【PC】Intel、nVidiaを買収か!?[06.10.06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みどりっぽい人φ ★
ロイター通信は10月4日、IntelがグラフィックスチップメーカーであるnVidia社を完全買収するであろうとの思惑から、
株式が8%上昇したと報じた。

この件に関して、Intel、およびnVidiaのスポークスマンは沈黙を守っている。

以下未翻訳、ソース:http://today.reuters.com/news/articleinvesting.aspx?type=bondsNews&storyID=2006-10-04T185721Z_01_N04413247_RTRIDST_0_TECH-NVIDIA-STOCKS-UPDATE-1.XML
参考:http://nueda.main.jp/blog/archives/002341.html
2名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:44:06 ID:7plTQyCa
2なら今月の仕事成功する!
3名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:44:06 ID:ePNZk09X
2get?
4名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:44:25 ID:WxiqWN1p
nForceを打ち止めにしてAMDに嫌がらせか?
5名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:44:42 ID:ePNZk09X
ちくしょぅっ成功しやがれっw
6みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 21:45:45 ID:???
英文を読む限りだと、どうも今夜中に何らかの発表があるであろうと記述されてますね
ロイターが書くんですから、やはり何かあると見たほうがいいです
7名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:46:18 ID:VIfFIqGW
マジで!?Σ( ̄◇ ̄‖)
8名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:46:42 ID:j0cp+iDA
AMD-ATI組と逆だった方がしっくりきたのに
9名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:46:45 ID:iHItAT3A
お願いだからやめてくれ
10名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:47:47 ID:HLbnenGn
いよいよVGAが消えてなくなる日がくるのか
11名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:47:52 ID:1Qq7SgCi
粘着質だからな。インテルは。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:48:14 ID:x8Cfjt0u
むかしCHIPS買収したのに連中はどうなるんだ
13名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:50:34 ID:8H/8sO1I
ヌヴィディア?
14名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:51:01 ID:p8J892gL
チップセット内蔵ビデオ派の私には朗報です
15名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:51:46 ID:kUn/swKh
パクパク合戦だな
16名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:52:07 ID:OKRktL0/
02年の時点でPEN4 2.5Gに到達してたのにそれから4年たっても・・・
停滞してるよな、この業界。
17名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:52:22 ID:s6yVbE7u
なんだそれwww
18名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:52:29 ID:VIfFIqGW
>>13
ンヴィディアかも…
19名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:53:31 ID:x8Cfjt0u
この回路はもともとゲーム機用に開発されて、それがうまくいかず
結果としてパソコンおもちゃ用に転用されて、んで買収か
ゲームってどっか以外はさんざんだな
20名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:55:10 ID:/7Gzxpbq
ヌヴィ(・∀・)!!
21名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:56:23 ID:1Qq7SgCi
PS3にインテルインサイドのシールが貼られる日が来るw
22名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:57:10 ID:klByWTmO
Intelの本社からnVidiaの本社まで車で10分かからないお。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:58:50 ID:BB3kIgbA
最近のVGAの発熱は強烈だからな。
低発熱のチップ設計しろよ。

