【自動車】「軽」のキャンピングカー人気 名古屋で見本市[06/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
アウトドア愛好者にとってはあこがれのキャンピングカーの見本市「名古屋キャンピング
カーフェア」が28日、名古屋市港区のポートメッセなごやで始まった。29日まで。

 会場には、さまざまな用途に応じたキャンピングカーが大小合わせて約100台展示され、
親子連れでにぎわっている。

 本格的な大型タイプばかりではなく、小旅行用ワンボックスサイズや、釣りなどで手軽に
使える軽自動車サイズも人気を集めている。家族で訪れた愛知県豊田市志賀町の福村
綾雅君(10)は「かっこいい車がたくさんあった。早く雪山でスノーボードがしたい」と、
目を輝かせていた。

 入場料は大人1000円、小学生500円。

北陸中日新聞ホームページへようこそ
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20061028/eve_____sya_____009.shtml
2名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:55:03 ID:Lg+OhVMU
うんこ
3名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:59:03 ID:GzfzD9wq
金とんのかよ
4名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:00:56 ID:xcl6LLsX
タダでさえ走らないし不安定な軽バンとかで?
高速は命懸けだな…
5名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:03:30 ID:0v4qqS4n
>>4
80キロ走行だから十分安定
6名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:04:14 ID:424vrDbS
7名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:04:26 ID:f99pXhd7
いかにも日本的なキャンピングカーだなw
8名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:05:54 ID:Z2QdO86O
ボンビーな俺はこんなんで日本一周したいお
9名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:06:26 ID:L5VlHPbr
関連スレ

キャンピングカー10台目@登山キャンプ板
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159853077/l50
キャンピングカー・トレーラー総合@大型・特殊車両板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109941346/l50
10名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:06:42 ID:CbOwL1A6
普通の車にキャンプの時にだけキャンプ用品を積み込めばおk
11名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 20:09:39 ID:VzNs/95y
4人とか寝れねーだろ。 カプセルホテル見たいに寝るのか?
12名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:10:28 ID:geeQxvOH
一番安い軽四にオプションとして中国製のテントを付ければいい
13名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:10:40 ID:iq+WxzjC
>かっこいい車がたくさんあった。早く雪山でスノーボードがしたい

雪の在る所での車中泊が、どんなに厳しいものか知らない福村綾雅君(10)
でした 
14名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:12:16 ID:0NWJg/Ev
>>6
トイレも付いてないのか
15名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:12:25 ID:i7dm1ZV0
足伸ばして寝られるのはいいなあ。
俺、電車やバスじゃ足のばせないから寝た気がしないんだ。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:16:09 ID:L5VlHPbr
>>6
フラットな場所で足を伸ばして寝られるのは魅力。
秘密基地的に一人で使うなら、いいかもしれん。
でも、トイレとシャワーがなくて約300万円ってのがビミョー
17名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:16:52 ID:/YS3x//3
>>5
(°Д°)ハァ?
18名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:17:06 ID:uHEc/4dH
トイレ無しが殆どだな。ウンコしたくなったらどうするんだ!?
19名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:17:31 ID:KFydPoz/
実のところ、日本人は 貧乏なのでは????(w
20名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:19:20 ID:KKuQsuL8
ホームレスには最適だな。
21名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:19:58 ID:o+fazMTg
約1台って。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:21:15 ID:clyC0XCB
>>19
今頃気づいたのか?
日本の住居に関する商品、住居文化は、世界有数の貧乏国家。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:21:48 ID:H8ZKhdoP
車で寝ると疲れ取れないんだよね。エアコンつけっぱなしだとエンジン音がうるさいし
24名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:24:02 ID:L5VlHPbr
>>18
現実的には車内にトイレあっても後のブラックタンクの処理が面倒だから、
ガソリンスタンド・コンビニ・道の駅などのトイレですることが多いんだが、
山とか行くならトイレ必要だと思う。
山とか行かないなら、災害時とかに使う簡易トイレを載せておけばなんとか。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:36:54 ID:dG55Rf/b
走る棺桶。
天敵トラック。
一撃で逝きますwww。
26名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:50:36 ID:3AXWFSYi
オマイラみんな無知だね。

と元キャンピングカーオーナーの漏れは思う。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:53:57 ID:upyEb4lb
釣師には軽のほうが便利だよね
28名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:01:30 ID:/txXDc6v
アメリカのキャンピングカーを買って住むか
いなばみたいな物置の高いやつ買って住むか どっちがいいと思う?
用途は自宅だ
29軽キャンオーナー:2006/10/29(日) 21:02:17 ID:HBzkUctg
風の強い湾岸高速なんて激ブルだよ
ハンドル取られるしケツは振られるし
一般道だけなら問題ないけど
高速はかなりしんどいし怖い
買って後悔してる気持ちと寝られる生活できる
幸せと半々だな・・・
30名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:12:10 ID:3gxoNJUK
>>29
買って後悔してる気持ちと寝られる生活できる
幸せ

それはおまいの「家」か!
31名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:15:53 ID:/txXDc6v
http://www.space-h.com/log_img/log.html
これどうよ 200万で自宅のようなものが建つとしたら

近所から完全に不審者認識されるだろうけど自宅を立てる金をためるまでの間すごす分には・・・
32名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:16:51 ID:0NWJg/Ev
>>29
車上生活者?
33名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:20:46 ID:Z2QdO86O
このスレを思い出した

【やっぱり辛い?】車上生活10台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1153292331/
34名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:26:26 ID:3gxoNJUK
>>31
それいいな!地震があっても倒れないから
いいな!安いし最高だ。
自宅建てるまでじゃなく自宅でもいい。
引越しも楽そうだ。街をそれ引いて走れないな・・・
35名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:26:51 ID:L5VlHPbr
こういう集団もいるのね。

