【半導体】ローム、音声データ圧縮方式ADPCMを使った音声発声用LSIを開発 量産へ[11/07] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
ロームは、独自の音声データ圧縮方式ADPCMを使った音声発声用LSI(集積回路)=写真=をこのほど開発した。
来春から月産300万個体制で本格量産を開始する。

家電製品などの音声案内に実際の人の声などを使うことが可能になる。音声はデータ量が多いため、特定音を組み
合わせて作る音声合成方式が一般的だったが、ADPCMは肉声でも圧縮して効率的に利用できるため、「スイッチを
切ってください」など、なめらかなに発声する。

音声発声用LSIは、多くの家電製品などに搭載されている記憶装置の空き容量を活用する。従来の音声合成用LSIに
比べ小型化したため、製品の既存システムを変えずに導入できる。消費電流も6分の1程度に抑えた。

パソコン上で音声データを作成できるソフトウエアも提供する。音声は1キロヘルツごとの微妙な設定が可能。任天堂の
次世代ゲーム機「wii」にも採用された。サンプル価格は1個500円。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110700060&genre=C4&area=K10

【写真】http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/11/07/P2006110700060.jpg
2名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:33:53 ID:/dLSNse4
2
3名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:38:03 ID:j15G5e41
あんまりリアルに人間の声でもあれだな。
4名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:40:48 ID:iSHMYG96
ADPCMって久々に聞いたな
まだこんなのを使う分野があるんだね。
5名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:47:58 ID:r6cFEUW/
x68000昔持ってたが、たしかADPCMついてた


6名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:50:23 ID:zqDf5vBf
音質はクリヤーw
PCMの1/4に圧縮、簡素な処理で可能。

>>5
確か沖電気製だ
7名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 12:53:03 ID:cIBwaSF7
音声はアニメの声優でお願いします
8名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:01:49 ID:2rJkbxDG
>>7
つ「ときメモ2」
9名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:01:50 ID:zqDf5vBf
データ
BU8844FV
電源電圧 (V):1.8/3.0
インタフェース:I2C BUS
FIFO:内蔵
サンプリングレート:4〜32kHz可変
16bit PCM再生:可能
SP AMP: -
パッケージ:SSOP-B16
10名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:14:47 ID:DT4aVbZl
声色って権利関係とかどうよ?
11名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:25:29 ID:TW/I4SbJ
そうか
http://www.rohm.co.jp/products/shortform/07av/av_index17a.html

そういえば昔に東芝T6668使った秋月のキット2つ買ってステレオにしてクロック上げてDBXかまして遊んでたなー
グラニュラ雑音・・・何もかも懐かしい・・・
12名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:29:23 ID:rQegPryR
開発中に、何人社員が自殺したんだろうな?w
13名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:35:34 ID:w8UDxiud
昔、ラジオ番組をPCに取り込むときにADPCM使ってたな。
たしかあの時のPCのスペックはP2の300Mhzに64MBのメモリ、Windows95だった。
なつかしい
14名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:39:35 ID:Rnwvy+xn
PCエンジンもADPCMだったな。
15名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 13:43:03 ID:SPWursPX
よく分からんが、mp3とかとどう違うんだ?
16いちご姫:2006/11/07(火) 13:57:41 ID:jhWfmUxT
「スイッチを切ってください」と言うくらいなら、黙って自動で切れ!
17名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:12:27 ID:j5dlTYga
Wiiリモコンにも搭載してるの?プレスリリース読むと微妙に表現違うんだけど。
にしても、通信量を減らしつつ、かつ消費電力を抑えて音を鳴らすという点ではWiiリモコンにうってつけだな。
18名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:19:14 ID:+ygPyEpz
>>14
PS2だって、ハードデコードはADPCMの改良版のようなもんではないかと
ソフトデコードなら話は別だが
19名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:31:23 ID:WrYWbVP5
>>4

