【資源開発】「サハリン2」株、露「ガスプロム」社へ譲渡…三井物産・三菱商事 [06/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ロシア政府が工事許可を取り消したロシア・サハリン沖の資源開発事業「サハリン2プロジェクト」
について、事業主体のサハリン・エナジーに出資する三井物産と三菱商事が、2〜3%分の保有株式
をロシア政府系ガス会社「ガスプロム」に譲渡することで調整に入った。

 株式譲渡によって、エネルギー産業を国家支配下に置こうとしているロシア政府の圧力を和らげ、
約2兆3000億円に達する開発費の負担を分散する狙いがあるとみられる。

 25%出資する三井物産が3%分、20%出資する三菱商事が2%分の株式を譲渡する案が有力だ。
55%出資する国際石油資本のロイヤル・ダッチ・シェルも20%程度の株式をガスプロムに譲渡する
ことで交渉しており、合意すれば、ガスプロムは約25%を出資する第2位株主となる。

 ただ、ロシア側は工事許可取り消しの根拠を環境保護違反としているため、株式譲渡が工事再開
につながるかどうかは微妙だ。

 シェルと三井物産、三菱商事などが1994年、サハリン2の事業主体としてサハリン・エナジーを
設立。ソ連崩壊直後の混乱期にスタートした外資100%の事業のため、ロシア側は権益確保と発言力
強化を狙ってガスプロムのプロジェクト参加を強く求めていた。

 2005年7月に、シェルは保有する55%の株式のうち約25%をガスプロムに譲渡する方向でいったん
合意していたが、その後の交渉は難航していた。このため、三井物産と三菱商事も「ガスプロムの
参画はプロジェクトの安定に寄与する」(三菱商事関係者)として保有株を譲渡する方針を固めた
模様だ。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年9月21日3時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060921i101.htm
▽関連
【資源開発】ロシア天然資源省:「サハリン2」事業を一時停止決定…商社は確認急ぐ [06/09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158620140/
【海外】ロシア政権、サハリン1にも干渉…環境調査を開始[09/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158052596/
【海外】サハリン2の事業禁止も…ロシア当局が差し止め訴訟[09/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157458813/
2明鏡止水φ ★:2006/09/21(木) 07:06:01 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:07:37 ID:sfYqzznm
ヤクザだな
4名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:09:23 ID:ZWYh+yFG
ロシアのやり口に比べれば、OPECの管理が行き届いた中東はまだマシだな。
5名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:09:38 ID:a8fl78cW
「すいません。これでなんとか・・・。(スッと賄賂を差し出す)」
「ああん?ワシがいつ金が欲しいゆうたんじゃコラ!!
ワシが見せえゆうたんわ、おまえさんらの誠意ゆうとんのじゃコラ!
これじゃ、まるでワシが袖の下要求したみたいになるやろがアホンダラ!」
「いえいえそんな!めっそうもございません(汗)これはほんの気持ちでして・・・その・・・なんといいますか・・・」
6名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:23:05 ID:8Rv2mw97
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060920AT1D200BK20092006.html

ロシアのロシュコフ駐日大使は20日、都内のロシア大使館で記者会見し、
工事承認が取り消されたサハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について「開発計画そのものは契約通り必ず完了させる」と強調した。
中断の要因となった環境問題が解決されれば「従来の予定通り2007年以降、
日本へ原油や天然ガスを供給できる」と述べた

7名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:25:26 ID:KurFLSmK
まったくヤクザだな。
もっと宣伝してほしい。
8名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:34:21 ID:H+AMiSng
代替エネルギーの開発を官民あげて急ピッチで進めるほかないだろう。
9名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:36:39 ID:Du4oa4w5
露助は手段選ばないよなぁ
10名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:15:40 ID:zoXxtr2E
スズメ
メジロ
ロシヤ
ヤバンコク
11名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:18:26 ID:/wsNZdvy
やっぱロシアは信用できないな
12名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:26:45 ID:/+k76gZb
>2005年7月に、シェルは保有する55%の株式のうち約25%をガスプロムに譲渡する方向でいったん合意
どういう経緯があったかはわからんけど、一旦決まったことが履行されないばかりか、
こっちにまで火の粉が飛んでくるとは…
こんな構図になってるとしか思えん。

    ┌─────密約─────┐
    ↓                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐─圧力→┌──────┐
│ ロシア政府 │        │   シェル  │
└────┬─┘ ←株― └───┬──┘
      ↑  │                   │
    株 圧力              圧力
      │  ↓                    ↓
┌──┴───────────────┐
│      三井物産・三菱商事          │
└──────────────────┘
132chは便所の落書き:2006/09/21(木) 08:30:52 ID:XXUB05Cr
 だから日本人はなめられるんだよ!!!

