【穀物】トウモロコシ急騰に業界悲鳴 米でエタノール需要急増[06/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼312@かしわ餅φ ★
 米国でトウモロコシが急騰し、食品業界や畜産業者の経営を圧迫している。トウモロコシを
原料にしたガソリン代替燃料のエタノール生産が急拡大しているためだ。需給が緩和する
見通しは立っておらず、一段の上昇を予想する声も出ている。

 AP通信などによると、トウモロコシ価格は米シカゴ商品取引所で先週、約10年ぶりの
高値水準となる1ブッシェル(約25・4キロ)=3・4475ドルを記録。2ドル台前半で推移
していた9月前半に比べ50%近くも上昇した。

 原油価格が高止まりしていることを受け、エタノール燃料の需要が増加。自動車燃料と
してガソリンに混ぜて使われるエタノールの原料としてトウモロコシが大量に消費されて
いるためだ。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、米国政府はエタノール産業が消費する
トウモロコシが2006年収穫分で04年比63%増の21億5000万ブッシェルに達すると
試算している。これは全米での収穫量の約2割に相当する規模だ。

FujiSankei Business i. 国際/トウモロコシ急騰に業界悲鳴 米でエタノール需要急増(2006/11/8)
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200611080018a.nwc
2かしわ餅φ ★:2006/11/08(水) 19:01:52 ID:???
 再生可能燃料協会の調べでは、稼働中のエタノールプラントは106カ所で、建設中は
48カ所、さらに7カ所で拡張工事が進められている。

 トウモロコシは今年、豊作だったが、膨大なエタノール需要の発生で需給バランスが
崩れたことに加え、先行きの需給が一段と引き締まるとの観測から思惑的な取引が
広がっていることも値上がりに拍車をかけている。

 同紙によると、専門家はエタノール製造で採算分岐点となるトウモロコシ価格は
1ブッシェル=4ドルと試算しており、なお上昇余地がある。

 トウモロコシは朝食用のシリアルや甘味料、炭酸水の原料のほか、鳥や豚など家畜の
飼料にも利用されており、値上がりは、これらの関連産業に影響を与えている。

 AP通信によると、クレディ・スイスのアナリストは、トウモロコシが1ブッシェル当たり1
ドル上昇すると甘味料の生産コストが約24%上がると分析。

 ウォールストリート・ジャーナルによると、アイダホ州で4000頭の牛を飼う畜産農家は、
これまで年間飼料代が600万ドル程度だったが、今年は数十万ドル増加する見込みと
いう。大企業と異なりコスト削減余地が乏しい畜産農家にとっては深刻な問題だ。

 今後、値上がりが長期化すれば、米国産トウモロコシを輸入している日本などに影響が
及び、関連製品の値上げなどの動きに発展する可能性も否定できない。

 シリアルなどを販売する日本ケロッグは「トウモロコシは米国以外の複数国からも
輸入しているが、米国での市場動向を注視している」と話している。(坂本一之)
3名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:02:35 ID:oob309+1
ウンコにコーンが入ってる奴↓
4名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:03:17 ID:bGOzcXPS
5名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:03:50 ID:ea5CqqSC
3,4ドルってことは400円?
25,4キロが400円で買えるなんてメチャクチャ安杉・・・
6名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:03:56 ID:Bby+7GW5
2なら
今から、とうもろこし農家に転身
7名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:04:32 ID:Jc4Y+K8b
投機資金がなだれこんでさらに高くなる予感
8名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:05:02 ID:Mp3EEW/b
トウモロコシって食うところが少なくて殆どがゴミになる
まるでゴミを育てているような物で無駄が多すぎると思う。

トウモロコシの芯なんてどうにもなりそうにないし。
9名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:08:55 ID:129KjY9j
牛肉食うの禁止にすればいいじゃん
10名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:10:32 ID:mKGM/+L+
まちがっても お米からバイオ燃料を作ろうなんて発想はしないことだな

マジで生死にかかわってくる。
11名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:13:00 ID:HN0H80n9
そう、精子は大切にしないと。
12名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:18:15 ID:/0DnBkpF
そしてバイオエタノール用作物栽培のため熱帯雨林が伐採され…
13名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:18:44 ID:vUSlgxS9
草を肉にするのが畜産で、穀物を食わせて肉にしてもロスが大きい
穀物は人が食え。家畜に食わせるな。
14名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:26:07 ID:brMm5Q2G
とんがりコーン買占めとこ
15名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:30:28 ID:PL+TTJbX
家でじっとトウモロコシを食えば、飢える人が少なくなりそう。アホだな。w
16名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:33:37 ID:vMFffZY0
>>3-15
まったくお前らときたら…
17名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:34:04 ID:zwGcVGx+
アメじゃ畜産家の保護は一大事だからなんとかするでしょ
18名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:41:38 ID:i7U8YTvu
25キロ、日本だと2〜3千円するぞ
米がそうだろ
アメリカはいいな
19名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:45:43 ID:wGTD+YqN
>>8
トウモロコシの芯なんてどうにもなりそうにないし

