【放送】民放連会長、アナログ放送の2011年7月停止前倒しを示唆…地上デジタル100%対応地域から [06/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日会長)は21日の会見で、現行のアナログ放送の
停止の時期について「デジタル放送に100%対応できた放送局に(アナログとデジタルの)両方
やれとは言えない」と語り、地域によっては2011年7月の期限より早まる可能性があることを
示唆した。消費者はテレビの買い替えを前倒しで迫られることになり、議論を呼びそうだ。

 テレビ放送は5年後に完全にデジタル化することが国策で決まっており、民放各社は地上
デジタル放送のエリア拡大を急いでいる。広瀬会長は12月には全世帯の85%にデジタル波が
届き、その後も普及が加速度的に進むとの見解を示した上で、「アナログ放送を(期限を
待たずに総務省に)返すという放送局があれば、止めることはできない」と語った。

[2006年9月22日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2006年09月22日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2108U%2021092006
▽テレビ朝日 株価 [適時開示速報]
http://www.tv-asahi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9409
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9409.1
▽関連
【ネットワーク】地上デジタル放送をネットで配信…06年末にも開始 [06/09/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158013520/
【放送】地上デジタル難視聴地域に補助、総務省が概算要求へ…4年間で総額約100億円規模 [06/08/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156688720/
【放送】デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針…放送業界の反発・曲折も予想 [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154211320/
【放送】地上デジタル放送完全移行:地方局に公的支援 政府・与党検討 [06/07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153868210/
2名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:44:04 ID:yNGISjVx
2げっと
3名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:45:54 ID:QcDczHyz
守銭奴民放連氏ね。
4名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:47:24 ID:+YJUIJI2
また朝日か…
5名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:58:02 ID:Za2iU/0b
本当に85パーなのか?すっげぇ怪しいんですけど。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:58:56 ID:SQL9VJPz
おいおい、これはいかんだろ。
だってさ、今のテレビって「2011年まではお使いいただけます」
って明示して売ってるんだぜ?これは虚偽じゃないのか?
7名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:59:22 ID:1vv3YSXm
テレビの映らない地域を作ろう
8名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:07:44 ID:buxLCqgQ
また民放連か
9名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:14:32 ID:dy06ezju
訴えられるんじゃ・・・・
10名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:15:49 ID:Goh7gkW9
ひかり電話を引こうとしてるやつ注意しろよ
双方向チャンネル使えないからな
ヒント:0570
11名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:23:11 ID:4VV7QRDm
こうなったら有志でネット放送局を立ち上げて
PCにケーブルでテレビを接続してネットから動画を
ダウンロードしてテレビでネット放送を見れるようにする
IPテレビチューナーを普及させるしかないな。

ネット放送局は免許は必要ないから既得権益は関係ないぞ。
12名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:31:39 ID:FHvTnRtF
企業側の都合でそう、ほいほい早めるなよ

利用者を混乱させるな
13名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:39:40 ID:m4mndtjD
nhk解約早まるだけ
14名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:40:06 ID:TjEeUvTX
俺んちのテレビつかえなくなるのか、なめるな。
15名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:41:31 ID:auXbVIMi
MTV使えなくなるな。ま〜いいや。見たいと思わないしな
16名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:45:53 ID:qb9Qi4vD
ny
17名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:47:11 ID:gDqJ6wQ7
まだ地デジはじまってないんですけど
来年のいつになるのかわからない。
全国一律開始しやがれぼけ!
18名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:49:31 ID:YlqNaPhI
これは流石に訴えられるでしょ?
2011年までお使えいただけますでTV買った消費者→家電店→民放連
の流れで。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:52:10 ID:ChzZJx0p
デジタルチューナー無料配布義務を負わせればいい。
20名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:53:12 ID:+POZXkAU
これはありえない、というかむしろ延長される可能性のほうが高い。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:54:24 ID:MPoY8seF
しね
22名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:55:34 ID:4DHrO7Dv
チューナーを無料配布してから世迷い事は抜かせ
23名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:57:09 ID:6gCq7/Z7
スレタイだけ見て1すら読んでないやつばっかだな。
>>1
「アナログ放送を(期限を
待たずに総務省に)返すという放送局があれば、止めることはできない」と語った。
なんだから、べつにいいじゃん。

今すぐ全局返してもいいだろ。
24名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:57:37 ID:t0yHeMNY
さっさと痴呆局を再編しろよ
25名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:58:16 ID:YlqNaPhI
まぁ、うちの1998年製のソニーのテレビが未だに壊れてくれないから、早くなったらなったで別にいい気もしてきた。
でも、デジタルテレビってどんどん性能が良くなるから、PCと一緒で買い時が無くなっちゃったよね?
26名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:13:47 ID:nX879guJ
テレビのおわりの始まりか
27名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:15:11 ID:/1sE4LWc
>>17
岡山香川か九州の人ですか?
28名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:22:04 ID:Xzq4bPE+
>>27
地方では
県庁所在地エリアを覗くほとんどの地域が地デジが開始されていない
アンテナ建設スケジュールは「2011年より前に開始(予定)」だ
    
テレビ業界の終焉はじまったな
29名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:41:25 ID:bDiCcfV9
逆逆、延期だろ

20年くらい使ってたであろう近所のラーメン屋のオンボロテレビを
新品(もちろんアナログブラウン管TV)に買い換えたばっかりだからな
そんなに早くあのテレビが使えなくなると店のオヤジが不憫だw
30名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:47:06 ID:YlqNaPhI
>>28
地方終焉ってことじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:48:46 ID:96MpneoI
TVの値段が高いよ。
それでなくても見たい番組がどんどん減ってきて、
今じゃ、ヨウツベ(俺はこう読んでる)ばっかり見てるのに。
32名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:49:58 ID:EweQgsYf
アナログ鼻廃止できないだろうな。
廃止が近づいて反対運動が盛り上がるかも。
33名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:02:44 ID:N05OlYSJ
俺のテレビは、メ〜テレ(テレ朝系列)の地デジ波感度が低くて受信できません。
見なくていいって言うなら、勝手にアナログ停波すれば?
34名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:08:27 ID:6gCq7/Z7
>>32
反対運動は盛り上がらない。
が、マスコミは盛り上がってると報道する。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:11:10 ID:MC5qlOLO
>全世帯の85%にデジタル波が届き、

これは普及率85%では無く、電波が届く範囲の率か。
つまり、デジタルテレビの普及率が全世帯の 5% 以下でも、アナログ放送の中止もありえる
って事か。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:13:17 ID:d138XZPV
アナログテレビにデジタルチューナーをつなげると映像が縦長になる件について。
37名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:15:56 ID:P4ptYbxo
>>35
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/soumu.htm
地デジ対応受信機の普及率は15.3%のようです。
38名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:16:57 ID:P4ptYbxo
>>36
チューナーまたはテレビの設定を行えばきちんと表示されます。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:25:12 ID:xhK1mrj2
>>37
それ「アンケート」で聴取した普及率だよな
全然参考にならない
40名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:25:37 ID:MC5qlOLO
>>38
最近のデジタルテレビのチューナーは、4x3 を指定すると、
4x3放送を一回り小さく表示して、4x3テレビの画面いっぱいに
表示できないものが多い。
41名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:27:30 ID:MC5qlOLO
>>37
東京はアンテナの立替が必要だし、せっかく立て直しても
第二東京タワーが出来たら、また方向設定をし直さなければならない。
特に東京の一軒家は、デジタルに移行しにくい。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:29:23 ID:Xk7ASqak
ぶっちゃけ地上波TVほとんど見なくなったからなぁ
どうでもいいや
43名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:32:48 ID:6gCq7/Z7
>>41
>第二東京タワーが出来たら、また方向設定をし直さなければならない。
その話、まだ生きてるの?
とっくに潰れたもんだと思ってたんだが。
44名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:37:19 ID:I+1ZqNes
詐欺じゃねーか
45名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:40:54 ID:P4ptYbxo
>>39
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2006/index.htm
地デジ対応受信機の累計出荷台数は1312万台。

