【自動車】GM、革新的燃料電池車シボレー「シークェル」発表…1回の補給で約480km走行可能 [06/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2006/09/13(水) 23:55:21 ID:???
 GMが2005年のデトロイトモーターショーで発表した燃料電池車、シボレー『シークェル』の
実車版コンセプトを発表した。

 同社のR&D、戦略プランニング担当副社長、ラリー・バーンズ氏は、「これがGMの環境問題に
対する答えであり、シークェルはGMの未来に対するビジョンを具現化したもの」と語った。

 シークェルは燃料電池システムの他ステア・アンド・ブレーキ・バイ・ワイヤーコントロール、
ホイール・ハブ・モーター、リチウムイオンバッテリー、軽量アルミフレームなどの最新
テクノロジーが満載されている。

 また他社の燃料電池車との違いは、その継続走行距離。シークェルは1回の補給で300マイル
(480km)の走行が可能だという。またアクセレレーションも、0-60マイル/h(96km/h)達成が
およそ10秒。

 リック・ワゴナー会長から「車の考え方を根本的に変えるものを作れ」と厳命され、開発を
重ねて来た結果がこのシークェルなのだという。バーンズ氏は「車のDNAを根本的に変える革新的な
1台」と自信のほどを示している。

 シークェルの市販化の予定、価格などは発表されていない。《Sachiko Hijikata, US editor》

>>2に続く


▽News Source Response. 2006年9月13日
http://response.jp/issue/2006/0913/article85866_1.html
http://response.jp/issue/2006/0913/article85866_1.images/122396.jpg
http://response.jp/issue/2006/0913/article85866_1.images/122397.jpg
http://response.jp/issue/2006/0913/article85866_1.images/122398.jpg
▽General Motors
http://www.gm.com/
▽関連
【自動車】独BMW、水素自動車を来春4月実用化・最上級セダン「7シリーズ」で…月間約4000ユーロでリース [06/09/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158099321/
【自動車】米GM、保証を「5年・走行10万マイル」に延長…ブランドイメージ向上効果 [06/09/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157640330/
【自動車】GM、シボレー「カマロ」新型はカナダ製・ポンティアックファイアーバードの復刻版も [06/08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156257640/
2明鏡止水φ ★:2006/09/13(水) 23:55:31 ID:???

【自動車】GM、ガソリンを全く使用しない燃料電池車「シークエル」を発表… [06/09/13]


■クリーンな水素燃料自動車

 ゼネラルモーターズ(GM)は、報道関係者を対象に、ガソリンを全く使用しない最新鋭の
燃料電池車「シークエル」の試乗会を行った。

 シークエルは、2005年にデトロイトで開催された北米国際自動車ショーで初めて公開された。
同車は、ステアリング・バイワイヤー、ブレーキ・バイワイヤー、ホイール・ハブ・モーター、
リチウム・イオン・バッテリー、軽量アルミ構造といった多様な先進技術と水素燃料電池推進
システムを世界で初めて融合することに成功しており、排出するのは水のみで、クリーンで
再生可能な水素を燃料としている。

 他の燃料電池車と比較しても、シークエルは480km以上という長い航続距離を達成し、
0-100km/h加速はおよそ10秒、トルクは70%向上させるなど高い性能を誇っている。また
シークエルは、ゆとりある5シートを備え、オールアルミニウム構造など印象的なスタイルの
クロスオーバーSUVであり、米国運輸省が定める連邦自動車安全基準にも対応している。さらに、
雪上や氷上でも高度な安定性を確保した全地形対応車であるほか、交通渋滞や路面状況について
他のクルマと情報交換する機能を搭載している。


▽News Source CORISM 2006年09月13日
http://corism.221616.com/articles/0000048498/
http://corism.221616.com/articles/0000048499/crsm0000000000.jpg
3名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:56:41 ID:n11yTwys
おれのカローラは1回の給油で800Km走るんだが・・・・・
4名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:01:33 ID:Deb0ECqf
一回で480キロ走ります。だが値段は3億円です。
5名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:03:47 ID:IC9lVjQR
これ、外寸はどのくらいだろ?ホンダ・エレメントと同程度くらい?
6名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:07:35 ID:pyV5icXY
実用化なんて到底無理
7名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:20:27 ID:SRPJUQqC
一回で480キロ走ります。だが水素がどこにもありましぇーん
8名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:26:18 ID:J+2oSDsD
ホンダのEDIXがベースだな
9名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:27:41 ID:PvydtwOV
電気自動車の方が先に市場に出回っちゃいそうだな
10名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:30:28 ID:JWHiYkOn
一回でぎりぎり480キロ走ります。V6 3000です。
11名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:43:30 ID:vQPdV1Yz
タンク容量がでかけりゃ走る距離は増えるがな
それに自動車用バッテリーの趨勢がニッケル水素に移行してるのに今更リチウムイオン?
リチウムイオンは短時間の大電流放電能力に欠けるから自動車用途には向かないと
日本のメーカーはニッケル水素の過放電・過充電対策をして自動車用にしてる
ニッケル水素は短時間の放電に強いから出足を補うのに有効
12名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 00:45:54 ID:KZVFtqH5
11>
勘違い?。
13名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:59:28 ID:G8jQc1d3
BMWの方がすごいな。
14名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 01:07:01 ID:H0nIlCTq
触媒の問題を解決した訳じゃないんだろ?
15名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 01:07:58 ID:FVGahvjt
とりあえず作ってみましたって感じだな
16名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 01:09:19 ID:yeRZnmvW
リチウムイオンバッテリーなんて積んだら走る爆弾じゃん
危なすぎ
17名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 03:32:14 ID:UkrCByD3
なんかヘッドライトの有るべき位置に穴が開いてないか?
もしやこういうデザイン?
18名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 09:19:03 ID:FX+ZdRDv
>16
kwsk!
19名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 09:32:04 ID:qAJMikod
>>12
ただの馬鹿っぽい。
20名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 09:36:42 ID:eHtnSxcv
アルミボディーで軽量って書いてあるけれど、車体の総重量が書いてない・・・
あと、積んでるリチウムイオンバッテリーだけの値段でいくらするんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 13:04:47 ID:i1MuMV4P
シークェルに商標上の問題があってSQLになったんじゃなかったか?
今回の車は商標問題解決してるのか?
22名刺は切らしておりまして
>>19
11はサンヨーの電チャリ乗りがよく使う理屈に似ている気がする。