【家電】ダイソン、吸込仕事率40Wのサイクロン式ハンディクリーナーを発売 [06/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ダイソン株式会社は、吸込仕事率が40Wのサイクロン式ハンディクリーナー
「ダイソンルート6 DC16」を11月1日に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は32,800円前後。

日本市場向けとしては、同社初となるハンディクリーナー。
吸込仕事率が40Wと、ハンディクリーナーとしては最大級の吸引力が特徴。
ダイソンのトレードマークとなっているメタリックな塗装や透明の集塵ビンなど、
デザインも独特のものとなっている。本体には、先が細くなっている隙間ノズルと、
通常のヘッドとブラシを自在に切り替えられるコンビネーションノズルの2本が付属する。

電源にはリチウムイオン電池2個を使用。約3.5時間充電し、最大約5分使用できる。
フィルターは3〜6カ月に1度、水洗いする必要がある。本体サイズは350×220×250mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.5kg。

ソース
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/24/87.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:56:01 ID:VESwp2fb
俺のアナルも吸引されそうです
3名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:56:51 ID:pttBlcEW
で、結局日本でダイソンは売れてるのか???
4名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:56:58 ID:vHmERn8m
>最大約5分使用できる。


ちょ、たった5分かよw
5名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:58:22 ID:UyS3JtIt
5分!?
6名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:58:42 ID:2DdSqkpu
強烈にうるさい掃除機です。
あんなもん買うか!
7名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:59:18 ID:HCXB9NOH
仮面ライダーなら余裕だな
8名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:00:09 ID:S6gqPzcY
40Wって、使い物になるのか???
9名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:02:17 ID:a86TrOYV
5分てw
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/02/10.html
サイクロンじゃねーけどやっぱ国産が良いな。
それに紙パックのほうが衛生的だろ。
ごみ吸ってる時にほこりが舞わなくても捨てる時舞うしな。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:03:35 ID:cWlSDIp3
DC12plus。
家電で興奮した買い物は初めて。
イギリスのメーカーだから細かいところは日本メーカーに及ばない
かと思ってたら、なんのなんの素晴らしい仕事です。
そして掃除機としての性能は完璧。

難を言うとうるさいこと。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:04:27 ID:Syxj1M8J
>>9
高いけどなんだか凄そう。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:09:19 ID:a86TrOYV
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
うるさいくせに仕事もしないってかw
13名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:10:57 ID:GLn8yr7V
ナショナルの掃除機が無駄にハイテクでいい感じだよ。
14名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:11:43 ID:fqixz4Uk

もしや電池は、SONYの回収電池?
15名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:12:07 ID:vHmERn8m
掃除機だけでよく商売が成り立つなと感心するな。
GMのサターンを思い出す。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:13:57 ID:uqURvs1N
でもホースがくにゃくにゃつぶれてしまうから取り回しに注意しないといけない
使い勝手は国産のほうがよかったと思う
17名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:18:00 ID:VUFIR2CC
ていうか、紙パックがないことを売りにしていることが信じられん
そしてそのことをありがたがって買ってる奴がたくさんいることがもっと信じられん
18名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:18:53 ID:X25wds73
耳糞も吸引出来るのか??
19名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:20:32 ID:UyS3JtIt
>>12
ひでえ結果だな。
普通の安い紙パックのヤツにしてよかった。
20名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:21:35 ID:pkXg0F8r
だめだ、ダメダ、
せっかく期待したのに5分って。。。
日本の家はどこも1DKって想定なのか???
21名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:24:14 ID:VFoVjHhk
パパをうたないで〜
22名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:32:14 ID:4l+wI3f1
家族にアトピーもち。
紙パック、国産サイクロン、ダイソンを使ってるけど、紙パックは排気でもうダメだった。
国産サイクロン(東芝)は、すぐに吸引力が落ちて、ゴミ捨て面倒。
ダイソンは排気、吸引力ともに問題なし。
ま、要はどういう使い方をするかってことでしょ。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:36:06 ID:a86TrOYV
>>22
小麦粉吸い残してんのダイソンだけなんですけど。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:39:13 ID:CLL2/IIi
要するに>>22は最後の一行を言いたかったに違いない!
25名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:43:00 ID:RLxcG1AJ
7,8万くらいする大損の未来的な掃除機ってあれうるさいの?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:43:40 ID:EOeb7NGf
高すぎる...orz
27名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:43:47 ID:4l+wI3f1
毎日、小麦粉掃除してるわけじゃないし、排気についてはそのテストでは言及されてないでしょ。
仕事率ってのも、結局モーターの吸引力だけど、吸ったらどっかに吐かなきゃならず、その排気中に
ダストがウヨウヨしてれば、「ただ吸って吐いてるだけじゃん」って話です。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:47:47 ID:/uMFLll2
>>25
うるさいよ…でも、今までのより良く吸い込むよ。
漏れ、某メーカーの紙パックを使ってたがあまりに吸い込まないので大損のDC12を購入。
かなり満足した…捨てる前に紙パックのと性能比べをしたけど、漏れは大損の方がよく吸い込んだな…。
捨てる前に、某メーカー掃除機の紙パックを新品にして比べたから…>>12の結果は疑問…。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:48:09 ID:a86TrOYV
>>27
いや、そうだけど、アトピーだったら小麦粉並みに細かいダストを吸わなきゃ意味ないでしょ。
仕事率云々より公表してる数値と大幅に違うのも問題。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:51:26 ID:4l+wI3f1
>>29
まあ、ここでも読んでみて下さい。