>>40
それは放送自体が4:3ではなく、16:9放送だから。
4:3のソースを画面中央に配置して、左右の空いたスペースは
黒で塗りつぶして16:9にして放送しているため仕方ないかと。
4:3放送ならきちんと全画面で表示されるはず。
46名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:41:13 ID:kOqYNezf
デジタル好きなオレにとっては良いことなんだけど
約束破るのはよくない。
そんなことしたらテレビ映らないからもう見ないって人が増えると思う。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:41:30 ID:Uvt+lEe8
>>12
そもそも地デジは企業側の都合で始まった。
48名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:42:23 ID:ZNRLMpWR
「仕方ない」んじゃなくてそれって放送してる側の手抜きの結果でしょう
49名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:43:46 ID:rmNW2Jaz
コピワン死ね
50名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:47:43 ID:P4ptYbxo
>>48
そうだね。

>>40ではデジタルテレビのチューナーのせいに取れるように
書かれていたから、そうではない。と言っただけ。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:53:51 ID:mVoonACn
テレビの生産能力だけで計算しても
まだ推計で1億台近く稼働中のアナログテレビを置き換えるのに
10年近くはかかるはずなのだが。
52名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:54:35 ID:MC5qlOLO
>>50
いや、デジタルテレビチューナー側の問題ですよ。

松下のデジタルチューナーを最新型(以前の型番忘れたのでスマン)に変えたら、
以前まであった「接続テレビ 4x3」の指定が無くなって、
いままで 4x3 テレビ全画面に表示されていた 4x3 放送が
全て狭額化されて表示されるようになりました。

どうやら、デジタルテレビチューナーで 4x3 テレビは想定しなくなったらしい。
53名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:59:06 ID:q4L/3W13
額縁放送
54名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 10:59:11 ID:xhK1mrj2
>>45
出荷台数で言われても・・・普通は売上げ台数を言うべきかと(オリコンで良くある手法を使わなくても)
購入宅が必ずしもデジタル放送を見ているとは限らないから
55遊軍@経済部:2006/09/22(金) 11:00:08 ID:1Z0BjJWB
前倒しして困るのはアナログ放送で稼いでいるテロ朝以下民放各社だろう
頭悪いのか?


広告主にどう説明するんだ!?
56名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:01:50 ID:FUdWmi4i
視聴率率先してへらす放送局がいるとは思えない

それとも何か デジタル視聴率100%>アナログ視聴率10% とかなのか
57名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:02:16 ID:P4ptYbxo
>>52
うわ。いつの間にかそんなことになってたんですね。
それは失礼しました。
58名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:07:05 ID:P4ptYbxo
>>54
ごめん。
できれば販売台数のソースを出したいけど、見当たらなくて…。

>購入宅が必ずしもデジタル放送を見ているとは限らない

アナログ放送を終了した際の問題は受信機の普及率なのだから、
購入者が現時点で地デジを見ているかどうかは関係ないのでは?
59名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:10:41 ID:54EhtjYV
普及率がある率を越えたら爆発的に増加するってのは商売の世界では
常識なんだよな。まあ一番の問題はB−CASが片付いていない事
60名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:12:23 ID:Rvl0k4Vv
おいおい何なんだ前倒しって?
国の政策として2011年に停波じゃねーのか?
それをテレビ局の勝手で前倒しって・・・

だったらデジタルチューナーただで配布しろ!
61名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:12:46 ID:CW0JCPKv
コピワンある限りはアナログでいく
62名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:19:24 ID:2qaxgtbD
映んなくていいよ
63名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:22:31 ID:Dm7ywc6p
地上デジタルだと、NHKに金払わなければ、NHKがみれなくなるの?
それならヤッター!NHKイラネ

だけど、その前にNHK料金を税金化して強制徴収なんじゃないの?

自民党とNHKもうまくくっついてるねえ。
64名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:24:57 ID:AG8eXuqC
3年テレビの無い生活をしてるが全く不便はない
65名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:27:53 ID:FUdWmi4i
>>64
おれもだよ テレビをみないと時代遅れになるというのは神話だよな
66名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:27:57 ID:PEVNYLuo
>>52
新型DIGA買ったら接続TVの4:3指定はあったよ、製品によるのかな
漏れはすでに16:9TVしかないので実際繋いだらどうなるかはわからんけど
67名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:33:02 ID:V7t+/g7Z
民放ならアナログやめてデジタルに一本化しても問題ないでしょ。
NHKなら問題だけど。
68名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:33:03 ID:CpppLl4n
>>59
>普及率がある率を越えたら爆発的に増加するってのは商売の世界では
>常識なんだよな。
皆が望む物の場合はそうだが、テレビ買ったら必要もないデジタルチューナーが勝手に
付いてたって場合は、、、
69名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:42:56 ID:8wS4Cmzz
貧乏人はテレビ見るなってこった
くだらねえことでクレーム付けてくるし
フジの女子アナがはしゃいでるってクレーム付けるババアとかw
70名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:54:20 ID:96L+wRty
>デジタル放送に100%対応できた放送局

左右に枠つけた放送を対応できてるとは言わんでくれよ頼むから。
71名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:54:23 ID:qLxjk+eX
>>69
テレビは貧乏人に広告を見せるためのモノですが
72名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:54:54 ID:M88G74sa
2006年地上デジタル放送受信機国内出荷実績
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2006/index.htm
1300万台(約1億台のテレビのうち)
73名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:55:17 ID:sUyQF/08
共同アンテナ使ってる奴の大半はテレビ見られなくなるな
74名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:55:49 ID:X73trHRb
>>69
フジの女子アナはうざいだけなのでいないほうがいい。
当方男だ。
75名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:00:41 ID:PVjss8Ol
別にもういいや、見なくなるだけの話。
76名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:03:31 ID:oRq9kjOB
マスコミは要らない
77名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:05:13 ID:Yx6QALFs
別にいいや。テレビみなくても困らないし
78名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:13:15 ID:MC5qlOLO
>>69
女子アナをデジタルテレビで見ると、肌荒れと化粧が凄くて凹みます。
今の女子アナは、20インチ程度のアナログ放送仕様です。
79名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:23:44 ID:xK6E+Uzw
一人一台から一家に一台に戻るな
80名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:24:40 ID:GdF97tpK
うわ 最低だな。
81名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:32:58 ID:z3qHnZ5E
普及する方法は簡単簡単!
B-CASカードとコピワンを外す事
それだけ
82遊軍@経済部:2006/09/22(金) 12:36:05 ID:1Z0BjJWB
コピワン問題は確かにムーブが失敗した場合に痛いが
そもそも録画するほどの番組ってのは少なくて、地デジ
よりもむしろスカパーに移った方がイイぐらいである。
83名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:36:08 ID:94XzItVn
なんなら明日停止でもいいぞ
そしたらnhk払わなくてよくなるし
テレビなんてイラネ
84名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:38:13 ID:4HSdwWrb
>>81
バカだなぁ、B-CASカード外したら海外から安いテレビ入ってきて、
日本のテレビメーカはほとんどつぶれるよw
85名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:39:42 ID:+k0rYGjU
またテロ麻か
86名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:39:58 ID:KwAyxKrJ
貧乏人はテレビ見なくて結構ってか
87名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:42:02 ID:ew16VHVq
そこで外付けワンセグチューナーですよ
88名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:42:34 ID:z3qHnZ5E
>>84
わかったよ・・・
B-CASカードだけにするよ・・・、くそ・・・。
89nennen:2006/09/22(金) 12:45:57 ID:tHSpGQbZ
前倒しにする放送局はデジタル変換機の補助金を出すべきだ
90名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:48:31 ID:4DHrO7Dv
ビーカスを安くあげてくれるなら、アジア製でも構わないかも
91名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:49:26 ID:ks1eP6nN
>>43
既に墨田区に建設決定している
92名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:01:51 ID:+jAUavbG
世のテレビ離れが深刻で、デジタル化が遅れれば遅れるほど
いざ転換となった時に大量の地上波卒業組が出ちゃうからね。
93名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:20:36 ID:zgqbSigM
>>1
>消費者はテレビの買い替えを前倒しで迫られることになり
なぜ買い替え?
94名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:26:13 ID:CpppLl4n
視聴者「特技は・・・アナログ停波?とありますが?」
広瀬 「はい。アナログ停波です。」
視聴者「ア、アナログ停波とは何のことですか?」
広瀬 「地デジです。」
視聴者「え、地デジ?」
広瀬 「はい。地デジです。敵全部に大ダメージを与えます。」
視聴者「・・・で、そのアナログ停波は当方において視聴するうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
広瀬 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
視聴者「いや、当方には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
広瀬 「でも、警察も抱き込んでますよ。」
視聴者「いや、抱き込むとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
広瀬 「敵全員にCPRM機器買わせられるんですよ。」
視聴者「ふざけないでください。それにCPRMって何ですか。だいたい・・・」
広瀬 「コピー制御の方式です。EPNもやれます。コピー制御というのは・・・」
視聴者「聞いてません。帰って下さい。」
広瀬 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。アナログ停波。」
視聴者「いいですよ。使って下さい。アナログ停波とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
広瀬 「運がよかったな。今日は地デジ普及率が足りないみたいだ。」

