【鉄道】JR東海 TOICAサービス開始記念カードの発行、キャラクターデザイン決定[06/11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼499@かしわ餅φ ★
11月25日から、いよいよ、ICカード乗車券「TOICA」のサービスを開始します。

これまで、お客様によるモニター試験などの準備を進めてきたところですが、トラブルも
なく、予定通りサービスを開始できる準備が整いました。

今回導入するエリアは、東海道線の二川〜関ヶ原駅間、中央線の名古屋〜中津川駅間、
関西線の名古屋〜四日市駅間、武豊線の全線で、TOICAをご購入いただいて繰返し
チャージしていただくことで、カードをタッチするだけで改札を通過いただけます。

今回、TOICAサービス開始の記念として、1万枚限定の記念ICカードを発売することと
しました。この記念ICカードは、駅ごとの割り当て枚数が売切れ次第販売を終了します。

また、このたび、TOICAのイメージキャラクターを、「ひよこ」に決定しました。

この「ひよこ」は、お客様に毎日のようにご利用いただく在来線のキャラクターとしての
親しみやすさ、これから羽ばたき進化していく可能性を感じさせるキャラクターとしての
成長性を表しています。

今回発売する記念カードは、この「ひよこ」をあしらった台紙をお付けして販売します。

また、11月25日の9:30より、名古屋駅のコンコースにおいて、ICサービス開始記念の
セレモニーを行います。セレモニーの会場にデモ用の改札機を設置し、実際にTOICAを
使っていただく体験コーナーを設けます。

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20061120-161214
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20061120-162045/$FILE/TOICA.pdf
2名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:14:04 ID:zS47uzf3
3名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:14:50 ID:g1NkccU+
こりゃまた変なカードがひよこり出てきたな
4名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:18:02 ID:r+xHINDF
動物キャラクターに似たような名前、suicaの二番煎じ?

どうでもいいがJRはJRでカードくらい統一しろや
5名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:19:56 ID:WdR1aQWK
JR東海にとっては「在来線」の位置付けは 永遠に「ひよこ」扱いなのね。
6名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:23:52 ID:WBTVi6L6
くっつけてストイコ
名古屋にぴったり
7名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:24:35 ID:pZ2itDgD
御殿場線に配備されんのはいつ頃だろうねぇw
8名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:35:23 ID:ACNboOIo
>>4
後から加入する形だと従属的だし、利用者からの預り金のうまみが無いからだろう
9名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:41:51 ID:qKNHR0tO
豊橋から浜松に通う俺には関係ないな。
10名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:42:01 ID:JR1j3DMj
>>4
じゃあICOCAで統一だな。
あれが一番使い勝手がいいし、完成度も高い。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:49:38 ID:oQYGXIP/
suicaのペンギンが最高
12名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:52:27 ID:qkxPLKqd
13名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:58:50 ID:/uWXfQt5
モバイルSuicaにいつカエル?
のカエルとか
14名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:15:42 ID:J1tFudvQ
何、この不細工ヒヨコ。なんでこんなに脚拡げてんの?
15名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:46:17 ID:5hr26CD6
なんかこのキャラが見事に名古屋の中途半端っぷりを描いてるなw


永遠にニワトリにはなれないんだから味噌でも舐めて寝てろwwwww
16名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:03:59 ID:GBy+M4zS
>>5
そりゃそうだ。
JR東海の一番のドル箱は新幹線だからな。

それにしても導入区間が極めて中途半端な気がするのは漏れだけだろうか
17名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:04:37 ID:xGJF+n/D
水樹奈々の鳥に似てる
18名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:22:41 ID:AusFaBG3
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 名古屋大学スレからきましたぁ
      /     /    \___________
     / /| 匿名 /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
19名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 15:59:46 ID:I0iGwOrB
Toica使って、Toicaエリアで乗って、エリア外で降りたらどうなる?
20名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 17:05:27 ID:m8LDuLqL
ここにまで汚川AA使うのはさすがに引いた>>18
21名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:27:56 ID:1YWot08F
キャラクターはモリゾーとキッコロが良い。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 18:32:21 ID:ncqn1n58
米原からつかわせろ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:12:35 ID:MVte+6eP
>>1
思ったより早かったなあというのが正直な感想
24名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:18:09 ID:MVte+6eP
しかし徹底してるなあ

> チャージは現金のみのお取り扱いであり、クレジットカードやオレンジカードでは
>チャージすることができません。

>「TOICA」の新規購入にクレジットカードを使うことはできません。
>また、磁気定期券を「TOICA定期券」に発行替えする場合のデポジットのお支払い
>にもクレジットカードを使うことはできません。

TOICA定期の購入にクレカは使えるがデポジットの500円は現金で支払えということ
らしいw
こんなもんまだJR東の方が柔軟だぞ
25名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:23:42 ID:MVte+6eP
>>16
初期投資費用もかかるしノウハウを積み上げる必要もあるから最初はこんなもん
それでも浜松方面への延長を繰り上げることを既に発表しているしやる気は感じるよ


>>19
とりあえず改札で現金を支払って下車して後日IC乗車券の使える駅で取り消し処理を
してもらわなければならない(SUICAの例)
26名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 01:29:04 ID:yyn0axgy
スイカと違って改札出るときに引かれるのね。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 02:16:13 ID:xwXv1Qb/
これってイコッカでも改札通れたんやったっけ?
28名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:02:17 ID:H2pXX2UT
>>27 JR東海エリアのみでしか使えないが、いずれsuicaでもicocaでも
東海エリアはつかえるようになるので、期待したいところ。
ただしJR東海は役所同然の企業なので、利益配分の点で問題がでたら、
suica・icoca・toiaの互換はしばらく時間がかかるかもしれん・・。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:05:12 ID:jiBfPtgT
JR束とつながってる熱海〜沼津辺りも導入したっていいだろうに…
ホント倒壊は束と仲悪いよな
30名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 03:34:52 ID:uuK/frxg
>>24
JR殿様だからな。
利用者の利便性なんて二の次。
31名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 07:44:05 ID:PtIyWYgM
御殿場線は一応神奈川も入ってるんだから、
東からの利便性向上のためにも導入しろよ、と。