660Camper's Club
http://homepage2.nifty.com/lakulaku-camper/sakusaku/7_1.htm
36名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:59:45 ID:uaB8np+M
良く工夫しているな。
俺も軽のキャンピングカーに換えようかな。どうせ一人でしか乗らないのだし。
正直3L 1Boxはぜいたく過ぎだわ。
37名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:07:20 ID:V5qdXfyv
気持ちよく寝れればキャンピングカーでなくてもいい。
風呂とトイレは道の駅使えばおkだろ。最近公衆浴場付きの道の駅増えたし。
38うんこ:2006/10/29(日) 22:07:22 ID:C5s/etXf
トップに寝れーんじゃ意味ネイじゃんよw
39名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:11:49 ID:KKuQsuL8
軽のキャンピングカーを買って冬は鹿児島、夏は北海道の生活をしてみたい。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:16:24 ID:U+MipbPt
>>37
同意
こんなの買うなら1.3リッターの安いビジネスセダン買って
ちょっといい旅館泊まりながら走り回ったほうが楽しそう
41名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:17:50 ID:Ef13bR+v
>>31
下の方に 価格は398万円から って書いてあるのだが
どっちが正しい? って聞いてもわからんか。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:18:26 ID:RJmWGTj2
>>34
どちらにせよ、水道と排水は必要だけどな。
外の水回りで本体価格超えるじゃんw
43名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:19:30 ID:BCX5lbsa
キャンピングカーなあ。
田舎の人気の無いところで密航中国人か
犯罪常連者に殺されて、埋められて恐い恐い。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:27:59 ID:0h/B1XZE
これに300万出すなら、中古の廃エース買って古畳でも敷いたほうが
手足伸ばして寝られるような気がするんだが。
それではやはり相手にされんのだろうな、この人らには。
45名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:30:29 ID:F0kh6g+L
>>44
「寝る」だけならそれでいいけどな。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:40:44 ID:3Al9jfhZ
つか1ナンバーのマイクロバスを改造したほうが安上がりぽい
47名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:46:15 ID:V5qdXfyv
あんまり背の高い車は横転の危険があるよね。停車時のみ屋根がリフトアップするキャンプカーはないの?
48名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:51:17 ID:RMAtDkfD
一家全員グシャッ
49名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:14:48 ID:L5VlHPbr
>>47
こんなのか?

テントむし
http://www.vs-mikami.com/camping/tentmushi.html
50名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:19:52 ID:1aXT9Dvj
軽のキャンピングカーって昼時に弁当を売りにくるオバちゃんが乗ってくる軽にそっくりだ
51名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:27:43 ID:Ef13bR+v
クロネコのトラック改造とか
あれ荷台部分立てるでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 00:24:58 ID:576HwSMK
300万くらいの軽のキャンピング車と
似たような普通車のキャンピング車を買おうとすると900万
53名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 06:35:43 ID:Ggpi7eDA
キャンプ場と称して実はキャンピングカーの駐車場なわけで。
大きいキャンピングカー持てないんだったら無理しないで、
飛行機で行ってレンタカーで廻ってバーベキュー食べてホテル泊でいいじゃん。
54名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 17:25:13 ID:HshNzuip
>>53
テント設営の手間がいらないとか、ペットも連れていけるとかというメリットもあるわけで。

でも、日本だとKampgrounds of Americaみたいなサービス少ないから、
道の駅やパーキングエリアなどで寝ることも多いんだけど、
一部のバカがPキャン中に迷惑行為を行ったとかで、Pキャン禁止になっているとこもあるし;;

http://koa.com/
http://www.mmjp.or.jp/KOA/
55名刺は切らしておりまして :2006/10/30(月) 18:58:26 ID:SpuHEmH8
660ノンターボ3速ATで本当に走るのか?
車重も1tあるし・・
まぁトイレやシャワーは必要ないと思うが。
素直にアトレーやバモスのターボ車を買って自分でDIYの方が良くね?
56名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:06:53 ID:IMbEDgaQ
3、4人乗れば上り坂でバテバテの軽自動車。
それをキャンピングカー仕様にするとは無茶だろ。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 19:07:22 ID:mcsfquBW BE:234225836-2BP(31)
>>6
後輪が沈んでいる・・・
58名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:21:06 ID:wlfMmj9D

トイレが付いてて、エアコンつけるときにエンジン音が無ければ十分だな。

って、今31日じゃねーかよ。
5958:2006/10/31(火) 02:30:15 ID:wlfMmj9D

軽か・・・エンジン音・車体の弱さでは、無理か。最近の大夫良くなった?
60名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:13:56 ID:FhrEyWvC BE:260250454-2BP(31)
こーいうのの仮設トイレってさ、
ウ◎コしたら、あとで掃除しなきゃならないんでしょ?
どうやってんのそこらへん。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:49:04 ID:PkcfpEzL
>>60
臭い消しの効果もある専用の薬を入れておく。汚れたらタンク(つーか軽キャ
ンピングカーはバケツだけど)をタワシでゴシゴシ、じゃないの?
62名刺は切らしておりまして :2006/10/31(火) 13:28:50 ID:sB6miiXE
トイレあってのキャンピングカーだと思う。
あと簡単な水廻りと簡易シャワーがあれば、震災時とかでも使える。
63名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 13:35:22 ID:8FeaOfJL
タウンエースをベースにしたキャンピングに乗ってたことあるけど、
実際は結構使いにくいよ。
普通の車で行って、タープやテントを張ったほうがいい。
男性一人で釣りに行くとか、旅行して歩くのには重宝かもしれないけど。
まず買い換える時、次もこのテのキャンピングにする人はいない。
ちょっと見た目には便利そうなんだけどね。
64名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:49:43 ID:P60N0onv
>>60
所ジョージがウンコ掃除が嫌でキャンピングカー止めたと言っていた。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 15:09:04 ID:kua9skjA
乗用者+テントの方が絶対楽だし身軽、Xフレームのドームテントならすぐ立てられるし
66名刺は切らしておりまして :2006/10/31(火) 17:05:16 ID:/xvj9noE
キャンピングカーであまり使わない装備。
1,シャワー
  日本全国、立ち寄り温泉が安価で利用出来る。
2,トイレ
  コンビニ、道の駅、公共施設、公園、いざとなれば何処でも利用可能。
  ブラックタンクの後始末が大変。
3,ガスレンジ
  車内に臭いが残る。結局は外でツーバーナー。
4,シンク(水廻り)
  実際は湯を沸かす、歯磨き、簡単な洗い物程度。排水の処理が面倒。

逆に一番使うのは
1,ベッド
2,オーニング
3,インバーター+サブバッテリー
4,電子レンジ

結局は普通のミニバン買ってDIYの方がや安くすむ。



67名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:10:43 ID:2jL86mwP
>>66
2,オーニング
って何?
68名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:13:19 ID:zeIZzS0L
>>66
すんませんオーニングってわからないっす
69名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:15:47 ID:QzTU2l2/
>>66
オーニングって何?
70名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:17:26 ID:FT53N86v
寝たら意味ないけど、収穫前の果樹園なんかで深夜に見張りする人などから需要があるかも。
71名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:17:35 ID:MtTFUuBM
72名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:19:45 ID:1TKjjGys
日よけテントみたいなのね。
73名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:20:02 ID:whJ21ibw
オーニングはでかいひさしみたいな部分だ。
74名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:21:21 ID:2om/P4Iz
アメリカのハリケーン被災者が住んでるデカイトレーラーハウスの方が安いのがショックだった。
75名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:24:44 ID:KuStaAuv
>>74
そのトレーラーハウスが俺のマンションより広い件。
76名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 17:27:45 ID:zeIZzS0L
オーニングわかたよ
ターフみたいなもんだな
ルーフの横につけたり取り外しもできるんだろうか
あまり高くなさそうでいいね
77名刺は切らしておりまして :2006/10/31(火) 20:02:09 ID:/xvj9noE
>>76
オーニングは安くないぞ。
取付ベースも含めれば8万〜12万もする。
キャンプ用のタープの5倍〜8倍。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:04:25 ID:sBSsdoUH
今は安い宿が沢山あるからキャンピングカーは要らないな。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:14:43 ID:cbaF6fnc
ワーゲンバスとかミニのキャンピングカーがあれば欲しい
キャンプなどしないがwww
80名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:15:19 ID:zmAvlkq8
カーセックスするだけだな
81名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:16:57 ID:cI9TR5c8
コレ欲しいィ。。。(´ρ`)ジュルリ。。