つー事で買収されてもかまわん。
そのうちCPUとGPUが合わさったチップができるだろう。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:01:53 ID:kF44r/l4
これが本当なら自作パソ
のAMD派はピンチ・・・。
AMD自分とこでマザボつくらないからね。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:04:42 ID:BilmydlU
ら、らめぇ〜
26名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:06:25 ID:s6yVbE7u
メイニーコアCPUに積むためだろうね。マルチメディア処理をさせるために。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:06:25 ID:/GU/7PfG
pen4の爆熱に最近のグラボの爆熱、もう死にそうです。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:07:22 ID:mc6eq3/U
そこでmatrox復興ですy(略
29名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:08:52 ID:gIlZ/Qc7
どうせならMatroxを
30名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:09:05 ID:vrnRXqyu
>>24
ATIが作ってくれるだろ
31名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:09:34 ID:Vk3sQmkQ
そして偉大なる我らのSiSが漁夫の利を得るというわけだ。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:11:53 ID:HjoxGFm1
こりゃまたエライことになったな
33みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 22:12:50 ID:???
ぐあ、冒頭ですが、IntelがnVidia株を突如8%も買い増しした、という意味で砂
株価8%上昇じゃないや
34名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:12:53 ID:U2VHlfB9
S3/VIAも忘れないでください( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
35名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:14:49 ID:M4l74WNA
別にNFORCEなんて頼まなくても辞めるんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:15:45 ID:fpCzak6B
そういえばVIAもS3のビデオチップ部門を買収してたな
37名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:20:11 ID:OTMkiU2O
nForceの運命は.....?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:21:23 ID:yAN+6d4o
>>13
エンヴィディア
39名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:22:39 ID:PCMu9F7U
>>13
エヌビディア
40魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2006/10/05(木) 22:25:38 ID:4LGpGr4k
>>1
きた〜〜〜。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:27:03 ID:x8Cfjt0u
Wildcat買うまでの金がない場合用なのに、そんなに影響するかな
ってあそこも逝ったが
42名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:27:35 ID:rnhdOZEg
ATiのチップセットの品質に未だに疑念を抱いているのだが、最近のはどう?
SiSのATAが良いらしい、くらいの時代の知識で申し訳ないが、だれか教えて。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:27:55 ID:4STsgYsO
AMD-nVidia
Intel-ATI
ならよかったのに。
44名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:28:57 ID:Yyz8VHGe
今度からIntel純正チプはヌフォに
そしてAMDも純正チップをATIで出して、LANはAMDに(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
45名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:29:51 ID:g3MtRaUI BE:193034636-2BP(205)
買収してもいいけどGeForceのVGAは今までどおり続けてくれ・・・
46名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:31:53 ID:xoI4IQ6C
何でも良いからドライバを何とかしてくれよ
47名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:32:44 ID:Yyz8VHGe
しかしなんか、両方とも唯我独尊タイプだな
48名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:32:56 ID:x8Cfjt0u
むかしATIが2コア出してぽしゃったのにDualcoreの流れでまた戻ったか
Sunの連中がやっぱ優秀なのかな、hpは権力闘争ばかりでそっちばかり発展してるし
49名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:34:14 ID:hpXElzHl
チップセットだけならまだ我慢できるが
GPUまでインテル向けに作られたら洒落にならんな
50名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:34:21 ID:5ouiJJS2
>>13
あせふじこ
51名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:35:39 ID:eGThHFh+
ユーザー的にはいいことないだろ
52みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 22:35:42 ID:???
どこも内蔵用に特化して、PowerPCやSPARC向けには出してこなくなったりしそう

そうなると非Intelワークステーションという市場そのものが壊滅しそうですな
53名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:36:20 ID:CQGMRx/X
DVIってやつが標準で二つ付いたマザーボードを出してください(´・ω・`)
54名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:37:49 ID:+CRYdkL1
Matroxにも救いの手を....(涙
55名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:38:26 ID:/ESCUWJW
オンボードでもキレイ画質
56名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:40:16 ID:MSnM9ohf
二大CPUメーカはどちらもGPU持ちって事になるな。

IntelはAMDみたいにCPUにGPUを載せる計画してたっけ?
演算はATIの方が圧倒的に得意そうだが。
57名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:40:45 ID:U2VHlfB9
かつてSiliconGraphicsからスピンアウトしたように、
近い将来もしかしたら第二のんびぢあが出来たりしてw
58名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:41:18 ID:x8Cfjt0u
IA以外のunixwsなんて壊滅してるがな某は
59みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 22:45:13 ID:???
PCI Expressも短い命になりそうですな
今後はCPU内蔵or専用ローカルバスかも
60名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:47:43 ID:Yyz8VHGe
61名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:48:42 ID:Yyz8VHGe
ってCPU内臓じゃなくてコプロだな('A`)
62名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:50:57 ID:YBootWaw
大昔Intelに買収されたChips&Technologyの残存部隊は今なにやってんのかな?
63名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:55:11 ID:xkzkZ6bn
いまでもグラフィックアクセラレーターて呼ぶの?('A`)

