【航空】ホンダ、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」受注開始、7人乗り4億3000万円 [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 ホンダは18日、米国で自社開発した小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の受注を始めたと発表した。
価格は7人乗りの標準仕様で365万ドル(約4億3000万円)。米国内に生産拠点を設け、
2010年から年間70機規模で量産を始める計画だ。

 8月に設立した全額出資子会社が事業を手掛ける。今後3―4年で米連邦航空局から量産のための
認定を取得する。米航空機メーカー、パイパー・エアクラフト(フロリダ州)と協力して、14の販売拠点を設ける。

 ホンダジェットは主翼の上部にエンジンを配置。空気抵抗を減らした設計で燃費性能が同規模のジェット機より
30―35%優れているという。エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)との合弁会社で開発した製品を採用する。 (13:02)

※写真
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061018AT1D1800B181020061F.jpg
■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061018AT1D1800B18102006.html
【航空】ジェット機事業参入を検討 ホンダ、米紙報道 [7/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153804577/
2名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:58:23 ID:WsUbVOHj
高いよ。せめて半額にならねーかな。
3名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:01:33 ID:Q1YFDMLk
軽戦くらいには流用できそうかね。
4名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:02:01 ID:Y0TAywzh
今のやつ古くなってきたし一機買うか
5名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:02:24 ID:8Q5b/YTs
豪邸が建てれるね
6名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:04:37 ID:3WtTo9uk
>>3
エンジン推力が2ケタ足りんわw
Mig-15くらいなら飛ばせるんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:04:53 ID:n7il3tM/
たっくん買うのかな?
8名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:08:25 ID:vVd9QaTR
プラモ出たら買うよ
9名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:12:00 ID:1glGGpN4
おーい。科学ニュースと重複してるぞ。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:19:11 ID:bfZ6nFJ6
7人乗りじゃ大きすぎるな
もう少し小さいのなら買うのに
11名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:43:44 ID:aJbBRvnk
ホンダはもっとF1ガンバレ
12名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:59:01 ID:/KXDPGGV
安いな。
ボーナスで一機買おうかな・・・。
13名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:37:23 ID:vQhiQ/x5
なかなかカッチョいいね
14名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:45:02 ID:ZCu5PH+N
今までのジェットはどんなに安くても20億円以上するから
これは安い
1チャージでアメリカ本土まで届くなら馬鹿売れだろうな
その辺どうなの?
15名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:53:26 ID:sy9D2Wd1
>>14
これによると競合機は3億円位なので高いと思われるかも。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/honda0610.html
16名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:55:10 ID:evFzkLgW
なんかホンダってだけで物凄い安心感がある。
堅実なイメージの日本車メーカーは、こういうところにこそブランド力を発揮できるんじゃないか。
買いたいかも。
17名刺は切らしておりまして :2006/10/18(水) 17:09:12 ID:zCnPrFio
プライベートジェットより新明和の飛行艇の方がほしい
18名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:11:35 ID:eDuNzI58
3台買うかな
19名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:15:51 ID:sM9YMPVR
すぐリコールに5000点
20名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:17:04 ID:ZCu5PH+N
航続2000キロじゃ沖縄くらいしか行けないじゃん
21名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:28:37 ID:XhWJgQip
さっき買ってきた
なかなか良いよ
22名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:34:44 ID:P2fgOPqb
ホンダの販売店行けば買えるの?
どうしようかなあ・・・
23名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:35:17 ID:vNaBL7Ov
http://www.honda.co.jp/news/2006/c061018b.html
>同クラスの機体よりもスポーティーで俊敏な操縦性能を実現している
ってところがホンダらしいな。まさかレースをやるつもりじゃないよな?
24名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:48:46 ID:llGIv3f0
意外に安い。これなら買える。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:52:11 ID:djgGpnYf
さっき、宝くじで三億円あたったから買ってこようかな?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:01:19 ID:ZHdXv7R3
高いのか安いのか、わからん!
27名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:02:47 ID:vQhiQ/x5
早速TOTOBIG買ってきた
28名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:08:43 ID:GY9Gw7oU
なんかあれだなあ
自動車会社のホームページにふつうに飛行機のニュースリリースを載せてるのが
なにげに凄いなあ

F1では無規制ターボ時代に化け物のようなエンジンを作り、慌てて規制で
がんじがらめにされ、以後F1がエンジン競争でなくなってしまった。
当然そんな技術は市販車にも応用できず(リッター千馬力とかいらねえから)、
宝の持ち腐れだったけど、航空機なら出力も天井知らずだし、ホンダみたいな
技術突破型会社には向いてるかもな。30年後には大型機から戦闘機まで
手がけるトップメーカーになってるかも。特に戦闘機は常識外れの運動性を
持った機体を作りそう。

