【モバイル】携帯電話に無料IP化の波、米で「スカイプ」搭載型発売…「W―ZERO3」でも可能 [06/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 話した分だけ払う携帯電話の通話料制度が、遠からずなくなる――。そんな「未来図」が通信業界
でささやかれ出した。インターネットでデータを運ぶように音声を伝えるIP(インターネット・
プロトコル)電話技術が、これまでの「通話時間で稼ぐ」という発想を吹き飛ばしかねないからで、
既存の携帯電話会社の幹部たちは不安げだ。

 ●将来は定額化?

 米カリフォルニアのIT(情報技術)企業、ネットギアが今月売り出した携帯電話が注目を浴びて
いる。無料でIP電話をかけられるパソコンソフト「スカイプ」を搭載し、自宅や会社、駅や喫茶店
などの無線LANを通じておしゃべりができる。日本での発売は未定だが、日本支社にも「工場の
なかでの連絡に使えないか」などの問い合わせが相次いでいる。林田直樹支社長は「いずれ、携帯
電話における『台風の目』になる」と話す。

 無料IP電話の代名詞となったスカイプは電話の概念をがらりと変えた。ADSLなどのブロード
バンド(高速大容量回線)、それにイヤホン付きマイクがあれば、自分のパソコンからデータを
送るのと同じようにおしゃべりができる。スカイプ同士の通話は無料だし、国内外の一般電話
にも市内通話程度の料金でかけられる。すでに世界で1億人が使う。

 その舞台が「無線」へと広がり始めた。ドイツの携帯電話3位のイープラスは昨年10月、携帯の
電波でスカイプが使えるサービスを開始。月額39.95ユーロ(約5900円)の定額データ料金を払えば
スカイプ同士の会話は無料だ。欧州や香港で営業する携帯電話会社・ハチソンも参入予定だ。

 こうした動きに、日本の業界トップ、NTTドコモの中村維夫社長は「このままスカイプが入って
くると、携帯電話会社(の収益)はダメになるかもしれない」と警戒感を隠さない。

>>2に続く


▽News Source asahi.com 2006年08月25日21時36分
http://www.asahi.com/business/update/0825/162.html
▽W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/
2明鏡止水φ ★:2006/08/25(金) 23:31:06 ID:???
 ●周波数確保など課題も

 日本の携帯電話市場は電話会社が強い主導権を持つ点が国際的に際立つ。料金設定から端末
作りまでコントロールして収益基盤を築いている。

 ただ、固定電話では、電話会社の主導権はすでに低下している。ネット接続業者などが提供
するIP電話は、スカイプのように無料とまではいかなくとも、長距離でも低料金で通話できる
ため、電話会社の売り上げを圧迫。携帯でもIP電話が広がれば、似たような事態がありうる。
想定されるのは、データ通信のような定額料金への移行を余儀なくされる可能性だ。「いまの
ビジネスモデルが破綻(はたん)してしまうかもしれない」(KDDI幹部)という。

 小さなほころびが、すでにみえている。

 PHS最大手のウィルコムが昨年発売した「W―ZERO3(ダブリューゼロスリー)」は、PHSながら
パソコンに近い機能を持ち、スカイプも利用者がダウンロードできる。発売直後に買い、
海外出張の際に日本とのやりとりで重宝したという東京都在住の男性(28)は「音はやや遅れるが、
職場に用件を伝えるのには十分」。ウィルコムは「お勧めしていないが、拒否はできない」(営業
開発部)と言う。

 通信ベンチャーのアイピーモバイルは、07年に東京都心で月額5000円の無線データ通信
サービスを始めるが、IP携帯電話も使えそうだ。

 大手携帯電話会社の心の支えは、IP携帯電話の使い勝手がまだまだ一般の携帯電話に及ばない
とみられることだ。無線LANが使える場所は限られ、携帯電波に乗せようとすれば周波数に
余裕が必要。「電波は有限。割り当てを決める総務省が非効率な使い方を許すはずがない」(携帯
電話会社幹部)とみる。