視聴者「帰れよ。」
95名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 13:54:04 ID:RjBqeGqh
海賊版業者はコピワンが無くなると困ります。
誰でも気軽にコピーできないからこそ商品価値が出ます。
自分たちだけがコピーできたほうがウマーなのです。
96遊軍@経済部:2006/09/22(金) 13:54:25 ID:1Z0BjJWB
・画面がきれいなだけでは誰も見ない


老婆は老婆らしく、肌荒れは肌荒れらしく映るのがハイビジョンだ。
いくら補正しても無理。
番組内容が陳腐では飽きられるだろうそのいい例がBSだ。

ということで、コンテンツ次第。良好なコンテンツは昔のテレビ
昔のテレビは4:3
つまりCSが勝つ。
97名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:08:53 ID:5SgWCgOR
前倒しじゃなくて、今すぐ返上してもらいたいね。
ついでにBSデジタルもやる気ないなら返上してほしい。

アナログ放送を続けるかどうかと
特定の局が放送をやめるかどうかは別問題だしね。
98名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:26:32 ID:uK9a4StV
地上デジタル用チューナーを買ったけれど、
チャンネル切り替えが遅すぎる。
いらいらするので、従来のアナログチューナーで見ることにした。

地上デジタル用チューナーは後日オークションに出す予定。
99名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:35:18 ID:Hu5aMMoX
>>92
同意。TV を慢性的に見ているのは爺婆と DQN 連中くらい。
TV を見なくなるとそれまでいかに時間を無駄にしていたか
を実感する。TV なんて愚民化装置なんだから停止歓迎 W
100名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:36:06 ID:PEVNYLuo
>>96
肌を検出してそこだけディティールを飛ばすフィルターの研究とかしてたらしいww
業務用VTR業界の友達がそんなこといってた
101名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:49:03 ID:OGevYO7C
凄いな
そのうち、顔はCG被せるようになったりして
102名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:56:15 ID:02MA5RJc
103名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 15:00:54 ID:AFNUjgM9
ふーん、家電屋と結託か。
おぬしも悪よのぉ。
104名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 15:42:22 ID:y9Jy0y8I
でも、いきなり大勢の人がデジタルTVを買って
リモコンの操作性の悪さや、録画データの移動の不便さ
その他諸々を体験しちゃうと、最初はバカ売れウハウハでも
ムーヴの規制解除や搭載メモリ増量でチャンネルスムーズ
生中継のラグとかの問題が解決していない事が表沙汰になっちゃって大変だよ
105名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 15:58:14 ID:xWsgRUtS
>>104
>いきなり大勢の人がデジタルTVを買って

心配しなくても、テレビの生産能力がありません。
せいぜい年産1000万台がやっとです。
1億台を置き換えるのに少なくとも10年かかります。
106名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:16:08 ID:873bnGLh
強欲すぎ・・・。
107名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:48:37 ID:bE2E6Blx
テレビなんて、自分じゃ全く電源入れてまで見ない…年間24時間無い…
アナログをデシタル化した所で、たれ流されるのはクソやカスバラエティー番組、池沼ばかりで構成された痛い連ドラ…
毎日、家ではゲームやネット、読書にセックスで忙しくして
とてもくだらない番組見る為に、買い換える気にはなれないよ
108名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:55:03 ID:+clq/b2M
今回の民放連の会長の発言は、デジタル化のコストを、最小にする為の
考えなのでしょう。
NHKは2011年7月24日の停波予定を、変える予定は無いそうです。
コストの問題は、NHKで出来る物はNHKで、地域によっては、
国等に補助を求める場合も有り得るそうです。電話で聞きました。
NHKがIP放送に参入するのに、民放連が反対してるのは、NHKの
番組が良質なのを良く知ってるからだと思う。
民放の俗悪番組は、IP放送に合わないのを民放は知ってるから。
109名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:56:55 ID:YilpsBgK

電波ヤクザ本領発揮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:57:31 ID:8pYV6Gkg
MPEG2とかクソ規格使わないでH.264にしろカス
111名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 16:58:08 ID:YilpsBgK
>>セックスで忙しくして

悲しいウソだな・・・
112名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:08:13 ID:fKo1vF9M
>>108
>>NHKは2011年7月24日の停波予定を、変える予定は無いそうです。

無理だよ。解約世帯が膨大な数になる。
113遊軍@経済部:2006/09/22(金) 17:09:43 ID:1Z0BjJWB
>>108
NHKの番組が良質

プロデューサーが横領し放題


ワロタ
114名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:12:43 ID:AC38MRS3
デジタルに切り替わるのを節目に、放送事業者免許を白紙にして規制緩和で
誰でも参入できるようにし、反社会的な放送事業主を排除できるように厳格化しようぜ
115名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:30:16 ID:1Z0BjJWB
>>114
日本に放送局がなくなってディスカバリー1局になる笑
116名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:33:46 ID:Iocog767
買収されそうになった時は公共性がどうのこうの言ってたくせに、
こういうことを言うのは虫が良すぎる。

今回の場合公共性があるって事から前倒しは許されないと思う。
むしろテレビなんてしょっちゅう買い換えるわけではないので、
全国で放送されるようになってから十年は保障するべき。

テレビ局は企業利益を追求しようとするのは当たり前のことなんだろうけど、
テレビが見れなくなる人が出るというのは今の時代かなり大きな問題だと思うので
デジタル移行後のアナログ放送は絶対に義務化するべき。

117名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:38:34 ID:KJa1tbsh
うちの近所で東電がやってる集合アンテナが2011年以降使えなくなる
集合アンテナで見てる人はUHFアンテナ付けるかケーブルテレビ加入しないと見れない
こんなことが日本全国で起きてると思うとゾッとする