例えば掃除機の吸引力が3倍になれば、ホコリやダニと一緒にフィルターに吹き付ける空気の勢いも3倍になります。
つまり現在の掃除機はどれも長年にわたるパワー強化の技術開発競争の結果、ものすごいパワーでホコリやダニを
本体内部の紙フィルターに吹き付けているのです。その結果一部はもちろん紙フィルターに引っかかりますが、細か
いものは、みんな後ろから出ていきます。要するにいままでの掃除機は、部屋の床から集めたホコリやダニを、モーター
のパワー全開で部屋中に散布するという、どちらかというと掃除というよりは園芸用のスプリンクラーみたいなものだっ
たのです。
http://www.s-shibuya.com/essays/souji.html
31名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:52:46 ID:KfaLST/c
>>27
でも小麦粉に似た感じのチリや埃はたいして吸えないって事になる
と掃除機としては失格かと。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:54:28 ID:1q4U0qUc
>約3.5時間充電し、最大約5分使用できる。

長いコードにしろよ。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:55:33 ID:CLL2/IIi
渋谷覚 さんのチラシ裏HPをソースにされても・・・
34名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:57:56 ID:4l+wI3f1
>>31
実験はブラシの1往復だけってことだから、それを踏まえれば、何往復かさせるでしょ。
いや実際の掃除でも1往復だけってことしないし。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:58:32 ID:1fQ3kUvk
どうみても、
ドリル+コーヒーメーカー+ジョウロ
36名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:58:52 ID:/uMFLll2
ま、好きなの買えばいいんじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:01:26 ID:a86TrOYV
>>34
実際は…じゃなくて同じ条件の下でテストしてる結果な訳で。
>>30の信憑性も?だな。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P600JX
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/09/0929.html
38名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:05:38 ID:4l+wI3f1
>>37
私が買った頃になかった製品ですし、それがどうだと言われても・・・
39名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:06:26 ID:JQS2918Q
日立のこまめちゃん最強。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:08:12 ID:a86TrOYV
>>38
あんたがいつ買おうが知らないがソースが問題だったってこと。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:09:12 ID:4l+wI3f1
>>40
しかし、このカキコを読む限り一般論として捉えてますよ。

>サイクロンじゃねーけどやっぱ国産が良いな。
>それに紙パックのほうが衛生的だろ。
>ごみ吸ってる時にほこりが舞わなくても捨てる時舞うしな。

42名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:10:38 ID:/uMFLll2
ま、それぞれが満足すればいいのでは?
そんなに疑いだしたら、>>12の結果も疑問だよw
国の機関が某メーカーをよいしょする理由は知らんが、
漏れの使ってた紙パックの掃除機は、よいしょされたメーカーのものだよw
型式は違うとけど、5年くらい前で4万円くらいした物と思う。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:10:59 ID:KfaLST/c
>>30
紙フィルターの性能によるだろうけど
ちょっと大げさに言い過ぎだと思うなあ。
>>34
確かに。でも目に見えないようなゴミは丁寧にかけないと
吸い残す可能性が他の掃除機よりか高そう。
まあでもアトピーにはサイクロンは良いだろうね。

44名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:13:30 ID:/2j9VzLm
あー、原理的に言って最近のやつでもパック方式はゴミが詰まってくると捕じん力が激減するよー
特殊なパックでねーと意味ねーし。
タケーんだな。これがまたw
盲信は危険。
45名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:16:09 ID:CLL2/IIi
ID:4l+wI3f1 のアトピーが治ればそれでイイジャナイカ
46名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:19:48 ID:dE4BMiOG
吸引力が凄いのは事実だが、友人に聞くと絨毯を何回か掃除するとたまった
絨毯の毛でぬいぐるみができるぐらいだと・・・・。

 吸引力って言葉になんか騙されているような・・・・
 
47名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:24:51 ID:rn5BecBc
板の間や畳部屋には無用の長物
全室カーペット張りのあちらの住宅でこその商品
48名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:29:08 ID:XlSGBcX+
>>2 俺のアナルは吸引されました
49名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:29:44 ID:6WaKndwc

子供が顔を近づけて、口と鼻を吸い込まれて窒息死する事故が発生したりしませんように。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:45:25 ID:N6KehUBr
ダイソンの掃除機は日本の住宅向きじゃないって聞いたんだが、
本当のところはどうよ?

>>30
3年間紙パックを交換しないバカっているのか?
51名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:51:02 ID:6oSdF5sN
昔の掃除機最強

今のはちょっと気を抜くとモーターが壊れる
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149046531/
52名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:54:57 ID:5VkR3Zoy
自分の部屋用にシャープのサイクロン掃除機買ったけど大満足。
別に代損にこだわる必要は無いしなぁ・・・。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:26:58 ID:WIyUtU4C
ダスキンで集めて、それを掃除機で吸う

これ最強
54名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:27:03 ID:ZYuY97vP
>>12から性能に関する部分を抜粋 No.4=ダイソン

消費電力が最も大きな(1200W)4は、初期の吸込力が約180Wと他の銘柄に比べ半分以下であっ
たが、吸込力の低下を見ると、40gのごみを吸わせた時点までは吸込力の低下が起こらず、50gの
ごみを吸わせても吸込仕事率の低下が7%と小さかった。

じゅうたん上の糸ごみの除去率は全銘柄での除去率は、50%だった4を除いたサイクロン方式の
銘柄は27〜38%で紙パック方式の42%に比べ低くなっていた。

フローリング上にこぼれた小麦粉を吸い取れるか、20gの小麦粉をふるいでまんべんなくまいた上
でブラシを1往復させ、小麦粉の除去具合を目視により調べた。その結果、4だけが中央部分に
薄く小麦粉が残り、除去が充分ではなかった

粒径5μm以上の微小なダスト(JIS Z89001試験用ダスト4種)を吸い込ませた時、排気中に含ま
れる粒径5μm以上の粒子数を測定した。 その結果、サイクロン方式やダイレクト集じん式の掃
除機からは粒径5μm以上の粒子の排出は見られなかった。一方、参考品の紙パック方式からは、
40個/gの粒子の排出が見られた。

