【デジタル音楽】米マイクロソフト、アップルの「iPod」に対抗する余地あるとの認識を示す[2006/09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
[ボストン 5日 ロイター]
 ソフトウエア大手の米マイクロソフト<MSFT.O>は5日、
同社製品がアップルコンピュータ< AAPL.O>の「iPod」に対抗していく上で、
デジタル音楽プレーヤー市場には成長の余地が十分にあるとの認識を示した。

 エンターテインメント・アンド・デバイシズ部門のコーポレート・バイス・プレジデント、
ブライアン・リー氏は、ウェブ上で公開されたシティグループ主催の投資会議の場で、
デジタル音楽プレーヤーの市場規模は、いずれ現在の年間3000万台─4000万台から
何億台もの規模に拡大するだろう、と述べた。

 また、マイクロソフトは、「iPod」に代わる機種としての位置を確立するために、
同社の新デジタル携帯音楽プレーヤー「Zune(ズーン)」のワイヤレス機能を大々的にプロモートしていく計画だと語った。
現在「iPod」はワイヤレス機能を搭載していない。

■ソース
@nifty:NEWS[ロイター:2006年09月06日 11時44分]
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__reuters_JAPAN-227316.htm

■関連スレッド
【家電】“マイクロソフト版iPod”携帯音楽プレーヤー「Zune(ズーン)」を東芝が生産[08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156559610/
2名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 14:50:45 ID:JC1nJCFS
2 VioletUK YOSHIKI !!!
3名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 14:54:59 ID:XyWtuQFn
市場調査してないからな。
対抗できないと言ったらWMAをベースにしたオンライン販売が崩壊するから言えないのだろう
4名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 14:57:09 ID:XyWtuQFn
>>1
ワイヤレス機能なんてすぐに付けられるだろ
付いてないからとかの問題じゃないと思うぞ
5名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 14:58:35 ID:6sihjxqG
ワイヤレスのヘッドフォンなんてその辺にいくらでも売ってるし意味ないなぁ
もっと他でアピールしてよ
6名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:02:31 ID:w289rYjw
ないないww見込みも余地もない
7名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:06:52 ID:ZVKYpbvO
こんなデザインじゃあねえ・・・。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/28/news025.html
8名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:09:52 ID:IHdArrpl
簡単だろ。
WindowsでiTunesを動かなくするだけだ。
9名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:10:20 ID:uaiIDKE2
DMPは成長の余地があるかもしれんが、肝心の音楽がなあ・・・・
10名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:18:22 ID:VvdLIjMQ
余地があるって、発売前なのにエライ弱気だなww
11名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:19:01 ID:iEQxRKBY
でオリガミはどうなった?
12名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:21:40 ID:JbmupbPo
>>8
それやったら独禁法でMS本体がアボーンw
13名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:22:30 ID:dRbCsWXd
>>1
本気で余地があると思ってるんだったら
そうとうな幸せものだなw
14名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:28:00 ID:X7AIH/mH
iPodは一見Macと同じような囲い込み戦略に見えるけど、何で成功したんだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:29:50 ID:MYwiWYEn
>>5
ワイヤレス機能って、自分が聴いてる曲を近くの機種に飛ばす機能でしょ。
あと、ファイルの交換とか。

おそらく同機種間でしかできないだろうから、Appleが爆発的なシェアを持つ
iPod向けにワイヤレス用アダプタを出したらそっちにもって行かれるだろう。

シェアが高くないと意味がない機能。
16名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:33:51 ID:B2vBcqH2
>>14
オサレだから、その一言に尽きる。 音楽はオサレを売る商売。
17名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:36:29 ID:5D8oMYpg
>>14 デザインに決まってるだろ
  
  というか何十ギガ分のデータを消費するほどのハードリスナーなんてどこにいるんだ??
  本当に音楽にのめり込んでるやつは街中で聴いたりしない
  
18名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:38:11 ID:1IChvECl
iPodは見た目かっこいいけど、使ってるのはおっさんが多いよ。