BSデジタルってさ相変わらず通販ばっかでろくな番組やってないけど
地上波のチャンネルを衛星で流せば難視聴地域でも見れると思うんだが
118名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:44:09 ID:iscLNdNY
>32
アナログ鼻ってなにかすげー考えちゃったよw
119名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:45:47 ID:Xu6vpCCm
ケーブルTVで共聴してるマンションはどうなるのかなー。
今は無料でVHF+UHF近郊全部見られて便利だけど。
大家負担でデジタルチューナー配ってくれないかなぁ。
120名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:47:02 ID:6urhn1NS
       ヘ
      /属.\
      /国 =.\
    /清/ ̄\ .\
  /大| |へノ⌒| //\
   \ \_//  .\
     \ = /       \
      \/        \
            ∧∧∧∧\
           .<  `/)  >ヽ∧
           /   /  / `∀> ∧∧
         ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>
         /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
         (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
     / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレは開戦直後にキムチ軍に占領されました
121名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 17:47:25 ID:rLFzTXRR
デジタルはアナログ波から少し遅れるから、実況に向かないw
122名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:11:31 ID:PEVNYLuo
>>117,119
うちは難視聴地域でケーブルだが地デジはすでに配信されてるのでTV買ったらそのまま見れた
ただ配信事業自体は地元のケーブルTV局に組み込まれてるのでここが潰れたりしたらどうなるかわからん
123名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:13:48 ID:ryxaLwVw
B-CASカードのはがきを出すと、NHKのBSの受信料も払わなきゃいけないの?
124名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:34:58 ID:V5QF+g5E
払ってないん?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/09/22(金) 18:43:11 ID:JtreDfaZ
そしたら、ある日突然「おじいちゃん」「おばあちゃん」家庭は
何も知らずテレビが写らなくなると思うけど可哀想な気がする。。
総務省どうするのか??
126名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:45:15 ID:WfaBrxOk
テレビの低俗化を防ぐためにも貧乏な家庭では
テレビがうつらないくらいでちょうどいい。
127名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:50:09 ID:V5QF+g5E
湾背具でおK
128名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:50:40 ID:EcGSKze3
>>123
払わなきゃいけないっていうか
はがきを出すときはがきの一番下の
 (はい・いいえ)
のどちらかに○をうって出すわけだが
このとき はい に○をうつと
B-CASからNHKその他民放・WOWOWに
この人デジタル受信機持ってるで
という連絡が行くようになる
民放は特に問題ないが
NHKはこの情報を基にBS料金未払いの世帯を見つけて
集金人が徴収にやってくるようになる
このとき問題なのはデジタル買ったけど
BSアンテナつけてない家にまで集金人はやってきて
BS料金を払えといってくる場合があるので注意すること
また いいえ に○をうった場合
個人情報はB-CASでとまる(はず)
だからNHKその他に情報は漏れないので
集金人はこないはず
ただその場合1ヶ月たつとNHK-BS受信時に
画面左下にBS料金未納の旨のメッセージが出るようになる
それが気にならなければ いいえ に○をうて
129名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:53:09 ID:SxlkTx3/
アナログのままの世帯 = 貧乏、TVに興味がない、流行にうとい、CMの効果が薄い

わざわざ下層階級を待つ必要はない。経済効果もない。

   来年、デジタルだけにして良し。
130名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:56:23 ID:nb+HClL3
デジタル放送氏ね
131名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 18:58:04 ID:tnnQczC1
>>129

おろかなサラリーマンが さらにおろかな貧乏人を騙さないのなら

一体 だれをはめこむんだね?
132名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 19:14:45 ID:Dyg63Ne3
地デジ推進している民放が
「アナログ停止前倒し反対運動」なんか放送するわけが無いな。
133名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 19:15:38 ID:7aDLSagv
要らなくなったアナログTVは北朝鮮に贈らます。
改造されてマンセーなプロパガンダ受像器に変身します。
今回の広瀬さんの発言はそれを促すためのものです?
134名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 19:15:58 ID:S3t9SRrP
年金世帯は国から予算組まれ、地デジ対応テレビを無料か購入費負担で設置。
か…ジャパネットたかたからオリジナルモデル購入。(アナログテレビ下取り\3000&映るもののみ)
135名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 20:44:51 ID:AC38MRS3
まあしかしほんとに見れる番組なんて全くないな
136名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:09:26 ID:5aQWr9xt
>>115
そうなれば、カスタムバイク屋のヒゲ爺が国民的人気になるなw
137名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:17:30 ID:41eitj4Q
アナログ停波を前倒ししたら
テレビは終わりだな
138名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:19:07 ID:l1JwXCKJ
別にテレビを買い替えなくても見れるわけだが
恣意的な記事の書き方ですねw
139名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:24:19 ID:1AnHh5/Q
つーか学生時代金がなくて4年間テレビがない生活をしてたけど
なんも困らんかったぞ
情報は大学の図書館で新聞読んだりネットを閲覧していくらでも集められたし
140名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:29:38 ID:Akwb6lgF
たかじんの番組でしんぼうさんが・・・
141名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:29:43 ID:G1FyNlIw
世の中には2種類の人間がいる。
テレビを見る者と、賢い者だ。
142名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:38:15 ID:Jvceqnyx
NHKとスカパー観られれば民放イラネ
143名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:39:28 ID:TtfBN9DY
それよりコピーアットワンス撤回はどうなったんだ。
144名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:41:24 ID:7aDLSagv
普及云々よりも、デジとアナ両方を運営したくないという局側のeven。
145名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:41:58 ID:BBb7vDTl
こいつらは自分達の目線でしか考えられないんじゃないか?

お年寄りの一人暮らしへの対応とかどうするつもりなんだよ?
146名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:51:22 ID:rTXFhKva

NHKをスクランブル放送にしてくれれば認める

受信料を貯金してデジタル対応機器を買う
147名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:54:17 ID:y9Jy0y8I
>>145
お年寄りには今のTVは五月蝿すぎるし
ボケの元になるので、ラジオが一番だよ
148名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 21:55:09 ID:TtfBN9DY
>>147
ところがそのラジオは創価学会のCMだらけ。
うんざりするわ。
149名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 22:13:23 ID:ZVXXMAis
いまだにデジタル未対応のテレビ売っているけど、そろそろまずいんじゃなかろうか・・・
150名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 23:12:22 ID:+HtzjW74
横幅43cm以上のデカいテレビは置けないのだが…
151名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 23:18:05 ID:Uvt+lEe8
>>145
TVが無くても死ぬわけじゃないし。
152名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 23:49:48 ID:7BvSUOAQ
未だにアナログだけのテレビ売ってるのに
これは国家、家電業界ぐるみの詐欺だ
153名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 00:21:54 ID:bVRbpbvA
>>151
TVがないとさみしくて
みんなしんじゃうんよ
154名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 00:56:01 ID:/Rl3lMoW
>151
ネットばかりしてられないw
155名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 01:02:24 ID:ineGPcLZ
漏れがスポンサーだったらキレる
CM見てくれねーもんな
156名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 01:31:42 ID:2Ziju13U
テレ朝の会長だから放送停止してテレビが見れない家庭が出たら
格差社会のせいにするはず
157名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 01:50:38 ID:3erCOreZ
最近のテレビマスコミは様子がおかしい。

まるで権力と援助交際しているようにみえる。
158名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 02:00:36 ID:VgopKzYu
TV離れ加速。やっぱり朝日は馬鹿だな。
もうメディアとしての価値などネットに侵食されまくってるのに。
全然判ってない。TVがまだ魅力的なコンテンツだと思っている。
誰もが見たがっている筈だと。
まだこの会長の頭の中のTVには力道山でもが居るんだろうか。

今のデジタルへの移行は、言ってみれば
「お婆ちゃん、この黒電話もう使えなくなるんですよ」
というセールスと一緒だ。

そして最悪なのが、それが実際にそうなるという事。
年寄りの世帯が不憫だ。
「5年後?生きてないからw」
と言って安いブラウン管買っていく年寄り居るんだぞ。
5年は見れると思って。
159名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 03:38:12 ID:jJH/UAGZ
【まとめ】今回のデジタル放送化による利点

・遅延がひどいためテレビでの時報が機能しない
・チャンネル切替しても映像がすぐ出てこず遅い
・動きのある場面ではブロックノイズがとてもひどい
・電波状態が悪いと突然全く映らなくなる

・デジタル放送対応機器の購入が必要
・地域によってはアンテナの建て直しが必要

・B-CASカードを強制貸与してもらわないとデジタル放送を見ることができない
・B-CASカード番号でカスタマーセンターによって個人情報を管理されうる
・テレビを見るために必須のB-CASカードが特定利権会社によって運用されている

・デジタル放送はコピーワンス運用であるためビデオ編集やコピーがほぼ無理
160名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 03:41:00 ID:k9cJ/AkJ
これやったらたぶん訴えられる
161名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 04:34:23 ID:bvlYdg4b
放送業界のお偉方って先見性が全くないな。
162名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 06:29:24 ID:0CtU8ESy

