【自動車】トヨタ:営業利益2兆円、北米好調背景に5年で倍増…07年3月期連結見通し [06/10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車の2007年3月期連結決算(米国会計基準)で、本業のもうけを示す営業利益が、
日本企業としては初めて2兆円を超える見通しとなった。

 トヨタは、11月7日の9月中間連結決算発表で、今年5月に1兆9000億円とした営業利益の
業績予想を、2兆1000億円程度に上方修正する方向だ。

 ガソリン高騰を背景に、北米を中心に低燃費車の販売が好調だった。円安で円換算の利益が
膨らんだことも利益水準を押し上げた。

 トヨタの営業利益は、02年3月期の1兆円突破からわずか5年で倍増することになる。

 トヨタは業績予想のうち、売上高も5月予想の約22兆3000億円から23兆円程度に、税引き後
利益も1兆3100億円から1兆4000億円程度に、それぞれ上方修正する方向だ。

 税引き後利益は当初は減益予想だったが、一転して過去最高益の予想に修正する。

 営業利益の伸びは、企業の本業の好調さと収益力の高さを示すとされ、2兆円台の達成は、
販売不振に苦しむゼネラル・モーターズ(GM)やフォードとは対照的に、トヨタが順調に業績を
伸ばしていることを裏付ける形となる。

 トヨタグループの世界自動車販売台数は順調に伸び、今年度通期では過去最高の845万台と
予想されている。特にハイブリッド車をはじめトヨタが得意とする低燃費車の売れ行きが好調だ。

 為替相場が1ドル=115円前後と、当初想定した110円から5円程度円安で推移したことも円建て
の利益を押し上げ、上半期だけで約1500億円の増益要因となる見通しだ。

 中間決算では、中間期で初となる売上高10兆円突破も確実となっている。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年10月21日14時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061021i205.htm
2明鏡止水φ ★:2006/10/21(土) 23:35:18 ID:???
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7203.1


▽関連
【自動車】「大衆車」はつくらず…トヨタ・渡辺捷昭社長 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161177750/
【モバイル】「レクサス」ブランドで携帯電話、トヨタ年内にも発売…Bluetooth活用の第一歩 [06/10/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161009041/
【自動車】トヨタ、北米で初のハイブリッド車を現地生産開始…「カムリ・ハイブリッド」 [06/10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160922913/
【自動車】トヨタ:「カローラ」新型発表、40周年の10代目…セダンは「アクシオ」に [06/10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160491530/
【自動車】トヨタ:レクサス旗艦車種「LS460」発売、07年世界販売目標50万台超 [06/09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158676558/
3名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:35:20 ID:zhnPDS3d
またまたまた2げとw
4名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:38:32 ID:rSHlpm21
なんということだぁ
佐賀県庁の危機管理・広報課に報告せねば
5名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:38:33 ID:fvoVanoO
外国政府への納税が増えただけだろ
6名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:39:50 ID:OTgKkQbd
ついこの間1兆円超えたとかでニュースになってた気がしたんだがな・・・
7名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:40:50 ID:fakDMJ5D
人の命をゴミくずの様に扱ってきた成果としての2兆円
8名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:44:53 ID:ONwUwI3F
まだまだ世界のグローバル企業の中では
普通の利益だな。もっと増やさなければ。
9名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:45:07 ID:wPD4WPea
皆様大変申し訳ないのですがニュージランドの辺境地の話題に佐賀県と書き込まないで頂けないでしょうか?
2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。
手前勝手なことですが手前はある調査を行っている者でして、その結果をある機関に提出しているのですが
本日未明より調査対象が異常なほど増加いたしまして収拾がつかなくなっている状態であります。
何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワードが関係なく書き込まれて今の事態になっている模様です。
大変恐縮なのですがもし人の手による意識的な書き込みでしたら何卒やめて頂けないでしょうか。
手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:45:49 ID:xG8diEEn
日本国にはいくら納税しているのだろう?
11名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:45:57 ID:24Gz5IVz
期間工と下請けの請負で稼いだんだろw
こりゃ豊田車への10円玉攻撃激増するな。
怖くて豊田車には乗れんよw
12名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:47:39 ID:/0Pi3tpk
13名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:48:03 ID:iemgHdEJ
佐賀県庁の税収と比較するとどうなんだろう?
14名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:48:17 ID:/8DPPoe1
豊田様には、逆らえません。値段の決定はありません・・・
15名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:49:44 ID:UALcjD9N
>>8
普通ではない。