 ただ、携帯電話会社自体が、効率化のために骨格のネットワークをどんどんIP化している。
KDDIは08年、ドコモは10年ごろには全面IP化の予定で、携帯電話端末だけを従来の仕組みに
とどめておくことができるかどうか。次世代携帯電話のソフトウエア開発を手がけるソフト
フロント(本社・札幌市)の阪口克彦社長は「海外では端末も含めたIP化を前提に開発が進む。
このままでは日本が乗り遅れてしまうのでは」と話す。
3明鏡止水φ ★:2006/08/25(金) 23:31:14 ID:???
 NTTドコモのある幹部は言う。「好むと好まざるとにかかわらず技術は進む。携帯でも定額料金
が主流になる時が来るだろう。どうやってビジネスモデルをつくるか、いまから考えないと」
4名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:34:38 ID:UtvsD5Pa
うんこ、大便、クソ、ババ、便所、小便
5名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:34:39 ID:GIvm3Btx
パケット通信を定額化してくれるだけでいいから
6名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:36:02 ID:4bQ7imwP
で携帯持ってないオイラはどこの携帯を買ったらいいの?
7名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:36:11 ID:3exaZaAm
もんじゃどんな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
8名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:39:37 ID:ak15kF8C
地デジで無理矢理周波数空けるんだろ?
そこ全部使わせればおk
既存キャリアに渡すな
9名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:40:22 ID:RIy854JD
スカイプをスイカップと読み違えてここへ来てしまったorz
10名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:49:15 ID:4AcYNDx4
どうしてアメリカは通話料無料で成り立つの?
社員みんな薄給なの?
11名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:50:56 ID:+efbTCQY
気軽にかける分にはSkypeでもいいけど、
基地局の代わりになる無線LANポイントが
基地局に比べてpoorな現状ではマニア層に
しか受けないだろうね
12名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:52:39 ID:OownyEjv
日本の会社にゲンナリとする記事でした。
もう少し脅威としてではなく、違う観点から見られないものか。
13名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:59:01 ID:mT+bQ3yY
日本の通信を狼煙と手旗信号に限定すれば解決する。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:01:46 ID:2wiQE+Q9
こういうときのためにソフトバンクがいる。
上位2社のじじい連中がもたついてる間に
ソフトバンクが一気にスカイプ導入して先手を打つ。
それを見てあわてるじじいどもが部下にプレゼン持ってこい!と叫んで
ソフトバンクから2年遅れてスカイプをしぶしぶ導入だな。
15名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:04:10 ID:ZjfGzrR+
FONってどうよ?
マイクロソフトやskypeも投資しているらしいし、そのうち
一気にくるんじゃないか?
特に日本のような狭い国土だと普及が速そうだ。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:05:43 ID:dRnVEt+c
ウィルコムは神
17名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:06:15 ID:2BTAPx9I
FON? ソーシャル無線ルータだっけ?
あれってローミング範囲の仲介だけしか担わないんじゃないの? 
べらぼうに安いけど。 嘘いってたらゴメン。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:09:33 ID:UnnkQgc4
>>14
auがEV-DOのRevAで上り速度を上げたのは、
VoIP化するためなんだよね。
ソフトバンクは投資できるのか?
19名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:10:24 ID:IBcyxspJ
モバイルWIMAXはどうなの?
20名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:15:13 ID:ojksFgPK
詐欺師のネタになりそうな話だな…
21名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:18:35 ID:2xeXO2aN
>>20
無線LANを都内全域に張り巡らせて、スカイプを積極的に導入する連中ってことか?
ホリエ時代のライブドアのことか?
22名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:22:46 ID:h5zL2q4i
SIP搭載の方が嬉すぃ
skypeは専用ハードが少なすぎ。PCの電源ずっと入れとくの面倒だし
N900iLとかE02SAとかが一般に販売されてれば飛びついてたんだけどねぇ
23名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 01:07:28 ID:4sTger0i
>>15
電気通信事業法違反&約款破りを指摘されて頓挫しますた。



しかし元記事酷いにもほどがあるな。
The Internetと閉域IP網を混同しとるわ、
無線区間のIP化と有線区間のIP化の違いもgdgd。
そもそも、書いた記者がVoIPがなんなのか理解していないっぽい。
どーにもコメント捏造臭いし。
ここに出てる連中、俺の知る限りこういうコメント言わねーぞ。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 01:37:44 ID:YZ5RLG2h
>>14
キチガイ?

これ以上赤字にしたら株主訴訟起こされるぞ
25名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 01:54:18 ID:fj/F0oYC
携帯も3GPPでSIPプロトコル傘下になっているのだからIP化に抵抗できないしょ。

番号ボータビリティも大変そうだな。
今までは特定の局番で他キャリアに転送してたのをいちいちDB確認面倒
と思ったがよくよく考えると、SIPのURIを実番号にして電話番号をエイリアス
で設定すれば、電話番号から逆検索で。。

どっちにしろ負荷が増えそうだ。

26名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 02:04:52 ID:v/G/Yd0T
Winny,PacketIXと同列にSkype禁止なうちの会社・・・
27名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 02:10:41 ID:NiW/uidy
スカイプなんて使われるくらいなら、普通にIP化したほうがよっぽど帯域が少なくてすむな。
28LA から。:2006/08/26(土) 04:28:03 ID:/6copvzN
自分は家のネットアクセスを Fon にしてあるけど、面白いビジネスだと思う。
まあ、$5 (+ 送料) で最新の Wifi ルーター手に入れるために申し込んだようなものだけどね。
本当は、他の都市のように町ごと無料の Wifi ネットワークが欲しいけど、
LA みたいに低密度で広いの都市だと今の規格じゃ難しいかもね。
29名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 04:50:23 ID:VMpoPb0f
思っていた以上に、携帯電話の凋落は早いかもしれないね。
3028:2006/08/26(土) 05:01:02 ID:/6copvzN
NETGEAR Skype WiFi Phone
http://tools.netgear.com/skype/
って、 Sony Ericsson T630 (White) にそっくりなんだけど、OEM?

