【医薬】武田薬品:700億円投じ中央研究所、がん治療薬など強化…業界最大の国内研究拠点 [06/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 武田薬品工業は6日、700億円前後を投じ中央研究所を新設する方針を固めた。約1000人の
研究者が所属する業界最大の国内研究拠点となる。2010年度末までに稼働させ、がんや
アルツハイマー病の治療薬など今後の有望分野の研究を加速する。武田の研究開発費は
世界最大手、米ファイザーの5分の1以下だが、研究体制の再構築による効率的な新薬開発で
対抗していく。

 建設地は大阪府茨木市と神奈川県藤沢市のどちらにするかを最終調整中。今秋中に決める。
藤沢市には今年3月に閉鎖した藤沢工場の跡地があり、茨木市の場合は大阪府などが整備した
バイオ・製薬研究の集積地「彩都」が候補となる。


▽News Source NIKKEI NET 2006年09月07日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060907AT1D060B406092006.html
▽武田薬品工業 株価 [適時開示速報]
http://www.takeda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4502.1
2名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 07:41:50 ID:bfEH5+Sp
かわいそうに・・・余命3日だって・・この人。
 ↓
3名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 07:48:06 ID:JAfje0ry
>>2

寿命に余の命3日+と言う事でFA?
4名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 08:02:44 ID:bDTMJpde
茨木市にして欲しい。本社はまだ大阪だしね。
5名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 08:17:18 ID:/5yAv9t1
茨木は阪大が近いからいいと思う。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 08:23:35 ID:zFtp4Fcy
阪大は不祥事続きだからなあ
7名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 08:39:35 ID:TZjFCSxQ
2010年までにがんやアルツの特効薬が出来たらお笑いだなあ
8名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 09:29:35 ID:7xDESTOK
アリナミンを改良するのか
9名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 09:39:59 ID:zCvvnVeJ
どっちかというと、武田に中研の形で研究所がなかったことに驚いた。
10名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 09:40:31 ID:CzyAhtgG
武田さんはESとか使ってるの?
11名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 10:11:36 ID:vCPWm2mX
1000人も採用はどうするんだ?
今からエントリーして間に合うのかな?
12名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 10:25:35 ID:dkao2l0l
筑波が拡張するのかと思ったら
13名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 11:25:18 ID:HBRXLt9d
つくばは百数十人と所帯が小さいからな
14名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 11:26:53 ID:QAl/NOlU
俺も一回くらいは筑波万博行こうかなぁ
15名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 12:32:31 ID:GG0ne3Ti
大阪はありえんわwwwwww
16名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 12:34:25 ID:pyPH2vRn
目立たないトリプルA企業
17名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 12:35:55 ID:OAmwUZfF
>>15
今まで大阪にあったのになんでそんなことが言えるの?
18名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 12:57:44 ID:QMKKRcKl
>バイオ・製薬研究の集積地「彩都」

バイオ関連を集積するメリットなんてあるの?
19名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 13:10:51 ID:/YJ244Px
バイオ以外なら集積するメリットがあるの?
20名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 13:21:42 ID:4IUOdW7E
>>18
大阪にまとまっているなら、中韓の産業スパイにとって便利。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 13:26:27 ID:/YJ244Px
言ってることが無茶苦茶だな
22名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:21:32 ID:CU2bNg4Z
>>15
てか、武田の本社は大阪wwwwwwww
23名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:27:25 ID:uBMP9k2Q
どっちでもいいが整備、設備とか資金提供だろ一番は。
この点からみれば本社があるし、整備が最近出来た彩都が有利な希ガス。藤沢って・・・
それ以外に候補地がなかったのかね
24名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:30:51 ID:c1+JKeXs
>>22
えっ? そんな常識しらないやついるの?
トヨタの本社が東京っていうのと一緒じゃね?
25名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:35:56 ID:CU2bNg4Z
>>24
>>15にいるじゃねぇか。
現実的にたくさんいるんだよwwww
トヨタの本社が名古屋どころか、東京って言う人間がwwwww
26名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:37:45 ID:WcHczB8Z
単純に大阪が本社という理由だけで立地を決めるのなら藤沢が候補に挙がる
ことは無いと思うけど。
27名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:42:15 ID:/v/FO9ED
>>15
久しぶりに本物の馬鹿を見た。
28名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 20:48:18 ID:CU2bNg4Z
>>26
藤沢は土地の取得費用が浮くし、首都圏の優秀な人材を集められる?
彩都が本命なら、土地代や税制面の優遇を迫る当て馬になる。
29名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 21:09:27 ID:7mqPwMSv
製薬研究員になって引きこもるには
30名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 21:35:44 ID:URNp/Uo/
いっも電車でみている湘南工場、稼動してないとは、初めて知った。
松下電池も、東陶も撤退との噂しきり。
関西系の敗北だな。
茨木はしらないけど、藤沢なら高くうれる。東洋高圧の跡地より、広くないか。
31名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 21:59:33 ID:tvBKD3mx
>>9
十三にある研究所が手狭になったんで移転するんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 22:24:26 ID:P+ndOcsX
優遇だけなら神奈川の方が大きいでしょ。
助成は研究所は設備投資額の15%最大80億円まで。
雇用助成や税金面では法人事業税の軽減以外は神奈川県
や藤沢市の方が大きい。だから候補にしてると思います。

跡地はたぶん30万平方メートルくらいある。
松下電池は撤退しないはず。藤沢にある松下方は閉鎖らしいけど。
東陶はR&Dセンター建てたから撤退はないでしょ。
33名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 23:50:27 ID:llSztdV4
>>30
藤沢の地盤沈下が激しいんだよ。
最近どんどん撤退してね?
34名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 05:51:02 ID:XWhkyeij
藤沢工場売却益  30万u×15万円=450億円
投資額には、ちと足らぬ。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 06:23:18 ID:wJF3Bu5y
税金を安くしてくれるほうに建てますと地方行政を揺さぶってるのね。
いわゆる典型的なタカリだわ。
36明鏡止水φ ★:2006/09/08(金) 08:05:20 ID:???

【医薬】武田薬品、糖尿病新薬「TAK-654」の開発中止…「アクトス」の後継 [06/09/07]


 武田薬品工業は7日、日米欧で臨床試験を続けていた糖尿病治療薬「TAK-654」の開発を
中止すると発表した。

 同薬は昨年度全世界で2438億円を売り上げた糖尿病治療薬「アクトス」の後継として期待
されていたが、有効性や安全性などで既存の糖尿病治療薬を上回る優位な臨床データが
得られなかった。


▽News Source asahi.com 2006年09月07日18時52分
http://www.asahi.com/life/update/0907/010.html
▽Press Release
http://www.takeda.co.jp/press/06090701j.htm
▽武田薬品工業 株価 [適時開示速報]
http://www.takeda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4502.1
37名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 09:45:55 ID:KtwFZZBP
大阪府に減税額を上乗せするために藤沢をちらつかせているとも考えられるな
タケダは渋ちんだなw
38名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 09:52:19 ID:KtwFZZBP
でも彩都の南側辺りって有馬高槻断層があるんだよな。彩都自体は山の麓にある
から地盤はしっかりしてるんだろうけど地震が発生したら揺れは大きいかも。
これを言い出すと湘南を中心として藤沢の辺りも関東大震災が発生したら危険な
んだけどね。もっとも関東大震災は数十年間だったか発生しないと言われている
けど。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 09:56:09 ID:fKW66IHF
大阪府・茨木市は合わせて最大100億円の助成
40名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 10:43:04 ID:tOscT7AS
脱税額は?
41名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 19:56:34 ID:lLCbgqvN
つぅーか、相見積だろ。
他への影響という点では彩都の方がでかいので、こっちが前提だろ。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 04:27:43 ID:V0SosFw4
転職したい。でも雰囲気悪そう。
研究所は集約するんじゃなくて、また新しい研究所つくるんですか?
人はどうやって集めるつもり?
43名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 08:36:25 ID:NJ2rMpKq
ガンとアルツハイマーをやってるメーカーから中途を引き抜くんでない?
エーザイと大鵬がピンチだな。
44名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 07:09:24 ID:s4Sdy4f7
タケダは大阪にとどまってほしいなあ。タケダは大阪の顔!
45名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 07:52:22 ID:tkM3SdZJ
チンケな顔だな。
46名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 10:15:48 ID:3eYp4+Vf
藤沢の話題が出てるけど、既に山ノ内に吸収されてアステラスになってるじゃん。

しかし武田が癌に本腰入れ来るとは思わなかったな。
まあ今さら研究初めても追いつくのには時間がかかるから、
当分は導入品だろうな。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 10:36:22 ID:mRasvnDD
藤沢市・・・
48名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 18:21:14 ID:eKd0l/ru
>>47

馬鹿、釣られるな。
49名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 15:22:20 ID:iItjL/VZ
17日付の朝日新聞に、各自治体における誘致合戦の記事がありました。
50名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 00:54:03 ID:KVcLN0Fy
十三の研究所の跡地がまともに売れるかにかかってるな。
恐らく種々の重金属やら何やらで土壌汚染が酷い。藤沢工場跡地も同じ事が言える。
となると、2箇所の跡地の環境対策せにゃならん茨木移転では足が出るので藤沢移転が現実的だろう。

藤沢移転で年寄り研究員が自己都合退職してくれる事で人件費も浮くし、研究者の若返りも
出来る。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 09:20:11 ID:ZJ28JMc3
?ガラス工場じゃあるまいし、重金属はいくらなんでもないんじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 12:48:28 ID:KVcLN0Fy
藤沢工場はどうかわからんけど、十三の事業場は旧工場でもあったし
一番古い事業場なので戦前からの蓄積が馬鹿にならない。
製造の工程で使われるものや研究所で使われた重金属を上げるとクロム、セレン、ニッケル、
鉛、水銀、パラジウムetc塩素系有機溶媒として、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロエチレンetc
など。これらが環境基準以上含まれている可能性はきわめて高く、その除去には数百から千億単位の金額が・・・・
53名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 13:07:19 ID:7XlUIK3V
それを言い出したら非鉄金属系企業なんてもっと酷いわけだろ
それともそういった企業はマスコミやら政府やらと結託してうまいこと伏せてきただけなのか?
54名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 18:07:23 ID:uR7LE5z3
鎌倉市議会議員のブログ
http://blog.livedoor.jp/micwatanabe2000/archives/2006-04.html
2006年04月07日
>藤沢との市境の武田薬品跡地にイトーヨーカドーが店舗作る計画案を確認し、
55名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 18:14:42 ID:ih/vDSFx
なぜかバイオに強い阪大とその付属病院、循環器病センター、
医薬基盤研究所(独立行政法人)が彩都周辺にある。
そして武田の本社は大阪市。
いつまでたっても、たいした成果が上がらない筑波の施設は
売り払って、ここに武田の頭を集積させるもりだろう。
最初からここに決めている。
藤沢をちらつかせているのは、藤沢の土地を高く売るためと
大阪側に税のさらなら優遇を引き出すため。
筑波といえば、あそこに点在している施設は名前と器材は
立派だが研究成果に輝くものがない。
56名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 20:42:58 ID:jrDGH2xR
東京および東京周辺部に、大企業は移転したがるが、
こと薬については、大阪には歴史と伝統がある。
その大阪における盟主である武田薬品は、大阪で発展・成長しつづけ、
薬の歴史・伝統を守ってほしい。薬の神様も大阪にいらっしゃいます。
57名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 22:51:38 ID:fI2oiSmt
>>55
筑波にいる研究者の質は年々低下している。
時折り無知なメディアがそこでの成果を取り上げるが、他の研究者
による彼らの論文からの、実験データ部分を除く引用はきわめて少ない。
筑波は国が大金をかけて整備した科学ゴッコ場になりつつある。
武田はなぜ筑波なんぞに施設を建てたんだ?
国営だからという理由だったのなら、これからはお上の意向に沿って活動
していれば生き長らえることができるなんて発想は止めたほうがいい。
もはや保護貿易の強化なんてことはできないだろうから、外国との競争が
激しくなれば、お上はまったく役立たず。
58名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 00:40:56 ID:fwiIwOjI
そりゃ彩都だろ。土地をタダでやっても、あの膨大な塩漬け土地への波及効果は図りしれん。
59名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 04:48:05 ID:px3aCT29
普通に考えりゃサイトの方だろうけど
敢えて対立候補をだすことで交渉条件にしてるんだろう
60名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 22:25:34 ID:9eEJHKoy
日本全国に、バイオ産業の集積地をめざす地域はあるが、彩都ほど地の利が
ある土地はないと思う。
61名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 00:40:11 ID:zqQ00b6q
これが阪急・阪神合併と絡んでるとは夢にも思わねえだろうなあ。

阪急は、不動産でバブルの痛手を被っていたのが両方の根っこにある
62名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 05:01:17 ID:Kdpt6tcK
彩都は、地の利もあるが、人の利もある。
63名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 12:42:38 ID:AjNyL1h3
>>61
くわしく
64名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 19:02:01 ID:NleQMhT7
彩都が阪急財閥の一大事業だって言いたいだけなんじゃないかな?
65名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 19:57:03 ID:o0smEwGz
彩都に湘南工場なみの敷地を確保できるのか?
66名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 20:57:49 ID:gRBEbo2e
土地の価格とか、広さだけが問題ならば、北海道や東北に研究所を
建てればよい。
そこなら安くて広大な土地が簡単に手に入る。
重要なことは研究開発を後押しする環境だ。
そして研究者にとっての利便性。
どちらの候補地が優れているか、一目瞭然。
67名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 21:00:42 ID:JB1MfVFS
彩都→モノレールで伊丹空港へ
彩都→モノレールで千里中央→北急で新大阪へ
ってことかい?>利便性
68名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 21:46:38 ID:OlxahQNm
利便性=交通の便は単純すぎ
武田の研究者が常駐していない神奈川県にわざわざ研究所を造って、
そこに開発要員全員を今から集めるの?
彩都に研究所を建てれば、筑波のスタッフが移動するだけですむ。
筑波にいる本当のスタッフは数十人で、しかもその中には大阪から
派遣されている人が多い。
また、本社(大阪市)での会議や打ち合わせに開発の各現場の責任者が
出席する場合、彼らの職場が茨木なら、わざわざ1泊以上の出張
する必要がない。
69名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 22:30:11 ID:PerXkTVP
十三の武田はあのバイパスに驚いた。
ほかに直接工場へ立体交差の道路引き入れたりしてる企業なんてあるのか?
70名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:11:06 ID:E81oz5Qm
東京に本社を移す企業も多数あるし、研究所の重点を東に移動させている企業も多い
製薬企業が大阪に多いと言うけれど武田以外で有望な企業といえばアステラス、第一三共、
エーザイぐらいでみんな東京にある。塩野義、田辺等の大阪組はみんな落ちぶれた。
製薬企業も東京一極集中の波に飲まれる可能性は大いにある。というかそうなりつつある。
71名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 00:57:42 ID:hzu/YNDG
>>70
関東地区に大きな研究所を持っている製薬会社はいくつあるんだ?
研究所だけでなく工場を関東地区から移転している会社は多い。
この一年、関東地区で閉鎖された製薬業の大規模工場の数を調べてみれば?
藤沢にあった武田の工場がその代表例だ。
この傾向は製薬業界に限ったことではない。
これは災害や運営経費を考慮しての措置でもあるが、南関東のような
きわめて地殻が不安定な土地に、明治以降、金のかかる工場や研究所
を建設してきたことが根本的にまちがっていた。
おまえ、物を作る事業所がどんどん閉鎖されていく藤沢市周辺に
大きな研究所が来てほしいと単純に願うだけの一市民じゃないのか?
彩都の環境をよ〜く調べてみれば?
とりわけ周辺にある施設や機関を。
72名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:28:20 ID:E81oz5Qm
>>71
> 関東地区に大きな研究所を持っている製薬会社はいくつあるんだ?
エーザイ、第一三共、アステラス
アステラスは創薬研究所:大阪、基礎研究所:筑波ということにするらしいけど

> 研究所だけでなく工場を関東地区から移転している会社は多い。
> この一年、関東地区で閉鎖された製薬業の大規模工場の数を調べてみれば?
> 藤沢にあった武田の工場がその代表例だ。
> この傾向は製薬業界に限ったことではない。
国内回帰の動きがあるものの工場の海外移転の影響なのでは?
製薬企業に限らず大企業の研究所の大半は関東地区にある。
関西企業が関東と関西に両方研究所を持っていることはよくあるけど、関東の企業の多く
は関東に研究所を持っている。東海地区に持っている場合もあるが、三菱電機など一部を
除いては関西に研究拠点を持っていることはかなり少ない。

> これは災害や運営経費を考慮しての措置でもあるが、南関東のような
> きわめて地殻が不安定な土地に、明治以降、金のかかる工場や研究所
> を建設してきたことが根本的にまちがっていた。
・彩都のすぐ南側には有馬高槻断層があるんだけど。。。
阪神大震災を見てもわかるけど関西は活断層の集積地
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01jun_arima/index.htm
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01jun_arima/f1.htm
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01jun_arima/f2.htm
・研究所や工場だけが地震が原因で関東に立地させることがないというのはおかしいだろ。
それを言い出したら大企業の本社機能が関東地区に集積している事実をどうやって説明
するのか。現実には研究所も本社機能も関東に未だに増えている。
73名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:36:58 ID:BcPGQgtn
動いたばかりの有馬高槻断層は今後数十年は動かないだろ。
74名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 01:39:12 ID:E81oz5Qm
今月のいつかは忘れたけど関西ローカルで断層の様子がどうもおかしいというようなことが
テレビニュースで放送されていたけど。
75名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:08:20 ID:RVu+9A+x
最近、関東のリコーが大阪府池田市に研究所作ったみたいだね
76名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:16:46 ID:HNOpBoad
>エーザイ、第一三共、アステラス
この3社とも移転また規模縮小の話あり、噂だけどね。

>国内回帰の動きがあるものの工場の海外移転の影響なのでは?
>製薬企業に限らず大企業の研究所の大半は関東地区にある。
以下略
日本国内から工場が消えている原因の一つは海外移転だと考えられるが
武田の藤沢にあった工場の閉鎖は光工場に集約されたため。
ところでその大半の研究所はどこにあるんだ?

>彩都のすぐ南側には有馬高槻断層があるんだけど。。。
>阪神大震災を見てもわかるけど関西は活断層の集積地
日本ではどこでも大規模地殻変動のリスクはある。
大阪平野の活断層はたしかに危険だが、プレートが複雑に重なり、頻繁に
その上にのっかている文明を広域に破壊してきた柔らかいプリンの関東平野
よりははるかに安全。
関東大震災以降、南関東は大地震に襲われていないので、今度それと同規模
の地震が起きれば、いろいろと検証できる。
こんな危険な地域に大都市が存在する先進国は日本だけだ。
大やけどしないと熱さを理解できない愚か者としか思えない。

>研究所や工場だけが地震が原因で関東に立地させることがないというのはおかしいだろ。
>それを言い出したら大企業の本社機能が関東地区に集積している事実をどうやって説明
>するのか。現実には研究所も本社機能も関東に未だに増えている。
たぶん政治あるいは官僚と癒着していれば、おいしいと思っている連中が多い
からだろう。
とりわけ許認可を必要とする業種、自立できない業種はこの傾向が顕著。
現在でも政策で助けてもらっている金融はその見本だろう。
知能は発展途上国並だ。
これからはどうかな?
また今まで日本は地震大国であるにもかかわらず、日本人は地震を甘く見ていた
ところがある。
さすがにスマトラ沖の特大地震以降、頭を二つ以上持つ大企業が増えてきた。
余力のない企業は諦めるしかない。
重ねて尋ねるが、どんな研究所が増えているんだ?
この数年以内に建設されたまともな研究所はどこにある?
77名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:35:04 ID:EJoeXWZY
遷都となれば、一斉に関東から本社が消えるのではないか?
試しに京を京に戻せば?
滋賀側には土地がけっこうあるので、それなりの街を造れる
そうなれば卑しい連中がそこに集まってくる

滋賀といえば長浜のタカラバイオをお忘れなく
長浜はミニ彩都です
78名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 02:41:12 ID:E81oz5Qm
> この3社とも移転また規模縮小の話あり、噂だけどね。
三社は研究開発予算は増やしているはずだけど。それとも関東以外に移転するということ?
理由としては以下のものが考えられる
・リストラして不要な人材を削る
・海外の研究所への投資

> 日本国内から工場が消えている原因の一つは海外移転だと考えられるが
> 武田の藤沢にあった工場の閉鎖は光工場に集約されたため。
関東地区は製造業の割合が低くなってサービス産業の比率が高くなっているからね。
地価が高いのでペイしないのだろう。それでも関東全体だと製造業が盛んだと言われている
中部地区よりも多い(ソースは今出せないけど)。

> ところでその大半の研究所はどこにあるんだ?
・研究所で関東から他所に移転しているところってあるの?

>>71
> 研究所だけでなく工場を関東地区から移転している会社は多い。

・例示するとキヤノン、ホンダ、日産、日立など日本を代表する企業の大半は関東地区に
あるし、研究所も関東地区だけど。
・というか東京一極集中が更に進行している世の中でなんでそんなことがいえるのかと。

> 日本ではどこでも大規模地殻変動のリスクはある。
中略
> 大やけどしないと熱さを理解できない愚か者としか思えない。
危険だという話であって実際に研究所の所在地がどうなっているかは別の話だよ。

> たぶん政治あるいは官僚と癒着していれば、おいしいと思っている連中が多い
中略
> 余力のない企業は諦めるしかない。
ソニーやキヤノンが官僚と癒着しているとは思えないけどね。

> 重ねて尋ねるが、どんな研究所が増えているんだ?
> この数年以内に建設されたまともな研究所はどこにある?
武田の筑波なんて正にそうでしょ。規模は小さいらしいけど。
それとキヤノンが川崎に新たに研究所を設ける(た?)という記事を読んだ記憶はある。
サントリーも基礎研究所は大阪だけど、商品開発の研究所を大阪から川崎に移転する
そうだ。
逆の例としては富士フィルムが研究所付属の工場を熊本に建設するらしい。
79名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 03:35:44 ID:0JGUEYPL
リコーは神奈川の海老名というところに日立から土地かって研究所造ってる。
あと富士フィルム開成町に富士フイルム先進研究所たてた。
高額な助成金を神奈川県がしてるから研究所は増えてる
製薬業界についてはしらないけど。
80名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 03:40:59 ID:EJoeXWZY
>>78
読みにくい文章だな
>三社は研究開発予算は増やしているはずだけど。それとも関東以外に移転するということ
まあ、そんなところだろう。ただし噂
よって確定的なことはわからない。

>キヤノン、ホンダ、日産、日立など日本を代表する企業の大半は関東地区に
>あるし、研究所も関東地区だけど
これら企業の大規模事業所の関東圏での大まかな所在地は?
曖昧な表現「大半」とはどの程度なんだ?
今絶好調のトヨタ、松下、シャープ、武田薬品が抜け落ちているところが
見苦しい。
これら企業の主力工場は愛知以西に集中している。
落ち目の日産と日立(そしてソニーも)を例に挙げない方がいい。
日産の座間工場跡はどうなったんだ?

>危険だという話であって実際に研究所の所在地がどうなっているかは別の話だよ。
論点がすりかわっている。
関東平野のように極めて災害のリスクが高いところに明治以降、高価な工場や
研究所を建ててきたことがまちがっていた、これが始まりではないのか?
そして大阪平野も危険ではあるが、関東平野はよりはるかに安全、となる。
よって工場や研究所が減ってきている、と続く。
事業が破綻するほどの災害に襲われる見込みが十分に考えられるので、
そのリスクを軽減するための努力をいとわないことこそが経営者の仕事では
ないのか?
実例:三洋電機は新潟の地震で工場が被災し、業績がさらに悪化した。
81名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 03:42:23 ID:EJoeXWZY
続き
>>78
>ソニーやキヤノンが官僚と癒着しているとは思えないけどね
なぜ、ソニーやキャノンなんだ?
関東系企業すべてが癒着しているなどとは述べていない。
私は許認可事業、自立できない事業に顕著な傾向だと述べなかったか?