どんなこと会ってモロ助の圧力を跳ね除けろよ
14名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:34:42 ID:KhDu9TNL
環境問題?

あー、あれやったら解決しよった。すぐに工事再開するで!
15名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:36:41 ID:JJKknqn5

>スズメ
>メジロ
>ロシヤ
>ヤバンコク

クロバトキン
キンノタマ
負ーけて悔しいチャンチャン帽


この先、忘れた。戦後に流行ったみたい。
親がロシアを小ばかにするときに歌ってたな。

この先
16名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:52:18 ID:CFzJnpa9
商事も物産も十分ヤクザだけどな。
 
 
まぁヤクザ同士の抗争って琴田。
17名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:54:47 ID:uluS+TQi
たしかに商社マンは人間のクズ、ある意味でヤクザ以下。
18名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:56:39 ID:2TfL/5LI
商社マンなんて所詮犬よ
強いものには弱く、弱いものには強い
ま、気取った丁稚ですな。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:09:49 ID:m3J+X8KF
しかし分かり易い国だな。
政府系って言っても、利益はきっと一部の人間の懐に入るだけだろう。
20名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:02:00 ID:xa3b3+Ov
中身は「アカ」の独裁国家?
21名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:08:25 ID:xoXnxtsS
やはり、ロシアの資源を買うべきでない。
パイプライン構想は中国へ譲った方がいいな。

引き続き新エネルギー開発に全力を挙げて欲しい。
22名刺は切らしておりまして :2006/09/21(木) 10:13:36 ID:qy6slrKZ
日本勢は、早速妥協したのかよ。
ロイヤルダッチシェルの方が、影響深刻なはずなのにな。

ロシアとはあまり関わらず、天然資源の戦略を見直し、
ロシアへの投資も見直していく機会にすべきだろうね。
23名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:13:47 ID:1d+3J7uM
サハリン2が完成した暁には全ての株を譲渡させるつもりだ。
24名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:23:03 ID:oGtLLvVB
商事も物産も初めからリスクの高い事業ってわかってながら
大金突っ込むってことはよっぽど儲かる商売なんだよね。
若干権益譲渡したところでかなり儲かるからね〜。
25名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:26:28 ID:Y0EAi04T
ロシア政府に株なんてやらずに、
パイプラインの周りに植林すれば、ロシアの環境保護の言いがかりを無効化できるぞ。
26名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:30:20 ID:+xOP0mOd
露助死ね!!!
27名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:38:50 ID:ZMsgowHE
石油メジャーは、過去に中東で同じような経験(国家による利権回収)を
豊富に積んでいるから、利益が減っても要求にさっさと応じた方が、
結局は上手くいく、ということを学んでいるんだろうな。まあ、日系
2社も、2%の権利放棄で済んで良かったよ。
28名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:46:31 ID:roJD73d0
ゴロツキー・タカッタル
29名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:48:45 ID:dXG3Tnep
譲渡!?
売却でなく譲渡!?


なんだかんだ言っても、やっぱりロシアって大国なんだね・・・
30名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:56:17 ID:Qwkjqp7D
状況次第で、今後日本が追い出される可能性もあるな。