いずれにしろ日本で初めて機体からエンジンまで全て一社で開発した航空機なんで
売れてくれるといいなあ。
29名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:13:52 ID:llGIv3f0
あんまかっこよくないな。
セスナの方がかっこいいよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:16:30 ID:Ex4pw+tI
>>28
エンジンはGE
31名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:16:43 ID:kimzLwnI
本田オタ糠喜び
32名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:21:22 ID:+tAGSP0+
安いよな。値切れば4置く円くらいにしてくれるかな。
貯金はたけば買えるんだけど。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:24:19 ID:NTo+eNJT
最近、GE向けの注文が来たのはホンダ向けだったのか。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:24:43 ID:5C1OPMhA
>>30
機体もエンジンも自社開発
ホンダにとってGEは
航空業界に精通している販売店みたいなもんだよ
35名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:25:11 ID:GY9Gw7oU
>>30

原設計、開発はホンダ。
量産化と改良開発はGEとホンダの共同開発だったと思った。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:26:00 ID:u1ns5+sX
37名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:27:12 ID:ieX3xPk6
あれ?TYPE-Rは?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:27:34 ID:Imf3dw8F
飛行機なんかいいからモビルスーツ出せよ
39名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:29:13 ID:GY9Gw7oU
>>34

んだね。
個人的にはGEが対等に関係しただけでも凄い。
今までは相手にされないどころかエンジン開発自体許されてないようなものだったからね。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:29:15 ID:nsdH4zSc
なんかホンダヲタが必死すぎ・・車(ミニバン)はどうした
極めてないじゃん
41名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:29:22 ID:9/wlt+ak
たけーよ。俺が買えねーだろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:33:10 ID:GY9Gw7oU
>>40

俺は航空オタだがホンダオタじゃない。乗ってるのは古いカリーナEDだし。
君は自動車業界に詳しいのかも知れんが、日本の航空機業界においてホンダジェットの
誕生はYS11以上の、少なくとも俺が生まれてからは最大のトピックなんだよ。
君がどの自動車メーカーが好きかわからんが、悪いけど邪魔しないでくれ。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:33:26 ID:DKIaNM1F
4億じゃガンダムは作れないけどガンキャノン位なら作れるだろ。
ソッチ造れよ  
44名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:34:25 ID:T1c0EC/Z
>>2
 半額になったら買えるのかよ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:41:43 ID:HfUK6KWu
この手のスレは大抵車のことしか知らないオタがホンダに噛み付く
46名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:45:57 ID:n7LwUxm4
>>43
コアファイターが思いのほか高くつくと思う。4億じゃ絶対無理。
量産型ガンタンクかガンタンクUで我慢しる。

まぁ実際はガンタンクUですらこの金額じゃ無理なんだろうけど。
47名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:51:32 ID:3WtTo9uk
>>28
戦闘機のエンジンてのは車とは全く別の超・化け物なわけで。
ここはアメリカにまだまだ追いつけない。30年かけても微妙だな。
まあビジネスジェットでも自社開発って凄いことだけどね。
48名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:53:06 ID:ZCu5PH+N
コアファイターは垂直離着陸が出来るから本当にあったら重宝するだろ
ミサイルもあるしブロックに変形しれば置き場所にも困らないし。
コアファイターなら10億円でも安いと思う
49名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:57:13 ID:K5+mQu+U
小型ジャット機

Dジェット=100万ドル
エクリプス500=140万ドル
アダムA700=225万ドル
ムスタング=240万ドル
フェノーム100=275万ドル

高すぎる。1億〜3億だぞ相場は。最低3億前半にしなさい。

>>39
IHIは、GEと既に共同開発済みだぞ。GE90シリーズ。
三菱重工は、80年代からP&Wと共同だ。「V2500」「PW4000」がある。

共同開発なら前からある。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:57:46 ID:u1ns5+sX
ホンダジェットの受注開始…10年から年70機生産
http://response.jp/issue/2006/1018/article87300_1.html
ホンダジェットの受注開始、価格は?
http://response.jp/issue/2006/1018/article87306_1.html
ホンダのジェットエンジン、フリーダムとホンダジェットに搭載決定
http://response.jp/issue/2006/1018/article87304_1.html
51名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:06:08 ID:3WtTo9uk
>>48
たった10億じゃ普通の戦闘機だって買えねえよw
戦車1両ってとこだなw
52名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:06:52 ID:xBUGCBBB
この位置のエンジンって騒音はどうなんだろ? うるさそうだよね
53名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:19:47 ID:ygmj0BgK
受注したよ。










ホンダが。
54名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:26:24 ID:EVQU6+Ba
ガンダムじゃ紙のように沈んでいくMS輸送飛行機ですら  こんなに高いのか はぁあーーーーーー
55名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:31:43 ID:NTo+eNJT
部品のテストは完了したよ。
だいたい石川島播磨だったから、おかしいなと思ってたけど。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:38:33 ID:reJ3RXWx
57名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:38:38 ID:OLgeSRR1
宗一郎御大が生きてたら恐らくこう言うだろう

「馬鹿野郎!町のプリモ店におけるサイズにしなきゃ駄目だろうが!!」
58名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:46:57 ID:/W3kSCef
そしたら
3機ほど予約を入れとくよ
59名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:48:50 ID:6YzoLYq2
>>49
いくら燃費がいいといっても高すぎるなこれじゃ
60名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:53:21 ID:GJVNWeGx
61名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:58:40 ID:w56/cNJa
>>43
三菱重工がコアファイターとビームサーベル抜きで800億と見積もりだしたとか。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:13:46 ID:vr6G8Mmu
意外に安いな。


