【労働環境】世界の若者13.5%約8530万人が失業、高学歴化などで就労年齢も上昇…ILO [06/10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国際労働機関(ILO)は29日、若年層(15-24歳)の雇用に関する世界まとめを発表した。
2005年の若年層の失業率は労働人口全体の失業率(6.4%)の倍以上に当たる13.5%。前年と
同率だが、人数では約8530万人で最悪となった。

 ILOによると、世界の若年層のうち雇用されている人口が約5億4800万人。これに対して
学生やニートなど就労しない人口が約5億2500万人いる。就労しない若年層の比率は
過去10年間に4.2ポイント増えており、ILOは高学歴化などで就労年齢が高まっていると
指摘した。

 特に、世界各地で若年層に占めるニートの比率が高まり、旧ユーゴスラビア諸国で33.6%、
日本、米国、欧州連合(EU)など先進国の平均で13.4%に達していると憂慮を表明した。

 また、仕事があっても1日2ドル以下で生活する貧困ラインから抜け出せない若年層も
約3億900万人いる。ILOは若年層の能力を生かすために、世界中で4億人分の雇用を創出する
必要があるとしている。(共同)


▽News Source Sankei Web 2006年10月30日11時14分
http://www.sankei.co.jp/news/061030/kei006.htm
▽国際労働機関(ILO)
http://www.ilo.org/
▽Press Release
http://www.ilo.org/public/english/bureau/inf/pr/2006/48.htm
▽関連
【労働環境】失業手当:自主退職には制限も、保険料納付期間を最低12カ月に延長案…厚労省 [06/10/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162161401/
2名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:31:26 ID:l6PN312r
まあ無限に成長しないといけないからな
3名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:46:47 ID:1pTwCnzV
楽になれ、無職で社会保障うけて暮らすのも手だ。そのために税金がある。
それでもダメなときゃ官営ホテルに入れてもらえばいい。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:33:28 ID:Xaatoc/r
どんなに意欲があっても”馬鹿は死ね”と言う事ですか。
5名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 01:35:19 ID:BIX6/ttB
>>3
官営ホテルに入る為に犯罪犯すなんてごめんだ。
それなら自殺する
6名刺は切らしておりまして
100人のうち86人も仕事があるんだからいいじゃない