>武田の筑波なんて正にそうでしょ。規模は小さいらしいけど。
>それとキヤノンが川崎に新たに研究所を設ける(た?)という記事を読んだ記憶はある。
>サントリーも基礎研究所は大阪だけど、商品開発の研究所を大阪から川崎に移転する
>そうだ。
おまえ、あほ?
武田は筑波の研究チームも新研究所に移動する、との報道を読んでいないのか?
あるいはちょっと前のことも覚えていられないのか?
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060907/20060907a2890.html
大阪工場(大阪市)の研究部門と筑波地区研究部門(茨城県)の両機能を新しい研究所
に集める方向で、約1000人規模となる見通し。

中外製薬は昨年筑波の施設(一応研究所だったらしい)を閉鎖したが、武田も役立たず
の筑波から撤収するつもりだろう。
サントリー川崎は一種のデータ分析センターだ。研究所というほどの施設ではない。
キャノンの研究所というのは何なんだ?
全般に曖昧な表現が多い。無知を隠すための手段のように思える。
82名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 03:55:21 ID:0JGUEYPL
中外は日本ロッシュと統合され御殿場と鎌倉に研究所がある。
キャノンは平塚に研究所つくってたと思う。

83名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:01:37 ID:m9I/D8yH
>>82
御殿場と鎌倉は2〜3年以内に閉鎖されるらしい
そのまま別の用途で残すかもしれないが、現時点では不明
84名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:18:31 ID:E81oz5Qm
> これら企業の大規模事業所の関東圏での大まかな所在地は?
それぐらいググってよ。。。
ホンダは和光がメイン
http://www.honda.co.jp/group/ResearchDevelopment/
キヤノンは神奈川が多い
http://web.canon.jp/corp/list.html
日産も神奈川がメイン
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ESTABLISHMENT/index.html
日立は東京、神奈川
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/hitachi/location/rd/index.html

> 曖昧な表現「大半」とはどの程度なんだ?
上場企業の半分ぐらいは東京に立地。
http://www.pref.osaka.jp/aid/chosa/03-88/03-88p.pdf#search=%22%E8%A4%87%E6%95%B0%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E6%8E%A1%E7%94%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD%22

> 今絶好調のトヨタ、松下、シャープ、武田薬品が抜け落ちているところが
> 見苦しい。
NTTも抜けてたね。
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=4&mk=11%2c%2012%2c%2021%2c%2022%2c%2031%2c%2032%2c%2043%2c%2047%2c%2083%2c%2087%2c%2094%2c%2017%2c%20A1%2c%20A7%2c%2037&ca=1&tm=day&

> 落ち目の日産と日立(そしてソニーも)を例に挙げない方がいい。
・研究開発のレベルと業績は必ずしも一致するわけじゃない。日産は研究開発については
トヨタより劣るとは思うけど。でも業績はトヨタより劣るものの業種は異なるけど松下より
利益額は多い。時価総額も松下と大差ないし。

> 日産の座間工場跡はどうなったんだ?
知らない。

> 論点がすりかわっている。
中略
> 実例:三洋電機は新潟の地震で工場が被災し、業績がさらに悪化した。
そもそも論点は研究所が「どこに所在すべきか」ではなく「現実にどこに所在しているか」
でしょ。俺が論点を摩り替えたわけじゃなくて、あなたが論点について錯綜しているのでは?
85名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:21:16 ID:iq/znS24
神奈川の方が良いよ
86名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:35:11 ID:E81oz5Qm
> 落ち目の日産と日立(そしてソニーも)を例に挙げない方がいい。
松下だってちょっと前までは倒産寸前までいったのに一時の業績で判断するのはどんな
もんだろうね。松下が倒産寸前のときは松下を例に持ち出すのは適切じゃなかったという
ことになるね。
規模という意味では一時の業績は関係ないし。

> >ソニーやキヤノンが官僚と癒着しているとは思えないけどね
> なぜ、ソニーやキャノンなんだ?
> 関東系企業すべてが癒着しているなどとは述べていない。
> 私は許認可事業、自立できない事業に顕著な傾向だと述べなかったか?
規制の類は緩和されてきてるんじゃないの?
規制に守られている業界が多いのであれば国際競争力なんてないでしょ。そうであれば
規制が原因で東京一極集中が発生しているというのはどんなもんだろうね。大体製薬業界
なんて規制に守られてきたのに大阪が業界の中心だったわけだし。

> 武田は筑波の研究チームも新研究所に移動する、との報道を読んでいないのか?
> あるいはちょっと前のことも覚えていられないのか?
> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060907/20060907a2890.html
あのね、それが藤沢になるか大阪になるかという話なんだろw

> サントリー川崎は一種のデータ分析センターだ。研究所というほどの施設ではない。
http://www.suntory.co.jp/company/research/
サントリー「商品開発センター」(神奈川県川崎市)竣工

> キャノンの研究所というのは何なんだ?
キヤノン柳町プロジェクト
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/canonyanagi-sinsa.pdf#search=%22%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E6%9F%B3%E7%94%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%22

> 全般に曖昧な表現が多い。無知を隠すための手段のように思える。
噂とか言ってたのはあなたでしょ(爆)

>>76
> エーザイ、第一三共、アステラス
> この3社とも移転また規模縮小の話あり、噂だけどね。

小野薬品も2003年に筑波に研究所を作ってるね
http://www.ono.co.jp/jpnw/about/enkaku.html
87名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:40:33 ID:wGFQNwhW
シャープは山の中大好きじゃん。
88名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 04:48:02 ID:E81oz5Qm
>>79で出てるのをググってみた
・リコーの海老名
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2005/0208.html
・富士フイルム先進研究所
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1501.html

何か長文連発で嵐みたいになってきたw
89名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 05:08:44 ID:m9I/D8yH
>>84
4社の事業所を調べてもらったので礼を述べなくては


>上場企業の半分ぐらいは東京に立地
最初からそれを述べれば?

>NTTも抜けてたね
元国営企業で、最初から他の通信事業者より優位な立場にある
企業を持ち出す感覚がわからん。
関東系企業で他に好調な製造業を思いつかないのか?

>研究開発のレベルと業績は必ずしも一致するわけじゃない。
以下略
業種が異なると認めているのなら、比較しなければいい。
車と家電の利益や時価総額の絶対値を比較することに
意味があるのか?
さらになぜ突然研究開発の話が分離して登場するのだ?
企業業績の話ではないのか?
これはオマケだ。
日産不振が取引先メーカーを直撃 2006/08/20
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/localn33/

>そもそも論点は研究所が「どこに所在すべきか」ではなく
>「現実にどこに所在しているか」でしょ。俺が論点を摩り替えた
>わけじゃなくて、あなたが論点について錯綜しているのでは?
今まで地震による業績悪化を甘く見ていた日本企業も、スマトラ沖地震
以降、そのリスクを真剣に考えるようになり、南関東地区から工場や
研究所を退避させる方向にある、ということ。
この傾向は地価や運用費(人件費を含む)の絡んでいる。

ところで武田薬品工業の話はどこにいった?
筑波の話は?
90名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 05:31:12 ID:E81oz5Qm
> 関東系企業で他に好調な製造業を思いつかないのか?
JSR、東邦チタニウム、信越化学、コマツ、HOYA

> 業種が異なると認めているのなら、比較しなければいい。
> 車と家電の利益や時価総額の絶対値を比較することに
> 意味があるのか?
企業規模という意味では業種は関係ない。

> さらになぜ突然研究開発の話が分離して登場するのだ?
> 企業業績の話ではないのか?
研究所の話で「落ち目の」企業を例に挙げるなといったのはあなたでしょ。

>>80
> 落ち目の日産と日立(そしてソニーも)を例に挙げない方がいい。

> 今まで地震による業績悪化を甘く見ていた日本企業も、スマトラ沖地震
> 以降、そのリスクを真剣に考えるようになり、南関東地区から工場や
> 研究所を退避させる方向にある、ということ。
だからそうではないという事実を俺は述べたわけだが、あなたが主張するところの「撤退しつ
つあると」いう具体例が全くないよ。

> ところで武田薬品工業の話はどこにいった?
> 筑波の話は?
ちゃんと読んでるの?

>>86
> あのね、それが藤沢になるか大阪になるかという話なんだろw
91名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 05:49:11 ID:wTPzmWIo
>>86
>松下だってちょっと前までは倒産寸前までいったのに一時の業績で判断するのはどんな
以下略
だから今好調な企業の例を挙げればいい。それだけのこと。
業績が悪化している企業では、それが事業規模の縮小(閉鎖)や事業所移転の理由
になるからだ。

>規制の類は緩和されてきてるんじゃないの?
以下略
以前に較べればそのとうり。しかしそれまでの蓄積はどうなんだ?
その結果が今ではないのか?
おもしろい実験がある。今、東京から離れた場所に首都を持ってきたどうなるか?
かなり流れが変わるだろう。

>大体製薬業界なんて規制に守られてきたのに大阪が業界の中心だったわけだし
(現代の基準では)規制が厳しくなかった第二次大戦前にすでに大阪の製薬業界
は発達していた。
戦後、法の整備が進み中央官庁による規制が厳しくなってからなら、大阪地区で
この業界が発達することはなかったと思われる。
http://www.kusuri-doshomachi.gr.jp/index1.html
もっともこのことは他の製造業でにもあてはまる場合があることだが。

>あのね、それが藤沢になるか大阪になるかという話なんだろw
おまえ、文章の流れがわかってないな。
筑波にある武田の研究所の話を一人が持ち出し、それを関東にある研究所
の例として挙げたので、ここが移転するという記事を出したわけだ。
理解できるか?

トイレにいく、一旦中断
92名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 05:55:33 ID:wTPzmWIo
トイレから帰ってきた

いったい、今ここに何人いるんだ?
---------
>>86
> あのね、それが藤沢になるか大阪になるかという話なんだろw
---------
この意味がわからん
93名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:01:00 ID:E81oz5Qm
> だから今好調な企業の例を挙げればいい。それだけのこと。
> 業績が悪化している企業では、それが事業規模の縮小(閉鎖)や事業所移転の理由
> になるからだ。
日立については今のところそんな話はないようだけど。それに選択と集中という意味では
好調な企業でもリストラの類はやってるでしょ。

> 以前に較べればそのとうり。しかしそれまでの蓄積はどうなんだ?
> その結果が今ではないのか?
> おもしろい実験がある。今、東京から離れた場所に首都を持ってきたどうなるか?
> かなり流れが変わるだろう。
現在の東京集中の理由は企業集積だ
http://www015.upp.so-net.ne.jp/hatta/teigen/2000.2.togikai.pdf

> (現代の基準では)規制が厳しくなかった第二次大戦前にすでに大阪の製薬業界
中略
> もっともこのことは他の製造業でにもあてはまる場合があることだが。
戦後に製薬に関しては規制が強まったのか?

> おまえ、文章の流れがわかってないな。
中略
> 理解できるか?
だ・か・ら、その移転先が藤沢か大阪か決まってないんでしょw
藤沢なら関東のままだから転出にはならないでしょ。藤沢とも大阪ともわかってないんだ
から関東から出て行くと決まったわけじゃないとしか言いようがないだろうが。
94名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:04:13 ID:wTPzmWIo
>>86
>噂とか言ってたのはあなたでしょ(爆)

>>76
> エーザイ、第一三共、アステラス
> この3社とも移転また規模縮小の話あり、噂だけどね。

私ははっきりと噂だから確実ではないと述べているだろ。
大半とかいった漠然とした優劣あるいは数量の表現は使っていない。
爆? おまえの頭がか?

他の文言については、主旨不明のものがあるので応答はやめた。
複数の人がいるのなら、一つにまとめてくれ。
95名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:12:51 ID:wTPzmWIo
>>93
>だ・か・ら、その移転先が藤沢か大阪か決まってないんでしょw
>藤沢なら関東のままだから転出にはならないでしょ。藤沢とも大阪ともわかってないんだ
>から関東から出て行くと決まったわけじゃないとしか言いようがないだろうが。
おまえは78ではないな。
筑波の研究所の話の発端はこれだ。ここがどこに行くか、なんて話ではない。
>>78
>武田の筑波なんて正にそうでしょ。規模は小さいらしいけど

途中で文章の一部を横取りしたのか、坊や?
まだ続けるのか?
付き合ってやってもいいが、オレがもし十三にある研究所のメンバーだと
したらどうする?
十三の研究所といってもわからんか
96名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:25:03 ID:E81oz5Qm
> 私ははっきりと噂だから確実ではないと述べているだろ。
> 大半とかいった漠然とした優劣あるいは数量の表現は使っていない。
> 爆? おまえの頭がか?
・噂といえば内容が曖昧にならないとでも?
・曖昧なことを断定的に書くことのほうがよほど有害。曖昧だから噂と断っているというのな
ら、曖昧だから曖昧な表現を使ったわけでそういう意味では同じこと。

> 他の文言については、主旨不明のものがあるので応答はやめた。
逃亡ですね?
筑波は結局何について聞いているのかさっぱり意味不明

都合の悪いところは放置ですか
>>90
> だからそうではないという事実を俺は述べたわけだが、あなたが主張するところの「撤退しつ
> つあると」いう具体例が全くないよ。

> おまえは78ではないな。
同一人物。ある時間以上接続して無いと回線が勝手に切れる。失敬。

> 筑波の研究所の話の発端はこれだ。ここがどこに行くか、なんて話ではない。
何を聞いてるのか全然分からない。

> 途中で文章の一部を横取りしたのか、坊や?
> まだ続けるのか?
> 付き合ってやってもいいが、オレがもし十三にある研究所のメンバーだと
> したらどうする?
> 十三の研究所といってもわからんか
研究レベルでも一級の武田長兵衛商店の研究員がこんな口の利き方をするとは非常に
残念ですな。
97名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:28:44 ID:i8jn13gl
95の続き
そろそろ消えるが、もし私の暇つぶしに付き合ってくれた親切な
坊やが一人だったのなら、もっと文言を整理し、論理の流れを
理解するように。

複数だったのなら(おそらくこれだと思うが)、文章をうまく
つなげなさい。
おかしな回答になっている文言がいくつかある。
興ざめる、つまり不快。
98名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:34:48 ID:i8jn13gl
>>96
どうやら、おまえさんも錯覚しているようだ。
90は私ではない。
途中で話が前後するのでおかしいと思っていた。
他に何人いたかは知らないが、付き合ってくれてありがとう。

>都合の悪いところは放置ですか
>>90
> だからそうではないという事実を俺は述べたわけだが、あなたが主張するところの「撤退しつ
> つあると」いう具体例が全くないよ。
99名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 06:40:52 ID:E81oz5Qm
> 95の続き
中略
> 興ざめる、つまり不快。
一人合点されてもね

> どうやら、おまえさんも錯覚しているようだ。
> 90は私ではない。
> 途中で話が前後するのでおかしいと思っていた。

>>90の質問は俺がした。この質問に返答がないから催促したんだけど
100名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:19:45 ID:sH7jXfcZ
金儲けできそうか?このネタ・・・
101名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:56:00 ID:LF+CEF4J
大阪勤務の武田の研究員の人が一人、神奈川には絶対行きたくないと騒いでいるようですが・・・
武田の研究員はこんなキモい人ばっかりなんですか?
102名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:18:43 ID:Aexqv2Rf
大丈夫、お前の方がキモイから。関東圏に会社が集中してるから、武田も来るんだ!
と騒いでる意味不明な奴の方がキモイから。
103名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:20:53 ID:LF+CEF4J
色々理屈をつけるけど、単純に神奈川には行きたくないってのが武田の研究員さまの本音なんでしょ?
104名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:35:38 ID:0JGUEYPL
たしかに、関東に行きたくないならそういえばいい。

武田の研究所の問題と他の企業の研究所の問題を一緒にするな。

105名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:38:54 ID:Aexqv2Rf
なんて読解力のないのばっかりそろってるんだかw
106名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 22:19:20 ID:KfhhYijZ
>95

移転問題はみんな気にしているところだが、こんなところで会社の評判を下げるのは止めてくれ。
問題になるよ。どうせもうすぐわかることでしょ。
107名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 03:03:14 ID:s6YZnMEV
■武田薬品工業の新研究所はどこに?
武田薬品工業は700億円ほど投じて新研究所の建設を計画中で、建設地の候補先として神奈川県藤沢市にあった工場跡地と
大阪府の彩都の両方が挙がっています。
今、武田薬品工業さんは国内での研究所として、筑波地区研究部門と大阪地区研究部門があります。
私は新研究所は彩都に置くべきだと考えていますが、藤沢市に置かれる可能性もかなり有るとの事。
私の推測ですが、この新研究所がどっちに置かれるかによって武田薬品工業さんの本社が、このまま大阪に置かれ続けるのか、
それとも東京に移転させられるのか。ターニングポイントとなるような気がします。
まず、武田薬品工業さんは日本を代表する日本一の製薬会社。何でも東京に集めたがる国・東京としては日本一のものが
大阪にあるのは面白くないと思っている節がある。現実に武田薬品工業さんの重役と会った厚生労働省の官僚が
「本社は東京に移されないのですか」と言われた事があったそうです。
また何ヶ月か前に武田薬品さんが国税当局から法人税の脱税の疑いありとの事で指摘を受けています。
武田薬品さんは不服有りとの事ですが、私が聞く限り武田薬品さんの言い分の方が筋が通っているように思えます。
108名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 03:05:34 ID:s6YZnMEV
>>107の続き
しかし、国税当局は指摘に踏み切った。ここに国の巧妙な武田薬品さんへの圧力があるような気がする。
国の役所は縦割り行政と言われていますが、同じ目標に対しては、かなり団結する所がある。
こう考えると、武田薬品さん本社を東京に持ってこさせる為に、国税当局・厚生労働省・経済産業省などが連携。
まず、国税当局が税務面で武田さんに"圧力"を掛ける。
厚生労働省は薬品などの許認可などで"圧力"を掛ける。
経済産業省は研究所の新設で東京に近い所へと"圧力"を掛ける。
武田さんとしては、すべてをはねつけたい。
しかし、すべてをはねつけたら国に目を付けられて、敵には回したくはない。
そこで、まずはという事で、研究所を藤沢市へ置く。
これで経済産業省の圧力はかわせると考える。
でも国の圧力はこれでは当然すまない。
次に控えし国税当局はあらゆるところに目を付けて重箱の隅をつつくような
指摘を行い、たいしたことが無い事でもメディアにリークし報道させる。
そうなると武田薬品さんのイメージが悪くなりかねない。
109名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 03:07:17 ID:s6YZnMEV
>>108の続き
ここで出てくるのが後に控えし、厚生労働省。
「東京に本社そのものか、それに類する機能を東京に移せば国税当局に口利きしてあげますよ。」と話をする。
そしてこうも付け加える。
「聞かなければ、どうなるかわかりますよね。」 と。
武田薬品工業さん社内でも賛否両論がでる。ここで東京移転派が言うセリフはおそらくこうだろうかと。
「藤沢へ設置した研究所は、良い成果を挙げている。筑波の研究所との連携も計りやすい。
それに合わせて東京に本社を移せば、これら研究所の指揮もとりやすい。
また東京には大メディアがあり、報道発表や広告で有利だ。
現に松下さんも広告宣伝部を東京に移して成功したようだ。なにより国と関係が近くなれば色々と便宜を図ってもらえる。
大阪の本社は大阪本社と置いとけば大阪には顔も立つだろう。」
後は武田薬品工業さんの決断次第となる。
考えすぎかとは思いますが、大阪の企業が一時東京に雪崩を打つかのように本社を移転させたのは、こういった事があったのでは
ないかとも思えてならないのです(重ねて考えすぎであればよいのですが)
今回の新研究所は何が何でも大阪に設置してもらうように、大阪府・大阪市・在阪の企業・府民などで働きかけた方が良いと思います。

某都市考察サイトより引用させて頂きました
110名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 04:06:39 ID:NuLQP/Q4
本当に賢く優秀な人は、物事をわかりやすく、しかも短く書きます。
111名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:38:00 ID:S1TD6xeU
キヤノンさんなんか関連事業毎に研究施設は集約して
下手な移動の無駄はなくす方向に行ってるでしょー。

タケダさんも高い効率を目指すなら大阪にまとめるじゃろうね。
112名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 02:00:53 ID:AM4Osecj
彩都が有力という気もするが、107の言うことも一理あると思う(国税局の圧力は知らないが)。

「世界的製薬企業を目指す」と謳う武田は、長い目で見た場合に関東と関西どちらに拠点を置けばいいか考えてるのでしょう。

大手企業にそっぽを向かれた大阪がこれ以上発展することはないし、道修町にこだわる理由ももうない。
何より、彩都がつくばの二の舞になるのは非常に怖い。行ったことあるけど、バイオベンチャーが行き絶え絶えの昨今、あそこが栄える気がなかなかしません。
阪大との産学連携なんて言っても、実際にはあまり機能していない。産業界はあまり(日本の)大学にもベンチャーにも期待していない。
関東に本体を置く利益は確かに大きい。2010年以降の特許切れで利益がガクっとなくなってしまう前に、大きな改革を考えているのだとしたら、藤沢移転はありうる。

とはいえ、今回はやっぱり彩都な気がする。何よりも藤沢移転はロスが大きすぎるよ。
113名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 17:00:07 ID:dq2UXKey
たけだたけだたけだ
114名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 19:31:14 ID:tBJQASp0
プラッシー 知ってるか? 米屋で買え
115名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 20:03:55 ID:a966wzos
藤沢みたいな横須賀に近く環境の悪い所が候補かよ。
原子力空母も配備されるし、米軍住宅も近い。
米軍が関わる事件事故に巻き込まれたら面倒だぞ。
116名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 23:53:49 ID:yRziJ7Z5
ちょっと古い話 万有製薬の巻
万有製薬、メルク社の事業再構築策の一環として一部組織を集約統合
2005年11月29日
http://www.banyu.co.jp/content/corporate/newsroom/2005/corporate_1129.html

最新の話 第一三共の巻
希望退職制度の実施について
2006年09月29日
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/yymmdd_nn.html?b_newsrelease.detail[id]=382.3&b_newsrelease.year_selector[id]=382.3&b_newsrelease.category_selector[id]=382.3

製薬業界は生き残りをかけて、これからも人員削減、経費削減が続くな。
武田は藤沢の工場を廃してから大きな動きはないが、無駄を徹底的に排除
する方針は揺るぎそうにない。
117名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:39:20 ID:UvvuBXKW
高月整形外科は八王子のタクシー運転手なら誰でも知っている整形外科で有名な病院です。
118とある研究員:2006/10/01(日) 08:39:24 ID:8JKsaGvo
今日で10月1日ですね。まだ研究所の発表はないんだなあ〜。
119名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 10:43:31 ID:SXhZolOy
>>107
実質本社は日本橋に移転済と思う。つかえない香具師だけ大阪に残っている。
120名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 10:47:23 ID:Mub61QFx
>>115
お前、関東の人間じゃないなwww
121名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 12:05:58 ID:uLPKpN9l
海外からみれば製薬分野では中小企業の武田も外資からのM&A候補だもんなあ
怖い世の中になったもんだ

がんばれタケダ!
122名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 13:52:14 ID:vCMrm3QI
・武田
十三   878
つくば  143
・第一三共
品川 1361
江戸川 915
・アステラス
御幸が丘(つくば) 539
東光台 (つくば) 148 
清須(愛知)55
加島(大阪)465
・中外
御殿場  336
鎌倉   154
・大正製薬
大宮  935
・エーザイ
つくば 460
・大日本住友
江坂(大阪)482
此花(大阪)456
・塩野義
鷺洲(大阪)375
豊中(大阪)279
・小野薬品
水無瀬(大阪)378
福井   97
つくば   66
・キッセイ薬品
長野 210
・協和発酵
町田 203

123名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 15:14:01 ID:Ar/xyvHy
>>15
生きてて恥ずかしくない?
124名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:15:42 ID:XfEmaOfc
>>119
実質本社はマダ大阪。
125名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:20:05 ID:FmcoK7Zw
>>119
往生際が悪いぞ(・∀・)ニヤニヤ
126名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 19:00:40 ID:Yks+iFOz
薬品の場合、電気製品や加工食品のように商品トレンドがころころ変わるわけじゃないし、
コストの大半は研究開発費用で薬剤自体の原材料費は大してかからないので仕入れ業者
との付き合いも限定される。
つまり対外的な付き合いはあまりないので本社を東京においておく理由もあまりないんだ
ろうな。

ただ人材を募るという意味ではまた違ってくるとは思うけど。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 19:10:29 ID:QgUY1xbG
大抵の一流大企業は関東圏や関西圏にとどまれる保証なんか最初からない。
いつまでも地元で暮らしたいなら地方公務員や地元の中小企業に就職すればいい。
128名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 19:16:30 ID:20SKxWuN
>>126
天の声で動く業界だぞ。
129名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 19:25:00 ID:HKe+PPXK
>>127
電力・ガス会社とか鉄道会社もあるよ

>>128
お役所?
130名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 20:06:02 ID:20SKxWuN
>>129
製薬会社は厚生労働省の手のひらの上での商売。
役人が薬価基準を下げれば潰すこともできる。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:03:25 ID:a9tsGDkU
大阪200億出すんやってな
132名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:43:14 ID:BtPMWexU
2週間ほど前から藤沢の工場跡地から武田印が撤去され始めている。