1)メジャーは55が35だが、33は取ってる。
2)日本は20で最初から権限ない。
3)メジャーとロシアで35+20で過半数超える。
4)日本とロシアは45で過半数行かない。
31名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:59:39 ID:0PdC8+zt
やっぱり北進はあきらめて南進しよう
32名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:03:32 ID:JgZPykLV
シェルも怪しいな。ロシアと組んだ出来レースじゃねーの?
日本の最大の弱点であるエネルギー資源だけは日本に渡さないように欧米
各国で協調しているとしか思えん。
オランダのような小国がメジャーの一員として石油利権握ってるのがおかしいよな。
資源こそ日本の生命線なのにいまだに石油市場から閉め出され、高いプレミア価格で
売りつけられてるし。もっと必死にエネルギー採りにいけよ!!
33名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:14:45 ID:kGUOBu3B
えーと、これで堂々と裏金渡せるわけでしょw
どの国も同じよwww
34名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:19:13 ID:v/Lvq7hP
もう、アラスカを開発した方が早い気がする
35名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:29:33 ID:TDQWyTWb
少し前にロシアから、欧州に行ってるパイプライン止めようとして、
ロシアVS欧州で問題になったような。
今度も、サハリン2がどうにか出来ても、ナンクセつけて元栓止められるかも。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:37:57 ID:XWPe380N
各所に遠隔起爆装置仕込んどけよ
37名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:38:15 ID:ZmG1r/vw
ロシアは歴史上、一度たりとも条約を守ったことがない国。

   「 ロシアに契約の概念なし 」

こんなの国際的常識。

契約の概念が存在しない国と、契約結んで破棄されてwww
日本側がマヌケに決まってんじゃんw

ロシアの場合は最初から分かってんだからw
そこに落とし穴があると分かってて落ちたようなもんだ。
前科10犯の詐欺師と分かってて、今度は大丈夫だろうと大金を貸したようなものだ。

これをマヌケと言わずしてなんと言う?www
38名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:39:01 ID:8bCYo6th

違法操業で船員を撃ち殺されて逮捕された北海道の漁船は
没収されるそうだが、2千万から3千万円の最新装備漁船を
手に入れるのがこいつらの最初からの目的だった可能性がある。
トヨタのロシア工場が操業禁止に追い込まれるのも時間の問題か?

中国もこの手を使って次々と日本企業を乗っ取る可能性がある。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:39:16 ID:3p6S1HJn
自分らが作った施設は爆破してから帰って来い。
なめるな露助!!マフィア国家が!!
40名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:59:28 ID:r1wBiVCb
>>29
売却のことを譲渡とも表現する。

>>30
計算が間違ってる。
物産と商事で今現在45パーセント。
それに日本が資源開発の権益で数十パーセント持ってるほうが稀有。
だいたいが10パーセントにも満たない。
41名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:05:20 ID:0JGUEYPL
販路確保のため日本の商社は追い出さない。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:33:49 ID:0FTLeHY0
>>35
既にサハリン2も欧州で批判されてる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20060920k0000m020134000c.html
43名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 14:45:35 ID:PfyFyQNC
こんなとこからガス買うな!
44名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:51:31 ID:0Vq/Jjik
「G8」からロシアを追放しろ!
こんな国がサミットに参加する資格なし。
サミットは「経済的自由」とゆう崇高な理念を共有することが出来る国の集まりだ。
45名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:40:53 ID:b/SsmJby
ロシアと中国が仲が良い理由が分かった気がする
46名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:02:02 ID:uGwvH28y
ま、露助だからな。
契約書も何もあったもんじゃない。
日ソ中立条約も無視し、
日ソ共同宣言の2島返還も一時無効論を主張してた屑どもだ。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:16:50 ID:YIlb3dTO
ひでーな、日本もやろうよ。

日本でロシアが出資している事業って無いのか?
48名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:25:54 ID:nd0oH86+
ビザなし交流とかいう税金使った
お小遣い付き日本旅行プレゼントってまだやってるの?
49名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 21:51:13 ID:qfuVHUoI
売却じゃなくて譲渡なん
50名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:22:51 ID:GB5cpBsf
株を渡すことで妨害しにくくなるからね。
資金を減らしたくなければ協力しなければならなくなるし。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:38:18 ID:9u9Ki9fY
このガス田から産出された製品は、加工品も含めて購入を禁止するのはどう?
環境保護という大義名分があるから問題ない。

