【家電】Blu-rayとHD DVDの両対応ディスク、Warnerが開発…「複層デュアル光学ディスク」 [06/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 1枚のディスクで競合する2つの高精細DVDフォーマットを両方再生できる技術の特許が出願
された。この技術がうまくいけば、ハリウッドを分裂させ、消費者を混乱させた戦いの融和策
になるかもしれない。

 この特許出願を行ったのはWarner Bros.の3人の従業員。うち2人は同社のエンジニアだ。

 この「複層デュアル光学ディスク」はCDあるいはDVDフォーマットでデータを記録する第1の層、
大容量フォーマットを再生できる第2の層、それと競合するフォーマットのデータを格納する
第3の層を持つ。

 ソニーが支持するBlu-rayと東芝主導のHD DVD、競合する2つの高精細フォーマットはいずれも
青色レーザーを採用しているが、互いに互換性はない。

 このため消費者はどちらかのフォーマットを選ばなければならない。アナリストは、こうした
状況は消費者の反発を招き、容量と画質を高めた次世代DVDの成長を抑え込んでしまうだろうと
予測している。

 ハリウッドの映画会社は2つの陣営に分かれ、それぞれ2つのフォーマットのうち片方を支持
している。標準的なDVDフォーマットに加えて、両方の形式で映画を作成するところもあるが、
それには費用がかかるだろう。家電販売店はこうした現状に渋い顔をしている。

>>2に続く


▽News Source IT media 2006年09月20日 18時23分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news075.html
▽関連
【家電】台湾ライテック、次世代DVD規格「HD―DVD」の録画用ディスク発売…2006年10月をメド [06/09/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158532210/
【家電】メモリーテックと東芝、次世代DVDを3層に…現行・次世代両方視聴可能なROMディスク、07年1月量産へ [06/09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157753430/
2明鏡止水φ ★:2006/09/20(水) 23:30:41 ID:???
 「メーカーの立場から見ると、1つの製品(例えば映画)で消費者の要望を満たすために、3種類
のディスクフォーマットを製造して流通させるのは不利だ」と発明者は出願書類の中で述べている。

 「さらに、DVDディスクに複数のフォーマットがあれば、どれを入手(あるいは購入)すれば
いいか小売店や消費者は混乱する」

 NewScientist誌が9月19日に、この出願をWebサイトで報じた。

 Warner Bors.関係者からのコメントはまだ得られていない。

 Time Warner傘下のWarner Bros.は、9月26日にキアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック主演の
「イルマーレ」を公開するのと同時に、3種類のフォーマット――2つの高精細フォーマットと
標準的なDVD――で別々に販売する初の企業となる。

 今回の特許出願に携わっている弁護士によると、出願を行ったのはWarner Bors.に勤務する
ウェイン・M・スミス氏、アラン・ベル氏、ルイス・S・オストロバー氏。12月に米特許商標庁に
提出され、先月公開された文書には3氏の社内における所属は記載されていない。

 DVDに収録される映画は、技術によって異なる深さに格納される。Blu-rayは表面からわずか
0.1ミリ、HD DVDは0.6ミリのところに情報を格納する。

 Warner Bros.の発明者らは、反射膜を使うことで、レーザーがディスクの1番上の層を読み込み、
必要であれば「通り抜けて」下の層に届くようにできるとしている。ディスクのもう片面に追加情報
を格納することもできるという。
3名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:33:56 ID:bU+WKi4s
俺は予言する。
Blu-rayもHD DVDも負ける。
最近大容量になり、これからも容量が増えていくであろう
ハードディスクレコーダーに。
4Ψ :2006/09/20(水) 23:38:13 ID:gJ+ksdIP
>3 釣りでつか?
5名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:39:20 ID:WlvmOs6A
両方ダメでしょう。
大容量メモリーカードが勝者になる。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:41:18 ID:qr2xhuOe
ホログラフィック・バーサタイル・ディスクが勝つわ
7名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:42:08 ID:B8JMTMS+
クリスタルにフォログラムで記録するのはどうなった?
8名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:42:26 ID:Y8fp5jE/
セルビデオのニュースなのに何故ハードディスクとかメモリーカードとか
言い出すのやら。脳味噌使ってものを考えてないのか。
9名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:45:14 ID:wQxey4nm
データコピー不可能な
ホログラフデータキューブが最後に残るんじゃね
10名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:48:42 ID:5Hf/9yn1
>>8
データだけを売る場合を想定してるんじゃないか?
11名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:53:21 ID:uBpk29pg
こんなの作るより
とっととBD、HD DVD対応のマルチドライブ作った方がいいのに
12名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:57:10 ID:I/vG+p5b
素敵な一人勝ち。フィッシャマーンズゲインって言うんでしょうか英語では。
13名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:58:35 ID:c1XWJ2xn
どんな裏技を使おうが SACD vs DVDAudio の二の舞になるものに投資する価値なし
14名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:59:35 ID:3HhTQyrW
>>5
マイクロSDで1GBの時代だしな。
15名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:59:57 ID:ePc1HuzT
でも録画用はVHSほどは売れなさそうだよね。
みんなHDDに撮るだろうし。
16名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:00:38 ID:jCxIXePR
DB作ってる所とHDDVD作ってる所が
手を組んで新しい規格作れば良いんじゃね?