Sony Ericsson T630
http://www.clubsonyericsson.com/en/products_t630.shtml
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=gb&lc=en&ver=4000&template=pp1_loader&php=php1_10117&zone=pp&lm=pp1&pid=10117

他のメーカーの Skype Phone
Belkin Wi-Fi Phone for Skype
http://www.amazon.com/gp/product/B000GTSEHQ/
3128:2006/08/26(土) 05:05:27 ID:/6copvzN
Skype Phone (Belkin WiiFi Phone for Skype) のデモムービー
http://images.amazon.com/media/i3d/01/wifipopup.swf
32名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:13:31 ID:giRYFP4O
暗号化してない無線LANとらえてスカイプ使うことできるの?
33名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:20:21 ID:LgBoiR9g
ソフトバンクよりウィルコムの方が良さそう
3428:2006/08/26(土) 05:44:14 ID:/6copvzN
>>32 使えるんじゃない?違法かどうかは抜きとして。WEP とか WPA だとパスワード設定が必要だろうけど。

ケータイ会社も Wifi/WCDMA とかの端末を公式に導入してネットワークに組み込めば(ユーザーはいちいち切り替えを意識しなくていい)、安くエリアを広げられると思う。
それぞれの建物の中のWifiネットワークはどこか一社が構築するだけで十分だと思うし。

GSM/WCDMA/Wifi (GSM 800, 900, 1800, 1900Mhz/ WCDMA 800, 1900, 2000Mhz/ Wifi 2.4Ghz) 対応ケータイとか見てみたい。
この場合、アンテナは3本で対応できるのかな?
35名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:50:33 ID:YzIlgbEM
>>23
> >>15
> 電気通信事業法違反&約款破りを指摘されて頓挫しますた。

どこにもそんな記事ねーぞ?
36名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:53:10 ID:X8YnTMvu
携帯のパケット料金高すぎ。
37名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:58:56 ID:5cTqIizh
FONのサイト覗いてきた




やる気あんのか???
38名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 06:20:23 ID:LbtBOIEF
>>22
SIP搭載のでいい機種ある?
39名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 06:54:18 ID:tcfSj8NW
携帯の料金高いもん。今が異常だよ。
ちょっと話したり、サイトみただけで何万も取られるなんて状態は長く続くべきではない。
ただskypeって不具合が結構起こり易いような気がするけど。
バグりやすいというか。
俺だけかな。
40名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 06:58:14 ID:O4+IQt+3
高価な三世代携帯は無線lanの出現で前倒しされた
すでにぼったくったあとである
41名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:02:45 ID:4w5NKlsK
確か3Gの通話よりもSkypeのが帯域食うんじゃなかったか?
だったら普通の通話を無料化するほうが合理的な気がする
42名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:04:25 ID:5cTqIizh
>>39
>ちょっと話したり、サイトみただけで何万も取られるなんて状態は長く続くべきではない。

値段に不平を言う前に、自分の感覚を見直すべき

ちょっとじゃ、何万も行かねーよwwwwwwww
43名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:26:54 ID:O4+IQt+3
2ch怪文書に比べればまし
44名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:27:26 ID:J3FECD6K
まあどこも、AUの規模で音声定額にしたら会話はまず不可能になる。
首都高に今の10倍車が走ったらどうなるか分かるだろ?
料金が高いのはユーザがなるべく使わないようにするため。
総務省が今の10倍帯域を割り当てるとかしないといつまでたっても定額は無理。
45名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:37:06 ID:O4+IQt+3
無線は、まいも等実効域増やして来てるね
46名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:39:29 ID:xHaWYCBm
>>42

しかし月の携帯電話代って普通に万単位じゃね?
通話料込みとかパケット2段階定額とか料金体系をわざと複雑にしてるのも
腹が立つ。
簡素に通話パケット込みで月額5000円くらいになって欲しい。
47名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:41:10 ID:i91W6QNy
skypeすごいなら専用端末が売れてそうだが、そうじゃないってことは>>1が言う
程の現状じゃ無いってことでしょ? ようするに。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:43:23 ID:rl7AqCfE
そうか。ZERO-3でスカイプが使えるのか!
49名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:07:09 ID:y/i04cqU
国際電話は既に全社てきにすかいP
50名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:12:16 ID:lJXdoTCo
無線LANのエリアが文字通り「スポット」な現状では無理
51名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:14:01 ID:oXppJjg5
マクドには全店に無線LANがあるんだよね?
マクドで時間過ごすことが多いんだけど、zero-3買えば電話料安くできるかも
52名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:27:52 ID:5cTqIizh
>>46
つ【willcom】
53名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 09:08:58 ID:OrydJU8T
DOCOMOの会社と社員、DOCOMOショップ儲けすぎ。

ユーザーから搾取するな!
54名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 14:44:26 ID:ICKsyyoV
>>46
つ【リアルインターネットプラス】
55名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 15:22:09 ID:+S9JT5RV

外資の参入歓迎します!!!!
56名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 15:31:30 ID:TsXHVOpk
サンニューベリーマッチ
57名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 15:44:22 ID:ijk2616P
公衆電話に無線LANつけてくれ。10円/3分で使ってやる。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 16:13:30 ID:4YzJC4q9
>>39
皆がケータイの端末が0円とか1円じゃなくて、正しいまっとうな
値段で買ってくれるなら、値段は下がるだろうよ
59名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 18:29:39 ID:J+IzLVpP
>日本の通信事業者
 サッサとインフラ屋に戻ってくれ
60名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:32:49 ID:Kiv43w4f
公衆無線IP環境の普及と、SIP携帯端末の普及が、鍵を握ることになりそうだな。

既存電話会社にとっては、両者の普及は避けたいところ。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:43:59 ID:Iik3qd2k
携帯は待ち合わせなど、屋外のみの使用。
スカイプはじっくり話す時用で使い分け。