一生買えない漏れが言うのもなんだけど。
63名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:19:49 ID:qbLcpkEp
シドがつくったの?
64名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:24:31 ID:z5hLvqhm
>>49
ホンダのエンジンは100%ホンダ開発、ホンダ生産。GEホンダにしたのは、アメリカ主体の
航空機業界でやっていくためには有力企業とのパートナーシップが必要なのと、販路を
整備するため。

ホンダとGEの利益配分率は50:50、IHIとGEの利益配分率は1:9。その比重の違いは
一目瞭然。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:51:29 ID:RhPPg8y2
空飛ぶ自動車が一般化する時は本田がぶっちぎりのメーカーに
なっていそうだな。その時にそもそもジェットエンジンなんて
つかうか疑問だが。
はやく、オートパイロットで、数百キロの距離が30分程度で
自由にいける時代になってほしいよ。発着所は共通で、そこから
車モードで。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:52:27 ID:jKuGlB+e
新しいの出たんだね。今の下取りに出すと幾ら位になるかな・・・
67名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:59:36 ID:T4XFSvS7
そんな先の事なんてどうでもいいや。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:04:07 ID:sQnPNg53
ロッキード事件にはならんな
69名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:32:19 ID:tvABlW1L
ソニーとホンダの未来がダブってみえる。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:34:00 ID:jgfDnm1j
ソニー(笑)
71名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:36:24 ID:7eVvFqeU
テロ用?
72名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:37:50 ID:5b9NWKzv
ソニーとホンダを一緒にするなよw
ソニーは自社開発できなくて別に委託してるが
ホンダは・・いわなくても解るでしょ?

あとカの国の法則発動はホンダの場合はないな
本田総一郎の意思をちゃんと継いでいくならね
73名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:41:50 ID:g7fP5UMa
赤いのある?
74名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:01:27 ID:b2vRDb7l
>>69
SONYとトヨタのまちがいじゃないの?
75名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:04:38 ID:Ej2kefmr
なんかトヨタの首脳が歯軋りしてそう・・・
どっかの企業買収してジェット販売開始するとか近々に発表あるかも
76名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:06:22 ID:B5c8cGKj
>>23
低床、低重心によりコーナーリング性能重視!!

あれ
77名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:09:25 ID:S1l97Yw/
一緒なのはソニーと三菱でしょ。
リコール隠しの仲間として。

ホンダをソニーと一緒にするな。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:37 ID:wGsXHEGp
>>39
>IHIは、GEと既に共同開発済みだぞ。GE90シリーズ。
>三菱重工は、80年代からP&Wと共同だ。「V2500」「PW4000」がある。


た  だ  の  部  品  製  造  下  請  け  で  す  か  ら


(たしかにV2500には参加してるけど単独企業で参加してるわけじゃない)

IHIとかMHIはいい部品作ってくれるねみたいな敬意は持ってくれてるのかもしれないけど
決してイコールパートナーなんかじゃないよ。

残念だけどGEやロールスロイスのじぇっとエンジンに関する技術力には我が国の重工会社は
逆立ちしても敵わん。
PWは最近落ち目だが、やはりジェットエンジンに関しては日本の重工会社より遙かに優れた技術とノウハウがある。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:35:33 ID:UeT5NIGG
エンジンを単発化。無人化。数百キログラムのペイロードを
輸送できる。着陸装置を省略。基本的に使い捨て。

3000万円くらいで、作れないのかな。
ガンダムよりもこっちが欲しい。
80名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:38:16 ID:brMOye8v
>>78
まあそんなにホンダをかばわなくてもいいのに、
ホンダもまだよちよち歩きだぞ
81名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:40:55 ID:/naXU4xG
>>78
軍事用は製造してますが
逆立ちしても適わんとは?
82名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:50:49 ID:5b9NWKzv
>>81
ジェットエンジンのノウハウのことでしょ
まぁ・・・ぶっちゃけ・・敵いませんな

