【自動車】日産、新型V6エンジン開発・今秋「スカイライン」に搭載[06/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日産自動車は22日、後輪駆動方式の高級車向けの新しいV型6気筒エンジンを開発、
今秋に全面改良を予定している主力車「スカイライン」に搭載すると発表した。
アクセル操作に素早く反応するなど走行性能を高めると同時に、燃費効率を
10%向上させた。
日産は高級車向け主力エンジンを刷新し、高級車ブランド「インフィニティ」の
販売増につなげる。

5年ぶりに刷新した「VQエンジン」は排気量2500ccと3500ccの2種類。
スカイラインのほか「フーガ」など後輪駆動を採用する高級車への搭載を予定している。
いわき工場(福島県いわき市)に新設した専用ラインで生産し、08年度には
年間約20万基の生産を計画している。

エンジン回転数を最大7500回転まで高めたほか、時速100キロメートルに到達する時間も
旧型より1秒以上短縮するなど加速性能を向上させた。加速音を改善するため
吸気・排気システムを左右対称にした。燃費改善では新規に開発したピストンの
摩擦低減技術を採用した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060822AT1D2204Y22082006.html
関連スレは
【自動車】日産が新ビジネス…“スカイライン”ブランドの商品化権を販売へ[08/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155083760/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:15:41 ID:mSxwynnc
VQ35みたいなウンコエンジンをいくら改良しても、
ウンコは所詮ウンコ
3名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:17:57 ID:FFf3gaJa
日惨(笑)
4名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:20:45 ID:u/i1cP/u
スカイラインにV6つんでどーする
最後までしがみついていたのファンがいなくなるぞ
5名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:24:14 ID:mSxwynnc
>>4
もう積んでるって。
今のスカイラインはフーガの劣化版おっちゃん車。
ファンなんてとっくに四散した。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:24:50 ID:JXMpf5ht
いいんでナイノ
7名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:26:10 ID:hjideFdn
これでトヨタのGR35に負けたりしたらもうプライドボロボロだな。
たとえエンジンで勝ってもATで逆転される悪寒。
8やるっきゃ騎士φ ★:2006/08/22(火) 19:26:35 ID:???
うーん、スカイラインには直6キボンです。

古いって言われればそれまでですが、
V6の方が効率がどうだこうだと言われようが、
日産とBMWは直6のイメージです。
9名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:28:00 ID:+NOJXZj1
エンジンより
デザインをなんとかしないと。
10名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:30:10 ID:CzgAkTHh
関係ないけど何で自動車って横文字の名前が多いの?
日本の車は優秀なんだから漢字orカタカナorヒラガナで大々的にアピールするべきではないか?
英語圏が多いから?だからこそアピールするべきなんだと思うんだけど
11名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:32:58 ID:FlAQJ04Z
↑アピールとか英語使うなよwwww

あとさー、候文で書けよwwwww
12名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:33:36 ID:7zfCVNvB
ユダヤの詐欺師に運命まかせた
13名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:33:58 ID:6XPwUl66
いまさら日産車買おうとは思わないよな
14名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:34:39 ID:YUsau9ig
北米で売るならV6じゃなければ
15名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:35:16 ID:DauoYzcZ
N産のチーフデザイナー・N村さんのデザインは最低だと思います。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:37:36 ID:OfbsaMW2
中村たいしたデザインしてないもんな。
17名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:37:41 ID:uJg8yDUs
ヨタの直噴ガソリンエンジン。インテークマニホールド内にスラッジが溜まり
吸入空気量測定できずCPが空燃費の演算ができなくなりエンジン停止する。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:38:00 ID:bMCXCprH
うわ
19名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:39:19 ID:Od4NwHGX
サカモト ラインが必要だな
20名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:40:39 ID:JK038DYo
え〜なんで直6じゃないわけ?最近にニッサンクソだろ?デザインもメルセデス並にどうしようもないし
21名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:42:31 ID:q9p6B1GH
日産から三菱へ買い換えて良かったよ。w
22名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:42:57 ID:mgUN8ias
日本人でフェラーリのデザインした人っていたよね、こういう人雇えば堂?
23名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:42:58 ID:dAiqfGfc
>>10
風雅=フーガな訳だが
24名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:44:09 ID:mSxwynnc
衝突安全基準をクリアしたければ全長の短いV6の方が簡単だからな。
それにコンパクトなエンジンならいろんな車種で共用できる。コスト削減が好きな
ゴーンならそうするだろ。
直6は鼻長の車にしか積めない。
25名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:44:43 ID:/z54GPO7
R32ってV6じゃなかったっけ?
26名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:44:58 ID:dAiqfGfc
>>22
フェラーリというプラットフォームがあった上でデザインするのと
日産という会社を考えてデザインするのは出来上がる車が全く違うと思うんだが
そう簡単にはいかないよ。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:46:25 ID:Li8aDD+/
おっさん研究費までもカットしてんじゃないの?
車じゃなくて、おっさんがめだち過ぎ。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:46:43 ID:FXIb0LK0
直6だのなんだの声だけはでかいマニアがR34買わなかったからこうなったんだろw

