【PC】電池供給のソニーにダメージも デルPCのリコール[06/8/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410
万台をリコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、
回復基調にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。充電池は高性能・
高品質を売り物にこれまで日本勢が世界シェアの大半を握ってきた。ただアジアメーカー
から激しく追い上げられており、日本製のイメージ低下を懸念する声が業界内であがっている。

 デルによると、同社製パソコンの過熱・発火事故は全世界で6件発生し、そのうち2件が
日本国内という。

 デル日本法人は15日、国内のリコール対策を発表。04年4月から06年7月までに販売
した製品が対象で、充電池の識別番号などを掲載した専用ページ
(http://www.dellbatteryprogram.com)と専用電話(0120・198・437)を開設
した。オンラインで無償交換手続きもできる。

 充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、微小な金属片が
製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、ごくまれに電池内
でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。ソニー
側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。
(中略)
 デジタル製品の小型化のカギを握る基幹部品だけに、中国・韓国メーカーも製品開発に
躍起だ。日本のライバル社は「高品質が売り物の日本製のイメージが低下すれば、シェア
競争に悪影響が出かねない」と心配する。
(一部略しました。全文はリンク先へ。)
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html

元ニューススレ
米デル、ソニー製電池を回収=PC関連では過去最大規模[08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155610449/
2名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:30:19 ID:kWW57rxn
3名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:31:00 ID:KB8jUKkX
                   ∧
           〜〜∞プーン | |
                  . | |    〜〜∞プーン
  〜〜∞プーン    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  
           ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン 
  〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
           ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
           ミミ彡 === 〈...:===. .|ミミ彡
            彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡     ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人
  .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ 
             ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ  〜〜∞プーン  
              ヽ ';´*.,,.・;:;`ノ /     
      〜〜∞プーン   \、..・;*;' /
                ~; ~| |::;; ~~
                ;  | |;     〜〜∞プーン  
                  | |
                  | |
                  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     <お国のために外道の首を討ち取ったぞ! 
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ
4名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:34:23 ID:5EsxxgAK

そうか、
ソニータイマーの秘密は、微小な金属片だったんだ!

さすがソニー、考えたな。
5名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:40:59 ID:yxguNKwE
法則きたな。

つかジャパンブランドにまでダメージを与えるチョニーは氏ね!
6名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:42:58 ID:1wP+MP4C
高品質の日本製品…
元々日本製じゃない
7名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:46:50 ID:bEdx2SSB
電池じゃなくて、バッテリーパックのリコールだろ
電池なら5割くらいのノートPCが対象になるだろうし
相当傾くだろうな
8名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:49:19 ID:bEdx2SSB
>>3
おまえ加藤の家に放火した奴か?
9名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 06:56:12 ID:73pHxbHz
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M1500V%2015082006
> リコール対象の電池はデルが独自の充電回路などの仕様を決めているため、
> ソニーは「現時点でデル製品以外では問題は起こっていない」と見ている。

原因はデルの設計した独自の充電回路
10名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:03:53 ID:qmRsT7I7
クソニー\(^o^)/オワター
11名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:13:58 ID:bi3bdMGt
これはある意味日本に取ってはGood newsだな。こういう高性能なものは日本国内で
日本人の品質管理下で製造しないと作れない製品だという証明だ。
支那人やチョソには作れないのだ。それを予測出来なかったソニーは馬鹿だが。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:14:26 ID:KB8jUKkX
                   ∧
           〜〜∞プーン | |
                  . | |    〜〜∞プーン
  〜〜∞プーン    ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
           ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
           ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  
           ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン 
  〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
           ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
           ミミ彡 === 〈...:===. .|ミミ彡
            彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡     ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人
  .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ 
             ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ  〜〜∞プーン  
              ヽ ';´*.,,.・;:;`ノ /     
      〜〜∞プーン   \、..・;*;' /
                ~; ~| |::;; ~~
                ;  | |;     〜〜∞プーン  
                  | |
                  | |
                  | |
     /\___/ヽ      | |
    /ノヽ       ヽ、   .| |
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | |     <お国のために外道の首を討ち取ったぞ! 
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .| |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  | |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ
13名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:17:05 ID:1wP+MP4C
ポイント
デルは低品質のかわりに安い物売る企業ソニーは高品質に見せかけて高い物を売る企業
高品質を売りにしてる割にはソニーはお粗末だよな毎回
14名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:21:48 ID:mt6j/+Vx
クソニー\(^o^)/オワター
15名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:34:35 ID:axEfb3Rr
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||_|:| __lニニニl/__
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.:::::::::DELL /:: :.... ::: // /\ \||
/::/   /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //::::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...//:::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: .//:::::::\.|_|,||
16名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:36:37 ID:JxJTEIRr
>>9
完成品メーカーは、部品メーカに対し納入仕様を提示している。
仕様通りのPC充電電源回路で不具合が出れば、電池メーカの責任は100%。
17名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:37:25 ID:mzCYRCXk
>>11
ちなみにこの電池は国内製だ。福島県郡山市の工場らしい。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:44:40 ID:ITYvdzlS
>>16
別に、充電回路の承認をソニーが行ってる訳じゃねーだろ。
納入仕様書なんぞ、一般仕様程度。
19名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:51:02 ID:B2uH20Y/
法則発動中
20名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:51:45 ID:1WcpxNbH
大阪のはどう見ても充電中じゃないぞ
21名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:53:10 ID:Lr5hzeTm
ネットウォークマンがiPodに唯一勝ってる点はバッテリーじゃ無かったっけ。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 07:58:12 ID:ppDno6Zn
これってソニー製だけど、メイド・イン・どこ?
23名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:01:05 ID:PII+azhE
サンヨーとパナソニックがあれば十分でしょ。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:04:48 ID:EDPyuKFG
メイド・イン・在日
25名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:13:50 ID:CtdGSsqY
つうか、完成品メーカーが部品メーカーに提示するのは
納入仕様書じゃなく購入仕様書だし。部品メーカーが
どういう仕様で納入します、使用はこういう条件にして下さいって
書くのが納入仕様書。
充電回路を承認する権限なんて部品メーカーにはないよ。
納入仕様書通りに使わなくて事故ったら、完成品メーカーの責任。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:14:03 ID:XRo1m4A3

P1以来ソニーが大嫌いになりました。

あのバッテリーは糞でした。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:22:38 ID:JNzxzZek
>>15
これで乗ってる車が三菱かトヨタなら完璧。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:23:54 ID:OL1mqRur
重複すれださ
29名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:31:46 ID:fEG7v3b6
>>27
ホンダかスバルでもいいぞ。
30名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:53:35 ID:792M69Hf
>>27 >>15
さらに家は積水ハウス。新聞は朝日、TVは TBS。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:30:32 ID:odKGlfpM
大昔みたく物を作ることだけやってれよ
今はもう支配欲、自己顕示欲しかない醜いブタ
32名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:37:29 ID:fvda4M1a
興毅え

チャンピオンおめっとさん。よう頑張りよったな。
1Rにダウンしよったときは一瞬どないなりよるかと思ったがよう耐えたの。
日頃の努力のおかげやな。同じ年代の者たちが遊んどるときでも一人黙々と練習を積み重ねてきた成果がでたんやな。
そんな息子を誇りに思うで。
子供の頃、体も小そうて心の優しかったお前は、よういじめられて泣いとったな。
いやがるお前に空手やボクシングを習わせたあの頃を懐かしく思い出すわ。
判定についてイチャモンつける人もおるが、そんな事は気にせんでもええ。
オトン、なんぼバッシングされようが構へん。気にすんな。
お前の事はオトンがどんな事があっても守ったる。
これからも、自分を信じて夢を追い続けて欲しい。

                  オトンより
33名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:40:36 ID:rOle4Qwz
>>1
なんでURLに全角文字使っとるんじゃボケ!
34名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:45:49 ID:GqK0GP9B
>>1
あほか なんで全角つかってるねん もう二度とすれたてるな
35名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 09:52:21 ID:WRtQs6k2
??
どこかに「全角」で煽るようにコピペでも貼られたか?