今の日本でスーパーホーネットのエンジンを越えるエンジンを作れるか?
って聞いたほうが早いかもね
83名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:00:35 ID:jHSuvkfE
ホンダってたいしたことないね。
こんな小型ジェットエンジンなんて、1ヶ月で俺なら作れる。
世の中ってばかばっかなんだな。
こんなしょっぱい記事でセンズリこくなよ。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:08:07 ID:5ie4nXaa
燃費向上で西海岸と東海岸を給油無しに飛べるらしいな
85名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:20:36 ID:5sxakCkW
次の夢は?
86名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:23:43 ID:6wMbqo9o
>43
ガンキャノンもどきなら、もう売ってるぞ
ttp://www.honda.co.jp/snow/products/hsm1590i.html
87名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:28:49 ID:wJEH9w9z
>>86
94万か、、なんか意外と安いね
88名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:01:44 ID:Z5G6J2T2
確かホンダが航空機を開発してるって話を聞きつけた
GE側からアプローチがあったんだよね。
89名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:03:25 ID:tKejjolM
>>88
旅客機にHF118の原型を付けて高々度試験をしていたときにGEの
エンジニアが注目してたらしい。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:20:05 ID:5iYran2C
自衛隊は採用しますか?
91名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:40:32 ID:BvYNHNe9
自慰隊で採用決定
92名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:58:11 ID:kIq6+7bw
で、このエンジンを搭載したバイクはいつ発表されるの?
シボレーだかBMだかが車のエンジン積んだバイクを出してたはず
ジェットエンジンなんて軽い軽い
93名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:15:58 ID:1Etco77y
次はトヨタが中島飛行機として・・w
94名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:24:21 ID:Fa8Q4+Ty
>>92
宿野輪天堂が自転車に搭載します
95名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:18:01 ID:aP8WMRL8
ホンダジェット以外でエンジンに採用されたフリーダムジェットってこれみたいね
ttp://www.freedomjet.com/
96名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:18:02 ID:RWuAmmZT
このエンジンを改良してDIOに搭載してくれ
97名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:09:59 ID:+IUjuEr0
ぜひASIMOに(ry
98名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:58:06 ID:IEdsCB+w
ASIMOにこのジェットを操縦させるようにプログラムしる
99名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:08:42 ID:bytBSV/E
今日の日経流通に即日100機以上受注と書いてあるな。
100名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:12:46 ID:V5TwbIPr
>>99
マジか?つまりすでに二年待ちかよ。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:50:42 ID:SHviDIou
>>95
訂正
小さいジェット機も面白いけど本物はこっち
               ↓
ttp://www.spectrum.aero/main.htm
ビジネスジェットだ。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:14:55 ID:JYkieBkr
なるほど、ホンダジェットよりデカイな
他にエンジンを買ってくれるところが見つかってよかった。
GEと組んだ成果だな。
ホンダは本当にやるんだなという実感がわいてきた。
103名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:39:44 ID:Jg9TY6Ia
悪いな盛り上がんなくてw
でもな今、航空機のプロの人達って

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159915850/l50

こっちで大変だから
相手にしてる暇ないんだよw

緘口令まで敷かれてるみたいだしさ
だからホンダ厨はオナニーでおながいします
宜しく
104名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:42:56 ID:rYafKEar
>>95
007に出てなかった?
105名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 19:33:53 ID:oBd0hTqX
>>103
プロw
106名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:29:12 ID:Jg9TY6Ia
>>105
悔しいかw
ヲタ
107名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:31:11 ID:PEDCwP3j
そういや、エアバスA380って日本の中小メーカーが
カーボン素材の床材とか納品するはずだったんじゃ・・・
そういった優秀な日本の中小が被害にあわなければいいのだが
108名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:32:09 ID:PEDCwP3j
それとエミレーツ航空ってホンダF1の新スポンサーかもと
噂されているとこだね
109名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:36:46 ID:BdmqCI9H
>>108
そうそう。
今書こうとしてたところ。
110名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:31:19 ID:2xsrsV6S
ホンダジェット、受注初日で年間量産分以上を受注

ホンダは、初となるホンダ・エアクラフト・カンパニーが
予約注文の受付を開始した小型ビジネスジェット『Honda Jet』(ホンダジェット)が、
受注受付開始の初日だけで約100機受注したことを明らかにした。
http://response.jp/issue/2006/1019/article87377_1.html
111名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:33:00 ID:VpFlZItT
  ___
   /     \
  /    /=ヽ  \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < 
 |     )●(  |  \_______
 \     ー   ノ
   \____/
112名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:52:54 ID:2LcEDZIO
>>110
すげーな
これがHONDAブランド@USAの威力なのか
113名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:59:19 ID:q3Ytottq
114名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:26:41 ID:X+AfjsZe
「他社のシェアを奪うのではなく、新しい市場を作っていきたい」(藤野氏)

どこぞの企業の考え方とは大違いだな
115名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:40:23 ID:P436AMSn
ちょっと大き過ぎるんだよなぁ。
1/48だったら考えるのに。

CMはトラボルタ起用希望。
116名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:42:34 ID:SrR1iKJz
>>105
引き篭もりのプロです
117名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:54:02 ID:PIkU1+FJ
発表時から売れるわけがない
アメリカが許可を出すわけない

と盛んに粘着してた奴どこいった?
118名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:55:38 ID:OIJ3LjAu
>>54

いやMSよりも、その輸送飛行機(ドダイなど)の方が逸品だぞ。
完全武装のMS2機を載せて、垂直離陸ができる。

ペイロード100tのVTOL機とそれを実現する、脅威のテクノロジの
エンジン。ドダイの機体をガンダリウム合金製にして、100t分の
高性能爆弾を高高度からバラ撒けば。
119名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:55:37 ID:9P23sQsR
どこに売れているんだろ
honda関係ばかりじゃないことを祈る。
120名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:11:54 ID:wFzhfGKA
>>117
名古屋と豊田にいるんじゃね。
121名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:21:38 ID:mJnCETK0
よし、ホンダは今度は日本に空港を造ってみようか
米国みたいに閉鎖してサーキットとしても使えるやつね
122名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:22:32 ID:v2FOOo47
大きさの割には高めなのによく売れるな
ムスタングやエクリプスのほぼ倍なのに。
キャビン容積は同級機より多少広いみたいだけど。
デザインは最高だけど性能もいいのか?