どんなジャンルでもそうだけど声だけがでかいマニアが一番タチが悪い
買ってくれるマニアは最高の客だけどね
29名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:47:16 ID:fChNy2KP
大SONYと同じ道を歩んでいるな、メーカーじゃなくて自動車販売会社。
どんどん”安売り”を連発するお燗。
30名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:51:50 ID:mgUN8ias
>>26
難しいんですね 素人考えですんません。
因みに教えてください、プラットフォームって言うのが分からなくて
そのプラットフォームっていうのは、フェラーリと日産の違いはどこでしょうか?
31名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:51:51 ID:mSxwynnc
>>28
ゴーンが来る前の日産はマニア向けの車ばっか作ってた。その結果経営が傾いた。
車雑誌とかマニアの言う通りの車作ってたら、会社は間違いなくつぶれるだろうな。
みんなが買ってくれる、冷蔵庫みたいな角い車を作らなくてはw
32名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:55:38 ID:Ky9ri0gl
じゃあv6でイイや
ハコスカからジャパンまでリバイバルで出してくれ、
エアコンとパワステは標準装備でな、
売ってsuper GTにワークス体制で出て、勝てば赤字にはならないよ、
今度は欧米にも輸出してさ、
うまく行ったら240Zも作っちゃえ
33名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:55:41 ID:w6+w22bo
>>28
だよなあ
ともかくR34よりは現行のV35の方が多く生産されてるわけだしね
売れてるのは主に北米でだけど
34名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:55:55 ID:bauPEsZi
でかいんだよ 大きいの 今のスカは
あんなデカい車は日本には必要ない
35名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:58:36 ID:YUsau9ig
北米市場だと直6は古臭いイメージがあるからな。V6の方が商品力があるでしょうな。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 19:59:45 ID:AcUPD/yv
日産は日本の会社ではない
37名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:02:49 ID:mjjAsZV3
>>17
何年前の話だ?
38名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:07:43 ID:2sG+NfQY
知人も長年スカイラインに乗ってたけど直6+FRってことで
今度ばかりはBMWに行っちゃったよ
39名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:09:16 ID:uJg8yDUs
>>37
今現在も。
40名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:19:27 ID:K5/x9mrf
>>10
トヨタ「大和」、「金剛」、「蒼龍」・・・
日産「隼」、「疾風」、「飛燕」・・・
ホンダ「のぞみ」、「はやて」、「つばめ」・・・
マツダ「わかば」、「しんせい」
41名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:19:54 ID:sQAX6swb
こりゃ買うしかないな。

宝くじ当たったら。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:20:54 ID:R8CTxwkE
“新型”っていうからVQの次世代V6かと思った。
今回はVQなんだがら、こういう場合の表現は“改良”だろ?

