ID:Jsaxlact
えらくわかりやすい解説だな。とオモたら、そうでもない人もいるのね。
SCEのコメントで裏もとれてる良質な記事だな。

>>101>>105
おまえホント馬鹿だな。なに言いたいのかさっぱりわからんわ。
>>101じゃ国外にコメントを求めるのが権威主義だと言い、>>105じゃ(外国の)
日本にコメントを求めないのが権威主義だと言う。
自分の言いたい結論に繋げるためだけに首尾一貫しない論理を展開する、
半島並みのクオリティだな。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 00:31:40 ID:OqnsG2RD
>>101,>>105

          ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: プギャーwwwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
109101:2006/11/25(土) 00:38:10 ID:89zB3VVG
>>107
あなたの文章こそ、何を批判しているのか分からないな。
俺が言いたいのは、要するに、何で現役の技術者ではなく、
青色半導体レーザー開発実績に乏しい中村氏にコメントを
求めるのか、ということなんですが。

あなたはどうせ、去年あたりまでは中村氏の自慢話を鵜呑みにして

世界に先駆けて青色LEDを発明したカリフォルニア大学サンター
バーバラ校中村教授こそLEDの世界的権威で、それを批判する奴は
日亜社員だろ(www

とか2ちゃんねるに書きまくってたクチだろ。何が半島並みの
クオリティーだよ。あなたは半島以下だろ。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 01:43:04 ID:XKHh7H7F
>>109
わけわからん煽りしてるお前も同レベル。役に立たない上に
鬱陶しいから消えてくれ。
111名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:01:19 ID:6potl7pU
>>109
そりゃ近くに住んでて
かつアポが取れたからだろ
てか今の時代、製造業の最先端分野で現役の技術者に取材なんてできんだろ
情報の流出を恐れて、また名前が割れて引き抜きに遭うのを恐れて拒否されるぞ
112名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:14:35 ID:R+eABLB4
最近でも、

ソニー社員「PS3よりXbox360が優れている」→クビ
http://www.xbox-news.com/index.php?e=320
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=14477

の前例がありますからねえ。

ソニーは社員に聞いても突然クビを切られることを恐れて
マイナス要素になりそうなことは一切喋らないでしょう。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:16:54 ID:Q9U2kLfR
>>105
そういうことだね。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 02:42:13 ID:OqnsG2RD
>>109

見苦しいにもほどがある。
半島レベルというよりも、半島人そのものだ。
どうだ図星だろう。

もっとも、もう返信できんだろうがな。
115名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 04:49:20 ID:5B5zohik
青色レーザーは青色LEDが基礎になっているからな。
青色LEDを実用化させた中村教授の意見を聞くのは当然だろう。
116名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:08:47 ID:srtnqDxD
レーザーLEDビーム
117名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:08:51 ID:ffYilcJY
                 _____
                   |  Sony  |\
 J( '∀`)し            .|ロロロロロロロ|  |    J('∀` )し
 m9)  )ヽ('∀`)/      .|ロロロロロロロ|  |゛   m9ノ ノ\('∀`)
((((  > ̄ > (_ _) ))     |ロロロロロロロ|; .|   ((( < ̄<  (_ _)ヾ ))))
             ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
      J( '∀`)し> (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)   ヽJ('∀` )しノ
    ('∀`)ノ)  )                   ノ ノ('∀`)
((((  .(_ _) > ̄ > ))))    <J( '∀`)し   ((( < ̄<ノ(_ _)ヾ ))))
                ('∀`) )  )9m
           (((  (_ _)ヾ> ̄ > ))))
118名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:12:17 ID:pAGjdxge
どうみても、東芝HDDVD陣営の勝利です。
本当にありがとうございました。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:22:28 ID:Q9U2kLfR
>>114
ひょっとして101の人がソニー擁護でもしてると勘違いしてるの?
120名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 05:54:18 ID:cHIiy8RX
>>76
昨日の夕方地元のヤマダ電機で売ってたぞ。
カウンターの中に10個くらい積んであった。
121名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 06:00:10 ID:t5TdLmRy
ところでこういう目的には、レーザじゃなければダメなの?
LEDだとなぜダメなの?