俺の環境だと専ブラ(JaneStyle)、IEともに問題なくリンク先に飛べるが・・・
36名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:00:00 ID:K3+Fm7W7
ソニーよ・・・昔の栄光はどこへ・・・

それにしても、ここまで的確にかの国の法則が発動してる例も無いな。
37名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:05:34 ID:kYve4NKw
新聞屋のサイト記事は紙面と共用の場合があってアルファベットは縦書き用に全角が多用される、
ってのは割と常識だと思ってたんだが最近はそうでもないのか。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:08:19 ID:xikDUnQH
で、これはバグか仕様か自然現象か???
39名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:14:05 ID:Lr5hzeTm
正確には溺れる者がかの国にすがってるんだろうけど。

大工場作っても消費できる市場が無い。
中進国になったから物価や人件費もわざわざ外国に出張る程安く無い。

中国=問題多すぎだけど一か八かで大市場を手に入れられるかも知れない(コアなギャンブラー向け)
韓国=えっと・・・何かがあるはず・・・・・(ry、進出したらパチンコマネーから裏で融資してくれるとか・・・・・
40名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:16:18 ID:YOyQZWad
>>36
>昔の栄光はどこへ・・・

そんなもん、もう無いって
去年の10月ころにだってデジカメで回収騒動があったじゃん
sony製のCCDの問題が
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
41名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:16:23 ID:lCznnvKs

つまり、デルでは電池の暴走をPC側の安全装置で遮断できずに発火しちゃうし
他社のは電池の暴走をPC側の安全装置で遮断でき発火はおきないけど故障するってことでしょ。
これって以前のケータイの時と同じじゃん、デルだけじゃなくて他社分も含めてリコールしろよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:26:55 ID:3hHmR8iU
初期iPodのバッテリーはソニー製。
iPodはバッテリーが糞という悪評を作ったのはこれなのですが、
当のソニー社員がこのようなコピペ喧伝していたのですから呆れますね。

ちなみにその後は鳥取三洋製に置き換えられ、現在は台湾メーカー製のものなどになっています。
この記事でいう国内ライバルメーカーというのもおそらくは鳥取三洋なのでしょう。
43dlwnrhks:2006/08/16(水) 10:27:33 ID:CGXjDwQm
ソニーバンザイ!!
44名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:36:25 ID:lCznnvKs
>国内ライバルメーカー

ソニーのライバルといえば昔は最大手の松下だったけど
今では鳥取三洋なのでしょう。
45名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:45:58 ID:NXksSarH
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all
> 米消費者団体は15日、ノートパソコンに搭載するソニー<6758.T>製の
> すべてのリチウムイオン電池について、発火の可能性があるとして
> 調査を行う方針を明らかにした。

> ソニーのリチウムイオン電池は、ヒューレット・パッカード<HPQ.N>、
> アップルコンピュータ<AAPL.O>、レノボ<0992.HK>のノートパソコンにも
> 搭載されている。

これはやばいことになってきた
46名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:51:47 ID:iZ+sUWz3
いやぁ、法則、法則って冗談っぽく言ってたけど、100%だから法則なんだよね。
47名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:52:10 ID:5nT+QsGe
【企業】FIFAと8年間330億円契約「世界のソニー」復活へ足場[060815]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155638090/

330億が・・・・
48名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:57:04 ID:8FfdaD0U

>充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。

表現がおかしい。
49名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:00:55 ID:ejb+yrfv
まぁクタの妄言見てると、品質が落っこちたのは
当たり前って気がする。
50名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:02:25 ID:rPV7tWE+
SCEとソニーは別モン
ゲハに帰れ
51名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:06:50 ID:PxDFr2ef
いや〜妄言はソニーグループ全体の体質でしょ
iPodは泥棒が使うものだって言ってたしなw
52名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:07:55 ID:apENuYno
>リコール対象の電池はデルが独自の充電回路などの仕様を決めているため

>デルにとっては費用負担は軽微とみられるが、企業イメージの低下は必至だ。
>同社は昨年末にも米国で、電池の異常加熱で2万2000台のノートパソコンをリコールしたばかり。

ソニーだけの問題ではなさそうだ。
デルは液晶でも大騒動してたし安かろう悪かろうってことなのかね?
53名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:18:12 ID:ckmvsHtH
>>52
モルガン予想で100億円負担って言ってたから
DELLの責任も大きいって判断なのかな・・・
54名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:19:31 ID:yWSSluF0
>>52 なんでみえみえの工作活動してるんだ GK

  微細金属混入させた工程に問題あるって認めてるのに
 回収費用の3億ドルの大半がソニー負担だよ

 デルは企業ブランド傷つけられた側。 下手したらデルからソニーに損害賠償訴訟起こされるぞ アメリカだし
しかも、HPやアップルなど に供給されたソニーの電池も黒と判断されれば、その分も回収だぞw
55http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/16(水) 11:30:55 ID:K98RyBo1
ソニーはだいじょうぶだよ





56名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:32:00 ID:Ah3FQ4lp
チョニー終わったなwww
57http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/16(水) 11:43:07 ID:K98RyBo1
2004年5月13日




ソニー福島株式会社とソニー栃木株式会社を統合し
新たに『ソニーエナジー・デバイス株式会社』を設立
― 需要が拡大しているリチウムイオンバッテリービジネスを強化 ―
ソニー株式会社
ソニー福島株式会社
ソニー栃木株式会社

 ソニーは、リチウムイオンバッテリービジネスの強化を目的に、リチウムイオン二次電池の基幹事業所である
ソニー福島株式会社と、液系リチウムイオン二次電池の量産拠点である
ソニー栃木株式会社を統合し、2004年7月1日付で新たに「ソニーエナジー・デバイス株式会社」を設立します。

 ソニー福島株式会社は、2000年8月に旧株式会社ソニー・エナジー・テックと旧ソニー本宮株式会社を統合し、
ソニーグループのバッテリービジネスの基幹製造事業所として設立され、
主にリチウムイオン・ポリマー二次電池を含む最先端のバッテリーの技術開発・製造を行っています。
ソニー栃木株式会社は、1977年10月の設立以来、磁気テープ・光ディスクの製造を行っており、
近年では需要の拡大に伴ない液系リチウムイオン二次電池の量産製造も行っています。

 新会社の「ソニーエナジー・デバイス株式会社」では、ソニー福島の持つ技術力(開発、設計力)
とソニー栃木の持つ量産技術を組み合わせることで、リチウムイオン二次電池の製造事業所としての
効率的運営を目指すとともに、同事業におけるソニーグループの基幹製造事業所として、事業競争力の強化を図ります。
 リチウムイオン二次電池は、小型・軽量・高寿命という特性から、携帯電話やノートPC、PDA、デジタルビデオカメラ、
デジタルスチルカメラなどのモバイル機器に幅広く利用されており、今後益々需要の拡大が見込まれています。
今回の新会社設立により、バッテリーの開発から製造までの一貫体制を整えることにより、2004年度の売上高約1,500億円
(計画)に対して、2006年度の売上高については約1,700億円を目指します

ソニー広報から引用

58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:55:20 ID:2MQJPsCL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all
> 米消費者団体は15日、ノートパソコンに搭載するソニー<6758.T>製の
> すべてのリチウムイオン電池について、発火の可能性があるとして
> 調査を行う方針を明らかにした。

> ソニーのリチウムイオン電池は、ヒューレット・パッカード<HPQ.N>、
> アップルコンピュータ<AAPL.O>、レノボ<0992.HK>のノートパソコンにも
> 搭載されている。

バッテリ名: 92P1167
一意なID: 776SANYO92P1167
バッテリの種類: LION
製造元: SANYO

俺のLenovo X60タスカッタ\(^o^)/
お前らも、[ コンパネ -> 電源オプション -> 電源メーター -> 電池アイコンクリック ]
で、確認してみろwww

60名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:56:05 ID:lCqzn9Sd
クソニーアワレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:57:51 ID:8pK0gUbU
消費者の敵、糞ニーww


佐伯様の有り難いお言葉、まだぁ?
62http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/16(水) 11:58:04 ID:K98RyBo1
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410
万台をリコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、
回復基調にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。充電池は高性能・
高品質を売り物にこれまで日本勢が世界シェアの大半を握ってきた。ただアジアメーカー
から激しく追い上げられており、日本製のイメージ低下を懸念する声が業界内であがっている。