以前、日惨はVG型(初代量産V6)をJ30型マキシマのマイチェン時に
DOHC化して搭載した際に、基本がVG型であるにもかかわらずVE30DE
なる新型エンジンと称した事があった。
このクルマ自体、失敗作でVE30DEはJ30マイチェン車のみの短命で
終わったので、一般には知られていないエンジンだ。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:21:43 ID:s8zXB8lH
日産のエンジン=ガサツの汚名返上なるか
44名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:23:20 ID:snV5x/nt
乗れば素晴らしいかも知れんが
ガソリンが高すぎて車に興味が湧かん
45名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:29:19 ID:gwkdH/J2
>>35
V型エンジンの方がオフセット衝突の時に有利なんだよ。
直列エンジンはコンパクトなエンジン設計が出来る。

だから、世界的に見れば 高級車 → V型エンジン
                 大衆車 → 直列エンジン という流れになっている。



一部の変態メーカーはロータリーとかボクサーとか作り続けているけどね・・・
46名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:30:06 ID:JdJ+7nl2
ゴーンの再建策の一つに、多すぎる車種を絞るというのがあった。
当時のニッサンはトヨタの二分の一の大きさなのに、ラインナップはほぼ同数という状態だった。
それで、スポーツカーはニッサン車のなかでは比較的海外でも知名度のあるフェアレディZに絞って、
スカイラインは棄てたはず。
それでも根強いスカイラインファンのために、適当に作ったのが現行スカイラインなわけで。
高級車とスポーツカーの中間みたいな位置づけだと思う。
トヨタ車で言うとクラウンアスリートかな?
47名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:32:03 ID:c94EakAY
18の坊主なんだけど、コンシューマー向けはBMWが一番エンジン良くない?
と言うか国産の乗用車は何であんなふわっとした静かな感じなんだ?
48名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:34:04 ID:F1IpPoSi
やはりレギュラーでなくハイオク仕様ですか?
49名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:34:45 ID:sQAX6swb
はい奥さん
50名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:34:50 ID:NCOtVvkx
>>45 突っ込み待ちか?
51名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:37:50 ID:G+7BXIag
>>45
ポルシェって変態だったのか… 知らなかったお
52名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:39:45 ID:K5/x9mrf
>>51
ロリータエンジン出してるところは変態だと思う。
乗ってる奴も変態が多いし。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:40:12 ID:uX/BKukJ
合理化の理屈はよく分かる。エンジンを多くの車種に展開する必要がある
のは仕方ない、知ってるよ。
でもスポーツカーに乗りたくてZ買ったオジサンが「エルグランドと同じエンジン」
といわれてどんな気分になるか?日産はそこんところが分かってない。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:40:44 ID:sQAX6swb
6亀頭エンジンなんか変態そのものだな。
55名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:42:18 ID:rXFnV3ug
スカイラインってFRじゃないの
直6で行けよな。4000cc以下のV型=馬鹿でしかない。
56名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 20:47:29 ID:qLMjEPYJ
>>52
大久保清
57名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:51:38 ID:SK7yWH6Q
>>45
> 一部の変態メーカーはロータリーとかボクサーとか作り続けているけどね・・・