朝鮮民主主義貧民共和国ではれっきとした食料です。
20名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:54:13 ID:gHBm2REF
というわけで、非可食部のセルロースを利用したエタノール製造が脚光浴びるわけですね!
21名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:19:21 ID:6yGPTOlC
とうもろこし農家保護のための政策が畜産農家を駄目にしてるわけですか
ブッシュも大変だな

>>20
どう考えてもバイオマスは非可食部が本命だろ
燃料にするより人間様が食べたほうが良い
22名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:20:33 ID:SixSQVm4
食いモンの値段が跳ね上がるのも時間の問題か。
23名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:24:59 ID:zwGcVGx+
>>22

でも、この手の話題って、3年おきぐらいにでてる
24名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:29:45 ID:gBSLoxKw
>>10
余っている輸入米を醸造して蒸留してエタノールを作るのはアリだろ。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:36:17 ID:88B5nRJx
ガソリン代用のアルコールってメタノールじゃなくてエタノールだったのか
26名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:37:28 ID:2BxjzZQ+
>>24
そうそう
倉庫代に年間100億使うぐらいなら、さっさとエタノールにしる
27名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:40:08 ID:8+ZKFsZP
でも、もろこしってかなり土壌から養分吸い取りまくりな作物だよな....
北朝鮮が連作で植えすぎてロクに肥料もやらなかったから国土全土が痩せまくりw
28名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:42:39 ID:SixSQVm4
エネルギーがあるって事はそれだけ
養分取るんだろうね。
どうせなら土の養分をエネルギーに変えるとか出来ないモンなのかね。
29名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:43:22 ID:6yGPTOlC
それこそ家畜のえさにしたらどうだ?
30名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:46:56 ID:YjOXvWkd
>>28
炭素固定
31名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:56:06 ID:joX+GLq/
ガソリン高の裏でもろこし先物買ってた俺は勝ち組
32名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:57:34 ID:G6HoB8rz
そう心配しなくても米の地下水枯れて、モロコシ作れ無くなるって
33名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 20:58:45 ID:eP6g+i0J
先物先物 怖い
34名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:02:26 ID:dhpo8T4u
ドッグフードはとうもろこし。
犬プギャー!!!

35(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/08(水) 21:10:36 ID:sVjGdPV/
むしろ余っていたではないの? なんか口実を見つけては
トウモロコシの価格を上げたい人たちがアメにいるのでしょう

トウモロコシはアメの国策産業だったから、
コーンシロップ→アメの甘過ぎ食品 
牛の飼料→日本へのアメ牛押し売りとか
元をたどるとトウモロコシ産業の保護があるようだ

・・・でアメの映画はトウモロコシ畑は最も不吉な場所で
絶対にシャレにならないムゴい事件が起きることになっとる
36名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:17:15 ID:llDNw+8M
>>10
古米が大量に余ってなかった?
37名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:22:57 ID:47Ok9osm
>>2なら全裸でもろこし体操する
38('A` ):2006/11/08(水) 21:23:18 ID:/FMQ1r8N
エタノールってとうもろこしの実の部分が必要なのか。
搾りかすとかがでるなら家畜用はそれでもよさげだけど
39名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:24:55 ID:mCCEYcVe
実際に声に出して悲鳴を上げている業界人など見たことがない件について
40名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:28:42 ID:E4AExsJ0
バーボンハウスも大変だな
41名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:38:15 ID:Zi7/Esfc
ポップコーンデブが減っていい事じゃないのか?
42名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:45:11 ID:FfJk/BKo
世界中で取れるもろこしの1割をエタノールに変えても
ガソリン相当の1%分にも満たない

つまりはやるだけ無駄だということ

プリウス増やす方が何十倍も効果ある
43名刺は切らしておりまして :2006/11/08(水) 21:45:36 ID:ZwxkZoi7
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/

セルロースからアミロースを生産する技術開発に成功
食糧危機回避への道筋ができる
http://www.ezaki-glico.com/release/20050317/index_2.html

この技術を使えばよいのである
44名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:08:21 ID:Rke0iDKl
トウモロコシ増産するために化学肥料をいっぱい使うんだろなぁ。
化学肥料って何からできてるんだったっけ?
45名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:14:02 ID:T7ODXq8d
    

★★★★★★   格闘技の歴史に大事件が発生  ★★★★★★★★     
 

11月26日。
あの柳龍拳氏(65)がついに他流試合をします!