、4は、「JIS C 9108 電気掃除機」の基準値(70dB)を参考にすると、78dBとかなり大きく、
他の掃除機(65〜69dB)と比べてもかなり大きかった。(表3参照)。表示義務はないものの、こ
の銘柄は騒音が表示されていなかった。
5554:2006/10/25(水) 00:33:42 ID:ZYuY97vP
これを見るとダイソンの特徴は
・吸引パワーが弱い
・音がうるさい
・目詰まりはしない

他にコピペしなかった項目では
・吸い込み容量が小さい
・ホースが使いにくい
・掃除機本体の掃除が面倒
・フィルターの乾燥に時間が掛かる
などがあった。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:47:04 ID:H0UCdaZI
洋物は掃除機もAVもうるさくて大雑把だから困る
57名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:54:59 ID:ekXxcgEJ
まぁダイソンの良さが判らない貧乏人は安い国産でも買っておけってこった。
58名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:55:08 ID:g/rg9Mx7
まあ日本のメーカーなら上記の問題を克服した良いもん
作ってくれるんじゃないの、それがお家芸だし。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:57:42 ID:VuLFJlCa
掃除機はダイソンしかないね
というか他に選択肢がない
貧乏人も松下とダイソンが同じ値段だったらダイソンを選ぶでしょ
60名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:04:31 ID:T05FkV2y
>>56 確かに誰にでも勧めるってわけにはいかんね。
実際音は大きいし、操作方法も普通の日本人にはちょっと馴染みの無いものだったりする。

(欧米によく行く奴なら分かると思うけど、ノズルの回転ブラシの操作なんかは、
ちょっと古めのホテルと同じ。あの水流を利用して固定する奴ねw)

ただ、一戸建てに住んでる奴で、今使ってる日本のメーカーの掃除機を捨てないで、
ダイソンを買い増すような使い方なら、かなり満足できると思うよ。

とにかく細かい埃を良く吸い取る。
触るとキュッキュッって鳴るような、小麦粉みたいな細かい粒子の埃がいっぱい取れるぞ。

水を吸い取るとか、食べこぼしを吸い取るみたいな所には日本製の掃除機、
寝室やリビングの掃除にはダイソン、て組み合わせが最強だとオモ。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:08:59 ID:q/gG8Z78
ダイソンはジェット機みたいな騒音好きでまめに掃除機自体をを掃除するのが
好きな人向けだね
62名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:15:49 ID:T05FkV2y
>>58 ところが不思議なことに、日本製で本当に「サイクロン」式の製品て無いんだよな。

名前はサイクロンでも、埃を取る仕組みには紙パックやフィルタを使ってる。

理由知ってる奴居る?特許関係?
63名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:22:37 ID:CtZPONrm
なんていうかさぁ・・・・

ダイソンって漢字にすると 大損って意味?
64名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:24:55 ID:fvsO1Yd5
これライセンス販売にすりゃいいのにね。
日本の家電メーカーならもっと静かに出来るだろう。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:29:21 ID:EK8dCsHW
結局アレか、詰まらないだけなんだ。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:35:41 ID:T05FkV2y
>>65 「詰まらない」って言うのとはちょっと違う。
それだと、長い期間ゴミを捨てなくていいってイメージだけど、
ダイソンは毎回捨てなきゃダメ。もう本当にそのくらい良く埃を取る。

自分の部屋にこれだけの埃があったのか。って、毎回信じられないくらいよく吸うよ。

だた注意点は、普通の家庭では日本製の掃除機も必須ね。
ダイソンだけで全てを間に合わそうってのは無理。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:48:13 ID:xU4DBMEp
じゅうたんに対する吸引力はすごいよ。
コマワリ利かないから日本の家に向いているかは疑問。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:50:12 ID:Fflb0t/m
この前の日経の土曜版にサイクロン式の使いやすさランキングではダイソンってぱっとしなかったけどどうなの?
やっぱり、国内メーカーの方がいいのかね?
三洋と三菱が上位だった気がするんだけど?
69名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:09:30 ID:T05FkV2y
>>68 ちょっと調べれば分かるけど、三菱のTC-AF12Pなんかは
「サイクロン式」とは言ってるけど、集塵そのものはフィルタだよ。

三洋も多分同じだと思う。数ヶ月前に俺が調べた時、
日本メーカーで本当にサイクロン式だったのは1社も無かった。

理由はよく分からん。誰か知らない?
70名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:10:03 ID:VUZPn73U
DC16のサイズ 350×220×250mm(幅×奥行き×高さ)
DC12のサイズ 220×350×250mm
71名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:16:56 ID:cc7d5ufv
>>70
なっなんだってー!
72名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:32:08 ID:T05FkV2y
>>68 使い易さでぱっとしないってのは良く分かる。信頼出来る調査結果だとオモw

と言うのも、音が大きいとか小回りが効かないとかも重要だが、
細かい使い勝手が欧米人のセンスなのよ。

>>60に書いた回転ブラシの操作も、日本のメーカーなら
「ゆか⇔じゅうたん」みたいなセレクト式にするところ。

多目的な交換用ノズルの収納も、日本メーカーならきっちり固定するか収納するかだろうけど、
ダイソンは弾性を利用して挟み込んでるだけなんだよね。

その辺のセンスを「あぁアレか。」って思える奴ならともかく、
一般的な日本人にはストレスにすらなるだろうね。
73名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 04:10:44 ID:N1jM0+ZZ
ダイソンの最大の欠点は、
ホースが柔らかすぎて、
つぶれやすいことだと聞いた。