ロータリーは、ブレイクスルーが有れば化けるエンジンだと言われ続けてきて
いる神話があるから、現行技術が生きてるだけでも価値があると思われ。

スカイラインは直6だって思ってる奴多いと思うんだけどなぁ・・・
直6でマーケティングきちんとやって出せばレクサス層の一部も食えると思うよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:53:51 ID:rFyOP5wS
ベーエムはなぜ直6しか作らないんだろう?
59名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:54:39 ID:9+txYoJK
60名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:55:10 ID:B7m2rFgk
スカイラインのためだけに直6エンジン作っても元が取れないだろう。
それならFR以外にも使い回せるV型を開発した方がいい。
当たり前。
Zやシルビアだけで何十万台も売れるのなら作る価値もあるが
61名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:55:54 ID:uX/BKukJ
>>57
日産の人が雑誌のインタビューで「直6とか丸テールとかサーフィンライン
にいつまでもこだわってる客はいらない。我々の提案が気に入らなきゃ
よそ行けよ(意訳)」てゆーてましたよ。
62名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:57:27 ID:63ikbO60
直6でなければダメだと思うのはジャガーくらいだな。
63名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:58:08 ID:/OcgK/q4
直6の良さって、フィールだけでしょ
理論的に合理的なエンジンかもしれないけど
経営を考えたらV6を進化させるのが常道
64名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:59:06 ID:6E+t/zg5
R32とかってかっこよかったよな
ボテっとしてない
65名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:59:39 ID:rFyOP5wS
日産もこだわり持って直6残せば良かったのにな・・・
BMWは元々エンジン専門屋だからな。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:59:41 ID:w6+w22bo
>>46
XVLは適当には作ってなかったと思うけどなあ。
当時けっこう力いれて開発してただろ。
たださあ・・スカイラインって名前にしてしまったのが間違いだったんじゃないかな。
V36からでも遅くないから日本でもインフィニティって名前にした方が売れるんじゃ無いかと思うんだけどねぇ。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:07:59 ID:bqqUfdNR
日産もホンダもデザインがだせー。
68名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:08:22 ID:sQAX6swb
トヨタよりまし
69名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:10:23 ID:uJg8yDUs
それそれ
70名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:13:21 ID:83qFRdyT
>>17
日本語でおk
71名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:15:00 ID:83qFRdyT
>>27
はい研究費カットしてます
おっさんが目立ち過ぎじゃなくて
おっさん等がガメ過ぎ
72名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:15:55 ID:83qFRdyT
>>47
ママのおっぱい吸っとけ
73名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:16:23 ID:abHfJn53
【警察車両】パトカーに現代自動車の採用を決定・・・大阪府警 兵庫・山口県警【韓国製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/
74名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:19:59 ID:/mk3Nu6k
トヨタクラウンも直6の伝統(つーか流れ)があったんですけどw
みんな結局単純なだけで実の無い理想を語るだけ。
まぁ語るだけならタダだしな。
75名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:26:46 ID:gcSaSd9M
>>24 クラッシャブルゾーン つまり衝突の衝撃を受け止め壊れる部分を直6よりコンパクトなV6エンジンのほうが確保しやすい。

>>35 むしろ横に広いV6のほうがオフセット衝突には不利だよ。

直6からV6への変遷を残念だと思う気持ちはわからんではないが、FRのスポーツ車はコンパクトなエンジンを積むことで、よりマスの集中化が可能になるわけだし、
高級車やワゴンに至っては、コンパクトなエンジンによって、より広い室内空間を得ることも可能になるし前述したとおりクラッシャブルゾーンの確保も楽になる。

V6は時代の要求だね
76名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:27:46 ID:Ia9kAnQb
カーナビを開発しろよw
77名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:28:52 ID:YAKWGoXJ
スカイラインは直6だけじゃないぞ
直4FJ20エンジン搭載RSも思い出してやってください
徳大爺のインプレ記事
http://w2342.nsk.ne.jp/~ishiura/1rsinpuretokudaizi.htm
78名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:32:28 ID:HkDnFw0B
もうスカイラインとか使うなよ
別の名前にしろよ
79名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:34:35 ID:+H/UWIPn
RB26が名機なのは確かなんだけどね
ほかにもっと派生してほしかったな

マーチにつめとは言わんが、、
80名刺は切らしておりまして :2006/08/22(火) 21:38:46 ID:4Bnzzp8r
基本的に全て技術が古い。
81名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:39:46 ID:+yIicnsQ
日本で数吐こうと思ったら、おフランスみたいなコンセプト辞めた方がいいな。
フーガとゼロクラだったらゼロクラ買うもんな、トヨタは嫌いだけど。
なんか乗用車作ってたころのイスズっぽくなってきたね。
社員と協力会社の人間しか乗ってない共産車?
82名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:47:52 ID:578+rn/h
〉46、〉66
XVLは新型ローレルの開発車両。
それをゴーンが愚かにも、スカイラインの消費者イメージを
無視してそのまま市場に投入した。
もう少し作り込んで、ちゃんと新型ローレルとして投入して
いれば、売れるクルマになっていただろうに。
83名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:53:56 ID:Adl/EFYa
坊やご用達のシルビアはまだあんのかね。
84名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:59:56 ID:3VcFJiGF
>>83
4年ほど前にお亡くなりになられました
85名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 22:05:33 ID:FXIb0LK0
インテもセリカも消えた
メーカーもそれとなく消えますよ〜って宣伝したにもかかわらず、駆け込み需要もたいしてなかったそうな
86徳大寺:2006/08/22(火) 22:36:36 ID:QMxn3rFh
日本車はまだまだダネ。
87名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 22:42:48 ID:vfN4knJC
一割のマニアに売れる車より九割の一般人に売れる車を作る。
会社としては当然だ罠。