初めてこの建物を見る人は、これが武田薬品工業の工場だったとは
想像できないのでは?
133名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 21:54:52 ID:NWxGONB2
>>131
現金と有価証券で1兆5000億もあるんだから行政の支援なんていらん
と思うがなぁ。大阪府はそんなに潤っているのだろうか?
地域への経済効果が大きいのは理解できるが、ちょっと出しすぎだ
よね。長い目で見ればバイオベンチャー支援にまわした方が良い。
彩都の目玉として誘致したいという行政の面子か、はたまた裏金かと
勘ぐってしまう。
134名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:13:33 ID:nUGCCFeG
まぁ武田が一箇所に最大拠点作るんだから双方とも必死だろうな
規模が規模だし
彩都がバイオベンチャーとしての存在感を示すには、これの成功が不可欠だとも思う
135名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 22:30:27 ID:yvErHPiN
彩都というか医薬品という大阪に残った数少ない産業中心地の一つを失うかどうか
ぐらいの大きな問題だと思う。武田が抜けたら他の医薬品企業の大阪の拠点も存続
が怪しくなる。
136名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 23:31:58 ID:BtPMWexU
>>135
今、家電の心臓部が大阪を中心とした東西50km圏内に入ってきていることを
知らないのか?
その典型がブラックボックス化されているテレビ組み立て工場
亀山(三重/シャープ)、茨木(大阪/松下)、尼崎(兵庫/松下)、
建設中の姫路(兵庫/東芝&キャノン)
元々家電が強かった地域だから当然の結果。
137名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 23:38:06 ID:yvErHPiN
よくそういう工場誘致の話は聞くけどね。工場が建設されること自体が悪いとは言わない
けど工場のオートメーション化によって工場の雇用吸収力が小さくなってきているのも
事実なわけで。何より30〜40年間に渡る関西からの企業本社流出や人口流出など
の状況を見れば関西経済の凋落は明らか。
138名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 23:43:45 ID:z4LopBFQ
>>137
>関西経済の凋落は明らか。

意味不明
何を競っているの?
139名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 23:53:29 ID:yvErHPiN
>>136>>135の「大阪に残った数少ない産業中心地」という部分が暗に示す医薬品
以外の産業が今一つだという主旨に対するレスだ。
三重を持ち出すのもどうかと思うし工場なら別に全国どこでもいいわけで。ところが
本社機能や研究施設は企業集積や人材獲得という意味で都市部あるいはその周辺
に限られてくる。それらの所在そのものが正に都市機能の優劣を反映することになる。
その企業集積で関西がどんどん落ち込んできているということを言っているのだが。
140名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:00:30 ID:h1zClsce
地域の価値向上にとって重要な要素は、製造業の場合、その他大勢では
なく、優れた技術者、研究者であり、彼らが働く場だろうな。
並みの製品を生産するだけなら、アジア圏だけをとらえても中国やインド
にかなわない。
本社がどこにある、なんてことは二次的なことで、そもそも事務所に
すぎない場なら、いとも簡単に移動できる。
そごうが横浜から大阪に本部を移転したように(元に戻った)。
ところで事業所の縮小や閉鎖が相次ぐ神奈川の西部はこれから
どうするんだ?
藤沢周辺だけもここ数年で相当数の工場がなくなったそうだな。
141名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:09:39 ID:XQUvQJRG
>>140
いずれ中国やインドも技術力を高めるだろうから、日本の製造業は
かなり危ない
中途半端な技術しかもたない企業の多くは生き残ることが
難しくなってくるだろう
142名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:28:59 ID:0wYiuUyG
※お知り合いがあなたを発見しやすいように、本名で登録して身近な交流を広げましょう。
             __                    By ミクシィ
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
   ⌒
143名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:29:47 ID:gpchc/bT
>>140
> 本社がどこにある、なんてことは二次的なことで、そもそも事務所に
> すぎない場なら、いとも簡単に移動できる。
> そごうが横浜から大阪に本部を移転したように(元に戻った)。
移動という物理的な行為自体の難易の話ではない。本社の所在すべき場所がどこな
のか、そして今はそれがどこなのかという話だ。仕入業者とのコミュニケーション、
業界動向、マーケットとの近接性、優秀な人材の獲得などの観点からその拠点が
東京だと言う話。
大企業が東京に移転すれば税収は減るし企業集積が低くなることでビジネスセンター
としての地位も低下する。
そごうの場合は、店舗の問題もあるんじゃないのか。それにそごうの本社が大阪に
戻ったといっても移動する人員なんて僅かなもんみたいだ。親方は7&Iだし。
144名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:52:36 ID:38zPirsy
>>143
>大企業が東京に移転すれば税収は減るし企業集積が低くなることでビジネスセンター
>としての地位も低下する。

本当に生き残りをかけて闘っている企業人は、東京がどうのこうの
といった次元で考えていないだろうな。
企業集積、移動する人員、とあんたは質ではなく量のことが気に
かかるようだが、数では中国やインドにはかなわんよ。
換言すれば、関東には失業予備軍が多数ということ。
他地域にもこれはあてはまるが、高物価の地域で失業すると
辛いよ。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 00:54:43 ID:38zPirsy
おまけ
東京東京と騒ぐかわいそうな人にはショックなニュース
日生、大阪の事務部門を大幅拡充1000人体制に
日本生命保険は3日、保険金の支払い査定などに当たる大阪の
事務部門を大幅に拡充する方針を固めた。現在の人員を200人
増やして1000人体制とする。全人員をまとめて収容するために
ビルも建設する。
日生は7月末に保険契約の不正解除などで金融庁から業務改善
命令を受けている。大阪にある事務部門をテコ入れすることで
再発防止につなげる。
大阪本店の事務部門は全国の営業職員が持ち込んだ保険の申込書
を審査。引き受けの可否を決めるところから、保険金の支払い
処理までの事務を手掛けている。まず10月から事務部門の人員
を100人増やし、2007年4月にさらに100人増やす。大阪本店では
収容しきれないため、新ビルが完成する09年4月までは市内の
賃貸オフィスなどに分散配置する。
新ビルは現在の大阪本店の隣にある駐車場に建設する。地上17階、
地下1階建てで、来年4月に着工する。建設費は60億―70億円と
みられる。完成後は事務部門を集約して総合事務本部として
一本化する。
146名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:04:46 ID:gpchc/bT
>>144
> 本当に生き残りをかけて闘っている企業人は、東京がどうのこうの
> といった次元で考えていないだろうな。
考えた結果東京の方が企業活動がしやすいので東京に企業が流れているわけで。

> 企業集積、移動する人員、とあんたは質ではなく量のことが気に
> かかるようだが、数では中国やインドにはかなわんよ。
量では東京だが質では関西とでも言いたげなんだけどその根拠はどこにあるの?

> 換言すれば、関東には失業予備軍が多数ということ。
> 他地域にもこれはあてはまるが、高物価の地域で失業すると
> 辛いよ。
関西の失業率は北海道と並んで全国でも最悪レベルなんだけど

>>145
寧ろそれぐらいで大騒ぎしなければならない関西の方がかわいそうだと思うよ。
人口や企業の動態を見れば圧倒的に出て行くほうが多いでしょ。趨勢とは反対の
少数例を持ってきたところで何の意味があるのか?
147名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:26:36 ID:38zPirsy
>>146
>関西の失業率は北海道と並んで全国でも最悪レベルなんだけど
近畿の失業率は最近数ヶ月では5%くらいだ。南関東は4%くらい。
人口を考えると量では南関東が上回っているのでは?

>寧ろそれぐらいで大騒ぎしなければならない関西の方がかわいそうだ
>と思うよ。
>人口や企業の動態を見れば圧倒的に出て行くほうが多いでしょ。
>趨勢とは反対の少数例を持ってきたところで何の意味があるのか?
私がかわいそうと述べたのは東京東京と必死になっていることに対して
であって、なぜここで「関西の方が・・・」なんてことになるのか?
日本生命については一例を出しただけで、そちらも出せば?
南関東のどこかに1000人規模の従業員を収容するためにテナントではない
ビルを建設する話はあるだろう。→着工期日が決まっている話
ひょっとすると、日本生命は大阪が本拠地であることを知らなかった
のではないか?
ビジネスセンターとしての価値が低下しているはずの大阪に、
なぜ単体では日本最大の生保の本部があるんだ?
148名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:42:48 ID:38zPirsy
回答がないので、こちらでネタをひとつ
横浜に日産が本社ビルを建てるとの話があるが、どうも雲行きが
怪しくなってきた。
最近の日産の業績不振も理由のひとつだが、GMとの提携が破談に
なって今はそんな悠長なことは言っている時期ではないだろう。
将来が暗い企業のことはどうでもいいが。
そういえばソニーも悲惨なことになっているな。
土地建物の売却の話も持ち上がっているようだが。
149名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:45:15 ID:wzKLT8qK
企業の「これまで」の話をするgpchc/bTさん。
企業の「これから」の話をする38zPirsyさん。

って感じかなw
150名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:47:58 ID:gpchc/bT
>>147
> 近畿の失業率は最近数ヶ月では5%くらいだ。南関東は4%くらい。
> 人口を考えると量では南関東が上回っているのでは?
・改善しているというだけであって悪い状態であることには変わりない。
そもそも景気回復しているから改善して当たり前なんだけどね。
関西、常用雇用回復せず──失業率改善は「短期」主導、政投銀調べ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/34329-frame.html
・人口が多ければ失業率が低くても失業者が多くなっても当たり前だとしかいいようが
ないね(笑)例えば北海道より関西の失業者の数の方が多いから北海道より関西の
方が景気が悪いと言われて納得できる?

> 私がかわいそうと述べたのは東京東京と必死になっていることに対してであって、
なんでかわいそうとか必死と言われるのかよくわからないけど、世の中の趨勢は東京
一極集中なんて分かりきっていることなのになんでそれを否定しようとするのかが
理解できないよ。
151名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:49:32 ID:gpchc/bT
> なぜここで「関西の方が・・・」なんてことになるのか?
>>135>>136あたりの話が発端となっているから。

> 日本生命については一例を出しただけで、そちらも出せば?
クラレ(大阪)→東京 繊維部門のみ大阪残留 http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
日本板硝子(大阪)→東京 http://www.nsg.co.jp/corporate/history/index.html
森精機(奈良)→名古屋 http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
はてな(京都)→東京 http://www.hatena.ne.jp/info/company
藤沢薬品(大阪)→東京 山之内製薬との合併に伴う東京移転
UFJ(大阪)→東京 MUFJに統合
ローランド(大阪)→静岡 http://www.roland.co.jp/about/outline.html
ダイヤモンドシティ(大阪)→東京 http://www.diamondcity.co.jp/about/enkaku.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併 http://www.toyota-tsusho.com/corporate/history.cfm
光洋精工(大阪)→名古屋 豊田工機との合併(ジェイテクト) 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪 http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
日本ベーリンガーインゲルハイム(兵庫)→ 東京 http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/news/p-release/06_0410.html

> 南関東のどこかに1000人規模の従業員を収容するためにテナントではない
> ビルを建設する話はあるだろう。→着工期日が決まっている話
だからなんなの?

> ひょっとすると、日本生命は大阪が本拠地であることを知らなかった
> のではないか?
東京へ機能流出していることも知ってるよ。

> ビジネスセンターとしての価値が低下しているはずの大阪に、
> なぜ単体では日本最大の生保の本部があるんだ?
・知らない。自分で考えてくれ(笑)。
・東京駅前に日生の拠点があることもあわせて考えるといいかもしれない。
・日生、大同、住生以外は東京だと思うけど。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:52:28 ID:gpchc/bT
人口動態を見れば明らかなんだけどね
なんでこんなにも現実に対して鈍感なのか不思議で仕方ない

都道府県別転出入者数
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/img/05j5z2.gif
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/index.htm
153名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:53:55 ID:wzKLT8qK
いつから研究所の話が本社の話に摩り替わったのかな?
154名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:55:08 ID:38zPirsy
>>149
>企業の「これまで」の話をするgpchc/bTさん。
>企業の「これから」の話をする38zPirsyさん。

よって話がかみ合いません
昨日までのことを話していても、将来の展望が開けるはずがない
155名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 01:59:17 ID:38zPirsy
>>153

>いつから研究所の話が本社の話に摩り替わったのかな?

本社の所在地が好きな人がいて、私が付き合ったときからから。
その人は地域の優劣を問題にしている模様。
私のとってはどうでもいいことだけど。
156名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:02:39 ID:gpchc/bT
>>148
> 回答がないので、こちらでネタをひとつ
中略
> 土地建物の売却の話も持ち上がっているようだが。
東京には大企業が多いから景気の悪い話があれば目立つこともあるだろう。
逆にキヤノンのように業績好調な企業もあるわけで。
経営危機状態のサンヨーとかいう会社もあるみたいだね。

>>153
> いつから研究所の話が本社の話に摩り替わったのかな?
ID:38zPirsyも研究所の話をしているわけじゃないね
こちらに分が悪くなったわけでもないので摩り替えたという表現は頂けませんな。

>>154
> よって話がかみ合いません
> 昨日までのことを話していても、将来の展望が開けるはずがない
・例を出せと言って置きながら具体例がわんさか出てきたのでそれこそ雲行きが怪しく
なって逃亡するというわけですか(笑)
・これからは関西、あるいは地方に企業が移転してくるという根拠でもあるのかね。

>>155
> 本社の所在地が好きな人がいて、私が付き合ったときからから。
> その人は地域の優劣を問題にしている模様。
> 私のとってはどうでもいいことだけど。
・優劣という表現が的確かどうかはわからないが、地域により差があるからこそ企業
の本社なり研究所の立地に影響がでるわけで。
・付き合ってくれと頼んだわけじゃないからね。
157名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:05:12 ID:wzKLT8qK
よくわからんが、このスレにお国の要素を持ち込む人がいますね。
日本人として、今後の日本企業の動きについて考えたいね。
158名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:10:24 ID:gpchc/bT
>>157
> よくわからんが、このスレにお国の要素を持ち込む人がいますね。
> 日本人として、今後の日本企業の動きについて考えたいね。
・お国ってなんでしょう。
・研究所の立地の話だから、地域的な経済の動向について言及してもおかしくないと
思うけど。何を思い違いしているのかよくわからない。
・日本企業の動きについて思いっきり考えてるけどどうも現状の動態を理解してない
としか思えない書き込みが散見される。
159名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:13:07 ID:yR3mRmsH
ど う で も い い
か ら お ま い ら き え ろ
160名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:13:18 ID:wzKLT8qK
>>158
で、本社じゃなく企業の研究所の立地場所って、
現在、どの地域に多くて、
これからはどうなっていくと考えてるの?
161名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:13:37 ID:vV/RrCke
1年ぐらい前からこれに向けて動いているよな。>武田さん

オレは情報つかんで上司にレポート出していたけど却下の連続。
結局うちは今回の再編にはまったく絡めなかった。
162名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:16:25 ID:38zPirsy
>>158

>研究所の立地の話だから、地域的な経済の動向について言及しても
>おかしくないと
>思うけど。何を思い違いしているのかよくわからない。

まずなぜ武田が研究所を1ヶ所に集約し、開発に全力を注ごうと
しているのか考えなさい。
製薬業に限らず、日本の製造業が生き残る唯一の道は、他国の
企業では真似のできない技術をもつことだ。
話はそこから始まる。
163名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:24:37 ID:wzKLT8qK
製造業企業の生命線ってのは研究所や工場だからね。

本社機能ではないんだよね。
164名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:26:04 ID:gpchc/bT
>>160
> で、本社じゃなく企業の研究所の立地場所って、
> 現在、どの地域に多くて、
> これからはどうなっていくと考えてるの?
現状関東地区が多いし、これからも関東地区が多くなっていくだろ。
というか現状関東地区に多いなんて普通にわかりそうなもんだけど。
10月7日(土)の朝日新聞(新聞紙上)朝刊(大阪本社版)によると研究所の誘致でも
大阪には分が悪い状態らしいけど。
世の中全体の流れとしては東京に集中する方向だけど、武田の研究所は彩都と藤沢
との両方をあげている限りどうなるかはわからんよ。

>>162
> まずなぜ武田が研究所を1ヶ所に集約し、開発に全力を注ごうと
> しているのか考えなさい。
> 製薬業に限らず、日本の製造業が生き残る唯一の道は、他国の
> 企業では真似のできない技術をもつことだ。
> 話はそこから始まる。
・思わせぶりな発言をしているだけで全然研究所の立地の話と直結してないんだけど。
>>150-151は都合が悪くなったので知らん振りしてるのに大仰に話をしようとしても
何の説得力もない。
165名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:28:29 ID:wzKLT8qK
>>164
>現状関東地区が多いし、これからも関東地区が多くなっていくだろ
ソースプリーズ。
特定企業の羅列じゃなくね。
166名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:30:24 ID:2ULnK9Rr
日本の製造業が生き残る道とかはとりあえずあんまりここには関係ないんじゃないの。
167名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:38:11 ID:38zPirsy
>>166
>日本の製造業が生き残る道とかはとりあえず
>あんまりここには関係ないんじゃないの

研究施設の集約はそれが発端だから関係はあるよ。
開発のコストを考えつつ効率的な開発のためにどこがいいか、ということ。
移転の費用とかを含めてね。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:42:28 ID:wzKLT8qK
俺には、最近の日本企業の動きは、
「なにがなんでも東京」「とりあえず東京」っていうある種の呪縛から、
徐々に解き放たれてきてるように見えるね。

武田薬品の話だって、
数年前なら簡単に藤沢に決定してたんじゃないかな。土地もあることだし。
169名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:44:12 ID:38zPirsy
>>164
>10月7日(土)の朝日新聞(新聞紙上)朝刊(大阪本社版)によると
>研究所の誘致でも大阪には分が悪い状態らしいけど。
>世の中全体の流れとしては東京に集中する方向だけど、武田の研究所は
>彩都と藤沢との両方をあげている限りどうなるかはわからんよ。

大阪に分が悪い情報を持っているのに、なぜどちらかわからん、となる
のか不思議
170名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:48:56 ID:gpchc/bT
>>165
> ソースプリーズ。
> 特定企業の羅列じゃなくね。
大企業が関東地区に多いし、自分の知る限りその企業の多くが関東地区に研究所を
持っているからそう考えたわけで。
もし否定するのならソースだしてね。

横槍をちょこまか出してくるだけで全然意見も何も言わないのな。
まぁ2ちゃんねるにはよくいるけど。

>>168
> 俺には、最近の日本企業の動きは、
> 「なにがなんでも東京」「とりあえず東京」っていうある種の呪縛から、
> 徐々に解き放たれてきてるように見えるね。
> 武田薬品の話だって、
> 数年前なら簡単に藤沢に決定してたんじゃないかな。土地もあることだし。
じゃぁなんで本社機能は東京に移転してるんだよ(笑)
171名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:53:50 ID:wzKLT8qK
>>170
でた。
また本社の話ですか。

ってか、>>168で重要なのは、
>>数年前なら簡単に藤沢に決定してたんじゃないかな。土地もあることだし。
だよ。
172名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:54:15 ID:38zPirsy
>>170
で、あんたは武田の研究所は藤沢の工場跡地になると言いたいわけ?

あの建物は残っているが、武田を示す看板やプレート等が9月中旬頃から
外されているようだけど。
173名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:54:17 ID:gpchc/bT
>>169
> 大阪に分が悪い情報を持っているのに、なぜどちらかわからん、となる
> のか不思議
無茶苦茶だな(笑)
・あんたの論法に従うと、あんたも今のこの情報を掴んだわけだから大阪には立地し
ないだろうと考えるのが妥当なはずだということになるけど。
・武田自体が敢えて二つの候補地を天秤にかけている以上それなりのメリットが双方
にあると考えるのが妥当かと。

>>170に付け足すと東海地区も東西の企業の工場が多いということもあって研究所
がたくさんあるようだ。
174名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:59:20 ID:38zPirsy
>>173
>あんたの論法に従うと、あんたも今のこの情報を掴んだわけだから
>大阪には立地しないだろうと考えるのが妥当なはずだということに
>なるけど

私はまったくその情報とやらをつかんでいない。
私は朝日の記事を読んでいない。
分が悪いというのはあんたの感想にすぎない。
175名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:02:49 ID:gpchc/bT
>>171
> >>170
> でた。
> また本社の話ですか。

>>168が研究所の話に限定されているとは知らなかったよ
・なんで本社だと別個の扱いにするのか理由がわからない。本社については東京に
集中していて、自分の主張に都合が悪いから知らん振りしているとしか思えない。

> ってか、>>168で重要なのは、
> >>数年前なら簡単に藤沢に決定してたんじゃないかな。土地もあることだし。
> だよ。
根拠も無いのに勝手にそういわれてもね。

>>172
> >>170
> で、あんたは武田の研究所は藤沢の工場跡地になると言いたいわけ?
> あの建物は残っているが、武田を示す看板やプレート等が9月中旬頃から
> 外されているようだけど。
・だから分からないって。藤沢が候補にあがっているのは土地の取得費用が0で済む
という理由もあるだろうけど、大阪から大量の人を移動させるというデメリットもある。
だから候補地としてあげているのは人材確保なんかの理由もあるだろう。それなりの
理由があるだろうから何とも言えないわけで。
・そりゃ工場としては役割を終えているんだからプレートぐらい外すでしょ。
176名刺は切らしておりまして :2006/10/08(日) 03:04:23 ID:MZbt7M7q
神明電機(6956)
利益剰余金184億円・借金無し
現在株価(1470円)での時価総額108億円

外資に敵対的買収を仕掛けられる可能性大
177名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:05:26 ID:38zPirsy
>>173
書き忘れ
朝日の大阪版を読んでいるということは、今大阪圏にいるのか?
→住んでいる、たまたま用事、遊びのため滞在している
178名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:06:25 ID:wzKLT8qK
>>175
なんか、勘違いされてるようだね。
「なにがなんでも東京」から「東京も選択肢のひとつ」
に流れが変わってきてると感じるということだよ。
179178:2006/10/08(日) 03:12:13 ID:wzKLT8qK
そういう意味で、
>>数年前なら簡単に藤沢に決定してたんじゃないかな。土地もあることだし。
ってのは重要なんだよ。
180名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:14:44 ID:gpchc/bT
>>174
> 私はまったくその情報とやらをつかんでいない。
> 私は朝日の記事を読んでいない。
> 分が悪いというのはあんたの感想にすぎない。
感想じゃなくて記事の主旨。
以下記事からの抜粋。
「調査では合わせて研究所の立地状況も調べており、1〜6月の研究所立地は全国
で16件。4件止まりだった近畿は9件の関東圏に水をあけられた。研究所の場所
選定では、企業はヒト・モノ・カネ・情報が集まる首都圏に目を向けがちだ。」

>>177
> >>173
> 書き忘れ
> 朝日の大阪版を読んでいるということは、今大阪圏にいるのか?
> →住んでいる、たまたま用事、遊びのため滞在している
・出身地。長期間離れていたが今は地元に戻っている。
・結局地域的なことを意識しているということか(笑)

>>178
> >>175
> なんか、勘違いされてるようだね。
> 「なにがなんでも東京」から「東京も選択肢のひとつ」
> に流れが変わってきてると感じるということだよ。
だからそう感じたらなんでこの質問が勘違いになるのかがさっぱりわからん。

>>175
> ・>>168が研究所の話に限定されているとは知らなかったよ
> ・なんで本社だと別個の扱いにするのか理由がわからない。本社については東京に
> 集中していて、自分の主張に都合が悪いから知らん振りしているとしか思えない。

> 根拠も無いのに勝手にそういわれてもね。
181名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:17:52 ID:wzKLT8qK
>>180
>なんで本社だと別個の扱いにするのか理由がわからない。
スレ違いだから。以上。
182名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:22:49 ID:gpchc/bT
>>181
> スレ違いだから。以上。
>>178
> なんか、勘違いされてるようだね。
> 「なにがなんでも東京」から「東京も選択肢のひとつ」
> に流れが変わってきてると感じるということだよ。
・これは研究所に限定された話なの?(笑)
・そしてその根拠を是非とも教えて欲しい。
183名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:23:20 ID:38zPirsy
>>180
>調査では合わせて研究所の立地状況も調べており、1〜6月の研究所立地
>は全国で16件。4件止まりだった近畿は9件の関東圏に水をあけられた。研究所の場所
>選定では、企業はヒト・モノ・カネ・情報が集まる首都圏に目を向けがちだ。」

このように武田の関係者が述べたのか?
今話しているのは武田の研究所のこと。一般論ではない。
184180:2006/10/08(日) 03:23:26 ID:wzKLT8qK
スレ違いは言いすぎかなw
ただ、研究所とは無縁の非製造業の本社がどうとかって
流れになるのは、それこそスレ違いだからね。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:26:27 ID:38zPirsy
gpchc/bTくん、量ではなく質なんだよ。
研究所の中には町工場級の施設もあれば、武田が計画している
日本最大級の施設もある。
186名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:35:38 ID:gpchc/bT
>>183
そもそも>>164で言っているのは武田に関わらず、大阪府の企業誘致の全体の話を
している。アンタの勘違いだ。一般論だと言われても一般論の話をしているところに
割って入ったのはアンタだから。

>>184
だからさ、何を根拠に研究所が「なにがなんでも東京」から「東京も選択肢のひとつ」
という現状ではなくなってきていると言っているの?