スカイプは処理が重いので今まで専用端末が
出ていなかったけど、あと1、2年もすればHW
安くなるだろうし、普及するするかも。

今で言うブロードバンドルーターにスカイプを
ライセンスなんかしたら面白いのに。
62名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 01:16:02 ID:fJpbHwrB
>>61
SIPがまともに普及すればスカイプなんて要らないよ
メールでライセンスなんて関係なくSMTPさえ話せばどんなアプリケーションでも使えるのと同じ

さっさと脱スカイプの世界へ進んで欲しいね
63名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 01:33:41 ID:A94K+gsw
SIPって呼制御だけじゃん
微妙にわかっていない奴が多い
64名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 02:48:50 ID:Kiv43w4f
>>63
あげ足取り過ぎ。
SIP+RTPと言えば気が済む?
65名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 02:59:14 ID:TbWTQulH
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   さぁ出番だパラソル隊!
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

66名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 03:27:33 ID:80OVUv+0
>>65
マヂでやりかねんからやめてくれ・・・
67名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 03:55:01 ID:A94K+gsw
>>64
「スカイプ」なら気が済む

自分勝手にプロトコル作っても通話相手はいない
統一規格を作ればいい?
それがスカイプじゃん
68名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 06:11:45 ID:fJpbHwrB
>>67
あまりにも無知すぎ

スカイプ以外のIP電話の大半はSIPというプロトコルで行なわれている
SIPはインターネット標準なのでもちろん統一規格
69名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 07:54:46 ID:VbL+DA+k
今ごろスカイプかよ。
流行遅れもいいとこだ
70名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 08:24:21 ID:vRRFBAzm
最大ユーザー数のBBフォンはMEGACOじゃなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:39:29 ID:A94K+gsw
>>68
SIPは呼制御だけじゃん
呼制御だけ統一しても駄目駄目
72名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:54:07 ID:ovKFjOA6
このスレの流れ、話がオタクすぎて分からんから
誰か素人にも分かるよう説明してちょ
73名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 12:58:52 ID:kNbD87pI
ADSL開始前夜みたいで非常に良い流れだな
今まで散々暴利むさぼりやがって。何がパケット定額だ、死ね
74ave1 ◆8ll0DtPXyM :2006/08/27(日) 14:37:33 ID:ivwTf2G0
>>72
みんな素人だよ IP網構築したことない奴等が聞きかじりで話してるだけw
要は 収斂される先がみんなわからんということ
75名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 14:51:34 ID:H+OgWY1Y
>>72
アイピーモバイル ttp://www.ipmobile.jp/
イーモバイル   ttp://www.emobile.jp/

この二つが立ち上がったらモバイルのブロードバンドが定額制になる。
この影響で従量制音声通話が破綻すると予測される

76名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 14:53:16 ID:vRRFBAzm
どっちも寄生虫戦略をとらない限り、早々に破綻すると思うけどなぁ。
携帯市場なんてレッドオーシャンそのものなんだし。
77名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:01:41 ID:jXWC+9Ge
これ、堀江がやろうとしてたことだろ
78名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:02:11 ID:qksl83qp
日本だと台数だけならNDS+ポケモンのが多そう。
79名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:10:26 ID:Wcakzk+Z
>>78
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GUFWZM/ref=sr_11_1/250-0693139-2089010?ie=UTF8
ここでいっきょにインフラ整備しちゃえよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:13:43 ID:6EYwCiH1
>NTTドコモの中村維夫社長「このままスカイプが入ってくると、携帯電話会社(の収益)はダメになるかもしれない」

進化とユーザーの求める声についてけない守銭奴脳
糞ニーといい、何でこんな情けない奴ばかりがトップに座ってるんだ?
いつからこんなダメになったんだろ
81名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:53:16 ID:cNHzd6vQ
>>71
>SIPは呼制御だけじゃん

素人なんだろうけど、SIP上でSDPによってどういう音声や動画の
フォーマットを使うかを互いに決めることができて、
それによって、音声や動画をやりとりするRTPを用いてIP電話は成り立っています。

つまり、SIPベースのIP電話とは、
SIPだけを用いるのではなくそこに関係するSDPやRTPなども含めたものを指します。
SIPは呼制御だけじゃん、なんていう言いがかりはやめたほうがいいでしょう。
82名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:57:41 ID:ufsj/zH7
SIPだなんて、プ
ネットのデファクトはHTTPなんだよ!
83名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:04:30 ID:80OVUv+0
>>80
旧DDIポケット並みに追いつめられないと目が覚めないということさ。
もしかしたらそれでも目が覚めないかもしれないけどな。
NTT殿様商売をやってるからもはや脳味噌が腐ってる。
元々はNTTの窓際族のゴミ捨て場だったのが、
一気に立場逆転したものだからかなり図に乗ってる連中多いよ。
84名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:06:22 ID:jsmjHooy
SIP知ってるとオタクなのかw
IT業界はオタク業界ってことだな
85名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:23:41 ID:jicjdcjE
ハンドオーバーできるの? 移動体で言うところのHLRは何処に?
移動電話の通話料金が高いと思うなら、使わなきゃ良いじゃん。貧乏人は暇なんだから、歩いて会いに行け。
86名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:26:50 ID:vh8btpR6
>>85
とりあえずネットギアのはできなかったはず。
有料の無線LANポイントでも使えないとか書いてた記憶が。
ドイツのも高すぎてあんま意味無いな。