でもなあ、でもなああああああああああ……orz
88名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 22:45:28 ID:H5l/Nd/X
どうせFRなんだから
直6でもトランスアクスルにすればノーズ短くなるよ。

そんな事する日本メーカーがあるとは思えないけど。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 23:13:54 ID:XCf5IAOH
>>79
ステージアに一応有るじゃないか
RS260

もう、直派とV派の間とって、
V12でいいじゃん。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 02:13:00 ID:BE4qlnW0
>>80
超低フリクション化技術は今年か去年かの学会賞もらったやつじゃないのか?

それとも>>59のリンク先
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/DLC/index.html
にあるロードマップ上の研究段階のやつで貰ったのかな。
どっちか、よーわからんw
91名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 03:13:52 ID:x7YLW9N0
92名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 04:34:56 ID:loKUQUpZ
日産は昔から防音対策(特に車体側の)が下手糞。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 09:58:05 ID:Du6vy46W
でもXVLシャーシってV6専用?の割りにボンネット長くね?
うまくやりゃ直6乗りそうなぐらい。

逆にいえば、v6の短いエンジンを生かしきってないレイアウトデザインのような気がしてならない
94名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 10:38:41 ID:zVxH5fFu
日産自動車
95名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:07:11 ID:AcJxta2C
96名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:21:29 ID:ykSVYfJ9
街乗りレギュラーで、リッター20`も走れば凄いが、街乗りハイオク7`が8`になったぐらいだろ。
どーでもいいな。
97名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:29:26 ID:4usdlpqE
>>95
型式は同じVQという名前にしているけど、事実上別設計になったからだろう。
日産もそうアナウンスしてる。
98名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:47:20 ID:jvNig2iP
FXXをパクって庶民VERを出してくれれば買うんだが・・・
http://www.reckless.co.jp/newcar/archives/0400_racing/2005/07/28-1950.php
99名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:59:17 ID:7CS0jmWB
>>82
ゴーンは「スカイラインとローレルなんて同じような車はひとつだけでいい」
と言う考えだったはずから それはありえないと思う

スカイラインをあえて生産中止にし XVLをローレルとして販売
ローレルの評価↑&スカイライン支持者の飢餓感を煽ったところで
新スカイラインを発売(ローレルはお役御免) がベストだったと思う
100名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 12:01:16 ID:/8kdDrmY
>>93
フーガにV8搭載車種もあるよ
101名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 12:08:23 ID:jNFRH30K
こんな車にスカイラインを名乗らせたら駄目じゃん。
違うネーミングをした方が売れるんじゃないの?
スカイラインマニアはこんなのスカイラインとは認めないだろうし。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 12:29:50 ID:Aiwi2b8X
>>101
じゃなくて、スカイラインとスカイラインGTRが別の車と云う認識なんでないの?
103名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 14:18:17 ID:6GO4ojPi
>>101
もともとスカイラインマニアなんて買いもしないくせに雑誌の知識だけで
文句しか言わない奴らばっかりだよ
伝説だとか伝統だとかスカイラインらしさだとかの雑誌のあおりに乗せられてる低脳連中。
昔からモデルチェンジごとにコンセプト捻じ曲げ続けた車のどこが伝統なんだかw
1042chは便所の落書き:2006/08/23(水) 14:21:48 ID:g+oaaVqi
原子力エンジンはいつ出来るの?
105名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 14:45:25 ID:d7o2Iq61
一昔前まで技術の日産って感じだったが、全てにおいてワンテンポ
遅れているような気がするのは気のせい

ゴーンになってから、利益第一ってな感じだったからかな?