どうせ見ないと言っているんだから、アナログ打ち切ってもいいね。
163名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 06:46:43 ID:YYcamCLj
まちどおしいなw
3大都市圏の食卓からテレビが消える日...
164名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 07:02:09 ID:N0YYqsuL
デジタルがいいけどどうしてもBカスが嫌という人はワンセグだな
音質画質は正直ダメだけど今のテレビ番組の質考えたら必要十分
165名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 07:16:09 ID:mypsBBu5
俺が見るテレビ番組は、田森クラブとクリステルくらいだからな
166名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 07:31:56 ID:RLF6X6gm
>>155
売る商品にもよるが、これだけ地デジに変わるっつってるのに
いつまでもアナログのままの世捨て人に、いくらCM見せたって無駄。

「地デジ?楽しそう!そうだついでにテレビも買い換えよう!」って
消費社会の申し子にCM見せるほうがはるかに効果あると思うよ。
167名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:17:55 ID:NOXxEVBH
そのCMも所詮パチンコとサラ金ばっかりなのに?
168名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:20:13 ID:RLF6X6gm
>>167
あなたがどういう番組を好んで見てるか、だいたいわかりました。
169名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:22:40 ID:3qcWggUO
液晶にだけデジタルチューナーつけやがって汚いんだよ糞が。
ブラウン管が安いわ綺麗だわで最高なのに。グルになってる総務省やら家電メーカー逝ってよし
170名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:24:34 ID:rIWX2D7S
アナログには「地デジに変わるんだってば!」とか地デジ対応テレビのCM
ガンガン流して、
デジタルには新しいモノ好き、高所得者向けのCM流せばいいんでないの?
171名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:25:11 ID:NOXxEVBH
>>168
地方はNHK以外全部おんなじですよ
172名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:36:34 ID:A98FG6Hg
>>169
うちの近くのヤマダには、
ブラウン管のデジタルチューナー内蔵のテレビ売ってるけど
あまり安くないよ。
173名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 09:38:53 ID:GMe0fORL
世帯普及率が100%っていっても我が家の場合は、
従来型アナログテレビが5台あるんだが
一気に5台も買い換えは無理

アナログ放送停止を延期しろとまでは言わないが、
ユーザーとの暗黙の了解として2011年の期限まできっちり送波すべきだろ
こっちにも都合ってものがある
174名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 10:13:21 ID:GZglOOA3
若い人→PC・ケータイ
ご老人→ラジオ・新聞

テレビはニュースとか、DVDで映画見るのにたまに使うだけのシロモノに。
というか、我が家はそうなっている。別に無くてもいい存在なんだよな。
175名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 11:23:57 ID:Lb//DnD8
爺婆は普通にテレビ見るだろ。
しかし大画面テレビは買わねーだろーな。
176名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 15:20:12 ID:auE8klRc
>>166
消費社会の申し子って団塊の世代しかいないじゃん…。
あ、ターゲット層がそっちなんだ。
じゃあ俺は関係ないね。
177名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 15:25:36 ID:4lPEyfFg
実際に前倒しなんて出来るわけないんだから、この発言ってデジタル対応テレビの
普及率高めるための、ブラフっぽいな。発言を真に受けて、必要もないのに買うのを
あせる奴らが出るの狙っているんだろう。
買い換え需要で儲けや経済効果見込んでいた、ハードメーカーと経済界からの
圧力でもあったんだろうな。
お前らは、釣られるなよ。
178名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 16:40:01 ID:E6TUMZLN
今のテレビは2011年まで視聴できるという契約で消費者に販売されています。
広瀬道貞会長(テレビ朝日会長)の言動は消費者のことを一切考えておらず、自分の利益のみを考慮した自己中心的な言動です。
その行動はレイプ魔や麻原教祖、ヒットラーと同じです。
広瀬道貞会長(テレビ朝日会長)は人間の くずです。今すぐ死んでください。by 日本人全員
179名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 19:50:13 ID:stBq5uTW
お前ら、地上デジタルを侮ってちゃダメだぞ。

デジタルに移行しても視聴者が慌てないように
今までと同じ番組しか放送しないように気を使ってくれてるんだぞ。

綺麗になった画面で今までと同じ内容のバラエティが見られるなんて
泣けてくるじゃないか。

ワイドビジョンになってもサイドカットで見ればピントが甘くなるけど
アナログと同じようにブラウン管いっぱいの表示にできるから安心だしな。
180名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 19:52:43 ID:stBq5uTW
>>121
俺も遅れてるように感じたんだけど、NHKの時報はどうなってるんだ?
181名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 19:55:40 ID:UYD0ZKh6
どうでもいいぞー


テレビ放送観ないから
受像機撤去かな
182名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 19:57:54 ID:t/O71nUM
地上波デジチューナーもっと安くならないとね 
今のテレビでも見えるようになるのに 
普及するには値段だよ 
183名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 20:21:32 ID:zvgJiiXb
民放はサイマル放送キツイから前倒しなんだけど、前倒し不可どころか
サイマル放送が2011年以降も続くのなら、ローカル局の再編は必至。
キー局に援助されているローカル局で投資に対して収益性の悪いところ
から消えてしまうのだろう。
184名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 20:45:42 ID:t8qQY4M3
はいはい、民放どもはやれるものならとっととやって見ろよ
民放はほとんど見なくなったから影響ないし、NHK受信料を断る理由も明確に出来るわ
185名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 21:34:12 ID:stBq5uTW
期待して待ってるんだけどな、
関東では既に民放、NHKあわせて7チャネルもあって、番組内容ダブりまくりでコンテンツが不足してるのに
地上デジタルでチャネルが増えたときいったいどんなすばらしい番組を放送してくれるんだろう。

まさか、
昔の放送の再放送とか、なつかしの映画専用チャネルなんてケーブルテレビの真似はしないよな。
落語専用、洋画専用、市議会の中継、スポーツ専用、音楽専用、アダルト専用、全てケーブルテレビで間に合ってるんだよな。

他に放送するコンテンツってある?
186名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 21:36:39 ID:GlBxiabb
うちのおじいちゃんとおばあちゃんも昔は相撲みてたけど
毛唐がどうのと 見なくなってしまった。

今じゃ水戸黄門しかみてないよ
187名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 21:41:25 ID:DpIb4YQE
家、アンテナの調整とかしに来て無いと思うけど
地デジ対応のTV買えば視聴できるの?
188名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 21:42:34 ID:u04EomTC
スカパー最強!
189名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 21:43:29 ID:T7TxOAaR
CSに移行するから何の問題もない
前倒しをいうのであれば、さっさと俺が住んでいる田舎にも
地上デジタルをスタートしてもらいたい
190名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:05:42 ID:mRtkacJ1
両方やるのはバカらしいって論理なんだろうけど、移行期間は自分達と
TV製造メーカーや国と話し合って決めた事なんじゃねーの?

視聴者からすりゃー両方やってくれれば良い話だよ。
本来アナログ放送を見る人がCM採算あわなくなってから停めりゃいーだけの話。
それを(談合して?)一斉に停めるって話を自分達で決めて宣言したにもかかわらず、
こんな視聴者無視&宣言反故の話が放送する側から出てくるってのは恥ずかしい業界だねぇ。

見ている人そっちのけの論理。民放連にとっては視聴者は不要。スポンサーが欲しいダケ。
スポンサーは視聴者に向けてCMを出すつーのに、近視眼過ぎだよ(大笑
頭悪ぃとしか言えないな。
191名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:10:19 ID:stBq5uTW
TVって国民にとって重要な情報インフラだろ、局の都合でいきなり方式変更って、片腹痛いわ。
192名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:15:23 ID:CWU+ddqN
都市部は光,どうしようもない田舎はCSの方が地上波のデジタル化に金かけるよりマシ
ってみんな心の底では思ってるんだろうなぁ
193名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:18:21 ID:GlBxiabb
国民全員にスカパーの株を配って
そのうえで 公共放送チャンネルとすきなチャンネル一つだけ見たい放題にすればよい
194名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:22:34 ID:PCpBH18E
もう地上波いらないから、廃止にすればいいよ。
195名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:36:44 ID:+tZpUF5f
家の周りではみな地デジチューナー付の薄型テレビに
買い換えてる。地デジ放送もすでに始まっている。