箱庭感が最高だね
82名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:17:05 ID:qSRlwRwM
ユースホステルがまたブームみたいだしな。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:24:36 ID:Nn77nXFD
キャンピングカー買って旅行するくらいなら、普通に宿取った方がいいと思う。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:43:26 ID:U6oyqmFZ
>>62ラクーンやテントむしのユーザーのHPを読めば分かるが、トイレの問題は解決済み
だよ。カセット・トイレを常設すればいいのだから。とにもかくにも個室的な空間を
作っているから、車内に無理の無い排便スタイルが可能なエリアだけは確保できると
いうわけで、少なくとも、一般の乗用車とは異なる。
あとはお好みでカーテンや折りたたみパネルで仕切ってしまえば、トイレブースだって
即席でできてしまう。

なお、軽にかぎらずキャンピングカーのトイレは、基本的にエマージェンシー専用と
いう人も多い。だけどあればそれが保険みたいなもので、安心できる。

残るはシャワーだが、これも解決済み。FFヒーターなどの熱源を流用できるボイラー
をつくり、外部シャワー方式にすればいい。
入浴用のワンタッチ・テントを車外に仮設するなど、簡易シャワーブースを作れば、
全身入浴も可能だ。
85名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:52:49 ID:5egEB2WJ
夏は北海道、冬は九州・沖縄でキャンプか。
楽しそうだな。公衆温泉にもいってみたい。
86名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 23:04:17 ID:VN/0iWZu
>>66
軽のキャンピングカーで十分って感じだな。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 23:33:43 ID:gS+m1DMt
こんなのがあればいつ路上生活者になっても安心
88名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 23:49:53 ID:0i5qoxbt
>>84
その簡易シャワーの為の水はドコに積んでおくんだよ。
89名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:01:58 ID:3v+c/NHW
カセットボンベで冷やす冷蔵庫ってあったよね
あれ改造してクーラーにできないかな?
90名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:10:56 ID:mPh9bwVz
まぁ、パゴヤ人はドケチなので、
軽が人気だろうな
91名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:43:39 ID:I4/xMyvj
旅行(放浪?)も長期になると軽の経済性が活きてくる
92名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 10:50:21 ID:MFGwW1g+
>>91リタイアしてからヤドカリで旅している人など、43日という大放浪をやっている。
ふつうこれくらいの長旅になると、旅館はおろかカプセルホテルすら辛い出費になる。

とはいえキャンプはキャンプで、天候がもろに生活環境に作用する。
移動生活が長引けば体力的につらい。

軽キャンは長旅というてんでは、コストパフォーマンスと快適性の確保、両面で
いちばん優れていると思う。
93名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 11:22:31 ID:LxJatZtv
以前ふと思いついて、カローラワゴンの内外装を和風にしてみた。

リアシートとラゲッジルームをフラットにして畳を敷き、窓にはふすまを
リアウインドには障子を付けて見た。
香りも和風にしようと電熱式のインセンスをつけて、風雅な御香を楽しめるようにした。
中には座布団と造りつけのちゃぶ台を入れてみた。
CDケースも和風の塗り物の小引き出しにしてみた。

全て完成して外から見ると霊柩車だった。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 11:35:33 ID:OHiJrUki
>>90
名古屋は普通のキャンピングカーの方が人気だよ
各家庭に2台分の駐車場があるのがデフォだし
95名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 12:03:42 ID:+cVhH+wY
別荘を買って維持する金があったら、その金で世界中を廻った方が良いという話があった。
キャンピングカーも同じ。オーナーは楽しいかも知れんが、付き合わされる家族の気持ちを考えてみなよ。
だいたい重装備の車で出掛けてコンビニのお世話になるなら、普通車で行って健康ランドでも泊まれば?
96名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 12:13:18 ID:1qNwj79r
走る4畳半
97名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 12:15:14 ID:R6IzFYis
軽のキャンピングカーなんて単身用だろ常識的に考えて
98名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 12:32:47 ID:TvJKHKzC
横転するなら単独でやれよ
後続車を巻き込むなよ
99名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 22:41:24 ID:uVYJyIw8
家族旅行には向かないだろ。
カヌーもってあちこち行きたい。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 11:04:28 ID:6VKMieR0
>>99同意、軽は単身向けのアウトドアグッズだろ。
じぶんもファルトかダッキーを積んで、湖めぐりしたいくち。
FMの地方局なんか流しながら湖上遊覧を楽しんで、適当なときにお弁当と
ビールを楽しみたい。寝転がって静かな波の感触を楽しむのも悪くない。

漕ぎ疲れて湖畔に戻っても、そこにはすでに、日常生活の休憩基地として
完備された「個室」が待っている。悪天候をさえぎる壁のなかで、暖かい
寝床に転がりながら寝酒をチビチビ、テレビや雑誌、音楽のなかで過ごす。
またーりアウトドアとアンニュイなインドアのとりあわせが、漏れの好み。

それでいて日常使用可能な、日本の道路事情にかなう取り回しのよさ。
漏れにはもう、軽キャンしか選択肢はありえないでつ。
101名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 11:35:31 ID:ndpzO4E3
軽キャンカー 仮装ベース車両?

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry_tokuso/base/index.html
102名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 12:09:13 ID:hzY0Q9+A
やどかりの3ATってどうなのよw
大人しく5MTの方がいい気がするんだけど

教えて車好きの人
103名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 14:19:17 ID:XQ2Vbpzc
軽キャンカーより軽ワゴンのほうがいいという意見があったが
奴らは後席を畳んでも完全にフラットにならないんだよ
104名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:00:23 ID:Uk5/cZWL
>>103そう。それがつらいんだよな。起きたとき、体の節々が痛いの。
あと、軽キャンのベンチシートがすぐにベッドになるのがありがたい。
座席をベッドにするのも結構、手間だもんな。

>>102いや、オートマ免許しかない椰子には、それが必須だろ。
ただどっちにしろ4WDにしないと、話にならん気がするが・・・
105名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:04:10 ID:M66HrH8V
106名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:04:23 ID:r274d7fp
おれのミラは寝台付きに変形
できるようにした。5000円ほどで
107名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:24:33 ID:dHobzRe4
水周り機能を外して、休養、睡眠機能に徹するのがいいと思う。
道の駅に停車して、公共トイレや日帰り温泉を使う。
108名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:27:58 ID:dHobzRe4
海外の口座で投資をして、この車で住所不定にしていれば、
いっさいの課税が免れる?
109名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:34:05 ID:l7jn49HA
前にニュース番組か何かで見たけれど、一人でベンチャー営業している
人が移動オフィスとして軽キャンパーを使っていたな。
110名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:36:09 ID:Ed6ekJ43
111名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:40:10 ID:moHrj4pf
>>108
住所が無ければ免許も車も持てない
112名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 18:47:38 ID:l7jn49HA
>>110
そんなキャンピングカーで世俗から離れて高等ホームレス生活を送りたいものだ。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 19:07:58 ID:5N2sKus2
>>111
免許とクルマを取得してから失踪。これ。
114名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:00:02 ID:V4fTZP5w
>>63
アムクラフト?オルパテック?