漏れのGEFORCE2・・・・
もうオンラインゲームにはついていけないな
64みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 22:55:13 ID:???
>>62
むしろ彼らがいたからIntel GMA950は省電力でパフォーマンスそこそこでノートPC向きだったのでは?
GMA X3000がどの程度かわからないけど。
65名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:55:33 ID:wEY4owds
GPUのクロックが1GHz越える日は近そうだな・・・
66名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:55:59 ID:x8Cfjt0u
こないだの大量レイオフになってんのか、intelらしいけどな
日本のR&Dもさっさと閉鎖したし
67名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:57:01 ID:mDeVKTBN
GMA X3000はとんでもなく低性能だな
68名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:57:51 ID:TfqPOHUD
おお魔神がいる
69名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:59:14 ID:MSnM9ohf
>>67
最初はローエンド-ミドルの独立GPU並という触れ込みだった筈が
出てみたら前世代のオンボードより低いってどういうことなんだろうね
70名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:59:17 ID:0RjApXvY
CPUメーカーとGPUメーカーがいっしょになろうがなるまいが
一般大衆にはどーでもいい話だな
71みどりっぽい人φ ★:2006/10/05(木) 23:05:18 ID:???
有る意味、一つの時代の終焉がきそうですよね
1年後にはハイエンドでもチップセット内蔵が普通になってる可能性が高いかも
72名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:18:12 ID:U2VHlfB9
Vistaみたいに、上位グレードのシリアル買ったら
高機能コアが有効になるような世界になるのかな。
それはそれで(ジサカーには)つまらんな。
73名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:18:37 ID:W86svgik
これでゲフォで遊びたい人はINTELを買わざるを得なくなったワケか
4x4も立ち消えだな
74名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:31:15 ID:MSnM9ohf
>>73
買収は確定している訳ではないぞ
ATIもQuad-CrossFireみたいなやつを開発してるんじゃないか?
75名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:32:26 ID:k00Cc2+q
24時間以内に発表!?
76名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:34:04 ID:7OKsEl3C
nv終了
77名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:44:43 ID:S2b3oius
ローエンド製品の性能向上が望めるな。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:46:42 ID:W86svgik
G965の登場で7300GT以下志望確認

そんな風に思っていた時期が、俺にもありました
79名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:50:03 ID:JsVxetaM
この流れだとS3帝国再興できるかもか?
80名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:56:17 ID:/n5gbZQi
可能性は非常に低いという報道も見かけたぞ
81名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:03:22 ID:nVo0utcq
matrox派の自分はどうすれば…
82名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:07:58 ID:LoycbuH7
どっちでもいいから
GPUが任意のコーデックをプログラマブルに飲み込んで
ハードウェア・エンコード/デコードできるように汁
83名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:10:17 ID:zJdj6zSl
パソコンをそろそろ買い換えようと思っていたがもう少し待ったほうがよさげだな
84みどりっぽい人φ ★:2006/10/06(金) 00:36:34 ID:???
IntelがNVIDIA買収」のうわさ、再燃

AMDによるATI買収以来ささやかれているうわさが再浮上。だが、現実味はなさそうだ。(ロイター)

トレーダーによれば、世界最大のプロセッサメーカー米Intelがグラフィックスプロセッサメーカーの米NVIDIAを買収する可能性がうわさされるなか、
NVIDIA株価は10月4日、8%以上の高騰を見せた。

Intelの広報担当者は市場の憶測についてはコメントしないとして、この件に関するコメントを断っている。
NVIDIAの広報担当者とは連絡が取れなかった。

NVIDIA株は4日午後、NASDAQ市場で2ドル32セント値を上げ、30ドル62セントで取引され、
3カ月間の日次平均のほぼ2倍に当たる約2000万株が売買された。

Intelの競合相手であるAMDが今年7月、NVIDIAの競合相手であるATI Technologiesを54億ドルで買収することを決めて以来、
投資家の間では、NVIDIAが買収される可能性が憶測されていた。
オプション市場の関係者によれば、そうした憶測が4日に再浮上し、ウォール街の関係者の間を駆けめぐったという。

「Intelが今夜にも買収を発表するとのうわさが飛び交っている」と証券会社vFinance Investmentsのオプションストラテジスト、ビル・レフコビッツ氏は語っている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news055.html
85名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:37:03 ID:skbOYvl1
intelがXBOX化してもいいことないと思うがなあ
86みどりっぽい人φ ★:2006/10/06(金) 00:37:25 ID:???
NVIDIAが現在の株価よりも高値で買収された場合に同社株の急騰で利益を得ようと、投資家らはコールオプションを購入している。

市場調査会社Track Dataによれば、米国のオプション市場では4日正午までに、NVIDIAのコールオプションが3万3500件以上取引された。
これは、ここ20日間の通常取引量の倍以上という。

だが観測筋の間には、IntelがNVIDIAを買収することはないのでは、との見方もある。
NVIDIAは高過ぎるからだ。
同社の株価総額は約100億ドルであるため、AMDがATIを買収するよりもはるかに高額の買い物となる。