(りんたまでの柳氏↓)
http://www.youtube.com/watch?v=tib2Urowsdc
柳氏のHP↓
http://www.daitouryu-aikidou.jp/cgi-bin/daitouryu/siteup.cgi?category=4&page=5


相手はなんと探偵ファイル!
http://www.tanteifile.com/baka/2006/11/06_01/index.html



気で相手を吹き飛ばす最強の達人が勝つのか?
近代総合格闘技が勝つのか??
11月26日は間違いなく歴史に残る日になります!

(会場へ行ったかた、レポよろしく!)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
46名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:16:51 ID:Eym8Ap5m
>>8 芯はトイレットペーパーの代わりに使うらしい
47(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/11/08(水) 22:29:17 ID:sVjGdPV/

芯はアメで、ブラシかなんかに加工しとると思たよ
48名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:50:42 ID:FRLWtKCy
マッカーサーが利用していた喫煙用のパイプはトウモロコシ製だったよな
49名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:54:58 ID:00DRIgPJ
泥縄ブッシュのお陰でまた迷惑なこった。
50名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:10:32 ID:NVEQly7x
日本の場合は、コンビニで廃棄処分してる弁当からエタノール作れそうだがな。
51名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:39:18 ID:8+ZKFsZP
一方中国は人肉を以下略.....
一方ロシアはウォッカからエタノールを作った
52名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 00:38:44 ID:AREeGK4Y
>>50
だから食い物から燃料作るとか考えたらダメだって。
生ゴミは肥料にするほうがいい
53名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:21:26 ID:URDBB9DK
一方、ロシアはウオツカを使った
54名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:32:34 ID:V8VrwIe4
ベネズェラの赤い☆
55名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:37:02 ID:WybJlwxH
元カーギルの俺がやってきましたよ
56名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 02:34:29 ID:MVpQq03l
とうもころし
57名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 07:41:54 ID:2t97m25h
>>52
トウモロコシは立派に食料だが。
砂糖黍もな。
58名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 13:02:24 ID:z9h3DrXt
人間vs車の穀物の奪い合いがやっぱり始まったか…
59名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:41:09 ID:u1Ecs3xs
ここで北の将軍様が人民の血と汗の結晶なモロコシで相場に参戦ですよ。
60名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 19:10:30 ID:Q35VPECC
牛にもろこし食わせるのやめろよ
61名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:14:04 ID:2t97m25h
そういえば、ビールからエタノールって出来ないのかなあ。
ビールで肝臓悪くするくらいなら、ガソリン代用のほうがよさげ。

ついでにいうと、天麩羅油の廃油で車を動かすっていうのはどうなった?
62名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:32:02 ID:Dsg0qUNx
値段が上がるのはいいこと。その金で水や土壌対策が出来る。
63名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:38:35 ID:Lax5fjTK
手作りビールのキットを買うと、
説明書に
「この工程で砂糖を○○グラム加えると
 アルコール濃度が□%となって酒税法違反となりますから
 砂糖は△△グラム以上は入れないで下さい」
旨の親切な注意書きがあったのを記憶している。
 できるんぢゃん。
64名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:40:02 ID:WlOPzKZe
たしかビル・ゲイツがこのアルコールを作る会社の株を買い占めてたような
65名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:55:33 ID:YXZBh5c8
食用とエタノール用は同じ種類なのか
66名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 19:34:47 ID:oiW6++X3
>>65
別だと思うよ。