でも聞いてみるとどうもアナログチューナーでばかり見
てるみたいだ。と言うより勝手に地デジに切り替わると
思い込んでいる。
196名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:44:42 ID:IWk5rotw
>>190
テレビ局とスポンサーの間には広告代理店が挟まっているので
実はスポンサーのことすらあまり気にしていない罠
197名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:46:56 ID:ts+Ey2GD
意味不明
代理店が挟まっていようが何しようが金を出すのはスポンサー
メディアに対してスポンサータブーや圧力がるのは常識
198名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 22:49:44 ID:AbBXFAJd
前倒し停波なんて スポンサーが許さないだろ

終了。
199名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 23:17:40 ID:stBq5uTW
そろそろ家電メーカーの内臓タイマーが作動してテレビが壊れ始める予定なんだろ。
200名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 23:48:59 ID:zvgJiiXb
>前倒し停波なんて スポンサーが許さないだろ
広告料は視聴率で決まるんだから、そのために測定している
見てくれた分だけお支払。
あまり視聴率に影響をあたえないエリアは今後投資が減少する危険性大。
201名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 13:33:58 ID:wdRCnK8D
アナログやめたきゃやめればいいさ。
TV見る人も減って、日本も良くなるさ。
202名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:55:21 ID:66zPAAq/
2011年までって書いてあるけど地域かいてないからなぁ・・・
やることがえぐいな。
203名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 16:26:31 ID:1FUe+uuo
今日、総務省/(社)地上デジタル放送推進協会発行の案内が投函されてた。

「アナログテレビ放送が止まる!どうして?」 
「地上波デジタルテレビ早わかりガイド」

こんなくだらねえパンフに税金使ってんじゃねぇ〜よ!
204名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 18:48:35 ID:r4EO+o1P
>>203

そのパンフレットにも はらが立ちますし、
何より、わたしの家にパンフレットが届いていないことにも腹が立ちます。
205名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 18:50:24 ID:1FUe+uuo
>>204
ま、そのうち放り込まれるだろw
紙質といい、金かかってるぞ
206名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 18:51:23 ID:ZF+nkGjB
・Apple iTSのコンテンツ充実
・パソコン用ワンセグアダプター
・レンタルビデオ
・Youtube
・ラジオ

これだけあれば既存テレビは必要ありません。
207名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 19:16:24 ID:MNrLL0jl
団塊世代にとってTVは、若年層のネットのような存在なんだな。
退職金もたんまり持ってることだし、これからデジタルTVは売れていくと言えるね。
208名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 19:21:44 ID:eL8UAly3
いらねー。
209名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 19:38:40 ID:2o/PusZP
で、デジタルチューナーの無料配布はまだですか?
テレビはハイビジョンブラウン管なので買い換える気更々ないし
210名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 19:41:39 ID:AVtHzk80
団塊の世代が定年退職したらやる事ないからテレビしかみない。
スカパやらwowowとかその世代が中心。テレビも売れるだろうね。
でもその下の世代にはテレビってそれほど重要じゃないんだよなー
211名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 19:43:38 ID:mq+brvA8
団塊の世代がネットのエロ動画に嵌まってデジタル放送そっちのけだったりして…
212名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 20:28:06 ID:5GnFJlwI
慌てて買う必要ないっつーか、今、地デジ対応買っても
最近の家電は陳腐化が激しいから、2011年にはゴミ同然かも。
アナログ放送終了して見れなくなっても少しの間我慢してりゃ、
TV局の方が慌ててデジタルチューナーを配布するよ。
213名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 20:39:23 ID:iwX1hjgS
来年、BSアナログハイビジョンが廃止になって
ビックカメラチャンネルが新たに開局するだろ

BSアナログのNHKとWOWOWはいつまでやるんだ?
214名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 21:10:17 ID:uU6OxlpU
2011年または衛星が故障するまで
215名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 20:53:22 ID:4mN1mahj
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < //   \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
216名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 20:59:04 ID:5zfMmrKb
お前らがクレーム電話かけまくるからマニュアルができたじゃないか
「2chからデジタル放送について粘着電話がかかってきた場合」の対応があるんだと
217名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 04:49:29 ID:zmzoDMPC
2chからは掛からないと思うが。
218名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 04:50:52 ID:zmzoDMPC
あ、今日からPCからの書き込みだってIDで分かるんだっけ。
219名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 20:54:11 ID:yML/WomA
落ち着け。
220名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 21:07:26 ID:nqc2uJLG
いえーい。
アクオス22インチ地デジチューナー内臓してないけど、
電気屋で半年デモのやつを15000円でゲット!!
221名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 21:51:35 ID:xYDcB2Vc
>>220
展示品はやめておけ。
222名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 22:17:17 ID:yML/WomA
>>220
> いえーい。
> アクオス22インチ地デジチューナー内臓してないけど、
> 電気屋で半年デモのやつを15000円でゲット!!

明らかに失敗例。
223名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 22:31:05 ID:hIOLSZUh
漏れの知り合いの爺さんが訪問販売で「2011年には今のテレビが使えなくなるので
新しいのを…」って言葉巧みに丸め込まれて買わされたそうだ。
32型の奴を36回分割払いで総支払額が70万円近く逝ってた…

まぁ即クーリングオフするようアドバイスしといたけど('A`)



224名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 15:49:49 ID:nxuwNHG7
>>94
クソバロスwww
225まだまだアナログ放送は続きます:2006/10/01(日) 13:14:36 ID:w6JgRPxk
金持ちな東京人なら皆デジタルなのでしょうが、地方の多くの年金生活者、
就職したばかりの人、お金に不自由なひとはデジタルテレビが高過ぎて買え
ません。

ということでデジタル化するのは結構ですが、公共の電波を自分らの都合だけで
デジタル化するのは良い迷惑です。5chオーバーのドルビーサラウンド、高画質
などは、爺様、婆様には関係ありません。

AVマニアと家電業界の赤字補填の為に、我々にデジタル対応機器を無理やり
買わせる愚策は、今すぐやめましょう。今すぐやめないと放送局側はアナログ設備と
デジタル設備を併用せねばなりません。

>>223
新手の詐欺に会ったらしいな。2倍ほど高いな。w
226名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 13:19:49 ID:dsZLtGQe
>>225

都内家電量販店で、
32インチが15万きってると日経もとりあげてるから、
まぁ、2011年ごろにはもっとやすくなるでしょ。
227名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 13:24:54 ID:w6JgRPxk
>>226
3〜2万円代になるかな。
228名刺は切らしておりまして :2006/10/01(日) 13:32:38 ID:QjVgPj8H
アナログ終了とともにNHKの契約を一旦解除して、
つまらん民事事件に巻き込まれないよう、以後NHKとは契約しない。
これが広まれば、
YahooBBのようにNHKも街頭でデジタルハイビジョンを配るようになる。か?
229名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 16:03:47 ID:FBgnZ0Fz
テレビを見なくなるだけなので勝手にしてくれて構わない。

くだらないテレビ番組の為に新たな投資などする気ない。
まず、アメリカドラマ並に面白いドラマを作ってから物言え。
230名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 16:04:08 ID:VBPpCpSE
もう今でもテレビはニュースしか見てないし。
ネットと音楽、たまにDVDとラジオがあれば別にいらない。