>>185
> gpchc/bTくん、量ではなく質なんだよ。
> 研究所の中には町工場級の施設もあれば、武田が計画している
> 日本最大級の施設もある。
だからさ、大阪の方が質が高いという根拠は何なんだよ。
187名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:39:07 ID:Ms0vkQnO
一方ファイザーは武田薬品工業ごと買収した
188名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:39:22 ID:wzKLT8qK
>>186
>何を根拠に研究所が「なにがなんでも東京」から「東京も選択肢のひとつ」
という現状ではなくなってきていると言っているの?
この武田のニュース。
>大阪の方が質が高いという根拠は何なんだよ。
大阪の方が質が高いとは言っていないよ。
研究所としての質を言ってるんじゃない。
(俺は>>185ではないが)
189名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:45:30 ID:gpchc/bT
>>188
> という現状ではなくなってきていると言っているの?
> この武田のニュース。
逆だけどなぁ(笑)
これまで大阪にあったんだから大阪に移転して当然なのに、敢えて候補地に藤沢を
入れてるわけだし。
誘致合戦で補助金の増加を見込んでるんだろうけどね。現実にそうなっているし。

> 大阪の方が質が高いとは言っていないよ。
> 研究所としての質を言ってるんじゃない。
> (俺は>>185ではないが)
>>183に対していっているわけだから、関東は件数(量)が多いけど、質は関西が
高いと言っているようにしか思えないよ。
190名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:50:22 ID:wzKLT8qK
>>189
>大阪にあったんだから大阪に移転して当然
武田は、
藤沢に遊休地をもっており、転用が可能。
大阪に遊休地はもっておらず、土地取得が必要。
191190:2006/10/08(日) 03:53:06 ID:wzKLT8qK
で、今までの企業の動きでは、
「これを機会に東京移転」
というものだったように思うんだよ。
192名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:53:38 ID:38zPirsy
>大阪府の企業誘致の全体の話をしている。アンタの勘違いだ。
>一般論だと言われても一般論の話をしているところに割って入ったのは
>アンタだから。
ではこれからは武田の話に絞ってくれ

>だからさ、大阪の方が質が高いという根拠は何なんだよ。
gpchc/bTくん、あんたが持ち出した朝日の記事は数字だけでしょ。
どんな施設かはわからないでしょ。
その企業は関東系か、関西系、あるいは他の地域さえわからないでしょ。
大阪の質が高いとか低いとかではなく、特大の施設の話をしているんだ。
大きな施設の場合は企業の社運を賭ける。
よって中小の施設とは異なる。
武田は筑波に比較的新しい研究所を持っているが、新研究所完成後は
閉鎖だ。
大きな施設なら簡単には閉鎖できないから、一般的な立地基準からは
外れることがある。
193名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:54:48 ID:2ULnK9Rr
200億出しても候補を絞ってもらえないのか。
194名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 03:56:34 ID:wzKLT8qK
>>193
武田にとって「金だけ」の問題じゃないから当然じゃない?
195名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:00:32 ID:38zPirsy
唐突だが
藤沢の跡地は価格交渉に入っていると思うよ。
誰に売るかは知らないけど。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:01:49 ID:wzKLT8qK
>>195
藤沢の跡地って「マンション適地」なのか?
197名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:04:31 ID:gpchc/bT
>>190
これを額面どおりに受け取ると大阪に所在させるメリットは土地取得費用と天秤に
かけられるほどのものということだね。つまり、土地取得費用分に相当する金額以上
の補助があれば武田は大阪に決めるはずだと。
あとこれ。
>>175
> ・だから分からないって。藤沢が候補にあがっているのは土地の取得費用が0で済む
> という理由もあるだろうけど、大阪から大量の人を移動させるというデメリットもある。
> だから候補地としてあげているのは人材確保なんかの理由もあるだろう。それなりの
> 理由があるだろうから何とも言えないわけで。
> ・そりゃ工場としては役割を終えているんだからプレートぐらい外すでしょ。

>>192
> ではこれからは武田の話に絞ってくれ
アンタが話しに加わらなければいい話だ。関連する話なので自由にさせて、お願い。

> gpchc/bTくん、あんたが持ち出した朝日の記事は数字だけでしょ。
> どんな施設かはわからないでしょ。
> その企業は関東系か、関西系、あるいは他の地域さえわからないでしょ。
> 大阪の質が高いとか低いとかではなく、特大の施設の話をしているんだ。
> 大きな施設の場合は企業の社運を賭ける。
> よって中小の施設とは異なる。
・件数だけで規模はわからないけどね。でも関東の企業が関西に研究所を作るより
関西の企業が関東に研究所を作ることの方がパターンとしては多いと思うけど。
・特大のものを作るというのはわかってるけど、それが大阪に決まるという話に繋がる
のか?

> 武田は筑波に比較的新しい研究所を持っているが、新研究所完成後は
> 閉鎖だ。
新しい研究所に筑波から移転するらしいけど、完全に移転してしまうのか?

> 大きな施設なら簡単には閉鎖できないから、一般的な立地基準からは
> 外れることがある。
だからさ、今回の武田に関しての立地基準って何よ

>>195
藤沢工場の跡地全体が研究所になるわけじゃない。ショッピングセンターも作る予定
もあるらしい。
198名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:06:44 ID:38zPirsy
>>196
住居用に売るためには土壌汚染の調査をし、汚れている場合には
きれいにしなければならんでしょうな。
ただし、この土地を将来、何に使うにせよ(たとえ研究所であっても)
更地にして、土地をきれいにしなければならない義務を武田は負って
いるわけ。
199名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:10:21 ID:38zPirsy
>>197
あんたはまず自らの就職先を決めることだ。
武田薬品工業の話はそれから。
200名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:10:38 ID:wzKLT8qK
>>198
工場を潰し、研究所に建替える場合でも、
土地をきれいにする必要があるんだっけ?
あと、他企業に工場用地として売却する場合とかはどうなの?
201名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:12:48 ID:gpchc/bT
>>199
議論放棄ですね
202名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:15:08 ID:wzKLT8qK
gpchc/bTさんは議論放棄と考え、
38zPirsyさんは馬鹿は相手にしないと考え

お互いに絡まないのが、一番ハッピーかもな。
203名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:18:15 ID:38zPirsy
>>200
汚染の程度にもよるが、自治体が検査するから汚れがひどいと
改善の指示が出るはず。
他企業に売る場合でも同じだと思う。

ここに大きな建物をこしらえる場合は、今はちょっと金がかかる。
耐震構造。
相模湾とその周辺がきわめて危ない地震の巣であることが
わかっているので、本当はここに工場や研究所みたいな高価な
施設は不向き。
住宅ならいいという訳ではないが。
204名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:21:16 ID:gpchc/bT
アホだ馬鹿だの言っていれば議論もできないね
205名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:22:18 ID:3NCF7I21
大阪「府」は200億支援するラスィ
それってワイ口(ry
206名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:24:48 ID:wzKLT8qK
>>203
三洋の長岡?の二の舞になる可能性が高いということだね。

設備的には単なるオフィスである本社と違って、
工場や研究所って、自然災害時の損害が甚大だからね。
207名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:28:52 ID:38zPirsy
>>205
賄賂ではないよ
大阪の将来にいい結果をもたらすための企業誘致だから。

>>203に追加
大地震の危険は日本中どこでもあるわけだけど、ここ5年以内に
藤沢周辺から事業所の撤退が相次いでいる理由の一つは、これでは
ないかと私は勘ぐっている。
208名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:31:27 ID:38zPirsy
>>206
新潟の三洋工場は悲惨
三洋の業績がさらに悪化した
209名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:34:14 ID:wzKLT8qK
>>208
あの地震は、
「人的被害が少なくても物的被害が大きい場合がある」
ことを教えてくれたように思うよ。

そういう意味で、大半を人に依存する本社はともかく、
工場や研究所は、より自然災害の少ないところにと
企業が考えても不思議じゃない。
210名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:39:40 ID:38zPirsy
>>209
製薬の研究所に突いては別の問題あり。
研究所内では危ない薬品があり、様々な生物が飼われている。
地震で打撃を受けた建物からそれらが漏れると大騒動。
とりわけ細菌やウイルスが大気中にばら撒かれると
ひぇ〜〜〜
211名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:41:07 ID:wzKLT8qK
>>210
周辺住民にとっては、単なる嫌悪施設だもんね。
212名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:45:44 ID:38zPirsy
>>211
まったくそのとうり。
これは彩都についてはあてはまることだけどね。

そろそろ寝よ
付き合ってくれてありがとう
213名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:46:32 ID:wzKLT8qK
>>212
こちらこそ。
おやすみ。
214名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 05:04:53 ID:EYawFY+u
>>210 そうだね。大阪なら多少汚染あっても周りはヨハネスブルグだから問題ないものナ
215名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 12:12:59 ID:LpfEohMT

氏ね
216名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 23:43:42 ID:T5fhJd3n
家電量販業界2位のエディオンが本社を名古屋から大阪に移転だって

三洋も関西企業だから頑張ってほしい
217名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 02:01:18 ID:PnRxTmlJ
日生の大阪本社の機能強化の件といい、
少し流れが変わってきたのかな。
ってか、そう思いたいな。
218名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 02:06:50 ID:wjGC+9Iz
>>216
エディオンは3社連合
愛知のエイデン、大阪のミドリ電化、広島のデオデオ
その本社が大阪に移った
219名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:50:49 ID:hhSjP1vC
>>214
関東系のJTも医薬系の研究所が高槻にあって、研究員が放射能だか細菌だかを
駅で撒き散らした事件を思い出した。
220名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:56:45 ID:s+QTziD2
ポーアイで建設ください
221名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:00:36 ID:SSriCMTR
白い巨塔か
222名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:24:37 ID:XpJEu058
お国自慢からの出張組が多数居るね。お願いだから厨板に引きこもっててね。
223名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:51:16 ID:F9hrTcXB
>>210>>211みたいなこと言ってたら大学とかも('A`)
224名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 02:21:45 ID:6DqmKk/p
無駄をなくせ運動の一環
日刊工業新聞 2006年10月12日
アステラス薬、開発スピード加速へ創薬研究を4拠点に集約
アステラス製薬は創薬研究拠点の再編に乗り出す。07年3月に英国の
エジンバラ研究所を閉鎖するのをはじめ、2010年度までに筑波、大阪、
米国、オランダの4拠点体制へと機能別に集約する。約1100人に上る
研究者数は変えない。研究シナジーの追求により新薬の開発スピードを
加速するとともに、研究の質的な向上も目指す。
同社の創薬研究拠点は現在、筑波、大阪、東京、米国、英国、オランダに
分散している。機能面でも筑波と大阪に探索・最適化部隊、大阪と東京に
開発研究部隊がそれぞれ配置されるなど、合併前の旧山之内製薬と旧藤沢
薬品工業の創薬研究体制を引きずっている。
これを向こう4年半の間に最適化する。探索・最適化部隊は研究棟を新設
した上で筑波に集約。逆に開発研究は大阪に集める。東京・板橋の開発
研究拠点は閉鎖する。米国の免疫・泌尿器研究拠点とオランダの開発研究
拠点は現状を維持する。
225名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 15:29:37 ID:fQzQGqLa
武田薬品研究所誘致、大阪府が追加支援策
定期借地140億円“お得” 対神奈川、なりふり構わず
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061013ke01.htm

 武田薬品工業(大阪市)の新しい研究所の誘致を目指す大阪府が、同府茨木市の「彩都」内の
予定地に定期借地権方式を適用するなどの追加支援策を示していたことがわかった。
これにより用地コストが約140億円も圧縮できるという。このほか、連絡道路を立体交差化して
渋滞解消を図るなど、周辺の基盤整備も約束。総額250億円規模の支援策と合わせ、
誘致合戦のライバル・神奈川県への“転出”を、なんとしても食い止めたい意向だ。

 従来案では、バイオ関連産業の拠点「彩都」内の予定地約35ヘクタールを、武田に
約300億円で売却する計画だったが、うち19ヘクタールに定期借地権を設定。
この定期借地権に対する保証金11億円と、残りの16ヘクタールの購入費152億円の
計163億円を用地に関する新たな初期投資案として示した。

 さらに慢性的に渋滞が発生している「彩都」への連絡道と、国道171号との交差点を、
研究所開設までに立体交差化し、混雑解消を図るとしている。

 新研究所は、同社の大阪工場(大阪市)とつくば研究所(茨城県つくば市)の研究機能を
集約する計画で、神奈川県藤沢市の候補地は同社の工場跡地で土地代が不要なことから、
府が対抗策を検討していた。

 同社は大阪を代表する老舗企業で、「彩都」の中核施設にしたいとの思惑もあり、府は
補助金などの支援策のほか、モノレールの延伸前倒しや、最寄り駅から研究所までの
無料シャトルバスの運行など、側面的な援助も提示している。
226名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 18:47:09 ID:L/d5y8i9
この箕面東部・茨木西部と、中央環状方面を南北に結ぶ道はどこも整備が遅れている。
171号線で言えば新御堂筋との交差する萱野交差点以東にまともな道はないと言っていいだろう。

今宮から新家、小野原、清水、豊川まで、よくぞ今まで行政が放置していたものだと感心する。
これを機会に徹底的に増えた人口に相応の整備をしてもらいたい。
227名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 23:26:05 ID:0TKv2/Jw
つくば研究所のとなりにあるアップジョンの研究所が、撤退してからそのままになっているので、そこを有効利用したらいいのに
228名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 23:31:56 ID:XNjRoqGM
まったく薬とは業界が違うけど、うちとこの会社も筑波研を廃止した。
つくばってもしかして撤退が相次いでる?
229名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 23:43:42 ID:x9tW9u54
武田は堅い。配当目的の貯金なつもりで現物もっておくとよいかも。
万が一新薬開発とかのニュースきたらキャピタルでも黒出せるからな。

だが信用に手を出すとジリ貧になりやすい諸刃の剣 素人にはお勧めできない。
230名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 23:59:02 ID:LmiIGC8p
アステラスはつくばと大阪の二拠点に集約するらしい
バブルの頃に建てた会社が多いんだろうけど地価が下落して東京に近いところでも
土地を確保できるとか、研究所の再編の都合で閉鎖したとかなんかかな
231名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 09:17:28 ID:wu30Cy0I
アップジョンの後ファイザーが引き継いだが二・三年で撤退した。中外も五年くらい前に撤退してる。武田が引っ越したら、つくばは淋しくなるなぁ 残ってんのは、エーザイ 万有 グラクソくらいか
232名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 10:59:00 ID:scmrSnzz
どう考えても彩都のほうが格段に上だろ。
藤沢って、存在感なさすぎだし新研究所にしては地味だろ
広告や宣伝でも彩都のほうがいいと思う
233名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 11:01:55 ID:ZMVYPrvT
社内公用語が関西弁、こてこて大阪文化圏の企業に藤沢跡地のアテ馬案は笑っちゃったよ、やっぱ>>225を引き出す材料だったね。

>>122は研究員数の規模?でしょうか
>>228、最近筑波の研究サイトを撤退された企業は、思いつくだけで、菱ガス化、ダイセル、オムロン、アロカ、‥まだあったかな
>>231、筑波で医薬品研究で頑張ってるのは
武田、万有、アステラス、ノバルティス、日本新薬、小野薬、エーザイ、ちょっと離れてツムラ、久光、食品の協和発酵、日ハム、
グラクソは(ry
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:39:20 ID:nMOt0Tam
鳶に油揚げ
鳶は違うところなのでは?
「光工場:製薬本部;中村省三」の汚点払拭をどう清算するのか?
ある意味セットだな。
235名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 19:40:04 ID:njrVJ9jd
なんだ藤沢のはつぶすんじゃなかったのか
236名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 20:01:57 ID:eUZXJlpB
関係無いけど三共は大阪市内に工場あるけど固定資産税高くないのかな
237名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 09:56:12 ID:rHNff5X9
>>25
> >>24
> >>15にいるじゃねぇか。
> 現実的にたくさんいるんだよwwww
> トヨタの本社が名古屋どころか、東京って言う人間がwwwww

マツダの本社(ry www
238名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:51:28 ID:eejP97c2
たけだ
239名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:25:37 ID:ffah4JhQ
結局大阪にとどまるのかな?
240名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:36:01 ID:z8vEx2/U
本社は東京シフトを進めているからなー
241名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:19:07 ID:GT/dfZ72
発祥地さらば? 武田薬 中間決算、大阪は資料配布のみ

 武田薬品工業は、11月6日に発表する平成18年9月中間期連結決算は、登記上の
本社がある大阪では資料配布しか行わないことを決めた。事業発祥の地で記者向け
説明会を行わないのは同社ではじめて。
「武田の東京シフトが進んでいる」(証券業界関係者)との見方が広がっている。
 大阪の薬の街、中央区道修町に本社がある武田薬品は、決算説明の社長会見は
大阪で行うのが慣例だったが、ここ数年は社長会見を東京に移した。それでも、
大阪では担当役員らが大阪証券取引所と本社で説明していた。
 今年5月に行われた18年3月期の決算発表は、東京では長谷川閑史社長が
東京証券取引所と東京本社で会見したが、大阪では大証での役員会見のみとなり、
大阪本社での会見がなくなった。ところが、ついに18年9月中間期からは大阪では
資料配布だけとなり、大阪離れの印象が広がった。
 これに対し武田側は、「東京にシフトしているという見方はおかしい」(広報担当)と
反論、決算説明を東京だけにしたのは「決算に東西でコメントが2つ存在することを
避けるため」という。
 また、「東西の本社勤務の社員数は、今年3月末現在、東京446人、大阪728人。製薬企業の
生命線である臨床試験担当の開発部門は大阪にある」と強調し大阪離れを否定している。
                        (産経新聞 大阪版 経済面より引用)
242名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:20:57 ID:GT/dfZ72
>>241は10月24日付けです
243名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:37:34 ID:FWmDfkZe
藤沢だー!
244名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:50:08 ID:ocQRI1nV
「二番手企業」「負け組み」の反応を楽しみにしとります
245名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:41:47 ID:ebOsFHcU
大阪の茨木でしょ。となりの吹田には大阪大学医学部があり京都の京都大学とも近い。
やはり研究者はホームに近いところを好むよ。移動に時間かかると時間がもったいないし。
茨木は電車を使えばアクセスはそれほど悪くないですよ。
246名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:01:42 ID:FOoXgaSr
土地を巡って武田に操られている、かもしれない疑惑
現在進行形なので詳しくは述べられないが、焦点となっている跡地の
処理を巡り、武田は安く済ませ、そして高く売ろうとしているのでは
ないか、との噂あり。
あそこは60年代前半に操業を始めた。つまり40年以上、様々な薬剤
を扱ってきた土地だ。
面倒なことは多々あるだろう。
跡を濁さず、可能な限り高く売る。
これは経営者なら誰でも考えることなので武田が悪党というわけではない。
大阪に武田側が姿を現さなかった理由は簡単、根掘り葉掘り質問されたく
ないからだ。
9月中旬、最初に新研究所の話が出たのはリークだ。
1ヶ月以上にわたって業界や関係自治体の様子を探っていたのだろう。
アステラが国内研究拠点を大阪に集約することを決定したが(筑波を残す
ことは本気?)、南関東に化学関係の大規模な研究拠点が新たに建設される
ことはもはやない。
247名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:40:34 ID:1MMJEFNy
ふ〜ん、勝手に言っとけば?
248名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:22:23 ID:J/PxDtXZ
>>245
阪大、京大に近いだけでなく、彩都には医薬基盤研究所(独立行政法人)があること
もキーになっているもよう。
アステラの大阪集約の理由もおそらくこのあたり。
もうすぐ医薬基盤研の一般公開→11/11

ちょっと裏話
阪大医学部のある人が首相の委員会のメンバー
その人は医学の分野ではけっこう力があるみたい
249名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:04:10 ID:SqTLRba6
アステラスは創薬が大阪で基礎研究がつくばでしょ
大阪に一本化されるわけではない
こういうと創薬が製薬企業の本分だと言われるかもしれないけど
それと武田も社長は東京にいるよ。東京シフトしているのは事実だ。
250名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 02:24:50 ID:RvEB/Rkf
>>249
社長室はどこにあってもいい、移動は簡単。
営業に頑張ってもらえればそれで良し。
問題は製造業の頭脳がどこにあるかだ。
筑波を気にしているようだが、あそこのバイオ関連は死滅の勢い。
大手数社がすでに2005年までに撤退している。
残っているのは肩書きは立派だが成果はしょぼい連中ばかり。
お上から面子を潰さないでほしいと要請されたのかもしれないが、
アステラが本当に筑波に残るか疑問。
251名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:09:33 ID:SjmGCweF
http://www.asahi.com/life/update/1025/001.html
>武田薬品工業、藤沢に新研究所 新薬の研究開発を加速
>2006年10月25日03時01分

だってさ
252名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:25:39 ID:SqTLRba6
やはり本社も完全に東京シフトしそうだな
製薬企業も大阪から離れていくことが決定的になりましたね
253名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:27:00 ID:bXxKJsus
他紙には出ていないな
通信社や日経なら素早く報道しそうだが
254名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:28:10 ID:SqTLRba6
日経に出てるよ

武田薬品、神奈川に新研究所──大阪など3拠点を移転・集約
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36261-frame.html
255名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:31:06 ID:SqTLRba6
こんなことはじめから分かっていたんだから天秤にかけなきゃいいのになw
武田も酷いことをする

自社の工場跡地の有効活用や多様な人材を確保しやすい首都圏を選んだ。
256名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:46:56 ID:K9hJHCGu
まあ大阪ならバイオハザードになっても安全だろ。
元々劣勢遺伝子のある連中しかのこっっていないから


日本のヨハネスグルグ
257名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 04:01:22 ID:BKwpII9U
高給の武田の正社員1000人弱が引越すれば税収減は大きいだろうな
258名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:16:53 ID:5nDVtdTZ
で、最初から大阪に決まっているだとかしたり顔で述べていた馬鹿どもはどちらへ?
259名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:28:59 ID:SqTLRba6
武田の研究者の希望的観測(妄想)か新でも治らない病気にかかったお国厨だろうな
260名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 06:15:03 ID:rjvwWnBM
まあ彼らが一番悔しいんだろうよ。
これからも大阪から東京への企業流出は続くんだからさ。
池に落ちた猫はたたいちゃいかん。
261名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 06:22:06 ID:Xi2oBBAW
工場に至っては地方に移転も多い。大阪に産業の空洞化が起こってる。
そろそろトップレベルでの対策が必要かもな。
262名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 06:33:29 ID:cXpF46+R
基礎・創薬はつくば
開発(候補)品の安全性や代謝の研究が大阪
らしい
明日の場合
263名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:05:36 ID:vYPFqPC3
社長が早稲田出身だからね
本社東京移転も時間の問題か
264名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:19:18 ID:vYPFqPC3
関西の方が人口に比べて有力職場が少ないから優秀な人材がとれるんだけどねぇ

リクルートみたいに人事通の会社は関西での採用に特に力を入れているのに
265名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:35:16 ID:Xi2oBBAW
そういうニッチ的な部分もあるだろうけど、
大阪から東京に移転した企業も、関西系の学閥関係で採用しやすいしね。
結果的に首都圏他、全国から優秀な人材を確保できる。
266名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:41:24 ID:qI1/qNsV
>>263
ここって京大閥?と思ってたけど、
やはり、山口出身、早稲田卒の長谷川の影響力か?
267名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:22:12 ID:25rY9TFO
ガンガレ武田!
268名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:27:34 ID:tIy6pmeP
そろそろ次の柱になる薬の話でもどかーんと出してくれないものかね。
研究に金を投入するニュースは多いが、成果のニュースがなかなかないね。
269名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 08:34:54 ID:Y0L61Ezl
ITの次はバイオがくるっていわれてるけどいつくるの?
270名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:51:27 ID:Os2Uh6s8
大口叩いてた馬鹿は吊ればいいと思うよ。実際。
271名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 12:59:14 ID:2ZDakIJh
べつに釣ったわけじゃないが
すでに風邪薬で暴挙に出てるところを知ってるよ
272名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:53:05 ID:Fyk8NR3o
どうせなら日本人を全員関東に移住させたらいいと思うのだが。
地方で企業が大きくなってもみんな東京に移転するなら
初めから東京にいた方が合理的だし軋轢も生まなくて済むだろ。
これはかなりの名案だと思うのだが。
273名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:23:20 ID:ZN4bdLAa
【栄光学園】70東大 5京大
【聖光学院】43東大 5京大
【桐蔭学園】23東大 8京大