残り25%をロシア企業が完成させるのは無理だし、日本が買わなきゃただのガスだよ。
日本の目指すべきは核融合炉の独占開発だ。フランスなんか切れ。

ロシアが寡占を目指すチタンは日本の炭素繊維で代替できる
ガスも核融合炉で代替可能だ。
30年後、ロシアの資源には市場価値など無くなる。ローンで買うのは馬鹿だよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:10:01 ID:zjRjUamj
核融合炉なんて夢のお話で終わるんじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:17:33 ID:FUeeFElC
人治国家は本当におそろしい
中国や韓国からも早急に投資を回収しないと
54名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:18:14 ID:8Rv2mw97
よくもまあ、「ロス・子供」家にとんでもねえいいがかりで喧嘩売ったもんだなあ
普通、無事に済むわけがねえわな、どっかで報復されるのが落ち

まあ、露人はくそ度胸だけはあるのは認めるわw

55名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:20:57 ID:o47/Pv7G
くたばれロシア
56名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:23:17 ID:qL6T96oj
結果的に
シェル:35%(55→35)
ガスプロム:25%
三井物産:22%(25→22)
三菱商事:23%(25→23)

大損したのはシェルか。
イギリスも落ちたものだ
57名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:24:52 ID:ew6j+S0F
沈んじゃった原子炉潜水艦ほったらかしで
環境問題とは片腹痛いw
58名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:26:01 ID:W00EsCAo
こんなことしたら、ロシアに投資する人いなくなるだろw
59名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:27:03 ID:ljGNKMJp
>>56
ここまできて開発中止に追い込まれてしまうほうがマズイと踏んだんじゃない?
60名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:29:11 ID:751xj0fa
さすがアカの国
61&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/21(木) 23:33:59 ID:4uLdFTkp
サハリン1まで停止しやがった。
62名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:40:23 ID:IoMLaUhr
やっぱりヤクザ国家

文化輸出を停止しちまえ
63名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 23:51:36 ID:zBHmfMkH
ロシアに比べると中国は、まだましって事だね。
64名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:09:12 ID:emp/mw9S
>>56
譲渡といっても代金は支払われるのだろうから、大損するかどうかは分からない。
売却価格次第。
65名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:29:33 ID:onlolcLO
エネルギー供給先の多様化という、日本のエネルギー安保にも関わる国策事業を、
民間企業に投資とリスクを負担させ、任せぱなしの日本政府もおかしいよ。
他国は国家プロジェクトとして資源を採りにきているのに、
原油もガスも金属類も日本は商社などの数社に任せっぱなし。
66名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:33:17 ID:emp/mw9S
>>65
石油公団という国策事業は大失敗だった。政府が関与すれば上手くいくというものでもない。
67名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 00:35:02 ID:W+3Brnyn
日本なら戦争しないとでも思ってやがるんで。
68名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:25:25 ID:z3qHnZ5E
企業が採掘したガス田なんだ

開業するも閉業するも自由だろ

営業できない、閉業するにも金がかかる     なら爆破実験としてアメリカに提供したらいい
69名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 02:57:00 ID:yIRPMSTA
もう相手ペースになっちゃったのか・・・
70名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 06:15:52 ID:halT0THZ
ロシアのばかー
71名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 09:43:59 ID:i4rCJmYI
心温まるほのぼのとしたニュースですねw
72名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 23:47:14 ID:T/O+w5wH
ロスチャイルド様も怒ってる?
さすがにロスチャイルドが出てきたらロシアも勝てないだろ?

そこんとこどうなの? ロイヤルダッチシェルは何って言ってる?
73名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 00:02:19 ID:qyHU3CJz
サハリン1はどうなん?あっちは米だろ?モービルだっけ?
74名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 00:29:05 ID:XO79fbMC
隣国との友好の結果ですね

当然損害は朝日新聞が払うよね?
75名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 00:30:32 ID:brFhV4OX
あーあドブに捨てた金を石油代替技術に投資しておけば今頃・・・
76名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 01:24:50 ID:od/kGE4i
ロシアはマフィア国家 過去のガスプロム社の件もつぶされる側もつぶす側もマフィア
マフィアが近代国家の真似事で大統領とか軍とか言ってるだけ 軽い北ちょん
77名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 00:40:23 ID:lbNwTZMU
最近は裏の人も商売絡むとあからさまには出てくる事は少なくなったけどね。
78名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 08:23:48 ID:yW0vqTXr
山師としてのリスクゼロになったところで株をもらう
うーむ、政治家だな
79電気男:2006/09/26(火) 09:23:47 ID:IHOFUxMX
アフリカや西アジアに目を向けないと。石炭やバイオエネルギーの開発。脱石油。
80名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 09:46:22 ID:8Hn0ZS/8
なんか百年前と一緒の構図だな
三国干渉21世紀版ってとこかな