74名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:13:23 ID:vtAnThTm
大損でたとき、「こっこれだーーーっ!!」と直感でオモタ。
けど「高い」「吸い込み力弱い」「うるさい」「でかい」とさんざんな評判だった。
どうせすぐ撤退、ってな論調が正直多かった。


結局他社が劣化コピーしまくりだったとさ。めでたしめでたし。
75名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:16:12 ID:23ulJaJB
>>1
あくまで、「ちょっと使い」用なんだな…
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/10/24/dyson0.jpg


…連続使用時間が誤記で無ければ
76名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:24:15 ID:Tm2NVoat
テレビショッピングで見たな。無茶苦茶長いホースで部屋掃除、本体は外の縁側ってやつ。
これならフィルターが甘くても多少マシかな。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:30:59 ID:A17yAM5i
えええええ?
真面目な話で、3.5時間充電で5分なの???????
78名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:53:34 ID:QQXVnz8h
>>77
タイフーンホバークラフトみたいだな
79名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:55:09 ID:f+mV0sXx
排気は新築するときに
セントラルクリーナーに
するのが最強
80名刺は切らしておりまして :2006/10/25(水) 06:00:18 ID:bc7O+j8Z
掃除機は絶対に紙パックに限る
だれもが一度は騙されてサイクロンを買うが
あまりの理不尽さに早く壊れることを願って我慢して使うが
ついに我慢しきれずに壊れる前に捨てて紙パック式に買い換える人が多数
81名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 06:21:39 ID:wFX4VMql
大損シリーズ、使ったヤツしか「なんだこのクソうじき」が分からないだろうな
(´・ω・`)
おまいら金が余ってても絶対買うなよ?
82名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:25:38 ID:LZ11QrHi
そういえば エンタでダイスソング見なくなったな
83名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:27:40 ID:H7gtRTCo
そうかなあ。ダイソンいいけどなあ。
DC12使ってるけど素晴らしいよ。

ここで悪口書いてる人は使ったこともない人じゃない?
ホントに買って自分で使ってみてそれで「損した」っていうなら分かるが。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:44:05 ID:31Naf8A+
>>73
それは本当だよ。よく潰れる。
あと音だね…慣れたら気にならないけどw

>>80
漏れ…>>12で好成績の某メーカーから買い換えたのですが…。
吸い込みが悪く、客相に電話したら「純正紙パックで解決」と言われ純正紙パックを使ったが一緒w
そんなに紙パックいいか? 漏れには疑問なんだが。
85名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:14:22 ID:ZCAzq8YR
>>69
> 理由はよく分からん。誰か知らない?

ノシ 特許

国産サイクロンを買うのは薦めない。
86名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:14:48 ID:77cxKRbY
家電板の延長線上だな
「こんな信用できない製品買ったのかムダ出費乙」
「高くて買えない貧乏人が僻んでるよ」
で話が進まないからな
87名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:20:37 ID:4zC37t9P
DC12使用数か月。
透明プラスチッックなゴミためるトコが徐々に細かいキズで
曇りガラスになりつつある。
作り、素材が子供のオモチャっぽい(特に本体タイヤ)
ホースは柔らかいので向きを変えるときつぶれる。
ゴミを頻繁に捨てなければいけない。
うるさい。
いいとこはおおむね書いてあるとおり。

ハンディタイプはどうみても使い勝手が悪そう。5分って、、
88名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:30:06 ID:31Naf8A+
>>86
マジ? たかが掃除機で?
大損で高いって…どんな生活してるんだ?
価格ならミーレ叩けよw
89名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:54:17 ID:pP+JERa0
大損買うなら東芝のタイフーンロボでいいや
90名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:18:08 ID:HnqsuBdk
台損って、日本のに比べてどうしてこんなに仕事率低いの?

40なんて卓上クリーナーレベルじゃんw
91名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:23:16 ID:yQcqjYl5
紙パック式がいいよなー
92名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:44:10 ID:LZ11QrHi
>>12 その調査は作為的、裏の目的が感じられる。

いや俺も国産応援したいんだ。ダイソンに特許独占されて
他社が完全な遠心分離型掃除機出せないのを歯痒く思っている。
特許独占さえなければ国産のほうがヘッドとか工夫してより良い製品出すだろうし。
だが、アンフェアなレポートで消費者を欺くのは納得できない。問題点をあげさせてもらう。

塵まで完全に遠心分離するタイプをダストボックス内でゴミ回しつつフィルター併用するタイプと同列にサイクロンタイプと扱い
吸引力低下など、フィルター併用型のみのデメリットがダイソン掃除機にも有るかのようにすり込んでる。それに
消費電力1200Wのダイソンが吸い込み仕事率250Wしか無いのは塵まで分ける遠心分離には強力なパワーが必要だから。
消費電力1000Wの国産機が600W以上の吸い込み仕事率あるのは併用フィルターからガンガン空気吸ってるからだ。
このレポートの消費者へのアドバイスは「"なんちゃってサイクロン"のハッタリスペックに騙されるな」と書き換えるべき。

室内で小犬7匹飼ってるんだが絨毯に溜まる細かい毛とかが凄くてね。新しい掃除機買っても半年くらいで壊れたり
ほとんど吸引力なくなったりしてたんだ。一般家庭じゃ考えられないかもしれないが掃除機は使い捨ての消耗品てイメージだった。
でもダイソンにしてから全く快適。吸引力低下も無いし全く壊れてない。フィルター併用サイクロンじゃ我が家の掃除など無理。
93名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:46:14 ID:yQcqjYl5
>>81
'`ィ(´∀`∩
94名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:47:24 ID:sdaNDh1v
>>12
こんな調査結果があったんですね。DC12買う前にこれ見とけば…

大損は排気がクリーンなのかもしれないけど掃除機の基本性能が低すぎる
音がでかい、吸引力弱い、ブラシも絨毯はいいがフローリングではイマイチ
95名刺は切らしておりまして :2006/10/25(水) 09:55:42 ID:bc7O+j8Z
>>84
>吸い込みが悪く、客相に電話したら「純正紙パックで解決」と言われ純正紙パックを使ったが一緒w
どんな特殊な用途に使ってるんだよ?
一般家庭なら紙パック式の吸引力で十分。
サイクロン式の最大の欠点は掃除機を掃除する必要があること。
96名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:00:06 ID:LZ11QrHi
風評工作員 必死だな
97名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:19:09 ID:Jee6oP20
>>91紙パックはいらね
98名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:19:23 ID:31Naf8A+
>>95
家の掃除だけど。
紙パックでなければ、何か不都合でもあるのか?