日産の話では与太ヲタもンダヲタも静かだ・・・
106名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 14:50:17 ID:d7o2Iq61
>>105
自己レス

『気のせい』じゃ無くて『気のせい?』
?マークを忘れてた・・・
107名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 14:55:33 ID:99FO4jX9
>>97
「事実上」別設計という言い訳が見苦しい。
12年もたったら、完全新型エンジン投入が普通でないの?
108名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:06:11 ID:i6otUEdl
>>107
どこもエンジンなんか腰上弄るくらいで何十年も使いまわしてるでしょ。
109名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:10:29 ID:JDW4hwDk
>>107
逆に訊ねるが、VQは元々優れた設計のエンジンだけど、完全新設計の
エンジンを投入しなければならない必然性って何?
110名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:27:08 ID:XpWcMmrp
新型エンジンはカッコイイですね
111名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:27:29 ID:+8smMUyO
かつてのL型エンジンは20年くらい使ったからなw
112名刺は切らしておりまして :2006/08/23(水) 15:40:36 ID:Hi0k2hbG
VQを残したのは米国の販売戦略上というのはわかる
でも設計の8割を新しくして型式を同じにして、
日本の国土交通省が認めるんだね。それが不思議
それがシャシーでも認められたら
結構コストダウンになるんじゃないの
113名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:45:17 ID:IwyozqHv
スカイラインには3.5リッターV8エンジンの方が似合う
114名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:45:41 ID:4usdlpqE
>>107
実際、別型式にしてもよかったんだけど、あえてVQという名前を継続使用する
ことにしたということだった。VQという型式に思い入れがあったんだと。
115名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 15:48:22 ID:Yz37A3UH
早く可変圧縮比エンジンを実用化してくれyo
116名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 16:21:22 ID:rwwd7qDS
けっきょく

7500まで回らない
燃費も変わらない
加速向上はわからない
むしろ振動が増えた

今まで何回騙されたんだ?
117名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 16:22:29 ID:FgQWWYYi
いつになったら5ナンバーに戻るのよ?
118名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 16:33:33 ID:0ZZLDA/Q
トヨタの2GRがやたら良くできてるからそれと比べて競争力があるものだといいね。
119名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 18:34:09 ID:FWR5gPXs
>93 エンジンルームがスカスカのフロントミッドシップレイアウトだから仕方ない
120名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 18:45:16 ID:U+Ynhd4g
たまにはVG型のエンジンも思い出してやってください。
121名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 18:57:55 ID:rSOd0N4E

・VG30ET→Z

・VG30DET→CIMA
122名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 19:48:26 ID:92+U+sYH
相変わらず中国製部品満載だろうな
123名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 20:07:38 ID:X1GYnUlz
ヨタの2GR大したことない。レスポンス悪すぎ。
124名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 20:15:45 ID:HA0dXIYn
俺のスカイラインクーペ(車検1回済)は・・・・


もうだめなのか・・・orz

本当はZがよかったけど2+2がいつまでたっても出ないし
かといってセダンはイヤだし
仕方なかったんだよぉぉぉ 
125名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 20:46:32 ID:A3PPchN6
>123
中国製でも日系メーカーが作ってたら問題ないでしょ。
中国の工員の方がまじめに働くよ。
126名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 20:50:16 ID:lo0k4MxH
もう5LV12亀頭エンジンを開発して
バンクで切って直6、真ん中で切ってV6でええやん
127名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 21:17:14 ID:GH0pI5eu
50シーマ VQ30DET 
33Z   VQ35DE