日出国よ 臥薪嘗胆だ!
81名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 09:52:13 ID:9h/UA8Wt
地球の裏側から穴掘って石油取っちゃいなよ
日本ならできる
82名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 10:08:18 ID:SvstNh3E
>81
アホちゃうか!マグマが出て顔やけどすんぞ!
北海道から地下道掘って獲ればいいよ、大脱走の映画見たいに!
しかし北方領土も資源ようさんあるわなぁ。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 11:22:33 ID:m5CD/j0N
日本に資源が無くて焦ってるのは世界にバレバレだから
とっととバイオエタノールなり何なりの次世代燃料を主流に置かないと
もっと足元見られて痛い目に遭うと思われ。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 11:38:50 ID:lahU/iPr
>>44
G8は実質的に政治(対テロとか)を議論する場じゃね?
経済はG7の首脳、蔵相会合って感じで住み分け。

>>58
工場建設ならそうだけど、資源だと投資する側も
背に腹は変えられないから足元を見られる。
85名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 11:54:32 ID:kKQ0kSib
日本の陸地でも石油どばどば出ないかなぁ。
ホント資源がねぇな。
86名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 13:11:37 ID:lahU/iPr
ベネズエラがブラジル国営石油会社の天然ガス施設を接収して、
それまで左派を気取ってたブラジルの大統領が慌てたってニュースがあったな
87名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 02:23:26 ID:E4aAqGd6
73 :名刺は切らしておりまして :2006/10/03(火) 22:45:51 ID:eKAy3F+/
シャレにならんて
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061003AT2M0202603102006.html
88名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 02:36:54 ID:Lx6tkhHo
国際経済はアメリカの言うとおり、なにをしても自由
89名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 03:01:11 ID:r5VWa0Gt
みかじめ料かよ
まるでヤクザだな
90名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 03:33:36 ID:h3348lAN
国税局が独自の軍隊を持っている国はやはり違うな
91名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 03:49:02 ID:2IoTMXX2
ロシア<悔しかったらガス出してみろ!
92名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 04:52:18 ID:x1qTSkZN
こういうときこそ、記者は現地に飛んで
どこが環境破壊なのかを取材してくるべきなのだが
日本のアホマスコミどもは、ただじっと相手がなにかを
言ってくるのを待ってるだけなんだよな('A`)
93名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 05:56:03 ID:JuwELDK7
シェルって蘭・英だっけ?
コレはさすがに日本以外でもなんか有りそうな悪寒
94名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 06:20:15 ID:6H76tEqh
日本からの低金利の国庫からの貸しつけはどれぐらいあるんだ?

国内企業以外に低金利での貸しつけは違法だぞ
95能無(ノム)チョン:2006/10/08(日) 03:58:18 ID:+RDOpbLv
こうしたロシアの手口は以前からよく知られており、だから日本のほとんどの企業はロシア投資に二の足を踏んできた。
分かりやすく言うとロシアによる接収で、投資した莫大な金は戻ってこない。
「オレオレ詐欺」を国家がやっていると考えた方がいい。
こうした詐欺同然のことを国家としてやられたら、手の打ちようがない。
結局は、今後はロシアの投資話には近づくなということになって、長い目で見たらロシアにとっては致命的な打撃だ!
「悪事千里を走る」という諺の通り、十年・二十年先にロシアが壊滅的な打撃を被ることになるのは、目に見えている。
ま、だまされた商社は気の毒な気もするが、被害に遭う可能性が高いことは予想できたはずだ。
96能無(ノム)チョン:2006/10/08(日) 04:47:43 ID:+RDOpbLv
これだけスケールの大きな詐欺をやられたら、日本にロシアから経済使節団がやってきて日本企業誘致をもちかけても、誘いに乗る企業はほとんどないだろう。
トヨタも、調子こいて詐欺に遭わないように気をつけた方がいい。
97名刺は切らしておりまして
で、このどさくさに紛れて、ガス田から外資排除を新たに決定。

ロスケは信用できない証明が一つ増えました。