タウンエースベースは、今は、リンエイ位か?作ってるの。

五年位前、せきそーボディがノアバンのワゴンバージョンベースで作ってたが。

115名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 21:07:31 ID:G/HK/e/B
>>113
ヒント:税金
116名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 22:02:42 ID:6m0PA5g7
2年に1回帰宅するか所轄の自動車税事務所に出向くかして、
自動車税だけ納める。
とりあえず、車検は通せる。
ちなみにうちでは車検のステッカーをFガラスに貼らないこと20年間。
一度も車検切れだとかと言って警察に止められたこともないです。
バイクのプレートにも20年間貼っていません。
別の車には大きいサイズの古いステッカーが貼ったままです。
事故とか違反がなければ、車検が切れていても誰も気が付きません?!
117名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 00:11:10 ID:P9nhmAWo
>>105
いいね。外装がキャンピングカーっぽく見えないところが
かえっていい感じを出してる。

>>106
どうやったのよ?
詳しく。
デフォでフルフラットにならない?
ミラ アヴィだけど。
119名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 07:10:17 ID:vdUlJEZO
フランスで中古のキャラバン(牽引キャンピングカー)
買って欧州を回ったけど、炊事やトイレしたことなかった。
でも断熱材が効い暑さ寒さがなかった。
ワンボックスを改造してキャンピングカー作るなら
キッチン・トイレに凝るより断熱を十分に。
120名刺は切らしておりまして :2006/11/07(火) 18:04:16 ID:8tUKoccK
>>119
同意。
俺も軽ワゴンをDIYで
自作キャンカーにしてあちこちと出かけているが
この5年間でトイレや風呂で困った記憶はないな。
田舎なら立ち寄り湯があるし街中なら健康ランドや銭湯もある。
トイレも同様でコンビニやスーパー、土産物屋、パチンコ屋を利用すればいい。
大体、キャンピングカーのあんな狭い
シャワールームと限られた水量では使う気にもならん。
ウンコも臭いと後始末を考えたら同様。

121名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 18:31:40 ID:ZJsN3BBV
>>120
俺も同意。
日本はどの県どこに行っても、コンビニ・ファミレス・スーパー銭湯等見付かるから、トイレキッチンはあまりいらないと思う。
122名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 19:37:11 ID:TeZnF4WY
中古ハイエースを断熱改造
エアーベッド、寝袋、服、毛布、サブバッテリー他
アウトドア一式
非常用具一式
ノートPC、iPod、本、ケータイ、デジカメ、
カード、金


こんなもんか

コンビニ、百均、健康ランド、温泉、まんが喫茶・・・
なんでもあるし、パチンコ屋のトイレは綺麗だしなw
123名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 08:45:48 ID:2LH+Qb5s
車にトイレが欲しい状況って緊急避難的な場合だよ、高速で渋滞に引っかかるとか、山奥
走ってるとか殆どの人は関係無いシチュエーションだけどそう言うときはあったら凄く便利、
まぁ使い捨ての簡易トイレでも何とかなりそうだけど、それ以外で普通に日本の道を走ってて
トイレに困るケースなんて無いだろうな。
124名刺は切らしておりまして :2006/11/08(水) 09:25:50 ID:t85Izzqj
>>122
ついでに俺も。
中古エブリィ改造。
1,イレクターパイプを使い完全フルフラットベッド仕様(格納式)
2,自作窓ガラス断熱
3,サブバッテリー&インバーター
4,ソーラーパネル
5,ワンセグ対応後部テレビ(DVD鑑賞用)
6,冷凍冷蔵庫
7,その他(寝袋、2人用テント、ツーバーナー、タープ、チェアー)

改造費は材料費込み15万程度で車輌代入れても80万。
二人乗車、二人就寝は何ら問題なく出来る。
数百万も出して過剰装備のキャンカーなど欲しいと思わん。
125名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:09:33 ID:mvCRHdu/
エブリィワゴンの、内装をビニールにして欲しい。
布地は、ゴミや臭いが付くから嫌だよ。
126名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 10:43:03 ID:KEFewvJj
>>105みたいなのが一番かね
普通に普段乗れる
127名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 12:31:49 ID:I7NtxLEq
自分でフラット寝台つける場合こんな感じ?でいいの?

http://gekirada.hp.infoseek.co.jp/twin/bc/newpage1.htm
128名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 12:44:38 ID:dZIRFo33
キャンピングカーで行くワンセグの旅
http://arena.nikkeibp.co.jp/coltop/20060518/116720/
129名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 12:51:46 ID:isHplixb
>>127
ツインでやるとはw

ジムニーでやってる方、居ましたよね?
130106 :2006/11/08(水) 13:21:30 ID:V2OkOlvX
まだこのスレあったのかw
しかもほとんど消費してないw
でも同じようなことしてる人いるんだなぁ
>>117
後部座席のシート、これ簡単にはずせる。
すると助手席のリクライニングが180度近くまで倒れる。
頭ささえるとこを取って、後部の背もたれお前に倒す。
これでトランクまでの長い空間が作れるから、
あとは板を百均で盆栽用の台とかでささえれば、おけ
131名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 13:41:29 ID:+lpw3Lqc
>>40
ちょっといい旅館泊まりながら走り回ったほうが楽しそう
ちょっといい旅館泊まりながら走り回ったほうが楽しそう
ちょっといい旅館泊まりながら走り回ったほうが楽しそう


そもそも、お前はキャンプに向いてないよw
132名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 15:53:26 ID:NQHqkvFu
普通車に年間税金4万円もかかるの納得できん。
保険料、駐車料、ガソリン代(半分は税金)でばかにならんのに。
133名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 21:36:00 ID:ZnWSDW0/
>>132
不満なら、軽に乗ってください。
この国は、高速道路からカネを取る「先進国」ですから。w
134ゾロ ◆Zoro/FNca6 :2006/11/08(水) 22:07:36 ID:Hy16vpYV
そうか。定年までに家をなんとかせんと
暮らしてゆけんかと思っていたが、キャンピングカーって
手があったのか(´・ω・`)。

夏は寒い地方、冬は暖かい地方に移動すれば
冷暖房も最小限で済むかな。
135名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 08:23:52 ID:LQvW6SMq
>>134
以下の物はどうする?