>一般家庭なら紙パック式の吸引力で十分

不十分だから買い換えたのだが。
紙パック、少しゴミを吸い込んだら吸わなくなるのが嫌になってね。
一回、掃除するごとに紙パックを交換するのか?w

しかし…大損如きでここまでレスがつくとは意外だよw
トリロバイトも持ってるのだがwww
99名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:36:28 ID:pP+JERa0
>一回、掃除するごとに紙パックを交換するのか?w
大損って2〜3回掃除する毎に掃除機の瓶の掃除しない?
水道代とか手間とか考えると月1で交換しても紙パックの方が安いよ
100名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:47:18 ID:HI1LB0RU

10万円の炊飯器や水式レンジとかが飛ぶように売れる、ダイソンにはぴったりの市場だな、日本
101名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:55:49 ID:31Naf8A+
>>99
毎回、水洗いしないし。
DC12のユーザーって毎回水洗いしてるの?
ゴミ捨ては、紙パックの方が手間もかからず凄く良かった…が、肝心の吸い込みがね…。

>>100
あと、40万円のマッサージチェアも付け足してくれ…漏れのラインナップになるからw
102名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:59:49 ID:l6+oSF+Z
フローリングの場合、普通の掃除機(紙パックの交換は1〜2ヶ月に1回程度)
と雑巾の水拭きで十分。
数年に1回業者でも呼んでワックスがけすれば完璧。
103名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 11:17:06 ID:mGAdOe54
大損って韓国製?
104名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 11:29:33 ID:fe+i4NzE
>>99
瓶はゴミ箱んとこ持ってってボタンひとつ押して、パカっとするだけだが?
水洗いはえらい細かい塵が瓶に付着するからそれを流す程度で
しかも毎回じゃないよ。
105名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 11:31:34 ID:I8bcXUnh
>>102
どう考えても年2回はワックスかけないとダメだろ?
しかも、水拭きって何だよw
106名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:00:26 ID:DHL6RvxD
このクリーナーが自我に目覚めたら・・・ガクブル
107名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:02:55 ID:rtx7RkEs
>>9
捕塵率99.999%で
紙パックなのに半年に1回の交換?!
つかスゲーけどたけー
108名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:32:49 ID:I3LR9bDA
なぜサイクロン式?
ハリケーン式やタイフーン式は無いのか?
109名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:46:52 ID:McF1QYGv
>>108

仮面ライダーのバイク?
110名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:15:10 ID:gRNozLek
>>88
たかが掃除機で「信者」「工作員」という2ch恒例のあれをやってるんだよマジで
111名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:32:38 ID:wNEVl2MO
>>108
ダイソンが参考にした集塵機が「サイクロン」だったから。
112名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:12:59 ID:P1pkW9v4
実際にダイソンを使うと、中傷している連中が
他社の工作員にしか見えなくなるよ。

でも換気のいい家では紙パック式で十分です。
113名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:25:46 ID:LW+64oUD
ダイソンがそんなにいいとは思わないが、
家電業界で世界を席巻していた日本勢が紙パック以外の発想を持たなかったのが情けない。
日立の集塵率が高い奴もダイソンに刺激されて開発されたんだろうし。
114名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:17:03 ID:6TyY7Mfd
>>100
中身を分解したことがあるが・・・
電気部品は、簡単な整流回路と受信装置とPICマイコンとスイッチリラクタンスモータ
コストはぱっと見て、個人レベルでの割り高部品購入を使っても5000円行かない。

企業購入だとさらに半分くらいになるだろうな。
外見は同様にバカ安だから・・・

一台あたりの利益はすさまじいだろうね
115あの人:2006/10/25(水) 19:54:48 ID:IXK/8bdW
今日、ジェームズ・ダイソンに会った。
116名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:55:51 ID:CFE9RzxW



おまいら・・・


言っておく・・・


掃除機を掃除するって・・・


どういうこと?



117名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:56:26 ID:jTviEXxu
吸引力自体は国産に及ばないみたいだね。
でも細かい埃が取れる(気がする)っていうのは、国産のフィルタ方式はフィルタリングできてなくて巻き散らかしているってこと?
それとも吸い込んだあとの形状がふんわりと集まり、フィルタみたいに押し付けられないからそう見えるだけ?
118名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:01:54 ID:j6YWVgPv
スレタイだけ見てれば大興奮なのに5分て・・・
119名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:02:46 ID:pSEUwXfN
コードレスの掃除機って新機種が発売されないのはなんで?

久々に出たと思ったら、ハンディで5分稼動ってあなた、だれが買うのよ。


120名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:03:04 ID:e56DRgFg
ちょっと前まで吸い込み仕事率を主に競って切磋琢磨してた国産掃除機は
微細な塵まで取ろうと目の細かいフィルターにすれば負荷が増え吸引力も落ちるため
フィルターすかすかにして吸引力あげる方向に進化してきた。
121名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:11:42 ID:CFE9RzxW



ええか・・・おまいら・・・


ダイソンのソージキって・・・・


掃除してやらんにゃいけんのだぞ・・・


そんな馬鹿なことってある?