理由はあるとは思うけど、なんだろう?
わかる人がいたら教えてください。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:33:34 ID:Y876yjJQ
>>118
HD-DVDも同じ波長の青色レーザー使ってる。
だから、ソニーに限定した問題じゃない。
当面、最大の需要があるのはPS3だろうけど。

英語版記事にはもう少し詳しく出てるよ。
シャープと日亜とソニーの話もある。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=194400848
123名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 08:52:33 ID:o+qk5C7w
>>121
LEDは光るだけ
情報読み取りにはコヒーレントな光を放出するレーザーが必要なんです><
124名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 09:12:00 ID:AwEZ7QOM
中村が絡むと「金よこせ」にしか聞こえん。
ろくな実績ないのに。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 11:54:41 ID:OqnsG2RD
>>119

>>101の代わりに>>113がレスをしてくると思ってたということだよ
126名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 14:02:57 ID:cMckGVmG
>>97
PS2の実機があるのでPS2互換なんてそもそも不要
むしろ互換なんぞ切って安いの出せよと小一時間(ry
はやくエロBD発売されねーかな
127名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:09:44 ID:R+eABLB4
>>126
おまいは今、PS3の存在意義の半分を否定した。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:24:45 ID:YS1nukzr
>>126
>はやくエロBD発売されねーかな
もうあるよ
129名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 15:46:08 ID:cMckGVmG
>>128
mjk?
是非kwsk頼む
130名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 16:32:05 ID:hvFktik8
>>127
126じゃあないけど、振動機能があるからPS2のソフトはPS2のハードで
遊んだほうがいいと思う。
131名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:17:42 ID:QANcEIUy
Bluerayなんて付けなきゃ良かったのにな
132名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:15:59 ID:CQ8r5ru6
ピックアップ壊れると高そうだな
133名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:18:39 ID:RYGzaGXX
>>132
壊れるほど起動したくなるソフトが出ればいいな(´・ω・`)
134名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:42:25 ID:9q/xz28U
>>133
ゲームみたいにランダムアクセスだと普通に負担大きくなるんじゃね?
135名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 07:59:51 ID:yfxmphR3
>>134
最初に全部HDDにコピーしとくとか
136名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:28:12 ID:xd7ITNQl
BDって25GBなかったか?
60GB版でも二本しか入らない
137名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:29:32 ID:6TwjYRXz
>>136
ソフトも5本しかないし丁度良いんじゃね?
138名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 08:32:43 ID:yfxmphR3
>>136
何本も収容できたらまずいじゃん
139名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 09:49:14 ID:2EJHXmxe
>>138
それは最初からみんなわかっているハズなんだが
140名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 10:36:20 ID:yfxmphR3
>>139
なにが言いたいのかわからん
141名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 11:03:00 ID:DkdbsPsU
生産技術も確立出来てないのによく社運を賭けてるな、馬鹿だろ?
142名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 11:08:14 ID:yfxmphR3
プレゼンでは生産問題など無いことになってたんじゃね?
143名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 12:44:53 ID:ndc7/7YL
"I have said before that without content, most gadgets are just junk,"
says Sir Howard Stringer.

ソニー社 ハワード・ストリンガー先生のお言葉:
『 コンテンツなしでは、多くの機器は単なるクズだ 』
144名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:18:05 ID:Gan21/Ut
これ歩留まりどんなもんなんだろ、Cellの歩留まりよか気になる
145名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 20:40:06 ID:QhQBiZ/U
腐ってやがる、早過ぎたんだ、、、
146名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:27:03 ID:9bbMLYTl
寿命も気になるな。
普通のDVD搭載のPS2ですらアレだからね。
147名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:29:59 ID:7i6fJbYm
1年と1日に設定されている
問題はない
148名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:30:01 ID:aMzSFpVF
東芝の青紫レーザって、どこが作ってんの?
149名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 22:33:11 ID:GkKVGwq0
>>123を見てやっと「コヒーレント」の言葉を思い出した
化学科卒の私(´・ω・`)