トイレ
風呂
給水
丸一日分の電力を蓄えるバッテリーと充電元(エンジンかけっぱ?コストで論外)
停めておく場所
136名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 09:34:15 ID:2xl7kBKb
>>135
道の駅を使えばOKかと。

ゾロ氏の定年が、何年後か分からないけど、
仮に30年後なら、技術の進歩で電力の心配ないかな?

日本全国に、友達を作るのもいいね。
盗電はダメよ。
138名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 10:03:53 ID:LQvW6SMq
>>136
道徳を知ってくれ、道の駅はキャンピングカーが常駐する場所じゃない。
そんな奴らがわらわら増えて普通のドライバーが立ち寄れなくなったらどうする?
自由に使っていいんだから勝手だろ! と言う思考は浮浪者か朝鮮人か支那人だ…。
139名刺は切らしておりまして :2006/11/09(木) 16:54:01 ID:u/WAtiF8
キャンピングカーを販売している業者も少しは考えられないものか。
アメリカのように1か月以上の休暇も
数千キロにも及ぶ大陸横断のような道もない。
なのにアフォのようにアメリカやヨーロッパ車の真似ばかり。
この狭い国土と余暇に見合うキャンピングカー造ったれ。

140名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 20:36:09 ID:ZZg+LyL2
これなんか手軽じゃないですか?
ttp://www.az-max.co.jp/lakunn001.html

ついでにこれも参考になると思います。
ttp://lakunndeeat.web.fc2.com/lakunndiy.html#DIY22
141名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:08:20 ID:LM6RTLCD
>>139
キャンピングカーの小型化かな
142名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:10:12 ID:VDX5GQBU
>>134

DQN丸だしだなwww
恥ずかし・・・。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:41:59 ID:SeqJ+Sg6
>>140
ラクーンは、ベンチタイプが安くて一番使い勝手よさそう。
144名刺は切らしておりまして :2006/11/10(金) 16:29:08 ID:asqonYe5
>>140
所詮は軽トラ。
ラクーンだのテントむしだのと騒いでる奴らは
荷物満載の軽トラを運転したことがあるのか?
ATなら上り坂30kmが限界だし高速は風に煽られっぱなしだぞ。
>>143
決して安くはない。
肝心のFFヒーターもオーニングも冷蔵庫も付いていないのに
240万もする。全部付ければ300万オーバー。
同じ白ナンバーなら一クラス上のバンコン買った方が良い。
145名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 20:19:28 ID:XbLimCEE
君の言うとおり 高速なんて怖くて乗れない
ただ普通車でまともに装備すれぱ五百万オーバーする
中古ならデイーゼル多し 乗れなくなる
悩んだすえに購入した
趣味と割り切るしかないよ
実際 下の道通って 小旅行ならぐっすり寝られるので
まあいいかなと・・・・
146名刺は切らしておりまして :2006/11/10(金) 22:13:20 ID:asqonYe5
>>145
質問させてくれ。
まともに装備すれば5百万オーバーというがそれはどんな装備なんだ?
俺が思うには販売メーカーが勝手に過剰な設備を標準化して
値段を吊り上げているようにしか見えんのだが。
俺も自作キャンカー乗りだが超弩級の丼勘定だと思うぞ。

↓は過去に俺がショップで実際に見積もってもらった費用。
車は当時のセレナ(7人乗り)

1,オーニング取付→14万
2,カーテン取付(全面)→6万
3,サブバッテリー(105A)取付→6万
4,インバーター取付→5万
5,車内純正フルフラット段差解消→18万
6,FFヒーター取付→22万
7,冷凍冷蔵庫取付→7万
8,天井周囲に物入れ→24万

アホらしくなって辞めたよ。



147名刺は切らしておりまして:2006/11/10(金) 23:29:28 ID:hbVqAYNl
昔のパジェロにメーカー純正のキャンプ仕様車なかったっけ?
つってもちっこいシンクとフラットにする板付けただけだけど
148名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 09:29:46 ID:In8UQhRw
>>147
そのタイプのキャンピングキットは空88ナンバーの温床なんで
陸運局が認めなくなったのでは?
149名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:59:12 ID:0qm2Hn/1
>>142
そういうことを言うやつこそ、DQNと言うのだが
150名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:36:46 ID:/0FJjacD
家の近くに道の駅あるんだが行楽シーズンなると駐車場の3/1はキャンピングカー。お前ら車の中で寝泊まり出来るなら河原とか山の中にとめりゃいいだろ。
止めれない車、家の前ウロチョロしてて迷惑だ。
151名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:38:09 ID:eZ5SztLs
駐車場の3/1

3倍かよ!!
152名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 13:46:08 ID:7v6AJC+I
結局普通の車に
バッテリー強化して、あと、布団がひければ大概こと足りるんだろうな
153名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 19:35:59 ID:PtWKO1fo
ファンカーゴなら後ろの荷室で足伸ばして寝れるんだっけ
154名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:33:57 ID:wc1t7t8l

参考までに自作でキャンカー造ってみたら・・・
車はエブリィランディ

1,オーニング取付→中古品でキャリアに固定3万円
2,カーテン取付(全面)→ネットショップで2千円
3,サブバッテリー(105A)→ネットショップで1万円
4,インバーター取付(500W)→中古で3千円
5,車内フルフラットベッド制作→イレクターパイプ&コア材使用で2万円
6,FFヒーター→車内狭いのでシュラフに潜れば必要なし
7,冷凍冷蔵庫→ネットショップで1万円
8,天井周囲に物入れ制作→イレクターパイプ使用で8千円
9,ギャレー→5Lポリタンクで700円(蛇口付き)
10,ガスレンジ→カセットコンロで1980円

この仕様で旅にでること早5年。4名乗車2名就寝で何も不自由なし。
トイレはコンビニ。風呂は立ち寄り湯。
155名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 09:43:09 ID:/Xz1B98x
>>135
発電機
公道走る車に使うのでなければ、燃料は使えるものなら何でもオケ
(いわゆる不正軽油でも法的にノープロブレム)
つか、そんなに電力使う?
156名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 10:07:09 ID:pjb1vN/o
でもハイエースSロングでも狭く感じるのに軽て…
157名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:14:51 ID:+oFPjiHI
使い勝手は悪いだろうがワーゲンのTYPE2のやつがいいな
158名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 11:55:46 ID:wc1t7t8l
>>156
使い方とか旅のスタイルにもよるよ。
全て車内で過ごしたいと思うなら広い方が良いし
車内は寝るだけで後は外で観光やら趣味を満喫するなら軽で十分。
後はP泊の場合とキャンプ場利用の場合も違う。
俺の場合はP泊はしないでキャンプ場がメインなので車は小さくても問題なし