122名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:18:45 ID:vnJihXJW
ダイソンって尋常無く使えないんじゃね?
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
123名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:56:36 ID:nDaA3tBR
本物の金持ちならこっちを買うよ。
オキシジェン アップグレード Z5954
http://www.electrolux.co.jp/household/products/contents_01.html
124名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:05:38 ID:CFE9RzxW
>>122


使った後に掃除機を掃除するんだぞ・・・


考えられんよ



125名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:49:22 ID:e6uRogge
>>123
本当の金持ちは自分で掃除なんてしねーよ。
メイドさんが業務用の掃除機で掃除してくれるだろ?
126名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:16:47 ID:xSjxL5gv
フローリングの場合、ベテラン主婦が掃除機をかけても排気でホコリが舞い上がって
しまって1時間後には由佳に戻ってしまう。掃除機をかける前にクイックッルワイパーで拭いてから
掃除機で吸えば細かいホコリも取れる。
みたいなことをためしてガッテンでやっていた。

俺はそれを見て掃除機いらないんじゃないかと思ってしまった。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:24:41 ID:C0dAMffx
>>126
掃除機をかけてから、クイックッルワイパーじゃないの?
掃除機で髪の毛などの大きなゴミを拾って、クイックッルワイパーで細かなゴミをとるんじゃないの?
128名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:26:37 ID:6N/twC93
これ欲しい!
一般家庭では大型のは邪魔なだけ。
しかし高価だねぇ。
129名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 01:59:06 ID:zVjWkUdb
ダイソンって店頭で流してるビデオ問題あると思うんだが
他社の紙パック式が使用してすぐ著しく吸引力が低下しますとか断言してるし
実際そうだとしても吸引力はダイソンの10倍あるんだけどさ
他にもいろいろ言ってたけど、あのビデオ公正取引委員会に言った方がいいね。
この会社大丈夫?
130名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:13:59 ID:DDZL5txd
ダイソンが1万円ならこんなに叩かれない。

馬鹿をだまして暴利をむさぼろうという態度が気に入らない。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:19:55 ID:6N/twC93
性能からいっても1万円なんだと思うよ。
日本の家庭事情で、こんなにうるさい騒音掃除機は
嫌われるよ。
132名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:40:22 ID:B3CQVrY0
ここって糞技術を特許とって独り占めしてるメーカーでしょ?
133名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:41:35 ID:B3CQVrY0
大体吸引力と風量の違いを理解していないやつが多杉。
134名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:49:19 ID:MVjFsJyJ
>>127
いや、先にクイックる
先にやらないと、掃除機でチリが空中に舞って、
一時間後くらいに、床の埃はほぼ元どおりになるという実験結果
135名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 03:52:47 ID:UpKoDRai
つまりクイックルと掃除機の性能を兼ね備えた放棄最強
136名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 04:02:22 ID:6GrNSTAg
ゴーストバスターズを思い出す形状だな
137名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 04:03:07 ID:i87MaJWb
('A`)たった五分かよ
138名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 04:06:03 ID:I2gs9upE
俺の婆さんが、ある日ダイソンを買ってきて使ってるんだけど
吸引力は凄まじいぞ。
中国のシルク絨毯が浮き上がるもの。
まぁ使い勝手に不満はないな。
叩きが多いのは何なのかしら?買えない嫉み?
139名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 04:10:41 ID:mh08rsAB




乾式ジェットスクラバ方式とバグフィルター方式




知ってる人はどちらがゴミをよく除去できるか理解できるはずw


140名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 04:12:56 ID:AO1IfjEr
そりゃ特許とったら独り占めだろ
掃除機としては大革新だしな
141名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 06:21:17 ID:wZ+dgqKo
よく吸い取れる携帯掃除機なら買いたい。
142名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:13:51 ID:7T7TBBZZ
埃の発生しない家を作ればいいんじゃね?
143名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:39:47 ID:NAx4SUYw
こういうのは、デザイナーか何かでダイソンを(立場上)買わざるを得ない人が買うんだよ。
AUのデザイン携帯や±0の家電もそう。騒音とかメンテの手間とかの実情を考えちゃダメ。
144名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:47:10 ID:4w2Qpl3+
>>143
±0の家電を置いているデザイナいたら軽蔑するかも。
機能性も考えられない人は駄目だよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 15:51:54 ID:ULDl+Xn5
吸気速度の4乗に比例するんだっけ?
146名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:52:31 ID:NB7Vqlar
3.5時間充電して最大5分間ってw
147名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:02:12 ID:NB7Vqlar
>>59
同じ値段だったらダイソンを売って松下を買い直して差額で何か買うよ。
148名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:12:23 ID:WyjFZHgs
ダイソン使ってるけど、まるで、フェラーリにのっているかのような サウンドです。
149名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:18:00 ID:1XMub3ca
大損は使い勝手悪すぎ
150名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:37:34 ID:0XB46BTL
このスレを見ると、フェラーリを貶す貧乏人を思い出すなw
7万程度の掃除機で滑稽だよwww
151名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:40:29 ID:CWZwuNHc
2万円の国産と7万円のダイソン比べてもなあ。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:43:02 ID:a69BWMZK
本物の金持ちはケチだ。
掃除機程度は安物で間に合わせて、もっと別のところに金を回すだろう。
153名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 06:58:14 ID:Aj3Zes/7
たった10万もしないものに「金持ち」とか「暴利」とか
必死こいて工作してるスレはここですか?w


掃除機くらい好きなもん買やぁいーだろ。
154名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 07:17:10 ID:mliCr7xD
>>151