実習でやったよ、なつかしいな・・・
150名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:06:40 ID:V/BH8L6G
住友電工のやつを使えば良いのに。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:07:08 ID:dHrA5R5d
>>15
すげぇワロタ。本当に信じる人が出たらどうするんだwww
152名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:35:17 ID:aMzSFpVF
結局、青色レーザーをちゃんと作れるメーカーは未だ無い、でOK?
153名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:37:25 ID:Wxc+pznY
リコールの件どうなっての?
154名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 21:53:06 ID:5H/rHnW3
ソニーを会社の都合で止めさせられた技術者が、任天堂なり、マイクロソフトなりに拾われた例ってあるのか?
155名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 00:18:37 ID:+tXfyNGC
mskkに移ってすぐ追い出された人ならいる
156名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 08:19:12 ID:5yJReaK8
リコールなんて話あるのか?
157名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 20:56:14 ID:Js0Vwqzd
もう、クタタンの発言も聞けなくなるのかな…
158名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:02:46 ID:m7n0MmHP
このスレオモスレーディンガー( ^ω^)
159名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:09:26 ID:ekRbkyzP
既にPS3には住友電工の技術が使われてるよ
160名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 21:31:16 ID:Tk0iS2z6
基板は住友電工製のを使ってどこもレーザ作ってるね。
でも、その基板もランダムに欠陥集中部があってそれが問題みたいだよ。
いまんところまともに数作れてるのは日亜だけじゃないの?
ソニーは内製でまかなおうとしたから数が出なかったんだろう。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 06:34:28 ID:OzGBsCNO
シャープがこの11月から15万台/月。
15万台程度じゃまともな数じゃないと言われれば
それまでだけど。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/061018-a.html
162名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 06:36:41 ID:vrjxQFsr
歩留まり率ってなに?
あと液晶モニタって
ブラウン管にくらべふにゃふにゃしてちょっと足とかでけとばしたら
ドット欠けしたり、変色するもんだとおもってたら結構頑丈だよね。
163名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 07:06:14 ID:ytWeH1Zr
ゼルダ楽しみだよな
164名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 14:12:35 ID:gE8Vfhm+
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(1日付)

>  ★ソニー<6758.T>、ゲーム子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の
> 久多良木健社長が会長に就任。昇格人事ではあるが、久多良木氏は日々の業務運営
> から離れることに。ソニーがビデオゲームのハードウエア製造から撤退する前兆との見
> 方も浮上。[東京]
>  [東京 1日 ロイター]
>
> (ロイター) - 12月1日12時41分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000111-reu-int

撤退の前兆キタ
165名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:34:26 ID:GEUqh8A8
DVD版出すくらいならありそうだな
166名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 08:45:33 ID:oRyQQ98i
>>164
初代PSの時はいろいろと面白かったんだけどなぁ。
167名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 09:29:29 ID:qnUqzBH0
>>162
原料からどれだけ部品が取れるかの割合みたいな感じ

木材でも何か作ろうと切り出したら使えない部分や端材って出て来る。それらが全く無いのが理想なんで、歩留まりという指針がある。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/02(土) 12:20:56 ID:/ezkZklZ
>>122
英語版記事を読んでみたよ。なるほどね。
169名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 08:05:57 ID:8C1YRb0D
月に15万個ペースなら、1000万台到達に6年以上かかるな。
170名刺は切らしておりまして:2006/12/05(火) 23:10:58 ID:LuE6GaBg
PS3って、DVD再生時も青色レーザー使うの?
171名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 00:13:57 ID:7pBceJtq
>>162

良品率かな。
95%以下で低歩留まりとなる。
また、液晶テレビはけっとばすと液漏れの可能性大
172名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 00:25:15 ID:w8vH1DnF
95%なんてぜってームリだろ
173名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 03:44:12 ID:b7Di6aLa
>>15
懸念されるプレイステーション3の品不足を一刻も早く解消しなければ、という面でも時間の勝負である。
「600万個、達成してみせますよ。孫にゼルダやらしてやりてぇからねぇ」
とても穏やかな笑顔だ。
この笑顔に「中村さん、お孫さんが欲しがっているのはWiiでは?」とは記者は最後まで言えなかった。
174名刺は切らしておりまして:2006/12/06(水) 04:21:41 ID:tlBVaaHG
>>98
日亜の金で造ったものは日亜のもの
中村の金で造ったのもは中村のもの

それだけ
175名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:12:52 ID:xXlKgVPM
青色発光ダイオードも日亜の金で作ったものじゃん
176名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:24:42 ID:KBsiuIQR
0を1にしたのが中村。
その前後に日亜がいくら金を掛けても中村がいなけりゃ、0 × 多額の金 = 0
中村の1 × 多額の金 = 青色発光ダイオード
だから、中村は評価されて当然。叩いてる同業者こそ糞中の糞。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 08:52:56 ID:fJ+y4eCS
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.11.20−11.26)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00011600.html