飼料用とエタノール用はほぼ同じでないかと
67名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:00:34 ID:KBYEYadY
トウモロコシなら日本でも生産できるな。
北海道のトウモロコシや沖縄のサトウキビが、石油代替燃料になるのは良いことだ。
日本でも是非ブラジルと同じアルコール車を販売して欲しい>ホンダ
68名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:11:21 ID:uYVQXaRt
>>63
それ「絶対やるなよ!、絶対だぞ!」って言ってるようにしか見えんな
そういっとかないと知らずにやった時メーカーの責任になるから言わなきゃいけないんだが
>>67
トウモロコシでもできるが、本来はトウモロコシ農家救済の為の政策だから効率が悪い
日本では穀物残渣からとった方が合理的
69名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:20:04 ID:a2E/bDOx
日本では古々米や輸入米を処分するためにこの技術を使うんだろ
70名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 21:33:30 ID:oI1TK8wA
本末転倒も甚だしいな。
エタノール燃料云々いう前に、内燃機関以外の動力で動く自動車開発に力を注ぐのが筋じゃないのか?
71名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 01:34:14 ID:qZczgxW1
でも蓄電池の材料作るにも石油とか使うんじゃ......
エタノールだと自然発酵.......というわけにはいかんか。
72名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:11:18 ID:scDoQJZu
>>68
>「絶対やるなよ!、絶対だぞ!」
まさにそういう意図があるんじゃないのか?
注意はしたからあとは自己責任でやってくれ的な。
73名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:29:19 ID:4lLRpD0x
米国トウモロコシが安すぎて、焼畑農業でしか対抗できない。

安すぎる農作物こそ、環境破壊の元凶。
農作物価格が上がれば、永続的な農業に戦略変更する。
74名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:37:18 ID:NiiRD0Fw
エタノール燃料の産業化なんざ永久機関幻想だってことが良くわかる。

肉を我慢して自動車に乗るのかよ。
75名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 22:47:26 ID:PtJTqAgp
>>74
ブラジルでは15%の乗用車がエタノール車なんだが
具体的にどの辺が幻想なんだ?
76名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:13:18 ID:lDbRZp/k
http://members.goo.ne.jp/home/sayadori/
ここぐらい見ろ。
77名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:39:34 ID:cuWItkO6
>>75
ブラジルは食料自給率でかなり上位っぽいような。
食肉生産の世界のトップスリーらしいし。

それに比べて日本は、ちゃらちゃらと金を浪費してるが食糧自給の意識は低いし、
金がないと買えない食料を食い残して大量に無駄にしてるし。
となると、日本で食料になる植物からエタノールとかいうのが、ほんとに食糧危機に
なったときに幻想になるかもというのなら、禿同だな。
78名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:48:50 ID:7FYmcFON


車>>>>>>>>>>>人
79名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:04:59 ID:okbj/Uq5
ブラジルみたいにアルコール自動車を走らせればいいじゃん
中東から石油を輸入するより、ブラジルからアルコール買う方が安全な気がするし
80名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:07:03 ID:4eesAaZp
結果的にUSビーフの価格急騰に直結しそうだね
81名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:15:26 ID:26ZE9RuW
>77
日本で食料自給するとすればイモ食うしかないそうだが。
…そうかそのメタンガス(ry
82名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 00:18:30 ID:FC1lH8mG
食料になる農作物を燃料にするなよ
ウンコを燃料にすればいいだろ
83名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 11:14:14 ID:sLa/RoBk
>>79
物産か商事がその気になってるな。
ここ数日の日経の朝刊トップで見たような希ガス。

>>81
まぁ芋を食うしかないなら、アイルランド人かドイツ人の気分で芋を食うだけだよな。
どっちかというと、都会に高層ビル建ててる連中が僻地で農作物育成事業に乗り出して
自給率あげるほうが健全な経済政策のような気もするけどね。

>>82
>ウンコを燃料
人糞汲み取り業者が復活するんかのう。
せっせとごぼう食うか。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 16:21:28 ID:Ncxj76G9
>>83
フランスだかドイツだかでもうやってんじゃなかったっけ?>ウンコを燃料
まずトイレを大と小を分けて溜めるように改良して
小はそのまま肥料として畑にまく、大は発酵させる(そのままだと作物に良くないし
寄生虫の卵も生きてるままだから)
そして出来たメタンは燃料に発酵済みの大便はこれまた肥料にする
今諸外国では日本の江戸時代の完全循環社会が高く評価されてるんだよね
85名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 16:37:25 ID:TmM8SNwy
>>8
トウモロコシは面積あたりの乾物収量が高いらしいが。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:04:30 ID:d6AbXfRX
日本が今の二倍国土面積が有れば、食糧自給は問題ない
まぁ、無理だけど
87名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:18:46 ID:6IpXbSBd
小麦禁止してみんな米を食えばいいんじゃね
88名刺は切らしておりまして:2006/11/14(火) 17:54:26 ID:sLa/RoBk
それより、残飯だすレストランや定食屋やコンビニに罰金かけたほうがいい。
時間切れで弁当廃棄するってなんだよ。

>>87
米粉で作ったパンて食った事ある? 美味しいのか?
噂には聞くんだけど、見た事ないんだよなあ。

89名刺は切らしておりまして
>>84
クロレラを思い出したw