また、まだグラフィックスプロセッサの製造を手掛けていないAMDは、ATIを買収することで新規市場への参入を果たせる。

IntelがNVIDIAを買収したとしても、そこまでのメリットは見込めない。
なぜなら、Intelは既にグラフィックスプロセッサを販売しており、その分野の専門のエンジニアを雇い入れ、既に事業の拡張を進めているからだ、
とPacific Growth Equitiesのアナリスト、サティヤ・キラーラ氏は指摘している。
それに、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOはまだ同社の経営権を手放すつもりはないだろう、とキラーラ氏。

 「心理的、感情的、金銭的な要因が絡んでくる」とさらに同氏は続けている。
87名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:38:24 ID:dtBW1wPp
読み方
自分はニビデアとハチオンしている
88名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:45:45 ID:K7+FECob
ET4000だが、ISAでは最強だろ?
89名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:46:50 ID:skbOYvl1
linux用かね
90名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 01:03:42 ID:Ldr5Iemo
>>1
株が上がったのは、ヌビディア騎兵なんだな。
インテルホルダーの俺、学区氏。

91名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 01:04:28 ID:Ldr5Iemo
>>1
株が上がったのは、ヌビディア騎兵なんだな。
インテルホルダーの俺、学区氏。

92名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 01:57:37 ID:Lb9e0vRM
>>13
ンジャメナ
93名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 02:09:15 ID:y4sC5B2m
ヌフォなんか熱々で走らないからイラネ。
94名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 03:13:07 ID:rMJJAyf3
んヴぃぢ買収されたら、カノープスはどうなるか?
95名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 03:44:32 ID:P9ENIKgg
Intel would get away with eating Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34876

キターー
96名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 03:44:41 ID:NfaisatM
あらまっ グラボメーカーなくなってしまったな
97名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 03:55:37 ID:7GdgR4+y
ビデオカード買うの面倒くさい。
早くオンボードで全て事足りるようにしてくれ。
98名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 03:55:50 ID:KK4Lx4gd
いっそのことメモリメーカーも買えよ
99名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 04:39:13 ID:lzr9FaLC
>>97
それなりの性能でよければオンボードでビデオ出力できるマザーがいくらでもある。
しかしハイエンド品は高価で売られているだけあって256bitメモリバスや多数の
シェーダなど、性能面で圧倒的なメリットがある。ただ、すべてのユーザがそう
いった性能を必要とするわけではないからこういった製品は当面はディスクリート
で供給されることになる。
尤も、vista時代になるとGUIがGPUパワーを要求するのでオンボード品の性能向上も
目覚しいものになると思うが。
100名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 06:05:40 ID:w8S7cY9A
"G80" To Feature 128-bit HDR, 16X AA
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4450
NVIDIA "G80" Retail Details Unveiled
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4441

どうみてもATIを買ったAMDは安物買いの…です
本当にありがとうございました
101名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 06:51:12 ID:4E3L0et8
nVidiaは、ULIを買収したばかりなのに。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 07:55:18 ID:DVS42MAl
nvidiaが開発しているPS3画像チップはどうなる?
103名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 08:28:11 ID:FPCvSd7H
基幹ソフトがジリ貧で今度はハード買収か。
ハードが高くなるんじゃねえか?
104名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:41:22 ID:j/rx20bd
買収しようとしても反トラスト法で待ったがかかるんじゃないか?
105名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 13:00:04 ID:x2/FfAiI
>>101
ULIもAMD用チプセト作らなくなったら厳しいな。
106名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 13:33:16 ID:X7gveS8L
ULiはATiと合併するべきだった。

なんでNVなんかに・・・orz


AMD CPU用のチプセト、囲い込みされてるよ・・・
107名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 14:55:26 ID:sn8SPHF0
いいもの作っても競合が出て商品価値が下がるからリストラばっかり
べつのよさそうなものが買われる
108ura2 EATcf-514p238.ppp15.odn.ne.jp:2006/10/06(金) 14:59:28 ID:WOz0+8lc
shiratai
109名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 15:11:17 ID:/7QoIl4Q
nvidiaはAMDと組んでほしかった・・・
110名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 15:22:43 ID:AzjjnMwT
nvidiaがIntelに行けば、65nや45nのプロセス技術を積極的に利用でき
るし、1ユーザーとしては買収して欲しいという気持ちはあるね。