 デルによると、同社製パソコンの過熱・発火事故は全世界で6件発生し、そのうち2件が
日本国内という。

 デル日本法人は15日、国内のリコール対策を発表。04年4月から06年7月までに販売
した製品が対象で、充電池の識別番号などを掲載した専用ページ
(http://www.dellbatteryprogram.com)と専用電話(0120・198・437)を開設
した。オンラインで無償交換手続きもできる。

 充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、微小な金属片が
製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、ごくまれに電池内
でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。ソニー
側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:10:57 ID:cXD02X6A
デルの組み立て工場は中国にもあるだろうに。

中国なんて部品のすりかえが普通だぞ。

どっちにしてもSONY終わったな。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:17:34 ID:2MQJPsCL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000822-reu-bus_all
> 米消費者団体は15日、ノートパソコンに搭載するソニー<6758.T>製の
> すべてのリチウムイオン電池について、発火の可能性があるとして
> 調査を行う方針を明らかにした。

> ソニーのリチウムイオン電池は、ヒューレット・パッカード<HPQ.N>、
> アップルコンピュータ<AAPL.O>、レノボ<0992.HK>のノートパソコンにも
> 搭載されている。

バッテリ名: 92P1167
一意なID: 776SANYO92P1167
バッテリの種類: LION
製造元: SANYO

俺のLenovo X60タスカッタ\(^o^)/
お前らも、[ コンパネ -> 電源オプション -> 電源メーター -> 電池アイコンクリック ]
で、確認してみろwww
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:21:01 ID:hL6LYJT6
どうみても派遣社員が製造した製品みたいだな
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:24:14 ID:jjg+if/1
チョニーにとっては、ブランド、イメージ戦略>>>品質管理だから仕方ないか
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:33:30 ID:PII+azhE
ID:K98RyBo1(16)
おまえは何がしたいんだ?
80名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:33:42 ID:PU5JnuE6
このバッテリーはテロリスト御用達ですね。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:39:43 ID:2MQJPsCL
[ コンパネ -> 電源オプション -> 電源メーター -> 電池アイコンをクリック ]
SONYと出てきたヤツは1年以内に放火犯として逮捕される
84名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:43:43 ID:bQE5qF0v
>>79
GKやろ。
本体の資金逼迫で、クビになったんちゃうか?w

バブル(1985)〜2002年頃までに入った低脳ミーハー社員同士の殺し合いが見れるなこれからw
こいつら転職しても、出来ない社員やから転職市場でも値がつかんからな。
仲間の足を引っ張るのに夢中やろ。


85さらしあげ:2006/08/16(水) 12:45:46 ID:hQtfQ71D
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
>K98RyBo1
86名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:48:17 ID:h0K5qtZk
>>9
ソニーがその仕様どおりに作らなかったからこんなことになったんだろうがw
87名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:54:13 ID:NKWDKpsq
■ソニー電池不具合、問題拡大も=米当局、デル以外のPCも調査

 【シリコンバレー15日時事】
パソコン最大手の米デルが、ノート型パソコンに搭載されたソニー製リチウムイオン電池の
大量リコール(回収・無償交換)に乗り出したのを受け、米消費者製品安全委員会(CPSC)は
15日までに、ソニー製電池を使う全メーカーのノート型PCの安全調査に着手した。

追随のリコールが広がれば、ソニーは安全性に対する評判と収益の両面で
深い痛手を負うのが避けられない情勢だ。 

(時事通信) - 8月16日11時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000039-jij-int
88名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:55:51 ID:D5RGRuVB
そもそもこんなの仕様以前の問題じゃ。
電池に金属片混入だろ。
89名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:05:12 ID:frTMOlKP
ソニー電池不具合、問題拡大も=米当局、デル以外のPCも調査

 【シリコンバレー15日時事】パソコン最大手の米デルが、ノート型パソコンに搭載された
ソニー製リチウムイオン電池の大量リコール(回収・無償交換)に乗り出したのを受け、
米消費者製品安全委員会(CPSC)は15日までに、ソニー製電池を使う全メーカーの
ノート型PCの安全調査に着手した。
追随のリコールが広がれば、ソニーは安全性に対する評判と
収益の両面で深い痛手を負うのが避けられない情勢だ。 
(時事通信) - 8月16日11時0分更新
90名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:09:59 ID:D5RGRuVB
電池に短絡機能つけたものだから
いわゆる発火装置と同じようなもんだな。
91名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:15:57 ID:2Nkn9mOX
電池製造ラインはどこの会社製?
キヤノンマシナリーと言ううわさがあるが…。
92名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:17:44 ID:bks0mWLe
技術そっちのけでイメージだけでやってきたツケが
ここにきてジワジワ来てるな。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:40:12 ID:+aakDLr8


PSPの電池は大丈夫なのか?

製造元は同じだからヤバイよね


飛行機の中で爆発したらテロリストに成っちゃうじゃんw
94名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:45:14 ID:iwcaZbmE
まさに法則発動。
95名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:53:49 ID:w+rOOzdE

これはチョニーを羨む
チョッパリどもの陰謀に違いないニダ!!
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   ∧_∧ ,__ __
   <ヽ`Д´>| |\\ | |
   (つ   )| |_|≡|| |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 14:12:12 ID:TGodqb4I
VAIO をご愛用のみなさまへ
リチャージャブルバッテリーパックに関するご注意

ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社

(2006/08/02)
ソニー純正 "リチャージャブルバッテリーパック" ご使用のお願い

平素よりソニー製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

弊社では、ソニー製パーソナルコンピューター VAIO にはソニー純正の "バイオ専用リチャージャブルバッテリーパック" のご使用を
お願いしておりますが、他社製バッテリーパックを使用したことが原因と思われる、発煙・発火・破裂をともなう事故が報告されています。

他社で製造・販売されたバッテリーパックの中には「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO 用」として
販売されているものも存在しますが、これらは製造元独自の品質基準で生産されていることから、
高出力、長時間使用のために必要な性能・機能を充分に備えていないものも存在しています。
このようなバッテリーパックを使用した場合には、事故や故障につながる危険性がありますのでご注意ください。

つきましては安全に商品をご利用頂くために、ソニー製パーソナルコンピューター VAIO には、弊社で品質管理を実施しております
ソニー純正の "バイオ専用リチャージャブルバッテリーパック" をご使用くださいますよう改めてお願いいたします。

なお、弊社では以下のことが原因で発生したあらゆる事故・故障については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

他社製バッテリーパック
ソニー純正バッテリーパックの分解・改造品

以上、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/08/003/index.html
97名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 14:13:29 ID:EBGedRX/
>>96
そして純正に切り替えた途端ボワッ!
98名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 14:24:19 ID:ClKmkKeW
サムソンと提携しておいてよかったねえ
じゃなきゃ今頃どん底だった
99名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 14:46:34 ID:foCqd352
これ、北朝鮮のテロだべ。
100名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:52:20 ID:NGQu1DLn
今回のリコールの背景には、航空機テロがあるということをSONYは気づけよ。

スレ荒しでDAT落ちさせればいい問題じゃないぜ!

マジ会社がなくなるぞ!
101名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:01:58 ID:N9WHsOhL
品質管理がなっとらん。昔からそうだがなぜ改善できんのだ?
102名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:11:54 ID:IBWDVfLD
この前macノートも燃えてたよな
103名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:14:51 ID:n0gMTIXy
>>101
商品や設備の設計自体に問題があるから改善のしようがない。
     ■■■■■ 早急にご確認ください ■■■■■

コンパネ→電源オプション→電源メーター→電池アイコンをクリック

105名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:59:24 ID:lCznnvKs
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060816/120192/?ST=d-ce&ref=rss

>ただし,不具合の根本的な原因が電池セルにある以上,
>他社製のノート・パソコンであっても,採用する充放電システムによっては
>不具合が起きる可能性は否定できない。
>ソニーは,Dell社以外に供給したLiイオン2次電池が
>不具合を起こす可能性について,
>「部品メーカーとして,顧客の製品についてコメントできない」
>(ソニー 広報センター)として明言を避けている。


          やっぱり根本的にソニーが悪いってさ

106名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:05:39 ID:gbIUcL7s
出井革命の象徴だね。
107名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:08:58 ID:z497Vqfx
どさくさにまぎれてソニーの問題を日本製製品のそれに摩り替えようって
書きっぷりがいかにもアサヒだなw
108名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:25:39 ID:V8mIo4dR BE:156372825-2BP(20)
ソニーはサムスンと提携してから腐ったな。
そういやサムスンのバッテリも爆発してたっけ。
109名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:31:38 ID:Sg1oz0rs
ソニータイマー
110名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:40:59 ID:2MQJPsCL
137 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/08/16(水) 13:21:11 ID:ExNfKB7x
SS S5です

朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな


138 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/08/16(水) 14:43:41 ID:nsAQaXuW
証拠保全w と消費生活センターへのチクリもぜひ同時進行で

139 名前:137[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 15:36:05 ID:ExNfKB7x
>138

こんなんだけど

ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/
---------------------------------------------------------------
■早急にご確認ください
  コンパネ→電源オプション→電源メーター→電池アイコンをクリック
  ※バッテリー自体には製造元が記載されていない場合がほとんどです。
    上記の方法でバッテリーの一意なIDより正確な情報を得てください。
111名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:55:44 ID:nGf4lHsI

ボ ロ が デ ル デ ル。
112名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:59:00 ID:L76tX2l9
まあ、日本製ではないな、レッテルがソニーといってもな

リポとかは発火前提で使用するんだけど
原因がこの記事でわかってオレ的には良かったよ
113名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:06:19 ID:j4UwoITf
http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
によると、
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。

国内の生産のほうが多いようですよ
114名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 20:22:31 ID:A86vZ28J
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Macは知らん。
115名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 20:41:01 ID:5Y9jInwX
>>17
日和田の五百川沿いアサヒビール福島工場の川向かいの工場製か
116名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:00:20 ID:kqv3eAbv
 



    ま  た  ソ  ニ  ー  タ  イ  マ  ー  か  !



 
117名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:04:14 ID:tVfvMsXw



中国で物を作ることの怖さに、はやく企業は気づいて欲しい


118名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:04:44 ID:oaaIIBUr
痴漢さんが押し掛けてると思って期待してたが
そうでもないんだね
119名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:07:29 ID:JtrPkC0e
>>115
胡散臭いデイリーヤマザキが近くにある気がする。
120名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:15:33 ID:5Y9jInwX
>>119
胡散臭さだったら隣の飲食店の方が上だと思う
121名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 22:36:44 ID:h0K5qtZk
>>120
あそこは確かに胡散臭いwww
122名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 01:18:31 ID:eTmsMJZI
>>117
ソニー製品は原産地関係なく設計自体に致命的な欠陥があるからどこで作っても一緒。
出荷まで待てずに国内の工場まるごと燃えてるし。品質の低さは作り始めたころから一緒。
123名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 02:10:40 ID:IDhq910W
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
124名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 02:24:25 ID:jKwZNeFP
CCDは大して影響なかったし、これも問題無いんじゃね。。。。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 02:40:23 ID:eYI6H1iE
設計、どこでやった?
日本?サムチョン?中国?

コスト&納期削減のために、日本の馬鹿か海外の設計を使った希ガス。
126http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 04:31:28 ID:0DHuN4wF
ソニー自体のバイオノートは大丈夫なの??



127名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 05:33:12 ID:1ldsuNQY
>>1>微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、

SONYからも使っているパソコンメーカーを公表してほしい。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 05:43:12 ID:0DHuN4wF
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※バッテリー自体には製造元の記載が無い場合が多いので上記の方法が確実。
※Windows以外は知らん。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 05:44:32 ID:tSdWjWrk
>>122
焼失したのは仙台だったかな
134http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 05:45:25 ID:0DHuN4wF
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060816/120192/?ST=d-ce&ref=rss

>ただし,不具合の根本的な原因が電池セルにある以上,
>他社製のノート・パソコンであっても,採用する充放電システムによっては
>不具合が起きる可能性は否定できない。
>ソニーは,Dell社以外に供給したLiイオン2次電池が
>不具合を起こす可能性について,
>「部品メーカーとして,顧客の製品についてコメントできない」
>(ソニー 広報センター)として明言を避けている。


          やっぱり根本的にソニーが悪いってさ




135http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 05:46:02 ID:0DHuN4wF
     ■■■■■ 早急にご確認ください ■■■■■

コンパネ→電源オプション→電源メーター→電池アイコンをクリック




136名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 06:44:36 ID:dtnFWfIR
ソニーは原料メーカーに転嫁すると。
137名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 06:53:43 ID:eTmsMJZI
おまえら大騒ぎしすぎ。
発火とか火事とか物騒だな。
うちの電池は買ってすぐに壊れたけど燃えたりしてねぇし。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg
ちょっと膨れるぐらい大したこと無いよ。
138名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 07:00:14 ID:AC0FxuRw
針でツンと突きたくなる画像だな
139名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 07:13:33 ID:PK9/4yfo
>>137
膝の上で爆発して強制性転換されたりしなくて良かったじゃないか。
140名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 07:50:57 ID:mf9hrXHz
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/07/burneddell.jpg
ソニーならパソコン発火事故ぐらいよくあること。
141名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 07:54:57 ID:1Co/NNLd
性能が上がって小さくなってる分
こういうの増えるんだろうか
ソニーのリチウムイオンだけは信頼してたのになあ
142名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 07:55:22 ID:H+mSqPnw
>>133
今回出てきてるソニー福島(郡山)も何年か前に火災を起こしてるよ
143名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:06:30 ID:zsum7yMw
>>142
たしか そのときは工場丸焼けでなかったけ?
ついでに その後に乾電池のリコールもあったし
ソニーにとって電池は鬼門かな?
144名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:09:46 ID:b72x+ucf
はい、もうチョニーおしまいおしまい

機内へのPC持ち込み制限も、米航空当局検討、充電式電池発火で

 【ワシントン=渡辺浩生】米国コンピューター大手デルがノート型パソコンに搭載されたソニー製充電池のリコール
(自主回収・無償交換)に乗り出した問題をめぐり、米航空当局が航空機内へのパソコンの持ち込みや使用の制限を
検討していることが15日、分かった。パソコンの発火事故が相次ぎ、航空安全上のリスク要因と判断したため。
ソニー製充電池は米ヒューレット・パッカード(HP)などデル以外のノート型パソコンにも組み込まれており、
ビジネスマンには動揺も広がりそうだ。
145名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:23:14 ID:H+mSqPnw
>>143
工場丸焼け迄は逝ってないよ(少なくとも躯体だけは残ったよ。内部までは知らんけど)
『ソニーにとって電池は鬼門かな?』
電池に限らず全方位鬼門だと思う
146名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:36:48 ID:SWDXI9nY
ちょ。7月まで売ってたノート全部か?
バッテリーだけ、交換になるのか?
147名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:42:13 ID:l4yCAchQ
今日の新聞のデルの全面広告

リコールのことが一言も載っていない。

この姿勢は疑問。デルのパソコンは、今後もう買わないことにしようと思う。


148名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 08:56:41 ID:TsU8erWr
チョニーw
安全のため怪しいと思ったら確認しとくといいぞ

DELL以外もダメらしいぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268082.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader268083.jpg  ←
ソース
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137-

「ほかの消費者が被害を受けないよう、全範囲のソニー製バッテリーを調査している」と
米消費者製品安全委員会(CPSC)の広報官スコット・ウルフソン氏は語る。
「ソニー製バッテリーがDellのノートPCだけで使われているわけではないことを認識している」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html

お前らも確認しろ
コンパネ → 電源オプション → 電源メーター → 電池アイコンをクリック → SONYと出たら焼死確定
※これで謎の結果の場合は、バッテリに貼ってあるラベルを確認してみろ。
  あと、バッテリ名でググれ
150名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 09:55:17 ID:OWomeC93
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  <どうだ (SONYバッテリで) 明るく なったろう?
  l ,=!  l  ///    ///l l     ノ!、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;. 人 ::.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_ HP_/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550
151名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 09:57:22 ID:h/mBJnq0
くたばれソニー。
152名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:04:45 ID:T3seeJ93
これってさ内臓バッテリマネージメントICの問題ってことはないの?
過充電、過放電とか。。  このICってたいてい外資系半導体メーカーが多い。
153名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:06:04 ID:j4OVWr9B
リチウムイオン二次電池の幻想の件
154名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:06:50 ID:PK9/4yfo
>>152
散々既出。
DELLが発表したその日にSONYが自ら自分とこの製造工程のせいだと認めてる。
155名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:11:53 ID:yNNSpe1n
>>11は典型的な2ちゃんねる脳
156名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:12:00 ID:E3t8m7FO
ちょっと前まで
いろんな評論家が
日本の企業はソニーを見習えと
口を揃えでいってたのにな。
157http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 10:15:03 ID:0DHuN4wF
デルお客様各位 webサイトより引用