あれ?
17名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:01:24 ID:qC5AqoBI
ホログラフィックディスクだっけ?あれがBDやHDDVDの次あたりにちょうどぴったりだと思うんだが
残念ながら十年ほどは民生に下りてくる予定がないそうな
18名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:02:58 ID:GDlPpF5K
>>7
クリプトン星では普通だお
19名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:03:29 ID:cZ7rTd2N
>>17
そのくらいの時期で買い替え需要があるんじゃない?
DVDの
20名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:03:58 ID:qs8gSFZD
すげええええええ
バンザーイ
21名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:12:47 ID:O5x00QZr
>>9
ガンムでも見てろ
22名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:22:13 ID:CWVwEyOK
ホログラフィックは安価にROMディスクを造れないから
BD等の変わりにはならん。
23名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:25:01 ID:vfqXQ2/R
まぁなんかHD DVDが結局勝ちそうな気がするけど
24名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:30:35 ID:peXHAdWB
勝つのはAppleのビデオ配信だからこんなのもうどうでもいい
25名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:31:40 ID:lhOiFpr+
漁夫の利
26名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:32:12 ID:s0R5n85T
メモリーカードのほうが好きだ
27名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:35:00 ID:uHfXRvXC
HDDVDが思ったより健闘してる印象だな。
そのうち勝った方を買うからさっさと値段を下げてくれ。
28名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:01:40 ID:JA0cjyoW
ブルー例はイラン。
29名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:05:15 ID:B3TwktMD
良く考えたらどっちも多層なんだから、層ごとに異なるフォーマットのデータが
入っててもいいわけだよな。
30名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:08:17 ID:bKztg8tg
エロい人に質問
やっぱりブルーレイのDVDは一年経つと消えたり壊れたりするんですか?
31名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:24:52 ID:tlAdIxcm
誘電の記録メディアが、1枚あたり50円以下にになった方を買う。
32名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:41:57 ID:qv+tH/0J
工作員に誘導されてます(w
33名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:48:35 ID:8WONdBlz
BDで再生すると地球大紀行,HDDVDで再生するとエロビデオなんてこともできるな.
34名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 05:45:36 ID:MyG3FrBH
3層目にDVDが入ってるとして普通のプレーヤーで再生できるのかしら
よくわからんけどできなきゃ入れないよなあ
35名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:42:29 ID:N6mLc7+I
「インフォマイカ」まだ〜?
36名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:30:15 ID:Y0EAi04T
>>3
セルビデオをハードディスクで売るのかよ。w
37名刺は切らしておりまして :2006/09/21(木) 10:38:08 ID:qy6slrKZ
ブルーレイは、高画質・高音質・大容量で訴求し、
HDDVDは、コスト面から安さを訴求していく。

これで、共存は可能だよ。
要するに、ソニー、松下、東芝、NEC等の日本勢が頑張ればいい。
そして、次々世代DVDで、規格統一実現だろうな。
もう二度と、半導体や液晶のように韓国勢にやられないようにしないとね。
38名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:56:58 ID:oomr3Qg+
とりあえずPS3で動向を生暖かく見守る。
PS3がコケたら、BDの芽はないだろう。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:04:22 ID:dcAaiPUq
フロッピーディスク10万枚に分割記憶できる記憶メディア作ってくれ
一枚だけ足りなくても読み出せなくなる感じで

セキュリティー対策でwww
40名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:48:54 ID:Aj1JfRIo
値段は別としてすでに32Gのフラッシュメモリがある訳で
あと五年もすればディスク媒体と取って代わるよ
41名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:51:00 ID:iX7oQxzn
この会社が漁夫の利を得そうだな
42名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:54:10 ID:ZZfNcJHI
【ネットワーク】Warner Music:YouTubeに音楽ビデオを提供…広告収入を折半 [06/09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158675011/

このグループは凄いな
43名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:01:31 ID:Vo9nvuPx
いまレンタルビデオ店でバイトしてるが
キズで再生確認しなきゃいけない商品が結構ある
これの場合手間2倍になるのか?
44名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:39:23 ID:M7Gly8bs
BDとDVDのデュアルディスクは前から出来るって発表があったし
HD DVDの記録層はDVDと同じだから、普通に考えて出来て当たり前だよな

BDを開発してた日本のハードメーカーがHD DVDを完全スルーしてたから
こんな技術を発表しなかったってだけで
45名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:22:42 ID:gTUUUTc3
家ではブロードバンド回線でダウンロード。
或いはレンタルビデオ店、出張先の駅のキオスクで
メモリーカードにコンテンツをダウンロードすれば良いじゃん。
光ディスクなんか収集マニアのおなぐさみ。
46名刺は切らしておりまして
>>1
性能やハード、ソフトの参入企業などの面で、ほぼ全面的にBDに劣り、
M$の産業テロの道具にしか使われていないような
HD DVDが早く消えてくれればこの技術など無くても無問題では?