やはりこれからはGPUも微細化、省電力化する上で、プロセス技術が
重要だということは明白、これから登場予定のGPUが2、300Wクラスに
なるという噂も出てきているし、そろそろ今のままでは限界も近い。
111名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 15:52:44 ID:eY8DPpjy
>>31
自作板なんてしばらく行ってないが、いまだにそのノリなのか?w
112名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 16:41:02 ID:UiSYPA17
>>54
そこでVIAですよ

一応CPU造っているし
113名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 17:21:58 ID:AdHynpn6
>>111
SiSの話題が出ると必ず一人や二人食いついてくるよ。
114名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 18:02:32 ID:R0A3tVlQ
>>112
VIAはすでにS3買ってるから・・・
115名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 20:10:28 ID:ShXsRa2j
>>110
GPUはnVIDIAとATIとライバル関係にあったからGPUの性能は非常に高くなった
CPUもAMDとIntelがライバル関係にあったからこれだけCPUの性能が高くなった
常にライバル会社との激しい競争があったからこそ価格性能比がとてもよくなってるのに
ライバルがいなくなって1強になったらある時点から価格性能比の向上は期待できなくなる

MicrosoftはWindowsでパソコン用OSに関して独占状態だからWindowsを事実上値上げしてるだろ
116名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 20:25:02 ID:uTtqRESH
CPUの省電力高効率化、GPUの性能進化

たしかにこの二つは競争相手が居たからだな
GPUなんて倍々ゲームで性能よくなってきたけど、これはATiとnVIDIAの技術力が拮抗してたから
最近はnVIDIAが市場を制覇しつつあるけど

両者とも買収されたらどうなるんだろ・・・
117名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 21:07:57 ID:AzjjnMwT
普通にAMDとIntelの下で競争は続けられるでしょ。
例えヘテロジニアス・マルチコア構成の中に取り込まれることになっても、
それで外付けGPUの超えるようなパフォーマンスが出るわけでもないし、
買収されても外付けGPU自体が廃止されるはずは無い。
そもそもこの先の長期的な計画の中での話でそ。
118名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 22:58:01 ID:pF4qvkGj
遂に的の時代が・・・来ないだろうなぁ・・・。
119名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:01:09 ID:1m5Hb6pS
GPUの消費電力下がって高性能になってくれ
120名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 03:40:16 ID:xha2ks5/
nVidiaは知的所有権の問題でサーバーOSに弱すぎる。
PCのゲームがすたれたら死ぬ運命の会社だろう。
121名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 04:50:58 ID:e79+qyfa
>>120
1行目について詳しく
122名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:22:44 ID:w+KwLijG
>>120
PCゲームが廃れたらそりゃグラフィックスチップ作ってるメーカーは死ぬだろう
ゲーム以外で高性能な3Dグラフィックスチップが必要な人たちはゲームユーザと比べるととても少ないからな
123名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:30:24 ID:zjrtkoV/
>>122
XBOX360がATIで
PS3がNVIDIAだから
大丈夫じゃねーか?w
124名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:32:53 ID:It8hmSrQ
AMDがATIを買収した事からすると、むしろ当然の流れなのでは?
125名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:35:29 ID:zjrtkoV/
AMDはパンドラの箱開けちゃったよね
INTEL的にやりそうなことでも、あえてやらないようにしてた気がするものを・・・
126名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:50:37 ID:Gxu2MJdV
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160044504/129-136
129 :執行猶予4年 :2006/10/06(金) 03:38:27 ID:06mzXYDk0
Intel would get away with eating Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34876

キターー

130 :初めて書き込みます。。。 :2006/10/06(金) 03:46:34 ID:6he08FuS0
>>129
やっぱこの話マジなのか。いや、英語読めないけどw

132 :汁おじさん :2006/10/06(金) 03:49:22 ID:U1woKoXC0
どうやら決まったか?