これが10年後には

【栄光学園】80東大 15京大 10阪大
【聖光学院】60東大 15京大 10阪大
【桐蔭学園】40東大 15京大 10阪大
274名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:31:53 ID:W2TNzTrQ
あ〜あw予想通りだったね ま、アフォだらけの大阪府が誘致に成功するなんて微塵とも思ってなかったが。
実際、立地でもモノレール一本しか走ってないとか、交通インフラが小さすぎる
でも、立地条件では負けてないとは思っていたけどねぇ〜。
武田の特許の事情やらで何かと、時間を掛けたくないというのもあったんだろうし。
ま、本社移転は今の時点では言っていないから、そこだけが救いだな。
まあ、一個人として今回の失敗の一番の原因は大阪府の馬鹿企業誘致部とアホ府知事だろ。
あいつらここ5年間、どれだけ誘致失敗してるんだ?シャープも松下も今回の武田の研究拠点といえ、全部失敗してるし。
無能の集まりの大阪府企業誘致関連で働いている奴は、首を吊って死ぬべきだな。
頼みの府知事はあのフサエだし。こんな状態と実績からみても、折角の
発展のチャンスを潰しまくる大阪府はさっさと新でいいよ。無能にもほどがある。大阪は昔から思っていたが官の糞さには呆れ返るね。
ていうか、大阪府民は今回のことについて、別に「ざまあみろ」的な目で見てる奴が多い期がするw
今度の、サミット誘致だっけ?大阪府が必死なようだがあの必死さも府民から白目で見られてるし、
東京に移る!とか京都とは決別する!とかお前らは幼稚園児かと。いい加減、事を大きくして府民に恥をかかせるな!糞官共!
275名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:36:21 ID:a+ZM1Ant
>>273
意味が分からんが栄光は湘南工場の近所だね
276名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:41:29 ID:SqTLRba6
>>274
言葉は汚いけど代弁(大便)してくれてスッキリ

>>275
多分武田の社員の子弟がそういった進学校に入るので関西の大学の進学者が増える
だろうと言いたかったんだと思う。
277名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:51:14 ID:W2TNzTrQ
>>276
そのとおり 
俺は大阪人で今更言っても仕方が無いが、関西は理系が強いし国公立も関西が強い。
だから人材でいえば普通に神奈川より良さげだとは思う。
だが、他の面での見通しが甘すぎる。武田の特許切れでも資料がちゃんとあったはずで
武田が研究所作りに急いでいたことも分かっているだろうし、
それにあわせた彩都の開発や、先行開発をすることも可能だったはずなのに大阪府は200億だすとか言って結局カネだけの戦略で
中身が伴っていない。はっきり言って大阪府の企業誘致係は馬鹿としか言いようが無い。
正直、こいつらにやらせても絶対に誘致は実現しないだろうから、今後誘致の話が出ても期待はほとんどしないようにしている。
本当に馬鹿だ。正直もう少し武田の思惑を分かるような有能な奴がいれば、普通に大阪が勝つことも可能だったはずだから、正直悔しいね
大阪府民として
278名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:58:22 ID:Ea67yaJG
いや、これはこのスレの上の方を読んで思った俺の想像だがね、

やっぱ藤沢の工場跡の土壌汚染が転売するには予想外に酷いので、
研究所を建てて再利用するしかなかったのではないかと。
279名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:20:06 ID:a+ZM1Ant
>関西は理系が強いし国公立も関西が強い。
生物だけ見ればそうかもしれん。だけど全体から見ればそれは大阪人のひいき目にすぎんだろ。

と関東人がいってみる。
280名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:39:23 ID:Xi2oBBAW
府知事のコメント

「大阪に何が足りなかったのかわかりません。」
281名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:46:18 ID:W2TNzTrQ
>>279
実際関西の理系は実績がある 知りたいなら本でも買って読め
それと、関東は文系が強い これも雑誌などを見ればこれらは大々的に書いてあることが多い
俺が言ったことは、昔から言われていて、雑誌などを見ても関東=文系 関西=理系と書いてある。
もし不服なら、今までそう言ってきた週刊誌や世間に対して言うんだな。俺はこういう雑誌や本や世間の評を材料に言っているだけだ。

今ニュースでやっていた。武田誘致に失敗した大阪という文字が大々的に出てきた。
しかもフサエが新大阪駅で安部総理を待ち受ける姿が映っていた アホすぎる人目見ただけで。
企業誘致担当って学歴や実績がちゃんとある奴がやってるのか?ここまで失敗続きだと、もしかして
ど素人みたいな奴がやってるんじゃないだろうな?とかんぐりたくなるね。
282名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:31:30 ID:/fXq/C7w
夕方のニュースで人材の確保のために神奈川に移転とか言ってたがそんなら
大阪はアホばっかりでまともな人材もおらんって言うてるも一緒やん
283名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:03:40 ID:ABjBWAFl
エイズ感染率日本一の所に、日本一の医薬品メーカーの中央研究所か

ちなみに、これは武田が悪いな。
大阪府の公務員の能力が低いし、知事も過去の知事と変わらず低脳であることは認めるが、
「そんな大阪に愛想つきたわ」
とか被害者面するには、図体がでかすぎる。

財界の大物やねんから、行政がおかしかったら、自ら側から改善を働きかけるなりをするべきで、
「学校では教えてくれない」「大人は分かってくれない」
と同じノリで、
「大阪は、もうあかん」「大阪は、腐ってる」
とか被害者面する幼稚性は、見苦しいな。ダウンタウン松本以外にも、まだおったんかい。

自分の地域がおかしいなら、自ら進んで地域を良くするように働きかけるのが、いかにPR効果として
おいしいし、良い人材があつまる効果的な手法であるのかが見えてない。
また、「人材が集まらないから」という理由が、人材を育てる気が無いのか?とw

キー局での他地方のネガティブ報道をはじめとする、関東の首都利権体質が、日本の疲弊と閉塞感に繋がっており、
トヨタや任天堂等の京都の世界企業や松下同様、弊社も居るべき場所で、事業を続ける事で、日本の各地が独自に
活力を持った本来の日本を取り戻します。

と、日本中にアナウンスすれば、関東以外の日本中から優秀な人材がホイホイ来るのにな。

目先の合理性を追求しだす、「関東脳」が進行しだした企業で、回復した企業は知らんな。
因みに末期症状は、ソニー、NHK、巨人、社会保険庁、外務省などね。
284名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:22:46 ID:Os2Uh6s8
>>283
釣りは間に合ってます。
285名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:25:10 ID:07/ldvxF
>>258-259>>274さま。哀れな>>234めでございます。参りました、恐れ入りました。これから吊ってきます。 m(´._.`)m オジキ
286名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:26:23 ID:07/ldvxF
おまけにアンカ間違えちゃうし、>>233です、あーもーやだorz
287名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:29:05 ID:HCetg5ld
武田薬品の会長 武田國男さんは関経連副会長もしているのに影響力を発揮できなかったのか?
288名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:48:29 ID:DkE8PFx8
>>283エイズ感染率日本一の所に
「ほんとうか? 詳しいデータ教えて」と釣られる。
関西だの、関東だの、阪大だの、そんなしがらみから
脱却せねば、国際企業になれないような気がする。
歓迎。
289名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:59:56 ID:Yv23RYF7
>>288
2ちゃんで関東vs関西を煽ってるのは半島人ですよ。
連中の京なんとか道みたいに日本を分断し互いに地域間で争わせてやろうというミエミエの下手な工作。
290名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:32:50 ID:ABjBWAFl
>>288
釣られる奴はおらんやろ。チャネラーで。エイズスレの度に張られてる。

>>289
チョンコではなく、れっきとした日本人でごめんね。

関東だの、関西だの気にしてたら駄目、という時代は過ぎましてね。
関東に一極集中することで、具体的に日本が頭打ちになってる。

お前ら、次の日本の繁栄のビジネスモデルを描けてるんか?
特に関東人は日本で一番描けていないから、余計、「やばい」とゆってるんやな。武田がな。

各地が、各地の強みを生かして別な事をして、「総花的」に発展するのと、
日本の富が、全て東京に集中が完了して、日本と、
どっちが発展しているか考えたら分かる。

東京に集中が完了して、大阪人が、すきっ歯で「東京すげー」とかゆってる日本がくると思うか?
その前に、内戦になってるやろうし、それが、今の日本以上もしくは、今の日本並に豊かか?

仮に集中した方が良いのなら、それが「関東地方」でないといけない根拠は?

関東の方が魅力があるのなら、関東が、欧米より魅力のある環境か?
確かに、関東が地球で一番魅力があると、客観的に思えるなら、それも言いやろう。
そうじゃなければ、関東は、日本の富の、海外流出の発射基地やろ。
大阪⇒神奈川⇒欧米

魅力ではなければ、出来上がったものを欲しがる、近視眼でお馴染み関東脳以外に考えられない。
武田のような企業が欲しかったら、首都利権を全部捨てて、天皇を京都に戻した上で、自分らで育てろよ。

お前らの県の自浄能力が問われてるし、自分の育った街を自浄しなかった武田に対して
批判の目を向けてる、まっとうな日本人なだけ。俺はね。
291名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:34:12 ID:W2TNzTrQ
これからは何故大阪府の戦略で彩都にしたのかってのも問われるだろうなwやっぱり無能w
武田が急いでたことくらい分かるだろw画像見てみたらマジ山林じゃねえか。
どっかの新聞では山林だらけ、他は政府から将来展望のない計画からは手を引くべきといわれていたとかww

太田アホ知事はこれだけの誘致失敗が続いているにも関わらず
これは企業側の問題でこちら側に落ち度がないと、将に自分たちには全く責任はありません!的な発言をしているねw
大阪府の企業誘致関係者も然り、これだけ学習能力の無い奴らも珍しいね本当に。
自分たちの落ち度を棚に上げ、まことに残念とかアホの極みだな
しかもこのクソ知事は大阪出身でもないくせに、大阪の地元企業が〜とか、勝手に企業を私物化してんじゃねえよカス。
お前のためにある企業じゃないっての。この知事を見ていると、正直神奈川になってくれて良かった。と思うねw。
武田が土着企業ではなく、利益追求を目指す企業ということも証明されたしな。これが普通なんだよ。太田は田舎者みたいな考えだな。
大阪出身の企業だからとどまってくれるとでも思ってたのか?お情けでもくれるとでも勘違いしてるんだろうなw。
この知事と、何か勘違いしてる取り巻きとか今回の件の関係者はこれに懲りて反省するだろうかね?答えはNOだね。
マジで考え方が田舎みたいだし、これらにも税金投入されてるんだろ。こんなことに使うならサービス向上に使えや。
実際今まで、過去に多くの事業に失敗してるのに反省して改善点見つけてれば、少しはどうにかなった話だろ。
正直大阪の価値を下げてるのは普通に官だろうが。お笑いとかたこ焼きなんて二の次だろ。馬鹿野朗。
こいつら本気で誘致や経済活性化させる気があるのかね。全ての話も、なんか府民を横において自己満足のための飛躍しすぎたモノにしか聞こえん。
りんくうタウンに然り、無駄な五輪誘致や、サミット誘致。。。。昔からずうううううううううっと大阪の官はそう。馬鹿すぎ。
太田が困惑した顔してるの見て、マジでせいせいしたと思ってる大阪府民は多いはずだねw。
でもこれで税収が減るとかなったら話は別だがな。誘致合戦で直接対決で余裕で負けたんだから自業自得だけどな!
292名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:39:13 ID:CTcVLx59
だから関西国際空港開港と同時に伊丹空港を廃港すれば良かったんだよ。
したら副首都や様々な研究施設を誘致出来た。
293名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:42:51 ID:Os2Uh6s8
>>290
釣りはいりません。
294名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:43:19 ID:CTcVLx59
そういや今朝の産経新聞1面にシャープ誘致100億円助成へって記事があったな。
堺浜の新日鉄跡地にシャープの太陽電池工場を誘致するのに府が30億円、市が70億円の助成金を出すって話。
295名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:43:31 ID:L9GhEPcr
あんな山奥バイオサイエンス地区にするなんて無理ぽ
296名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:02:25 ID:Fyk8NR3o
>>出来上がったものを欲しがる、近視眼でお馴染み関東脳以外に考えられない。

これって野球で言う巨人と本当に似てるよな。出来上がった選手を欲しがって
若手を育てようという気がないとか。
巨人のビジネスモデルも情報過疎時代には通用したけど
ネットやCSが発達して更にメジャーへの選手の流出が続くようになってからは
ボロボロだしな。東京マスコミの影響力が低下したとき
東京の街が今までどおり発展し続けるのかどうなるか楽しみではあるな。
297名刺は切らしておりまして :2006/10/25(水) 22:03:26 ID:c9JFK0UD
誰がええ謂うたんや
298名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:09:37 ID:W2TNzTrQ
>>294
どうせ失敗するよ 俺は大阪人だが今回の件から見ても大阪府は無能。
大阪府は大阪府民のために努力をしていないね。今回の件で全て分かった。
企業誘致なんて期待するべきじゃないよ。大体一にお笑いで二にたこ焼きがイメージ戦略のような自治体だからな。
誘致するための見通しもあまりにも甘すぎる。絶対出来るとか都合のいいように思い込むことしか出来ない自意識過剰だし。
ここまで簡単に地元企業をやすやす流出させてしまうような条件しか出せないとはねw。
そんな所のに期待すること自体、馬鹿馬鹿しい。そんなのやる暇があったら借金返せといいたいね。
299名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:24:34 ID:Xi2oBBAW
府知事のコメント

「誠に残念です。大阪に何が足りなかったのかわかりません。
まあ、武田だけが企業じゃありませんから。
失敗を恐れていては企業誘致は出来ませんから。」
300名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:27:07 ID:JqAdz23t
いいかげん、自治体の、税金を企業にばら撒く企業誘致合戦に規制を
設けることはできないの?

助成金という名の現ナマ禁止とか、税の免除も何年までとか。
301名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:36:21 ID:CTcVLx59
>>298
悪いがこれは成功する。
立地完璧、100億円補助、敵対皆無だから。
大阪府は液晶で失敗したがこれは大丈夫。
あのときはシャープが地元に作りたいと行ったが府が補助を出さなかった。
それで90億円出した三重の亀山に。
302名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:56:07 ID:vYPFqPC3
法人事業税は15%でほぼ従業員に比例して都道府県に配分される
武田利益4000億円 従業員6000名 研究員1000名とすると

4000億円×0.15×1000÷6000=100億円が
神奈川県の新たな税収となり関西自治体はそれを失う
303名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:02:12 ID:XlOSSFRn
給料の流出も見逃せないな。
304名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:07:25 ID:ZN4bdLAa
武田筑波は武田大阪より研究業績が上だった。
というより大阪のアクチビティが落ちまくっていた。
大阪府がどう頑張ったところで移転は必至。
研究所の藤沢移転は大正解だろう。
買ってもらいたくてウズウズしている地主が筑波にたくさんいるけど
筑波はあまりにも不便だ。つくば市東京事務所も動けんだろう。
305名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:11:59 ID:s9haqsRo
|  大阪府をお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
306名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:41:31 ID:9AezMjyS
大阪在住の研究者で家庭の事情で引越せないヒトはどうするの・・・・?
307名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 23:47:23 ID:red2BcaV
クビ
308名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:22:04 ID:GlYmggx2
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/25(水) 23:50:50
藤沢に引越したら家族の事情で大阪から出れないヒトはどうするの?
309名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:24:44 ID:WsF/kBSQ
彩都だと阪大医学部と阪大病院まで、モノレールで3駅。車でも、道路一本、道なりに
まっすぐで到着。
彩都西から彩都中央(今回の誘致場所)までの道路とモノレールはまだ工事も着工されていないが・・・
モノレールも、阪大病院前から彩都西までは工事は終わったが、開通は来年3月だけどな。
310名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:25:46 ID:sWamc8Vi
神奈川の藤沢かよ

三共の方が立地が良いな
311名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:26:04 ID:o5tS/4eF
大阪府は今度はシャープの太陽電池工場の誘致を狙ってるようで
312名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:29:24 ID:7WcTvNYl
りんくうタウン、南港、彩都、けいはんな学研都市…
あれこれ欲張りすぎ…
313名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 01:06:57 ID:GlYmggx2
りんくうタウン・・・辺鄙、南大阪のイメージ、用地買収でコスト高
南港・・・コスト高
彩都・・・バブル時代の阪急の失敗、インフラ遅れ
けいはんな学研都市・・・辺鄙、進出企業僅か、撤退
314名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 01:57:12 ID:CkDVHLOq
大阪アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&scoring=d&q=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E8%96%AC%E5%93%81
315名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 06:35:07 ID:RGuHSUNR
これって、またもや国関与臭いな。
武田薬品のようなトップ企業の研究所建設なんかは、ほとんど国家戦略だから、
間違いなく、国が関与しているよ。
あと、武田は藤沢の方が海外展開に有利、とかいってたそうだが、
藤沢から成田空港まで、どれだけかかるか考えたのか?頻繁に海外出張する研究者は泣くぞ。
採都から関空の方がどれだけ近いか。
316名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 06:58:50 ID:CkDVHLOq
車数分の最寄り駅の大船発の成田エクスプレスで2時間か

あそこ広い噴水池あると思ったら土壌浄化してんの?
317名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 07:50:59 ID:K6bQ6+Nx
>>306-307
在阪競合企業がヨダレを垂らして待ちかまえているかと。
318名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:24:13 ID:pWOpBMpD
大阪はエルピーダの新工場破格の条件で誘致しろよ。
あそこは金ないから税控除とか土地取得代補助とかそういうのがないと
台湾に逃げてしまう。とにかく金だしゃいいんだからドーンと出せ。
年末までに最終決定といっているからもう遅いかもしれないけどな。
319名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:54:25 ID:Yvm9IfB5
>武田は候補地を「彩都」と、首都圏で人材確保が容易な湘南工場跡地に絞って検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061025p101.htm

これ書くと煽りと受け取られるかもしれないけど、「首都圏で人材確保が容易」てのは大きいよ。
関西は排他的すぎて、特に関東の人間は住みにくい。
俺は神奈川出身で大阪には転勤で数年住んでたけど、本当に嫌な思いをさせられた。
実際、転勤先で一番嫌がられるのは大阪だし、転勤させられた人が早く帰りたがるのも大阪。
勤務先が大阪となったら優秀な人材からは敬遠されるよ。
320名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:59:37 ID:9Vw0aRZh
今の知事の態度見てたら(実物はブスでもw)政策や行動は八方美人で信用ならんわな。
そう思っている大阪人も多いはず。
321名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 11:55:42 ID:GEuK3jhJ
大阪人からすると関東人の方が排他的な気がするのだが。
目を見て話す、という基本的なコミュニケーションをとることが
できない人が多かった。
そのような距離感が関東の方の言うような住みやすさなのかもしれないが。
322名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:06:06 ID:e/G3TGXP
決定なの?ホントに決定なの?どっかの合併みたいに流産したりしたりしないの?ヘ(゜ο°;)ノオロオロ
323名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:34:57 ID:SDdiGJ8y
本当の意味で関東人というのはあまりいない。大方は全国各地方の出身者。
324名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:58:27 ID:k7ZrCjVR
東京は地方人の集まりだからみんなルールを守らなければ秩序が成立しない。
だから言葉も標準語という共通ルールが必要となる。大阪は地元人が多いので
地元文化が支配的になる。それを排他的と言えば排他的。共通ルールを守らなけれ
ばならないという意味ではこれまた排他的と言えば排他的。しかし、世の中全体が
東京化しつつあるので、大阪が排他的というのが妥当と言えば妥当だね。

スレ違いsage
325名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 12:59:41 ID:k7ZrCjVR
sageてなかった、市にたい。。。orz
326名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:07:55 ID:Yvm9IfB5
地方文化とかコミュニケーションの取り方とかそういう問題じゃなくて、
標準語を話す人間というだけで、反感というかコンプレックスというかルサンチマンというか
そういうのを発動させる人間がかなりいてウンザリさせられるんですよ。
韓国と日本の関係に似てるかも。こっちは別に何とも思ってないのにむこうが勝手に敵対心
燃やしていて、それゆえこっちもむこうが嫌いになると。
なので一度大阪に転勤させられた人は、再度大阪に行く話があると強く拒否する場合がほとんど。
327名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:18:14 ID:VGP0I8hq
他の地方の方言を嫌う人間がいるのは大阪に限ったことではないだろ。
普段から標準語を話す人間などいない。
328名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:27:24 ID:k7ZrCjVR
オレも東京にいたことあるけど、大阪イントネーションの標準語というだけで攻撃され
たよ。所詮は同じなんだよ。今は東京が経済、文化、政治など全てで支配的だから
東京に反するものが何かと揶揄されるということだと思う。その現実を大阪が受け入
れないからだと言われればそれまでの話だけどね。
329名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:28:00 ID:QbbiSTzX
なんか、大阪が排他的ってことにしたい人がいるみたいだけど。

おれも両方に住んだことが有るけど、関東の方が酷い気がするぞ。
大阪弁で喋っただけで「関西に帰れ」とか言い出す奴もいるし...。ちょっと
大阪では考えずらい...。
330名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 14:27:44 ID:XWAkeIcg
俺も関東に親戚がいるんで向こうにはよく行くのだが
関西から来たってだけで露骨に嫌がる人多い。
こっちがおとなしくしていてなるべく関西弁も出さないように
していても攻撃されることが多い。

まあそれはおいといてある掲示板を見たら武田社員みたいな人の
書き込みがあったけどやっぱり役人の顔を伺わないと商売しずらい
業界みたいだね。認可制とかの件で。
東京に来るように無言の圧力があったんじゃないかな。
更にこのまま東京に何でもかんでも集めることに
物凄く不安を感じてるって。
331名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 16:36:33 ID:wKw/8Gn9
まともな企業は地域を大事にする。
企業は地域へ貢献しなければならないと考え、
地域の発展に寄与する。

ところが、大阪の企業だけは別格。
大阪の企業は何よりも利益第一なのである。
これはまともな企業が武士道の精神を持っているのに対し、
大阪企業はそんなもん持ち合わせず、大阪商人の利益第一の習慣しかもって無いからである。

武田薬品が大阪を無情にもあっさりと捨てたのも、
武田薬品が大阪企業そのものだからであるww

結局大阪は自分たち自身のえげつない利益中心主義により
切り捨てられたのであるww
332名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 16:46:43 ID:cHl5E/pJ
>>329, >>330
大阪では「しずらい」が標準らしいなw
333名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:10:31 ID:pG9ZGwpu
>>331
國男はやっぱりアホだったんだろ?
代々、長兵衛が社長やってる時代なら、
こんな迷走はなかっただろうな。
長谷川みたいな和田大卒、
東京かぶれの長州野郎を登用してから、
東京シフトが強まった。
大阪に特に思い入れはないから、こういう判断を下したのだろうけど、
教訓として関西企業は関西人以外をトップに登用
してはならぬということを学ぶべき。
334名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:26:13 ID:nS2Mr4gn
331はただの荒らしだろw
335名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:28:17 ID:k7ZrCjVR
>>333
あのね、君が関西の企業に関西に残って欲しい思っているから「関西企業は関西人
以外をトップに登用してはならぬ」と言っているわけだろ。企業自体が関西に残りたい
と思っているかどうかは別の話だし、社長の選定理由に関西に残ることという条件が
あるとは思えないけどね。
336名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:32:28 ID:UTYP8kGO
結論
大阪府の企業誘致係は無能だらけ

以上
337名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:34:55 ID:pG9ZGwpu
>>335
グローバリストは、とっととアメリカにでも行ったらいいと思うけど
338名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:45:27 ID:k7ZrCjVR
大企業で海外に本社を移転したなんてところはあるのかね。ソニーは大きな拠点を
持っているらしいけど、全面的に移転するなんて聞いたこと無い。
339大阪人ですが何か:2006/10/26(木) 18:05:46 ID:UTYP8kGO
日本を出るなんてことは考えられないだろうね
少し前は産業の空洞化云々でものすごく日本企業の海外流出で政府も頭を痛めていたんだが。

最近は本社を東京に集約して、世界進出するのが当たり前の風潮だし。
実際、武田って言われても、世界から見るとものすごく薬品企業でも規模小さいし。
ファイザーとか(米)企業や世界企業と対峙するには、やっぱり情報と人材がある神奈川を選ぶほうが企業として当然だね。
ていうか東京じゃないとたくさん情報も入ってこないし 神奈川を選んだのも正しい選択だったな。
それに神奈川県と大阪府の誘致作戦でも大阪府はモノレール一本 神奈川は確かJR駅新設だっけな
どう考えても神奈川のほうが利便性について気ぃ使ってるね。見劣りが誰の目から見ても明らか。
上に書いてあるように損害は100億かw。まぁ正直俺が思ってたよりも損害という損害ではないね200億出す大阪府なんだしw

でも一番の損害は彩都の沈没と2010年辺りに向けた府の財政黒字プランだろうwwww
彩都はこの完全敗北のお陰で、たぶん価値も下がるだろうし、正直バイオ拠点としての名声が一転、武田に捨てられた土地としての
評判がつくだろうww。更に彩都開発も停滞だろうしwww 彩都を第二のりんくうタウンにするつもりなのかな?大阪府はww
最初から彩都なんて利便性の悪いところでやるからこうなるんだよww自覚症状もなかったのかもしれんけどw
それと大幅な税収減に、府の財政黒字プランはどうなるのかねwwwもしかしてまた嘘つくのww?
そうでないなら、職員給料大幅カットや公共事業とか大規模リストラとかボーナスカットしないとなwww
自分の首は自分で締めているとはこのことだなwさあ大阪府民皆で大阪府を糾弾しよう!
340名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:13:30 ID:0RQPMqhH
いや、トヨタもキヤノンもタケダも、
いわゆる国際優良企業は日本市場なんか内心とっくに見限ってると思うが。
松下だってプラズマTVの売り先は北米だ。

日本の人口は将来、確実に1億人を割る。
しかも、その内訳は消費とはほど遠い老人ばかり
(これは医薬に限っては客にとっては少々例外だが)。

日本に未来なんか無いよ。
次の世代を育むべき子育て世代を
いじめていじめていじめ抜く政策が日本の将来を完全に潰した。
341名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:13:34 ID:e/G3TGXP
>>339 草刈っとけよ(AA略
342名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:47:38 ID:VGP0I8hq
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
343名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:56:44 ID:hry2vrgl
どうも分からんな。
武田の今回の判断は。

山口県人で更にレイプ大学出という
如何にも軽い経歴の奴が京大、阪大押し退けて
なぜトップに立てたのか?