つ【ウィルコム】
20名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 15:11:13 ID:yrNsSLKr
アダプティブ・ディファレンシャル・パルス・コード・モジュレーション
21名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 16:20:47 ID:TbgzVgR+
このチップに

「早く入れてー」

と発声させたい。
22名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 16:38:43 ID:/wxkIsj6
TwinQV使えよ
23名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 16:54:31 ID:is6y3keA
例えば爆発音をゲームで再生するとき、MP3のままでは再生が遅くてたまらん。
MP3は圧縮ファイルみたいなものだから連続で使用する時も
いちいち解凍する必要があり、効率が悪い。

しかし圧縮無しではメモリーを食うので、ごく単純な可逆圧縮がしてある
ADPCMをメモリーに展開して、それをハードに送れば自動的に再生されると
色々幸せだよな。
24名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 17:16:55 ID:v/3Yfc/+
Wiiっていうとあれか、リモコンについてるのかな。
なるほど。
25名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 17:23:37 ID:q9d1tIlx
>>24
リモコンにそんなん入ってたら、ツンデレキャラに擬人化されるの確定じゃねーか?
26名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 20:57:29 ID:oTI5Jczw
>>5
懐かしいね。

個人的に知った順でx68000と言えば、

1.デパートでMIDIで外部音源を使っていたのを見た。
2.ベーシックマガジンで、複雑なプログラムだなぁと思った。

あと、電子ピアノでADPCM音源というものがあるというのを知った。

って感じだなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 21:10:57 ID:qXjrHZ3r
ADPCMはDATのLPモードやMUSIC BIRDの32KHzモードに使われているよ
28名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 21:17:20 ID:Tgej/50i
PHSもこれ使ってるのね。

ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/quality/
29名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 21:36:01 ID:nChRgz4z
>>27
DATはADPCMじゃない。
30名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 21:45:35 ID:3h6XnooA
いまどきADPCM?
MP3で録音があたりまえじゃない?
31名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 22:10:35 ID:A+zU10tA
>>30
演算の量という物が.......
32名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 22:20:44 ID:Hpx8uNxA
これの場合は、演算量よりも、演算による遅延の方の問題だな。
いくら高速演算できても、演算に必要なデータ量の分は音声が遅れる。
33名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 22:44:39 ID:nChRgz4z
家電の音声メッセージなら遅延くらいどーってことはない。
やはり演算量でしょ。
34名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 22:58:19 ID:9xyBuXM3
>>22
TwinVQ
35名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 15:32:35 ID:mqHcj42u
家電にAV並のチップ積むのも馬鹿らしいしな。
36名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:18:13 ID:/NvtrMHm
ていうか世の中にPCMなんて要らんのんじゃないか
ADPCMを標準にしてしまえよ
37名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 19:53:43 ID:LyRc0SHa
ADPCMは扱いにくいんだよ。
2つのADPCM音声を合成しようと思ったら、えらく大変なことになるんだぞ。
38名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:47:12 ID:h9BFGnhS
リアルタイムにやるのは確かにめんどいな>ADPCM
39名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:10:48 ID:sltbAv3P
京都連合軍クルー
40名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:16:40 ID:3YE/ZkF4
元々入っているマイコンにROMとデコーダ追加した方が安いんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 22:17:36 ID:ZVrp53gY
>>37
WAVに変換してから合成して、またADPCMに変換したらいい話じゃないの?
42名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 23:19:05 ID:hrm5r772
>>41
それが、えらく大変なのですよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 09:24:05 ID:UleT+U5V
>>40
この辺のものが必要なマイコンは、リアルタイムに音声処理するほどのパワー
はないのではないかと。
44名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 23:11:42 ID:wcCFGZU2
月産300万チップも何に使うんだろ?中国の携帯向け?
45名刺は切らしておりまして
>>44
洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、扇風機、ストーブ、目覚まし時計、万歩計、給湯器、体重計、ウォシュレット、etc・・・

いくらでも用途はあるわけで。