123名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:31:03 ID:x3+LlNUo
航空機は元々予約販売だから100機程度受注無ければ、
生産できんだろ元を取るには何機売ればいいのかな、
MUは300機だったかなペイしなかったが
124名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 22:56:17 ID:q3Ytottq
>>122
でもいくら高級機とはいえ、エクリプスなどに比べて生産計画が少なすぎないか?
一年で70台ってその倍くらいを目標にしてもよさそうなものだが。
125名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 22:57:25 ID:Nw3cZJNM
テスト
126名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:03:26 ID:5Syq/2y5
>>124
それでも月に6機前後だからたいしたもんだよ。
オマイさん俗に言う言う所のメーカーを経験したことないだろ。
本を立ち読みばっかりしているからしょうがない。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:12:54 ID:sHTmPWQ9
ほー。ローンチはうまくいったのか。
この調子でがんばってほしぃ。
128名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 07:29:23 ID:WDspIKfR
やるならもっと上手くやれよ
即日100機なんて如何にもだろw

年内でも年度内でも良いがじゃー遠からず1000機とか行かないとおかしいだろ
少なくとも1週間とは言わんが1ヶ月で150や200行かないとおかしいよなw
2ちゃん並に釣りですか?
129名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:50:46 ID:g9et9OGI
>>128
ビジネス機の航空ショーで新型発表をやったわけだから、受注が集中するのは
当たり前。車の販売とは違うんだよ。馬鹿?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:06:39 ID:CvsKURq3
まだ実際に市販するのかも発表していない時から買うから手付け金を
1億出すとかいう人がいる世界だからねえ。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:25:46 ID:cM7SA24e
でも実際に飛行機一機買うならUS-2がいい。
132名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:48:09 ID:uyXug0Sf
ジェットで佐賀に行こう
133名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:11:12 ID:fzCvLL6S
>>28
自動車会社て言うなぁ!
134名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:35:37 ID:5GZT+ewm
このクラスのビジネスジェットの年間燃料代ってどのくらいだろ?
3〜4割燃費がいいとどれ位節約できるか知りたいね
135名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:54:05 ID:2FZKm7Un

とにかく、予想よりも受注が多かったのは事実ってこったやね
136名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:12:11 ID:7c0Ya46H
トヨタにはホンダみたいに人の心をくすぐる理念がない。
2兆円の利益があれば何でも出来そうなもんだが。
137名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:47:41 ID:TIHy6YyX
>>136
理念があるならシェアでも勝たなきゃ。
軽なんか本気出せば確実にもっとシェア獲れるのに、やる気がないんだよね。
技術なら一番とか勝手に悦に入っていつまでたっても勝てない。
はじめから勝てるとは思っていないから、技術という逃げ場に逃げ込んで
斜に構えて自分が一番と豪語している。
138名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:52:42 ID:iDUWMAuj
確かトヨタも飛行機作ろうとしてたよな。10年くらい前。

テキサスにファクトリー作って、トヨタの外郭団体の石田財団の
名前で資金を出していた。ティルトローターのVTOL機で
成功していれば、通常型ジェットのホンダ機より革新的な飛行機
だから、注目を集めるはずだった。

突然中止の決定が下され、それっきりになってしまった。
139名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:56:02 ID:0vG9zLee
>>138
あれ?テストパイロット殺したのってトヨタじゃなかったか?
140名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:59:19 ID:Il+RHkST
>>137
販売台数やシェアは大きいに越したことは無い。
しかしそれはそれ程重要では無いんです。
重要なのはお客様の立場に立った物造りなんです。>福井社長
141名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:40:46 ID:g9et9OGI
>>137
こんどはそういう物語が創作されているのか…
142名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:41:24 ID:g9et9OGI
間違えた。141は>>138
143名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:54:56 ID:zlWuLMf1
セルシオ用V8を航空機用に転用するという話もあったな。
トヨタも航空機事業に色気を出していた時期もあったけど、
軽飛行機をデータをとるために不法に改造して飛ばして墜落させたのが
大きかったのかな。
144名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:55:00 ID:UxlrNtKv

三菱零戦を是非!
145名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:12:32 ID:5b6Tz+Hu
素直にすごいと思う。
バイクから車、そして飛行機か。
いいね、こういうチャレンジスピリッツは。
146名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:08:50 ID:kzII0EwE
ホンダは良いことをしたよ。

これに刺激を受けて三菱重工やIHIのゾンビが活動を開始するかも?
147名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:13:48 ID:g9et9OGI
>>146
すでに経産省や重工界ではホンダショックという言葉すらできたくらいインパクトを
受けてるよ。2003年にホンダジェット初飛行と発表されてから、塩漬け状態になっていた
国産旅客機プロジェクトやらビジネスジェットプランやら百出したのはそのあらわれ。
148名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:14:44 ID:25LeSZuj
土曜までお仕事か。豊田社蓄は大変だね。
149名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:14:52 ID:xG8diEEn
CR-VのCMばっかりやってるけど
バックでもいいからホンダジェットを出せばいいのに