159名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 12:27:07 ID:1vjXkPr7
寒くなってきたし、軽のキャンピングカーで練炭自殺が流行るな
160名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:10:24 ID:36G0C3Oi
>>159
キャンピングカーである必要はないだろ。
161名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 13:30:44 ID:IIw/tSc6
自分で買った車でならどうでもいいだろうけど、
人の車とか、レンタカーってのはどうかと思う
162名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 15:20:46 ID:xEgA/lcD
ウサギ小屋ならぬウサギキャンピングカーか
163名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 16:08:35 ID:/Xz1B98x
>>162
ラパンがベース?
164名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:21:27 ID:5cNr41eV
>>154
キャンプじゃなく、サバイバルごっこの秘密基地的な車中泊専門でヤドカリが欲しい。
だから自分のばあい、オーニングは不要。換気扇とか冷蔵庫とかクーラーとかテレビ
も要らないな。DVD再生モニターは欲しいけど。

サブバッテリーを使う長時間使用家電は、室内照明と湯沸しポットとパソコンと
DVD再生プレイヤーと冬季のFFヒーターのみに限定するつもり。移動する個室として
考えると、やはり断熱壁をもつ箱型の軽キャンは、改造車よりはるかに「我が家」と
して、くつろげる気がする。
165名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:31:44 ID:5D4mDB+9
裁判とかで大変な、ひろゆきにオススメ♪
166名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 00:48:30 ID:SM56kI5b
リーサルウェポンをみて以来、トレーラーハウス住まいという
生活に憧れてしまう
167名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 09:15:55 ID:D9gWc+hV
>>164
ヤドカリは良くできたキャンカーだと思うよ。
値段も良心的だし。
少なくともテントむしやラクーンよりも俺は良いと思う。
ただ断熱は普通車より若干良いくらいで大した効果は期待できないよ。
168名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 13:12:12 ID:3v4Wogq5
大阪でも春にアウトドアショーがあり、
たぶんラクーンやヤドカリ等の軽キャンカーの展示もあると思います。
とりあえず、実物を見てみようと思います。
169名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 14:17:31 ID:GfSSwVJI
昔は親父の仕事用ホーミーに
布団敷いて旅行にいったもんさ。
170名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 16:11:12 ID:0/oRG83H
平成4年式アトレーがフルフラットシートになることを平成18年11月に気付いた俺様が来ましたよw
171名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 19:26:20 ID:q4F0QMOt
仕事用のホーミーで琉球王国へ
172名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:41:27 ID:2nbzWXIS
軽キャンの見本市
関東ではやらないのでしょうか?
173名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 20:54:55 ID:xIT7dsGz
免許を取って以来長年ペーパードライバーやってるおれが興味しんしんだったりする
自転車といいカメラといいゲテモノ好きだなぁおれ、値段も手頃だしね
174名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:05:23 ID:uiBM2cdF
>>172
11/11〜11/12お台場で展示していましたが・・・
175名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:17:07 ID:i3CAonVb
これを持っていれば、アパートを追い出されても大丈夫だなw
176名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:23:28 ID:XW/X/xhY
これ高速登坂で何キロ出るの?
177名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:40:24 ID:h4aXMSQM
いくら安いって言っても、アパート追い出されるような奴は買えないと思うがw

178名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 09:51:47 ID:c/LJz0dQ
エンジンが小さ過ぎるとは思うけど、こんな限られた空間に
創意工夫を凝らした移動住空間をコツコツつくるというのは面白いだろな。
子供の秘密基地みたいなもんで。

展示場の吊るしのキャンピングカーじゃなくて実際に使われていて
家主がチョコチョコ改造した成れの果てみたいなキャンピングカーは
見るだけでも面白いもんだ。ログキャビン風あり、和室風ありと。
見物するこっちも渡辺篤史みたいな気分になるw
179名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 10:26:28 ID:BdiqEt8n
>>176
軽の最高速度80kmくらいは出るだろ。
昔バイトで使っていた軽バンに荷物積んで80出てたし。
ターボのエブリィワゴン買って、リアシート外すなら速度もパワーも十分。
180名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 12:13:08 ID:kqR8/2kO
軽登録できないのなら、普通車用のエンジンに換装してくれないかな
エブリィやジムニーの普通車バージョンに載っている奴でいいから
181名刺は切らしておりまして:2006/11/17(金) 13:02:59 ID:Y7UORmzA
>>174
(゜◇゜)ガーン
知らなかった。しかも数日前(´・ω・`)ショボーン
182名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:03:06 ID:Zawt1+Ub
>>181漏れは当日、ご無沙汰していたキャンカーのホムペで情報ゲットして急行した。
雑誌で妄想たくましくしていた軽キャンに触れられて、至福だったお♪

>>167同意。安く済ませるために、一生懸命に削れる部分と譲歩できない部分を吟味中です。

FFヒーター・・・必要。高価だが、これだけは譲歩できない。冬場は生存にかかわる。
エアコン・・・不要。夏は涼しい場所に行けばいい。走行時にカー・エアコンで涼しくし、
涼しい場所で日陰に駐車、あとはウチワで対応。電源節約のため換気扇や扇風機も不要。
カーナビおよび、カーナビ・モニター利用のバックアイカメラ…必要。が、自分で
安物を買って、後取り付けする予定。
オーニング…不要。キャンプに便利だとさんざん勧められたが、車中泊がメインゆえパス。
雨天で使うと片付けが面倒。晴天の車外に日陰空間が欲しければ、パラソル立てれば良いし。
カセットトイレ…必要。想定外のTPOで急性強力便意を催す体質なので、エマージェンシーの
保険として外せない。もちろん可能なかぎり、外部施設の使用が前提。
車外シャワー…必要。海で遊ぶことが多いため。シンク改造ないし携帯シャワー持込で対応。
冷蔵庫およびキッチン機能…不要。自宅でも自炊しない。湯を沸かせればいい。外食か市販
弁当か、保存食のみで対応。ただし酒と肴の適切な鮮度や冷気を確保するためのクーラー
ボックスは外せない。
テレビ…不要。情報源の確保も娯楽も、ラジオで十分。DVD再生モニターがあれば良い。
発電機…不要。車中泊のさい、騒音はヒンシュクもの。使用電気はサブバッテリーで賄える
範囲とおもわれ。ただし保険のため、予備電源ユニットは準備したい。太陽電池も検討中。

