【金融】消費者金融大手:業績予想、下方修正へ…3月期検討、利息返還請求増える [06/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 消費者金融大手各社が2007年3月期の業績予想を下方修正する方向で検討に入った。借り手
からの利息返還請求が予想より増えていることに加え、日本公認会計士協会が13日に「予測可能な
将来の利息返還金を前倒しして損失処理すべき」との見解を正式に打ち出したため、各社は9月中間
決算で利息返還引当金の大幅な積み増しを余儀なくされる見通しとなった。

 アイフルやプロミスなど大手各社は、07年3月期に400億〜600億円前後の税引き後利益(単独
ベース)を見込んでいた。利息返還引当金の積み増し額によっては、赤字に転落する会社が出る
可能性もある。

 大手各社は現在、先行き1年分の引当金として200億円前後を計上しているが、6月ごろから
予想を上回るペースで返還請求が増え始めたため、当初の引当金ではまかないきれない状況に
追い込まれている。

 さらに、会計士協会の正式見解を受けて、消費者金融大手の間では「監査法人から、先行き
2〜3年分の引当金計上を求められる可能性が高い」との見方が広がっている。各社は「業績予想の
大幅な下方修正は避けられない。場合によっては、赤字決算に転落する」(消費者金融大手)との
危機感を強めている。

 消費者金融会社に対する顧客の利息返還請求は昨年度から増え始めた。

 出資法の上限金利(年29・2%)と利息制限法の上限金利(元本により年15〜20%)との間にある
「グレーゾーン金利」は、借り手が自らの意思で利息を払っている場合などに限って有効と認め
られてきた。しかし、グレーゾーン金利を認める条件を厳格に解釈する最高裁判決が相次ぎ、
「契約に任意性はなかった」などとして、利息制限法の上限を超えて支払った利息の返還を
各社に求める訴訟が全国で増えている。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年10月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061016mh11.htm
▽関連
【金融】消費者金融:267万人返済延滞、平均残高101万円…利用者は1600万人近くに [06/07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153953930/
2明鏡止水φ ★:2006/10/16(月) 23:10:43 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:13:33 ID:dt97WVYU
モナーまだぁ〜
4名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:20:33 ID:S9pQ/Brd
はじまったな
5名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:21:11 ID:h1FvW+rn
こういうのをもっとテレビでやらんかい、ボケ
6ルール:2006/10/16(月) 23:23:34 ID:j110V3ll
どうしてこういうのって報道されないんだ?
もし街角で返還されますってビラ撒いても業務執行妨害になるのかな???
7蒲焼き ◆XnNLdmG.WY :2006/10/16(月) 23:25:54 ID:S5LJ+ylJ
利息返還引当金の積み増し額によっては、赤字に転落・・
まともに商売すると稼げないのね
8名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:32:26 ID:ZCseEO/8
返し過ぎのカネ返して貰えるの?
9名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:37:16 ID:9IvS/T/q
で、サラ金の法律はどうなったんだ?

音沙汰なしなのだが
10名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 23:58:50 ID:LtNn+wGR
がんがん返還請求させろ。
パチンコ屋の前で返還請求のビラ配れ。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:00:25 ID:ZCseEO/8
明細書持ってなきゃダメなんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:02:43 ID:U/kkPJur
>>11
業者に開示請求できるんだよ。
詳しくはクレジット板にある。
13名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:05:09 ID:rSynRKbE
過去十年に遡って自主的に返還するよう、金融庁は指導すべきじゃないのかね?
天下り先が、国民の命よりも大事な人たちだからねぇ
14名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:05:20 ID:NjbXMyPQ

サラ金に返しすぎたお金は返してもらいましょう21

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1159472326/l50


バンバン取り返してる人いるし、アドバイスもらえる。

15名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:13:53 ID:mFIpd5tD
金利20%未満じゃ断られてる屑どもが、
散々借りてギャンブルに使っておいて、後になって返還請求。

そんな契約知らないニダ!!
ってかwwwどっちも朝鮮人だろ。市ね。

働かないで金貰えるんだからリスクがあって当然だろうが。糞債務者擁護しすぎ。
ルール守って必死こいて自分の金の中でやりくりしてる奴が馬鹿みたいだ。

それと不払い詐欺の大手保険会社も一斉に一緒に潰せよ。
病気とかになって気分も滅入ってる時に「支払いません」…鬼だろ。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 00:30:17 ID:NjbXMyPQ
>>15
貸してる側はガチ朝鮮人だろw
17名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 01:12:52 ID:MB3ZCUWe
サラ金とサラ金議員はまとめて氏ね!
18名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 01:39:22 ID:Jrlw0kNc
サラ金はこれで淘汰されますね。

さあこれでいい世の中になるでしょうか。

結論>>> これで身の丈にあった生活に封じ込められます。

それが出来ない人は相当きつい思いをするでしょう。
19名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 09:52:27 ID:uOtSreK6
金貰えるならリスクあって当然。
払いすぎた分を返せ と言ってるんだ
20名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 12:36:11 ID:Kyleavol
この積み増しの引当金は経費として認められるのかな?
ついでだからって引当金大目に積んで今回の利益を削っているだけじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 15:49:07 ID:sRKUDljn
>>20
各社のIR情報見てみろ。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 16:05:43 ID:VCqEsQKX
サラ金のバックに大手銀行がいるってのが日本崩壊の象徴だろ

結局は、社会的に弱い人から全財産を奪い
終いに命まで奪い保険金を取る

この業界じゃ これが普通なんだろ
それを支援している政府なんだから
23名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 17:50:41 ID:XGDz9/kw
お前ら自分たちの自由を奪われて喜んでるのが笑えるなw
24名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 18:11:19 ID:QJFalV1T
借りた人間が請求しなくても自主的に返せよ('A`)
25名刺は切らしておりまして
消費者金融に金融庁の天下りがあったって。
本当かよ。それ。