Dell Latitude?、Inspiron?、XPS? および Dell Precision Mobile
Workstation? ノートブックに搭載されて販売された特定のバッテリ
に不具合が発生する可能性があることが判明しました。 デルでは
米国消費者製品安全委員会(CPSC)との協力のもと、Sony で製造
されたバッテリセルを含むデルブランドの特定のバッテリについて
、自主回収を行い、無償で代替品を提供いたします。 これらのバ
ッテリは極めて稀ですが、過熱し、その結果発火する可能性がある
ことが判明いたしました。

対象となるバッテリは、次のモデルの Dell ノートブックコンピュ
ータに搭載され販売または単体でセカンドバッテリとして販売され
た製品です。

Latitude: D410、D500、D505、D510、D520、D600、D610、D620、D800、D810
Inspiron: 500M、510M、600M、700M、710M、6000、6400、8500、8600、9100、9200、9300、9400、E1505、E1705
Precision: M20、M60、M70、M90
XPS: XPS、XPS Gen2、XPS M170、XPS M1710
また、これらのバッテリーは修理交換用として販売された可能性もあります
。 これらのバッテリーは 2004 年 4 月 1 日から 2006 年 7 月 18 日にか
けてお客様に出荷されました。 対象となるバッテリの背面には、「DELL」
および「Made in Japan」または「Made in China」、「Battery cell made
in Japan Assembled in China」と記載されています。 このいずれかの記載
がない場合は、この自主回収の対象となりません。




158http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 10:16:59 ID:0DHuN4wF
はい、もうチョニーおしまいおしまい

機内へのPC持ち込み制限も、米航空当局検討、充電式電池発火で

 【ワシントン=渡辺浩生】米国コンピューター大手デルがノート型パソコンに搭載されたソニー製充電池のリコール
(自主回収・無償交換)に乗り出した問題をめぐり、米航空当局が航空機内へのパソコンの持ち込みや使用の制限を
検討していることが15日、分かった。パソコンの発火事故が相次ぎ、航空安全上のリスク要因と判断したため。
ソニー製充電池は米ヒューレット・パッカード(HP)などデル以外のノート型パソコンにも組み込まれており、
ビジネスマンには動揺も広がりそうだ。


159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 10:25:00 ID:0DHuN4wF
ID:K98RyBo1(16)
おまえは何がしたいんだ?


ソニーの正規社員だが、何か??

163名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:26:56 ID:SWDXI9nY
キチガイが湧いてるなw
164http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 10:32:41 ID:0DHuN4wF
キチガイは、どこ???



165名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:35:07 ID:n4CRmgQR
>>162
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/15/news024.html
>同セルはソニーのノートPC「VAIO」シリーズでも一部採用されている

バイオシリーズもごく一部問題の発火セルをつんでるみたいね>GKさん
166名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:53:12 ID:3xhcWHpP
法則発動
167名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 10:54:43 ID:9650f5Cd
リコール費用 最大500億円
訴訟費用   最大500兆円
168名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 11:05:22 ID:PK9/4yfo
>>162
こいつ、昨日までGKだったのに、あまりの使えなさに解雇されたらしいw
169名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 11:22:23 ID:n4CRmgQR
SONYの損害の影響額試算
 野村   260億円から400億円
 モルガン 300億円から500億円
 GS    394億円
170名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 11:28:52 ID:I93Sgsze
思ったほど株価に変動が無いな
もっと下がると思っていたが

全体が上がり基調だからか?
171名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 11:52:00 ID:9650f5Cd
>>170
仮に日経が下がったら大変なことになっていたと思う。
172名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 12:49:01 ID:8uKu9VCA
>>169
うわーすごい額ですねー
173名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 14:43:40 ID:9650f5Cd
みなさんGoogleに計算機能があることはご存じでしょうか?
たとえばトヨタのセクハラ訴訟の賠償金を元に、今話題の
ソニー爆発問題の賠償金の試算をググってみましょう。

http://www.google.com/search?hs=YpZ&hl=ja&client=opera&rls=ja&q=4100000++%2A+190000000%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86%E3%81%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=



(゚д゚)
174名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 15:06:19 ID:n4CRmgQR
   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ── 、
   / ,─,───── 、ヽ 
  / /  /        ヽ l
 //  /  ∠二ゝ  ∠|/   で、考えてみて下さい。もしもの話ですが、
 巛  /       ヽ  (  )   もしソニーが潰れてしまったらどうなると思います?
 .リ(6リ      ==・) ヽ=・)  間違いなく日本経済に深刻なダメージを与えますよね。 
  .川 l    ⌒  / ⊃ l   下手したら、日本そのものが破綻してしまうのかもしれないのです。
  川 l       l._二_)l   そのような危機的状況を誰もつくりたくはありませんよね?
 /\       ノ\ ̄ノノ 
    \         ̄ノ  
      \\     ̄ノ
175名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 15:11:59 ID:PK9/4yfo
>>174
もうvaioは買わないし、ウォークマンもiPodで事足りるから、別になくなってもいいやwww
176名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 15:47:25 ID:ZhpABqiL

     ↓馬鹿アンチのイメージw


  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡 電池リコール、糞ソニー倒産!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
177名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 16:05:07 ID:C+xhODoM
>>176
PS3で取り戻せば良いじゃマイカ?
178名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 16:14:28 ID:OgyWA0bz
なぁに、こんな時の為の三洋(SANYO)ではないか。
179名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 17:00:59 ID:C+xhODoM
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000015-reu-bus_all
180遊軍@経済部:2006/08/17(木) 17:12:42 ID:gUt1TrQx
微小な金属片が混入していることが仕様上駄目なら、DELLがどのような充電
制御機能を持っていようとNG。
ソニーは充電池さえまともに作れないのか
181名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:07:18 ID:poOPB1Av
ソニーはこんなスゴイ技術を開発してたんだ〜♪
電池に金属片を混入させることにより爆発・炎上する機能を付与する技術〜♪
当然、特許申請中なんだろうな〜♪
この特許が認められればこんなにすごいことができます〜♪

1時間に1回、パスワードを入力しないと爆発炎上するノートPC〜♪
盗まれても1時間後には自爆して機密資料の流出を防ぐセキュリティ〜♪

ネットに接続された特定のノートPCを遠隔操作で自爆させる〜♪
ソニーに不利な書き込みのIPアドレスを狙い撃ちして企業防衛〜♪

もし他の電池メーカーの電池が金属片混入で爆発したら〜♪
ソニーの特許権侵害で巨額賠償請求〜ただしサムソンはOK〜♪
182名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:14:45 ID:KHBOk5oO
日経平均から早急にソニーを外しておけよ。
ソニーはもうやばそうだよ。
183名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:31:27 ID:wKOtVv1y
ソニーは生産ラインすらまともに組めません。
今回の原因も理解していないんだろう。
ソニーのアクセサリ系は使えない低賃金社員の塊なんだから。
そんな連中がやる気無しで開発してるんだから
いくらでもボロが出るだろう。
今回の責任はソニー子会社が全て取るのかな?
184http://makoto89.blog48.fc2.com/blog-entry-462.html:2006/08/17(木) 18:42:50 ID:0DHuN4wF
>>183
アクセサリ類は、基本的に協力会社より供給
   されておりますので、、、

185名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:50:43 ID:pDLCrV6u
テレビに携帯音楽プレイヤーにゲーム機にリチウムイオン充電池…

なんでソニーの牙城すぐ崩落してしまうん?
186名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 19:02:03 ID:oPrxyLNj
電気自動車関係でやってたけど、生産量が世界一って中国企業だっけ。
187名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 19:30:40 ID:QoZEGz8H
PowerBookも(また)爆発炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/06/powermac-meltdown/

『PowerBook G4』バッテリー発火事件レポート
スウェーデンのサイトで、『PowerBook G4』のバッテリーが充電中に燃え出した事故が
詳しくレポートされている。このG4は2005年6月に販売されたものだが、発火の
おそれありとして米アップルコンピュータ社が自主回収しているバッテリーだったかは
判明していないという。ワイアード・ブログより。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060301302.html