Suicaで降りられないとかマジニガバロスw
32名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:18:17 ID:rbvC/xPZ
>>16
出だしとしてはこんなもんかと。自動改札機そのものも新型になるわけで、初期トラブルもあるしな。
実際、尾頭橋の駅でバラしたら訴えられかねんようなtoica対応改札機の誤作動を目撃しちゃったし。
現場の従業員が習熟する時間も居るしさ。大掛かりな一斉導入は危険だと思う。

やる気の程は、一年後に何処までサービス拡大の具体的計画が出来上がっているかで判断しても
いいんでないかな?
33名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:30:25 ID:3T6Ed1fJ
あのパンフレットの女性ってだれ?
34名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:30:33 ID:Kpf+n6Od
一年後→鶏
二年後→手羽先
三年後→卵
四年後→ひよこ

以上のように絵柄が自動的に変化するのですwww
35名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:41:17 ID:f1RHwwE7
JRごとにバラバラに出すなよ。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 10:58:00 ID:5DMy5Kwl
Suicaも入る時最低区間の金引かれて、出るとき差額引かれる仕組みじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:03:35 ID:zDnSiNAK
関東−東海−関西までスットイコカでいいじゃん
38名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:22:29 ID:f5jo+X+b
違う会社とはいえグループなんだからカードぐらい統一しろよ。
39名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 11:39:23 ID:Nj1m9kk2
suicaみたいに先に初乗り引かれるのか
icocaみたいに10円でも入れて後からまとめて引かれるのか
どっちなの?
40名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:05:59 ID:J7bcUOyT
北海道:?
東日本:Suica
東海:TOICA
西日本:ICOCA

私鉄
関東圏:PASMO
関西圏:ピタパ?


これでおk?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:13:53 ID:cF6On2Sp
YARANAICA
42名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:16:52 ID:z+KmzrVP
自作PCのTORICAだと思った
43名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 12:59:02 ID:bi1T4mfy
YURICA
44名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:18:36 ID:h8PW2Baj
>>40
四国 Iruca
ただし琴電限定pgr
45名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:23:39 ID:nZkr6tJn
suicaに統一で頼む。
46名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:28:29 ID:TGClGgbB
>>45
でも、完成度の高さはICOCAなんだよな。
関西の方が進んでて羨ましいよ。
私鉄王国なだけはあるよ。 本当に。
47名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 13:29:51 ID:moT4mg89
俺が全ICカード乗車券互換の「meron」作るから待ってろ
48名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:00:24 ID:cF6On2Sp
>>46
自動改札も関西の方が先立ったんだよね。
90年代のアタマくらいまで、都内だと新玉線くらいにしかなかったような。
49名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 14:30:04 ID:TCmEzznS
関西はあとはモバイル対応だけだな。
50名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 15:17:55 ID:7BhMpV5g
>28
遅レスでスマソ、サンクス。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:14:05 ID:MXZLudeY
>>49
モバイルはやる気が無いんじゃないの
一応Suicaが成功するかどうかを見てるらしいけど
52名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:17:02 ID:P7j0+5Su
関西は神姫バスでモバイルがある。
四国の伊予鉄道バスはモバイルスイカよりも先行して
サービス開始していた。クレジットが絡むモバイルは
普及率がイマイチ。
53名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:23:25 ID:E4ygFwaX
誰がこんなもん使うんだよ、アホか
JRなんて使ってやらね
名鉄でも使うよ
54名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:34:31 ID:H3k0eQ84
ICOCAにしろよ。
倒壊はほんとダメダメだな。
つまらん意地とカネにだけは執着心がすごい。
55名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 16:44:00 ID:cQUk8fwM
>>54
ICOCAw
56名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 17:40:02 ID:mjMeWVUJ
ICOCAもまだ改良の余地があるよ。
JR→私鉄の乗継で定期使ってたら、PITAPAカード使うべきところICOCAで間違ってしまうことがある。
できれば、一枚にまとめて最も安い所から自動的に計算してホスイ。
57名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 20:14:06 ID:z7onvQM5
>>40
JR北海道はそのままSuicaを採用する
あそこはJR東と密接だから
58名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 23:57:58 ID:7RUqhsBM
静岡のどっかの私鉄は何故かピタパだった。
あと岡山の路面電車もピタパだった。
59名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 00:28:59 ID:IxOnIgrY
難波は共通してないから困る。地下鉄もやっとICなったし。そやけど阪急だけは俄然先いってる気がすんなぁ。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:45:12 ID:nkLdvncc
デザインだっせー…Gステさんトコにでも依頼すりゃよかったのに
61名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:55:12 ID:g40Bfgyx
やっとかよ。しかもSuica非対応・・・
俺の地元の無人駅でさえ2年前に導入されてるのに。
62名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:51:18 ID:6u0FqpFc
Windowsのペイントで描けそうなキャラ・・・
63名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 02:53:55 ID:6u0FqpFc
>>56
両方モバイル対応すればいいんだよね。
64名刺は切らしておりまして
JR東日本のsuicaで私鉄が使えるようになるんだよな?

新宿駅で小田急や京王の職員からわざわざ切符を買う手間が省けそうだ