136 :なんと奇遇な! :2006/10/06(金) 05:22:53 ID:36FRVkKL0
>>130
ある大きい組織の偉い人は「IntelがNVIDIAを上手く買収する」との考えを話してくれました。


"AMDがATIを擁しているので―――"

大きな懸念はそれが反トラスト法に抵触しないかです。IntelとNVIDIAの連合は強すぎるので。

AMDは事実上、Intelの独占戦略だと主張します。IntelとNVIDIAが手を取り合えばおそらく競合他社は"違法"だと声高に叫ぶでしょう。(裁判をおこす?)
しかしAMDはATIを擁しているので説得力に欠けるように思えます。

アメリカの会社(AMD)はカナダの会社(ATI)を上手く買収しました。
したがってIntelは"全てを支配するボード"に意識を向けます。
そしてIntelは言います。「AMDはそれ(ハイエンドビデオカード)を持っているが私たちは違う。私たちにはそれとそれを作る会社が必要だ。」

NVIDIAの株主は一株$38で、Intelに対して首を縦に振るでしょう、かつてのATIの株主と同じように。
NVIDIAのJensen最高経営責任者と役員たちはしぶしぶ同意するでしょう。

この買収劇が無かったことになれば、NVIDIAはCPUを遅かれ早かれ出すでしょうが、私はIntelがNVIDIAを買収するのが不可能だとは言いません。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 14:43:25 ID:cjAPH/yb
サーバにシーラスロジックからNV idiaね
相変わらず変な業界
128名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 14:52:41 ID:Kop3RM0d
Intel純正PCまでもうすぐだな
129名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 14:54:32 ID:cjAPH/yb
2chやっててもイギリス人に殴られながらウィット練習した事しか覚えてないよ
130名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:04:15 ID:k24e+cGr
インテルがまたまたバカをやりそうだってことではないのか?
GPUのマーケットはもう閉塞状態になってると思うし。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:06:22 ID:cjAPH/yb
買っても、ハイエンドは三次元表示になってるからさっさと整理したいのさ
132名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:16:33 ID:zkaTJbxX
AMDがATIを買収→INTELがANDを買収→MicrosoftがINTELを買収
133名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:20:07 ID:Ocpxyh/Q
MSをGoogleが買収
134名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:22:08 ID:k24e+cGr
>131
社内整理が先でしょ。
三年後のCPUシェアはAMD>インテルっつうのが俺の予想w
135名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:30:57 ID:176cOiO8
「nVidia」   どう読むの? ンビディア
136名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:34:47 ID:4Xbd4NX3
137名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 16:27:16 ID:4zNvf53r
>>134
確かに善戦したときもあったけど、それはちょっと無理じゃないの?
138名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:04:29 ID:k24e+cGr
>137
XScaleの残骸がまだ残ってるしItaniumは完全お荷物。
経営資源をx86に集中できなければ三年後のCPUシェアはAMD>インテルなるかもよ。
100億ドルの買収なんかやってるばやいかよっつうこと。
139名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:06:42 ID:dvctjTcW
AMD & ATI連合 対 Intel & nVIDIAか。
140名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:28:14 ID:aEOt84v/
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   三年後もCPUシェアはインテル>AMDだろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、
141名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:59:20 ID:AuYAQKXa
3年後ぐらいだとまだシェア奪えるほどは作れなさそうだよな、AMDも
142名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 19:01:38 ID:Cpp3REvr
三年後は中国の企業がシェアトップ
143名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:48:52 ID:KwxybicT
龍芯でか?
144名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:55:43 ID:Gxu2MJdV
>>138
>経営資源をx86に集中できなければ
もうやってるから。
Itaniumの開発資金はISAが出してるし、開発自体も元HPやらDECやらの人。
主力のSanta Claraはとっくの昔にXeon(Tulsa, 設計開始は2005年初頭)に戻ってるから。
XScaleも完全売却。これからのIntelの組み込み向けはx86って先日のIDFで言ったじゃん。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:03:38 ID:zjrtkoV/
>>138
XScaleってMarbelに叩き売ったほかにまだあったっけ・・・あ、ネットワーク機器用?
それとItaniumは別会社?にしたはずでは
146名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:03:51 ID:YYckmz+/
この業界妙なとこで先行ってるから、ぶっしゅのようなあんぐろがさんざ
悪さして金かせいだあとは、ふぃおりなのようなひらりはなんらかの統合
をするんだろう
147名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:08:02 ID:GU9WFz/L
>>60
きもいよー。みんなでRISCに回帰しようよ。
148名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 02:48:03 ID:a42bvjN0
Intel may up stake in Nvidia - report
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34953
149名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 02:56:38 ID:uVCQzHJ/
競争相手の邪魔するだけでnVIDIAを買収し
そのまま放置したらIntelは神!
150名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 09:58:47 ID:5BVmm/L6
Intelは、GPU統合チップセットの強化が必要なのかな?
今のままでも、生き続けていける企業能力は有ると思うのだが。
151名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 12:54:24 ID:6QgUa06q
自分がビヴェディア
といいているからこれからそう発音してください
152名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:15:53 ID:MWBki2y0
ヴィヴィデェヴァヴィデェヴ
153名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 15:45:24 ID:L/xGE0X0
インテルは周辺で儲けようとしすぎ。
AMDが周辺チップつくってないつーことは、周辺機能をどんどんCPUに入れてゆけるわけ。
インテルは体質改善が先でしょ。
nVIDIA買収してどーすんの?