正直現状では使い物にならんだろうけど、将来のスカイプ「的なもの」
について語ればよいのでは。
87名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:27:38 ID:HjAnyMco
>>7
どうゆう事ですか?
詳しくお願いします。
88名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:01:10 ID:V57+qc0B
日本、それもNTTのSIP対応携帯w
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/100hc/

直販定価\17,850で11b対応・書いてないけど実はSIP対応機。
http://voip.gapj.net/?WI-100HC

おいらはsnom105を新品\2,000でゲットして使ってる。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 20:07:54 ID:vRRFBAzm
>>88
Web認証できないから家の外じゃ使えないのう。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:38:50 ID:IQ2jYzzq
>>88
snom 105って、有線では?
91名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:12:25 ID:V57+qc0B
>>90
有線だよ。無線のSIP電話はもう少し様子見。
値段が下がって本格的に種類も増えてから買うつもり。

あと同じくSIP対応のVoIPゲートウェイをオクでこの前落札して3日後くらいには
(LAN)→VoIPゲートウェイ→(ISDNのS/T点)→PHS収容ターミナルアダプタ→(PHSの電波)→白ロムPHS
という無線IP電話システムに更新予定。正直無線LAN対応型の方が手っ取り早くていいけど。
92名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:22:09 ID:SeBA5SM2
アクセスポイントがおいつかなくて
ASTELみたいな叩かれ方をする予感
93名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:31:51 ID:tShnJxr0
>>79
ゲームなしのチャット専用アプリとか出たら買うかも

もちろん音声と一緒に文字とか絵とかも送れるやつ
94名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:05:42 ID:Wxj1OHrR
GIZMOとGoogleTalk
MSNメッセ+トーク
Yahooメッセ+トーク

これらがPDAで使えればもう怖いものなし
95名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:32:29 ID:390q/4Z0
IP電話のプロトコルは H.323からSIPに完全に主役交代した。
3G携帯も「3GPP」 と「3GPP2」でSIP準拠。

各プロバイダや電話会社のIP電話はSIP端末をカスタムして
特定のSIPサーバとしか通信しないようになっているだけだよ。

本来はメールアドレスと同じような様式のSIP URIで通信できるはずから
メールを他のプロバイダに送信するように [email protected]の形式で呼び出して
話が出来るはすなだんだけどね。 IP電話の相互接続は内部でそういう形式にて
運営しているはずだよ。 SIP URIが正式アドレスで電話番号はエイリアス
SIP端末が回線に接続している時は接続しているよという信号を登録している
SIPサーバーに定期的にだしている。 
96名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:50:07 ID:WPWxzrJx
「 はず 」だらけワラタ
97名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:36:16 ID:wovbtaX+
>>95


おまえはなにがいいたいの?
98名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:49:27 ID:yKF1X2+J
>>95
その方向で正解だけど、
日本では、囲い込みをすることで利益を得ている立場の企業があまりにも多すぎる。

ただ、総務省が変な規制法律さえ作らなければ、
インターネットはグローバルなので日本の外からも壁は徐々に壊れてくるし、
日本においても無意味な囲い込みでない動きが徐々にできつつある。

SIPを含む相互接続性は徐々に解決されつつあるので、
これも日本の特定業界団体が変な独自仕様を改めることができれば、
最終的な国際標準に合わせることができる。

とにかく問題なのは、各企業の囲い込み、業界団体の日本独自仕様、
総務省が進める可能性があると言われる日本独自の規制、これらがネックとなっている。
99名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:56:54 ID:8rzyTcx/
そこで糸電話の出番ですよ。
100名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:05:10 ID:YBLr9+J1
まぁIP電話がPSTN並みの信頼度にならない限りは
無理だべ 今の状況だとPHS以下だしね

少なくとも2系統にしてバックアップ電源くらいは
積んでもらわないと
101名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:13:40 ID:390q/4Z0
>>100 何処の商品もクラスタ構成だが何か?
   データセンターが被災でもしない限り生きてるよ。

   
102名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:25:08 ID:390q/4Z0
一番の問題はSIP端末かなあ。
市場では囲い込み用に特定プロバイダのSIPサーバ向きで
カスタムしたものしか入手出来ない

ハードウエア端末(SIPクライアント機能付きブロードバンドルータ)も
ソフトウエア端末(プロバイダの提供するソフトウエア電話)
も特定のSIPサーバ向けにカスタムされ変更出来ない

メールサーバのように自前にSIPサーバ建ててお互いに電話する事は
端末さえあれば可能なんだけどね。

HTTPのapache Mailのsendmail/qmail/postfixのような
オープンソースのキラーアプリが出現して欲しいよ。

SIPのフル機能使えばTV電話やTV会議に使えるけど、
電話機能特化でいいからオープンソースで代替できないだろうか。

103名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:27:16 ID:R//5mPYE
>>101
基地局のおはなしかと
104名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:29:56 ID:t08ZXVzN
よーし、この波に乗って使えないバカ高い
SIPサーバシステム作って、アホに売りつけて稼ぎまくるぞ〜