ここ最近、新年などの企業広告ではアシモばっかりだったけど
来年はホンダジェットも出るかな?
150名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:20:34 ID:zlWuLMf1
2008年にアキュラが国内展開された時には、ホンダジェットから降りてきた
ビジネスマン風の人がアキュラに乗りこむって感じのCMだろうかな。
151名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:23:52 ID:7c0Ya46H
名前すら出なくなった日産が哀れだ。
昔はロケットやってたのなぁ。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:24:37 ID:0vG9zLee
>>150
ホンダジェットから降りてきたASIMOがアキュラに・・・はダメか?
153名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:28:37 ID:25LeSZuj
>>151
石播に売ったからね。
154名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:28:59 ID:xG8diEEn
セナが生きてたらホンダジェット購入してただろうな・・・

155名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:30:26 ID:6XAJhBwR
飛行機って高過ぎだろ
せめて300万なら買ってもいいんだが
156名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:32:46 ID:0vG9zLee
>>155
チャリでも乗ってろ。
157名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:35:48 ID:25LeSZuj
>>154
ただでプレゼントかもよ。生きてたらホンダF1チームに関わってたろうから。
158名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:38:27 ID:6b/46YKd
>>155
レジェンドすら買えねーよw
159名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:38:39 ID:xG8diEEn
マクラーレンF1って1億くらいするのセナプレゼントされてたっけ?
160名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:48:12 ID:KExbKf0e
プラモまだー?
161名刺は切らしておりまして :2006/10/21(土) 22:56:35 ID:RZ3ToUjc
佐賀県は購入しないのだろうか?
162名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:59:41 ID:kzII0EwE
俺はパラグライダーやってるんだけど、操縦できるかね?
やっぱりランディングが一番難しいと思うけど、電子制御
でサポートするシステムとか有るのかな?
163名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:09:46 ID:U6ql7CpY
佐賀じゃ引っかからないぞ佐賀県で検索しとるようだ。
>>132
164名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:03:24 ID:A3tYTRCM
>>162
もれはグライダーにのるので、もまいよりは着陸はうまいと思う。
着陸ギャ出すの忘れないようにしなきゃ。
165名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 04:18:43 ID:SI/drDLz
ホンダジェット 空飛ぶシビックハイブリッド??

http://response.jp/issue/2006/1021/article87469_1.html
166たまらんわさ:2006/10/22(日) 05:07:53 ID:8ILbJm2A
本田さんその勢いで戦闘機も作ってクレや、韓国ぶっ飛ばす為の戦闘機をね、北なんて
如何でもいい、
167名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 06:52:08 ID:JlFA9l9K
>>138
"トヨタ 墜落"でヒットするのはなんとも不名誉だよな・・・。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:53:21 ID:cqsMjcZF
http://world.honda.com/sky/

壁紙ないかと探していたらみつけた。
雲海の上を軽々飛び回るムービー見てやっぱりジェット機なんだと
あたりまえのことを再認識した。
169名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:50:37 ID:OWRoPhYV
>>151
国防に関係のある航空宇宙部門を他の日本企業に売ることがルノーの日産資本参加の条件。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:55:15 ID:OWRoPhYV
ttp://response.jp/issue/2006/0306/article79983_1.html
なんだライバル機エクリプスの主翼も富士重工が製造してるんじゃん。
既存の航空企業は技術はあるけどやる気がないんだよな。。。
171名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:42:18 ID:AQeeAPPo
航空機製造子会社ホンダ・エアクラフト・カンパニー社長の藤野さんって
若いよな。
この人ホンダに入社してからずっと航空機開発を続けてきたみたい。
大学を卒業して入って来たばかり若手に任せていたプロジェクトが成果を
出したって言うんだったらすごすぎる話だな。
どうするんだよ富士重工!
172名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:46:11 ID:+EemrEF5
今なら二大企業の隙間に入り込めそうなんだがな
遅れると中国にもっていかれるぞ
173名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:39:05 ID:2WRfpxEi
ホンダジェットの燃費は3.3km/kg、ジェット燃料の比重を0.8とすると
4.125km/L。1000km飛んだときの燃料の消費量は242L。
意外と燃料コストはかからないんだね。レシプロエンジンの軽飛行機だと
20km/Lくらいだったかな。
174名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:57:03 ID:tz1YbVok
4億の機体がいきなり100機も注文入って
売り上げ400億かああ。
車なんか売ってられないなあ。
175名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:13:17 ID:3qnRTdgx
利益率は幾ら?
176名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:20:58 ID:VQoJmxgB
>>173

>ホンダジェットの燃費は3.3km/kg、ジェット燃料の比重を0.8とすると4.125km/L。

ちょwwwwwwwwwwwwwwww
177名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:01:48 ID:2WRfpxEi
>>176
えっ、なんか間違った?
178名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:29:16 ID:EGydrT3J
>173
リッター20キロはバート・ルータンの軽飛行機ぐらいのものだと思うが。
179名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:45:36 ID:e26SfhPQ
ホンダジェットをとりあえず10機ほど仕入れてバラバラに分解し、
操縦桿だけヤフオクに出品して落札手数料をケチる奴が登場する悪寒
180名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:50:48 ID:0Vrccsts
二年後にホンダジェットと瓜二つのホンデージェット登場、に10000ウォン
181名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:19:59 ID:nQjWANAu
>>179
別にバラバラにせんでも、操縦桿だけはずして出品すれば良いのジャマイカ
182名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:53:26 ID:K01jje6c
いやぁほんとに販売にこぎつけたんだなぁ
素直にすごいや
183名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:11:12 ID:j70a213d
184名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:53:23 ID:tJ5Xm3KB
>>171
藤野って元富士重工の社員だって知らないのか?
引き抜きじやなくて逃亡組だがw
185名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:07:49 ID:NGBIRWYP
ホンダジェットがうまくいって欲しいと言う思いと
仮にホンダジェットがうまく行って利益を出すようになった場合
盗用を生業とする某企業が、すかさず出来の悪いパクリ商品を出してくると
考えると、心が重い。
186名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:18:01 ID:FmAAWLQM
>47