1 アップル iPod shuffle 1GB 10.5%
2 アップル iPod nano 2GB シルバー 9.8%
3 アップル iPod nano 4GB シルバー 4.8%
4 アップル iPod 30GB ホワイト 4.3%
5 アップル iPod 30GB ブラック 4.0%
6 アップル iPod nano 8GB ブラック 3.8%
7 アップル iPod nano 4GB ピンク 2.6%
8 アップル iPod nano 4GB ブルー 2.5%
9 アップル iPod nano 4GB グリーン 1.5%
9 アップル iPod 80GB ブラック 1.5%
178名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 10:10:09 ID:Lg3m0I+9
>>177
いちいち色で分けるのか。
179名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:06:10 ID:a+vmDxae
ワラタ
ウォークマンはどこ?ww
180名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:18:20 ID:RUQSVppT
キャピキャピギャル性交
181名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:21:09 ID:gEN6shWs
ピックアップレンズは?
ガラスの明日フェリカルレンズらしいと聞いたが
コニミノとペンタしか作れないとか作らないとか
182名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:27:59 ID:ib3OjC86
PS3 Cell\(^o^)/オワタ

http://rian.s26.xrea.com/nicky.cgi?DT=20061121A#20061121A

・Dhrystone v2.1
Pentium4 3.2GHz: 3258.068
PowerPC G4 1.25GHz: 2202.600
PS3 Cell 3.2GHz: 1879.630

・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Double Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 781.58
Pentium4 3.2GHz: 770.66
PS3 Cell 3.2GHz: 315.71

・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Single Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 538.05
PS3 Cell 3.2GHz: 312.64
Pentium4 3.2GHz: 276.14
183名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 00:54:10 ID:R6ynDHcE
SPEもAthlonより遅いのか…
184名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 04:51:13 ID:Ux5MfiMu
また任豚のていぞうコピペか
185名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 05:02:57 ID:UU3quDjb
>>176
違う違う。
0を1にしたのは中村じゃない。
中村の論文で引用されている人がいるだろ。
186名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 13:46:54 ID:KutvR1N2
>>185
0→0.1→1
0→0.9→1のどちらなのかで違ってくる。
187名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 19:05:40 ID:CXT55yGk
>186
研究成果に限定するなら中村の貢献はゼロ。
ツーフロー方式とかp型アニールとか適当に調べれ。

研究以外の貢献は評価されて良いと思うけどね。広告塔とか。
実際、こうやって本人と無関係のニュースにコメント求められたり
しているわけだし。
188名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:06:46 ID:4opQaRFW
>>187
ゼロって言い切っちゃうのは危険だね
なんの利害関係があるのかしらんが、レスそのものの信憑性を疑われるよ
189名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 23:12:26 ID:7EI/uh5B
もうこのおっさんいいよ。
ただの一技術を開発しただけでコンセプト創造みたいに宣伝して、
教授になってごねて和解金もらってIEEEの賞ももらって・・・ウラヤマシス
190名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 09:50:26 ID:y3myXwRY
>>184
ていぞうって新しい2ch語?
191名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:17:03 ID:5HJpTFxz
>>190

>>184の観察結果
ていぞう=呈造→捏造の間違いじゃないかと思うんだが。

また世の中にひとつ新しい2ch語が生まれた。
192名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:22:38 ID:nsVVG1c+
自分の読み方で漢字変換が出てこないならレスしなくてもいいよ。
193名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 17:25:27 ID:kXNSVi6a
ていぞうは結構前から認知されてると思ってたが
今に至っても突っ込み入るんだなw
194名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 18:33:08 ID:UNSP1B+N
まぁ2chも広いんだから、ていぞうw知らん奴も結構いるだろ
昔は「半年ROMれ」で済ませてたが
195名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 18:48:07 ID:qcwn5jvr
ブルーレイ発売延期になってるな…
196名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:21:33 ID:WGchtrju
糞ニー(笑)
197名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 00:38:27 ID:PqQyfAMu
ほとんど工芸品と変わらないらしいな。こりゃ大変だ。
ソニーはハード以前に任天堂の商品開発を真似たほうが良い。
198名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 00:48:21 ID:dsWPrBUf
チャレンジ精神には関心するけど
商売を忘れるのは遺憾だろう
プロジェクトXの種になりたかったのかな?
199名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 00:52:43 ID:zyjllfNz
まあな。ブルーレーザになるとドライエッチングの精度は3シグマで0.1ミクロン、
エピタキシャル層の精度は0.01ミクロン程度が要求される。
もう出来てるけどな。
200名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 01:00:57 ID:w+aD7SIf
無重力下で成長させればよくね?
201名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 02:00:02 ID:LQJESWV3
ソニーが傾く前に、青色を上手に塗れるダイオード職人を急いで探し出すんだw >>15
202名刺は切らしておりまして
>>200
Siならともかく、重力はあんまし関係ないような・・・