車体は、オフロード対応に配慮し4WD。ATしか運転できないから、車両部分に金がかかりすぎ
るけどorz
183名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 12:07:00 ID:fjKBCNLQ
軽のワンボックスカーの荷室にすっぽりはめ込むタイプのキャンプカーキットってないのかな。
184名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 21:23:48 ID:FoGiHAbF
俺もそう思って散々愚具ったが
全くヒットしないな
185名刺は切らしておりまして:2006/11/18(土) 22:06:05 ID:K4HXdQVq
>>182 長文、うざい。市ね、ぶらくみんのきちがい。
186名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 00:28:56 ID:CSf9RbE1
そもそも一個の車種に限定してパッケージ作ったところで
そんなに需要が無いからあっても馬鹿高いだろ
187名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 00:32:11 ID:uSfi3lEQ
屋根に載せるってのはどうよ。
http://www.western-rv.co.jp/roof.html
188ゾロ ◆Zoro/FNca6 :2006/11/19(日) 08:43:42 ID:apwRUL3w
>135
Thx。ほかにもいろいろ問題はありそうだが
将来そういうインフラが整備されないとも
かぎらんしね。アメリカみたいに。選択肢のひとつ
くらいに考えてるよ。ホームレスになるよりは
ずっとマシだから。(オレの場合あり得ん話じゃないもんでw

>142
DQNの意味取り違えてないか?
189名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 09:51:22 ID:uSfi3lEQ
>188
車中生活も住所不定と言う意味で広義のホームレスなんじゃないの?
190名刺は切らしておりまして:2006/11/19(日) 23:30:46 ID:UdnEYMQJ
191名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 00:48:42 ID:UkjZ85eD
>190
わりとよさそうだけど、寝袋とかはどこにしまうの?
192名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 01:14:05 ID:x83hmPMb
>>190
これで屋根がオープンするならいいのに
193名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 09:37:09 ID:fM3wJuBM
あくまで俺的な意見なんだが
軽キャンの使い道は「旅」ではなく
「部屋」の延長にあるような気がする。
DVDや音楽鑑賞、あるいは釣りやスキーなど
アウトドアスポーツのベース基地なんかに適してるんじゃないかな?
194名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 23:18:40 ID:xokeChud
>>193軽キャンカーは、移動する部屋ってイメージがあって楽しそう。
アウトドアにありながら、その気になればインドアに徹することが出来る。
なりが小さいから、狭い道を踏破した思いも寄らぬ場所で、自分の個室を確保でき
るという優越感が味わえそう。

大型キャンカーでは駐停車スペースの制約もあり、その種の優越感がかえって限定
されそうな希ガス
195ゾロ ◆Zoro/FNca6 :2006/11/21(火) 03:21:05 ID:6CAPfWv2
>189
同じだけど、屋根つきの部屋を段ボールで造らなくていいだけ
カナーリマシかなと思う。
196名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 23:01:01 ID:QBKogEr0
街中で駐停車できる範囲が広いのは有難いな。

食道楽めぐりをすると、どうしても行動半径が繁華街に集中しやすい。
しかも都会の中心に近づくほど、大型車両を受け入れるキャパの駐車場をもつ店は
少なくなっていく。


遠方の都会遊びに活用する車としても使えそうだ。
197名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 01:46:11 ID:HaM2bNLd
雪のスタック考えると軽キャンかなぁ。
普通車は一人じゃ持ち上がんないし...
198名刺は切らしておりまして:2006/11/23(木) 22:00:46 ID:zObxWx5a
軽でもシェルの形そのものがキャンカーしてるタイプの場合は、バックカメラが
ないと激しく不便な希ガス
199名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 01:51:49 ID:fgjgypYd
いま十七歳で二十歳ぐらいになったら乗りたいなぁと思ってるんですけど、独身にこの車は不自由すると思いますか?
200名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 10:59:12 ID:wr1v1yH3
>>199
既婚者の漏れですら不自由してないからモマンタイ。
201名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:03:31 ID:fgjgypYd
>>200
ありがとうございます!
202名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 12:28:52 ID:wr1v1yH3
でもな、放浪癖アリな椰子が若いうちから乗ると、確実に社会からドロップアウツするかもwww


激しく楽しい車だからな…
203名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 13:19:28 ID:NcaKjGOb
走行時の乗員は2名?
3名以上なら・・・・いいなぁ・・・
204名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:03:12 ID:RmrOGx+z
>>202そんなこと言われると、ますますwktkして欲しくなりますな。
愛車の紹介と具体的なエンジョイっぷりも、詳しく書きこしてください!
205名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:32:11 ID:7RmgneHn
嫁さんから家を追い出されても安心♪
206名刺は切らしておりまして:2006/11/24(金) 21:51:29 ID:xVM3MKsC
車内生活者(ホームレス)が増えそうだ
207名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 20:30:38 ID:RA09/9Vz
3月の10日と11日に大阪でアウトドアショーがあるみたいだな・・・
行く香具師いるか?
折れは行く方向で・・・。
208名刺は切らしておりまして:2006/11/25(土) 21:54:42 ID:j4ze4G7I
なんかスゲー欲しくなってキタ
209名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 07:54:44 ID:WevmZskG
暑くても引きこもり、寒くても引きこもる漏れ。
休日はひたすら空調の効いた室内で、読書やFMラジオやDVD映画ざんまい。
寒い夜は鍋で、暑い夜は冷奴で晩酌して、眠くなったら1秒で快適な寝床に飛び込
める環境が逸楽だ。

そのくせ、殺風景な自室の窓外はもうウンザリ!
疲れたら一秒でフラットなベッドに飛び込める個室生活を確保しつつ、アウトドア
の自然の風景、知らない街の景観を楽しみたい。
出不精な漏れの贅沢な悩みを解決できる最高のアイテムはどこでもドアなんだが、
こいつはどこにも売っていない。次善の選択は唯一、軽キャンのみだ。

しかも日常の車両としても使用できるてん、大型キャンカーより合理的で経済的だ。
210名刺は切らしておりまして:2006/11/26(日) 22:15:40 ID:VQLZyhYN
で、ガソリン代は?
211名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 05:42:22 ID:hyWQzP5l
キャンピングカーで現代版山下清になれるなw
212名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:29:18 ID:g87fCfsF
FFヒーター、ほしいけど高額…
でもこの装備なしで越冬するのは悲惨だったと、元ヤドカリオーナーの
ブログは証言している。

小型の石油ファンヒーターか石油ストーブを積んで、電動ベンチレーターで
対処する、というのはダメですかね? 少しでも安く済ませたいので。
213名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 16:31:50 ID:rP/kCkOq
どう考えてもガソリン燃やしたほうが早いです ありがとうございました
214名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 17:45:40 ID:hsEZCBJJ
カセットガスのストーブ(1万円もしない)でオケ。
イワタニとかから数種類出てる。
但し、車内での使用は自己責任で!!!
ちなみにカセット・コンロもあると、カートリッジが兼用出来て便利。
ぬくい車内で、暖かいコーヒーをどぞー。
215名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 17:59:30 ID:cpxhQHDV
ペットや植物用のヒーターを使え。
216名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 18:08:58 ID:/F980yoq
10月に旧規格ワゴンRで四国岬めぐり&秋祭り観光で1週してきた。
1週間車中泊オンリーだったけど快適に過ごせた。体も伸ばせて熟睡。
ちなみに180cmで70キロの男。燃費は常に23K以上は伸びてた。