遅レスだがぜんぜん技術的にすごいもんじゃないぞ。
つか、そんなに技術がほしいなら、R&R社が倒産した時に、
5000万ドルで売りに出されていたんだから会社ごと技術を
買えばいいわけだし。
エンジンは、小ロット生産じゃコスト高くつきすぎるんだよ。
規模がないとな。
187名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 05:30:25 ID:j70a213d
輸出できないから日本では軍需産業が育たない。
188名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:47:23 ID:WrauKPHK
>>184
東大からダイレクトに新卒入社です。本当にありがとうございましたwwwwwwww
189名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:22:40 ID:sbBj5jKG
>>186
>R&R社が倒産した時に5000万ドルで売りに出されていたんだから

モーターカーズは別会社。
真夜中に寝言言っているんじゃねーのw


>小ロット生産じゃコスト高くつきすぎるんだよ。

ジェットはまさに小ロット生産の世界なんだがw
自動車の用に年間何万も生産している会社が何処に有るw
190名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:19:30 ID:a2/KZTXV
>>179って>>185の件と関連してるw?
191名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:31:01 ID:FmAAWLQM
>189

知らないくせに知ったかを飛ばす馬鹿はお前だ。最初から
R&RPLC社の話をしてるんだよバカ
R&R社は5億ドルだよバカ。

あとアメリカで使われてるF100は8000基近く生産してる
一方もしF-2が国産エンジン積んだとしたって、保守機材込みでも
200基いかないわけだ。同性能のエンジンを開発費同額で
開発できる能力が日本人にあったとしても、一台当たりの開発コストは
40倍になる。そういう計算も出来ない馬鹿かお前はwwwww

192名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:09:28 ID:a2/KZTXV
意味のない議論・・・
193名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:31:39 ID:gP99NjFi
国防に露骨なコスト論議は似合わないよ
194名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:40:27 ID:IOzsXvzx
オタクは怖いなぁ。
195名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:45:28 ID:vzUEguTc
ホンダがジェットかぁ、らしいな。思えば、まだ2サイクルが主流の船外機に
4サイクルを採用したのが30年程前か?やがて環境問題が叫ばれ、そんな時代が
来ると言ってたらしいが、その通りになったからな。今じゃヤマハも4サイクルがメインだろ。

どんな奴が買うか知らんが、ホンダのジェット買ってくれるなんて、なんかうれしいな。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 20:11:05 ID:gf5uOWqL
このクラスでは珍しい高級機だそうな
認可取れれば文字通り羽が生えたように売れる希ガス
197名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:04:09 ID:tcIW7wZX
:結局ヲタってアフォとしか思えない。

>R&RPLC社の話をしてるんだよバカ
>R&R社は5億ドルだよバカ。

なんだよこれ

198名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:05:41 ID:mZBeK84m
アルファベットの羅列で知識人と言いたいのだろ。
199名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:25:50 ID:12EzhcBt
とても買えないけどさ
国内の航空ショーでお披露目して欲しい
日本政府も10機位買えばいいのに。

補助金がなくても出来たんだから、見習わなくては
200名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:35:05 ID:J3gyEdar
>>197
それよりもコストと技術の買取の話ばっかりでひいた
201みどりっぽい人φ ★:2006/10/25(水) 03:30:21 ID:???
>>199
多分買うんじゃない
役所って意外と飛行機もってるよ
観測用とか地図作成用とか
202名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:51:39 ID:7uaThe9N
ヤマハは早急にヘリコプター市場に参入せよ
203名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:53:53 ID:qT+Ps2uH
>>201
そういうのは全部プロペラ機。ジェットは速度が速すぎ、維持費も高い。
204みどりっぽい人φ ★:2006/10/25(水) 09:59:10 ID:???
>>203
羽田空港で1日中飛行機みてるがよろし
205名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:08:22 ID:qT+Ps2uH
>>204
観測機や測量用にVLJは使いません。またジェットのスピードが必要な用途には
VLJは小さすぎ。ホンダも政府需要なんかまったくアテにしてないだろう。おそらく
マーケティング見通しでは0機と読んでいるはず。
206名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 11:23:07 ID:aWwOIhPH
中国や南北朝鮮の防空網を疲弊するのに最適な機材だな。
無人航行可能にする。