MacBook ProスレよりPowerBookの画像
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire2.jpg
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire4.jpg
ttp://www.danaquarium.com/galleryalbums/macoddities/pbfire3.jpg

リチウムポリマーを過充電したとき
ttp://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
リチウムイオンを火にさらしたとき
ttp://www.fri.go.jp/spfire/RE1PAGE.HTML
188名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 20:56:50 ID:TsU8erWr
チョニータイマー発動!!!
流石KSONY
189名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 21:04:58 ID:lExPE8s6
>>185
CCDかなんかでも全世界的にやらかしてなかった?
190名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 21:07:41 ID:PK9/4yfo
>>189
つい十日前くらいにもポータブルHDDリコール出してたしなwww
191名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 21:34:12 ID:73kaIf+H
他社はなんでオブラートに包むようなコメントするのかね

「安全と認識した」って言うけどさ、回路のおかげで発火しないってだけだろ。
電池に不具合がある以上、駆動時間や充電関連で不具合が出るのは当然だろ。
運悪いユーザーは有料修理で扱われているかもな
192名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 21:58:36 ID:q7R6pQED
派遣の弊害って奴だろ?設計ミスではないようだし。
賃金削ってベテラン育成を怠った罰だな。
193名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 22:06:06 ID:0OnBxHiU
俺のバイオ5年前に燃えたからね! キ−ボ−ドから煙モクモク
194名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 22:09:12 ID:5Y5wd4A3
ものづくり軽視のSONYらしい不具合だな。
金属粉とやらがどうやって混入したのか原因は掴めているのかね?
195名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 22:18:13 ID:TRQYa7Tx
福島県のコーリアマで作ってるのか。
196名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 16:58:05 ID:soXA3ZRh
NTT☆(・∀・)
197名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 17:41:57 ID:whp6Cb6h
130くらいまでのGKのコピペ貼付け荒らしがひどいね
198名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 17:47:27 ID:ndGcsn7U
>>191
> 「安全と認識した」って言うけどさ、回路のおかげで発火しないってだけだろ。

回路もソニー製だと思うんだけどね
デルが自力で回路作っているか知らん

ICが一つあれば、できないことはないと思うけどね
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 23:14:08 ID:sGUVCscf
ソニーオワタ...
215名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 02:16:07 ID:/5lOgMCv
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  <すごい時代になったでしょう。
|       `ニニ´   |    でもそれが、SONY電池なんだよね
| _\____//    
216名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 02:19:13 ID:M7svJYPA
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410万台を
リコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、回復基調
にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。

充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごくまれに電池内でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。
ソニー側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。

 問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動作テストでは
異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同社)という。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は
「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」
とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html
217名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 04:35:47 ID:/5lOgMCv
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|   「凄い事態になったでしょう
|     `'ー=ニ=-イ,  :|    でもそれが・・・」
|       `ニニ´   |
| _\____//



   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|   / `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
|  / ',. ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
| /   ミ }  ...|  /!   GK       もう擁護しきれねーよ
(6     _}`ー‐し'ゝL _
|    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
|      ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
| _\____/     ̄ ̄
218名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 04:53:27 ID:gJmD96US
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410
万台をリコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、
回復基調にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。充電池は高性能・
高品質を売り物にこれまで日本勢が世界シェアの大半を握ってきた。ただアジアメーカー
から激しく追い上げられており、日本製のイメージ低下を懸念する声が業界内であがっている。

 デルによると、同社製パソコンの過熱・発火事故は全世界で6件発生し、そのうち2件が
日本国内という。

 デル日本法人は15日、国内のリコール対策を発表。04年4月から06年7月までに販売
した製品が対象で、充電池の識別番号などを掲載した専用ページ
(http://www.dellbatteryprogram.com)と専用電話(0120・198・437)を開設
した。オンラインで無償交換手続きもできる。

 充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、微小な金属片が
製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、ごくまれに電池内
でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。

 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。ソニー
側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。
(中略)
 デジタル製品の小型化のカギを握る基幹部品だけに、中国・韓国メーカーも製品開発に
躍起だ。日本のライバル社は「高品質が売り物の日本製のイメージが低下すれば、シェア
競争に悪影響が出かねない」と心配する。
(一部略しました。全文はリンク先へ。)
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html

元ニューススレ
米デル、ソニー製電池を回収=PC関連では過去最大規模[08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155610449/



219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 07:26:27 ID:ekPMkl3e
   いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   人の為に尽くせる人間になれ、
      人  ( ゚д゚)  為
       \/| y |\/

    それがン二ーの精神だ。
        ( ゚д゚)  偽
        (\/\/
226名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 09:14:38 ID:SYTXGNh5
雨降って地固まる
この問題は返ってSONYの優位性を裏づけている
大量リコールに耐えられるSONY
どんなものにも不具合は起きる。
人間の作るものだからな・・
しかし、そうなった時初めてどう対応したかが企業価値を決める
今回のSONYの対応は、取引先として信頼できる十分な対応であろう。

これをみて、バッテリーでもし取引先を変える企業がいたら
そっちの方が馬鹿であろう。
227名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:09:43 ID:8IQ8oG7U
最近のGKって荒らしもやるんだ。
228名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:18:28 ID:M7svJYPA
SONY株式会社のウソの上塗りインターネット工作集団に気をつけましょう

対任天堂
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/index.html

対ボーズ
http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html

自社製VAIO消費者を拠って集ってイビリ倒すソニー株式会社社員の集団
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html

対環境保護団体(計画)
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html

ソニー名物・禿Pコピペ荒らし (3万件以上)
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cf%c3%ca%d1%a4%ef%a4%eb%a4%b1%a4%c9%a1%a2%b7%c8%c2%d3%a5%b2%a1%bc%a5%e0%b5%a1+%a5%d7%a5%ec%a5%a4%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%eb%28PSP%29&fr=top
229名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 14:33:06 ID:LPfPrE8h
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 13:45:53 ID:???
ぜんじろう先生の科学教室DVDで、乾電池と家庭用スチールたわしを使い、
「一発でバーベキュー火起こし」する。という内容があります。
単一電池を二個直列にくっ付けて持ち、長く伸ばしたスチールたわしを
マイナス端子に握りながら、たわしをプラス端子に慎重に近づけ触れる
だけで発火し、松枝に火を移します。

バッテリー製造中に金属片が混入するソニーの製造管理がどれほど危険なのか、
良く分かる講座でもありました。
230名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:16:43 ID:tHBs+qZI
SONY怖いな・・・・
231名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:23:30 ID:Jx0OcFhS
ソニーおかしいよ。
232名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:30:54 ID:G+ks/qFt

中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)

全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。

台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。

2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。

3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。

5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。

6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。

 預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
  しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
  戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
  ”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
   この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
  中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。

  https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html  原文=英語
233まさろ:2006/08/19(土) 15:53:55 ID:ylkgjj9/
そういったことを平気でやってきたあなた方日本代表に問題があるのではないでしょうか。
これまであなた方は僕がowlを成功させるといきなり手のひらを返し、不可解なバッシング
、ハッキング、不法侵入、盗撮、盗聴、圧力、脅迫…さまざまなことをしてきましたよね。
また、無能で犯罪集団のあなた方はowl後僕を一時は完全に追放することが出来ましたが、
その後何をしていいのか分からず結局僕に泣き付くしかないという無能な上に無能っぷりを
さらけ出す結果となりましたね。
僕のことをサイコパスとか言う人がいますが、その前にあなた方は僕に対して様々な犯罪行為
をしてきたということを忘れていませんか。
都合のいいことだけ「無かったこと」にするんですね。反省も無いんですから、そりゃ成長も
ありませんね。
それと上の方々(親方連中)は二代目を生え抜き(学歴と地位)などにこだわり結局無能の象徴欽一として
しまったことが思いっきり失敗してしてしまいましたね。
日本で無理ならアメリカ移住でもいいでしょうね。アメリカでは派閥学閥鎖国国家で社会主義国日本とは違い
僕は正当に評価されていますから、ビーコン2やweb3.0など色々出来るでしょうね。
また、資金もGoogle創設の応用でゴールドマンサックス証券などを通じて機関投資家から援助・投資を
うければいいですしね。まぁ株は企業体力がつくまでは非公開とするので利益の還元は少し時間がかかりますが
、十分問題ないレベルでしょうね。
それと僕はアメリカに留学する気は無いです。アメリカ移住はありますがね。
人材の流出になってしまいますね。世界はこれをどう見るでしょうね。
とはいっても自分の地位のことしか頭に無い想像力の欠如したあなた方では難しいでしょうね。
234名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 15:55:48 ID:VS9Kmuvm
ソニーにM&Aをしかけてみよう!
なんて企業はないかな?