標準のイヤホンを使っておっさんが多いだけかもしれないが。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:38:48 ID:CRXo2Gmg
東芝製Zuneか、サムソン製iPodか、ソニー製ウォークマンか・・
その他にいいのあったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:41:49 ID:B2vBcqH2
>>17
そんなもん無数に居るだろ、子供には理解できないだろうがな。
21名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:42:48 ID:MkzGlCTX
22名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:43:23 ID:xwjh07wa
アップルってさ、何で何でも先駆けてやれるわけ?
23名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:45:07 ID:QeM7w5Ng
>>14
他のメーカーはiPodの性能に匹敵するハードは作れても、iTunesの使い勝手に匹敵するソフトが作れない。
ハードとソフトのシームレスな連携は一社クローズドの仕様の方が有利。
MSはいまさらそんな単純なことに気づいて、いつものようにアップルの戦略丸パクリを開始した
ってワケ。
24名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:45:23 ID:sL3TJBGw
>>15
これってどういう使われ方を想定してんだろうな?
電車とか喫茶店とかで他人に勝手にプレイリスト覗かれたりするのもやだし、
アニソンだらけのオタのプレイリストとか見えちゃったりしたらきめえ。
25名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:46:34 ID:PIRxBasZ
>17
手持ちのCDを全部DATA化したけど、40GB越えたよ。
無論圧縮の段階で256kbpsにして大きめに取ってるけどね。
今はロスレスで保存するようにしてる。
CD自体が学生の頃から今までで数百枚とかになっているから、どうしてもそうなるね。
後、圧縮したCDでいらんと思ったのは相当数うっぱらった。
26名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:50:21 ID:5D8oMYpg
>>20 にわか乙
27名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:52:55 ID:yEe7APpj
ワイヤレスって無線LANと思うよ
28名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:00:18 ID:qBG5Wocr
凶箱の時も言ってた様な気がするが
29名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:19:08 ID:eQkVyzN5
iPod ってお洒落なのか?
言葉どおりの意味での白物家電にしか見えない
30名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:21:17 ID:PIRxBasZ
白物家電として認められたら、それはそれで凄いんじゃない?
31名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:28:20 ID:eQkVyzN5
見た目が白いだけって言いたいのよ
32名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:46:08 ID:X7AIH/mH
家電として認知されてるなら凄いな。

つってもこないだの動き回るステレオロボットとかカーオーディオとか、もはやiPodに繋げなければ
オーディオにあらずってことになりそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:50:12 ID:IHdArrpl
iPodがシャレてるというより、他がダメダメなんだよなあ。
もっとも、AppleはAppleでまだMac版iPodしかなかった頃から、
バートンと組んでiPod用スノボウエアを出すほどオサレに気を使っていたのは確かだけど。
パソコンもAppleの打ち出したデザインを他がマネする、という構図が出来上がってるし。
iPodに対抗するんなら、逆にヘヴィデューティなテイストの方がいいんじゃないの。
本当にミルスペックを満たすようなヤツとかさ。どうせ落っことすんだから。
34名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:56:16 ID:mvuMFx84
nano持ってるが小さくで嵩張らないからいいね
性能で買ってるわけじゃない
35名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:57:17 ID:f65ukCWF
>>24
勝手に覗かれる仕様にするわけがないだろうが。
グループで同一の曲を聴ける機能は普通にニーズがあるだろ。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:59:59 ID:9wR3qt4s
>>34
>nano持ってるが小さくで嵩張らないからいいね
>性能で買ってるわけじゃない
それも携帯性という面では性能な訳だが。
37名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 17:04:36 ID:yxchNIc1
http://www.youtube.com/watch?v=ix5lz4jK-_U

ipodキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
38名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 17:56:54 ID:ZK73NIqU
>>37
ちょ、影絵なだけw


サムライフィクションでも使ってたああいう演出も、かっこええなあ。
39名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 20:28:43 ID:BKkOu7Eu
iPodが発売されて以来、FMラジオや録音機能など付けて
「iPodより優れています!」と謳った機種は数知れずだが、
打ち勝ったモノは一つもない。

弱点といわれる再生時間でさえ決め手にならないのに、
ワイヤーレス機能なぞ端にもかからんのではないか?

そもそも、iPodへのBluetooth搭載自体がずっと噂の対象になっているのに・・・
40名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 20:41:16 ID:Dns//T6P
>>36
そう言われればそうだな
流れとニュアンスで感じてくれ
41名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 20:47:37 ID:v2QJdHMv
アップルに対抗とか言うけど、ガクブルしてんのはクリとかリバーとかソニーとかでそ?
42名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 17:16:50 ID:C2DBUSiN
iPodなんだかんだ言って安かったしな。
リモコンもカバーもまともな充電器もないんだけれど。
43名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 01:26:39 ID:wOTdm0ML
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060905/247173/

これ誰か試しておくれ。
ipodの最初のクラックは、住所録ソフトだっけなあ、確か。
44名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 01:31:19 ID:oRRACSrb
>>39
安くて音質がイイのに、全然売れてないDAP多いもんね。
>>41が正解なのかも。
45名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 01:33:45 ID:sc/HnSy9
XBOX360といい、ズーンといい、
特損出して節税してるとしか思えんなぁ。
46名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 03:00:44 ID:nFuqW6NI
Windows作ってるところが出すんだから、圧倒的に有利。
47名刺は切らしておりまして :2006/09/08(金) 06:19:26 ID:LubZ4G/6
Zうね。nanoラーはゲットできないナノ。
48名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 12:13:25 ID:XWssZiid
アッ
49名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 16:33:48 ID:is3hyzul
>>44
安くて音質が良くても大多数の人間はiPodやSONYなど有名メーカーのもの以外を
使ってると「マニア」「オタク」で片付けちゃうもんな。

まぁそういう俺もiPod miniな訳だけど。
50名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 06:34:49 ID:9AjkX0gn
Zuneの圧勝だな。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 08:03:12 ID:daYWjhgc
発売した途端話題にも上らなくなって、4年前みたくいつの間にか撤退するだけでしょ。
53名刺は切らしておりまして
MS製だから、Ver.3.1くらいあたりから使い物になるんジャマイカ。