という流れになるのがインターネットハード業界

どうにかならんのか(;´Д`)
105名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:39:44 ID:8d8lnMxN
WILLCOMの通話定額(\2900)でいいじゃん
106名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:42:49 ID:CuL88g0m
ウィルコムは事実上IP電話だしねぇ。
音声通話を安くしたいだけなら、無線区間をIP化する意味は全くないんだよね。
むしろオーバーヘッドは大きくなるわ、遅延の制御が難しくなるわで良いこと無い。
107名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 03:00:50 ID:25f9nZvy
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/08/news050.html
Sony Electronicsの携帯デバイス「mylo」はQWERTYキーボードと無線LAN機能を搭載、IMヘビーユーザー向けに作られている。
日本発売してほすい
108名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 03:08:07 ID:UgsE28I/
10年先くらいには携帯市場は大きく変わっているかもね。
109名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 08:37:43 ID:Dj39PI5p
ういっす。
110名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 10:23:24 ID:zoZe56Va
>>105
WILLCOM、持ってる人が少ないから高くつくんだよな。
そんなに周りみんな持ってる?
111名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 12:40:37 ID:DPIxzGrL
WILLCOMが、SIPアプリケーションと通常電話繋ぐのに
 SIPアプリケーション−>通常電話 使用1回10円+契約通話料
 通常電話−>SIPアプリケーション 使用1回10円+通話料
すれば、良い。
112名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 14:47:16 ID:RDun6aTk
電話会社は、さっさとユーザENUMに対応しろよ!
113名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:24:44 ID:390q/4Z0
カリスマ女子高生やカリスマモデルに只で配りその回りの男を加入させる戦略をとればいいのにね
114名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 23:07:38 ID:kfQJsXXp
もうすぐメールアドレスと同じようにSIPアドレスが使われるようになるね
115名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 01:21:48 ID:VVpKlXu2
>>110
スカイプ携帯よりは多い
116名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 01:22:27 ID:VVpKlXu2
>>114
メールアドレスで電話できればいいのにね。
117名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 01:24:36 ID:p0+8kA9C
携帯で一番先に音声定額やるのはAUかな?
スカイプに対抗するならウィルコム並の値段にする必要があるけど。
11828:2006/08/29(火) 03:38:05 ID:di1jQ3DS
>>115
Skype は、相手が普通の電話番号でもOK!
アメリカ の電話番号(固定/携帯/iP)にも、 2.38円/分 でかけられる。
* 相手がアメリカの電話番号を持っていたとしても、相手がアメリカにいるとは限らない。
11928:2006/08/29(火) 06:21:42 ID:di1jQ3DS
>>118
は、Skype Phone の場合相手がSkype を使っていなくても、安くかけられるっていう事です。
120名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 08:04:13 ID:0BKEGBDo
>>116
メールアドレスは正式には mailto:[email protected] だけど、
SIPアドレスも全く同じ形で sip:[email protected] だから、
メールアドレスで電話できればいいねっていう考えを実現したものと言えるよ。
121名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 08:19:15 ID:jepDZoVi
auが完全IPベースのテレビ電話(てゆーかインスタントメッセンジャ)始めたから、音声通話IP化はもうすぐだろう。
122名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:13:01 ID:p0+8kA9C
Rev.Aの上り速度向上はその布石だと思うんだがな
123名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:17:40 ID:8XvR0e0t
>>121
IPベース化が重要なのではない。
IPベースでも閉じた環境での囲い込みではコスト高のままで全くメリットがない。

IPベース化による標準プロトコルでのオープン化によって、
プロバイダや環境に依存することなく自由に使えるようになるとともに、
ハードおよびソフトともに世界中で様々なものが出てどれも使えるためコスト低下などのメリットも享受できる。

残念ながら、なぜか日本では囲い込みでの利権死守が多い。
124名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:20:53 ID:WE/RSjOT
どっちにしても通話料月3000円なおれには関係ないよ
125名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:25:02 ID:p0+8kA9C
俺は1000円くらいだが
126名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:29:21 ID:Xh6njyHf
抑えて8000円・・・。
今ドコモで無料通話が4000円
毎月10日ごろには無料通話を使い切ってひどいときは通話料2万とかいっちゃう。
127名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:30:36 ID:p0+8kA9C
マジで?ウィルコムにしろよw
128名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:32:23 ID:M1wXkuNE
しかし、ネットに入ってる状態なら、国際通話が無料というのがすごい。
おらの会社にも、スカイプ着信専用パソが5台もある。
実質的には、中国の事業所とのホットラインみたいな物です。
129名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 11:20:55 ID:2SwzsiQq
音声録音と録音データの送受信がサーバを介して相手方と
スムースにやりとりできるiアプリを作ったら、FOMA+パケ放題でできる。
130名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 12:14:18 ID:p/scdZ1H
まあ携帯三社は絶対に対応しないだろうなw
131名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 12:20:36 ID:zWzEgbzo
携帯キャリアが儲からないことをやるわけないじゃん。