で、情報も人材もあるからという
中小企業のような合理的な理由で
今更、関東進出という目立たない非合理的な戦略を採ったのか?

344名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:25:58 ID:nS2Mr4gn
情報って何の情報だよ?東京でしか入らない情報?
人材って?企業が東京に行かなければ、東京に流れていた人材が地元に留まるだけだろ
345名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:26:35 ID:YW25pzCN
>>343
君にはきっとわからないだろうね。
合理的とか非合理的とか、あたかも自分の判断こそが絶対の客観だと
信じて疑わないうちは。
346名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:34:00 ID:k7ZrCjVR
>>343
出身地や大学で社長を決めてる企業の方がおかしい

>>343>>344
インターネットで世の中の情報を全て取得できると思っている奴にはわからんだろうな
347名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:36:28 ID:nS2Mr4gn
具体的に言えないのかよ
348名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:47:12 ID:k7ZrCjVR
企業同士の合併・提携話、巨額な営業案件、銀行の融資状況、土地取引

こんなもんインターネットで流せるか、アホ
349名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:49:49 ID:nS2Mr4gn
ふーん、東京にいるだけで入ってくるんだ
あと、インターネットとか、、、自分の勝手な思い込みは書かないでいいよ
350名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:56:33 ID:k7ZrCjVR
インターネットで取れないとすると、東京の情報を大阪の経営者まで流してくれる親切
な第三者がいるとでも思っていたのか
351名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 06:34:40 ID:0IU2jhbg
>>346
綺麗事ならね。早稲田は世間的にも日本の顔企業にするには
限界超えてる。

>>349
東京に居ないと入って来ない情報はあるで。
人づての情報ね。

で、具体的には技術に関する許認可の議論とかに
なるかな。議論の進み方でどの分野の研究にリソースを
ぶっこめば良いか判断出来る。

これで他社よりも開発リードタイムをへらせたり
厚労省関係から、他社が取組んでる研究開発内容が漏れてくるかもしれん。

つまり、如何なる業界も東京に居ないと不利になってる。
ただ、東京が凄いのではなく
東京にある中央省庁が中心になって賑わいを演出してる。
大阪と違ってね。


つまり、大阪のものでもある国の省庁機関が、
そのある場所によって有利不利が発生してるのなら
それを是正する対応が必要。

大阪には歴史的に薬の集積がある。
他の地方にもそれぞれ集積がある。
その集積を壊してまで東京に集めたほうが有利か?

少子化ちゃうの?
混んでてエイズ感染率日本一の地帯に優秀な
日本人を大量に移動させる意義は?

352名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 06:50:03 ID:2+5CtbmF
大阪人は阪僑といって、儲かる所があればどこへでも行ってしまうのさ。
その結果、東京も大阪資本が大いに盛り立てて巨大化してしまった。
東京が落ち目になって儲からなくなれば、今度は中国でも印度でもどこへでも行く。
353名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 08:14:29 ID:zjXr0vCt
ていうか、(この場合)人材ってまともに開発能力がある会社なら人の方が集まるから、
どこにあってもほどんど変わらないんだけどね。特にその求めてる人材が若い人間なら。
354名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 08:24:56 ID:mYeXOe0m
"阪僑"←こんな言葉があるのか。しかも大宅壮一作の言葉かよ。"駅弁大学"なんかと比べるとメジャーになれなかった言葉だな。
まあ、昔の近江商人、伊勢商人みたいな揶揄なのだろうな。語呂もよくない。失敗作か。
355名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 15:49:30 ID:6V8p5K8M
>>351
集積って何?w
356名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 15:56:09 ID:6V8p5K8M
>>353
同意。
正直、製薬研究所狙ってる人は大体、売り上げ、開発投資などから
考えてランク付け、絞込みして、あとは総当りで行くから、
どこにあるとかは、多少考慮にあっても、あんま関係ない。

どこにあるか、とかより入れるかどうかが重要。
製薬の研究となると、企業のほうが立場が圧倒的に
強いから(買い手市場)、希望者はそこまでえり好みしていられる状況にない。

選べるのは、コネがあり、有名研究室であり、
製薬が現状で求めている分野でやってて、実績がある人間だけだと思う
357名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 20:53:08 ID:NI/jnPrb
>>351
私も関西出身で関西系企業の社員だけど、日本の拠点は関東に移転しろ。と思う。
関西ってやっぱ所詮地方都市、高松や熊本レベルと同等なんだよ。
京大や阪大との連携なら企業側が大学に出張すればいい話だし
358名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:13:46 ID:1SrTRajY
いくらなんでも熊本や高松ごときと一緒ではないw

京浜と比べて落ちるとは言え、
京阪神と名古屋圏は、他の地方都市よりは1ランク上。
359名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:23:41 ID:IokLyH3B
支店経済になれば他よりちょっと大きな支店ぐらいの扱いになるよ。大企業の本社が
あれば、それら企業に対する営業を行うのにはそれなりの権限を持った人間が支店
なり支社なりに必要となる。ところが大企業がなくなればそういった人間が不要となっ
て重要度がガクッと落ちる。
上場一部企業の50%が東京にあり、大阪にあるのはたった10%。それも体裁だけ
本社が大阪という場合も少なくない。
360名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:42:07 ID:NI/jnPrb
>>359
住友さんも残るは電工だけだし、松下も関東に移住。大阪人は大阪にこだわらない。
京都人は京都にこだわり島津も京セラも移住しないけどね。
359のいうそういう意味では、名古屋>>>京都>>>大阪 ってのが
支店長の序列になるのかもしんない。
361名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:52:39 ID:CKkC/oOE
>>338
ソニーというより日産、マツダだろ。
最終形態としてファイザーなど米資本の現地法人もしくは子会社に落ち着きそうな気がする。
自社株買いして、上場廃止というケースもあるが、
同属経営やめたらしいので、O塚やサントリーみたいにはならない。
362名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 21:58:23 ID:NGSTfAWw
>301

三洋が大阪湾岸にソーラーの工場つくると言ったときに
数十億円出したよ

もちろん井植が知事の強力な後援者の一人だったということは
言うまでもないが
363名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:08:06 ID:zJNUjsLY
国の許認可権が絡んでるんだろw
364名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 00:42:01 ID:EbkwYduo
大阪にずっと住んでるけど
別に大阪人が商売うまいわけじゃなくて
商売のうまい人間が大阪に集まっただけなんだな。
江戸から戦前までは大阪はそういう立地だった。
今はそうではない。それだけのこと。

この事が大阪人、特に行政のトップ連中にわからない。
「大阪人は〜」とか言い出したらダメだろ。
今の大阪は商売に便利じゃないから商売人がいなくなってるだけだ。
昔の有名な企業家だって出自が大阪というわけじゃなく
大阪に流れ着いて商売はじめただけなんだし
大阪に魅力がなくなれば他所に行くのが当然。
365名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:31:08 ID:va5BMHDC
欧米諸国への航空便を成田発と関空発で考えてみたら、便数の違いに愕然とするはず。
藤沢から成田まで2時間なら、アステラスの板橋から成田までと変わらない。
これだけ海外の学会が多いのだから、大阪では不便すぎるんだよ
366名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:35:50 ID:I0rL3AMR
癌の治療薬の話、レポートちらっと見た事有る。
総合科学って感じだったな。神奈川の方がいいかもしんね。
関東は技術の裾野が厚いから。どういう人材を
新規募集するか全く書いて無いでしょ?
自動システム屋かも知れないし、シミュレーション屋
かも知れないし、物理化学系人材かも知れない。
367名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:27:55 ID:kAQiBZ8r
東京、東京てアジアの片田舎でしょう。海外のグローバル企業は、東京に世界の情報が集積しているなんて思ってませんよ。
所詮、日本の地方からあらゆるものを吸い上げて、優越感に浸っているところ、でも所詮は世界の流れから遅れて衰退している町、それが東京の姿だ。
武田だけは、日本より世界を見ていると思ったが、残念。長谷川の意図的なものを感じるな。
まあ、大阪から藤沢に行ったら、人が辞めていくだろうし、これは立て直すのは大変になるな。
アステラスに抜かれるぞ。日本の狭い話やけど。
368名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:34:18 ID:h/Gh1fgv
海外からも人を呼びやすくなるんでないの
369名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:48:46 ID:kAQiBZ8r
欧米人は、直行便云々にこだわらないから、ソウル経由でも上海経由でも
文句も言わずに大阪に来る。成田が便利、関空の便が少ないというのは
大した問題ではないはず。関東の多様な人材・・・という前に、京大、阪大と
密着度をあげたほうが100倍効果がある。
370名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 02:50:04 ID:tR607kke
>>367
> 東京、東京てアジアの片田舎でしょう。
その東京に遥かに劣っている大阪は片田舎どころじゃないね

> 海外のグローバル企業は、東京に世界の情報が集積しているなんて思ってませんよ。
だから何なの
日本で東京が一番世界の情報が集まっているから藤沢に移転したんでしょ

> 所詮、日本の地方からあらゆるものを吸い上げて、優越感に浸っているところ、でも所詮は世界の流れから遅れて衰退している町、それが東京の姿だ。
大阪が世界の流れに乗っているのか

> 武田だけは、日本より世界を見ていると思ったが、残念。長谷川の意図的なものを感じるな。
世界を向いているから大阪から脱出したんだろ
研究所を移転させるのに意図が無いわけが無いだろ

> まあ、大阪から藤沢に行ったら、人が辞めていくだろうし、これは立て直すのは大変になるな。
東京移転してるのは武田だけじゃない

> アステラスに抜かれるぞ。日本の狭い話やけど。
藤沢薬品も東京にシフトしたけど
371名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 03:00:40 ID:wLEZcTJw
東京が情報〜言ってるけど結局官との関係だけなんでしょ
どこの国でもそこの経済の中心になってる都市にすべての企業が集まってるわけじゃないんだし
372名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 03:01:16 ID:kAQiBZ8r
ちょっとは自分の意見書けよ。
お前みたいなやつがいるから、日本が取り残されていく。
それとも大阪人に嫌なことされたのか?
まあ、どこに住んでも同じことよ。
373名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 03:03:23 ID:kAQiBZ8r
372は370に対して。
374名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 03:13:54 ID:tR607kke
東京が気に食わないと感情を爆発させるのがまともな意見とでも?
375名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 07:59:04 ID:5B+aUgx4
東京在の大阪人だが、今の大阪は駄目だな。神奈川で正解だと思う。

大阪人って、やっぱり現状に甘い。危機感があまりない。
東京にいれば感じる、今の時代の流れやスピードを感じない。
逆にそれがいいという事もあるが、ビジネスでは致命的。
ビジネスで、東京に勝る点が思い浮かばない。あるとしたら、
諸経費が安いというぐらい。

東京一極集中は良いとは思わないが、逆に一極集中であることが、
今東京へ行くメリットでもあるわけで。

大阪に活路を見いだすとすれば、親アジア圏として、外からの人の流入を
大幅に受け入れ、国際化を目指すってのはどうだろ。まあ、賭ではあるけど。

まだ、エロノック知事がいた頃の方が、明るかったのは気のせいか・・・
ノックを選挙で選べるぐらいの心の余裕が欲しいわな。
376名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 08:03:43 ID:H8do0kK8
ぱっくは他人のレスに難癖付けることしかできない。
377名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:53:34 ID:LefDeM9+
>>375
俺も関西系企業の関西人だけど関東在住。

親アジアっていっても韓国書籍買うのでも鶴橋・今里より大久保や川崎のほうが
手に入りやすいし・・・メリットはない。昔から住んでいて現地と縁が薄い韓国人
中国人が住んでいるだけで今の現地とのつながりを考えると関東。
ロッテも関東だし、サムソンやLG、連想なんかの拠点も関東。

ソウル便も羽田から出てるけど伊丹や神戸は国内のみで関空まで行く必要がある。
他の国も便数の関係で運賃が、成田<<関空 だし。

秋葉からつくばまで1時間 東京駅から京都駅まで2時間なので 京都は第2つくば的
立場として生き残り、大阪、神戸は一府県庁所在地にダウンサイジングする時期だと思う。
378名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:57:26 ID:kAQiBZ8r
現在は東京在住で、個人的には生活をエンジョイおり、東京嫌いでもないが、
何か日本企業の東京志向に違和感を感じるな。
政治家、霞ヶ関志向なのか、それとも財界、業界の重鎮を向いているのか
わからないが、これから本当にそれで大丈夫なのか。
元々、東京一極集中は明治以来の国策に端を発しているのであって、
それが現在も続いている事に憂いをおぼえる。
日本の北海道でも九州からでも、ダイレクトに海外マーケットへ、このような
流れがないと、ダイナミズムが徐々に失われていくよな。
企業の立地場所、特に研究開発部門は、開発者の働きやすさが問題であるのに、
やはり霞ヶ関の許認可か。
379名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:06:20 ID:rxKy+8dD
日本がどんなに足掻いてもこれからの東アジアの中心は中国だし、
むしろ福岡なんかは輸出入の拠点として地の利を生かしていくだろうな。

大阪、神戸はどうすればいいかわかんね。 京都は観光都市として生き残るだろ。
380名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:30:59 ID:gb0pbhfa
>>375
スピード感があるのではなく
雰囲気に流されてるだけにしか見えないがな。

「大阪がだめだ」理由がスピード感が
ある街に住んでる割にはNHKでも
言いそうな二十年前と切り口で新鮮味がない。

とてもお前が感じた個人的な感想ではなく
関東テレビで繰り返してるプロパガンダの使い回し
に見えるが、どうw

確かに、関東は、言論統制の街だから関東批判なんてしようものならねw
関東人やメディアで関東批判て見た事ない。
大阪は、「大阪批判」をやらせれば
何時間でも話す奴はゴロゴロ居るがw。
自由主義圏なんで。

マイクロソフトはシアトル
CNNはアトランタ

もっと大阪を煽るならトロい関東から脱出して
海外に移って危機感を持てよw
東京に住んでるから、中央集権のフェーズと
ネットワーク型組織のフェーズの区別の発想が
醸成されず、情報が入って来ないから日本全体の変化が掴めず
この期に及んで「全て集めれば余計栄える」
という牧歌的な発想から抜け出せない。

381名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:41:07 ID:I0rL3AMR
許認可かどうかは知らないが、霞ヶ関行くのに、
藤沢から立ちっぱで出張するのも大阪からのぞみで
出張するのも大して変わらないと思う。
俺は東京出身で在阪だけど、公共投資がこんなに
派手に行われてるのに、産業が伸び悩んでて、
こんなんなら、ボロボロの東京のインフラ整備に
使った方が全然マシだと思うよ。みんな、相当、我慢してる。
382名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:45:47 ID:EicvEkYU
「官庁詣で」が重要な業界だから関東って選択はわかるんだが、
藤沢ってのは都心から遠すぎて悪い選択だよな。
神奈川ならせめて多摩川沿いぐらいじゃないと。
もしくはいっそのこと千葉にして
成田-東京の中間あたりに陣取るとかできなかったもんかね。
383名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:07:26 ID:I0rL3AMR
神奈川の多摩川沿いでも東海道線沿線以外は藤沢よりアクセス悪いよ。
あと、成田-東京の中間は千葉市で、やっぱ一時間は掛かるし、
だいたい千葉はそーいう研究のノリの土地柄じゃないよ。
俺の二つ前の勤務地だったけど。
大阪だと南港とか、関空の近くとかに似てる。
384名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:11:44 ID:I0rL3AMR
しかし関西は交通事情にはめちゃくちゃ恵まれてる
のに…、
やっぱヤクザとかに妙に甘いからかな?それしか考えつかない。
これは福岡とかでも感じたんだけど…。
385名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:20:58 ID:eEWVQhmA
東京は人が多すぎるからよ地方に移転しろよ。
マツダのように地方に本社移せ。トヨタも名古屋へ帰れ。
一極集中なんて時代は終わったんだよ。
386名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:27:31 ID:I0rL3AMR
本社機能は地方分散の気配が濃厚だけどね。
研究所だけは、つか理工系の拠点は絶対東京から離れたら駄目だ。
これは一応、俺の実体験も入ってる。
なかなか物が集まらないし、とにかく前へ進まないから。
387名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:31:14 ID:EicvEkYU
国土交通省をトヨタ・JR東海のある名古屋に
厚生労働省を医薬品メーカーの多い大阪に移転ぐらいすれば面白いかもしれないな。

とは言うものの一極集中の時代は終わってないと思うぞ。
人間だって結局重要な感覚器官と神経の塊を一カ所に集中している。その方がメリットがあるからだ。
388名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:34:06 ID:DmV8oWTk
ところで武田の大阪・十三周辺にある工場は縮小してマンションなどが
建設されるのかな。
389名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:35:06 ID:HWL89BJp
十三にマンション建てて住む奴の気が知れない。
390名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:42:49 ID:LefDeM9+
>>386
セミナーも関西開催なかったり、研究会も関東は分野別に分科会があるのに
関西では関西分科会っていう何がテーマかわかんないような分科会だったり
やっぱ、関東一極集中のメリットってすごくあると思う。

>>379
福岡もどうだか?とは思うが、大阪神戸は本当に存在意義を見つけるのが難しい。
西日本の拠点っていっても九州四国へは東京から直接飛んだほうが早いし
391名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:25:10 ID:OkQfa73I
大阪神戸は、関東に次ぐ人口規模の近畿地方の中心という意義があるのでは?
名古屋は東海地区、福岡は九州の中心という、ブロック単位の取りまとめ都市が
地方ではこれから発展するのだろう。
392名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:49:40 ID:OkQfa73I
電力会社や、JR、民営化した高速道路会社など、東京一極集中でも地元を離れられない
会社は、東京に集中する情報を得るのにどうしているんだろうか?
こういう会社も、東京に大きな拠点を置いているのだろうか。
393名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:02:27 ID:LefDeM9+
>>391
京都に支店もおかずに大阪に支店おいて商売しはるんですか?
ってな、京都人。

ブロック都市が発展する。のではなく、ブロック都市にどうソフトランディングさせるか。
が、大阪の近未来の課題だと思いますが。空ビルも多いわけで空地などを整備し余裕のある
町にするか。というか。

>>392
東京支社、東京事務所に社長が半分くらい駐在。あと、管理部門も常駐って感じ。
ちなみにJR東海は新幹線本部の同じビルが実質本社で社長が常駐。
394名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:03:22 ID:I0rL3AMR
情報はネットの進展で、詳細な情報以外は地方で大丈夫だよ。
だからトヨタは名古屋戻っても問題無いと思う。
詳細情報把握しようとしてたら一生掛かる位になってるし。
研究者には一次情報や、より濃密な情報交換や学究的な雰囲気が必要なんだよね。
それが地方だと厳しい。最初は俺なら何とかなるんじゃね?とか思ってたけど、
やってみたらマジ、辛かったよ。雰囲気とか言っても雰囲気重要だよねー、つー話が解る奴
は圧倒的マイノリティーだしねー。
395名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:40:40 ID:m06qZO57
福岡が成長しているのは東アジアへの玄関口だし、九州の中心都市として人口集積
が進んでいる。
翻って大阪を見てみると、本社機能は東京へ流出するし、関西の都市化はかなり
進んだ状態なのでこれ以上京阪神の都市圏に人口流入も発生しづらい。
既に京阪神は成熟時期をも通過してしまい、腐敗が進んでいる。つい最近までは
防腐剤を注入して延命措置を行っていた。この状況はまずいので、役人問題などの
闇を陽の当たるところに曝け出して干物状態にしようとしている。そうすれば腐敗はこ
れ以上進まない。
396名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:50:59 ID:FJ7E91Mq
情報って実際重要なんじゃないの?
インターネットの情報じゃなくて、今東京がどう動いてるのかは
現地で見ないとわからないし。
大阪に本社置いてる企業の社長もほとんど東京にいるという
記事を見たことあるが、東京にいないとついていけないのが現状なのでは?