35に乗ってんのかよorzミジメ
あれだけゴーンが33にはリヤシートはつけないって言ってたじゃん
日産は終了だよ
買ってもいい車はエログラ、セレナ、シ十フィくらいしかねーな
128MOE ◆WMlxeEp/52 :2006/08/23(水) 21:25:28 ID:UTE4FYUt
>>124
Zの2by2がスカイラインクーペという位置づけな訳だがw
129名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 21:29:58 ID:yzha1FT/
位置付けでも乙は乙だからな
カレーくいたいのにラーメンだされるようなもん
130名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 21:34:30 ID:MQN9XFnJ
いくら何でもハヤシライス位はあるだろう。
131名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 21:37:51 ID:+OX3WEN5
終わったな
132名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 21:58:35 ID:w1H6GNw0
>>121
VG30DETT(TWIN-TURBO) → Z
133名刺は切らしておりまして :2006/08/23(水) 22:05:57 ID:zT8bDuNw
VQ35HRエンジンはヨタの最新傑作エンジン2GR-FSEとほぼ互角の出力を実現。
315馬力 トルク38.5キロ前後と予想。
あとはスカイラインにふさわしいスポーツ性あふれる吹け上がりと
ガソリン高騰に負けない燃費がどれほどのものかが勝負の分け目。

加えてこれをボアアップしたVQ37HR(3700cc)エンジンもまもなく登場
330馬力 トルク41キロまで出力を上げてくると推測
「GTRのNAエンジンです」を売り文句にすればZやスカイラインクーペ
で400万超えの値付けができる高利益商品にできる。
でM37(フーガ)などの商標登録もあることから日産の主力エンジンは3700cc
になることも十分あるね。  恐ろしい世の中だ3500ccがベースの時代が来るとは




134名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:14:13 ID:jjeEr79D
世界から見ればこのクラスで3.5は比較的小さめなんじゃない?
仮にも高級セダンやスポーツのエンジンでそ?
135名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:15:35 ID:8D16NHt5
新V6ってスカイライン専用じゃないでしょ。
販売台数を考えるとエルグランドとエクストレイル用でしょう。
スカイラインはおまけ。
136名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:16:37 ID:OSsfCUWl
エンジンよりギアボックスを何とかしてほしい。
FF車がCVTなのはいいとして、FR車が5AT止まりというのはないだろ。
137名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:16:58 ID:5SmoamlH
>>133
そうなったらZは「370Z」で、スカクーは「370GT」か…。
でも、せめて3800ccだったら「380Z」や「380GT」になって、
大昔のR380みたいでカコイイと思う希ガス<オールドネタスマソ
138名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:20:19 ID:tnLEWDbE
>>136
 アイシンに頭を下げるだけでFR用もFF用も6ATが手に入るよ
 さすがに8ATは売ってくれないだろうw
139名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:23:31 ID:OSsfCUWl
>>138
アイシン社員乙。
ジヤトコはFF用の6ATは作ってるみたいなんだけどな。
140名刺は切らしておりまして :2006/08/23(水) 22:31:05 ID:zT8bDuNw
>>136 138
日産が売ってくれといったらアイシンは売るでしょう
ただしトヨタとの契約上、まったくおんなじ性能のままで売るとは思えん。
同じ性能のまま売るなら恐ろしく高い値段になる。
それこそ原価で考えたらまったく割に合わないくらいの高い値段で。
原価80万のトロイダルCVTのほうが安かったりして(w
141名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:36:30 ID:tnLEWDbE
>>140
 あのマツダに卸してるんだから相当安いとおもうぜ>6AT

 とろいダルは復活することは有るのかねえ
142名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 22:39:19 ID:OSsfCUWl
>>141
フォードグループ自体がデンソー&アイシンのお得意様だから。
ただ、フォードの方は自前の6ATをGMと共同で開発したけどね。
アイシン製も使ってるけど。
143名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:13:21 ID:+S6i9hDO
リッター6kmがデフォ
144名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 01:33:17 ID:EE4AFMQZ
>>137
じゃあもう一声いって4000ccにして「400Z」にすれば…

あれ?どっかで聞いたことあるような。
145名刺は切らしておりまして
>>144
4000ccのやつはパスファインダーとかに載せてるじゃん。