日本の家電業界って多いし。
235まさろ:2006/08/19(土) 15:57:34 ID:ylkgjj9/
あなた方は100人以上はいるでしょうが、僕は1人です。
まぁその1人がアメリカや世界を動かしたわけですけどね。
あなた方は何をしましたか?
236名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:08:42 ID:rnC3FbaC
>>234
発酵していれば買収するが、腐食だったら見向きもしない。
237名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 17:25:20 ID:usxYFe3T

ハイブリッド車用のバッテリー開発で、ソニーと組んだ日産は開発に失敗しました。

松下と組んだトヨタはバッテリーの開発・量産に成功し、ホンダも松下から供給を受けています。

今後、日産も松下から供給を受け、ハイブリッド車の開発・量産に乗り出します。



因みに、ソニー日産の開発失敗の原因は、安全性が保てなかったからだそうです。
238名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 18:30:32 ID:JddDbsIF
>>234
ソニーなんか食ってもメリットはない。
それどころか、中の腐敗したモノで腹壊すのがオチ。
朝鮮に食わせて丁度良いぐらいの代物。
239名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:04:09 ID:7YxoZr+s
俺のちんこぱっどT42pのバッテリーも、確認したらチョニー製だった。
240名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:34:23 ID:xtZ199u2
クンニー(笑)
241名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 01:07:51 ID:s4dNKyPW
age
242名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 02:36:18 ID:b8nrXSTt
ソニーボンバー!ソニーボンバー!
243↓基地外大集合w:2006/08/21(月) 02:41:15 ID:2TDLm79K
239 :名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 21:04:09 ID:7YxoZr+s
俺のちんこぱっどT42pのバッテリーも、確認したらチョニー製だった。


240 :名刺は切らしておりまして :2006/08/19(土) 21:34:23 ID:xtZ199u2
クンニー(笑)


241 :名刺は切らしておりまして :2006/08/20(日) 01:07:51 ID:s4dNKyPW
age


242 :名刺は切らしておりまして :2006/08/21(月) 02:36:18 ID:b8nrXSTt
ソニーボンバー!ソニーボンバー!
244名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 02:51:17 ID:b8nrXSTt
>>243
GK(SONY工作員)乙!
245名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 14:10:06 ID:JMuoAR79
オレのINSPIRON1100は回収対象外だった♪
246名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 17:34:29 ID:yDEtk/1Y
>>37
ただで見られるものにけちをつけてはいかんと思うけど、
ソフトウェアで半角に直せるだろ。

日経新聞のニュースサイトは半角英数にしている。
247名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 17:48:12 ID:hW3n/nLJ
>1

おかしいだろ朝日新聞、「発火原因のソニーにダメージも」だろうが。
248名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 20:53:49 ID:ZN5vKeaD
【リコール隠し】ソニーは10ヶ月前にバッテリー発火の危険性を認識していた
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html?source=rss&url=www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について
10ヶ月前に認識しており協議が行われていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの
決定的な故障に結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、
とソニーのエレクトロニクス部門の広報は声明を出した。

ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は
2005年10月と2006年2月に行われていた。

協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな金属片が
バッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。

この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することになった。
しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、
既に金属片が混入しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
249名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 20:58:09 ID:VPL6vdRX


   なぜソニーばかりで、中国生産の危険性を問題視しないのか?????????


250名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 21:49:16 ID:IczjhgMm
中国製の方が安全で高品質だからだけど?
251名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:10:23 ID:wThKioqI
>>249

ソニーの発火するバッテリーを作ってる工場のある福島県は、中国じゃないから。
252名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 22:44:40 ID:EPqiMeAK
10ヶ月前から、バッテリー発熱・発火の問題でDELLはコッソリ、リコールを実施していた。
今回は対象ロットが広がっただけ。

今更何を大騒ぎしてるんだか。
253名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 23:49:35 ID:ht3iQWBv
くたばれソニー。
254名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 15:24:25 ID:WKeL9ZOr
>246
全角が正しいんだよな。
半角の奴は無知なだけ。
255名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 23:05:32 ID:aZNLiuwV
>>254
( ´,_ゝ`)プッ
256名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:14:17 ID:LF2JSBku
DELLノート炎上相次ぐ
 ↓
ソニー信者:DELLm9(^Д^)プギャーコストダウンのせいだwwwソニーの買えよwww
 ↓
原因は金属片が混入したソニー製バッテリーと判明・リコールへ
 ↓
ソニー信者:燃えたのは保護回路ついてないDELLだけwwwほかのPCは問題なしwww
 ↓
VAIOも燃えましたwww
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
257名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:15:52 ID:3LhnkssY

ソニー叩きの工作員が集う今日のスレはここですか?

258名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:20:38 ID:PGG/FGvQ
>>257
普通の2ちゃんねらーがソニーを叩くスレだよ。
259名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 15:23:53 ID:JGBJe1tY
↓「ソニーVAIOノートも炎上」の米国地元局のTVニュースの動画
http://mfile.akamai.com/12884/wmv/vod.ibsys.com/2006/0824/9727819.200k.asx
260名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 03:45:26 ID:bbS7rD/v
米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていた
リチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。
政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニ
ー製で、過熱して発火する恐れがあるという。

リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに
搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリ
コール対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されて
おり、利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。

 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが
410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)
261名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:40:34 ID:vkRvl/XP
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|   「凄い事態になったでしょう
|     `'ー=ニ=-イ,  :|    でもそれがソニータイマーなんだクタ!」
|       `ニニ´   |
| _\____//
経済産業省、ソニー/デルにリチウムイオン充電池の報告を求める
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/meti.htm

262名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:52:11 ID:vkRvl/XP
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  <どうだ (SONYバッテリで) 明るく なったろう?
  l ,=!  l  ///    ///l l     ノ!、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;. 人 ::.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
263名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:52:46 ID:sF3IefYQ
デルノート炎上相次ぐ
  ▼
GK「デルm9(^Д^)プギャーコストダウンのせいだwwwソニーの買えよwww」
  ▼
原因は金属片が混入したソニー製バッテリーと判明・410万個をリコール
http://news.google.com/news?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+410
  ▼
GK「燃えたのは保護回路ついてないデルだけwwwほかのPCは問題なしwww」
  ▼
VAIOも燃えましたwww
http://news.google.com/news?hl=en&q=VAIO+Laptop+Fire
  ▼
GK「自作自演で放火したんだ!!」
  ▼
米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://news.google.com/news?hl=en&q=SONY+FIRE
  ▼
GK「アップルもデルも必死にソニーに責任を押し付けかよ」←(半泣き)
264名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 16:07:04 ID:RzLYlMwB
発火したら、きちんとリコールしたDELL
発火してないけど、危険を確認してリコールしたAPPLE
発火してるのに、何も確認しないでリコールしないソニー

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
>今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
>予断を許さない。
>すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
>浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
>News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

>ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
>事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
>その理由については詳しい言及を避けた。
265名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 18:41:41 ID:RzLYlMwB
阿部重夫「ソニー蝕む“ウイルス”」
熊本日日新聞2005年12月4日朝刊 論壇
http://blog-yamasaki.com/archives/001426.html
266名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 02:54:38 ID:Er1Dh48u
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/510960.html
問題になったセルを生産したのは,ソニーエナジー・デバイスの福島工場である。
短絡が起きた原因は,同工場の2次電池セル製造工程で「まれに微小な金属片が
セルの特定部位に混入した」(ソニー 広報センター)ためという。

1995/11/04,平成7/11/04
福島県郡山市にある電池製造業「ソニー・エナジー・テック」郡山工場から出火し、
2000平方メートルを焼失する。
http://www.fuchu.or.jp/~stock/chrono/year/1995.html
267名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 08:03:58 ID:Er1Dh48u
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148921794/137,139,143

137 名前: [Fn]+[名無しさん] Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 13:21:11 ID: ExNfKB7x
SS S5です
朝会社に行き、デスクのS5を見るとなんか浮き上がっていたので、
おかしいなと思ってみてみたらバッテリーが厚さが4cmくらいに膨らんでケースが割れてました。
もしかしてDELLと同じじゃないのかな・・・
バッテリーの中にSONY FUKUSHIMAって印刷されてるんだけど。

これってメーカーに言った方がいいのかな

139 名前: 137 Mail: sage 投稿日: 2006/08/16(水) 15:36:05 ID: ExNfKB7x
>138

こんなんだけど
ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg
268名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 10:57:53 ID:sJAJcw/C
269名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 11:00:20 ID:Ra78OtiJ
またソニーのスレか。
多いな。
270名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:29:44 ID:v7FYC606
>>9
> http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M1500V%2015082006
> > リコール対象の電池はデルが独自の充電回路などの仕様を決めているため、
> > ソニーは「現時点でデル製品以外では問題は起こっていない」と見ている。
> 原因はデルの設計した独自の充電回路

つまり、デル以外のメーカーへの納入品にも金属が混入しているが、
発火してないんだから騒ぐなと。
271名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:53:10 ID:Er1Dh48u
発火したら、きちんとリコールしたDELL
発火してないけど、危険を確認してリコールしたAPPLE
発火してるのに、何も確認しないでリコールしないソニー

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
>今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
>予断を許さない。
>すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
>浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
>News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

>ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
>事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
>その理由については詳しい言及を避けた。
272名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:23:14 ID:0ycf1Yxl
リチウムイオン電池自体がダメなんじゃないのか?
今回混入した金属ってのも正体不明だし
273名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 01:30:35 ID:I+NBpCvJ
ソニーがダメ
274名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 02:07:37 ID:390q/4Z0
基本的にアセンブリメーカーはなかなか否を認めないよ。
昔聞いた事があるのが某メーカーの特定ロットのHDD

故障頻発してHDDメーカーにリコール申し出たけど拒否されて。
ある年のゴールデンウイーク明けに久々に稼動したサーバが次々と障害
それでやっとHDDメーカーはリコールに応じた。

ゴールデンウイーク明けに障害が多発するのは予測できていたが
HDDメーカーが頑としてリコール認めなかったから独自にリコール出せなかったそうだ。
275名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 05:15:32 ID:DeSsL8GR
>>274
vaioLXの液晶問題のときは、製造メーカーがリコール発表して回収してるにもかかわらず、
SONYだけがそれを認めず逃げ回り、4年もたってから無償改修に応じたんだよな。
276名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:43:06 ID:I+NBpCvJ
ソニーはいつもひどいな
277名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 20:50:31 ID:I+NBpCvJ
問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造して
いる。国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動
作テストでは異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同
社)という。

こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東
京)は「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重に
やるのが普通だ」とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く
方針だ。

http://www.asahi.com/business/update/0815/125.html
278名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 17:54:12 ID:pCcKmmRJ
充電池リコール、ソニーに全面責任…デル日本法人社長

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060829ib03.htm
279名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 18:46:20 ID:b5Df5YhS
基地外アンチが定期的にageるねw
280名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 22:46:01 ID:VOKfJjLI
<ソニー製充電池>アップルPCでも発火事故 大阪府内で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000079-mai-bus_all
281名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 05:07:18 ID:jsGJFr2u
>>279
GKも定期的に沸いてくるねw
282名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 01:39:43 ID:eXgl/JNy
PC燃えても家全焼とか、死亡事故にはなる確率は非常に低い。
それでも市場にある400万台を、メーカーの責任として、コストうんぬん抜きで
隠さず速やかにリコールする企業姿勢に、逆に好感を持った。

うちの会社は三菱自動車・パロマ系。あと雪印・ミドリ十字とかあったな。
危険だろうが倫理に反していようが、少しでもコストがかかりそうなことは客隠し鉄則。
隠していたことがバレたら、客総離れで倒産位の致命傷になるのに、目先のコストしか考えず安易に隠す。

バッテリーの福島工場も、外資のデルとは違ってうちの会社みたいな古い体質なんだろうと思う。
中で何を言おうが、決定権持ってる上が隠蔽体質なんでどうしようもない。
ソニー本社がそうだとは思いたくないけど
283名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 08:07:24 ID:sTKhiaBD
>>282
こんなこぴぺを思い出した。
ほんと、まじ泣きモノだ。


【【ゲーム】「僕らはPS3をゲーム機って言ってないじゃない(笑)。明らかにコンピュータなんだから」SCEI久夛良木氏★3】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149736920/

>543 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 13:24:46 ID:xPdiH+QT0
露出するのは、技術を誇る商品から、見目の悪いおじさんになった。
商品は、機能訴求型から、とりあえず戦艦型になった。
部品は、自社製の集積から、途上国産の集積になった。
MADE IN JAPAN から、COOPERATE WITH KOREA になった。 
広告は、商品性能のコピー一渾から、出来の悪いタレント広告になった。
見える顔は、眼鏡をかけた頑固そうな日本人技術者から、外国人経営者や業界人気取りのおじさんになった。
声明は、眼に見える技術から、よくわからないコンセプトのようなものになった。

It's a SONY。昔のコピーだ。今このコピーを聞いて、人は何を思うだろう。What's a SONYと私は思う。
Digital Dream Kids。或る意味、DigitalでDreamingでKidsだなと思う。
今はLike no otherらしい。で、お前は誰なんだ、何者なんだ。そう私は思う。

>565 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 13:27:28 ID:BbXGF2g50
>>543
途中からマジ泣きした('A`)
284名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 10:16:15 ID:+gQwhR0S
ソニーがもみ合い、メリルチンチは「売り」を継続・想定株価は4700円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000009-tcb-biz
リチウムイオン電池の回収費用によって同期の営業利益が「ほぼブレーク
イーブンレベル(営業利益と回収費用がほぼ同額)になる可能性がある」
と論じた。投資判断は「売り」を継続。

■ 関連記事
□ 2006/08/30 ソニーがもみ合い、メリルチンチは「売り」を継続・想定株価は4700円
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608301138
□ 2006/08/25 ソニーが安い、バッテリーのリコール問題が拡大の兆し
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608251446
□ 2006/08/24 ソニーが安い、三菱UFJ証券が投資判断を「3」に引き下げ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608241121
□ 2006/08/24 ソニー、傘下のソニー銀行が沖縄金融特区の海洋証券を買収
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608241101
□ 2006/08/16 ソニーが安い、デルによるPC用リチウムイオン電池回収問題が懸念材料に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200608161315
285名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 22:03:17 ID:9cO2zw2a
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
286名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 03:21:03 ID:pGs9SKLo
ソニー< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  |   /    ̄ ̄ ̄   |
  |  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
  | /   -・=\ / <  | =☆
  | |   __,,,ノ( 、_, )。_、,| 楚忍流秘伝、火遁の術でござる
  | | @ .`'ー=ニ=-イ, ..|
  | \    `ニニ´   |
  | _\____//
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
287名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 03:21:34 ID:pGs9SKLo
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  |   /    ̄ ̄ ̄   |
  |  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
  | /   -・=\ / <  | =☆
  | |   __,,,ノ( 、_, )。_、,| 楚忍流秘伝、火遁の術でござる
  | | @ .`'ー=ニ=-イ, ..|
  | \    `ニニ´   |
  | _\____//
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
288名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 20:04:06 ID:5NVYrZ4/
ソニーの最近の面白い話題ヘッドライン

・規格外CCCDのソニー版であるLGCDを極秘で販売終了に
・所属の某レンジレンジという、インスパイヤに特化した歌手も利用
・ソニーのXCP付き音楽CDは規格内とのGKの見解あり
・架空の映画評論家デ○ッド・マニン○が活躍
・電池不具合問題をBSE問題に仕向けようとするGKは現在も大活躍中

補完ヨロ!
289名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 20:16:30 ID:rGmlKd1Q
本当にダメージ受けてかわいそうな人は
昔乾電池のパッケージに載っていた謎の一般人だろう(w
290名刺は切らしておりまして
デル