7万円の価値はない


155名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 07:17:44 ID:2o40f9n8
マイク・ダイソン・パンチアウト
156名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 10:13:26 ID:j7jO/n35
イギリス本国でも、アメリカでも、7万円で売ってるわけ?
日本にだけ高くしてるわけ?
157名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:00:19 ID:OJo+NNfU
>>156
日本だけじゃないかと思ってしまう値段だよね。
騒音ひどいし。
特許にあぐらかいて、努力しない企業はいらないよ。
158名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:18:46 ID:2ql5wIab
>>156
DC12は日本しかなかったモデルと思う。
で、米国だとDC15だな…$630はするから、$1=118円計算で74,340円だな。
159名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:48:05 ID:DwhCIkAf
本国イギリスではフルセットのが4万円くらいで買える。
160名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:53:06 ID:3ZESvrHN

>>158
http://www.lnt.com/product/index.jsp?productId=1985017

安いとこで、6万て感じか。
161名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:56:09 ID:2ql5wIab
>>160
安いね〜。
生活レベル、英国と米国の方が圧倒的に上だから、さらに安く感じるな…。
162名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:12:18 ID:LLdzkqlP
海外=$149.99
日本=32,800円

せめて25000円で売れよ

ttp://www.gizmodo.jp/2006/10/post_329.html
163名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:17:08 ID:o09wKJhy
国産はダイソンの特許の辛味で同じ機構が作れない。
競合がないから7万円のダイソンがある。
買って実感したのは、国産のサイクロンと比較にならないくらい
塵を貯めてもパワーが落ちないの一点。

特許さえなきゃ国産の方が凄いのできそうだけどね。
164名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:20:03 ID:hFDG5qri
ジェイソンがダイソン買って大損
165名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:26:27 ID:NKXRHTxP
>>156
イギリスに限らずヨーロッパは、家電全般高くて性能悪い製品が多い。
そこの製品をそのままの値段と性能で日本に持ってきても、評価が割れるのは必至。
166名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:25:50 ID:CXtv2RjD
>>12
ダイソンダメダメwwwwwwwwwwwwwwwww

買わなくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
167名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:36:26 ID:UqEMU4pR
五分?
168名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:36:13 ID:GK7H5gPa
フローリングの細かいゴミだったらだったら、ダスキンモップの方が良かったりして
169名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 15:32:20 ID:jTTXFttR
買ったら大損
170名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:11:14 ID:IiKQl9hX
特許をないがしろにするチュンとチョンが居着いて
買ってないわりに性能評価が詳細なエスパーが居るスレはここデスカ?
171名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:21:10 ID:WjaS+W9B
ダイソンは誇大広告でそのうち訴えられると思うに200リンギ
172名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:26:53 ID:K7XGxDn1
うちのばあちゃんの最近の遺言は
・大損は買うな
・クソニーは買うな
・SBモバイルはやめとけ
・勧告と挑戦には一生関わるな
173名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:41:24 ID:ruDFyJNL
ごふんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 08:46:04 ID:DG2EqEEa
>>165 それは「性能」の定義によるでしょ。

165は使い易さまで含めて性能って考えてるんだろうけど、(それはそれで否定しないけど)
使い勝手は習慣に左右される。確かにその点、ダイソンは日本の習慣を取り込んでいない。

俺も使い易さでは日本メーカーが良いと思うけど、散々既出の通り
核となるサイクロンの技術について言えば、日本メーカーは手も足も出ないのが現状。
175名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:06:37 ID:DG2EqEEa
>>165 もう一ついいとこ突いてるのは、「評価が割れる」って言ってる点。
165の理屈通りなら本来ならダメな評価しか得られないはずなんだけど、
直感的に「高い評価する奴もいるだろう。」って考えたならかなり素晴らしい感性してる。

これ男には受けると思うのよ。俺も男だけど。

て言うのも、日本製の掃除機って女性向けなんだよね。
これは日本メーカーがメインターゲットであるご家庭の主婦の感覚を
一生懸命取り入れた結果で、悪くは無いんだけど、
ちょっと文系的な思想が男の理性を逆撫でするところがある。

例えば、>>72みたいな点ね。

「ゆか⇔じゅうたん」なんてそりゃ人間の決めた使用目的であって、
科学的(笑)には、ブラシを回すかどうかなんだよね。
子供の教育的にも、「ゆか⇔じゅうたん」的な発想は視野を狭めるだけだよね。

ノズルの収容も同じ。「物は下に落ちる」からちゃんと収納しましょう。ってのが主婦向けの発想。
それに対して、「より強い力に引かれて下に移動してるだけ。バネが十分強ければ問題ない。」って
まさにニュートン的と言うか、男性的な発想がダイソンにはそのまま現れてる。

まぁ掃除機でそこまで語るのはどうかと思うけど、子供の成長なんて何がきっかけになるか分からんからね。
176名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:17:46 ID:nlYDnpz7
>>175
たかが掃除機にそこまで無駄なエネルギーをつぎ込むくらいなら、
安物の掃除機でこまめに掃除した方がよほどきれいになる。

というのが女性的な発想だな。
お前は、ゴミと黴だらけの部屋で理想の掃除機について議論するタイプだ。
177名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:21:34 ID:4/uCIk+E
性能はともかく、意匠は「家電粒子砲」と呼称してヨシ。
178名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:45:33 ID:kNxYgy1k
>>75
塗料を吹き付ける機械みたい。
179名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:00:27 ID:hOAYjdgG
ガイアの夜明けでダイソン!!!!!!!!!
180名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:04:29 ID:csAUmv+p
吸引力が低下しないのはダイソンだけ


ただし最初から弱いらしいがな  ダイソンだけに大損害
181名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:09:41 ID:8l6CnH5b
そしてパチモンはサムソンw
182名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:40:45 ID:Qr4gJrzL
理系文系つうか資料を解釈できないやつが多すぎる。