東京で流行るとマスコミがそれを全国的に流行るというのと同じで
何でもかんでも東京中心の時代になってるのは確かだな
397名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:00:02 ID:kJow5E5o
名古屋
398名刺は切らしておりまして :2006/10/28(土) 14:03:51 ID:aVf2mC48
藤沢工場跡地って藤沢駅と大船駅のほぼ中間にあるところでしょ。
駅からかなり遠くなるねぇ。
あそこら辺は関西で言えば明石レベルの郊外都市って感じだね。
彩都も不便だけど、新宿・渋谷レベルの繁華街・梅田までたった
4分の十三から移住するとさぞ落胆するだろうね。
399名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:07:48 ID:OkQfa73I
大阪の会社に限らず、ある程度以上の規模の会社はどこも東京に何がしかの拠点
を儲けているのが実情なのでは。
東京流出については、大阪が都市規模が大きいからよく報道されるが、名古屋、
福岡、その他の都市でも同じ事が起きているだろう。
一箇所にコンパクトに集積することはメリットだし、別によいのだが、今の
東京はそれを受入れる交通インフラが整備されていないため、通勤地獄、渋滞地獄
なのがあまりにも大きいデメリットだな。
400名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:08:00 ID:m06qZO57
新駅設置も検討するらしいけど
401名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:12:01 ID:I0rL3AMR
情報はアメリカの情報が圧倒的だから、テレックスで
繋がってれば、東京に居る意義というか、有るの?
経営中枢や行政、海外にガンガン出てってる所は
本社東京じゃなくてもいいんじゃないか、と思ってる。
研究みたいな知識集約型産業はやっぱ人や設備の
入りやすさが大事。人数多ければマニアックな研究
テーマの奴も多いし、食っていける。だから逆に
東京付近で徹底的に優雅にやらさないとダメ。
関西出身理系の奴は正直、首都圏から戻る気無いってさ。
俺は代わりに西に来て、あー、これね、と思った。
402名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:17:02 ID:Hs7l/epN
国から見たらこんな感じだから

S 東京
A 大阪 名古屋 福岡 札幌
B 以下その他の政令都市

東京以外に置くことは大阪も名古屋も同レベルってことだろう
403名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:19:08 ID:FJ7E91Mq
>>398
繁華街に行くために移転するわけではない
404名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:21:10 ID:wRFrshP5
>>398
湘南の海ってドブ並に汚いしな。
夏場はドブに群がる車で周辺道路が大渋滞する。
405名刺は切らしておりまして :2006/10/28(土) 14:34:02 ID:aVf2mC48
藤沢周辺は交通インフラが劣悪ですよね。
1号線、16号線、横横道路は大渋滞。
ましなのは横浜新道、第3京浜ぐらいか。
それでも下道に出たらかなりひどい状態。
車で通うのはやめたほうがいいよ。
406名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:42:02 ID:LefDeM9+
>>405
ふつうに藤沢から専用バスじゃない?
小田急沿線なんかに借り上げ用意して
407名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:46:32 ID:TvslzXv0
横浜までだったら電車で20分以内だけどね。
鎌倉と同地域だから、明石というより芦屋的な所だと思うけど。
但し東海道線上りの終電は早いよ。12時前くらい。
408名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:52:34 ID:OkQfa73I
>>403

そんなこと分かっているよ。
転勤に伴って生活環境が変わるけど、都心近くから郊外に移るわけだから、プライベート
面でのレベルダウンが懸念されるってことでしょ。
単身赴任者は、週末の移動も負担になるね。藤沢って、新幹線駅への利便性は悪いから
ね。
409名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 15:05:28 ID:I0rL3AMR
横浜が有れば都心に出てく意義を感じないと思うよ。
俺、平塚に居た事も有るんだけんど。
410名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 15:30:58 ID:I0rL3AMR
マジレスすっと俺の部署は開発部隊150人くらい居るかな?で、部長なんか、
一週間のうち80%くらい東京近辺に出張してるんだよな。
次の一手を外さないし、新技術に敏感に反応して、逆に工場内でドメスティック
路線の人は、やっぱ工場の枠外の技術には、頭スカーっと反応が鈍る。
研究は篭り勝ちだから、致命的に商売とズレを起こす可能性が有る。
俺が見た所、なかなかスケールのデカイ事を言ったり、考える人材は田舎でも揃ってる。福岡のオリンピック計画はたいした物だ。
行政機能の移転には大賛成だよ。東京からは大分、人口減らすべき。
411名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:02:49 ID:FQ+nG1f9
関西人だが、正直関西は他地方みたいに使い分けがなっていない
シャープの社長も大阪は商業で勝負すべきとかいってたし。
実際大阪の周りの関西には最近大企業の工場がバンバン出来ているということをご存知か?
しかもそれらは、大阪と誘致競争しての勝者ばっかり。要するに潰しあい。
正直言わせてもらうと、大阪に工場を誘致する必要性が全く無いし、道州制が導入されたら
関西も他地方もアメリカの州みたいな位置付けになるんだし、
そのことも踏まえて地方はそれぞれの自治体で使い分けをしないと駄目だ。
それぞれがいがみ合っているから、東京中心の団体の関東に全て取られていく。いつもこのパターン
住民からみたら、あの民族主義みたいな馬鹿首長共の考え方はキモ杉 どんな教育受けてきたんだ?
考えてみれば、もう少し関西の自治体が神奈川並にマトモだったら今の関西よりは確実に発展していただろう
412名刺は切らしておりまして :2006/10/28(土) 16:15:58 ID:Hoo73Snn
実は新研究所の1キロメートル目の先に中外製薬の研究中枢部がありまして
優秀な20台研究員は今回の決定で浮き足立っていますよトホホホ
413名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:42:10 ID:I0rL3AMR
地方は文系的なインフラは充分揃って、持て余してる。
道州制がいいと思う。官僚機構を大幅に地方に移せば、景色が変わると思うよ。
逆に東京近辺は、理科学系の広大な研究基地群に姿を変えた方が、
俺は、日本の為にもよくなると思う。人とかのフィーリング的にね。
京都や大阪は理学系、工学系、かなり無理してるけど、本当は向いてるの
かなー?とどっかで思ってたりするんだよね。
414名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:51:11 ID:LefDeM9+
道州制
 関西には大阪府の下になるのは拒否するという政令指定都市が4市1府3県あることについて
 住民投票やっても大阪府への統合は否決されると思う。
415名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:58:58 ID:I0rL3AMR
取り敢えずやって見てダメだったらさっさと条例を
変えるというアメリカンスタイルはどうだろ?
416名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 17:40:40 ID:fn3EKltU
>>412
武田がくる頃、虫害鎌倉研究所はまだありますか?
417名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:07:23 ID:5B+aUgx4
最近、何をやっても空回りばっかりな感じがする。
オリンピック誘致失敗、空港建設失敗、有名企業誘致失敗。。

東の東京、西の大阪って構図はもう過去の話。
今は、首都の東京、地方の大阪という構図であるのは間違いない。

やっぱり、まだ過去の栄光のおごりがあるんじゃないか?
大阪が東京に対抗する方向でいる限り、どんどん落ちぶれていく。
対東京、東京追従路線じゃない、名古屋、福岡の方がよっぽど元気がある。

政治家じゃないけど、反省すべきは反省すべき。
のんきに東京批判なんかしている場合じゃない。

東京在ではあるが、大阪出身で東京にいるからこそ、もどかしいし、
残念な気持ちでいっぱいだ。
418名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:29:10 ID:LefDeM9+
>>東の東京、西の大阪
いまもあるんだろうね。役人やマスゴミ大阪本社なんかの方々には、
本当に現実を直視しなければいけないと思うよ。
そのためにも一回大阪をリセットしなければいけないと思うよ。
元々、難波宮跡で、戦国時代は石山本願寺だった歴史を否定して
大阪をつくったのは豊臣秀吉だ。庶民がつくった庶民の町だ。
なんて偽史を否定する必要ありだよ。
戦中、戦後混乱期に移住した労働者の大阪府民アイデンティティのために
偽史を創作して秀吉をシンボルにしたんだろうけどさ。
419名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:39:39 ID:04/K7p3k
名古屋はともかく福岡って元気あるか?
大阪も全国的に見りゃまだましなほうだろ。
オリンピック誘致は馬鹿だったけど
それを言うなら2016年に立候補してる東京はどうなる。
落選が濃厚だろ。
420名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:47:46 ID:mQPvP8bM
『戦中、戦後混乱期に移住した労働者の大阪府民アイデンティティのために
偽史を創作して秀吉をシンボルにした』

これこそ作り話だろう。
421名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:57:07 ID:wLEZcTJw
>>417
対抗と言ったり追従と言ったり
それも漠然として具体的でないし。
422名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:15:45 ID:FQ+nG1f9
元気とか元気でないとかマスゴミのイメージによるものだろ
正直元気とか言われているのは、それが最頂点でそれからは下落していくんだよ。
マスゴミに操られているってことが分からないのかね?マスゴミが特集したモノは
数年経ったらほとんど忘れられるだろ。いちいち元気だ元気でないとか短期的な判断をする馬鹿は俺は信用しないね。
小学生じゃあるまいし。

ま、大阪は短期的なビジョンだけを追い求めて自滅した。将来性も考えずに。
この原因は官にある。>>417を見ても分かるように全部官からのモノばかり。無駄だと分かっておきながら。
他にも不祥事などでの官の腐敗こそが自治体区域の衰退に繋がっている。夕張市に然り。
横浜市みたいなところは官の腐敗がないから事業も成功するし、信用があるから企業も来る。逆に信用力がない自治体は衰退するのみ。
ここで腐敗へのブレーキをかけないともうどうしようもない。アイデンティティなんて関係ない。
要するに管理する奴らがどうかでその土地の運命も決まるといっていいだろうねw。
423名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:21:05 ID:wLEZcTJw
官の腐敗が無いって・・・横浜でも大規模なヤミ専従あったじゃない。
官のやることなんてどこも大して変わらないんじゃないの
テレビで大々的にやってたのは先に発覚した大阪だったけど
424名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:33:21 ID:Cr+Dj8pm
癌と言えばタカラバイオだな。
425名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:50:35 ID:FQ+nG1f9
>>423
信用力の問題
426名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:42:39 ID:/GgaXKx/
>>385
トヨタの本社(経営管理部門)は、昔から豊田市のままだが。
三河モンロー主義
427名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:58:51 ID:V6efQ6O1
武田は、大阪と茨城県筑波市に2箇所ある研究所を一本化して
経費節減するだけだよ。
本社は大阪のまま。
別に気にすることもないね。


それにしても、東京マスコミは筑波から撤退することには一切触れないな。
428名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 20:59:39 ID:ON9zONnL
>>420
「太閤さんが大阪をつくりました。」って、大阪では洗脳されるからねぇ。
それまでは大阪って町じゃなかたんかい。って感じ。

うちなんか、南北朝時代から大阪人なんだけど

>>422
関西は、ずっと景気が悪いのですが・・・
 金融でも、木津信、兵銀、阪和、関西興銀、福徳、なにわ、幸福、みやこ、りそな・・・
 と地場の大手どころでは残った銀行が少ないくらい。
429名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 21:14:56 ID:YONtFIYH
>>427
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya101406.htm
太田知事自ら上京し、武田東京本社の幹部とトップ会談して、誘致活動を展開してきた経緯があり
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609290049.html
道修町に本社を置く国内トップの武田薬品工業も、長谷川閑史社長、武田国男会長は近年は東京本社を拠点にしている。
430名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:39:07 ID:O2eG2Xgo
>>425
ただのイメージか?
431名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:05:04 ID:9yADtR+n
>>422
> 横浜市みたいなところは官の腐敗がないから

あちゃー。
432名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:06:43 ID:EZ+hghC6
>>428
> 「太閤さんが大阪をつくりました。」って、大阪では洗脳されるからねぇ。

前から町があったことなんか誰でも知ってる。
秀吉が1から作ったなんて信じてるアホがどこにいるか。

そんな洗脳作業なんかない。なんでそういう嘘をつくのか。
どういう意図があってそういう嘘をつくのか。
433名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:17:11 ID:yy4U9XBD
既得権益を打ち壊さないと
東京以外沈没しちゃうよw

国際競争を勝ち抜くために
東京に一極集中させるってのもありだけどね。

大阪は行政から権益巻き上げられたから
地盤沈下は仕方無いだろう。
西廻り航路の発達とかもあったんだろうけど
家康公が権益与えて街を整備したようなもんだろ?

しかし大阪名古屋あたりは
まだまだマシなほうじゃないか?土地も逼迫してるし。
東北あたりなんて戦前みたいな空気漂ってるぞw

>>426
三河モンロー主義なんて
歴史的にないだろうよ。
信長秀吉家康を輩出したのが愛知だ!って
名古屋人の唯一の誇りらしいからね。
今時名古屋以外でそんなこと言ってる奴聞いたことないけど…

筑波には頑張ってもらいたかったけどね〜。
日本が誇れる巨大理系大学だったのに。
ジャストシステムみたいな欧米思考の会社が出てきても
いいと思うんだけど。自然豊かな土地で広い家住んで豊かに暮らす。
日本人には無理かw
434名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:25:58 ID:MDBWBWeP
>>432
つ 大阪21世紀計画 
って覚えてる。秀吉マンセーだったよ。
松下幸之助がスポンサーだったと思う。
435名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:29:34 ID:8+AhakbW
>>434
ここの基本理念読み直せwww
なるほど、「太閤さんが大阪をつくりました。」って『書いてある』ね〜wwwww(皮肉)

ttp://www.osaka21.or.jp/about/principle_all.html
436名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:30:57 ID:8+AhakbW
このように嘘つきの幼稚な嘘の上塗りは瞬時に看破されるのが常だ。
437名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:39:58 ID:O2eG2Xgo
>>433
江戸幕府が大阪造ったみたいな言い方してるがそりゃ間違いだろ
むしろ押さえつけるのに必死だったじゃないの
438名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 23:53:37 ID:Sfi9vfzi
近くに住んでるけど、鎌倉市と横浜市の間にある大船が最寄り駅、
徒歩30分車で10分じゃまいか、藤沢はしょぼい。
藤沢市と鎌倉市またがっていて、すぐ東に横浜市が並んでるから、
最高の立地場所だよ。あとここ東京じゃねーからな。プチ田舎だよ。

始発で新宿東京成田まで座って一本で行けるし
新橋降りて歩けばすぐに官庁街だし。

横浜・鎌倉に一軒家かマンション住まいで通勤がええんじゃね
439名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:01:14 ID:5QSq4341
鎌倉は住民税高い。
440名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 00:59:09 ID:gu1GpQQR
>>437
大阪の人間は家康のせいで首都じゃなくなったみたいなこと言ってるが
実際は江戸時代から商業の飛躍的な発展し街の規模も大きくなったと地史の教授が言ってたw

441名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:06:37 ID:mOzMD4VF
> 大阪の人間は家康のせいで首都じゃなくなったみたいなこと言ってるが

また嘘か。日本で首都と言えば、東京の前は京都に決まっとる。それは大阪の人間にとっても同じ。



どうも、大阪の人間をイタイ存在に捏造したい奴がこのスレにはいるようだ。
442名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:20:37 ID:w20dKEa+
大阪を押さえつけるために商業の中心地にしたんだと思うよ。幕府に対して謀反を
起こされないように商売に精を出せということだ。
443名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:26:13 ID:Vlnfb1ak
言ってることが無茶苦茶なんですが
誰か止めてあげて〜
444名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:11:03 ID:AiD4xf1H
>>428
既得権益と言うか、国道にガードレール作るにも
一々東京にお伺いを立てるのはあきらかにロスだから
やめましょう、とか、そういうレベルの話。
他にも同じような書類を何百枚も書かせられたり、
書類取りに行って半日、出すのに、また半日、とか欠陥制度ね。
んなもんマークシートにポンポンポーンと記入して最後に
電子署名ポーンと押して提出。何か不備が有ったら呼び出せばよい。
それも東京までじゃなくて、車で30分位の所だった
ら便利だね、つー話>身近な一歩からの地方分権。
445藤沢市民:2006/10/29(日) 03:41:43 ID:6fPJtJr6
 武田薬品様、歴史と伝統のある藤沢にお戻りになりありがとうございます。
南北朝時代の日本の最大宗派だった踊り念仏の時宗総本山遊行寺の門前町藤沢。
秀吉さんや家康さんより古い歴史があります。 新研究所の敷地の一部は鎌倉市に属し、円覚寺や建長寺も近くにあり、坐禅などされて、新薬の開発の一助になると思います。
研究所の徒歩圏には、全生徒の四割が東大に進学する栄光学園が有りますし、藤沢市内には都知事の母校である湘南高校や慶應大学総合政策学部など名門校が有ります。
藤沢駅前には小田急百貨店やさいか屋、ビッグカメラ等大型店が林立し買い物には全く困りません。また近くには郊外型大型ショッピングモールが数ヶ所あります。
どう考えても彩都やらより便利な土地ですよ。海水浴やサーフィンも出来ますし、大きな水族館や温泉も有ります。
446名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 03:43:29 ID:gu1GpQQR
>>441
ちょっと待ってくれ!
「みたいな」と付け加えてるだろw
>>444
書くという作業では省庁OBの行政書士の職確保など
バリバリ既得権益だろw
省益を手放さないからそうなるんだろうな
情報化の恩恵を誰も受けることが出来ない
しかし少子化が進むともっと合理化しなきゃ日本は
もたないから必然的にその方向に進むんじゃないかな。
地方分権と言うよりも書式の電子化及び平準化かね。
447名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 06:19:38 ID:DI46kUtp
現皇居-->江戸城を再建してランドマーク(徳川博物館)にする。
皇居は、その時点の勢いや縁起に即して、50年周期くらいで場所を変える。

トーキョーに、ずっとーと何でもかんでも集中させてるよりは
適切に分散させた方が良いと思うな。
448名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 07:09:38 ID:hfSmKkg4
てか三菱自動車みたいに撤回って可能性はないの?
449名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 07:13:46 ID:Vlnfb1ak
大阪は元々商業の栄えた町、平和な時代に一気に発展しただけ
家康が江戸に幕府を開いたとき、大阪の商人を招いて商業のイロハを学んだほど
どうしても幕府が大阪を作ったことにしたい人がいるようなので一応、、、
一大名を脅かすほどの商人をわざわざ遠隔地に作るはずない
そんなに意のままに経済を操れるのなら江戸を発展させるでしょ
夏の陣では大坂方が徳川方につくのを恐れて日本一の商業地、堺を焼き討ちにしたくらい経済力は脅威だよ
450名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 07:27:48 ID:AiD4xf1H
>>446
今や世界は間違った書類記入は自動的にダメ出しされ
て提出すら受け付けられない所まで来てるからねー。
451名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:27:28 ID:xhrDMIvJ
経済や情報の集積の大きいところに一極集中するという論理からすれば、
本来は大阪に集中するはずであって、その流れを強引に変えて、
東京に集中させたのは、官以外のなにものでもない。
大阪人は、そのことに怒りを覚えるのであって、市場原理・自由競争の結果、
大阪の衰退を招いたのであれば、謙虚に反省するはず。
官が東京へ強引に移動させた手法の一部は、堺屋太一氏の著書など2chでも
何度も話題になっています。
そもそも、明治時代には日本の人口重心は滋賀県にあり、現在でも岐阜県にある
ことを考えれば、国の中心を東京にもっていくことでの、労力・時間・機会の損失は
多大なものがある。東京に集中させれば効率が上がって経済が発展する、
というのは嘘であって、それならば、大阪に集中させた方がもっと効率は上がるのである。
それどころか、これまで、否、現在でも発展を阻害しているといえるんじゃないか?
452名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:31:15 ID:gwnWbE1Y
大阪…ややこしい人ばっかりだから嫌だ
口調が人殺しそうだし…
453名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:47:40 ID:6fPJtJr6
古都鎌倉に移るんですよ。大阪と東京の比較は無意味。
源頼朝ゆかりの鎌倉、源義経ゆかりの藤沢。
東京対して気概のない大阪に代わって、対抗意識むき出しの湘南の時代だと武田さんは気がついたのです。
鎌倉はかつて小泉さんの選挙区。スマップのリーダー中居君は藤沢出身。サザンの桑田様も茅ヶ崎出身。売れる薬を開発するのに湘南の地に移るのは当然。
むしろ打倒東京の意志が有るのでは。
454名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:49:13 ID:WzFy7BHD
鎌倉は津波が来ると壊滅しかねないから無理
455名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 11:09:37 ID:HsI/Urz2
藤沢は良い所だよ。休みには江ノ島や鎌倉にも徒歩、自転車、江ノ電で
簡単に行ける。東京まで東海道で40分、新宿でも湘南ラインで55分。
456名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 11:51:21 ID:kzU12Qiy
横浜もお忘れなく。
あと、新幹線を使うなら新横浜・品川まで30分前後
成田エクスプレスは大船が始発駅
羽田までは横浜で京急に乗り換えなくちゃいけないけど1時間以内は確実
457名刺は切らしておりまして :2006/10/29(日) 12:11:14 ID:pSn5KJ22
交通アクセスはやはり悪くなるねぇ。
今だとキタ5分、ミナミ18分、神戸三宮25分、京都河原町40分。
遠距離移動では新大阪15分、伊丹空港は18分で行けちゃうからね。
まあしょうがないか。
458名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:47:46 ID:hIJwCcbO
>>451
それについて東京側の人間からまともに返答が返ってきた
試がない。
まあ東京の人たちも首都の既得権益で美味しい目をしてるのは
薄々分かってるんだろうね。
459名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:05:46 ID:AiD4xf1H
>>457
そこ、別の事に使った方がよいよ。
460名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:09:41 ID:WzFy7BHD
>>451
天皇を強引に東京に移したのも、京都では過去の因習が強すぎて
改革は出来ないと明治政府首脳が判断したため。
ちょんまげを切り落とすことを推奨しても効果がないので、天皇に
洋風の髪型にしていただいた。
明治の改革は必要なものであったが、行き過ぎもあった。
しかしそれがなければ、日本は欧米の植民地になっていた。
現在も東京一極集中は続いているが、それに怒っているだけでは
話にならない。東京にはない大阪独自のものを目指していかねばならない。

関東のマスコミは北朝鮮並みの情報統制

『ムハハno たかじん』 (2006/10/27)
ゲスト 勝谷誠彦 橋下徹 井上公造
tp://www.geocities.jp/updatedjp/takajin061027.wmv
461名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:22:13 ID:Nc/+FfNv
>>453
>古都鎌倉

近くに高麗山とかもあるよね
高句麗渡来系、坂東騎馬文化の本場という印象はあっても馴染みが無いかもね。大阪人にとっては
歴史的にはどちらかと言うと、敵対的だったからな
462名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:47:30 ID:rE6BXScI
藤沢は関西の人には知名度は低いかもしれないけど、生活水準の高いところだよ。
鵠沼・片瀬山地区には高額所得者が多く住んでいて、治安も良い。
湘南高校、湘南白百合、栄光学園、鎌高、鎌学など伝統的な名門校が多い。
夏は海岸道路が異常に込むけど、普通に住むには問題がない。
他の関東地域とはちょっと違うよ。
463名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 14:10:31 ID:NaOEYKrK
どうでもいいけど大阪側は武田の跡地なんてかなり便あるんだから
武田がどっかいった後は商業系の本社誘致の目玉にすればいいんじゃないかな
正直十三なら、梅田にかなり便いいだろ
464名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 14:51:09 ID:AA69S4WK
製薬業界のことはよく知らないけど
大阪としては、結構ショックなことなの?
465名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 14:56:11 ID:hIJwCcbO
>>464
大阪一の大企業がこれをきっかけに東京に流出するかもしれないからな。
滅茶苦茶ショック。
466名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 15:07:52 ID:6LfEW17J
研究地の跡地に武田の別の施設ができたりしてw
467名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 16:55:13 ID:gu1GpQQR
>>447
そりゃそうだね。
日本はやはり欧米とは違うから
すぐに権力に利益が集まる構造を回避する制度が下手だよね。
ゆえに古人は改革断行する時には遷都したんだろうけど
韓国はこの傾向が特にひどい。
>>449
幕府によるインフラ投資も大きいと思うがね
もちろん三都と呼ばれた時代の人口は
江戸(約)50万人京都50万人大阪40万人いたわけで全てではないけど
大阪の湿地の開発は江戸時代に入ってからだよ。
それと一番の恩恵は安定政権による西廻り航路だろう。
>>460
目指すのいいけど分権化されてないから
どうしようもないんじゃないかな。
責任+徴税権を渡せばバカでも焦って改革すると思うよ。
>>461
それよりも鎌倉の人は大仏で奈良に敵意を燃やしてると思うが…
しかし関東の愛東京主義はすごいと思うよ。
神戸京都の人間が大阪をあそこまで愛してるとはとても思えない。

例えば関東では東京に近いがステータス化されているように思われるが
関西では地元主義が一番に来るのような気がする。
>>462
慶応のキャンパスもあったんじゃなかったっけ?
468名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 18:59:39 ID:S8ahkPPU
>>467
SFCは藤沢は藤沢でも湘南台の奥にあるからちょっと遠い感じ。

藤沢・鎌倉地区は研究者にとって環境は良いでしょう。
家族で住むにも文句のつけどころがない。
結構、関西出身の人が住んでいるんだよね。
469名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:15:40 ID:kzU12Qiy
>>467
関東人は
i) 都民
ii) 神奈川県民
iii) それ以外
でそれぞれ指向しているものが違うと思うけどね。
470名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:26:06 ID:z92gZGsn
大阪最後の砦ともいえる武田までもが関東に行くのか、これで基幹産業は全て関東の軍門に下ってしまったな
バイオ産業が花開けば大阪復権もありえるかと思っていたが中核の武田が出ていくのならこのシナリオも崩壊する。

商都復活にはだれも知覚していない未知の産業が大阪から生まれることを期待するしかないのか。。。
471名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:42:07 ID:HsI/Urz2
>>470
松下がいるじゃないかwww
472名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 19:51:22 ID:z92gZGsn
松下は数年前に実質東京へ移転してるよ
473名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:13:09 ID:6fPJtJr6
 藤沢にも松下の工場が有るが活気が無い。藤沢市内にはソニー、IBM、荏原、いすゞ、日本精工、神戸製鋼などあり、鎌倉には三菱電機、資生堂があり、大船駅を最寄りの横浜市側には住友電工、ニコンなどがある。
湘南のイメージと程遠いが、我が国有数の工業地帯でも有る。
474名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:38:23 ID:jNBbJxsA
>>472
それよく聞くんだけど、営業、広報、マーケだけじゃないの?
少なくとも事業部の大半は大阪にありそうなんだけど
475名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 20:49:40 ID:ycM0U75I
>>472のバカ
それ電工と勘違いしてね?
電工は、その直後に電産に完全子会社化されたが。
476名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:10:53 ID:UGK1se1t
>>475
バカいうもんがバカ 電産系は、元々、ツインとIMPにあった部隊が関東に
OBP残留は西日本管轄の香具師らだけ守口の部隊はほぼ残留。

松下の場合、事業部や社内分社は主力工場にあるから、まだ関西率は高いけど
全国各地に分散ともいえる。
477名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:17:03 ID:ycM0U75I
>>476のバカ
経営企画部門は何処だ?言ってみろ
478名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:17:41 ID:j2AFhY8Y
>>473
藤沢のどこがそんなに魅力なんだろう?
479名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:21:22 ID:z92gZGsn
日本生命の実体はどうなんだろ?御堂筋にあるのが一応本社みたいだが?住友BKは完全に東京だよね?
480名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:21:27 ID:fxMiX8qm
>>473
IBMは、日立GSTに変わってる。
481名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:28:49 ID:jNBbJxsA
大阪の企業は大なり小なり東京に本社機能が移転してるよ
482名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:38:35 ID:ycM0U75I
>>479
日本生命は、事務系だけ大阪に残ってる。
何年か前に東京本部へ実質移転したけど、
不祥事を受け、大阪本店にも企画部門を設置。
役員会も東京と大阪で交互に開くらしい。
住友系で大阪に残ってるのは電工ぐらい?
といっても、営業部門は東京だけど。
483名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:59:01 ID:gu1GpQQR
>>468
SFCって言うのか
筑波よりも藤沢に開発拠点をおき始めてるんだね。
どちらにせよ地価も高そうな気がするが
その辺はどうなの?
>>477
おいおい、荒れるから暴言はやめようw