三年後はAMDの量産体制が整ってるっしょ。
だからインテルは三年内に体質改善しないと大変っしょ。
154名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 16:22:47 ID:jYR2pFbx
>>153
AMDはチップセット作ってるだろ。少量だけど。
155名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 16:52:05 ID:PwAp9rXD
>154
AMDがつくってる周辺チップはOpteron用のものだけっしょ。
これからのパソコン、CPUが周辺をたくさん取り込まないとダメっしょ。
AMDはすぐにでもやるっしょ。
三年後にはかなりやってるっしょ。
インテルは先に体質改善しないとやれないっしょ。
インテルは周辺チップ売って儲けるのを止めないといかんっしょ。
156名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:08:32 ID:zG+RE1iZ
>>134
やはり市場崩壊を望んでる人間が多いことはわかった
157最後のJudgementφφ ★:2006/10/10(火) 17:18:59 ID:???
>>155
この前、米Intelの幹部の人がいわれていましたが、CPUへの機能統合を
進めすぎると、構成の柔軟性が減るという問題があるようです。将来的に
はある程度の統合は避けられないものの、しばらくはパーツを分ける方法
をとっていくと思います。
158名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:25:44 ID:zG+RE1iZ
企業のソフトのなかに決めうちでチップ限定でしか動かないものがあるんだろね
159名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:45:47 ID:3FCm22TC
難しいこと良く分からないので、北斗の拳に例えて説明してください
160名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:57:06 ID:25gSB2WR
お前(AMD)はもう 死んでいる
161名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:58:55 ID:VdTWruxd
>>156
AMD == トキ
intel == ラオウ

トキが手を組んだATIが果たしてケンシロウになるのかジャギになるのか現時点では未知数
ケンシロウになるのであればラオウを倒せるが、ラオウが仲間に引き入れようとしているnVIDIA次第では
覇王はやっぱりラオウのまま
162名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:59:20 ID:4IBDOCq8
AMDが頑張らなきゃ誰がインテルの独占に風穴をあけるんだ・・・
163名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:59:42 ID:VdTWruxd
not >>156 but >>159
164名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:01:47 ID:lMqcW0XV
intelユダヤAMDドイツでいまだ戦争やってるだけだ
165名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:17:37 ID:yHOQDKrj
>>153
>インテルは周辺で儲けようとしすぎ。
それが普通だから…
CPUだけしか作ってないと赤にまみれる恐れが
Itaniumとかが良い例です

>AMDが周辺チップつくってないつーことは、周辺機能をどんどんCPUに入れてゆけるわけ。
実際は生産力が(ry

>nVIDIA買収してどーすんの?
AMDがATIを買収してチップセットのシェアを自社で独り占めしようとしたから…
SISとかならまだしもよりによってATIとくっついちゃったし

>三年後はAMDの量産体制が整ってるっしょ。
>だからインテルは三年内に体質改善しないと大変っしょ。
先の見通しが立たないのにこれ以上投資してどうするとか、
生産力に見合うだけのシェアが取れるかっつー問題は置いといて、
ATIを買収したAMDとIntelは同じ戦略を採るので体質改善という名の弱体化は不要
166名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:45:07 ID:PwAp9rXD
AMDは周辺を全部CPUに入れることはないっしょ。
でも今よりも多く入れるっしょ。
AMDの周辺はひとつかふたつにまとまるっしょ。
インテルよりも安いのはチップの値段だけではなくなるっしょ。
ボード全体の値段と消費電力が軽くなるっしょ。
三年後くらいまでにそうなるっしょ。