>>12によればじゅうたんの糸くずを取るテストでは1番性能がいい。
一方フローリング上の小麦粉を取るテストでは唯一残してしまう。

ゆえに全部屋じゅうたんの俺んちは大損を導入すべきだけど高くて買えないorz
183名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 09:09:10 ID:kd3kEM1E
絨毯の上の小麦粉は取りこぼしってか?
184名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:53:33 ID:I9nspMtg
国内のサイクロンのフィルターが目詰まりしたから新しいのくれ!っていう
問い合わせが多いよ、カタログで言ってる事と違うけどね。
185名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:55:03 ID:I9nspMtg
>>183
東芝の掃除機の取説に「粉末状のものは吸わないでください」ってかいてあるよ
186名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 10:57:29 ID:qjcyFCzl
シャープのサイクロンクリーナー使っているが
すぐにスポンジが目詰まりして洗わないと3日と持たない。

液晶テレビ以外はゴミ以下だとは思ったがこれ程とは・・・
187名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 11:08:55 ID:0lCy5Om+
>約3.5時間充電し、最大約5分使用できる。

この時点でダメな気がするんだ、、
188名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:06:35 ID:Esy3/1g4
まあなんだ ダイソン買って気に食わなかったから
日本製紙パック掃除機に変えたってウソくさすぎる。

ポルシェ乗ったら、高いし、うるさいし燃費悪いから
軽自動車に変えたってくらいの変な話
189名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 14:51:14 ID:hV6RDowS
↑そりゃ普通の話だぞ。結婚を機に、浪費癖を改めるサラリーマンと同じことだ。
190名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:46:24 ID:KuBJt+JI
>ポルシェ乗ったら、高いし、うるさいし燃費悪いから
>軽自動車に変えたってくらいの変な話

いやいや、装甲車からクラウンに乗り換えたって程度だろ
191名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:37:55 ID:kUhngToh
>>185>>186 お前ら、何で買う前に一言店員に聞かない?

俺もダイソンと国内メーカーで大分迷ってたんだが、店員に聞いたらあっさり解決したぞ。
量販店の兄ちゃんとは言え、そこはやっぱりプロだな。

「国内メーカーの自称『サイクロン』は、サイクロン方式じゃない上にとにかく手間が掛かる。
サイクロンがいいならダイソンしか無い。」ってちゃんと教えてくれたよ。
192名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 01:44:34 ID:GWVjFqK1
ダイゾンすごいね。儲からないと思っていた白物家電でも
儲けることができるんだね。
193名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 02:02:42 ID:Rw5+YwXY
>>191
俺も量販店のおばちゃんに聞いたら、はっきりとは断言しなかったが、
「サイクロンだったらちょっと高いけどダイソン、そうでなければ紙パックの方が・・・」みたいな事言われた。
でも1回サイクロンってのがどんなもんか気になって使ってみたかったからサイクロンにしようとしたら
「うーん、紙パックの方がオススメですけど、やっぱりサイクロンがいいですか?」と念を押された。
おばちゃんから「サイクロンはやめとけ」感がプンプンしてたし、
値段的には紙パックの方が安かったのだが、結局サイクロンを買った。後悔した。
194名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 03:22:28 ID:FMVgDKJS
紙パックはすぐに詰まって吸引力が落ちるとCMでやってるが
掃除に困るほど吸引力が落ちるわけでもないし
195名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 06:49:34 ID:RPEPcpmH
これ買おうかと思ったけど、アメリカで$150なのに32,800円って何だよ。イラネ
196名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 07:23:05 ID:Mp3EEW/b
DC8ならディスカウントストアで安く売ってるね。
197名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 09:08:01 ID:UlyJ9ISL
>>192
東芝も家電が好調で業績が回復した。
198名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 14:07:00 ID:cf24VDll
で、実際にこのハンディータイプを使ってみた人の感想はどうなのさ
199名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:11:29 ID:ecywXJea
>>22
ttp://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html
値段は張るけど、この辺の掃除機が良いぞ。


>DMT『HEPA12システム(EN1822)認定』取得
> S4280(ティアリットブルー)
># HEPAフィルターと活性炭フィルターの二重構造の「アクティブHEPAフィルター」標準装備
># 5層ファイバーのシャッター付きダストバッグ
200名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:19:24 ID:T7ODXq8d
    

★★★★★★   格闘技の歴史に大事件が発生  ★★★★★★★★     
 

11月26日。
あの柳龍拳氏(65)がついに他流試合をします!



(りんたまでの柳氏↓)
http://www.youtube.com/watch?v=tib2Urowsdc
柳氏のHP↓
http://www.daitouryu-aikidou.jp/cgi-bin/daitouryu/siteup.cgi?category=4&page=5


相手はなんと探偵ファイル!
http://www.tanteifile.com/baka/2006/11/06_01/index.html



気で相手を吹き飛ばす最強の達人が勝つのか?
近代総合格闘技が勝つのか??
11月26日は間違いなく歴史に残る日になります!

(会場へ行ったかた、レポよろしく!)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
201名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 22:22:03 ID:dhpo8T4u
今日日、外に掃除機置いて各部屋から吸引出来るようになってるじゃん。
202名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 22:15:43 ID:yVHQtWCv
小金持ちの男が「クルマの中の掃除に便利かな?」って買う感じだね
203名刺は切らしておりまして
>>192
洗濯機も、冷蔵庫も、もはや終わった商品と言われていた時代があった
んだよな。お偉いさんの御曹司が入社するとそっちの事業部に回して
なるべく傷がつかないように・・・・とかもあったりで。

それが今や・・・・
枯れたと思った物からも新しい芽が出るという好例ですな