WILLCOMみたいに最後の手段にまで追い込まれない限り。
132名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 12:33:54 ID:McTZ6DoD
これすぐにこうなると思ったんだけど、意外に進まないな。
無線ランと堀江があんなんになって一気に日本は頓挫だ。
133名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 12:37:52 ID:0SVEcZhb
>>3
少し前にドコモのコンテンツ周辺のボスに聞いた話では
現実的で成功しそうなモデルは何個かあるらしいけど、
決定権持ってるヤツが二の足踏んでるみたいよ
134名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 14:12:57 ID:GigBouaf
>>132
さっさと都市部だけでも公衆無線LAN網を整備してしまおうぜ!
135名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 14:15:40 ID:p/scdZ1H
通話料がかからないって鬼の首とったかのように騒いでるけどさ、
アクセスポイントが少ないんだから外出中でつながらないだろ。
136名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 14:37:00 ID:qifFxdjs
>>133
定額料金オンリーを下手に導入すると従来のメタル商品が壊滅してしまう。
137名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 16:32:06 ID:4tR9J1JP
最後の、最後は、日本国内オール光化。ギガビットじゃないのでしょうか。
いざという時の為に、通常の携帯と衛星携帯。

138名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 18:49:59 ID:ioKAK88I
ロジテック、PCがなくても通話できるSkype専用無線LAN携帯端末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000023-rbb-sci
139名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 18:52:03 ID:R3WUJ9Bi
こういうの見るに付けて、
日本のメーカーって、糞だよな。
140名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:19:32 ID:xuXABSef
>>128
中国のスカイプインはまだ無かったっけ?
あれば中国国内に出張の社員が日本に電話をかけるとき公衆電話からかけても
中国国内通話料金+1分間3円 で日本に電話できる
141名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:24:17 ID:xuXABSef
あ、会社側が常にスカイプを起動してるのなら
中国国内通話料金だけで日本に電話できるんだったね
142名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:35:18 ID:d6c3tiEN
>>139
メーカーじゃなくてキャリアが糞
143名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:49:15 ID:KF/ASjX1
これからはauユーザーとしてはどうなるか見ものだね

別にKDDIがある程度儲けるのはかまわんよ、
その代わりに投資を続けてウルトラ3G化をどんどん前倒しで進めて欲しい
行き着くところまでいったら、それから値下げしてくれればいいよ

しかし、auのRevBとかRevCあたりが実現する頃にはかなりデータ通信コストも相当下がるでしょ、
効率が上がって基地当りの容量も増えると思う。
PCでの定額が解禁できれば、その利便性からADSLなんかはどんどん食われるんでないかな?
そこで儲けてけば、単純な 通話 は大幅に値下げしても平気かもな、
時代が進むとやはり泣くのはNTTかもね
144名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:09:31 ID:BP+9GqbS
>>140
中国でSkype等のVoIPは規制されてる。
SkypeOutは使えないし、SkypeのIMは検閲されてるし、Skype間のコールも5分間に規制。
そんな状態でSkypeInを期待するだけ無駄。
145名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:14:05 ID:BP+9GqbS
>>143
Rev.BはNx EV-DOで、あくまでRev.Aを複数束ねることによる速度向上だから
通信コストそのものは、それほど下がらないのでは?
146名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:24:32 ID:YhB/vLkY
>>133 >>143
キャリアが進めようとしているのは、
インターネットの自由な文化と利用を奪って、
キャリア側から厳密に制御された世界を作ることだぞ。
それがキャリアが唱える次世代インターネットやNGNだ。

こんな仕事やりたくないが、
企業の立場からは利用者からもっと多く金を取るためにやむをえない。
147名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:35:01 ID:QPgWb+5d
「全世界規模の自由な通信」を支配できるキャリアなど存在しない
狭い日本市場でパイを食い合っているだけさ
148名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 20:38:30 ID:niwEHO1a
>>140
そっかな〜
一昨日の午前中に、中国の黒竜江省のねーちゃんと、1時間ばかり、スカイプ同士で
話したけど、規制無かったよ。
相手は、ネットカフェだったからいいのかな?
149148:2006/08/29(火) 20:39:37 ID:niwEHO1a
ごめん、アンカーミス
>>144
150名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 22:01:43 ID:BP+9GqbS
>>148
ITmediaニュース:中国でSkype利用制限の動き
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/10/news009.html

ITmedia News:Skype、中国でのIM検閲を認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news080.html

China gives Skype two year sentence for reckless telco endangerment - Engadget
http://www.engadget.com/2006/03/21/china-gives-skype-two-year-sentence-for-reckless-telco-endangerm/
中国が2年間(2008年まで)Skypeを非合法にするとの記事

まぁ、P2Pである以上、完全な規制は無理だろうが、気をつけなされ。
151名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 22:59:47 ID:LnFAvkgO
>>23
キチガイ?
152名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 01:10:37 ID:VyMob2E7
半径5?「無線LANマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
153名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 06:26:15 ID:vv1kUKrQ
アステルかドコモのPHSなみにインフラが普及すれば欲しい
154名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 09:11:50 ID:aRehymDG
俺はパソコン持って無いが、
ウィルコム端末でこうして書き込める。
月額2100円でネットし放題。
155名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 13:06:57 ID:Mjc9Mj6J
w-zero3で海外でも使えるったって、無線LANのアクセスポイントが無ければどうにもなんないんだよな
156名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 14:35:40 ID:nOoxrKKp
ガイシュツかもしれんがこれからはこれジャマイカ?