防空識別圏ギリギリの迷惑飛行を繰り返す。
各国が、なけなしの新鋭機がスクランブル。
多額の整備費や共食い整備で、疲弊させる。
運よければ、操縦ミスで墜落。
207名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 11:17:10 ID:uXYwMP/t
>>178
http://www.grob-aerospace.de/get.php4?pageid=201

軽飛行機じゃないけど、最良滑空比28の普通のモーターグライダーの場合。
最大燃料搭載量100Lで航続距離1800km、で18km/L。
170km/hで飛行した場合、燃料消費は12L/hで燃費は14km/L。
軽飛行機で20km/Lはちょっと難しいかもしれない。
208名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:27:30 ID:IGt8yJOt
航空機産業が活発になれば、免許取得率も上がるかな?
何とぞ、陸上単発、国内免許取得費用の方も下げて。

209名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 13:02:25 ID:W1vhIbKi
4人乗りプライベートジェット機ホンダジェットBeatとか出たら家族売ってでも買うのに。
210名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:10:56 ID:8U2N+oEB
お前の家族じゃ二束三文だろうが
211名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 16:24:18 ID:bnAbGEPO
つっこむべき所は、家族売ったら4人乗りが必要ないところかと。
212名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 18:06:42 ID:/hJkj3Id
オープン2シーターでよろ
213名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 18:29:14 ID:AJlERHxr
F1が終わった鈴鹿を空港に用地変更させて貰いますね。
214名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:30:19 ID:BPxxobnX
215名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:49:19 ID:h1JLvlTh
>>194
軍ヲタは知的水準低いからごめんね
軍板きたら疲れるよ凄く・・・
216名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 06:49:45 ID:XqKBVbkC
リッター3キロって、フェラーリ並みの燃費の良さだな。

環境に優しい、安い。
なんだか本当にスーパーカブを再現しそうな予感。
217名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 06:57:13 ID:yQrXkrbz
在日米国商工会議所、ビジネスジェット振興策で意見書
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061101AT3S0101101112006.html
(1)主要空港でのビジネスジェット専用施設の整備
(2)国内を飛行するための事前許可の取得条件の緩和
(3)日本国内に着陸する航空機に課す「航行援助施設利用料」の軽減――
などを要請した。
218名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 07:37:24 ID:Mc+jXW4Y
茂木のアエロバティックスに飛んでこないかな〜
219名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 08:37:50 ID:+8jEb2xb
小笠原村が一機買って、定期航路作れ。
たった四億だぜ
220名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 08:40:53 ID:+8jEb2xb
社長に3万ドルの小切手を送って一号機の手付金にした人は羨ましい
プレミア付くかな
221名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 13:49:07 ID:NyjyjZoD
5機ほど自社登録してアクロチームつくるなり
222名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 14:32:46 ID:KDWfEOwJ
これってアメリカ行って
まあまあ簡単に取れる免許で運転出きるの?

ちょっと青森までとかって
使い方出きるなら買いたいな
223名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 14:57:18 ID:IcuItOJv
日本だと、離着陸できる飛行場自体も結構限られるんじゃないか?
埼玉の本田エアポートなんかでも難しいという話だよ
224名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 17:11:41 ID:i+3+nu6T
遠からずヤフオクに出んだろ
225名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:00:51 ID:g82wCJR2
>>219
これでも滑走路が1000m以上ないと厳しいんでないの?
226名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 11:59:44 ID:6GN6lEoO
>>222
自家用としても双発だし、事実上IFR(計器飛行)
持ってないと無理。
それで日本で飛ぶなら国内で書き換えなきゃいけないから
それなりに大変だと思う。
227名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 13:18:15 ID:pgSzBXB4
>>225
オプションでJATOつけたらいける
228名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 13:58:26 ID:mwCNrMgo
おそらく、このニュースを一番興味しんしんで見ているのは
トヨタの連中だろう。
229名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 14:57:30 ID:JWMWy4YC
ホンダZ
230名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 16:04:18 ID:8M4td2bb
そういや単発レシプロエンジンで限定解除なしで10人以上?乗れる飛行機無かったっけ?
231名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 17:37:04 ID:Q884Xnvv
ヒューザーの小嶋が所有していた機体?
232名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 17:43:07 ID:30ErkR5Q
で、誰?
233名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 19:33:08 ID:7va9zSEx
しかし軽飛行機っての高いものなんだな、大型の単発機になると数億円もするらしいし。
小嶋の軽飛行機はそんなに安物ではなかったはず。

>230
その条件ならば、アントノフAn-2だな。
最大離陸重量5500kgってのは破格の値だと思う。
本家はターボプロップ版のAn-3しか生産していないらしいけど、中国でY-5(運輸5)という名前で製造中らしい。
234名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 11:35:14 ID:QnEhwvE0
今の単発レシプロ軽飛行機だと巡航速度は300km/hくらい?
双発ターボプロップで500km/hくらいみたいだけど。
235名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 11:48:31 ID:p5b6RXQd
236名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 20:37:08 ID:2SmICWNq
それはターボプロップエンジンだから違うな。
237名刺は切らしておりまして

聞いていて少し腹立たしくなる部分もあるが、必見

外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長が先月、日本の裏社会について講演
ヤクザ(準)構成員の6割が同和関係者、3割が在日、在日の3分の1が北朝鮮系。
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs