【畜産】耕作放棄地に牛放牧、事業の普及に県乗り出す…茨城 [06/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 県が耕作放棄地への牛の放し飼いの普及に本格的に乗り出した。農家の後継者不足などに
よって増え続ける耕作放棄地を有効活用し、生い茂る雑草を減らして適正管理を図るのが狙い。
地主と畜産農家に情報を提供し、いかに円滑に土地の貸借を仲介するかが、普及のカギになり
そうだ。(成海隆行)

 県内では2003年度から耕作放棄地での牛の放牧が始まった。県肉用牛研究所(常陸大宮市)が
島根県や山口県などで、中山間地の放棄地に繁殖用のメス和牛を放し、雑草を食べさせている
のに注目。常陸太田市の農家から約20アールの放棄地を借り、2頭の牛を試験的に放牧してみた。

 準備は放棄地の周囲に杭を打ち、微弱の電流を流す細いワイヤを張るぐらい。牛が感電を
嫌って逃げ出さないことが畜産農家に広まり、03年度は研究所以外に県北地区などの11戸が
計10ヘクタールに26頭を放牧した。05年度は25ヘクタールに110頭にまで増えた。

 県は県西地区にも広めようと、この7月、常総市で説明会を開催した。10年度には放牧される
放棄地を県全体で50ヘクタールまで拡大させる計画だ。

 県内での放牧は一般的に、雑草が育つ5月から枯れる11月ごろまでの約200日間にわたる。
1頭が1日40キロの雑草を食べるとして、200日では30アールが必要と計算されている。

 霜降り肉をつくる肥育牛の場合、雑草だけではやせてしまうし、乳牛は搾乳設備がいるので
耕作放棄地での飼育は適さない。そのため、放牧される牛は繁殖牛が大部分を占める。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年8月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news001.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/img/news000_2.jpg
2明鏡止水φ ★:2006/08/20(日) 23:35:50 ID:???
 畜産農家には牛舎の清掃や牛にえさを与える仕事、飼料代軽減に加え、牛が運動することで
健康状態が良くなる利点もある。04年から近くの放棄地を借りて放牧している常陸太田市
上利員町、横山光秋(こうき)さん(69)は「牛の世話は重労働。浮いた時間は畑仕事に回した」と話す。

 放棄地の所有者にとっても、除草代削減や病虫害の防止、さらには茂みを住みかにして田畑を
荒らすイノシシを追い出せるといった利益をもたらす。

 ただ、まだ畜産農家と地主を仲介する機関が制度化されておらず、畜産農家が理解を示す
地主を探し出し、貸借契約を結ぶケースがほとんどだという。

 県が普及に乗り出した背景には、放棄地の増加に加え、国が放棄地解消に動き出したことも
ある。昨年9月施行の農業経営基盤強化促進法では、農家が耕す意思がないのに他に貸したり
売ったりすることを拒む土地について、地域の農業法人や市町村、農協などに貸し出しを命じる
権限を知事に与えた。市町村長も放棄地での病害虫の発生を防ぐため、地主に草刈りを命じ
られるようになった。

 放棄地の放牧に詳しい中央農業総合研究センター(つくば市)の千田雅之上席研究員は「県だけ
でなく、市町村や農協が仲介に乗り出し、耕作放棄地での放牧を地域の農業振興の一環として
位置づけることが肝心だ」と指摘している。

 ◆耕作放棄地◆ 過去1年以上、所有者らが耕作せず、さらに今後数年間も再び耕作する意思が
ない耕地。農林水産省の2005年の統計によると、県内の耕作放棄地は2万357ヘクタールと福島県に
次いで全国2位、耕作放棄地が全耕地に占める割合は13・7%で23位。地区別では県北の19・1%が
最高で、次いで県南13・6%、鹿行12・5%、県西8・7%。
3名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 23:50:55 ID:/CYHAP5w
荒れてる竹林にパンダを利用しよう
4名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 00:19:33 ID:+PTOKhZF
( ;∀;) イイハナシダナー
5名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 01:58:40 ID:aBHAjeUX
農業したい人はいるんだけど、農家の人は空いてる土地を売らないんだよね。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 04:13:55 ID:+UUU1krz
そうそう
あと地方のシャッター街なんかもそう
借り手の付く値段で貸せばいいんだけど
手放したり値下げしたりする発想はない
7名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 04:18:20 ID:fHYjme6Z
> ただ、まだ畜産農家と地主を仲介する機関が制度化されておらず、畜産農家が理解を示す
>地主を探し出し、貸借契約を結ぶケースがほとんどだという。

こういう所こそ、JAが仲介すればいいんだろうけど・・・
8名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 10:05:09 ID:vZxG3bhy
つーか、肥料で肉骨粉使ってなかったのかね。。。。
9名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 11:08:25 ID:CJ6qB/aO
不適切な糞尿の処理すればO157が増えるんじゃないか
10名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 11:14:29 ID:0Cy+ZavR
土地が余っている人へ、明日から始める牛飼い。

必要な機材はこれだ!!
ttp://www.nlbc.go.jp/tenji/houboku/H17torikumi/H17houboku-gaiyou.htm
11名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 12:13:31 ID:fBrsMuIv
昔は肥料に肉骨粉をたくさん使ってたからな 今は製造出来ないから無いけどな
12名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 12:26:51 ID:y+jqSrz0
>>5
喜んで売るけど?
ただし経営が成り立たなくても勝手に手放したら駄目だよw
13名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 12:36:44 ID:7WoGZ96M
>>12
経営が成り立たなくても農業をやりつづけなくてはいけないのだよ
荒れ地にしておいたらしかられる。ひどいやつだと言うことになり
そこに住んでいられなくなる。買ってと言っても農地では売れない
14名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 12:50:54 ID:0JsEcbDH
ジョンソン郡戦争

最初に西部開拓に乗り出した開拓者はインデアンと共存しながら、
大牧場を形成していた。アメリカ合衆国がフランスから買い取り、
後にはスペインから奪った西部の大牧場は多くの畜産家が牛を放し飼いにする
共有地であったが、ワイオミング州ジョンソン郡への新来の入植者が、
それらの共有地を自分たちの私有地として登録し、大規模な牛泥棒を企てた。
1889年、ある牧場経営者が牛を放牧していた土地に、農業者がホームステッド法に
基づいて入植の手続をとったため、この農家の夫と妻がリンチされ首を吊るされました。
1891年11月、2人の農夫が牛泥棒の嫌疑で待ち伏せされ射殺されました。
実際に牛の盗みが増加しました。ただ多くは盗むという意識はなかったようです。
迷い込んだ子牛が200キロ以上離れた牧場のものとは思いもよらず、自分のものとしました。
牧場主たちは農業者に対し州外から52人のガンマンを雇います。
ガンマンたちはさらに2人の牛泥棒の容疑者を射殺し、農場に火を放ちました。最後は州軍が出動し、
州外のガンマンを逮捕しましたが、証人が脅迫されて偽証したため不起訴になりました。

映画「天国の門」のオリジナルですね。
15名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 13:53:43 ID:+NDcEC3E
>>12-13
放棄地を、農業法人に貸すなり売るなりすればいいんだよな。
で、職業として新規に農業やりたい人は、まず農業法人で働く。
コツ覚えたら独り立ち。
もしくは農業法人でずっとサラリーマンやってもいいし。
この方が、週休二日とか休みも取れて、待遇いいんでないかと思うんだが。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 16:56:26 ID:iQZF/17X
>>5
農業用地を民間に売ると、もれなく産廃処分場になります

>>6
シャッター街の店舗を格安で貸すと、もれなく風俗街になります
17名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 20:59:09 ID:NRZmOhGY
18名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:44:41 ID:A7KklW0W
>>16
売るんじゃなく、借地だと良さそうだけどなあ。
農地は借地、シャッター街は定借.......
19名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:03:16 ID:Qs7A+1qi
>>17
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070500/mowmow/syasin/index.html
写真で見る 進行状況

和やかでいい感じだよ。
もし自分が牛に生まれたらここで人生を過ごしたいよ。
20名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 02:36:45 ID:TW5JMn61
のんびりしたスレで楽しいんだが、伸びないなぁ。 

続報や類似情報は無いの?
21名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 06:17:50 ID:soWzC/IV
畜産は生産力の低い土地でやるもんだ。
茨城ならちゃんとした作物育つだろ。これから食糧難だし
22名刺は切らしておりまして
じゃあ、類似ッぽいスレ

【環境経済】バイオディーゼル燃料(BDF)活用広がる:使用済み食用油を燃料に、休耕田復活に一助…秋田 [06/08/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156084231/1-

そーす
▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年8月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news001.htm
▽関連
【自動車】バイオ燃料:パーム油原料でディーゼル用開発…PM(粒子状物質)8%削減 [06/08/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155939020/ (注:↑は18%削減が正しいです)
【自動車】エタノール燃料、政府が普及促進・対応車両に基準…石油依存を下げる狙い [06/08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155424820/