なので、アナログ放送が延期になろうと、
停波以降はテレビ見ないだろうな。
231名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:52:41 ID:VeIlfuhZ
アナログ停波でテレビは終わりだな
232名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 21:19:31 ID:c3IEluQH
民放痴呆局はさっさと終わってほしいね
233名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:13:23 ID:lg34c7xP
下請け制作会社にチャンネルを与えろ。
キー局に搾取されてかわいそうだよ。
234名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:18:03 ID:6GBYh9tt
パチ屋とサラ金のCM垂れ流すだけで公共の電波とか言ってら-
田舎局
235名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:20:50 ID:Yrwwarge
地域同時ならともかく、一社だけ始めて自社の番組のCM価値下げるようなバカなことする企業があるか?
236名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:21:35 ID:5xXgKpq/
ヤクザが占領してるからこんなんやろが
237名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:26:01 ID:ocmX6LvG
見ない。それしかTV地上波局との法的紛争を防ぐ方法が無い。
ニールセンとかの視聴率調査で誤魔化せた時代と同じ思考回路のキー局が馬鹿なんだよ。
238名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:30:11 ID:5xXgKpq/
今後テレビは高齢化の一途をたどるだけかな
絶対に信用できん連中だ
239名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:34:33 ID:yMeAqUST
うちのマンションの管理組合、デジタルアンテナ立てるために見積もりだした。
一戸あたり5万円の負担wっうぇえwっうぇ。

一方、別の住人はスカパーチューナーを買った。
240名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:36:53 ID:JC3eKzjs
俺の予想だと、停波は伸びる予想なんだけどね。

どうなんるんでしょうか。
241名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:37:10 ID:o8tC6EGA
>>239
お前のところは1戸立てのマンションなのか?
242名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:39:51 ID:EgdnAEdF
>>209
ウチもハイビジョンブラウン管。地デジはJCOMで見れるから概ね問題なし。
・・・が、HDMIがないのはいかんともしがたいからいつかは買い換えなきゃならないんだよな。
243名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:42:01 ID:yMeAqUST
>>241
マンションの天辺にアンテナぶっ立てた上で、配線用の共同坑経由で18世帯向けに
配線を通す工事込みの見積もりが100万近くになりますた。

こんなもんなの?
244名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:42:52 ID:2JQBwHdJ
停波できるとしたら、地上波が衰退しきってみんなどうでもよくなった時
245名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:47:16 ID:wkdOIEfz
> 12月には全世帯の85%にデジタル波が届き、


おれの住んでるとこはデジタル波が届かない25%だというのか(´・ω・`) 
246名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:49:32 ID:hO4r03Mg
都会の人はわからんだろうが、日本には未だに民放が3局〜1局地域が数多くある。
そこて多くの地域では隣の府県の電波をCATVで流して4局〜8局を確保しているんだが、
デジタル放送では総務省による「区域外再送信禁止」が通達され、隣県の放送を流すことができない。
これは簡単に言うと「放送局の免許は県単位(一部例外有り)だから、他の県の放送流してはいけない」というもの。

わざわざ大金かけて見られる放送局が減るなんていうバカな話があるか。
今はまだアナログで見られるけど、停波寸前になって民放1〜3局に逆戻りすることが大半の人に判るようになったら
大騒ぎになるぞ。
247名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:50:48 ID:GGv/mjHr
>245
100-85=25?w
248名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:53:55 ID:dtvIr9uD
>>246
他県の放送を流されたくない自県の放送局はそれがありがたいんだろ?
総務省と放送局が組んでりゃ視聴者には何もできねーよな。
249名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:54:02 ID:UnZ+OJEa
テレビって必要か?
見る価値のある番組ってあるか?
パソコンとラジオで十分じゃない?
250名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:55:01 ID:LV1WaaNT
非都会の非県庁所在地で県庁所在地からまあまあ離れているのなら
デジタル波は届いてないところが圧倒的だからあまり心配しないでいい。
今日は地元の局がいっせいにデジタル放送開始したけど、
うちの地域には届いてないし、対応放送見ても変える気にならかった。
もぎたてテレビがデジタルハイビジョン対応となって何が変わるというんだ。
251名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 22:56:26 ID:We/lBIQH
デジタルに変わったときに対応テレビ持ってなかったらNHKの受信料払わなくてもいいんでつかね?
ウチはもうCS1本で行こうかと思ってるので
252名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:03:38 ID:lRWbEsMo
前倒しは勝手にすればいいがコピワンやめない限り買いませんよ
253名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:04:38 ID:mnpSbf77
停波ミングック!
254名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:05:30 ID:lWf/Mp/U
最近うちの13inchブラウン管テレビは基盤ICの接触不良を再半田してなおしてしまったよ( ´Д`)
小さいサイズのデジタルチューナー付TVがほしい&B-CASうざい。。。
255名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:11:30 ID:gcM4EM9l
オレオレやリフォーム詐欺みたいに老人を騙す
犯罪者が出てくるな。「知らないんですか?
今日中にこの口座へXXX万円振り込まないと
来週からテレビが見られなくなるんですよ」
とか言って。
256名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:11:31 ID:5iQxTUhg
ふふふスレタイ見て笑っちまったよ。
民放連の会長って、またずいぶんバカな事言い出すなあ、
と思ったらテレ朝の社長かw

>>47
その通りだね。
改めて地デジ移行のバカバカしさ加減、グダグダ加減を考えてみると
その一事が原因なんだと思ったよ。
利益を第一に考えるのはいい、企業なんだし商人なんだから。

だが、アナログテレビ放送の開始時と違うのは、なんなんだろうか、
と考えると、実に彼等はパイオニアじゃないって事、
その事が彼等を目先の利益だけを追う、既得権益者にしてしまい、
視聴者という公を考える力、
「公共放送の未来」という大きなビジョンを見る力、
志を抱く力を失わせたのではないかと考える。

オレは、もう日本のテレビ放送には未来はないと考えている。
257名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:12:08 ID:XiWNYSLw
>>246
そういう地方には騒ぐほど人いないだろ。
258名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:25:59 ID:LV1WaaNT
>>257
全体を合わせたら結構多い。
青森、秋田、富山、福井、山梨、鳥取、島根、山口、徳島、高知、大分、佐賀、宮崎、沖縄
これらの地区は3局以下。10%以上になるんじゃないだろうか。
山梨、徳島、山口、佐賀は大都市圏の電波に依存してるわけだけど
この辺はどうなるんだろうか。

また、テレビ東京系が映るのは北海道、首都圏、東海圏、関西圏、岡山、香川、福岡のみで
隣県ではテレビ東京系列を見たいためにCATVで対応してるところは多いけど、
これもなくなるとなれば大騒ぎだろうな。
259名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:28:39 ID:o8tC6EGA
>>243
なんで今までの配線使わないの?
今までアンテナそのものがなかったとか?
260名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:30:18 ID:qFvuUCSJ
前倒しするのはいいけど地デジ対応機器もっていない人にはチューナー配れよ
261名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:34:29 ID:YfNKyb22
もうほとんどTV見てないからいいや
USBのワンセグチューナで十分だな
262名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:38:34 ID:yMeAqUST
>>259
アナログテレビのアンテナがそのまま使えるもんなの?
あと、なんかブースターとかを入れないと、引き回しが長くて云々とか電気屋が言ってた。

まあ、真剣に導入検討しているのは3世帯ぐらいみたいだけど。
263名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 23:50:14 ID:XiWNYSLw
>>262
アンテナは使えないかもしれないが配線はそのまま使える。
264名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 01:02:06 ID:C/p7FO8D
>>259
ここ見ると、それなりにかかる人も居るんじゃない?