製造業で1兆円以上の利益を叩き出しているのはGEとトヨタ、IBMの3社だけだし、
金融やオイルメジャーを入れても世界で10本の指には入る。
グローバル企業の中でもトップクラスだよ。
16佐賀:2006/10/21(土) 23:49:55 ID:M1bdWYiV
イナカエロ貝=佐賀
17名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:02:05 ID:dYPKhCZP
>>15
事実上世界一だよ
GEは利益のうち電気製品はそれほど多くない、金融とか他の部門での稼ぎが多い
IBMはソフトウェア、システム構築が半分ぐらい占める
製造業では随一だ
電機業界が復活すれば製造業で再び日本が世界を席巻できる
18名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:03:22 ID:UCh4sX9e
これから車も情報化・電子化していくから、自動車産業は日本経済の要になっていくだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:10:56 ID:V36ogX2X
>>17
トヨタがすごいのは本業で稼いでることだよなぁ・・
IBMは実質サービス業だし、GEは金融業が稼ぎ頭

ソニーやアメリカビッグ3が手を広げすぎて失敗してるのを見ると
やっぱり強い部門への集約化が21世紀の経営の本質なのかもね
20ガムはロッテ:2006/10/22(日) 00:12:50 ID:AqX+uvuH
かつては日本がリードしていた造船も半導体も、
どっかのアホが周辺諸国に技術をもらして衰退してしまった。

自動車やロボットではそうならないように、ぜひがんばってください。
21名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:12:51 ID:bKL3Et5S
>>17
GEは確かに金融の割合が多いが、
それでもインフラ、インダストリアルの部門で
純利益で年間1兆円程度は稼いでいる。

電機ねぇ・・・
今のままの規模が命、そのためには赤字も厭わない
みたいなクソ経営を止めない限り復活はないだろうね。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:13:44 ID:mibdePq1
>>17
サムスン電子を忘れて貰っては困るニダ
23名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:19:26 ID:RCo8MXDY
トヨタ・サムスンがアジア2強です。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:20:10 ID:uK7+m/Dg
>>23 サムソンは国営企業だろ!!
25名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:23:58 ID:gnxJ88u/
今のGEは会長が変わってから金融より製造部門の方で稼いでるよ
金融は縮小気味
まあ製造部門といってもインフラストラクチャー(航空エンジン、原発、水道プラント、鉄道等々)
インダストリー(プラスチック、家電、保守機器等々)、ヘルスケア(医療機器)
と多岐にわたる複合体なので単一商品のトヨタとはそもそも比べられないのでは
26名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:33:46 ID:ly+dwDLv
いわゆる比較優位だろ

自動車が稼ぐから、為替で電気がわりをくってる
27名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:35:52 ID:sz8Lj9d5
>>15 >金融やオイルメジャーを入れても世界で10本の指には入る。

残念ながら10位には入らないぞ。13位ぐらい。
今は石油業界が繁栄しているからねぇ。ブラジルの石油会社がトヨタよりも利益出しているくらいだから。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:44:28 ID:T+PQUbJh
そもそも世界の自動車産業の利益はどのくらい?
自動車産業ってそんなに広大な市場なんだろうか

トヨタが、超拡大戦略を緩める兆候もないのもすごいな。
世界経済が傷つかないかぎり、すぐに3兆いっちまうぞ。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:45:36 ID:VSV28YNZ
トヨタに入るより、理系は医者、文系は、商社、マスコミ、最悪でも銀行の
方が、倍くらい高いよ。トヨタだと出世クラスでも、30代で1500万
いくのは不可能に近いけど、医者ならほぼ全員、銀行でも上位3割は
確実だから。企業よりも、個々の収入を考えるなら、絶対資格系か、
天下りできるところか、欲を言えば商社とか狙うべき。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:53:48 ID:ly+dwDLv
>>29
これからは特許で一発ってのもあるしね

医者は今後医療制度改革、少子化、医者余りで必ずしも儲かる商売じゃなくなるだろ?

歯科医なんて既に悲惨な状態では?
31名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:57:00 ID:gnxJ88u/
>>28
超大雑把に話すと利益なら今のトヨタ3つ分ぐらいかな
ずば抜けて収益がいいのは日本の大手三社とBMW
あとはそこそこの利益の欧州勢と真っ赤な米国勢と
その他新興国メーカーがトントンといった感じ

売上なら今のトヨタ7個分ぐらいかな
20兆円越えがGMフォードトヨタダイムラークライスラー
10兆円後半ぐらいがWVルノー日産
10円届かないのがPSAホンダヒュンダイフィアット
場末のメーカーが幾つかあって計百数十兆円ぐらい
32名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:57:54 ID:gnxJ88u/
10円届かないけど10兆円かもしれない
33名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:12:01 ID:KgKklzSZ
毎週日曜日の朝刊の求人広告に大きく期間工の求人が出てます。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:21:35 ID:5b2kzmOE
>>29
医者や弁護士は以前ほどオイシイ仕事ではないだろう。