トイレはコンビニ・パチ屋・スーパーで全く困らず。寝場所は道の駅&港とか。
217名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 21:16:43 ID:ggzX5z81
>>216 なんか泣ける。
218名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 21:34:33 ID:KDLj77yE
ハイエースの3人乗り2.5ディーゼル・4ATが200万だ。
これ改造してベッド作ってソファーでも置けば快適じゃね?
うしろにエアコンないし、3人乗りだから3人以上乗れないだろうけど。
219名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:59:53 ID:FMweoR6n
>>215具体的に説明きぼんぬ。

>>214換気さえシッカリしていれば、ガスヒーターで十分だろうな。少なくとも練炭
より安全そう。起きている間に車内を暖めて寝るとき消せばいい。おれも、FFという
アイテムはキャンカーオーナーの足元をみて暴利を貪っているように思えて仕方ない。
220名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 08:49:34 ID:8HQSzh48
>>219
>起きている間に車内を暖めて寝るとき消せばいい。

どんだけパーフェクトな断熱なんだよw
少々断熱したくらいじゃ寒くて二時間で起きるだろうな。
221名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:11:37 ID:fi4aUoD/
いいシュラフ買えよ
222名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:23:36 ID:Cn2e0yWj
電気毛布とサブバッテリーで氷点下でも楽勝だったぞ。
223名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:24:28 ID:VHu83oX9
同和の思い込みって馬鹿だよね
訓練受けた人間のことはぜんぜん考慮してない
224名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:24:47 ID:8HQSzh48
>>222
電気毛布って何ボルトの何アンペア消費して、サブバッテリーの容量はいくらだったの?
225名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:41:13 ID:PEuxKYIs
湯たんぽ使えよww
226名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 09:47:15 ID:i+iFHUqB
スキーで車中泊するけど、暖房なんかいらないが。
温か下着+フリース(帽子も)+NASAブランケットで無問題。
あと寝る前にチョコとか食え。
227名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 17:47:58 ID:Cn2e0yWj
>>224
普通車のドライバッテリーにAC/DCコンバータ着けただけなので
何アンペアとか、車まで見に行かないとわからんが、
電気敷き毛布+モンベルのシェラフ(マミーじゃない普通の奴)で
消費電力は45wくらい。
228名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 23:35:55 ID:wZcoQcX1
>>220少々断熱したくらいじゃ寒くて二時間で起きるだろうな。

言い換えれば、自然の換気力はあるみたいだね。燃焼系ヒーターも小型の
ものなら、さほど神経質にならないで良い希ガス
229名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 06:58:23 ID:lDMkQdiL
>>228
換気というより断熱能力。
230名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 07:26:57 ID:4sc4axCw
内側からガムテープでいいじゃん。
231名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 08:42:38 ID:vtNidQ6Z
>>228
釣りですか?
232名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 15:18:03 ID:/QeZOgBz
電気や石油で暖めないと寝られない奴はそもそも
車なんかで寝ないで宿に泊まったほうがいいんじゃねえか?
233名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 15:33:43 ID:vtNidQ6Z
軽キャンピングカーの需要そのものが「宿に泊まらずに車で寝られたらいいね」、という
要望から産まれてるのに根本から否定してどうするよ。
234名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 16:48:11 ID:8K7o98W8
>>232
断熱防寒処理は、夏のクーラーの利きも良くなるので燃費も良くなって
良いこと尽くめ。
235名刺は切らしておりまして:2006/11/29(水) 17:07:12 ID:utDlPvps
いくら寒くても寝れるが暑いとだめ。
236名刺は切らしておりまして :2006/11/30(木) 11:35:02 ID:lgDbOYT4
夏は避暑地に逃げるしかない。
いくら断熱を高めたところで車内温度はとても人間が横になれるものではない。
あとエンジンかけっぱなしでのクーラーは止めろ
237名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 12:52:43 ID:vegW/D4o
夏は窓の内側に、網戸用のメッシュを張り込んでる。
少々の隙間があっても、電池式蚊取りでしのいでます。
238名刺は切らしておりまして:2006/11/30(木) 13:38:32 ID:x7zDwbNd
北海道なら夏は網戸があれば何とかなるが、冬はよほど断熱が効いてないと死ねる。
239名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 09:21:01 ID:4L1MqbI2
FFヒーターはお金がかかるので、電気毛布を敷くという方法で凌いでいるオーナー
さんもいます。電気毛布の使用電力はサイズにもよるがだいたい100w未満。
バッテリーへの負担が少ないし値段も安い。かなりの寒冷地でもこれに冬用の寝袋
があれば、まず快適に過ごせるようです。
240名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 10:10:20 ID:gdpiDrAe
つうか 車内にテントはって エベレスト登山隊採用の装備ですごせばどこでもすごせるよw
241名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 09:05:08 ID:43su36ZZ
>>240
車内で火を焚く気か?w
242名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 16:18:21 ID:51Q5sAPb
カイロを全身にびっしり貼るのはどうか
もちろん肌着の上に。
243名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:05:03 ID:CK3TtlET
立てました

軽キャンカーを語ろう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165630372/
244名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 15:07:52 ID:zLSrU3JW
軽よりちょっと大き目のやつで、後部を自分の部屋のように・・・・ってこれじゃまんまDQNだなorz
でも秘密基地は男のロマンなんだよ
245ななしです。:2006/12/10(日) 21:59:47 ID:bNwXDLOd
軽四キャンプ買うでつ
246名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:08:38 ID:lNlLQaha
も少し座席に金かけてほすい
247名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:18:07 ID:k8JYcPke
>>246
他はしらんがサンバーのシートはスゴいんだぞ。
乗った時ねじれて座ってた体を、ビシッと戻してくれるんだよ。

・・・って赤帽やってた叔父さんが言ってた。
248二重カキコスマソ。 :2006/12/11(月) 06:55:38 ID:k8JYcPke
なんか格差社会、って奴を思いっきり感じられるスレだな。
249名刺は切らしておりまして
キャンカーというより、快適な車中泊に特化された乗用車という感じ。>>244のいう
通り、秘密基地だな。思いもよらない狭い場所で、潜伏小屋暮らしできるって感じ。

ゴロ寝しながら、テレビみてラジオ聴いて雑誌読んで菓子つまんで酒飲んで自堕落
インドアライフが、アウトドアで実現できる。これは魅力的だな。