知識ゼロからの「地デジ生活」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/coltop/20060518/116734/
265名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:10:48 ID:2cEOyaN5
視聴者「特技は・・・アナログ停波?とありますが?」
広瀬 「はい。アナログ停波です。」
視聴者「ア、アナログ停波とは何のことですか?」
広瀬 「地デジです。」
視聴者「え、地デジ?」
広瀬 「はい。地デジです。敵全部に大ダメージを与えます。」
視聴者「・・・で、そのアナログ停波は当方において視聴するうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
広瀬 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
視聴者「いや、当方には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
広瀬 「でも、警察も抱き込んでますよ。」
視聴者「いや、抱き込むとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
広瀬 「敵全員にCPRM機器買わせられるんですよ。」
視聴者「ふざけないでください。それにCPRMって何ですか。だいたい・・・」
広瀬 「コピー制御の方式です。EPNもやれます。コピー制御というのは・・・」
視聴者「聞いてません。帰って下さい。」
広瀬 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。アナログ停波。」
視聴者「いいですよ。使って下さい。アナログ停波とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
広瀬 「運がよかったな。今日は地デジ普及率が足りないみたいだ。」

視聴者「帰れよ。」
266名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:17:58 ID:wODUHQis
アナログ停波したらもうテレビなんて見ねえよ
267名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:24:14 ID:q2p88dzI
>>256
企業(放送業界)だけが悪いわけじゃない。
日本の放送行政、つまり総務省(旧通産省&郵政省)とNHKは大昔からクソなんだよ。
利権や権威誇示のためにくだらない政策を次々と掲げて税金を浪費し、国民は完全に蚊帳の外。
いったい旧ハイビジョン(BSアナログ)でどれだけ大赤字を出したのやら。
268名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:28:54 ID:q2p88dzI
日本の放送行政の酷さは過去の歴史を見ての通り。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital.html
だいたい中の奴らはこんなヤクザまがいの連中だし。
http://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry?_c=BlogPart
http://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4410.entry?_c=BlogPart
269名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:31:16 ID:GIE6bMCx
アナログ無くなったらテレビは見ない事にしている

番組が本当にツマラナクなってしまったね
270名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:40:00 ID:GIE6bMCx
ゴミ放送を見らされなくて 助かる
テレビ見ないけど
271名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 09:45:09 ID:I/VGGMel
>>11
放送受信は誰がやってもいいんだっけ?金さえ取らなければ
272名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 10:04:16 ID:OhTTYwqN
>>250
ノシ君と永江おばさんと料理が綺麗に見えます。
って俺らの所いつ地デジくるんだろう。。。
273名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 10:41:50 ID:58OB7mul
所得が低くて民放テレビ局の数が少ない地域では
地上デジタル放送の普及は進まないだろうねw
274名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:24:30 ID:lS/BUL8L
格差社会を作り上げる小泉・安倍自民党

中古マンション・アパートなんて配線工事が大変だな
その費用を庶民に押し付けるわけだ

地デジ対応をTVに代える金の無い人もいるだろ・・・

    『貧乏人はTVを見るな!!!』

ですか・・・
275名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:34:02 ID:IraQ6cPB
テレビはCMで成り立っています
CMを見た視聴者が、その品物を買うことでサイクルが循環するわけです
品物を買わないような貧乏人はTVを見ることは道義的に許されません
276名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 12:54:40 ID:xtePWgHd
NHKには未来永劫アナログ波を出して貰わないと
せっかく受信料払ってんだから
277名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:29:30 ID:XQ/jT9GO
視聴率が唯一の商品力指標なんでしょ?
爺婆以外にも、対応テレビを買わなくて買えなくて、
「まぁ当分はテレビ無くてもいいか」「台数減らすか」なんて家が出てくるだろう。
仮にそれが5%居たら、視聴率も平均5%ばかり下がるんでしょ?
そしたらその分、ビークルのレートが下がるのでは?
んなこたぁ無いのかなぁ?
278名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:33:52 ID:20K5JyP/
都会では一気にCATVが普及しそうだな。マンション、アパートの大家が
自前で地上波デジタルアンテナ立てるぐらいなら工事費無料キャンペーン中の
CATVに入るだろうね。
279名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:40:26 ID:PdE5JZXW
>>277
まあ普通気づくわな。
現実、デジタル放送失敗は
収入の半分以上をテレビCMに依存している電通には
死活問題となると言われている。
(ので、1〜2年後からは民放から停波反対キャンペーンを張るだろうと
予想している人がいるくらい)

デジタル放送関係者はもう「王様は裸」と誰も言えない状態なんだろうな。
で、そのまま衰退すると。
280名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:41:15 ID:NgdTrBFc
最近は見たい番組がどんどん減ってるのにw
281名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:43:34 ID:qBOzaQb9
東京だけアナログ停波すればいい。
282名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:55:49 ID:fjJ2F+z7
時間帯の穴埋め用に惰性で作られたクソつまらん地上波よりスカパーのほうがお得
283名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 18:58:33 ID:FTRJkVIC
関東だけアナログ停波すればいい
284名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 19:34:34 ID:rWwwicZY
電波届いてもハードが入れ替わってないから。自ら商品の価値下げるのか?
世帯で言えば結構ハイビジョンも入ってるが、もうTVは一人一台になって長いからねえ。
285名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 21:51:43 ID:J3JM2Gi0
>>279
民放もアナログ放送設備への投資を止めているのに
停波反対キャンペーンなんかやっても対応できないだろ。
286名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 22:34:31 ID:DY81bhP+
放送局なんてどうなってもいいから、さっさとVHF帯空けてもらいたい。

デジタル放送の普及を待って?今すぐ停波しろや!!!
287名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 22:43:55 ID:2cEOyaN5
>>286
UHF帯ならともかく、VHF帯なんて何に使うんだ?
288名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:05:07 ID:aGL1gCt3
>>287
アナログ放送終了後の周波数の使い道を総務省が検討開始へ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/425/425966.html

業界から相当な圧力があって2011年7月アナログ終了って明記させたからな。
アナログ終了を延長とかさせない為に…
289名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:13:45 ID:2cEOyaN5
>>288
>アナログ放送終了後の周波数の使い道を総務省が検討開始へ
後付で検討開始したってことは、むしろ不要ということの証拠なんだけど?

なお、テレビで使ってるUHF帯なら、移動体通信で便利に使える。
290名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:27:44 ID:aGL1gCt3
>>289
>後付で検討開始したってことは、むしろ不要ということの証拠なんだけど?
いや性格には検討開始ってこと事態が後付。
使い道は既に決まっていて、これから分捕り合戦が開始されるって感じ。
291名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:29:00 ID:aGL1gCt3
>>290
あ…
性格→×
正確→○

だw
292名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 23:30:30 ID:aGL1gCt3
>>290
事態→×
自体→○

あぁ…ダメダメだil||li _| ̄|○ il||l
293名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:07:26 ID:bMGbK89Y
なんでもVHF帯は飛びがいいから米軍様がご所望なのだそうで…
294名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:43:15 ID:RMopF6Ic
アナログ終わったらテレビはDVD専用でもかまわん。
もし家族が反対したら、犬HKに同じような料金払うくらいならスカパーに加入する。
295名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 00:54:19 ID:X3dnEtXE
しかし一般人には何のメリットも無いのな・・・
296名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 08:21:21 ID:Qtd5IJRT
>>290
>使い道は既に決まっていて、これから分捕り合戦が開始されるって感じ。
決まってないどころか、使いようがなくて公募したがろくな提案が出なかった。
297名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 08:54:48 ID:ZDGMoYYN
都市部=前倒し強制買い換え
田舎=先延ばし無料チューナー進呈
在日=HDTV+生活保護献上
298名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 09:22:13 ID:K4t3fpo4
>>288
電波の使い道も全く決まってないのにデジタル移行とアナログ停波を強要だからな
総務省は手段と目的を完全に履き違えている
299名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 09:28:07 ID:9KnLs1nh
>>295
これを契機にテレビ離れが一気に進むだろう。むしろそれで民度が上がるかもしれん。
300名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 09:28:23 ID:8ACh2+KV
関東人がチョンに甘いのチョンだから。
301名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 10:04:58 ID:m9zMpySc
ビデオキャプチャ買おうと思ってるんだけど
UHFもデジタル移行なの?
VHFはどうでもいいけど、ローカルのアニメだけは見たい
302名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 11:30:14 ID:K4t3fpo4
>>301
アナログは全廃でしょ
B-CAS縛りのせいでPCでの録画は制限だらけ
303名刺は切らしておりまして
派遣請負ワーキングプア奴隷(以下奴隷)「対応テレビが高いので買えない」

メーカー「奴隷を酷使して安くしますた儲けた俺は偉いので利益は総取りw」

奴隷「収入下がったので対応テレビが高いので買えない」

メーカー「奴隷を酷使して安くしますた儲けた俺は偉いので利益は総取りw」

ループ