松下はどちらかと言うと関西シフトだね
工業系は地元回帰だけど
金融、メディアと言った許認可が必要な産業は
東京シフトが激しいよな。
そのうち山口組も本家を東京に移すんじゃないだろうなw
484名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:44:59 ID:jNBbJxsA
事業部は東京なんだろw
485名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:48:22 ID:HsI/Urz2
>>478
藤沢は気候がいいよ。研究者にはピッタリだよ。
486名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:49:05 ID:9Px6SST7
なんかあまり似たくないのに、チーフそっくりになってきてしまったよ
ちょっと眼圧高めのまんまでマクロ組んでたチーフお元気ですか
487名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:07:44 ID:mkb94fDq
>>483
藤沢の地価は東京から離れている距離から鑑みるとかなり高いと言われている。
東京(丸の内)を中心とした50分圏内の住宅地で、駅からの距離など同条件とした場合、
さいたま市エリア・千葉市エリアと比較すると平均で3割ちょっと高い。
筑波などとは比較にならない(つくばエキスプレスが出来て、駅周辺の地価は上がったが、
それでも茨城である以上それなりの価格。つくばでは広い一戸建てが超破格で買える)。

片瀬山の海が眺望できる物件は欲しい人が沢山いるが売りが出てこないので、
実質プライスレス。
東海道線から南側の地域は高い。
物価も高め(ディスカウントのOKストアがある分、市民は助かっている)。
学習塾・予備校は異常に多く、過当地帯で、遠くは平塚・大磯からも通っている生徒もいる。
鎌倉や茅ヶ崎とは友好関係でありながら、合併の可能性はほとんどなし(湘南市構想はつぶれ、以前からの
寒川・茅ヶ崎との合併話も実を結ぶことはなかった)。
湘南ナンバーはカッコ悪いと感じ、鎌倉が横浜ナンバーであることを少しうらやましいと
少年のころは感じてた人は多い(その頃は相模ナンバーだったけど)。
個性のあるところではあるよ、藤沢。。



488名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:24:45 ID:Vlnfb1ak
>>467
スレ違いだが、幕府によるインフラ投資なんて江戸に比べりゃ少ない
都市の発展には商人の力が欠かせなかった、
大坂に限らず、水路、周辺の土地造成、橋、これは民間である商人による投資
要は自助努力だわな。江戸時代なんだから幕府がすべて作ったなんて思ってないよね
489名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 23:50:12 ID:jNBbJxsA
大阪は商業上の特権を幕府から与えられていたけどね
490名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 20:45:53 ID:oG5QLebU
>>488
確か東大阪のあたりは湖を三和銀行が干拓したんだよ。って聞いたことがある。
491名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 21:34:53 ID:a6lQmhto
>>490
JR学研都市線の鴻池新田駅
492名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 21:57:54 ID:Bc++ga1G
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36343-frame.html
阪神工業地帯がプラズマなどの工場地帯に様変わりするなどと書かれてるけど
やっぱり阪神や大阪は薄型テレビや家電、ロボット、川重とかの工学が強いんだから
今度のシャープの工場誘致には本気でトップセールスを展開すべきだ
採るべき道も、こういうどういう街にするかビジョンを決めた上で誘致するべき
そうしないと他自治体に負ける
493名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:05:14 ID:tFazCrpS
91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 03:05:08 ID:wA/oTuj1
大阪発祥の企業は東京に本社を移しているところが多いが、
京都発祥の企業は本社を京都に据え置いたままな所が多い気がする。
大阪人は、儲かるならば場所にはこだわらないという印象があるな。
実際、東京には大阪人がわんさかいるし。
494名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:38:31 ID:oYx7OOpu
>>493
自分の意見言えよw
495名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:48:07 ID:wBIGhkCE
彩都ー東京間にリニア走らせて武田に地団駄踏ませてやりたいよ。
496名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:56:14 ID:l8GlSPdW
地団駄は踏まないと思う。ぶっちゃけ首都圏に移転したかったんだろ。
理由なんて適当に付ければいいわけで。大体首都圏の人材とか言うならはじめから
彩都なんて勝ち目が無い。
497名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 15:25:39 ID:oYx7OOpu
そうでもないだろうよ
帝大が2校もあり旧三商大も2校
私立の多さでは関東が圧倒的だけどね。
東京シフトが進んだ分人材は関西の方が獲得し易いんじゃないかな。
移転理由はただの許認可権だろ。
498名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 15:55:53 ID:l8GlSPdW
許認可と関係の無い企業も東京シフトしていることを考えると人材が主要因だろ。
それと人材が関西から関東に移動する分には抵抗は比較的少ないけど、その逆は
厳しい。そうなるとどうしても関東の立地の方に分があるということになる。
それと中途採用が盛んになってくると、企業や研究所の集積が高い関東が有利になる。
499名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 16:16:28 ID:dTAEaAHE
東京以外での発表やイベントはほとんど取り上げないからな。在京メディアは。
出版、新聞、TV、ネットの全国発信を行う情報媒体はほぼ東京の独占だし
特権的な地位を認められてるのも多いし地方独自の情報発信は現状で困難。
これじゃ許認可と関係ない企業も東京に出ざるをえない。
500名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:02:52 ID:EpLnlO5D
関西に抵抗があるような関東人には、たとえ関西企業が関東に来ても、
関西人の下で働くのには抵抗あるんじゃないのか?
学閥も弱いだろうしな。

それとも関東人に媚び気に入られるために
出自が関西ということをひた隠しにして800人移動させても関西弁禁止とかするのか?

一円にもならないそんな下らないプライドや拘りを捨て
ひたすら天下り官僚、関東人のチンポをしゃぶり金儲けにまい進できるとはご立派な商人魂だ。
501名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:27:30 ID:+df1lPYl
金儲けのためにそれくらいできない人間は社会人失格。
502名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:40:26 ID:l8GlSPdW
bizNewsスレとは思えない展開だな
503名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 21:28:52 ID:LOVvIwe8
>>500
NEC なんて、関西って思わせもしないけど、住友がつくった会社。
証券は野村も大和も関西発祥。商社も住商、伊藤忠、丸紅に双日の両方とも関西系。
普通に関東人採れてると思うが
504名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:59:40 ID:oYx7OOpu
>>498
許認可が関係なければ
移転する理由はないんじゃないかな。
どこか移転したっけ?
>>500
おまえは子供かw
関西人とか関東人とかそこまで気にしてたら社会でやっていけないぞw
いじめられっ子みたいな奴は拘るやつもいるけど
所詮誰にも相手にされないよw
505名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:17:13 ID:Kvk07zMU
他に移転したっけというのは製薬企業でということなの?
仮にそう解釈したとしても、武田以外に移転してなければ武田は許認可のために
移転したという理屈が何故成り立つのかよくわからない。
506名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:21:25 ID:oYx7OOpu
製薬に限らずにね。
堺屋太一の本とか読めばその流れがわかると思うよ。
507名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:34:47 ID:Kvk07zMU
許認可と関係の希薄なIT産業がもっとも東京に集中していることを考えると許認可
なんてまるで関係ないと思うけど。
508名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:51:40 ID:oYx7OOpu
IT産業も許認可権絡んでくると思うけどね。
SBが福岡に本社置いて携帯の権利獲得できたとは思えない。(もう返上したけどね)
それと絶大なのが国策広告会社の電通
こことヤフーが組んでCCIという広告会社を作った。
アメリカと違い情報化の進展と共に皮肉な結果となったと思う。
509名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:58:59 ID:nAeCADZg
ITは利権産業。
510名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:02:25 ID:0uSI92o9
>>500
関東の人って関西コンプレックスで松下とかに就職できなかったりするの?
511名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:04:42 ID:daQcJlvy
>>510
釣られてはいけないよ。
512名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:10:09 ID:MLW1UqSA
グーグルの日本法人は東京にあるけど、これも許認可と関係あるのだろうか?
513名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:22:06 ID:daQcJlvy
すまない。そこまでは知らないが
しかし青森に作ることもないだろ。
514名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 01:08:34 ID:TwXEkeua
大阪に作れるなら青森にだって作れるという話になるわな。
青森より大阪の方が良いなら、大阪より東京の方がさらに良い。
515名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 01:23:42 ID:daQcJlvy
大阪に恨みでもあるのかw
外資だと他のIT企業が集まってるところがいいんじゃないかと…
その先は>>508を読んでくれ。
516名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 01:53:05 ID:kvsw9i3D
御堂筋沿いでの高層建築がOKに −グーグル進出も熱望 2006/10/27
 大阪のメーンストリート「御堂筋」にグーグル日本支社も!
http://www.janjan.jp/area/0610/0610253431/1.php
517名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:01:35 ID:MLW1UqSA
アホかっ
海外の企業を誘致する前に地元の企業を引きとめんかいっ!!
何回誘致を失敗したら気が済むねんボケ!!

orz
518名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 03:29:46 ID:daQcJlvy
本当にそんな計画があったのかw
知らなかったよ
519名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 04:42:45 ID:TzxHlW5L
>>516
武田の大阪本社が出来た直後に高層解禁になり、武田上層部の大阪役所への不信感が・・・
って話を聞いたことがある。
520名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:24:17 ID:WDpMcDUY
武田さんは湘南に来るのであって関東に行くのではない。鰺の押し寿司が名物だ。大体、サンドイッチだって電車だって湘南の方が東京より古い。
521名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:16:15 ID:XbU5piRb
>>519
大阪の企業は、近畿圏からは、親近感を持たれる。
関東人には、疎まれる事もあるやろうが、特に嫌われもしない。

つまり、大阪○ 関東△←ニュートラルね。

で、今回武田が関東に動くと

大阪× 関東○若しくは○系の△
(関東は現在他にも大企業いっぱいあるから武田が来たからって大歓迎するような程余裕が無い地方ではない)

日本全体での、「ウケ」の量が減る事を計算出来てないな。
○⇒2点 △⇒1点 ×⇒0点とすると
関東シフト前⇒3点 関東シフト後⇒1〜2点

言葉は最もでも、明らかに今回の関東シフトは、
関東シフトの雰囲気に流されてるだけで冷徹なビジネス判断をしてないな。

20年前ではなく、このタイミングで出ると、すんごい目立つし、後々首都機能分散等で、各地方が
関東の縛りから開放されて息を吹き返せる状況になったときに、近畿からどのように扱われるか?
のリスクを計算出来てないよな。

で、>>519の受けレスやが、まぁ、そんな事があったんやろうし、税金でも大阪の税務署とモメてるようやが、
だからって、それが大阪出る背景にあるんやったらセンチメンタルやな。

関東を除く日本が、これからも栄える為の正常な「眼」を持ってるのなら、10年以内に風向き変わって、
関東が全国から袋叩きの流れになるはず。誰の目にも、今の日本が関東地方だけ得する「ずるい状態」であるのは明白。

つまり、関東シフトする企業のイメージが、大阪に限らず、昔は、「移転元の地方に問題がある」みたいな清い理由が
通せたが(実際は、関東利権が邪魔してただけやったが)
今は、全国的に関東シフトする企業には、「おいしい所に吸い寄せられてる」とか、「楽して金儲けできる場所に移動」
みたいな、ダーティなイメージに変わってる。
そういう、20年前の理屈を用いれない繊細な変化などをパラメータに入れれてないんとちゃうかな。武田は。
522名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:32:34 ID:v7cTXtnW
武田は。まで読んだ
523名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 18:35:47 ID:buvIzOQE
くだらね〜、長文だから真面目な意見かと思って、全部読んじゃったよ。
俺みたいな転勤族から見ると心底どうでもいい。
地元だから飽和状態の首都圏がすくのは大歓迎だし、
地方分権も大歓迎だけど、袋叩きとかって?今までは首都圏の税金を
地方に再配分してたのを、もっと地方税の割合を増やすんだから、
再配分は無くなるから、出だしは何処の地方自治体も国税を宛てに出来ないで
、一気に今までより苦しくなるよ。まあ俺は今まで何十年も虐げられてた
首都圏の子がもっと伸び伸び暮らせる様になれば、日本はもっと進化出来ると思ってるが。
524名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 19:29:35 ID:nuAcLaIo
>>523
首都圏は国の資産や公共投資にタダ乗りしておいしい思いをしてきた地域。
525名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 19:31:09 ID:v7cTXtnW
何とかせんかい

大阪市の高コスト、6年連続全国一確実に 政令指定市で
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611010033.html
526名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:14:13 ID:buvIzOQE
>>524
俺は今、関西に居るんだがそれは無い。
関西人は恵まれてるのに気付いて無い。
基本的に西に行く程、人使いが粗く、身内同士の足の
引っ張り合いが目につく。
527名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:15:10 ID:TwXEkeua
>>521
関西以外の日本で考えるなら、
「大阪の企業? なんかやばいんじゃないの?」
「東京? フーン。まぁ長いもんには巻かれとくか」
「大阪の」って枕詞がつくと、それだけで安全信頼高品質といった
イメージは一切持たれなくなり、金儲け主義売らんかな所詮商人口
だけうまい、といったようなイメージを持たれてしまうんだよ。
関西以外の日本ではな。
528名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:20:06 ID:sh3a9LoO
>>527
何言ってんだお前?
529名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 21:07:22 ID:nuAcLaIo
>>526
東京でのインフラ整備はこの・・はナショナルな要請から整備されるからとかそんな感じなのか
地元負担が安かったりなかったりするし公立校の土地も国から格安で借りてたりするわけだが。
おまけに国営の施設は東京に優先的に設置されるし。
530名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 23:23:48 ID:daQcJlvy
>>527
関東関西コンプの名古屋人だろw
>>526
東京は恩恵受けてるよ
水道料金が日本最安値ってのは、その代表格。
否定するのなら感情でものをいうのではなく
論理的に説明されたし
531名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 00:29:50 ID:t6GLhoPQ
マジで駄目だな関西人は…。
民間の土地やビルへの投資意欲が盛んで
実際にじゃんじゃんスクラップ&ビルドが見られる
のは首都圏くらいなのに…。で、公共交通は
めちゃめちゃ悪い。関西なんて、デカイ建物は
ほとんど公共施設やんか。始めて大阪行った時、環状線や新快速で度肝を
抜かれたよ、本当。便利だな〜、って。
梅田も大規模工事じゃんじゃんやってて。
これは抜かれる、と正直思った。それから10数年…。
なんか変な方向行っちゃったよな、関西。
532名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 00:47:21 ID:XSvCTywk
いったい誰に何を伝えたいんだ?
水道料金に腹を立ててるのか?
関東人はまともな反論さえできないのかね?
533名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 01:52:45 ID:t6GLhoPQ
関西人は努力が継続しない刹那的な傾向が伺える、って事。
本当、人が疲れてる。設備は立派なのに、残念な事。
借金でやばい自治体多すぎだし。最終的には税金ぶち込んでチャラなんだぞ?
それも、おそらく地方税から。環状線なんて有料で良かったんだよ。
甲子園の周りに六車線道路も要らないだろ。新快速も快速だけ料金倍でいいし。
稼いでる奴がやる気無くすよ、あれは。
534名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:21:08 ID:j5yPI/wo
神戸空港なんてもろに利権空港だからな
大阪空港は廃港運動団体がいつの間にか存続運動団体に変わっているという不可
思議。要は欠陥空港だと叫ぶことで得をする人たちがたくさんいたので大騒ぎしてい
ただけだろ。このままじゃヤバ過ぎる。
535名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:21:42 ID:OYkC4Ebb
首都圏の大企業って公的資金投入して救済してもらえるからいいよね。
地方の銀行や企業の場合よほどのもんじゃなきゃ破綻処理が通例なのにね。
都の借金が大阪の倍以上でも三セクの負債額が圧倒的でも在京メディアは騒がないし。
536名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 02:25:19 ID:XSvCTywk
>>533
具体的なこと言わないと誰も見向きしてもらえないよ。
もう少し大人になろうね。
537名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 10:38:00 ID:3KuCGqnO
武田さんが進出する藤沢は道路整備をあきらめた土地ですけど。
東京や大阪の道路は広すぎます。
538名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 10:55:33 ID:qCVCMnJt
つーか、関東地方以外に
今の政府に帰属してる意味無いね。

全ての地方が関東地方を買い支える為に
人も金も流出してるのという茶番丸出しの事態になってる今は
帰属せずに日本全体のパイを嵩上げするために
意思決定が出来る新政府を
本来の京都に作ってやり直した方が
日本人にとって良くないか?
別に日本に帰属してる意思があるわけで
日本の歴史的的に何の重みもない
関東地方の傘下に入りたい訳じゃないからね。

539名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:07:22 ID:t6GLhoPQ
はー、俺は東京出身の転勤族だから地方地方の事情がよく見えるんだよ。
関西圏が駄目なのは一発でわかるだろ。
他人のせいにして、怠け者。しょうもな。太田知事からしてそーだからな。
中京地帯の奴らってめちゃめちゃ働くんだぞ?おそらく日本一働く。次が北海道。
540名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 20:53:12 ID:O12N5orq
単身赴任の研究者がいっぱい引っ越してくるんだろうな
藤沢で風俗でも始めるかな
541名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:07:42 ID:3KuCGqnO
藤沢にも古びた風俗店有りましたが、現在近くにかの有名な偽装マンションが解体中で怖くて近寄れません。
542名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:16:23 ID:94KTPkBG
社員寮の近くでコンビニとかが儲かると思うぞ。
543名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:21:10 ID:mSkT9Uot
2ch脳って恐いね。
大阪民国コピペとか真に受けた可哀想な人なんだろうな。関西人叩いてるの。
544名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:26:03 ID:XXrIiTFP
具体性が無くて内容も同じ文章内で繋がりが意味不明なのよね
545名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:51:11 ID:oK8QOBVr
関東大震災でもおきない限り東京一極集中は終わらないよ
546名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:06:51 ID:9V8Fio46
製薬会社の旧工場は土地汚染が激しいので売れないだけだろ
547名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:33:36 ID:XSvCTywk
>>539
自画自賛って名古屋っぽいなw
俺が出会った名古屋人ってのはみんなそんな感じだったよw

全国どこでも働いてるよw
関東関西勤務経験アリの俺が言うから間違いない
548名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:37:08 ID:6yBMii+q
>>535
三和銀行さん乙。大和かも知れないけど・・・
大和主導だったはずのりそなも官の下に入った途端に協和主導ってのが
きゃぴたるとーきょーだよな。
549名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:37:19 ID:2VffOJte
たしかに中京というか名古屋近辺のやつは仕事に対しては真面目だね。
ただロボット的にという意味ではね…味のない人間ばっかりだった。

550名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 23:06:03 ID:XSvCTywk
アメリカならわかるが
この狭い日本で地域性ってのはあるか?
551名刺は切らしておりまして :2006/11/02(木) 23:09:15 ID:eaC2Djsy
>>550

日本はアメリカよりはるかに歴史と伝統があるから、地域性は
アメリカ以上に多様なものがあるぞ。
552名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 23:09:47 ID:JqrZlhMb
>>550
日本って距離的には広いだろ
553名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 23:33:49 ID:XSvCTywk
おいおいw
ナショナリストどもは本気で言ってるのかw
歴史的に長い中国でもそんなに変わらないよ。
どこ行ってもやっぱり中国って感じだよ。
おまけに日本なんて中国の一省にすぎないレベル
なら上海と南京(鉄道で4時間ぐらいかな)
に文化的な差異を感じるとでも?
554関東人:2006/11/03(金) 21:42:35 ID:pcaSyA5y
高校進学前の春休みに関西行ったら、かやくうどんを初めて見て、ここは危険だ日本じゃないなと思った。ちなみに俺はアメリカ帰りの帰国子女だが。
555名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 23:32:15 ID:LgFJPG5c
かやくうどんだけに火つけるとバクハツするからここは危険だ日本じゃないな
ってなんでやねーん
556名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:06:02 ID:GjC4ZRsn
さっさと半島へ帰れ!
557名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 22:01:07 ID:a5qyhrcS
【福岡中2男子】  遺書を無理やり書かせ「自殺させ」偽装した殺人同様の自殺事件

●犯罪者7人
川波 賢吾 ←黒幕  
         1学年上の3年。地元の有力者で同和。隠蔽工作をしてとっとと引越し済み。
         小学生時代には柔道。
         家族or親戚の川波慎太郎は九州電力柔道部。福岡県警とはズブズブの関係。
元木 一也 ←虐めの主犯
          中学受験に失敗。隣の甘木町(同和地区)から越境入学。
          家庭崩壊のため小学五年で粗暴化。いじめでストレス発散。失恋でさらにいじめがエスカレート。
          パチスロカイジ好き。パシリに万引き示唆
江藤 龍平 ←小学五年で元木と同じクラス。ギャング団を形成  
前田 翔  ←被害者と同じくバレーボール部
青木 昇  ←被害者と同じくバレーボール部。
綱島 明  ←確定
鄭 純平  ←ネットワーク人間。「ていもものずきやんねぇ」。モーホー。
◎1年次担任 田村教諭 ←今回の事件の責任を全て負わされる。実態はただのダメ教師。どうでもいい。

◎2年次担任 ←学校に籍のみ置いて実際は解同の活動に従事している加配教員&ヤミ専従

●学校&教委が隠蔽したいことは実は現担任のヤミ専従問題 (奈良の公務員問題と同じ)
 議員、知事は報道規制を行っている。福岡県県教委は小渕が現地調査をしたときも、被害者の住所電話番号も教えない。
 加害者の親たちは他の生徒保護者に「家に火をつける」と脅迫、

●事件後も別の生徒に繰り返す 同グループ 
男子生徒の自殺後、間もなくいじめグループが別の男子生徒を対象にしたいじめを始め、
見かねた他の同級生が保護者に相談し、保護者が学校側に通報した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000011-mai-soci 
558名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 21:58:41 ID:vaYMhQ1V
藤沢って何か名物あったっけ
559名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 22:09:35 ID:VSElmydx
まぁ行政コストがどうしても首都圏のが有利になるのはあるだろね
何より人が多いし、国家公務員の中枢機能が東京にあるんだから、東京有利に決まってる

とりあえず
大阪の自治体と横浜の自治体を比較するのはおかしいだろうね
横浜も確かにがんばってる自治体だけどさ・・・・・
大阪は地方の中心都市、衛星都市に比べりゃ行政コストや公務員の人数たくさんいりますって


大阪市、名古屋市、福岡市などの地方中心都市はややコスト高になるのはしゃーないとこもある
そこで企業に逃げられるとね・・・・・・・・・
560名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 00:20:34 ID:vSxpB/rf
江ノ島とか?
561名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 07:20:29 ID:FFaof9Pz
武田薬品が工場建設リベート問題で当時の副社長を解任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000417-yom-bus_all

これ絡んでねーだろうなw
562名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 23:58:51 ID:w99XIsq/
長谷川って国際派を自認してるみたいだけど、世界各国の研究者と連携・・・
で、場所が藤沢って、どういう頭してるの?
よくわからんなこの社長は。
場所を優先するのか、研究のしやすさを優先なのか、研究者の環境なのか??
大阪の研究者の出来る奴は辞めて、転職するか、起業するかしなさい。
会社の都合のために、住む場所を移してまで転勤することないぞ。
藤沢に移るなら、欧米系製薬会社のアメリカ研究所にでも行きなさい。
出来る人間は、藤沢にこもるより、こちらの選択がベター。
研究環境もごみごみしてない。
563名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:14:41 ID:BC3rov9w
今回の移転で大阪の研究員でもかなりの人が転勤を嫌がってるみたいだね。
毎日新聞に載ってた。
かなりというくらいなんだから相当な数なんだろうな。
半分くらいか?
564名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:22:05 ID:nUXzAMr2
>>562
早稲田らしいよw
565名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 17:46:40 ID:QqXQ2ldA
長州人ってやっぱり考えることが違うね〜
社員の生活よりも利益重視か。なんかすげー企業として劣化したねまた。
それに、国際開発拠点が藤沢って時点で終わってるな ゴミゴミしてるし自然環境もいいとはいえん。
関東で藤沢以外になかったの?開発できるところ。そのまま筑波にすればよかったのに。
566名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:31:39 ID:qKO3yUJO
筑波の方がよっぽどいい。
歴史的に見ると、東京に中央集権させて、日本を乗っ取ってきたのは長州人だからな。
こいつらは、国民のこと、地域のこと、従業員のことなど何も考えてないぞ。
ちなみに言っとくけど、俺は武田には関係していないからね。
日本の医薬のリーディングカンパニー?今の武田は、他所から見てもおかしいぞ。
しかし、会長は何をしてるんだろうね?
567名刺は切らしておりまして
最近の社内報よんだけどおどろいた。アナリストのちょうちん持ち記事をのっけて、外部の視点でタケダが堂見えているかだって??ここ地よい話しか、
ミミに入らないようにしてるんだね、もう、あきれた。