インテルは周辺で儲けようとする体質を改善しないと負けるっしょ。
残されてる時間は少ないっしょ。
nVIDIAを買収してるばやいではないっしょ。
167名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:50:48 ID:lrHAZkTc
Maxtorって、マクスターでいいの?
マックストアって会社の人が言ってた…
どっち?
168名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:54:18 ID:7MS6deb4
最近、ビデオカードの必要性を感じなくなってたし
オンボードにDVIを付けてくれればビデオカードを買わない。
169名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:04:18 ID:qP1IlnE+
>>167
商標の関係で日本ではマックストアだけど、別にマクスターと読んでも笑われない。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:05:59 ID:UGtGyvdn
>>167 マックストア まっくすとぁ→まっくすたぁ→まくすたー 英語の日本語表記なんか気にするな
171名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:06:12 ID:yHOQDKrj
>>166
ああ、俺は釣られたのか
>>168
っADD2
172名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:46:09 ID:s6ZTfQsf
ユダヤのintelはAMDにくれるくらいなら全部市場壊すだろう
173名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 20:10:14 ID:ziuGlfbh
とりあえずVGAの日本市場でのボッタ栗価格何とかしてくれ
発表価格と実売価格が違いすぎる
174名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 20:17:42 ID:HJRxaR8V
    |┃三             ______________
    |┃      , VIA     /                     
    |┃ ≡   /_、_\ < 話は全部聞かせてもらったぜ!みんな俺について来い!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
175名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 20:40:22 ID:lrHAZkTc
>>169>>170
サンクス
ここらのメーカーの読み方良くわからん。
176名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 21:38:27 ID:HqQJfdxT
自分はXIAiの読み方がわからん。
177名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 23:36:32 ID:XRN8GY2K
>>176
イクシア
178名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 05:45:24 ID:OvjDHStO
>>172
その戦いの果てに出てくるのがVIAですよ!
179名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 22:20:37 ID:qYjwt7zm
VIAって最近何やってんの?
180名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 22:58:06 ID:DhVRn3iX
>>179
地道に組み込み用のCPU作ってる。
181名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 07:29:13 ID:mpw1dJmn
>>180
CPUはあきらめりゃいいのにな。
AMDでも苦戦する世界なのに隙間商品みたいなCPU細々と作って、
Geode出されたくらいでAMDと仲が悪くなってさ。
182名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 12:39:45 ID:xY1zU8e0
で今ビデオカードの最速はどれなの?
183名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 12:54:03 ID:SrlNdhBX
ビデオボードやそのチップのことをVGAと呼ぶ世代は
おじさんなのかな。
それともおじんかな。
184名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 20:45:58 ID:BXne1XgB
おじさんの時代にはVGAですらなかった。
640×400とか。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 21:44:55 ID:cQkey9ej
いや、320x240でたら羨ましかった
186名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:26:21 ID:3Ol5cSOX
mpeg2のデコードカードどころか、jpeg表示のアクセラレータってのもあったなあ
187名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:30:14 ID:U0kXcF9L
>184

なつかしい。グラカの解像度がどうのっちゅー以前に
最初のディスプレイが640x400固定かなんかだったよ。


マルチスキャンディスプレイなるものが登場してから自由に
解像度変えれるようになって感動した。
188名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:42:43 ID:CRCRbf0Z
お前らいくつだよ。
189名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:43:48 ID:cQkey9ej
>>186
つーか、フルカラー表示のためのフレームバッファとか、いまから考えたら意味不明なものが
(しかも今の基準からすればフルカラーじゃねーし)
190名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:48:45 ID:s9DRoFDf
>>188
30代後半くらいで、厨房の頃に8801やMZ80などをいじっていた香具師らには
普通になじみのある話題だ。
191名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 23:11:24 ID:IIYSa2HY
MSXの人の立場は・・・・・8801mk-USR以降が欲しかったなぁ・・・・・
192名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 00:35:28 ID:ov0ybdOv
640×400はかなり後半だな。
640×200だろやっぱ。
FM−7世代。
193名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 02:04:35 ID:Q3fLv71K
PC-8001は160×120だっけ
描きすぎると壊れてくグラフィック。

アセンブラができないのが悔しかった。
194名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 08:03:39 ID:6+YUWAd4
バーチャファイターなみのグラフィックが脳を刺激するんだぜ
195名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 06:49:37 ID:c33WZdy0
PC-6001mkII は 160x200で16色だったけかな。ドットが横長になるんだよな。

320x200にも出来るが、たったの4色になるんであんまし使い甲斐が無かったけか。
196名刺は切らしておりまして
Dark Chest Of Wondersこそ至高
Master Of Puppetsは糞