>商社、マスコミ、最悪でも銀行の方が、倍くらい高いよ
トヨタの給料舐めすぎ
35名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:27:39 ID:esz5stLr
トヨタがビック3を撤退させた時、凋落が始まる。

電機と同じ現象が繰り返される。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:31:43 ID:zs8SxZTo
またアメリカに嫌がらせされそうだな。
37名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:34:06 ID:8N03i4wb
すべて佐賀県民が悪い
38名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:38:03 ID:2vgvLxel
都市部では日産のほうが多く見かけるんだけどアメリカのどこで人気なのだ、トヨタは。
カローラなんぞマジで見かけない。
39名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:42:02 ID:vZ7Vgbde
キー局>3大商社=新聞社>メガバンク≧トヨタ>地銀=大手電機>地方公務員
40名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:12:03 ID:cW40Cz6f
こりゃ増配間違いなしだな。トヨタは長く持ってるからすでに買値の120%になってる
おまけに配当も年々上げてるからうれしいね。こいだけ儲けてるんだからになんか優待付けろよ
41名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:31:34 ID:dYPKhCZP
>>39
トヨタより上は規制や許認可制度で守られていたり、既得権益にどっぷり浸かっている
企業が多いな
42名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:40:26 ID:Rg4ixfZK
>>39
NHK理事に専務を送り込み
パチ・サラ金・保険各社もかなわない800億の広告料
某銀行と結託してミサワホーム乗っ取り(失敗?)
という実績
43名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:43:14 ID:dNfKY8kw
ちっとは従業員に還元しろ
そんなに金ためて何すんだ
誰か奥田の家に強盗入れ
44たまらんわさ:2006/10/22(日) 02:54:10 ID:8ILbJm2A
トヨタを見ていると30年前のGMを連想しざるを得ない。自動車以外は全く駄目で
何をやっても駄目、それで自動車にのめり込む、ドンドン巨大化もう既に管理限界を
とっくに超えている。偉大な中小企業の社風すらも飛んでいってしまっている。
未だ失敗の多い本田の方が航空機ロボット、その他色々手を出して将来に安心を
与えてくれる。航空機エンジンの開発も事故で中断、なぜそんなによわ腰なのか
明日に掛ける執念みたいなのが感じ取れない、もっとリスクを採らなくては
GMみたいに成ってしまう。インテルやマイクロソフト、中国のレノボとかでも
買収するくらいの勢いがほしい。儲かっている間にやることが、あるだろうと、
早く銀行を作るとか、いっそ、米国Yahooを買い取るとか、
45名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:02:38 ID:F2JHZqja

『トヨタの正体』(著者:横田一、佐高信・出版社:週刊金曜日)
定価:1000円+税
http://www.janjan.jp/book_review/0609/0609200482/1.php

あの自動車会社の大事件が報道されない本当の理由(前編)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono26.htm

あの自動車会社の大事件が報道されない本当の理由(後編)
〜堕落マスコミの実態を知れ!〜
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono27.htm

「リコール王・トヨタ 広告宣伝費=“口止め料”も日本一」
http://www.actiblog.com/watanabe/11509

整備士試験問題漏洩に関するお詫び〜トヨタ自動車株式会社・取締役社長・張 富士夫
http://www.toyota.co.jp/announcement/031204.html
命に関わるかもしれない車検などの整備士(国家資格)がインチキだった・・・
一体、何人の国民が、この事件の存在を知っているであろうか!


46名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:09:21 ID:hLlzP+MW
>>44
 2chだけで世の中判断しないほうがいいぞ
 可哀相なやつ
47名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:12:51 ID:n/rhsQnU
toyotaの給料は十分高い
大卒なら30代の前半で1000万に到達する。
これ以上あげると開発拠点はすべて海外に移すことになる。
48名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:14:15 ID:i/jjDPuB
本社総合職はどこでもそうだろうに
49名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 04:41:40 ID:MtS3gxys
トヨタはまだまだグローバル化を拡大させる必要があるな
50名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 04:54:31 ID:A5uDWY9o
>>46
だが7月のハイラックスの欠陥隠しが発覚したのをはじめあちこちで綻びが出始めてるのも事実。
マスコミが広告費収入を守る為にネガティブな情報は極力流さないけどね。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:25:55 ID:tctqcau+
あげ
52名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:51:49 ID:+XIe9w3r
道路を倉庫代わりにして環境破壊
派遣請負だらけで労働環境が崩壊
ブラジル人だらけで地域社会が崩壊
53名刺は切らしておりまして
儲けた金をマスゴミに渡して欠陥隠しや国家資格カンニングなどの犯罪隠蔽。