Netgear Skype WiFi Phone
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=132448
157名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 21:00:13 ID:T3JV1rZt
>>156
中華製OEMだと思うけど、ロジテックから同じのが出るよ
158名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 21:08:34 ID:SmyiZoPO
>>156
これいいね。無線LANが使える場所だと
日本でも外国でもこれだけでスカイプが使えるんだ?
159名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 21:15:06 ID:SmyiZoPO
>>156は有線LAN接続もできるのかな?
外国のネットカフェでLANケーブル繋いでスカイプできたら便利だね。
160名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 22:35:37 ID:nOoxrKKp
>>157
うは、これですな
ttp://www.logitec.co.jp/press/2006/0829.html

 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
 でもネットギアのと値段がそう差があるわけじゃないね。
 日本語化してある分、利点かなあ。
161名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 23:01:10 ID:zboiVL/+
>>157はやはり有線LANでは使えないのかな
LANケーブルでも繋げるなら絶対に買うのだが
162名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 13:29:59 ID:/kRgQGhL
>>161
有線LANの先っぽに無線LANのAPつければ桶じゃん?
わりと最近は安くなってるよ。
163名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 22:07:29 ID:h0It5Her
いいこと思いついた。




>160にWebブラウザ載せればネット見放題じゃね?
>160にメールソフト載せればメール送り放題じゃね?
164名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 23:07:42 ID:XPFMBiUj
>>163
すぐにそうなるよ。
Webブラウザは今時はNintendoでもできる程度
165名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 23:13:47 ID:OITla3G0
ライブドアの無線LANで使えるの?
166名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 23:40:26 ID:/kRgQGhL
まぁzero3でスカイプすれば(ry

という噂は聞いてるがどうなんだべ?
167名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 06:41:01 ID:ea8/deIO
>>166
ソースの>>2を読みましょう。

無印のW-ZERO3はWi-Fiで繋ぐと理想的なSkype端末。
004SHからは標準で、本体のマイクと前面スピーカーがWMアプリでも使えるソフトが
入れてあるし、003SHでも追加で入れられる。

プッシュトークのつもりなら4xのPHSでも通話可能、メッセンジャやチャットなら
2xでも大丈夫。
168名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 07:27:30 ID:V+hXR81g
>>167
>無印のW-ZERO3はWi-Fiで繋ぐと理想的なSkype端末。
こちらからかける時はいいが着信できないのでは?
169名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 07:55:56 ID:FDEOG/NZ
スカイプ利用する理由は何なの?
ウィルコムでいいじゃん。
170名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 08:49:00 ID:LctGme4L
>>168
待ち受けではなく、通信を保っていれば着信も可能。
そうでなくても、メールがプッシュなので「電話よこせ」メールも速やかに着信。

>>169
海外へも定額通話、チャットやメッセもできる。
ウィルコムは安心だフォンやつなぎ放題でも済ませられる。

品質を考えたら定額プランだから、直接競合するというより使い分け。
ウィルコム自身公衆無線LANを格安で提供しているし、ADSLで貸与するモデムも
別売のカードを刺すだけでWi-Fi対応。
171名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 08:55:27 ID:JwIzxbmL
つっても無線LANスポットが普及しているのは主に都市部だからな
地方は惨憺たる現状
通話料にも地域格差の時代到来!
172名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 09:00:13 ID:DCyPjRbD
テレビや電話の地域格差が進んでるな
173名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 09:05:02 ID:V+hXR81g
>>170
スカイプアウトの残高があれば004SH端末から
PHSのインターネット接続でSMS送信できるのか?
174名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 09:21:52 ID:aoWisdCH
>>173
SMS送信機能はWin版Skype 2.5以降でしか使えない。
Pocket PC版にはまだ実装されていない。
175名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 13:40:13 ID:STYDYLVu
>>162
それってどんな製品?
176名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 22:49:28 ID:WA4dbG+O
>>175
AirMacBaseStationとかAirMacExpressとかコレガのCG-WLAPGシリーズとか
バッファローのWLA2-G54シリーズとか
177名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 23:22:21 ID:76nfDhmX
>>174
SMS送信できたとしても受信できないからな
スカイプインでSMS受信できるようになるといいのだが
178名刺は切らしておりまして:2006/09/05(火) 16:27:00 ID:hmnhWlSm
w-zero3 004SHのスカイプ此方の何処からダウンしたらよろしいですか。

http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/mobile/

宜しくお願いします。

使いごごち報告します。
179名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 07:31:47 ID:sWAMWUN3
2.0なら>その他>CPUが十分

2.1βからはSkype社がW-ZERO3,[ES]対応と謳っている。
https://developer.skype.com/WindowsMobileSkype/SupportedDevices
180名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 07:40:27 ID:+q8hM1pK
>>171
とりあえずウィルコムに頑張ってもらおう
181名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 08:16:59 ID:YMd739x/
犬HKに
犬TT ドキュモ
クソ会社だらけだなw
182名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:38:12 ID:sgQfypUT
>>180
安くしてほしい。
183名刺は切らしておりまして
179さん、サンキューです。

http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/mobile/download.html
此方からダウンしてみましたが、

スカイプのロゴが出ておしまいに成ってしまう?
雑誌の立ち読みで此方でOKと書いてあったが、

やっぱ立ち読みは駄目かね。